[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
小沢一郎の政権構想
268
:
◆ESPAyRnbN2
:2010/01/24(日) 00:53:44
>267
またNG WORDで見逃すところでした。
新党日本支持者さんの言う「暗くて気持ち悪い」言葉は、概してNG WORDに入れているのですよ。
個人的には「ネオリベ」もNG WORDに加えたいところなのですが、使う人が多すぎてあぼーんできない…
冷戦期の左翼がよく使った「天皇制ファッショ」に似て、こういう術語は自己論理を強化するように見えて、
その実、内容の本質的な理解の努力を怠りがちだと思います。
閑話休題。
保守思想=経済的右派=自由主義ですね。これは術語ではなく学術用語なので問題ないと思います。
対する思想を支持されているとのことですので、社会民主主義の支持者ということになるでしょうか。
ただ、こういうカテゴライズは外国、特に西欧の定義を無理に日本の社会現象に当てはめようとすることが
多いように見えます。
また、私は小沢と小泉を政局面で高く評価しますが、この2人に共通するのが政局に従って自身の依拠する
政治思想を切り替えられること、それも国民の支持を得ているかのようなアングルを作り出しながらです。
小泉が重用した竹中は新自由主義の経済政策に強い拘りがあったように見えますが、小泉はそれが
「自民党抵抗勢力と戦う小泉内閣」という政局に有効だから利用しただけでしょう。
小沢を言えば、よく言われるように、「日本改造計画」で自由主義的な主張をしながら、小泉のつくりだした
新自由主義的な風潮を対抗しうる軸足として社会民主主義を見つけ出し、主義を切り替えました。
とはいえ、現実を見れば、田中角栄時代のような開発国家は無理です。
成熟した/グローバル化した今の日本経済で、国家の果たすべき役割はかつてほど大きくなりえませんし、
かつてほど大きくした場合、早晩、財政が破綻するでしょう。
行政の効率化という意味での「小さな政府」は、主義に関係なく進めていかなければいけません。
事実、民主党のマニフェストは修正を余儀なくされてます(マニフェスト選挙なんてちゃんちゃらおかしかった
小沢から見れば、想定の範囲内でしょう)。
前原なんかは、公共事業の分野では自由主義でありながら、社会福祉の充実を訴え、さらに海洋開発では
官民一体での事業を呼びかけるなど、主義にとらわれない政治家ですが、彼に象徴される民主党中堅
以下は、政策を政局に優先できない点で、小沢や小泉と性質を異にします。
まとまりませんが、小沢の目指すのは政権担当能力のある二大政党による政権交代が可能な環境作り
(自民党と民主党によるガラガラポン)だと思いますが、その分類基準に自由主義と社会民主主義のような、
わかりやすい政治思想によるカテゴライズは考えてないと思います。
あの人はあくまで現実主義者であり、経験主義者だと私は評価してますので。
おまけで、ネトウヨ的思想を持つ弁護士は多いですよー。私の友人にも(汗)。
犯罪者の弁護をしていると、途中で人間が嫌になってしまうそうです。
いやあ、私は弁護士を目指さなくて良かった良かった。おかげで大学時代は遊べたしw
あと、私のポリティカルコンパスは政治的な右・左度-2.2、経済的な右・左度+0.19だそうな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板