[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
7048
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 15:57:14
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20081227ddlk43010568000c.html
自民党:三浦氏が離党届 /熊本
次期衆院選で熊本3区から立候補予定の元参院議員の三浦一水氏(54)が26日、自民党に離党届を出した。
三浦氏は自民公認で再選を目指した07年の参院選で落選した。熊本3区は他に自民現職の坂本哲志氏(58)▽民主新人の後藤英友氏(42)が立候補を予定している。
毎日新聞 2008年12月27日 地方版
7049
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 15:58:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700145
農水相辞任の自民現職が引退=衆院選全国情勢・山形2区
1区は自民現職遠藤利明が5期目を狙うのに対し、民主元職鹿野は議席奪還を目指す。共産は前回3区から出た佐藤を擁立。2区は安倍内閣の農水相を辞任した遠藤武彦が突然の引退を表明。自民は後継に会社員の鈴木を決め、比例復活の民主近藤との勝負に臨む。3区は元県議の社民吉泉が自民のベテラン加藤に初挑戦。前回に引き続き擁立を見送った民主の推薦も受け、政権批判票の獲得を目指す。共産も新人長谷川を立てる。(了)
(2008/12/27-15:43)
7050
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 15:59:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700160
共産票の行方に注目=衆院選全国情勢・岐阜3区
前回は自民と無所属の郵政反対組が3選挙区で激突、「郵政対決」の陰に隠れ民主はいずれも3位で惨敗した。自民は国替えや参院転出で候補者を調整。共産が候補者を1区鈴木のみに絞り、今回は自・民が真正面から激突する。
1区では「刺客」佐藤が東京へ国替え。消費者相の自民野田に、前回、ダブルスコア以上の差で大敗した民主柴橋が再び挑む。反対組で落選した藤井が参院に回った4区では、国土交通相の自民金子に対し、民主は難航の末、新人の会社会長今井の擁立を決めた。5区は復党した自民古屋と元総務官僚で2度目の挑戦となる民主阿知波の一騎打ち。
2区で民主は前回の候補を税理士の橋本に差し替え、自民棚橋に挑む。前回唯一接戦となった3区は自民武藤と比例復活の民主園田が再度激突。候補擁立を見送った共産支持票の動向も注目。(了)
(2008/12/27-15:49)
7051
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:00:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700153
自民実力者2人が引退=衆院選全国情勢・神奈川
前回18選挙区で全敗した民主は、2ケタ勝利が目標。公明現職を推薦した協力区を含め17勝の自民は、どこまで議席を守れるかが焦点だ。共産は13選挙区で候補者を擁立。公明は6区、社民は12区、国民新は1区にそれぞれ県内で唯一候補を立てる。
1区で自民は、首相麻生太郎の側近で官房副長官の松本が「政策実行力」を訴える。民主は前回の8区から移った岩國が知名度を生かして対抗。「政権交代のシンボリック(象徴的)な選挙区」(小沢一郎代表)としたい考えだが、民主との選挙協力を求めていた国民新は反発している。
6区は、自民の支援を受けた公明上田が、比例復活の民主池田と4度目の激突。麻生内閣の支持率急落に上田陣営は危機感を強める。8区は無所属の現職江田に比例復活の自民福田が挑む。
11区は、元首相小泉純一郎が引退し次男進次郎を後継指名。民主は新人の弁護士横粂の公認を内定し「世襲対苦学生」のイメージ戦略を狙う。17区でも自民は議長河野洋平が引退し、後継は大学講師の牧島に。民主は松下政経塾出身の神山が立ち、新人同士の30歳代対決となる。
12区で自民はコスタリカ方式を解消し桜井が引き続き出馬。民主元職の中塚、共産新人の渡辺、社民で比例復活の阿部と争う。(了)
(2008/12/27-15:46)
7052
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:00:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700143
民主、6区は見送り=衆院選全国情勢・宮城
1区は自民土井に前回比例復活の民主郡と共産新人角野が挑む。2区はコスタリカ方式の存続を事実上認めた自民から前回比例の中野が出馬。対する民主は気象予報士で知名度のある斎藤を擁立し、無党派層への浸透を狙う。3区は自民西村と民主橋本の一騎打ち。4区は自民伊藤に民主石山、共産加藤が挑戦。5区は4回当選を重ね地盤が安定してきた民主安住に、自民斎藤が3度目の挑戦。6区は民主が候補者擁立を見送り、自民小野寺と前回比例復活の社民菅野が争う。(了)
(2008/12/27-15:42)
7053
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:02:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700142
4区小沢の動向焦点=衆院選全国情勢・岩手
国替えが取りざたされる4区の民主代表小沢の動向が焦点。県連や後援会は出馬を前提に準備を進める。自民は対抗馬として元秘書の高橋嘉信の擁立を決め、注目を集める。共産瀬川、社民小原も参戦する。
1区は補選を圧勝し再選を期す民主階に、自民はアナウンサー出身の高橋比奈子をぶつけ、共産吉田、社民伊沢も出馬を予定。2区は県内唯一の自民現職鈴木に、国土交通省出身の民主畑が挑む。3区は前回と同じく民主黄川田と自民橋本が対決。共産、社民は2区と3区で候補擁立を見送った。(了)
(2008/12/27-15:41)
7054
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:03:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700158
2区で保守分裂も=衆院選全国情勢・山梨
1区は、現職の民主小沢に比例復活の自民赤池が再挑戦。共産の新人遠藤と三つどもえの戦い。2区は、自民が郵政反対組で無所属当選後に復党したベテラン堀内の公認を内定。比例復活した長崎幸太郎は無所属で出馬する構え。民主は今回も坂口を立て、保守分裂による「漁夫の利」に期待する。
3区は、堀内と同じ郵政反対組の保坂武が甲斐市長に転出したため、比例復活した「小泉チルドレン」の小野の自民公認がすんなり内定。比例復活の民主後藤との一騎打ちとなる。両陣営とも保坂の後援会の取り込みに躍起となっており、保坂票の行方がカギとなりそう。(了)
(2008/12/27-15:49)
7055
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:03:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700144
2区で郵政反対組が引退=衆院選全国情勢・秋田
1区は民主現職寺田に、前回比例復活の自民二田、共産鈴木らが挑む。2区は郵政反対組で元自民の現職野呂田芳成が引退。自民は野呂田の意向も踏まえ2007年の参院選で落選した元参院議員の金田の擁立を内定した。民主の推薦を受けた社民山本と争う。比例南関東ブロック選出の自民近江屋も出馬を目指したが断念、比例東北からの出馬を模索する。3区は自民の候補者調整が難航。現職御法川に対し、元官房長官村岡兼造の次男で前回落選の敏英が無所属での出馬も辞さない構えで、保守分裂の可能性も。2回目の挑戦の民主京野は漁夫の利をうかがう。(了)
(2008/12/27-15:42)
7056
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:04:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700149
民主県連が分裂=衆院選全国情勢・群馬
自民が過去3回連続で5議席を独占した保守の牙城。民主は一角を崩そうと、世代交代などを訴えるが、県連が保守系と労組系に分かれ、分裂状態にあるのが大きなマイナス材料。
1区で自民はコスタリカ方式を継続。比例に回る佐田に代わって尾身が出馬し、元新聞記者の民主宮崎、共産酒井、無所属山田の初挑戦を受ける。2区は自民笹川と比例復活の民主石関が激突。両区では地元医師会の一部が自民、民主両党を推薦しており、保守票争奪戦も激しさを増しそうだ。3区は自民谷津に民主柿沼が再挑戦。民主は前首相福田の4区、少子化担当相小渕が出る5区で候補を決められておらず、5区では社民土屋の推薦も検討している。(了)
(2008/12/27-15:44)
7057
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:05:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700154
民主、今回も5区田中支援=衆院選全国情勢・新潟
民主会派に所属する5区の田中を含め、民主は全勝が目標。1区は民主西村に比例復活の自民吉田が3度目の対決。2区は前回1万2000票強の差で制した自民近藤と比例復活の民主鷲尾とが再び激突する。共産が擁立を見送る一方、社民が元県議の米山昇の公認を決めた。
3区は前回独自候補を見送った民主が元参院議員の黒岩を公認し、自民稲葉と一騎打ち。4区は、民主菊田に自民栗原が再挑戦する。5区は、無所属で出馬する元外相の田中を民主が支援し、自民は前回同様、新人米山隆一を、社民は新たに元長岡市議の新人伊部をそれぞれ立てる。6区は、民主筒井に比例復活の自民高鳥が再び挑む。前回全6選挙区に候補を立てた共産は1区の武田、6区の橋本に絞った。(了)
(2008/12/27-15:46)
7058
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:06:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700156
ベテラン森に若さで対抗=衆院選全国情勢・石川2区
自民が3議席を守れるかが焦点。1区は自民馳と民主元職奥田が4度目の対決。前回約3万票差をつけた馳は企業・支持団体回りに余念がない。2世の奥田は「基礎票では互角」と、無党派層の支持に期待を掛ける。共産は佐藤を立てる。
2区は13回連続当選の元首相の自民森に対し、民主は参院に転じた一川保夫に代えて元衆院議員秘書の田中を公認。組織を固める森に、33歳の田中は若さをアピールしつつ、政府の雇用対策の遅れなどを批判し、無党派層への食い込みをうかがう。3区は厚い地盤を持つ自民北村に民主は元証券マンの近藤を立てる。(了)
(2008/12/27-15:47)
7059
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:07:37
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700148
民主、参院選勝利で勢い=衆院選全国情勢・栃木
2回連続で5選挙区で全敗の民主が、2007年の参院選で圧勝した勢いに乗り、議席獲得を狙う。
民主は1区で元職に代えて新人石森を擁立し、自民船田に挑戦。共産は新人小池を立てる。2区の自民は現職森山と前回比例に回った西川がともに公認を求めて譲らず、調整が難航。前知事で比例復活の民主福田が初勝利を目指す。
4区は国家公安委員長の自民佐藤と民主国対委員長の山岡の争いに、元自民衆院議員が父の無所属植竹が参戦。5区は自民茂木と民主新人富岡が再び対決する。3区の自民渡辺の地盤は盤石。政権批判を強める渡辺は離党の可能性に言及しており、候補を決めていない民主が擁立を見送る可能性も。(了)
(2008/12/27-15:44)
7060
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:08:27
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700151
偽メールの克服なるか=衆院選全国情勢・千葉2区
今回も全13選挙区で自民と民主が激突。前回1勝の民主は、無党派層の支持に手応えを感じており、10勝以上を目指す。
1区は、引退する父親の地盤を継承した自民臼井と比例復活の民主田嶋が争う。2区で民主は比例復活後に偽メール問題で議員辞職した永田寿康に代えて県議の黒田を公認。落下傘で地盤の安定していない自民山中に挑戦する。3、5、6、8、13区は自民現職に民主の元職が雪辱戦を挑む構図だ。前回小差で逃げ切った4区の民主野田は日課の早朝駅頭活動を欠かさない。次期リーダーとしての足元を固めるためにも、比例復活の自民藤田を相手に圧勝を目指す。
7区は、補選勝利の民主太田和美が国替え転出し、前回比例復活の内山が出馬。自民は補選惜敗の斎藤を再び擁立、社民も党首秘書の上田を立てる。9区は、組織が強固な自民水野に対し、民主新人の元郵政官僚奥野が郵便局長会などの支援をバックに、切り崩しを目指す。10、11、12区も自民現職と民主新人が対決する。共産は1区安喰など都市部の5選挙区に候補者を絞った。(了)
(2008/12/27-15:45)
7061
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:09:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700163
共産見送りで自民に危機感=衆院選全国情勢・三重1区
全5選挙区の県内に、自民、民主がともに現職4人を抱える激戦地域。1区は自民川崎と民主中井が小選挙区制導入以降5回目の対戦。川崎は前回勝利も含め3勝1敗と勝ち越しているが、共産が候補擁立を見送ったことも不安材料。2区は、元経産官僚の自民新人鈴木が民主中川に挑む。共産の県内唯一の候補となる中野は選挙区内に電機メーカーの工場があることを意識、非正規雇用の問題などを積極的に取り上げ、支持拡大を目指す。
3区で比例復活の自民平田が今回も出馬するが代表を務めた民主岡田の壁は厚そう。4区は前回同様、自民田村と民主森本の一騎打ち。5区で民主は父親が県議5期の藤田を公認。自民三ツ矢との初対決に臨む。(了)
(2008/12/27-15:51)
7062
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:10:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700165
共産の最重点区=衆院選全国情勢・京都1区
1区は、共産が小選挙区での勝利に期待を掛ける事実上の最重点区で、自民が議席を維持できるかが焦点。党幹事長、財務相などを歴任した自民現職の実力者伊吹は、党員集めを活発化させるなど地盤固めに懸命。9月に出馬が決まった民主新人平は、街頭中心に「政権交代」を訴え、出遅れ挽回(ばんかい)に全力を挙げる。民主の候補擁立で危機感を一層募らせる共産穀田は、非正規雇用の問題にいち早く取り組んできたことなど「党の実績」をアピールする。
2、3、6区は、民主現職と自民比例復活組が再対決。4区は小泉チルドレンの自民中川と比例復活した民主北神に、野中広務元自民幹事長の後継者で、保守系無所属の平沼グループに参加した元職田中が加わり激戦。5区は、10選を目指す自民の現職谷垣に、民主は松下政経塾出身の新人小原が挑戦する。共産は2〜6区にも候補者を立て、比例票の上積みを目指す。前回候補者を出さなかった社民は2区に新人で党職員の藤田を擁立する。(了)
(2008/12/27-15:52)
7063
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:11:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700170
民主、参院選善戦の新人擁立=衆院選全国情勢・和歌山2区
1区は自民現職谷本に、民主新人岸本が二度目の挑戦。共産は新人国重を立て、県内の運動を集中させる。2区で民主は、2007年参院選和歌山選挙区で19万票近くを得た新人阪口を擁立。阪口は街頭演説やミニ集会を重ね、「行動力」をアピール。対する自民現職石田は、選挙区を小まめに回り地盤固めに躍起だ。3区は自民道路族の実力者で9回目の当選を目指す二階に、民主は県議4期の新人玉置をぶつけてきた。(了)
(2008/12/27-15:55)
7064
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:11:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700161
三つどもえの激戦=衆院選全国情勢・静岡7区
前回8選挙区で6勝した自民は比例復活も含め全選挙区で現職が出馬。このうち1区から6区までは、民主との一騎打ちとなる公算だ。
1区は少子化担当相を務めた自民現職の上川と、連合静岡との関係を修復した民主元職の牧野が5度目の対決。前回、前々回と無所属で出馬し善戦した元自民県議と、候補者擁立を見送った共産票の行方が勝敗を左右しそうだ。2区は自民原田と民主元職津川が対戦。衆院選の前哨戦と言われた焼津市長選(12月21日投開票)で民主推薦の前県議が自民推薦の前県議に勝利。津川陣営は意気上がる。
7区は組織を固める自民片山に対し、前回700余票の差で敗れた郵政反対組で無所属の城内は無党派層取り込みも狙い、連日街頭演説やイベント出席に精を出す。民主は元NHKアナウンサーの斉木を新たに立て、三つどもえの激戦の様相。前回5選挙区に候補を立てた共産は今回8区の平賀一人にさらに絞る。(了)
(2008/12/27-15:50)
7065
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:12:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700173
民主、3区で平沼支援=衆院選全国情勢・岡山
1区は自民現職逢沢の組織が強固。民主は前回惨敗した代表代行菅直人の長男から、元総務官僚の高井に候補を差し替えた。2区は、前回競り勝った民主津村と比例復活の自民萩原に加え、元農水相・故松岡利勝の秘書を務めた国民新の赤松、元自民衆院議員の熊代も出馬の予定で乱戦模様だ。
3区は郵政反対組で前回無所属当選後、ただ1人自民への復党を拒んだ平沼と、刺客として出馬し比例復活した自民阿部が再び対決する。民主は擁立を見送る。4区は民主現職柚木と比例復活の自民橋本が再戦。共産が擁立を見送ったことで橋本を取り巻く情勢は厳しさを増した。5区で自民はコスタリカ方式を継続、前回比例の加藤が民主新人花咲と戦う。共産は候補を1区の東に絞った。(了)
(2008/12/27-15:57)
7066
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:13:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700189
民主、4区に参院選惜敗の新人=衆院選全国情勢・鹿児島
1区は自民の保岡と民主川内の両現職が5度目の対決。過去4回比例復活の川内は、無党派層を取り込んでの初勝利を目指す。共産は新人山口を擁立する。2区は前回民主推薦の無所属で初当選した後に自民入りした徳田に、無所属出馬し敗北した打越が民主の公認を得て再挑戦。3区は自民現職宮路と郵政反対組で国民新の元職松下が激突。4区は2回目の当選を目指す自民小里に、民主は2007年参院選鹿児島選挙区で惜敗した皆吉を擁立。5区は前回自民の刺客に圧勝した郵政反対組の森山が、民主新人の網谷と対決する。(了)
(2008/12/27-16:05)
7067
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:14:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700183
久間対福田の2区が注目=衆院選全国情勢・長崎
原爆投下を「しょうがない」などと発言して批判を受けた自民久間に、民主が薬害肝炎訴訟の元原告団代表、福田をぶつけてきた2区が最大の注目区。危機感を募らせる久間は、かつてない程支持者を小まめに回る「どぶ板」を展開。福田は自身の体験を踏まえ「命と暮らしを守りたい」と訴えるが、解散先送りでインパクトが薄れることを陣営は警戒する。
1区は自民冨岡と民主高木、3区は自民谷川と民主山田のいずれも現職対決。4区は自民現職北村に民主元職の宮島が再び挑む。共産は1区で新人渕瀬が立候補。社民は全選挙区で擁立を見送り、民主候補を支援する。(了)
(2008/12/27-16:00)
7068
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:15:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700184
自民分裂の様相=衆院選全国情勢・熊本
1、2、3区は社民が民主を、5区は民主が社民を、それぞれ推薦。また、4区でも民主と社民が国民新を推薦し、野党共闘で自民と対決する。
1区は民主現職の松野と比例復活の自民木原が2度目の対決。2区で自民は「コスタリカ方式」を維持し、野田が比例に回り、林田が出馬。民主は福嶋が初挑戦する。3区は2007年7月の補選当選後に自民入りした坂本に対し、同年の参院選で落選した元参院議員の三浦が自民を離党し無所属での出馬を決め、分裂選挙の様相。民主後藤は補選に引き続いての出馬だ。
4区は自民現職園田と国民新の新人で元県議松永の争い。5区は元八代市長の社民新人中島が自民現職金子の地盤切り崩しを狙う。共産は1区に絞り新人山本を立てる。(了)
(2008/12/27-16:00)
7069
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:16:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700187
全選挙区で民、社が協力=衆院選全国情勢・大分
全3選挙区で民主、社民が候補者を調整し選挙協力が実現した。
1区で自民は前回無所属で出馬し落選した郵政反対組が参院にくら替えし、比例復活の刺客候補も引退。外食チェーンを経営する新人の穴見を擁立し、民主現職の吉良に挑む。共産は新人の山下を立て、運動を集中させる。2区で9期目を狙う自民衛藤は、小まめに集会を開催し、組織を固めて逆風をしのぐ作戦。これに対し、前回比例復活で党幹事長の社民重野は、自身の勝敗が党の消長に直結すると見て、危機感をあらわに格差是正などを訴える。3区は自民現職の岩屋に比例復活の民主横光が雪辱を期す。(了)
(2008/12/27-16:03)
7070
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:17:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700188
自民、支援態勢に不安=衆院選全国情勢・宮崎
1区で自民は失言で国土交通相を辞任し今期で引退する中山の後継に、中山とライバル関係にある元参院議員の上杉を決定した。このため、支援態勢に不安があり、2007年の参院選で確執が生じた公明が対応を決めていない。同年の県知事選にも出馬した無所属新人の川村は民主、社民、国民新、連合宮崎の支援を受け、無党派層への浸透を図る。共産は馬場を立てる。
2区は自民現職江藤と民主新人道休の一騎打ち。江藤は父の代からの後援者との会合を小まめにこなす。道休は候補擁立を見送った社民と「非自民」の協力関係を構築。3区は自民現職古川に、社民新人の松村が挑む。(了)
(2008/12/27-16:05)
7071
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:18:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700182
3区保利の組織強固=衆院選全国情勢・佐賀
1区は自民福岡に民主原口、2区は郵政反対組で前回選挙後に自民に復党した今村に民主大串の比例復活組2人がそれぞれ雪辱戦。3区で自民は同じく郵政反対組で復党した保利の公認を内定。公認争いに敗れた比例復活の広津素子が執行部の決定に反発しているという不透明な要素が残るものの、父親の代(保利茂元衆院議長)からの組織は強固だ。共産瀬戸、民主の支援を受ける社民柳瀬はそれぞれ雇用対策などを訴え、支持拡大を目指す。(了)
(2008/12/27-16:00)
7072
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:19:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700190
選挙協力見直し発言が影響=衆院選全国情勢・沖縄
1区の国民新の現職下地は、民主県連の頭越しに党本部に推薦を要請、県連の猛反発を買い、地元組織との関係修復が課題。自民新人の国場は自民色を薄め、県議時代の支援企業を回るが、自公選挙協力の見直しを示唆した選対委員長古賀誠の発言で公明との関係が悪化し、危機感をさらに募らせる。共産新人外間は革新票の取り込みを狙う。
2区は社民照屋と自民安次富の両現職が激突。3区は自民現職の嘉数と無所属新人の元県議小渡が出馬し、保守分裂選挙となる公算。与党への逆風を意識する嘉数は、県議団の支援で守りの選挙。一方、野党も民主玉城と社民新川の両新人の一本化に失敗した。4区は民主新人の瑞慶覧が、党本部のてこ入れで自民現職の西銘に挑む。(了)
(2008/12/27-16:06)
7073
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:19:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700172
竹下王国に国民新が挑む=衆院選全国情勢・島根2区
元首相・故竹下登の地元で、小選挙区制での過去4回の選挙では両選挙区とも自民が圧勝した保守王国。1区は、自民幹事長の細田に、元県議で国民新の推薦を得た民主小室が初めて挑む。共産は30歳の石飛を立てる。
2区は、前回登の弟の自民竹下に5万5000票差で大敗、比例で復活当選した国民新幹事長の亀井が再び議席を争う。竹下は登から引き継いだ組織が強みだが、2007年参院選島根選挙区で自民現職が亀井の長女亜紀子に敗れたことで危機感は相当。登の孫でロック歌手のDAIGOを通じて若者に浸透することへの期待も。民主は候補者擁立を見送って亀井を全面支援する。(了)
(2008/12/27-15:56)
7074
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:20:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700171
1区は師弟対決=衆院選全国情勢・鳥取
2選挙区とも前回完敗した民主が候補を差し替えて自民現職に挑む。1区は農水相の石破に対し、民主は石破の元公設秘書で県議も務めた奥田を立てた。石破は農業関係の組織票固めに懸命。奥田は朝夕の街頭演説で知名度アップを図る。共産は党県書記長の岩永に候補者を代えた。
2区は、郵政反対組の川上義博らを破って前回初当選した自民赤沢と元県議の民主湯原の一騎打ち。2007年参院選鳥取選挙区で民主から当選した川上は、ほぼ毎週地元に入り湯原の応援に立つ。(了)
(2008/12/27-15:55)
7075
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:21:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700174
自民、6区の候補選び難航=衆院選全国情勢・広島
1区は、自民現職に民主、共産、社民の新人が挑む前回とほぼ同じ対決構図。2、5、7区は、民主の比例復活組が自民現職相手に雪辱を期す。3区で自民はコスタリカ方式を維持。今回は増原が出馬し民主橋本と対戦するが、比例に回る河井と協力できるかもカギ。
4区は、選挙後の政界再編を模索する元幹事長の自民中川に民主空本が3度目の挑戦。与党への逆風に加え今回共産が擁立を見送ったことで中川陣営の不安は募る。6区で民主は国民新への配慮から候補を立てず、自民の候補者選びも難航。このままなら強固な地盤を誇る国民新代表代行の現職亀井と共産新人の花岡の戦いとなる。(了)
(2008/12/27-15:57)
7076
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:22:20
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700166
4議席維持に公明が危機感=衆院選全国情勢・大阪
19選挙区中、4選挙区で候補者擁立を見送った自民が公明現職の支援に回り、今回も自公の選挙協力が実現した。このうち、大阪市を選挙区とする3、5、6区は、前回選挙後に民主系の市長に交代。幹事長の北側が出馬する16区と合わせ、支持母体の創価学会がメンツを懸けた総力戦を展開するが、内閣支持率急落に象徴される与党への逆風もあり、陣営内に危機感が広がる。
2区は、前回刺客として当選した自民現職に無所属で出馬し落選した郵政反対組の元職と民主の新人が再び対決する。10区は比例復活の社民辻元が候補者を立てない民主の全面支援を受け、自民現職の松浪健太相手に雪辱戦。13区でも民主は候補者擁立を見送り、2007年の参院選大阪選挙区に出馬、今回自民現職の西野に挑戦する国民新の新人白石を支援する。
このほか、1、4、7、8、9、12、14、15、17、18の各選挙区は、自民現職と民主の比例復活組や元職・新人が対決。逆に11、19両区は民主現職が自民の比例復活組を迎え撃つ。共産は、すべての選挙区に候補者を擁立、支持拡大に全力を挙げる。(了)
(2008/12/27-15:53)
7077
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:23:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700167
公明の2議席維持が焦点=衆院選全国情勢・兵庫
2つの選挙区で今回も自民が候補者を立てず、県内12選挙区で自公の選挙協力が引き続き実現。これに対し、前回全敗した民主は連合兵庫と総合選対を組むなど体制を強化して、支持拡大を目指す。
1区は自民現職盛山に民主新人の井戸が初挑戦。当選1回の盛山は、街頭演説や支持者回りを繰り返し知名度アップに懸命で、井戸は「5児の母」であることを前面に出し、党の少子化対策を訴える。共産も新人味口を立てた。2区の公明現職赤羽は解散先送りで支持者の動きが鈍るのを警戒。民主新人の向山は公明主導で政府の経済対策に盛り込まれた「定額給付金」を徹底批判。共産新人井村も給付金批判で足並みをそろえる。
8区の公明冬柴も、候補者を決めない民主の動向に神経をとがらせながら、組織引き締めに全力。共産は庄本、社民は市来のそれぞれ新人を公認した。共産は計6選挙区で候補を立てた。
3、6、11、12区は、自民現職と民主の比例復活組が再び対戦。5区は自民現職に民主元職が挑む。4、7、10区は、自民現職に前回敗れた民主新人が再挑戦する。9区では民主が候補者擁立を見送り、自民現職西村と戦う国民新の元職宮本を支援する。(了)
(2008/12/27-15:54)
7078
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:23:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700164
3選挙区で現職対決=衆院選全国情勢・滋賀
1〜3区は自民、民主の現職が激突する。1区は、自民上野に、比例復活の民主川端が雪辱戦を挑む。共産は新人川内が挑戦する。2区は、民主田島と、比例復活した自民藤井の戦い。3区は、前回266票差で制した民主三日月と、自民宇野が3度目の対戦。共産は新人木村を立てる。
4区は引退する自民現職岩永峯一の後継者として3男で秘書の裕貴が出馬。支持者へのあいさつ回りなど父親から引き継いだ地盤固めに懸命。民主は比例復活の奥村が前回の雪辱に燃える。(了)
(2008/12/27-15:51)
7079
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:24:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700175
補選に続き一騎打ち=衆院選全国情勢・山口2区
1区は前外相の自民高村に民主高邑が初挑戦。2区は、4月の補選で勝利した民主平岡と敗れた自民山本が再戦する。平岡は市街から郡部に至るまでミニ集会や街頭演説などを繰り返して「政権交代」を訴え、山本は後援会や母校の柳井高同窓会などを通じ、支持拡大に全力を挙げる。
3区は官房長官の自民河村に民主の三浦が再挑戦。4区は、健康問題で首相を辞任した自民安倍は体調も回復し準備は万全。民主は10月に2007年参院選山口選挙区で落選した戸倉の擁立を決めた。共産は1区に吉田、4区に大佐木を立てる。(了)
(2008/12/27-15:57)
7080
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:25:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700180
前知事出馬で1区は混戦=衆院選全国情勢・高知
1区は16年間知事を務め無所属で出馬する橋本が台風の目。中央集権打破による「地域の自立」などを訴え、無党派層への浸透を図る。危機感を募らせる自民現職福井は業界組織を固めつつ、「街づくりのスペシャリスト」として地元への貢献をアピール。民主は前回2区で落選した田村を、共産は元職の春名をそれぞれ立て、混戦模様。
2区は元防衛庁長官の自民現職中谷と9月に出馬が決まった元会社員の民主楠本が争う。共産は山中が初出馬。3区は7選を目指す自民山本に民主は中山が再戦を挑む。共産は村上を擁立。(了)
(2008/12/27-15:59)
7081
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:26:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2008122700162
民主、巻き返し狙う=衆院選全国情勢・愛知
前回は追い風を受け15選挙区中9選挙区を制した自民に対し、民主が巻き返しを図る。
名古屋市を選挙区とする1−5区のうち前回四つを制した民主は、今回も同じ顔触れ。自民は2区に元埼玉県川口市議宮原、5区に元会社員寺西の公募候補を擁立する方針。宮原は元マラソン選手としての知名度も生かし、民主古川に挑戦。引退する木村隆秀の後継の寺西は、民主赤松との一騎打ちとなりそう。1、3、4区で自民はいずれも、比例復活の現職が雪辱を期す。
6区で民主は、マルチ商法業者との関係を問われ10月に出馬辞退を表明した前田雄吉に代え、元犬山市長で昨年2月の知事選で惜敗した石田の擁立を決定、自民丹羽との対戦に臨む。このほか民主は7、10、13、15区に公募新人を立て、自民現職に挑む。11区はトヨタ労組を支持基盤とする民主現職古本が自民土井を迎え撃つ。12区は元法相の自民杉浦と民主元職中根が対決する。
前回全選挙区に候補を立てた共産は今回、5選挙区に絞りいずれも女性を公認。社民は1区に平山を立てる。(了)
(2008/12/27-15:51)
7082
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:27:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700177
3区で保守分裂=衆院選全国情勢・香川
全3選挙区で民主と社民が選挙協力し、自民からの議席奪取を目指す。1区は4回目の当選を目指す自民平井に元自治官僚で前回比例復活の民主小川が3度目の挑戦。2区は自民現職木村に元財務官僚の民主新人玉木が再戦を挑む。
3区は自民現職大野に対し、昨年の参院選で落選し政界引退した元環境庁長官真鍋賢二の長男健が無所属での出馬を表明。民主の推薦を得た社民新人米田は保守分裂選挙の間隙(かんげき)を縫って、議席獲得をうかがうが、共産も新人近石を擁立する。(了)
(2008/12/27-15:58)
7083
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:27:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700179
元女性アナが塩崎に挑戦=衆院選全国情勢・愛媛1区
与党に追い風が吹かなかった前々回選挙でも全選挙区で自民が野党候補を大差で退けた保守王国で、議席独占を維持できるかが焦点。1区では地元テレビ局のアナウンサーから転身した民主永江が知名度を武器に、街頭演説などを繰り返し、無党派層の取り込みを狙う。元官房長官の自民塩崎は逆風を意識、党の再生を訴えるなど防戦に懸命だ。共産は新人田中を立てる。
2区は社民岡平が自民村上に挑む。3区で自民は引退する小野晋也の後継に県議の白石徹を内定。元銀行マンの民主白石洋一との新人対決となる。4区は元財務官僚の桜内が無所属出馬を表明。自民山本、民主高橋との三つどもえの争いに。(了)
(2008/12/27-15:59)
7084
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:28:45
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700181
「師弟対決」の7区に注目=衆院選全国情勢・福岡
自民選対委員長の古賀に古賀の元秘書で八女市長を務めた民主野田が挑む7区に注目が集まる。民主は「政権交代の象徴にする」と最重点区に位置付け、古賀は、業界や個人後援会を徹底的に固める伝統的な運動を展開。野田は政権の「チェンジ」を掲げ、元来弱い郡部への浸透をうかがう。
1区は前回唯一民主が勝利した選挙区で、松本が比例復活の自民遠藤の再挑戦を受ける。2区は自民山崎に民主は前回11区で惨敗した稲富を擁立。3区は汚染米問題で農水相を引責辞任した自民太田が民主元職藤田相手に守りの選挙。4区は自民現職と民主元職が、5、6区は自民現職と民主の比例復活組がそれぞれ対決する。8区は現職首相の自民麻生に民主は元議員秘書の新人山本が初挑戦。9区は自民三原に民主は元外務官僚の緒方を立てた。10区は前回刺客として勝利した自民西川に対し、民主元職城井は郵政反対組で参院に転じた国民新自見庄三郎の票の取り込みを狙う。
11区で自民は郵政反対組武田と比例復活山本との候補者調整が難航し、2人を無所属で出馬させ競わせる方向。民主は擁立を見送り社民山口の支援に回る。共産は都市部の5選挙区に候補を擁立する。国民新も4区に新人を立て民主と競合する。(了)
(2008/12/27-15:59)
7085
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:29:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700176
「刺客」の処遇決まらず=衆院選全国情勢・徳島2区
1区は6回目の当選を目指す民主仙谷に対し、比例復活の自民岡本が再挑戦。父が徳島市議の岡が元経産相平沼赳夫の支援を受け無所属で出馬の予定で、保守分裂選挙の様相。共産はここに重点を絞り古田を擁立する。
2区は、前回郵政民営化に反対して無所属で当選した山口が自民の公認を獲得。党県連は、前回「刺客」として出馬し比例復活した七条明を比例上位で処遇するよう党本部に求めている。繰り上げで2回目の比例復活を果たした民主高井は、郡部を積極的に回り、保守地盤の切り崩しを狙う。3区は夫人が女優で知名度が高い自民現職後藤田に、民主新人の仁木が3度目の対決に挑む。(了)
(2008/12/27-15:58)
7086
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:30:20
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700157
民主、3区に郵政反対組=衆院選全国情勢・福井
1区は、自民稲田と比例復活の民主笹木が再び対決。共産は前回同様ここに候補を絞り新人金元を立てる。2区は前回国民新の北信越ブロック単独比例で当選した糸川が解散後民主に移り、5回目の当選を目指す自民山本と一騎打ち。山本は整備新幹線の着実な整備など与党の実績を懸命にアピールする。3区で民主は、郵政反対組で前回1区から無所属で立候補し落選した松宮を擁立。自民高木が受けて立つ。(了)
(2008/12/27-15:48)
7087
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:31:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700141
1区は5人の争い=衆院選全国情勢・青森
1区は前回に続き自民津島雄二と民主横山が対決。無所属新人の元県議升田は、自民を離党した元経産相平沼赳夫の支援を受けており、保守票の動向も焦点となる。共産は吉俣、社民も渡辺の両新人を擁立する。2区は自民江渡が地盤を固め、民主中野渡が追う展開。3区は共産が候補擁立を見送り、自民大島と民主田名部の一騎打ち。4区は5選を狙う自民木村が先行。民主は国民新を離党した元自民の元職津島恭一を立て議席奪取を目指す。(了)
(2008/12/27-15:41)
7088
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:32:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700147
県医師連が民主推薦=衆院選全国情勢・茨城
自民を支援してきた県医師連盟が全県で民主推薦を決めた。前回1勝に終わった民主がこれらを追い風に、議席を増やせるかが焦点だ。
民主は1区で、農水相辞任を引きずる自民赤城の対抗馬として元経産官僚の福島を擁立。2区では9選を目指す元財務相の自民額賀に、旧大洋村長を4期務めた石津をぶつけ、保守層の切り崩しを狙う。3区は民主小泉が自民葉梨、4区は民主高野が自民梶山に再挑戦。5区は比例復活の自民岡部が民主大畠に雪辱戦を挑む。
6区は厚労族の実力者である自民丹羽に元厚生官僚で衆参2回の選挙に山口県から出馬した新人大泉が初挑戦。丹羽は公明の支援も受け防戦に努める。7区は無所属中村と比例復活の自民永岡の保守系現職の激突に、元銀行員の民主柳田が初参戦する。共産は1区田谷に集中する。(了)
(2008/12/27-15:44)
7089
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:33:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700159
現職対復活組、3度目対決=衆院選全国情勢・長野1区
1区は、自民小坂に2回連続で比例復活の民主篠原が3度目の挑戦。2区は、民主現職下条と元自治官僚の自民新人務台が議席を争う。公認内定が今年8月と遅れた務台は、有権者への浸透に懸命。3区は、強固な後援会組織を誇る元首相の民主羽田に自民元職の岩崎が対決。4区は、民主が新聞記者の新人矢崎を擁立し、自民の現職後藤に挑む。5区は、前回5万票近い差をつけ圧勝した自民宮下に、民主加藤が再挑戦する。
全国的に候補者を絞り込む共産は、1区の山口をはじめ全5選挙区に候補者を擁立。社民は党勢拡大を目指し、2区で中川、5区で池田の2人を立てる。(了)
(2008/12/27-15:49)
7090
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:34:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700150
自民、チルドレンが後継=衆院選全国情勢・埼玉9区
前回民主が議席を守った1、5、6区では、武正、枝野、大島に、比例復活の自民金子、牧原、中根が再挑戦。逆に2、3、4、7、10、12、14、15区では自民現職に民主の比例復活組や元職が雪辱戦を挑む。
民主は8区で自民柴山の対抗馬として新人小野塚を擁立。13区では元参院議長土屋義彦の次女の自民土屋に、新人森岡をぶつける。社民も前回比例単独の日森を立てるほか、民主で出馬し比例復活の経験のある元職武山も無所属で出馬する意向で、混戦の様相だ。
9区は小泉チルドレンで比例東京の自民大塚が、引退する元官房副長官大野松茂の後継に決定。元アナウンサーで夫人の丸川珠代参院議員の応援も得ながら支持固めに取り組んでおり、民主元職五十嵐との決戦に臨む。11区は前回「刺客」として競り勝った自民新井と、郵政反対組で元経産相の平沼赳夫がてこ入れする無所属の小泉が激突。民主は候補者が決まっておらず、擁立を見送る可能性もある。
前回全選挙区に候補者を立てた共産は1、2、4、7、8、15区に絞り込む。(了)
(2008/12/27-15:44)
7091
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:35:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700146
自民がコスタリカ解消=衆院選全国情勢・福島
2選挙区で自民がコスタリカ方式を解消し、議席死守を目指す。1区で自民は、前回比例の佐藤剛男が引退し、今回も亀岡が出馬。民主は父が元衆院議員、兄が県議の石原を立てる。5区は前回比例の坂本が比例復活の民主吉田と激突する。
2区は自民根本に、千葉7区補選を制した民主太田が国替えして臨む注目区。3区は固い地盤の民主玄葉に、自民は5区から回る吉野で対抗する。4区は民主の長老渡部恒三が14回目の当選を目指して出馬、比例復活の自民渡部篤の再挑戦を受ける。陣営内には、政権を奪取しての議長就任への期待も。共産は1区に山田を擁立する。(了)
(2008/12/27-15:43)
7092
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:36:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700152
民主小沢の国替え焦点=衆院選全国情勢・東京12区
前回1勝24敗と惨敗した民主が政権交代への試金石と位置付ける「首都決戦」。党代表・小沢一郎が政権奪取への決意を示すため、地元・岩手から公明代表・太田昭宏が出馬する12区への国替えも取りざたされる。「党首決戦」となれば、他の選挙区への影響も予想され、小沢の判断に注目が集まる。
民主は、25選挙区中21選挙区で候補者を擁立し、野党間の調整も順調に進んだ。都連会長には代表経験者の菅直人が就任。巻き返しに全力を挙げる。
1、2区は自民現職に民主元職が挑む。3区は民主松原が自民批判の追い風に乗る。落下傘候補の5区自民佐藤は、地元組織への浸透に懸命。6区の民主小宮山、7区の民主長妻は知名度を武器に安定した戦い。
民主の推薦を受けた8区の社民保坂、11区の新党日本有田は自民現職を懸命に追う。民主は25区でも候補者を立てず、国民新の真砂を推薦する。自民の9区菅原、10区小池はミニ集会を小まめにこなし、組織固めを進める。下町を中心とした13、14、15、17区では自民現職が底力を見せる。4、16区は公認争いに敗れた民主元職が出馬の構えで、分裂選挙となれば民主は苦しい。
前回唯一民主が勝利した18区は菅が根強い人気。19、20、21区では自民現職に対し、民主末松、加藤、長島の比例復活組が麻生政権批判を展開して、雪辱を目指す。22区の自民伊藤は金融相などの経験をアピール、23、24の両区は堅い支持基盤を持つ自民現職に、民主が対決する。
共産は比例での現有1議席への上乗せを目指し、1区の冨田をはじめ全選挙区に候補者を立てる。(了)
(2008/12/27-15:45)
7093
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:36:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700155
3区、綿貫氏不出馬で混沌=衆院選全国情勢・富山
1区は自民長勢と連続で比例復活した民主村井が3度目の対決。組織を固める長勢に対し、村井は政権交代のほか、生物種の絶滅阻止や生態系保護に向けた独自の取り組みをアピールする。共産は佐伯を立てる。
2区は、前回大勝の自民宮腰に新人の社民藤井が挑み、民主は藤井を支援。3区は当選13回のベテランで国民新代表の綿貫が不出馬を表明し、情勢が混沌(こんとん)となった。自民では、前回比例復活の萩山、県議の柴田が公認を目指すほか、県議団は高岡市長の橘慶一郎に出馬要請するなど調整が難航。綿貫支援を決めていた民主も急ぎ候補者の選任に着手し、社民も候補擁立を目指す。(了)
(2008/12/27-15:47)
7094
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:38:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700139
自民候補に「政党隠し」=民主、資金枯渇に悲鳴−次期衆院選
麻生太郎首相が年内の衆院解散を見送ったことで、各党候補の活動も影響を受けている。解散ばかりか2008年度第2次補正予算案も来年に先送りした麻生内閣は支持率が急落、逆風にさらされる自民党では「政党隠し」で活路を見いだそうとする候補も。一方、民主党では資金面の窮状を訴える候補が多く、いずれも苦しい戦いを強いられている。
「支持者に電話で『自民党の…』と言いかけた途端に切られてしまう」。京都選出のある現職は、自民党への風当たりの強さをこう説明する。「だから自民党とはあえて言わない。名前だけ言って候補者をアピールする戦略で戦うしかない」。他の選挙区の同党候補も同じような状況で、福島県連幹部は「候補がいかに地元に貢献しているか強調している」。
◇大物も地元に張り付き
報道各社の世論調査で、内閣支持率は20%程度にダウン。12月の時事通信調査ではついに16.7%まで落ち込んだ。自民党も「立党以来最大の危機」(09年運動方針案)と認める事態で、ベテランの大物議員でさえ頻繁に地元入りする。山崎拓元副総裁の陣営も「初当選以来の精力的な戸別訪問をしている」と危機感を隠さない。
逆風の背景には、「小泉改革」による郵政民営化や歳出削減などで、同党の票田だった旧特定郵便局長による全国郵便局長会や建設・土木業界の「自民離れ」が進んでいることがある。
「建設、土木の動きがとても鈍い」(愛知県連)との不安が拡大。茨城県の医師連盟が9月、民主候補の支援を決定したことも衝撃を与えた。解散時期などをめぐる自民、公明両党の摩擦が選挙協力に与える影響を危惧(きぐ)する声もあり、奈良県連の担当者は「いくら地方で頑張っても、これでは選挙にならない」と頭を抱える。
◇光熱費も節約
これに対し、民主党は「今まで冷淡に対応していた業界・団体からの反応がいい」と、追い風を実感している。小沢一郎代表は元日の恒例行事となっていた私邸での新年会を来年は開かず、各候補に地元回りを徹底するよう指示した。
ただ、軍資金の不足を訴える候補者は多い。民主党は公認内定者に毎月70万円、公認決定時に500万円を支給。年末年始の活動費として公認候補には200万円を配布するが、「事務所の維持や人件費などで非常に苦しい」(山口県の候補者)のが実情だ。
兵庫県のある陣営は「光熱費を切り詰めて、スタッフもボランティアに絞った」という。また、衆院選先送りで「モチベーションを維持するのが大変」(新潟県の候補)と士気低下を懸念する声もある。(了)(2008/12/27-15:40)
7095
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 16:44:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122700137
募る危機感、尽きぬ不安=各党が戦略−次期衆院選
有権者の「麻生離れ」で危機感を強める自民、公明両党。追い風を意識しつつも不安が尽きない民主党に、埋没を恐れる他の野党。各党は来るべき決戦に向け、戦略を練る。
◇逆風意識し組織固め−自民
自民党選対関係者は、公明党と民主党以外の野党とで計50議席程度を占め「残りの430議席を民主と奪い合う」と分析。215議席を超えれば比較第一党となり、公明と合わせて過半数の241議席以上になると見る。現行制度で行われた過去4回の選挙で、小選挙区で最も少なかったのが2003年の168議席。逆風の下「これに近い議席を小選挙区で何とか取りたい」というのが多くの党関係者の本音だ。このため、小泉改革で離反した業界団体との関係修復に努めるとともに、介護関係や産廃処理業など「今後伸びる業界団体」(関係者)も重視し始めた。
多くの議員は、創価学会を支持母体とする公明党の協力にも期待を掛けるが、古賀誠選対委員長の協力見直し発言で影響が出かねない。
◇尻たたく小沢氏−民主
「小選挙区で150議席以上取る」。民主党の小沢一郎代表の口癖だ。この場合、比例で自民を上回り、野党で過半数に達し、民主党中心の政権を樹立できるとの判断がある。一方で、各候補に厳しさが足りないと分析。候補者事務所の抜き打ち視察を続けてきたのは、日常活動を強化させるためだ。
小沢氏は若い層の支持取り付けも重要と見て、ラジオやインターネット番組に積極的に出演。雇用対策などをアピールしている。
◇解散延び小休止−公明
公明党は、小選挙区で現職8人の全員当選を目指すが、党内からは「どの選挙区も厳しい」(選対幹部)との声も漏れる。前回の23議席からの上積みを目指す比例も、苦戦は避けられないと見ている。解散先送りを受け、創価学会はいったん「臨戦態勢を解除した」(党関係者)が、来年3月をめどに再び活動を本格化させる。
◇雇用でアピール−共産
小選挙区候補を大幅に絞り込み、比例の戦いを優先する共産党は、比例11ブロックすべてで議席獲得を目指す。企業の「派遣切り」が深刻化する中、早くから非正規雇用の問題に取り組んできた「実績」を訴えていく考え。昨年9月以来の新規入党者が13000人に達し、志位体制下の国政選挙で初の議席増へ期待が膨らむ。
社民党は小選挙区で31人、比例単独で2人を擁立。目標の2ケタ議席獲得(現有7議席)に向けてさらに候補者の上積みを図る。国民新党は郵政民営化見直しを前面に掲げて選挙戦に挑む方針で、「郵政票」の受け皿となることを狙う。新党日本は参院の田中康夫代表がくら替え出馬を検討している。(了)
(2008/12/27-15:37)
7096
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 17:44:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol
個別事情を抱える主な選挙区
〔自民〕
▽要調整
栃木 2区 西川公也 森山真弓
富山 3区 萩山教厳 柴田巧
福岡11区 武田良太 山本幸三
▽県連が推薦
奈良 1区 森岡正宏(無所属)
〔民主〕
▽現職で未公認
岩手 4区 小沢一郎
神奈川1区 岩國哲人
▽衆院解散後に民主入り
福井 2区 糸川正晃(国民新・民主推薦)
奈良 2区 滝実(無所属・民主推薦)
注=敬称略 (了)(2008/12/27-16:06)
7097
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 17:48:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2008122700140
民主と大地が協力=衆院選全国情勢・北海道
民主は前回、郵政解散の逆風の中、8勝4敗と勝ち越した。今回は、鈴木宗男の地域政党「新党大地」と協力し、12勝の「パーフェクト」(代表小沢一郎)が目標。小選挙区制となって4戦無敗の5区の元官房長官町村、11区の財務相中川、12区の元幹事長武部といった「自民3強」も危機感を募らせる。
町村には前々回、9000票差にまで肉薄した民主小林が4度目の挑戦。中川には小沢の書生を務めた石川が再び挑む。武部には、2回続けて比例復活の松木が「3度目の正直」を目指す。特に、武部は北見市長選(12月21日投開票)で自身が推した現職が民主、社民、大地が共同推薦した候補に敗れたのが痛い。
1区で自民は新人長谷川の公認を内定したが現職杉村が無所属でも立候補することを明言。8区でも自民福島に対し、前回公認で落選した佐藤が出馬の構えを示すなど、保守分裂選挙となる見通し。
前回道内全選挙区に候補を立てた共産は1区松井など5選挙区に絞り、前回公認がいなかった社民は2区で本田を立て、ともに比例での議席獲得を目指す。(了)
(2008/12/27-15:40)
7098
:
千葉9区
:2008/12/27(土) 19:06:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2008122700136
次期衆院選873人が準備=9月に任期満了、政権交代が焦点
来年秋までに行われる次期衆院選に873人が立候補を準備していることが27日、時事通信社の調べで分かった。前回、合わせて全体の3分の2超の議席を得た自民、公明両党内では、麻生内閣の支持率急落を受け、与党過半数割れへの危機感が広がっている。両党が議席を減らしながらも連立政権を維持できるのか、民主党を中心とする政権が初めて誕生するのかが最大の焦点だ。
衆院議員の任期満了は来年9月10日。麻生太郎首相は来月5日召集の通常国会で、2008年度第2次補正予算案や09年度予算案を年度内に成立させた上で、解散のタイミングを探るのが基本戦略。これに対し、民主党の小沢一郎代表は首相を解散に追い込むべく、国会冒頭から徹底対決の方針で、展開は不透明だ。
自民、民主両党が直接対決するのは公認見込みを含め259選挙区。自民党は290選挙区で候補者擁立を決め、東京12区など8選挙区で公明党候補を推薦する。郵政民営化反対・復党組と「刺客」候補が公認を争った6選挙区は、福岡11区を除き調整が済んだ。小選挙区と比例代表に交互に立候補するコスタリカ方式は、宮城2区など5選挙区が「協力区」として存続する。比例単独候補は21人。
公明党は選挙区で8人、比例で27人をそれぞれ公認。現有31議席の維持が最低目標。
一方、民主党は264選挙区で公認候補を擁立。このほか22選挙区で社民、国民新、新党日本の3党や無所属候補を推薦する。残る14選挙区のうち、無所属の有力候補がいる新潟5区などでは擁立を見送る。ただ、社民党と14選挙区、国民新党とは2選挙区でそれぞれ競合している。小選挙区の候補は同一名簿順位で比例代表と重複立候補する方針だ。
共産党は今回、財政上の理由などから全小選挙区への候補者擁立を目指す方針を改め、擁立は148選挙区にとどまっている。比例単独候補は17人。社民党は選挙区に31人と比例に2人、国民新党は選挙区に12人と比例に1人の擁立をそれぞれ決めている。(了)
(2008/12/27-15:27)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2008122700192
個別事情を抱える主な選挙区
〔自民〕
▽要調整
栃木 2区 西川公也 森山真弓
富山 3区 萩山教厳 柴田巧
福岡11区 武田良太 山本幸三
▽県連が推薦
奈良 1区 森岡正宏(無所属)
〔民主〕
▽現職で未公認岩手 4区 小沢一郎
神奈川1区 岩國哲人
▽衆院解散後に民主入り
福井 2区 糸川正晃(国民新・民主推薦)
奈良 2区 滝実(無所属・民主推薦)
注=敬称略
(了)
(2008/12/27-16:06)
7099
:
名無しさん
:2008/12/27(土) 22:01:25
らしいですよ
八代元郵政相、大地から出馬へ 来年1月にも正式表明
北海道の地域政党、新党大地から次期衆院選北海道ブロックの比例代表
候補として、出馬の打診を受けている八代英太元郵政相は27日午後、札幌市
での同党会合で「私の心は津軽海峡を越えている。北海道を走り回りたい」と
述べ、出馬の意向を強くにじませた。
会合後記者団に対し、後援会の了解が得られれば出馬したいとの考えも示した。
来年1月中旬にも正式表明する見通し。
会合では、同党の鈴木宗男代表が「熱い思いを受け止めて、早期に結論を出し
てほしい」と、正式に出馬を要請した。八代氏は自民党所属だった2005年、
郵政民営化関連法案に反対し離党、衆院選で落選した。
イチローか、それともムネオがしかけたのか・・・ハテサテ
7100
:
小谷 章
:2008/12/27(土) 22:07:18
浅尾慶一郎氏の鞍替えは既定路線 / 2008年12月28日(日)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/2727
前逗子市長・長島一由氏が民主党公認候補者に決定した日の新聞各紙を、つぶさに比較しながら読んでみました。
押しなべて言えることは、マスコミ各社は長島候補に関心があるというよりも、焦点はやはり浅尾慶一郎・参議院
議員の今後の去就にあるようです。
「葉山インサイダー」は、【民主長島氏に冷たい? マスコミ】と題して三大新聞の記事を一気に掲載しています。
ぜひクリックしてみてください。各紙に共通したものが読み取れるはずです。
要するに浅尾慶一郎氏が参議院議員を辞し民主党を離党して衆議院に鞍替え立候補すると各紙が見ているという
ことです。その場合は無所属も考えられますが、総選挙前の第3極づくりにも左右されるでしょう。
民主党のNext Cabinetの防衛担当が離党するとなると民主党にとっては大ごとです。蟻の一穴が象の一穴になり
かねません。小沢一郎・民主党代表は会見で、「浅尾氏が離党して衆院に鞍替え立候補かするなんて考えられない」
と発言していますが、甘いのではないでしょうか。
小沢代表の自信が伺えますが、今回ばかりは読み違いをしていると思っています。民主党を離党すれば浅尾氏の
選択肢は広がります。また他の与野党議員に与えるインパクトもあります。中川秀直氏も渡辺喜美氏も浅尾氏と
なら組みたいことでしょう。浅尾氏は与野党とも政界再編の核になり得る人材だと思います。
7101
:
小谷 章
:2008/12/27(土) 22:07:59
浅尾慶一郎氏の鞍替えは既定路線 / 2008年12月28日(日)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/2727
前逗子市長・長島一由氏が民主党公認候補者に決定した日の新聞各紙を、つぶさに比較しながら読んでみました。
押しなべて言えることは、マスコミ各社は長島候補に関心があるというよりも、焦点はやはり浅尾慶一郎・参議院
議員の今後の去就にあるようです。
「葉山インサイダー」は、【民主長島氏に冷たい? マスコミ】と題して三大新聞の記事を一気に掲載しています。
ぜひクリックしてみてください。各紙に共通したものが読み取れるはずです。
要するに浅尾慶一郎氏が参議院議員を辞し民主党を離党して衆議院に鞍替え立候補すると各紙が見ているという
ことです。その場合は無所属も考えられますが、総選挙前の第3極づくりにも左右されるでしょう。
民主党のNext Cabinetの防衛担当が離党するとなると民主党にとっては大ごとです。蟻の一穴が象の一穴になり
かねません。小沢一郎・民主党代表は会見で、「浅尾氏が離党して衆院に鞍替え立候補かするなんて考えられない」
と発言していますが、甘いのではないでしょうか。
小沢代表の自信が伺えますが、今回ばかりは読み違いをしていると思っています。民主党を離党すれば浅尾氏の
選択肢は広がります。また他の与野党議員に与えるインパクトもあります。中川秀直氏も渡辺喜美氏も浅尾氏と
なら組みたいことでしょう。浅尾氏は与野党とも政界再編の核になり得る人材だと思います。
7102
:
小谷 章
:2008/12/27(土) 22:08:49
浅尾慶一郎氏の鞍替えは既定路線 / 2008年12月28日(日)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/2727
前逗子市長・長島一由氏が民主党公認候補者に決定した日の新聞各紙を、つぶさに比較しながら読んでみました。
押しなべて言えることは、マスコミ各社は長島候補に関心があるというよりも、焦点はやはり浅尾慶一郎・参議院
議員の今後の去就にあるようです。
「葉山インサイダー」は、【民主長島氏に冷たい? マスコミ】と題して三大新聞の記事を一気に掲載しています。
ぜひクリックしてみてください。各紙に共通したものが読み取れるはずです。
要するに浅尾慶一郎氏が参議院議員を辞し民主党を離党して衆議院に鞍替え立候補すると各紙が見ているという
ことです。その場合は無所属も考えられますが、総選挙前の第3極づくりにも左右されるでしょう。
民主党のNext Cabinetの防衛担当が離党するとなると民主党にとっては大ごとです。蟻の一穴が象の一穴になり
かねません。小沢一郎・民主党代表は会見で、「浅尾氏が離党して衆院に鞍替え立候補かするなんて考えられない」
と発言していますが、甘いのではないでしょうか。
小沢代表の自信が伺えますが、今回ばかりは読み違いをしていると思っています。民主党を離党すれば浅尾氏の
選択肢は広がります。また他の与野党議員に与えるインパクトもあります。中川秀直氏も渡辺喜美氏も浅尾氏と
なら組みたいことでしょう。浅尾氏は与野党とも政界再編の核になり得る人材だと思います。
7103
:
神奈川1区民
:2008/12/28(日) 01:11:51
浅尾氏は本当に何を考えているのか?自分勝手としか思えない。仮にも参議院議員。浅尾氏の行動は参議院を愚弄する行為。そういう人は議員になる資格はありません。しかし、浅尾氏のおかげで次期衆院選の候補者調整がやりやすくなったと思います。これは自分の妄想ですが、1区の国民新党の市川氏を次期参議院選挙の民主党、国民新党の統一候補者にしてはどうでしょうか?もう浅尾氏には民主党にいて欲しくありません。
7104
:
名無しさん
:2008/12/28(日) 08:50:17
2008年12月26日 (金)
http://kickoff310.weblogs.jp/diary/diary.html
かなりすったもんだした衆議院神奈川4区の候補者選定について、一昨日党の常任幹事会で正式に公認決定が下された。今に至るまでの経過はともかく、こと選挙に関しては首尾一貫してブレない小沢一郎代表には敬意を表したい。一段落したのもつかの間、来春にはこの地元鎌倉市において市議選がある。今後、新たな総支部長の下、参下の地方議員がどういう形で相互協力していけるのか、民主党という看板を選挙のためだけに利用することは避けてもらわねばなるまい。
7105
:
名無しさん
:2008/12/28(日) 09:49:23
岩手2、3区で民主候補支持 平和環境県労組センター
社民党支持労組で構成する平和環境県労組センター(来内広幸議長、構成員約1万8000人)は、次期衆院選で社民党が候補を擁立しない岩手2、3区で、民主党候補を支持する方針を固めた。これまで岩手2、3区は「反自民」の方針を示し事実上の自主投票としてきたが、政権交代に向け野党協力が不可欠と判断、異例の民主支持に踏み切る。
岩手2区は、本県4小選挙区で唯一の議席を守る自民党と、「全県制覇」に向け議席奪取を狙う民主党の激烈な戦いが予想されるだけに、平和環境県労組センターの方針は自民党にとって打撃となりそうだ。
平和環境県労組センターは、民主党公認で岩手2区に立候補予定の元国土交通省職員で新人の畑浩治氏(45)、岩手3区に立候補予定の現職黄川田徹氏(55)と政策に関する覚書を締結。
(2008/12/28)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20081228_2
7106
:
名無しさん
:2008/12/28(日) 10:54:52
2008年12月28日(日)
支持拡大へ正月返上 県内の衆院選立候補予定者
陣営フル回転、息切れ懸念も
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/12/28/7.html
官公庁や多くの企業が仕事納めを迎え年末年始の休みに入った中、次期衆院選に向け、山梨3選挙区の立候補予定者が支持拡大に駆け回っている。大みそかまで支持者のあいさつ回りをしたり、元旦に街頭演説で“第一声”を上げる候補予定者も。今年は曜日配列の関係で官公庁や多くの企業は9日間の長期休暇となるが、各陣営は「衆院は常在戦場。いつ選挙があってもおかしくない」と気を引き締めている。
「早ければ年明け早々にも選挙があるかもしれません。引き続き支援をお願いします」。民主党から山梨3区に立候補予定の後藤斎衆院議員(比例南関東)は26日、南アルプス市内の企業を訪れ、社長に頭を下げた。この日、足を運んだ企業は約40社。夜は支持者主催の忘年会をはしごした。
後藤氏と3区の議席を争う自民党の小野次郎氏(比例南関東)は有権者が自宅にいる年末年始を「支持を訴える好機」(事務所)と位置付け、1日当たり300戸を目標にあいさつ回りを実施。31日まで続ける考えだ。
2区立候補を目指す自民党の長崎幸太郎衆院議員(比例南関東)も、あいさつ回りなどを30日まで行い、年明けは2日から再開する。事務所スタッフも正月休み返上で長崎氏の活動をサポートする方針。1区に共産党から立候補予定の遠藤昭子氏は1月1日も街頭演説を行う。2009年最初の場所は、参拝客でにぎわう武田神社前を予定している。
次期衆院選の日程は不透明。政界では「1月5日に開会する通常国会会期中に解散総選挙がある」との声がある一方で、衆院の任期満了(9月10日)になるとの見方も出ている。
県内では候補予定者の多くの陣営が来年度当初予算成立後の来年4月ごろを想定しているが、ある事務所のスタッフからは「秋から早期の解散総選挙を念頭にフル回転してきた。来春以降にずれ込むと息切れしてしまう」との声も漏れている。
7107
:
名無しさん
:2008/12/28(日) 14:53:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008122800042
自民支援団体に接近=医師会などに照準−民主
民主党が医師会、歯科医師会への接近を試みている。社会保障費を圧縮してきた政府・与党への医師会などの反発は強く、茨城県医師連盟が9月に民主党候補の支持を決めるなど、「自民離れ」の動きが顕在化。民主党としては、自民党の組織票を切り崩し、次期衆院選を有利に進めたい考えだ。
「自民党は選挙で応援させてあとは何もしない。暴力亭主と一緒だ。早く別れた方がいい」。民主党歯科医療議員連盟が16日に開いた勉強会。招かれた日本歯科医師連盟の渡邉敏弘理事長には、出席者から「脱自民」を促す意見が相次いだ。渡邉氏はもっぱら聞き役に回ったが、議連側は「自民党一辺倒だった日歯連の幹部が招待に応じたこと自体、画期的だ」(小沢鋭仁会長)と受け止めた。
医療費削減に加え、麻生太郎首相が11月に「社会常識が欠落した人(医師)が多い」と発言したことも医師会を刺激した。「衆院選では自民、民主両党の政策を比べて支持を決める」という地域組織もあり、民主党幹部は「茨城県以外に7、8県で動きがある。表で言えなくても支持者は確実に増えている」と話す。
ただ、漢方や鍼灸(しんきゅう)などへの健康保険の適用拡大を求めてきた議員の間では「医師会と利害が衝突する場面が必ず来る」と、医師会などへの接近を憂慮する声もある。日歯連も「衆院選では自民、公明を応援するこれまでの方針は不変」と強調する。
「トップは自民党支援の形を崩せないでいるが、地域ではそうじゃないところがたくさん出ている。大変心強い」。民主党の小沢一郎代表は26日、記者団を前に切り崩しに自信を示したが、働き掛けがどこまで奏功するかはなお不透明だ。(了)
(2008/12/28-14:30)
>民主党幹部は「茨城県以外に7、8県で動きがある。表で言えなくても支持者は確実に増えている」と話す。
7108
:
名無しさん
:2008/12/28(日) 18:34:11
>>7103
本人より周りが鞍替えを進めているのではないか
本人は鞍替えしないと藤沢駅頭で断言していた
1区市川でよいと思う
岩国は東京12区に国替え
7109
:
名無しさん
:2008/12/28(日) 18:56:04
選挙を「政治空白」と言うバカ
http://news.www.infoseek.co.jp/special/j-is/commons12_007.html
7110
:
名無しさん
:2008/12/28(日) 21:43:31
>7108
私もそう思います。小谷元市議のような人が浅尾陣営にいてもおかしくは
ありませんからな・・。
7111
:
名無しさん
:2008/12/29(月) 02:10:16
今年(多分)最後の最新支持率情報!
麻生内閣支持21%、不支持73% 衆院選比例投票先、民主が自民逆転
日本経済新聞社とテレビ東京が26―28日に共同で実施した世論調査で、
麻生内閣の支持率は21%となり、11月の前回調査から10ポイント低下、
政権維持の危険水域とされる30%を大きく割り込んだ。不支持率は73%
で11ポイント上昇した。景気・雇用悪化への対応の遅れなどが響いてい
る。政党支持率は自民党が35%、民主党が33%だったが、次期衆院選
の投票先(比例代表)は民主が37%で、自民の24%を逆転した。
スゴイ数字の逆転。今大手でアホウを支持している論調はネコちゃんの足だけだそうですよ。
いつまで応援するのかねぃ!
それにしても・・・スゴイ下落ぶり!アメリカの金融、わが国の経済と同様か、それ以上かもぃ!
不支持率が70%を超えたのは宮沢内閣末期の1993年6、7月と、森内閣末期の2000年12月、01年2月の計4回だけ。両内閣とも2回続けて70%を超えた後に退陣した。
内閣を支持する理由(複数回答)は「自民党の内閣だから」が48%、「国際感覚がある」が22%など。支持しない理由(同)は「指導力がない」が49%、「政策が悪い」が48%、「安定感がない」41%。(28日 22:03)
7112
:
神奈川1区民
:2008/12/29(月) 04:52:19
>>7108
自分の子分に言わせて反応を見ているかもしれないですよ。自分は前にも、何度も書き込みしましたが、浅尾氏の次期衆院選には出馬しないと思います。あと、1区に関して言えば、市川氏では勝てないと思います。岩國氏だと可能性はあります。あと、東京12区には行かないと思います。家族で本人以外、創価学会なのでとても無理なのです。これも何度も書き込みしましたが。岩國氏が、東京から神奈川に移ってきた経緯もよくわかりませんし、ここからは自分の妄想ですが、中田氏と何らかの取引をしたと思います。2002年の市長選で当時都連の副会長だったにもかかわらず中田氏を応援していましたから。当時は凄く不思議でしたから。東京にいられなくなった理由でもあるのでしょうか?
7114
:
名無しさん
:2008/12/29(月) 09:11:48
浅尾はバカだね。本来なら彼の出番のはずなのに。
>そのため小沢氏は「オバマ政権を見据えて人脈を増やそう」と米国担当副局長を今月11日付で2人に増員した。会談に同席した谷岡氏の副局長就任は、小沢氏が直接指名した。
民主党:米国と年明けから定期協議 政権交代にらみ
http://mainichi.jp/select/today/news/20081229k0000m010081000c.html
民主党が政権獲得後をにらみ、年明けから米国側と外交ルートでの定期協議を始める。岩國哲人国際局長が今月16日、ズムワルト駐日米公使と東京都内で会談し合意した。双方の非公式接触は先月から急増しており、「民主党政権」誕生が現実味を帯びる中、早くからパイプを築いておきたい双方の意向が合致した形だ。
16日の会談には岩國氏のほか谷岡郁子国際副局長、藤末健三「次の内閣」副経済産業相が出席。アフガニスタン情勢について意見交換し、米側は「対米支援ではなく国際貢献だ」と強調し「何ができるか提案してほしい」と要請した。民主党側は「抗争停止合意」後にアフガンに自衛隊を派遣し、かんがい、インフラ整備に重点を置く同党の「テロ根絶法案」の内容を説明した。
小沢一郎代表は「対等でより強固な日米関係の構築」を掲げ、党の政策で日米地位協定の改定や米軍普天間飛行場(沖縄県)の県外移設などを主張するが、具体的な交渉の道筋は立っていない。そのため小沢氏は「オバマ政権を見据えて人脈を増やそう」と米国担当副局長を今月11日付で2人に増員した。会談に同席した谷岡氏の副局長就任は、小沢氏が直接指名した。
オバマ氏の米大統領選当選後の11月から双方の接触が急激に増えた。米国側が訪問するケースが多く、これまで多かった安全保障などが専門の議員にとどまらず、環境や農業、経済と各分野に及ぶ。民主党側は農業者戸別所得補償制度などを具体的に説明している。党国際局幹部は「衆院選を前にあらゆる分野でパイプを作りたいのだろうが、米国の主眼はアフガン問題だ」と分析する。【小山由宇】
7115
:
名無しさん
:2008/12/29(月) 16:41:00
神奈川4区は長島氏に決定してしまいましたね。浅尾氏は次期参院選に比例区から出馬し、神奈川5区から
出馬する田中氏の後継として鞍替え出馬を目指せば良いのではないでしょうか?神奈川5区内に住む私の母の
弟から話を聞くと「田中さんは頑張ってるけどもう年だからね。後任は浅尾か水戸じゃない」と言っていました。
僕の住んでいる選挙区は愛知13区で全トヨタ労連に加盟しているので、大西健介氏を全面的にバックアップです。
9月の支部大会では、労組支部長から大西健介氏と組織内候補の古本伸一郎氏を全面支援の方針が打ち出されました。
愛知県は全選挙区で民主候補に勝ってもらいたいものです。
7116
:
千葉9区
:2008/12/29(月) 17:38:54
7 :無党派さん:2008/12/29(月) 13:03:19 ID:85dGAJLJ
例のオフィスマツナガ掲載自民調査10/25-26より
●北海道:民民民民自_民民民民民_自民
●青森:民自自自 ●岩手:民民民民 ●宮城:民民民民民_自 ●秋田:民自民
●山形:民民自 ●福島:民自民民民
●茨城:民自民自民_自無 ●栃木:自民自民自 ●群馬:自民自自自
●埼玉:民民民民民_民民自民民_無自民民民
●東京:自自民自民_民民自自自_自民自自民_自自民民民_民自民民自
●千葉:民民民民民_民民民自自_自自民
●神奈川:自自自民民_民自無民自_自自自民自_自自民 ●山梨:民自民
●新潟:民民民民無_民 ●富山:自自国 ●石川:民自自
●福井:自自自 ●長野:民民民民民
●岐阜:自自民自自 ●静岡:自民自民民_民無自
●愛知:民民民民民_民民民民民_民自自民自 ●三重:自民民自自
●滋賀:民民民民 ●京都:自民民民自_民
●大阪:自民公自民_民民民民社_民民自自自_公民自民
●兵庫:民?民民民_民民民自民_民民 ●奈良:民民民自 ●和歌山:民民自
●鳥取:自自 ●島根:自自 ●岡山:自民無民自
●広島:自民自自自_国民 ●山口:自民自自
●徳島:民民自 ●香川:民自自 ●愛媛:自自民自 ●高知:無自自
●福岡:民民民民民_民民自民民_社 ●佐賀:民民自 ●長崎:民民民自 ●熊本:民自自自自
●大分:民社民 ●宮崎:自自自 ●鹿児島:自自国自自 ●沖縄:自社民民
8 :無党派さん:2008/12/29(月) 13:04:05 ID:85dGAJLJ
これが仮に、(一太体感値のw)10ポイント移動したとしたら、
●北海道:民民民民民_民民民民民_民民
●青森:民自民自 ●岩手:民民民民 ●宮城:民民民民民_自 ●秋田:民自民
●山形:民民自 ●福島:民民民民民
●茨城:民自民自民_民無 ●栃木:民民自民自 ●群馬:自民自自自
●埼玉:民民民民民_民民民民民_無民民民民
●東京:自民民民民_民民自民民_自民自民民_自自民民民_民民民民自
●千葉:民民民民民_民民民民民_民民民
●神奈川:自自民民民_民民無民自_自自自民自_民民民 ●山梨:民民民
●新潟:民民民民無_民 ●富山:自自国 ●石川:民民自
●福井:自自自 ●長野:民民民民民
●岐阜:民自民自民 ●静岡:民民自民民_民無自
●愛知:民民民民民_民民民民民_民民自民民 ●三重:民民民民民
●滋賀:民民民民 ●京都:自民民民自_民
●大阪:民民民自民_民民民民社_民民自民民_民民自民
●兵庫:民民民民民_民民民自民_民民 ●奈良:民民民自 ●和歌山:民民自
●鳥取:自民 ●島根:自国 ●岡山:自民無民自
●広島:自民民自民_国民 ●山口:自民自自
●徳島:民民自 ●香川:民民自 ●愛媛:民社民民 ●高知:無自自
●福岡:民民民民民_民民自民民_社 ●佐賀:民民自 ●長崎:民民民民 ●熊本:民民民国社
●大分:民社民 ●宮崎:自自自 ●鹿児島:民自国自自 ●沖縄:国社民民
11 :無党派さん:2008/12/29(月) 13:16:52 ID:85dGAJLJ
>>7-8
ちなみに上で
自民117 公明2
民主166 国民3 社民4
完全同値1
無所属7 中村喜四郎・小泉龍司・江田憲司・田中真紀子・城内実・平沼赳夫・橋本大二郎
下で
自民67 公明0
民主214 国民6 社民6
無所属7 中村喜四郎・小泉龍司・江田憲司・田中真紀子・城内実・平沼赳夫・橋本大二郎
(中村・城内・橋本は同じ選挙区の民主候補の記載がないため、逆転の可能性もあり)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1230522507/-100
7117
:
とはずがたり
:2008/12/29(月) 19:40:10
>>7115
始めましてでしょうか,最強の民社王国と云うかトヨタ王国愛知の方ですか。また情報お願いしますヽ(´ー`)/
俺も長島をどけて浅尾ってのはあり得ないと思います。田中の後釜に長島を移動させるぐらいなら田中の後釜に浅尾に挑戦させるほうが筋が通ってると思うのでそんなに代議士になりたいのなら選挙区移るぐらいのことしろやと思います。
浅尾に代議士になって貰いたいと持ち上げてるんだか自作自演してるんだかの連中も浅尾先生が代議士に相応しい等と云ってるので余所でもなんでも鞍替え認められれば其処の部分に関しては承伏せざるを得ないしょう。
本音は長島が嫌だってだけでしょうからなんだかんだ云うのでしょうけど。
長島ももうちと謙虚さを持った方が良さそうな感じはするんですけどねぇ。。
7119
:
名無しさん
:2008/12/30(火) 04:35:40
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081230k0000m010091000c.html
自民党:選挙区決まらぬ20人 一部に「造反予備軍」も
与野党が激突する来年1月の次期通常国会をにらみ、自民党の衆院議員305人のうち、いまだ選挙区などが決まらない約20人の現職議員が、にわかに「存在感」を増している。08年度第2次補正予算案や09年度予算案の関連法案が野党多数の参院で否決されれば、衆院での再可決に3分の2以上の賛成が必要。与党から17人が反対すると、廃案に追い込まれるだけに、次期衆院選で比例下位に追い込まれそうな一部議員が「造反予備軍」となる可能性も与野党でささやかれている。【田所柳子】
自民党が圧勝した前回郵政選挙(05年)では、比例代表のみの純粋比例候補が大量当選。加えて、郵政民営化の造反議員への「刺客」となったものの、造反議員の復党で居場所を失った議員など計20人が、不安な年末を迎えている。
今期限りで政界引退するベテラン議員を除いて、多くの議員が当選圏外の比例下位や、無所属での選挙区出馬を余儀なくされそうだ。
まだ行き場の定まらない現職議員は党執行部に対し、自らの処遇改善を再三要望。自民党内には「働きたくても、仕事がない今の雇用情勢のよう」(幹部)と同情する向きもある。しかし、党選対は「勝てる候補」の擁立を最優先している。
ところが、渡辺喜美元行革担当相が民主党提出の衆院解散要求決議案に賛成するなど、党内では「麻生離れ」の動きも顕在化し、苦境にあった議員に対する党内の視線が変わり始めた。
通常国会の厳しい国会運営を目前に控え、重要法案の早期成立のため、与党内の結束を迫られる党執行部は、若手の一部を比例上位で処遇することも検討している。
次期衆院選での再選が厳しい議員が17人集まり、自民党執行部に処遇改善を要求すれば、新たな不安定要因が生まれかねない。造反議員の復党で、選挙区を失った当選1回のある衆院議員は「あらゆる選択肢を捨てずにやっていく。何でもありだ」と語った。
毎日新聞 2008年12月30日 2時30分
7120
:
名無しさん
:2008/12/30(火) 06:16:55
民主・小沢氏 国替え説、いまだ霧の中
民主党の小沢一郎代表(66)=岩手4区=が次期衆院選で「国替え」する説は、結論が出ないまま年を越しそうだ。小沢氏を13回、国政に押し上げた岩手の支援者の間にはこの秋、一時不安が広がったものの、今は国替えに否定的な見方が大勢を占める。だが、党内では今なお国替え説を唱える議員もおり、本人が否定も肯定もしないため、真意をつかみきれず成り行きを見守っているのが現実だ。
<焦点の東京12区は空白 党内で憶測交錯>
自民党候補を推す公明党をけん制するため、小沢氏が太田昭宏公明党代表(63)の東京12区に選挙区を移す―との説が持ち上がったのは今年の春。解散ムードが高まった9月に、鳩山由紀夫幹事長が「岩手から出ない」と発言して火が付いた。
小沢氏は「代表だから最後に決める」と繰り返してきたが、11月19日の記者会見では「国替え先も残っていない状況になってきた」と語り、今度は「国替えしない」との観測が流れた。
確かに国替え先として話題になった東京1区などの選挙区では公認が次々発表になったが、焦点の東京12区は空けてあるため、党内では今なお憶測が飛び交っている。
平野達男参院議員(岩手選挙区)は「国替えの確率はほとんど無いと思う。支えてきた地元の熱意に応えるだろう」と否定的。一方、岡崎トミ子参院議員(宮城選挙区)は「政権交代を実現するために効果的な選挙区から出るはず」と国替え説を主張する。
国替えには与党側の関心も高い。東北選出の自民党衆院議員は「小沢氏の秘書を長年務めた高橋嘉信元衆院議員(55)が自民党公認で岩手4区から出る。直接対決によって小沢氏の金銭問題などがやり玉に挙がるはずだ。これを避けるため4区に息子の擁立を画策したのではないか」と話す。
息子の擁立について別の自民党衆院議員は「次男に世襲を決めた小泉純一郎元首相に対する批判の強さを見て、結局は考え直すだろう」と読む。
憶測が飛び交う中、民主党選対委員長の経験もある安住淳衆院議員(宮城5区)は「小沢代表は冷静だ。戦略上最も有利なオプションを付けようとしているのだろう」と解説。その上で「岩手から立候補してほしいが、国替えしてもしなくても、政権交代が実現すれば東北出身の首相になることに変わりはない」と強調している。
<地元4区公認決まらず 支援者動揺なし>
奥州市水沢区の支援者に動揺は見られない。複数の後援会幹部は「4区の具体的な公認候補が決まっていない以上、小沢氏は地元から出る」と口をそろえる。
「本人から国替えの指示はないし、後援会も動きようがない」と話すのは後援会水沢連合会の千葉龍二郎幹事長。次期衆院選に向け小沢事務所の近くに選挙本部用の事務所を押さえた以外、目立った活動はしていない。
民主党岩手県連の佐々木順一幹事長も「4区から出馬するものと考えている」と言う。
国替え説を否定する根拠に挙げられるのが、小沢事務所の秘書の動きだ。通常5人いる秘書がいずれも全国の激戦区に派遣され、地元には残っていない。後援会幹部は「民主党の地盤が厚いとはいえ、4区で新人を担いで当選させるには相当なエネルギーが要る。小沢秘書軍団の力がなければ苦しいことは、本人も分かっているはず」と解説する。
ただ、国替えが現実となれば、県内の民主党関係者は戦略の見直しを迫られそうだ。県内で唯一議席を失っている2区に全勢力をつぎ込む方針を転換せざるを得ない。「県連としても国替えはマイナスになる」と、ある県議は指摘する。
それでも小沢氏が国替えを最終カードとして使えるよう、後援会は万全を期す構えだ。
「先生の国替え騒動は初めてじゃない」と話すのは後援会幹部。自由党時代、党の議席を増やすために自身が関東の選挙区に転出することを検討した経緯がある。その時は転出後の票読み、後継の新人を担いで戦う選挙のシミュレーションも行ったという。「備えがなければ、国替え論は揺さぶりにもカードにもならない」。剛腕小沢氏の秘策は末端にまで浸透しているかのようだ。
2008年12月30日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/12/20081230t31014.htm
7121
:
名無しさん
:2008/12/30(火) 07:08:51
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/081230/tky0812300701000-n1.htm
【衆院選情報】民主・中津川氏は比例単独へ 東京16区から
2008.12.30 07:00
民主党は、次期衆院選で元職の中津川博郷氏(59)を東京ブロック比例単独で出馬させる方針を固めたことが29日、分かった。関係者が明らかにした。本人も了承しているという。
中津川氏は当初、民主党を離れ、東京16区で無所属で出馬する意向を示していたが、党本部首脳の要請に応じ、比例に回った。中津川氏は同区で民主党から連続3回出馬。12、15年は比例で復活当選している。前回は落選した。
民主党は次期衆院選では、同区で都議の初鹿明博氏(39)を擁立しており、分裂選挙を回避する形となる。
7122
:
名無しさん
:2008/12/30(火) 08:00:46
1、2月に『首相必勝』 自民カレンダー 冒頭解散の憶測
2008年12月30日 朝刊
自民党の二〇〇九年カレンダーをめぐり、年明けの通常国会冒頭にも麻生首相が衆院解散に踏み切るのでは、との憶測が出ている。
カレンダーの一、二月のページの写真で、麻生首相が党総裁室で毛筆をとって「祈 必勝」としたためているためで、解散を想定して必勝を期したとの見方からだ。
〇八年版では、福田康夫前首相が同じ文字をしたためて七、八月のページに使用された。背景にダルマも置かれていたため、福田氏が七月の北海道洞爺湖サミット後に解散を狙っているとの見方が出ていたが…。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008123002000085.html
7123
:
とはずがたり
:2008/12/30(火) 10:48:20
>>7116
ご提供あざーす。
これでも7の方だと三重1区は自民なんですなぁ。。
中井ほんまいい加減に差し替えて欲しい
鹿児島1区や宮崎1区も同様。
大分2区は社民と出たんですな。
何処迄真実味があるのかは疑問ですが未だ未だこれへ積み上げ可能ですな。
>>7122
麻生は実際問題先送りするしか無さそうですけど福田はあわよくばを考えてたんですかねぇ。。
7124
:
千葉9区
:2008/12/30(火) 11:04:46
>>7121
!!!
宇佐美も比例下位で納得してくれないっすかね。
>.7123
川崎がイイ候補(無党派や民主支持を喰える)ですから、確かに難しいんでしょうね。
7125
:
名無しさん
:2008/12/30(火) 11:11:28
とちぎ発信箱:歳末版 渡辺氏の行動に注目=柴田光二 /栃木
大田原通信部の守備範囲は、衆院3区の北那須地域2市1町(那須塩原市、大田原市、那須町)。那須塩原市には渡辺喜美元行革担当相の自宅、事務所があり、地元取材を担当してきた。
渡辺氏は、地盤を父・美智雄氏から引き継ぎ、当選4回。支持基盤は強固で、県内では唯一無風区と呼べる情勢だ。衆院解散も先送りされ、大きな動きもなく新年を迎えられるかに思えた。ところが、24日の衆院本会議で、渡辺氏が、民主が提出した衆院解散要求決議案に自民でただ一人賛成し、状況は一変した。
地元では予兆があった。大田原市議会の保守系最大会派の真政クラブ(柳田崇夫会長、20人)が事前に、渡辺氏に「後顧の憂い無く国家国民のため活動できるよう、全身全霊をささげて支援することを誓う」との檄文(げきぶん)を送っていた。
支持者には、渡辺氏から今回の行動に合わせ、メッセージが届けられた。支持者によると、こうしたためてあった。
「麻生政権には、大不況に対する危機認識がなさすぎる。衆院解散を行い、国民審判を踏まえ、1月中に与野党の垣根を超えた危機管理内閣を作るべきだ。今こそ政治が閉塞(へいそく)感を打破する時」
その上で「自らの政治生命を賭して、混迷する政治に一石を投じたい。今や積極果敢に行動すべき時」と決意を示し「国会の内外を問わず、仲間をつくり、この国を変える国民運動を起こしていきたい」−−と。
渡辺氏が日ごろ主張する「派閥の前に党がある。党の前に国家国民がある」政治に、期待を抱く人は少なくないだろう。答えが出るまでの間、目が離せなくなった。(大田原通信部)
毎日新聞 2008年12月30日 地方版
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20081230ddlk09070036000c.html
7126
:
とはずがたり
:2008/12/30(火) 11:27:49
>>7121
>>7124
宇佐美やちょいとやだけど武山なんかも対象でしょうかねぇ。。
>>7124
なんでしょうな。。>川崎
もっと清新な若いの持ってこないと無理だと思うんだけど。。
7127
:
◆ESPAyRnbN2
:2008/12/30(火) 11:52:35
>>7121
16区の最近のポスター貼り出し状況と、2.1次公認での赤松の発言から2.2次公認に至った経緯で
ありうるなあ、とは思ってましたが、これは大きい。
中津川のポスターを貼っていた家が、初鹿&小沢ポスターも貼るようになってましたから。
島村はポスター見てもだいぶ爺さんの外見ですし、頼みの麻生も頼みにならない状態ですので、
初鹿も頼りないところもありますが、しっかり勝ちにいってほしいです。
>>7126
東京は今の状況であれば、民主が出馬する22選挙区中18、少し落ち着いても16は狙えますが、
北関東は群馬や茨城など、厳しいですよね。
東京でも中津川、宇佐美より下の順位となるとかなり難しいですし、南関東や東北に回る
考えがあるのか>武山媼
7128
:
元山口者
:2008/12/30(火) 13:15:32
やけに川内を過小評価してますねえ
保徳戦争を潜り抜けた強者に勝てる人がそうそう簡単に見つかるんでしょうか
いたら教えてもらいたいですね
7129
:
名無しさん
:2008/12/30(火) 13:30:10
【次期衆院選 早読みマニュアル】(1)151と30という数字(選挙区の獲得議席の話) (1/2ページ)
2008.12.29 13:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081229/stt0812291301000-n1.htm
【次期衆院選 早読みマニュアル】(1)151と30という数字(選挙区の獲得議席の話) (2/2ページ)
2008.12.29 13:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081229/stt0812291301000-n2.htm
(抜粋)
小泉政権最初の選挙、15年(2003年)の43衆院選では、自民党は168議席、民主党が105議席。その差は63議席だった。
これが意味していることは何か。
次の衆院選を、5年前のこの衆院選情勢の延長線上で考えてみた場合、5年前に自民党が議席を獲得した選挙区のうち、30程度が民主党にひっくり返ると、自民党と民主党の関係が入れ替わるかもしれないという意味だ。
【次期衆院選 早読みマニュアル】(2)比例代表はちょっと別の視点で見ないと…(比例代表の獲得議席の話) (1/2ページ)
2008.12.30 13:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081230/stt0812301301001-n1.htm
【次期衆院選 早読みマニュアル】(2)比例代表はちょっと別の視点で見ないと…(比例代表の獲得議席の話) (2/2ページ)
2008.12.30 13:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081230/stt0812301301001-n2.htm
(抜粋)
平成12年(2000年)の第42回衆院選は、自民56議席、民主47議席。それが、15年(2003年)の第43回衆院選となると、大きな変化が起こった。
それは比例代表で民主党が、自民党を上回ったのだ。
民主党は得票総数で約2200万票を獲得して、自民党の約2000万票を大きく超えた。議席数にもこれが反映しており、自民党の69議席に対して、民主党は72議席。なんと3議席も民主党が凌駕した。
7130
:
とはずがたり
:2008/12/30(火) 14:00:44
>>7127
出来れば落選して欲しいので北関東お勧めなんですが,国会議員やりたいだけな感じもするので提示が有れば東北とかでも喜んで移動するのかもしれまzせんね
。元々自由党なんで小沢が責任もって引き取って東北の下位にでも押し込んで貰えると良いのかも。。
>>7128
政策通であるとの川内氏の評価は切り離して云ってる訳ですが,保守が強いとは云え県都の太宗を占める1区はとって欲しいと思っております。
保徳戦争とかのレベルの金権選挙を超越したところで支持を集めて欲しいと思うのですけど難しいのでしょうかねぇ。
7131
:
名無しさん
:2008/12/30(火) 14:49:41
>7115>7117
浅尾議員の方が国替えを了承すれば確かに片付きますな。
しかし、ないとは思いますが水戸議員の浅尾派に対する態度を見ていると今度は
水戸議員が浅尾議員の意趣返し目的で衆議院鞍替えを狙いそうで怖いです・・。
(丁度次々期総選挙の最長タイミングと水戸議員の改選の時期が被りますし…。)
7132
:
とはずがたり
:2008/12/30(火) 16:49:22
浅尾に関しては次の参院選でどの様な動きをするのかが鍵でしょうね。
一旦身を引いて後継を含め二人当選すればその次の総選挙ではそれなりの処遇を民主はすべきだとは思いますが,その場合水戸が邪魔するようなことが有ればそれはそれで今の浅尾が浴びてる批判をそのまま水戸が受けることになると思って自重して貰いたいところな気がします。
7133
:
元山口者
:2008/12/30(火) 19:28:48
保岡と川内の関係は、アキレスと亀の如し
保守層を切り崩そうにも、ガソリン値下げ隊をやったことで
土建に恨みを買っている可能性もありますね
7134
:
名無しさん
:2008/12/30(火) 20:27:00
水戸氏の5区鞍替えは地元では既定路線でとらえています。
なんといっても参院議員で、浅尾氏は大船(4区)、水戸氏は泉区(5区)
に事務所を構えています。
だから水戸氏は、浅尾氏の鞍替え自体を否定していません。ここがミソです。
7135
:
とはずがたり
:2008/12/31(水) 00:53:57
>>7133
ウサギとカメみたいに地道に追い越して欲しいものです・・。
政策的に活躍してるだけに余計に文句なく勝って欲しいと思います。
>>7134
なんと。
5区というと例の慶秋の所と云う訳ですか。
なんや時限爆弾チックですねぇ。。む〜う。
となると水戸も
7136
:
神奈川1区民
:2008/12/31(水) 01:48:10
>>7134
自分は慶秋氏が引退することは当分ないと思います。だからこそ、水戸氏は参議院に行ったと思います。もし、後継者だとしたら、まだ県議会議員だったと思います。でも、慶秋氏は高齢なので後継者問題は注目されると思います。自分は慶秋氏にはとっとと辞めてもらいたいです。
7137
:
名無しさん
:2008/12/31(水) 09:20:37
「倹約第一」民主ケチケチ大作戦…年明け党大会は質素に
2008年12月31日09時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081230-OYT1T00568.htm?from=navr
民主党が次期衆院選に備え、経費節減に努めている。選挙の時期が見通せない中、党大会やPR用のCMの経費を抑え、「兵糧」を蓄えている。
民主党は1月18日、東京・芝公園の「メルパルク東京」で党大会を開く。自民党大会と同じ日だが、楽団演奏などの派手な演出はしないことにした。議題も、予算や決算などを決める最低限の内容にとどめる。現職の国会議員は出席させるが、次期衆院選に立候補する新人や元議員は「選挙に備えて活動に専念すべきだ」として参加を求めない。
会場も以前の郵便貯金会館で、「費用は有名ホテルなどの4分の1から5分の1程度で済む」という。党幹部は「今秋の小沢代表の選出時に党大会も開いたから、大がかりにする必要がない」と説明する。
年末年始に全国で放送する衆院選向けCMも、簡素な内容にした。小沢代表の全国行脚の様子を写した写真と「国民が、安心して生活できること」「政治の使命」などの文字を流しているが、写真はほとんどが9月に放送したCMの“使い回し”だ。「制作費はほとんどかかっていない」という。
民主党がこうして節約に励むのも、企業献金や政治資金パーティーで多額の政治資金を集める自民党に比べれば、もともと政党交付金以外に大きな収入源がないためだ。当選回数が少ない議員が多いため、個別の「集金力」も強くはない。
与党には、麻生首相が衆院選を先送りする狙いの一つとして、「選挙時期が延びれば民主党は干上がる」と解説する向きもある。民主党としては、通常の党活動の経費は極力節約して「兵糧攻め」(自民党幹部)に耐え、資金を衆院選対策に集中させる必要がある、というわけだ。
実際、現職でない衆院選の立候補予定者には特に、活動費が苦しくなってきたケースがあるようだ。
民主党は、衆院選立候補予定者のうち新人・元議員には月額70万円の日常活動費を支給しているが、公認が決まれば500万円を一括支給し、活動費は止めることにしている。ところが、今回は公認決定後、選挙までの期間が長引きそうなため、新人候補らから悲鳴が上がり、党は年末年始の活動費となる「もち代」200万円を初めて支給した。
ベテラン議員は「自分の選挙資金は自分で稼ぐのが基本だ。昔はそうしてきた」と苦言を呈するが、若手からは「選挙事務所設営時などの初期費用で使い切ってしまい、選挙が先送りされると苦しい」と嘆く声も漏れている。
7139
:
名無しさん
:2008/12/31(水) 12:42:16
小沢流激励、滞在10分/次期衆院選抜き打ち視察
2008/12/31 10:05
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20081231000061
「調子はどうだ。頑張ってるか」―。民主党の小沢一郎代表が次期衆院選に向け秋にスタートした全国の選挙区視察は、年末までに香川など27都府県、68選挙区に達した。新人候補者の事務所を中心にほとんどが抜き打ち訪問で、滞在は平均わずか10分。驚くスタッフが外回り中の候補者を呼び戻そうとしても「1票でも多く稼いでもらう」と制止する徹底ぶりだ。
1日に複数の事務所を「選挙は近いぞ」と激励しながら渡り歩き、泊まりがけもしばしばだ。小沢氏は「事務所を訪ねて町を通れば大体雰囲気は分かる」と“選挙巧者”ぶりを強調する。
時には候補者だけでなくスタッフの行動予定表もチェック。群馬県の新人事務所ではポスターを指し「来る途中でよく見かけた。頑張ってるみたいだな」とねぎらった。
ある事務所を訪問した際には、スタッフから「もしかしたら小沢代表ですか」と尋ねられ「そうだよ」と苦笑いも。麻生内閣の支持率急落などで気をよくしたのか、訪問を受けた関係者が「テレビで見ない明るい笑顔だった」と口をそろえる。
公認内定者も含め新人候補者の出馬が予定される109選挙区については、57を制覇し折り返し地点を過ぎた。小沢氏は「僕自身が目で見て聞いたことも勘案して公認を決めている」としており“吟味”の訪問であることも明らか。まだ正式公認されていない面々には、年明けも気の抜けない日々が続きそうだ。
7140
:
名無しさん
:2008/12/31(水) 13:05:09
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081231/stt0812310126000-n1.htm
「太田公明代表支援で、東京12区に異例の自民党選対 」
自民党本部と同党東京都連は30日、次期衆院選東京12区(足立区の一部と北区)に、
公明党の太田昭宏代表を支援するための自民党独自の選挙対策本部を発足させる方針を固めた。
古賀誠選対委員長と都連幹部らが合意した。もともと自民党は連立政権を組む友党の代表で
ある太田氏を12区で推薦する予定だったとはいえ、他党候補用に独自の選対を設置するのは
異例のことだ。
その半面、東京の自民党候補は自らの選挙区で「比例は公明党へ」との呼びかけをせず、
支援者名簿を公明党に提供しない「東京方式」の確立を目指す。
選挙協力をめぐっては、自民党の古賀氏と公明党の北側一雄幹事長が9月に、「比例は公明」
といった呼びかけを原則行わないことを確認。12月に入って、古賀氏は「小選挙区は自民、
比例も自民」「180ある比例をみすみす公明に渡していいのか」などと、比例での協力の
あり方を見直す考えを示していた。
この背景には、自民党にとって厳しい選挙結果が予想されるため、比例代表票を公明党に
回す余裕がなくなっている事情がある。また、自民党東京都連にとっては、公明党は都議選や
区議選ではライバルであるにもかかわらず、「衆院選の際に公明側に渡した支援者名簿が
地方選などにも活用されている」(自民党関係者)という現場レベルの不満もあった。
しかし、自公協力を解消するわけにもいかないため、“交換条件”として、自民党候補が
出馬しない12区で太田氏を全面的に支援して自公選挙協力の象徴とする狙いのようだ。
また、自民党には、この「東京方式」を全国的な自公協力のモデルとしたい思惑もありそうだ。
ある自民党都議は「これまでと違い、われわれにも(太田氏支援に)責任がでてきた」と
話している。
7141
:
名無しさん
:2009/01/01(木) 01:19:19
今日、実家に戻ってショックだったことが・・・
実家の壁に自民候補者のポスターが貼ってありました。
しかも選挙になれば選挙事務所に応援に行くと言ってます。
親父はねっからの保守派で、組合系がたくさんいる民主党なんて応援できるかという人でした。
でもさすがにポスターまで貼りだすとは・・・
自民では駄目、消去法で民主しかないというのは頭の中では分かってるみたいですが。
親父みたいな人は最後の最後まで自民に投票しちゃうんでしょうねえ。
因みに三重4区です。
7142
:
秋田2区の名無し
:2009/01/01(木) 01:50:05
>>7141
うちもおんなじような親父です。さすがにポスターまでは貼りませんけど、家の近所は金田のばっかり貼ってあります。
7143
:
名無しさん
:2009/01/01(木) 02:50:46
2009年01月01日【朝刊】 政治
衆院選 臨戦モード/各陣営、動き活発化
政権をかけて与野党が激突する衆院選。県内の四選挙区は立候補予定者が出そろい、臨戦態勢に入っている。各陣営は内閣支持率や景気の動向、国会の状況を見据えつつ、議席獲得に向けた戦略を練り、選挙活動の拠点となる選対事務所を設置するなど、支持拡大に全力を挙げている。昨年、早期解散が見送られて以来、解散時期の見通しは立っていないが、与党は新年度予算成立後の四月以降を予想、野党は年明け早々の解散に向けて通常国会で攻勢をかける構えだ。国政のみならず、今後の県内政局を決定付け、来年の知事選、参院選と続く主要選挙を左右する衆院選と、今年予定される市長選の情勢をまとめた。
衆院1区
三つどもえ 攻防激化
各党間の協力が鍵
前回までは自公対反自公の勢力を軸に、激しく争った衆院沖縄1区。返り咲きを狙っていた公明の前職が勇退を決め、与党は自民の新人で候補者を一本化。国民新党の現職と自民、共産の新人の三つどもえの構図になっている。各党間の選挙協力が当落の鍵を握る。
国民新党現職の下地幹郎氏(47)は、政権交代を訴えて四期目を目指す。民主党の推薦を得て、与党陣営との対立を激化させている。那覇市医師会の政治団体の支持を受けるなど、与党勢力の一部を切り崩して無党派層への支持拡大を狙う。国民新党の支持基盤である郵政票に加え、民主支持労組の中にも支援の動きがある。一方、推薦決定で民主党県連執行部が反発したしこりの払拭が課題。
前県議の国場幸之助氏(35)は、自民公認として十三年ぶりの選挙区挑戦。自公と経済界の厚い支持を基盤に議席奪還を目指す。昨年十一月の那覇市長選で翁長雄志氏が三選を果たし、弾みをつけた。与党陣営をリードする翁長氏を中心にした態勢で勢力拡大を図る。保守支持層を固め、知名度アップに取り組む。比例九州ブロックの公明新人で前参院議員の遠山清彦氏(39)のセット戦術を展開する。
共産党県委は、前県議で新人の外間久子氏(70)を擁立した。現職で県委員長の赤嶺政賢氏(61)は比例単独候補になり、九州ブロックで二議席確保に組織を挙げて取り組んでいる。大票田那覇市の市議補選で公認候補が二位に食い込んだことを好材料と判断。外間氏は懇談会や集会、遊説などで「格差拡大を招き、国民生活を疲弊させた」自公政権を批判し、支持を呼び掛けている。
衆院2区
現職同士の一騎打ち
浦添市長選の動向影響
衆院沖縄2区は共産党県委が候補者擁立を見送り、社民と自民(比例)の現職が一騎打ちで議席を争う。二月の浦添市長選の動向も大きな影響を与えそうだ。
社民現職で同県連委員長の照屋寛徳氏(63)は三期目を目指し、同党唯一の選挙区死守に総力を挙げる。浦添市や嘉手納町を除いた革新系・野党系の市町村長が支持。野党県議を軸に浸透を図っている。早期解散が見送られた後も各市町村の支部を維持し、臨戦態勢で取り組んでいる。
自民は、九州比例現職の安次富修氏(52)が選挙区での議席獲得を目指す。地域懇談会などをこなし、支持拡大に躍起。一月下旬には山崎派幹部を招いた政経パーティーを開いて、てこ入れを図る。浦添市長選では、2区の選対本部長を務める現職・儀間光男氏の三選を目指すとしている。
7144
:
名無しさん
:2009/01/01(木) 02:51:45
衆院3区
与野党とも分裂、混戦
共産票の行方も焦点
米軍普天間飛行場の代替施設建設問題や嘉手納基地などから派生する基地被害、米軍再編計画に伴う振興費など、基地と振興策に焦点が当たる衆院沖縄3区。与野党四人の候補が名乗りを上げ、混戦状況だ。
擁立を見送った共産票の行方も情勢に影響を与える。
自民は、現職の嘉数知賢氏(67)が五期目を目指す。名護市や沖縄市、うるま市などで選対事務所を設け、広域にまたがる選挙区で支持拡大を図る。現職の強みで自民、公明の支持基盤をまとめる。与党分裂による票の食い合いを抑えることが課題だ。
社民、民主の一本化調整は不発に終わり、野党も分裂状況だ。
社民は、前県議の新川秀清氏(71)が党公認で立候補する。沖縄市長の東門美津子氏の後継で、沖縄市長を経験した知名度を生かした選挙戦を展開する。遊説活動のほか、社民などの野党県議、市町村議員を軸に地域への支持拡大を図る。
民主公認の玉城デニー氏(49)は二度目の挑戦。県議選で躍進した民主や民主推薦の県議が結束、組織の立て直しを図った。地域活動の強化が情勢を左右する。政策パンフレット配布やポスターなどで「生活重視」をアピール、無党派層対策を重点的に展開する。
自民前県議の小渡亨氏(56)は無所属での立候補を表明した。沖縄市、うるま市、名護市などで事務所を開き、運動の拠点を設けた。「中部から国会議員」を前面に出し、中部の市議らに支持を広げる。県連党紀委員会は処分を検討したが、結論は出ていない。
衆院4区
自民現職に挑む民主
両者、支持拡大に全力
沖縄本島南部と宮古・八重山の先島地域で構成する衆院沖縄4区は、自民現職と民主新人が議席を争う。伊志嶺亮市長の辞任を受けた宮古島市長選の協力態勢や結果は、各陣営の戦略に影響を与えそうだ。
自民現職の西銘恒三郎氏(54)は、三期目を目指して支持拡大を図っている。国土交通大臣政務官に就任し、キャリアを重ねてきた。「二次補正予算案、新年度予算案を成立させ、景気、雇用対策が重要」と国務優先をアピール。地域回りを徹底している。
民主新人の瑞慶覧長敏氏(50)は、出身の南部を中心に支持を広げ、先島地域への浸透を図る。昨年六月の県議選では、保守地盤とされた南部地域で民主公認を含めた野党県議が増え、支持基盤、態勢に厚みが出た。同党幹部も訪問し、てこ入れしている。
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-01-01-M_1-003-1_001.html?PSID=c4880bf60f4b461e4093ccf65bbdae3b
7146
:
名無しさん
:2009/01/01(木) 06:13:17
衆院選 12陣営が臨戦態勢…今年の選挙首長、議員選は28
(2009年1月1日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20081231-OYT8T00691.htm
今年の最大の注目は衆院選挙。任期満了は9月だが、解散時期が不透明で、すでに立候補表明している5小選挙区の計12人の陣営は、臨戦態勢で準備を進めている。地方選挙は、任期満了に伴い計28の首長選と議員選が行われる。(敬称略)
■1区
木原は、県議、市議の会合や高校の同窓生や自衛隊OBらの後援会回りを重ねる。松野は、支持基盤の連合熊本の推薦を受け、後援会回りや国政報告会で政権交代を訴える。山本は、労組や中小企業、商工会などと懇談会を持ち、雇用問題への取り組みを訴える。
■2区
林田は、コスタリカ方式で比例選に回る野田毅陣営と合同選対を設置。農林業など友好団体から推薦を取り付け支持基盤を固める。福嶋は、連合熊本の推薦を受け、労組へのあいさつ回りや街頭演説、ミニ集会を重ね、無党派層に加え自民支持層の取り込みも狙う。
■3区
坂本は、自民友好団体からの推薦や地元首長らの支持を受け、保守票を着実に固める。後藤は、労組関係の推薦を得るとともに郡部を中心に反自民票の取り込みを図る。三浦は、JA鹿本や地元の支持団体の推薦を受け、農業関係者を中心に支持を広げる。
■4区
園田は、国政報告会で党政調会長代理として中央との太いパイプをアピール。農林水産業や建設業団体などの支持基盤を固める。松永は、郵政関係者の支持を取り付け、あいさつ回りに力を入れる。草の根選挙で浸透を図り、自民支持層への食い込みもうかがう。
■5区
金子は、国土交通副大臣としての実績をアピール。地元県議が八代、人吉・球磨、水俣の3事務所を拠点に地盤固めに動いている。中島は、野党共闘を組む民主の推薦を受ける。前八代市長の知名度を生かし、水俣、人吉市での支持拡大や郡部への浸透を目指す。
7147
:
とはずがたり
:2009/01/01(木) 08:49:51
>>7141-7142
自民党は良くも悪くも戦後日本の草の根民主主義を体現してきた(詰まり後援会活動=自治会活動=経済活動(農林商工業)が融合して議員には地域の顔役としての人望でのフィルタリングが(或る程度)働き,また下からの要望を吸い上げるシステム形成されてきた)のですから,上の世代の方々や自民党政治家どもが強い郷愁,参加への矜持,システムへの信頼感を持つのは或る意味当然ですよね。
パイが限られるようになった現在,全部党内でなあなあで調整する政策的・信条的にバラバラな政権担当能力の無い政党である自民が鵺の様に与党に固執し続けるのは日本の為に成らないのは明白だとは思うのですが,この郷愁が自民党への最後の求心力として働き続け政権交代への大きな障碍になるのでしょう。
その辺も一遍民主にやらせてみるとアレルギーも弱まるのでしょう。それでもやはり相容れないとなるとその辺が二大政党への軸となるのでしょうかね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板