[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
7129
:
名無しさん
:2008/12/30(火) 13:30:10
【次期衆院選 早読みマニュアル】(1)151と30という数字(選挙区の獲得議席の話) (1/2ページ)
2008.12.29 13:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081229/stt0812291301000-n1.htm
【次期衆院選 早読みマニュアル】(1)151と30という数字(選挙区の獲得議席の話) (2/2ページ)
2008.12.29 13:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081229/stt0812291301000-n2.htm
(抜粋)
小泉政権最初の選挙、15年(2003年)の43衆院選では、自民党は168議席、民主党が105議席。その差は63議席だった。
これが意味していることは何か。
次の衆院選を、5年前のこの衆院選情勢の延長線上で考えてみた場合、5年前に自民党が議席を獲得した選挙区のうち、30程度が民主党にひっくり返ると、自民党と民主党の関係が入れ替わるかもしれないという意味だ。
【次期衆院選 早読みマニュアル】(2)比例代表はちょっと別の視点で見ないと…(比例代表の獲得議席の話) (1/2ページ)
2008.12.30 13:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081230/stt0812301301001-n1.htm
【次期衆院選 早読みマニュアル】(2)比例代表はちょっと別の視点で見ないと…(比例代表の獲得議席の話) (2/2ページ)
2008.12.30 13:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081230/stt0812301301001-n2.htm
(抜粋)
平成12年(2000年)の第42回衆院選は、自民56議席、民主47議席。それが、15年(2003年)の第43回衆院選となると、大きな変化が起こった。
それは比例代表で民主党が、自民党を上回ったのだ。
民主党は得票総数で約2200万票を獲得して、自民党の約2000万票を大きく超えた。議席数にもこれが反映しており、自民党の69議席に対して、民主党は72議席。なんと3議席も民主党が凌駕した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板