[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
5372
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 14:23:03
9月も残すところ後1日ですね。 民主の空白区はどうなっているのかな。
青森4区 どちらを選ぶのかな? 国民新では小選挙区ダメなら東北の比例復活議席は無理だね。津島は民主公認で立てないのかな?
東京12区 小沢代表国替えはやめいほしい。 田中康夫がベスト。でなければ 副島の娘で仇討ちでも面白い。
神奈川1区 岩国の鞍替えかな? 引退の発表はしないのかな。それとも著名人か
神奈川8区 無所属江田の推薦か? 中田市長との絡みが取りざたされているが、市長は今回は中立じゃないの
神奈川11区 だれもいなければ 05郵政解散選挙の候補者 斉藤氏でいいんじゃないの。
岐阜4区 >>5370のようだけど、記事すっぱ抜かれたぐらいで出馬断念なのかな? びっくりするような人との話もあるんで
明日まで楽しみに待ちましょう。
兵庫8区 民主候補なら比例復活議席は間違いないので手を挙げないとは不思議だね?
宮崎2区 50歳代男らしいね (井上県連代表の話らしい)
中山大臣暴言辞任の時だけに、 小沢代表が宮崎に乗り込んで記者発表するだろう(一区の無所属川村にも追い風だよ)
番外
沖縄3区 自民、保守系、社民、民主の4つどもえのようだが、社民新川は次の参院選や知事選の選挙協力で妥協できないのかな。
5373
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 14:30:06
>>5371
沖縄3区は、社民新川を知事選か前の東門のときのように市長選に回してほしいですね
それで妥協できれば、玉城の勝ちでしょう
5374
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 14:31:50
>>5372
">>"は全角でなく半角ですね
5375
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 15:07:40
>>5372
>>5373
沖縄3区は、そういうふうになってほしいですけど、今までまとまらなかった以上(選挙ももうすぐでしょうし)
残念ながら、このまま民・社の分裂でしょうね
5376
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 16:29:02
>>5370
はこれかな。
衆院選へ―― 小選挙区は今(下)
http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000330809290001
◆4区
自民に「見えない敵」
「無投票はあり得ない。民主党は早く候補を決めてほしい」。今月上旬、高山市に戻った4区の金子一義氏は、対立候補の擁立を促す余裕を見せた。
「見えない敵との戦いだ」「民主党の動きが不気味」。秘書や支援者らは気を引き締める。県面積の約6割が選挙区。公示後に回れる区域には限界がある。金子氏はこの夏、積極的に各地の行事に顔を出しては、地域経済の現状を聞いて回ったという。
郵政選挙の前回、金子氏と交互に選挙区と比例区で議席を得てきた藤井孝男氏(65)と対決した。敗れた藤井氏は07年に参院に転じ、選挙区内の自民勢力は表向き、金子氏に一本化されたが、前回の激戦のしこりは各地に残る。
一方、民主の候補擁立は遅れている。県連幹部が水面下で藤井氏系の自民県議に立候補を打診したが、支援者を説得する前に表ざたになり、県議は今月22日に要請を辞退。県連は「今月末までに候補を決めたい」としている。
5377
:
とはずがたり
:2008/09/29(月) 17:28:25
>>5372-5375
新川氏は元々沖縄市長だったので今さら亦市長へ回るってのはちょいとやりづらいですよね。
社民の比例も市民派・労組系・沖縄の力関係の秩序があるのでなかなか自由には決められないですよね。
また知事選・参院地方区は共産党が社民出身者に乗ると云うのが難しいのでしょうね。
照屋氏の為に社民が引いてくれるかどうかって所でしょうか。
5378
:
とはずがたり
:2008/09/29(月) 17:45:34
>>5370
>>5376
貼り付け等有り難うございます。
後援会幹部に根回しする前で潰れた感じですかね。金子or自民側のリークで潰した可能性もありますね。
古賀や石破の所みたいに注目区に成りそうだったのに残念。
金子の大臣就任で更に候補者の擁立は難しくなった感もありますね。
前下呂市長辺りに落ち着くのでは?
5379
:
信じられん
:2008/09/29(月) 20:53:30
これまでに明らかになっている
衆院の引退・立候補見送り予定の現職は次のとおり。
<自民党>
遠藤 武彦 山形2区⑥
佐藤 剛男 比例東北ブロック⑤
玉沢徳一郎 比例東北ブロック⑨
大野 松茂 埼玉9区④
小杉 隆 東京5区⑧
臼井日出男 千葉1区⑧
鈴木 恒夫 神奈川7区⑥
小泉純一郎 神奈川11区⑫
河野 洋平 神奈川17区⑭
木村 隆秀 愛知5区④
小野 晋也 愛媛3区⑤
佐藤 錬 比例九州ブロック②
<民主党>
金田 誠一 北海道8区⑤
藤井 裕久 比例南関東ブロック⑥
<公明党>
丸谷 佳織 比例北海道ブロック④
<共産党>
石井 郁子 比例近畿ブロック⑤
<無所属>
野呂田芳成 秋田2区⑧
名前、選挙区、当選回数の順で整理しましたが、
明らかに自民党の引退される方が多い印象を改めて受けましたね。
公明党の丸谷さんは、第1次公認に名前がなかったので、立候補見送り
かとふと思い、一応記載しました。
5380
:
千葉9区
:2008/09/29(月) 20:59:14
津島民主公認ってこともありうるみたいです
国民新党糸川氏は民主公認で出馬 長野、京都は一本化断念
民主党の赤松広隆選対委員長と国民新党の亀井久興幹事長が29日、都内で会談し、
国民新党の糸川正晃国対委員長が衆院解散後に離党し、福井2区から民主党公認で
出馬することで合意した。糸川氏とともに民主党入りを模索していた下地幹郎議員は
国民新党に残り、沖縄1区で民主党の推薦を受ける。
亀井、赤松両氏は、候補者が競合していない小選挙区に関し、基本的に相互に推薦
することを確認した。ただ国民新党が既に公認候補を内定している長野4区と京都5区
は一本化を断念、民主党も独自候補を擁立することになった。
また青森4区では、国民新党が公認を内定した候補と、民主党が擁立を模索している
候補のいずれかに近く一本化し、民主党公認で出馬させる。
候補者が競合することになった選挙区では、今後の世論調査の結果などを踏まえ、一本化
により与党候補に勝てる可能性が高いことが判明した場合、あらためて統一候補の擁立
を検討する。
2008/09/29 20:39 【共同通信】
5381
:
とはずがたり
:2008/09/29(月) 21:07:52
>>5379
丸谷女史はどっかで引退と読んだ気がします。未だ若いのに何かあったのでしょうか。
>>5380
糸川公認はその布石でもあったんですかねぇ。
5382
:
とはずがたり
:2008/09/29(月) 21:14:32
>>5380
津島入党が成れば東北では国民新が比例名簿出さないと云う選択肢になりそうですね。
北海道・東海・四国なんかにも候補者居かったように記憶してるし,全国政党としては機能してませんね。
代表と代表代行が民主と合流しても良いかもと考えただけのことはある。
5383
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 21:32:30
>>5381
>>5379
公明丸谷は引退して、新人の道議稲津に交代です(もうずいぶん前に決まっています)
1次公認には、稲津の名前があったと思います
公明も、このところ選挙のたびに道内で得票を減らしつつあり(05年は大地より下)、次は上がり目の共産との勝負。
候補交代で必死に頑張る、といったところでしょうか
5384
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 21:36:03
>>5380
産経版です
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080929-00000587-san-pol
これで糸川は、比例復活くらいには、なりそうかな
5385
:
なびなび
:2008/09/29(月) 21:44:13
>>5381
丸谷女史は引退となります。
公明党の事情は摩訶不思議でわかんないですね。
そうでなければ支持団体の意向?
>>5380
>>5382
ここは津島に一本化したいところですね。
ただでさえ自民党の強い地域ですから、共倒れは避けたいところ。
問題は地元がひとつに纏まれるかですよね。
あとは津島本人が民主党入党へその気があるかですが……
5386
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 22:00:43
>>5383
2007年の12月に発表していますね
丸谷は4期、そろそろ交代の時期だったのかもしれません(公明も1議席確保へ楽な状況ではない、必死の状況)
ちなみに稲津は50歳、道議当選3回、空知支庁管内選挙区、99年〜07年まで全てトップ当選です。(案外力のある人かも)
岩見沢新聞の記事を載せて起きます。
http://www.ganshin.co.jp/kizi2/2008/2008.09/080922koumei.html
5387
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 22:04:16
>>5385
津島は、前から民主入党・民主公認での出馬ということも考えていたでしょ
津島で1本かするなら、当然民主入党にも異議は無いでしょう
5388
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 22:12:57
>>5387
個人的には、民主に好意的な山内でまとめて、津島には、田名部がやめると思うからやめた後の2010年の参院選で我慢して欲しいです。
津島よりかは、山内の方が勝ち目がありそうな気もします
5389
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 23:15:20
今のN23で週末の自民党の選挙区調査でそこそこの結果が出たらしいが
これがピークだろうとのこと。
そこそこの結果ってどのくらいだろう?200−220の間?
この数字が220なら公明とあわせて解散打つと思うのだが・・・
でも、解散先送りとの事はやはりこの数字からいくつマイナスしているのだろうか?
5390
:
とはずがたり
:2008/09/29(月) 23:16:32
>>5379-5386
辺り
>>5386
さん有り難うございます。転載しておきます。
女性切って50のオッサン(見た目はそれ程年寄りでもないけど)では得票数下がってまう可能性もあるのでは??
現職が突然切られるのも組織政党の公共の特徴ですし,組織内部の事は窺い知れませんね。。
「議席を死守し空知の発展に尽くしたい」…公明党次期衆院選候補予定者の稲津久道議が講演(08.09.22)
http://www.ganshin.co.jp/kizi2/2008/2008.09/080922koumei.html
公明党の次期衆院選比例区北海道ブロック予定候補で同党道本部代表の稲津久道議(50)=空知管内=は21日、岩見沢赤レンガホールで開かれた「公明党時局講演会」で、今期限りで引退する丸谷佳織衆院議員(4期)の後継者として「議席を死守して北海道の課題、空知の発展のために全力を尽くしたい」と述べた。
この日、長谷川幸男道農協中央会副会長、渡辺孝一岩見沢市長の来賓のほか、党員など支持者ら約1000人が参加。主催者の原雅晴空知総支部長は「次期総選挙は短期決戦の選挙戦になる」とあいさつ。風間昶参院議員が「一定の金額を納税額から差し引く定額減税の年度内の実施を決めたが実現は次期総選挙にかかっている」と強調した。
公明党の緊急対策は①定額減税で家計を支援②物価上昇分を年金に上乗せ③中小企業のために保障・貸し付け制度の拡充の3本柱。稲津氏は「生活者の視点で私たちの暮らしを守っていくことが課題。この政策実現のために次の衆議院選挙を勝たせていただきたい」と述べた。
2007道議選
空知支庁 定数4−候補6
当 26,112 稲津 久 49 公明 現3 党道代表←この人。党道代表の実力派か
当 23,041 稲村 久男 51 民主 新1 (元)砂川市議
当 22,392 北 準一 61 民主 現2 農業
当 21,180 釣部 勲 61 自民 現5 党道副会長
□ 16,194 棚田 繁雄 59 自民 現 農業
□ 9,064 佐藤 陽子 58 共産 新 (元)岩見沢市議
5391
:
とはずがたり
:2008/09/29(月) 23:35:16
>>5380
の国民新党糸川氏は民主公認で出馬 長野、京都は一本化断念のソース↓
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092901000823.html
>>5384
の全文↓
国民新・糸川氏、民主入りし福井2区から出馬へ
9月29日20時38分配信 産経新聞
民主党の赤松広隆選対委員長と国民新党の亀井久興幹事長は29日、国会内で次期衆院選の候補者調整について協議し、国民新党の現職、糸川正晃氏(33)について、衆院解散時に離党して民主党入りし、民主党公認で福井2区から擁立することを決めた。
国民新党が沖縄1区で公認している現職、下地幹郎氏(47)については、民主党入党に異論が残っており、党籍は動かさず民主党が推薦を出すかたちで最終調整する。
民主、国民新両党は合併計画が白紙になったため、民主党からの立候補を模索してきた両氏の扱いを協議してきた。
5392
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 23:35:34
青森4区は津島でしょう! ここはまだ社民がそれなりの力持ってますから
津島支援を決めていますし、党本部主導で野党間の選挙協力考えるとそうなるでしょう。
5393
:
元山口者
:2008/09/29(月) 23:47:11
武山・宇佐美と違い政治経験のない新人で、比較的身軽な身であったとはいえ
こう潔く譲るというのはなかなか難しいのではないか。
----
http://d-nakaya.blogzine.jp/dnakaya/2008/09/post_3aeb.html
>これまであえて書きませんでしたが、以前から、戸別訪問などをしていれば、八女に限らず、
>柳川でも、大牟田でも、とにかく7区内のどこででも、「野田国義さんぐらいが出てくれれば面
>白いんだけどねえ」という反応が、突出して多くありました。そのことから、私は、お名前をうか
>がった瞬間に、私自身の総支部長の辞任を、すっきりした気持ちで承諾しました。7区の有権
>者が、いま最も求めている人物であると、知っていたからです。
5394
:
B層活用会議
◆S3/.7DxKSg
:2008/09/29(月) 23:49:33
麻生劇場の開幕!
みんな、これから麻生VS民主党のバトルから目が離せないね!!
メディアももっと麻生流もっと盛り上げていただきたい!!
5395
:
千葉9区
:2008/09/29(月) 23:53:19
>>5379
追加お願いします
一番自民勝利の可能性があった4区が引退となると
滋賀は民主全勝が必須ですね
★岩永元農水相が引退=滋賀
自民党の岩永峯一元農水相(衆院滋賀4区)は29日、滋賀県近江八幡市内で記者会見し、
次期衆院選に出馬せず、政界を引退する意向を表明した。岩永氏は今月中旬に体調を崩し、
医者から安静を勧められたことなどが引退の理由としている。後任は決まっておらず、同党は
候補者擁立に向け調整を急ぐことにしている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008092900946
5396
:
名無しさん
:2008/09/30(火) 00:01:09
これ、もうこの掲示板に出ていますぃ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080929-00000046-kyt-l25
岩永元農相が引退を表明 滋賀4区、健康問題など理由に
5397
:
千葉9区
:2008/09/30(火) 00:02:09
>>5379
選挙区調整って言う理由が特殊ですが鍵田@奈良1もだそうです。
議員板で指摘されました
5398
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 00:06:16
>>5387-5392
そう云えばそういう意向もありましたよね>津島の民主入党公認
此迄の経緯みたいなもの
>>954-955
>>1815
>>1860
>>1907
(「民主党から出馬すべき」との意見もあった07/12)
>>2474
>>2483
(「国民新公認」こだわらず08/02)
>>2521
(民主,山内公認で調整 08/02)
>>2598
(国民新、本県4区に津島恭一氏 08/02)
結局2月に民主の県連が山内氏に傾いて,国新・社民・連合が津島氏と云う構図になってからずっと棚晒しになってたと云う感じですよね。個人的には山内氏の方に期待するものもありますけど,全体見通すとちょいと難しいのかなと云う気もします。また田名部氏の後釜を譲るってのも俺も主張はしたこと有りますけど,現実問題としては野党共闘を犠牲にして迄子分の擁立に拘った田名部(00年参院選だったかな)ですので山内or津島に譲るってのは難しいかもしれませんね。
片言丸さんはこの時期亀井の声がでかい事から云う事きいとかないと厄介かも
>>1684
>>1967
と云う事を強調されてますけど,,長野4区で協力できなけりゃ全部白紙だ
>>5145
と大見得切ったけど一瞬で承諾した(
>>5380
長野4区と京都5区は一本化を断念)り,離党者でない
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/184
と云ってたけど一瞬で糸川・下地や津島迄の移籍話し(同じく
>>5380
)出てきたり威勢良い割りにはころっと変わるのは,自社さから自自公なんかにかけて公明党への態度とか割りと昔からですよね。
5399
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 00:23:54
>>5397
其れも含めるとなると山梨3区でも近い形で市長選へ転出がありましたな。
5400
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 00:27:31
>>5393
おお,野田氏頼もしいですね。
満を持して改革派市長,国政へ挑戦という感じでしょうか。
中屋氏には是非次の場で頑張っていただきたいと思います。毎回民主が立てられず自民造反無所属が勝つと言うことは潜在的な民主の支持層は滞留してると思われる福岡11区とかどうでしょうかね。
武山がほんとに人格的に大丈夫であるなら武山も含め宇佐美等比例下位に置いて民主の圧勝時に議席が回ってくるように配慮出来ないんでしょうかね。
5401
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 00:33:03
>>5395-5396
自民が若いの立ててくると強力かも知れませんが,取り敢えず全県制覇に一番近い県の一つですね。
狙って欲しいのは北海道・岩手・福島・新潟・三重・滋賀・長崎・大分辺りでしょうかね〜。
京都新聞版も転載しておきます。共産党も擁立検討中なんですな。
岩永元農相が引退を表明 滋賀4区、健康問題など理由に
9月29日23時29分配信 京都新聞
元農相で自民党の岩永峯一衆院議員(67)=滋賀4区=は29日夜、近江八幡市内で支援者らとの会合を開き、健康問題などを理由に次期衆院選に立候補せず、引退する意向を固めたことを明らかにした。
引退理由について、岩永氏は会合後、「今月13日に体調を崩し、医師から無理しないよう言われた。高血圧や糖尿病も抱えている」としたうえで、新名神高速道路の一部開通などを挙げ、「(国会議員としての)仕事にめどが立った」と語った。
岩永氏の後継者については、5日までに4区内に27ある党支部を通じて推薦を募り、早期に決めたい、としている。
滋賀4区には、民主党現職の奥村展三氏(比例近畿)が立候補を予定しているほか、共産党も擁立を検討している。
岩永氏は旧信楽町議、滋賀県議を経て、1996年に衆院初当選。4期目。小泉内閣で副農相だった2005年8月、郵政民営化関連法案否決に伴う解散に反対して罷免された島村宜伸氏の後任として農相を務めた。
最終更新:9月29日23時39分
5402
:
名無しさん
:2008/09/30(火) 00:44:45
さっきNHKのニュースで、「与党内には自公で過半数も厳しいとの見方もあり」
と報道していたけど、記者仲間では自公過半数割れってもうほぼ既成事実なのでしょうかぃ?
5403
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 01:05:56
自民、会社員軸に最終調整 衆院山形2区
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080929t51012.htm
自民党山形県連は28日、山形市内で県連四役と衆院山形2区内の代表による会合を開き、次期衆院選に不出馬を決めた遠藤武彦衆院議員(69)の後任候補について協議した。候補は米沢市出身で東京在住の会社員鈴木啓功(ひろのり)氏(42)を軸に最終調整へ入っているが、会合では絞り切れず、決定を持ち越した。
会合終了後、記者会見した県連の遠藤利明会長は「残念だが、検討している4、5人の中から一本化するまでには至らなかった。2区が一丸となり、候補者を当選させる機運をつくらなければならない」と述べた。
出席した置賜地区の県議は、取材に対し「自民を挙げて支援する態勢をつくるには各方面への配慮が必要だ」と語り、選挙区が広範囲にわたる2区内の意見調整に時間をかけたい考えを示した。
県連は引き続き候補者擁立の作業を進め、月内の決定を目指す。
有力視されている鈴木氏は27日、山形市内で遠藤会長と会い、立候補への意欲を伝えた。取材に対し鈴木氏は「支持基盤も何もないが、米沢への愛着と意欲だけはある。民間で培った経験を生かしたい」と話した。
2008年09月29日月曜日
「引退」「国替え」“ドタバタ”混乱模様
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/182574/
発足したばかりの麻生内閣で28日、中山成彬国土交通相が辞任。福田康夫前首相の辞意表明以来、政局は混迷を極め、解散風は吹き止まない。東北各地では総選挙を見据え各党の動きが活発化する一方、ここに来てさまざまな“ドタバタ”も持ち上がってきた。自民党では遠藤武彦元農水相=山形2区=の突然の引退、民主党では小沢一郎代表=岩手4区=の「国替え」問題…。一体どうなる−。(松本健吾、渡部一実)
28日朝、自民党山形県連役員室に遠藤利明県連会長をはじめ、幹部と2区支部幹部の9人が顔をそろえた。健康上の不安を理由に、18日に突如、次期衆院選への不出馬を表明した遠藤武彦元農水相の後継者選びのためだ。
県連としては、この「最悪の事態」(2区支部幹部)を逆手に新鮮味のある候補者を擁立し、“自民王国”の面目躍如といきたいと考えていた。県連執行部が後継者選定のデッドラインと定めた「月内」まで残り3日。前日には、有力候補者の1人が遠藤県連会長のもとを訪れて出馬への意欲を訴えるなど「大詰めの会合」(県連幹部)だった。
しかし、開始から1時間半。遠藤県連会長の口から出たのは「残念ながら、候補者を1人に絞ることはできなかった。もう少し時間をかけて協議していきたい」との言葉。この日、残っている候補者数として挙げた4〜5人という数字も、5日前から減っていなかった。
県連執行部は、後継者候補として、2区内の現職首長と早くから手を挙げていた米沢市出身の40代の男性会社員を中心に選考。これまで、2区支部17市町の幹部を集めた会議を開いて執行部一任を取り付けるなど、プロセスを大切にした候補者選定を心がけてきた。しかし、この日の会合では首長が固辞したため、「まだ選挙区全体で1人の候補者を担ぐ準備ができていない」などと、性急な候補者決定に“待った”がかかり、幹部間での最終的な意見集約に至らなかった。
県連には昨年夏の参院選で、候補者選びに迷走した揚げ句に惨敗したトラウマもある。候補者選定に時間を掛ければ、それだけ本番の選挙戦で不利になる。「早く決定しないと“落下傘候補”を受け入れざるを得ない」(2区支部幹部)と事態への危機感も募り始めた。
遠藤県連会長は「とにかく大変ですが、みんなで力を合わせて候補者選定をしていきたい」。
一方、同区から出馬する民主党県連会長の近藤洋介衆院議員=東北比例=は「相手が誰になっても正攻法で戦う。有権者に関心を持ってもらえるような立派な候補に出馬してほしい」と迎え撃つ気は十分だ。
(以下略)
5404
:
けん
:2008/09/30(火) 01:23:12
ようやく候補者が出揃ってきましたね。
群馬5区は社民党に譲るとのことでしたが、未だに動きがないですね。
最悪は空白になるんでしょうか?
埼玉11区も社民党日森氏鞍替えか?はどうなったんでしょうね。
案外小泉氏推薦ってことがあるのかなぁ?
5405
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 01:56:56
>>5350-5351
珍しいインドネシア通の議員として活躍できるのではないか。
全選挙区 対決構図固まる 道休氏2区出馬へ 民主県連 来月2日決定 非自民共闘整う
2008年9月30日 01:27
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/50641
民主党県連が次期衆院選宮崎2区に、宮崎市の会社役員、道休誠一郎氏(55)を擁立する方針を固めたことが29日、分かった。10月2日の県連幹事会で正式決定する。道休氏は西日本新聞の取材に対し「そういう(擁立の)話がないことはない。いろいろな(県連などの)手続きがあり、確実になった段階で立候補表明したい」と述べた。
1、3区では既に複数の現職、新人が立候補を表明、対決構図が固まっていたが、2区は立候補を表明していたのが、3選を目指す自民党現職の江藤拓氏(48)だけで、対決構図がまだ固まっていなかった。
関係者によると、28日夜に延岡市の旭化成労連会館で開かれた民主県連支部関係者の会合に道休氏も出席。公認候補として擁立することを確認したという。
民主、社民などの非自民勢力は県内3選挙区すべてで共闘することで合意。2区は旭化成労組などを中心に民主支持層が厚く、民主県連が候補の選定に当たっていた。
1区では無所属候補を両党が推薦、3区で社民公認候補を民主が推薦することがほぼ決まっており、2区では民主公認となる見通しの道休氏を社民が推薦することになりそうだ。
■中山氏問題 「公認申請変わらず」 自民県連会長 県議に「温度差」も
日教組批判など一連の問題発言で国土交通相を辞任した衆院宮崎1区の自民党現職中山成彬氏(65)に対し、次期衆院選での公認申請を決めた同党県連の緒嶋雅晃会長は29日、報道陣に「県連のルールにのっとり中山氏の公認申請を決めた。公認申請を取り消すといった、方向性を変えることはない」と述べ、“公認白紙論”を否定した。
県連は27日の候補者公募選考委員会の投票で、3小選挙区を独占する現職3人の党本部への公認申請を決めたばかり。県連役員は県議が大半を兼ねており、県議会棟で29日、中山氏問題について数人で意見交換し「選考委で決まった通りに進める」ことを確認。緒嶋会長は「中山氏が当選するために努力し、最大限支える」と強調した。
一方で、一部の自民県議には中山氏支援に「温度差」も広がる。1区内の選出県議は「中山氏の発言は持論。選挙への影響はない」と主張する一方、他の選挙区の選出県議は「1区はどうしようもない。相手候補に『どうぞ勝って』と言ったようなもの」と突き放した。1区外の別の県議も「まず、うちの選挙区の議席を死守しないと」と、1区とは距離を置く姿勢ものぞかせた。
◇
連合宮崎は29日、中山氏の発言に抗議し、早急な謝罪と議員辞職を要求する申し入れをした。
=2008/09/30付 西日本新聞朝刊=
(宮崎)県インドネシア友好協会の道休誠一郎事務局長(54)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/miyazaki/20080329/20080329_001.shtml
宮崎県インドネシア友好協会
http://genki365.net/gnk/mypage/mypage_group_info.php?gid=G0001117
活動分類 社会教育、文化・芸術・スポーツ、国際協力
インドネシア研究会 平成18年度財務省委嘱研究会 平成19年3月
財団法人 国際金融情報センター
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/tyousa/1903indonesia.htm
第2章 金融資本市場整備とインフラ整備資金の調達 道休 誠一郎
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/tyousa/1903indonesia_7.pdf
道休 誠一郎=写真有り
宮崎から世界へ、ハード、ソフト分野での情報発信のカタリストとしてお手伝いします。
http://www.i-port.or.jp/soudan/csyoukai.html
5406
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 02:29:28
選挙:衆院選 県医師連、会員へ推薦参考にアンケ 投票は「どの政党に」 /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20080927ddlk45010467000c.html
県医師会の政治団体・県医師連盟は26日、次期衆院選での推薦決定の参考に会員約1600人を対象に「どの政党に投票するか」などの独自アンケート調査を初めて実施すると明らかにした。日本医師連盟は政権与党を推す方針だが、本県医師連では後期高齢者医療制度などを受け、多様な意見を聞く狙い。
アンケートは、県内各地の20代後半〜80代の開業医や勤務医が対象で無記名で回答を求めた。質問は、どの政党に投票するか▽政党と候補者のどちらを重視するか▽政権はどういう組み合わせが望ましいか−−などの記入式。回答は今月中に回収し、10月7日の執行委員会で推薦の判断を話し合う。
県医師連によると、26日現在で推薦願が届いたのは、自民現職は宮崎1区の中山成彬氏▽2区の江藤拓氏▽3区の古川禎久氏。1区の民主、社民両県連推薦で無所属の川村秀三郎氏。【中尾祐児】
毎日新聞 2008年9月27日 地方版
5407
:
名無しさん
:2008/09/30(火) 02:51:43
>>5405
宮崎県で道休って…サエコの親戚??
5408
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 02:58:58
>>5407
本名非公開だけど道休と比定されてるんですね。
http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%E3%82%B5%E3%82%A8%E3%82%B3+%E9%81%93%E4%BC%91&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8
宮崎に良くもないけど少しは居る苗字って可能性もありますよね。
宮崎県出身で押領司(おうりょうじ)さんと云う日本史の職名として出てきた苗字の人がいて吃驚したことがありますし,県外者にとっては吃驚するような苗字でも珍しくないのかも知れません。。
誰か宮崎の方いらっしゃいませんかねぇ。解説お願いしたい所ですw
5409
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 03:56:27
丸谷の不出馬理由は出産・育児じゃないでしょうか?
去年12月に引退を表明し、今年6月に女児を出産しています。
ソースは本人のコラム。
http://www.maruya-kaori.com/comm.html
5410
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 04:02:12
>>5409
は俺じゃないっす。
たまにいますが"とはずがたり"はいっぱい書いてますけど私管理人のコテであって名無しさんではありませんので別の名前にして頂くか若しくは空欄でOKです。
情報は感謝でした。選挙戦どころじゃなさそうですね。
5411
:
5409
:2008/09/30(火) 04:27:14
そうなんですか。詐称紛いをしてしまってすいませんでした。
国会議員としては43歳は若くても、母親としてはかなりの高齢、
しかも初産。育児に万全を期したのだと思います。
実は、私は以前にある雑誌記事でとはずがたりさんのデータを使わせて
いただいた者でした。「去年の宮崎」で思い出されるでしょうか。
その際には御快諾いただき、感謝しています。
今回の総選挙でも注目させていただいていますので、データ管理など
どうか頑張って下さい。
5412
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 04:31:23
>>5411
そうでしたか。なにやら覚えて居るような居ないような。
とまれお役に立てれたなら光栄でした。
これからも頑張りますと力強く云いたいところですが,どれくらいお役に立つデータを纏められるか多少心許ないですね。。
また以後宜しくであります。
5413
:
官兵衛
:2008/09/30(火) 08:14:20
>>5401
どうせ息子辺りに落ち着くのではないでしょうか?(因みに、息子が公設秘書をやっている模様です)それとも選挙区の無い小泉チルドレンでしょうか?
5414
:
名無しさん
:2008/09/30(火) 08:43:24
>>5380 また青森4区では、国民新党が公認を内定した候補と、民主党が擁立を模索している
候補のいずれかに近く一本化し、民主党公認で出馬させる。
昨日の僕の書き込みの通りになりそうで、なによりですね 。連合や社民が津島氏支持を無視できないので
津島氏民主公認で決着でしょう。仮に小選挙区惜敗でも、比例議席にはありつける可能性が高い。
後は山内氏の処遇だが、とりあえず、東北ブロック比例下位でも、議席にありつける可能性はあるんじゃないの。
小選挙区で落としそうなのは最大で、宮城1つ、岩手1つ、青森3つ、福島1つ、秋田1つの全部で7つ。しかし このうち3つ程度は勝てるかも知れないので
比例下位でも議席にありつけるかも知れない。
5415
:
官兵衛
:2008/09/30(火) 08:53:20
>>5414
山内氏は、再来年の参院選に、田名部匡省氏か下田敦子氏の後継者にするのも手ではないでしょうか?
5416
:
名無しさん
:2008/09/30(火) 09:34:22
地元の事情は分からないけれど、とても津島で一本化という雰囲気ではないような・・・。
<分裂選挙も視野>
津島氏が「選挙区から出馬する考えに変わりはない」と譲らない以上、県連内には、自民現職の木村太郎氏(43)を含め「三つどもえの戦いもやむなし」との空気が広がり始めた。民主のある国会議員は「もはや、この時点になれば、出たい人が出ればいい」と言い、調整にあきらめ顔だ。
中には「本部が仮に津島氏を推薦しても、県連は独自に山内氏を推薦してもいい」と、分裂選挙を口にする党関係者も現れた。解散・総選挙が近づき、日に日に緊張が高まっている。
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080930t21010.htm
5417
:
千葉9区
:2008/09/30(火) 11:03:13
自分は山内-選挙区、津島-比例特例1位と予想
1:津島が東北保守(郵政)票をまとめるために動ける。
2:国民との選挙協力ということで比例特例を行っても他県から反発が少なそう
3:民主県連も感情的になっていて津島が選挙区から出ても動かなさそう(ただし山内が選挙区から出ても社民は動かないだろうけど)
また比例下位に津島を置いたら津島票は木村太郎に流れるはず。
5418
:
名無しさん
:2008/09/30(火) 11:03:14
四国の星、前愛媛一区総支部長の見解です。私もまったく同感です。
麻生政権の船出は、閣僚の政治資金問題が浮上することから始まり、中山国土交通相の失言連発、辞任劇で大荒れとなりました。
昨日の所信表明は、一発逆転を狙いたいのか、総理大臣の所信表明が野党第一党への質問という形を取るという、異例のものになりました。
このけんか腰は、我が国の政治風土には馴染まないでしょう、
国民は、堂々と理念・政策を語り、野党に対して受けて立つ「横綱相撲」を期待するはずです。総理晴れ舞台でいきなり、「けたぐり」、「引き技」の類が出るようでは、自民党政権末期の現象と言わざるを得ません。
麻生総理は、「補正予算成立は焦眉(しょうび)の急」などと述べ、民主党が反対なら論拠を示せとしています。提案者が論拠を示すのが先のはずです。「焦眉の急」というほど差し迫っていたのなら、あの総裁選のドンチャン騒ぎはなんだったのでしょうか。
民主党は次の政権政党として、どっしり受けて立てばいいと思います。
総理自身の自民党支部で汚職事件で摘発された企業からの献金が発覚するなど、迷走しかねない状況の中、これでは戦えないとして、自民党内で早期解散反対の署名運動が始まったとのニュースもあります。
自民党惨敗の予感。
5419
:
名無しさん
:2008/09/30(火) 12:01:25
四国4県13小選挙区情勢
香川 徳島 愛媛 の3県で2つづつ獲れる可能性が出てきたね。
比例で3議席だと 合わせて9議席。 比例では 高知3区のトモイちゃんと徳島3区の仁木君に議席獲って貰いたいね。
5420
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 12:09:08
>>5413
息子が公設秘書やってるという事はほぼ無能のボンボンだという事なんで心配は要らないのかもしれませんが,奥村氏油断はしては駄目でしょうね。
地方選でも民主系候補を頑張って立てたりしてますし期待は持てると思うんですけど。
>>5414-5417
長浜氏みたいに次の参院選に出馬すると云う含みでどちらかを比例1位単独優遇もあり得るかも。
代表お膝元の東北で其れをやると北海道ブロックでも集票のための特別優遇もやりやすくなるし。
05年の民主と国民新を併せても8万。共産党票が載れば9万って所でしょうか。
毎回10〜12万叩き出す木村氏ですが,全く勝負にならない訳でもないでしょうから分裂は勿体ないですね。
何度も負けてる津島氏ではなく山内氏でやってみる方が面白い気が個人的にはしますけど。。
■2005年選挙得票 投票総数 20万
1 木村太郎 自由民主党 前 113,704 当選
2 渋谷修 民主党 元 41,489
3 津島恭一 国民新党 前 38,027
4 船水奐彦 日本共産党 新 10,222
■2003年選挙得票 投票総数 17万
1 木村太郎 自由民主党 前 110,675 当選
2 渋谷修 民主党 元 40,864
3 遠藤節子 日本共産党 新 13,524
4 井上浩 社会民主党 新 8,864
■2000年選挙得票 投票総数 18.2万
1 木村太郎 自由民主党 前 126,056 当選
2 田沢摩希子 社会民主党 新 36,354
3 遠藤節子 日本共産党 新 20,334
■1996年選挙得票 投票総数 19万
1 木村太郎 新進党 新 101059 当選
2 津島恭一 自由民主党 新 70590
3 木村昭四郎 日本共産党 新 21034
>>5418
玉井氏ですね。ごく稀にしか見ないんですけど結構良いこと書いてますよね。
何度かこの掲示板でも話題になった気がします。
5421
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 12:22:36
>>5419
>香川 徳島 愛媛 の3県で2つづつ獲れる可能性が出てきたね。
取りたいですねぇ・・。
徳島1,香川1は何があっても取って貰うとして,徳島2,香川2,愛媛1を是非取って貰いたいですね。
愛媛のもう一つはどこですかね。愛媛3区は小野引退でごたごたするとぐっと可能性高まって来るし,愛媛4区も自民系分裂で可能性あり。
6議席とれたとすると民6,無1(橋本),自6と非自民で過半数も見えてくる。7なら過半数ですね。
5422
:
名無しさん
:2008/09/30(火) 13:39:17
青森4区の件
こういう場合は党独自の世論調査で客観的に数字の高い方を優先するというのが基本でしょう。
それを覆す事情が何かあるとすれば、2年後の参院選の候補者の選定に絡んでのことがあるかどうかという点だろうね。
比例優遇は無理ではないでしょうか。 どちらも党貢献という面からするとアウトですね。
愛媛3区の民主白石氏は出身地の二区(ここには村上水軍の末裔が自民鉄板で岡田副代表の義弟)の今治市をあえて避けて3区を選んだそうだが
引退の自民小野さんの評判を総合判断していたんでしょうね。
小選挙区当選可能性としては四国では2、3番手に上がってきたんでしょうね。
5423
:
千葉9区
:2008/09/30(火) 14:18:54
予想通りちゃ予想通りですけど・・・
ネットで記事は発見できず
890 :無党派さん:2008/09/30(火) 07:53:16 ID:K+vZr0bP
堺井裕貴氏無所属で衆議院1区出馬へ
民主は除籍処分
時期衆議院選の大阪1区で、本NHKディレクターの堺井裕貴氏(40)が
無所属で立候補する意向を29日明らかにした。
前回2005年の衆議院選では大阪15区から民主党公認で立候補し、落選。
今回、大阪1区で民主党はすでに公認候補を決めており、
同日、堺井氏は離党届を提出した。
民主党府連は受理せず、近く除籍する見通し。
(以上朝日新聞、9月30日朝刊)
公式サイトには、まだ出馬について記述なし
http://www.sakaiyuki.com/
5424
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 14:29:05
>>5422
関谷が出てくると選挙区奪取も見えてきますが,本人や地元組織はどう考えるかですね。
保守分裂したりしてみっともなく敗れるのもあれだろうし。。
>>5423
近畿は比例下位では当選難しいですかね。
中馬が強いから棄て選挙区でも仕方がないのでしょうかねぇ。。
5425
:
千葉9区
:2008/09/30(火) 15:09:03
残り10箇所です
しかも、栃木3・神奈川11以外の8箇所は候補次第では
小選挙区当選が狙えます。
第45回衆院選民主党公認・推薦予定候補者一覧
http://www.eda-jp.com/dpj/s45/b/index.html
に載っていない候補情報
公認 191名(現職109、元職35、新人47)、内定 65名 推薦 18名=274名
残り26名
●有 力(15箇所)
【宮城6】社民菅野 【群馬4】中島政希 【群馬5】社民__
【神奈4】長島一由 【新潟5】無所田中 【富山2】社民藤井
【富山3】国民綿貫 【長野4】矢崎公二 【広島6】国民亀井
【山口4】逆井健_ 【大分2】社民重野 【宮崎2】道休誠一郎
【宮城3】社民松村 【沖縄1】国民下地 【沖縄2】社民照屋
●調整中(10箇所)
【青森4】津島or山内を民主公認にて
【岩手4】小沢国替えか?
【栃木3】蓮実進(無所属出馬も)
【埼玉11】平沼系小泉龍司支援で見送りor社民日森(13区から国替え)
【神奈1】岩国哲人orその他刺客?
【神奈8】岩国哲人or江田支援?
【神奈11】やりたいという人も出てきている。公募を含め、党本部と連携して擁立
【東京12】小沢一郎or日本田中
【岐阜4】渡辺県議辞退で振り出しに
【兵庫8】社民市来(刺客の噂あり)
●見送り (1箇所)
【岡山3】見送り(平沼赳夫との連携も)
○要調整
【沖縄3】デニー・新川調整
5426
:
名無しさん
:2008/09/30(火) 16:01:47
後継立てず! これじゃ、どう転んでも議席は自民。
事実上の自民支援じゃないか!!!
綿貫議員、比例区北信越ブロックで出馬へ
http://www2.knb.ne.jp/news/20080930_17360.htm
衆議院富山3区選出の国民新党代表の綿貫民輔議員は30日、高岡市で開いた緊急の役員会で次の衆院選に3区からは出馬せず、比例区の北信越ブロックで出馬することを明らかにしました。
30日午後2時から高岡商工ビルで開かれた後援会の緊急役員会には綿貫議員の支持者およそ140人が集まりました。
この中で綿貫議員は、地元への貢献に区切りがついたなどと述べ、次の衆議院選挙では富山3区から出馬しないことを明らかにしました。
一方で国民新党の代表であり今ここで政界から引退するのは無責任だという考えを示して、比例区北信越ブロックから立候補する考えを示しました。
また、綿貫議員は役員会の後、後継候補は立てない意向であると話しました。
5427
:
名無しさん
:2008/09/30(火) 16:44:56
>>5426
驚きですね
国民は、北陸で比例1議席取れるんですか?
だれか民主で有力な人はいないのかな
5428
:
けん
:2008/09/30(火) 16:49:19
>>5426
綿貫氏の選挙区不出馬は年齢から考えられましたね。
但し、社民党の擁立を防いだのに酷い時期の断念ですね。
また空白区増えてしまった
5429
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 17:34:17
なんと。。。確かに高齢である事とは常々思ってましたけどねぇ。。
選挙前に国民新党も解散の流れですかねぇ・・。
河合氏もこうなると自民を出ることは無さそうですかね。
野呂田と云い最終的には地元自民組織と訣別できなかったって事でしょうかね。
野党は是非候補を立てねばならないでしょう。綿貫系から誰か出てくれましょうかねぇ。。
そうでないとすると社民から,ですかねぇ。
前回の向井氏はもう民主からは出ないでしょうかね。民主系県議会会派の内部で亀裂も入りましたし。。
5430
:
信じられん
:2008/09/30(火) 17:52:04
2005年選挙で当選してから今日の間に、
1.辞職・失職した人
<自民党>
松本 和巳 千葉7区①
福田 良彦 山口2区①
保坂 武 山梨3区③
<民主党>
五島 正規 比例四国ブロック⑥
永田 寿康 比例南関東ブロック③
北橋 健治 比例九州ブロック⑥
荒井 聰 比例北海道ブロック④
達増 拓也 岩手1区④
長浜 博行 比例南関東ブロック④
平岡 秀夫 比例中国ブロック③
(その後、山口2区補選で4期目の議席を得て、国会活動中)
2.在任中に亡くなった人
<自民党>
亀井 善之 神奈川16区⑨
西田 猛 大阪9区③
松岡 利勝 熊本3区⑥
3.引退・立候補見送り予定の人
<自民党>
河野 洋平 神奈川17区⑭
小泉純一郎 神奈川11区⑫
玉沢徳一郎 比例東北ブロック⑨
臼井日出男 千葉1区⑧
小杉 隆 東京5区⑧
遠藤 武彦 山形2区⑥
鈴木 恒夫 神奈川7区⑥
小野 晋也 愛媛3区⑤
佐藤 剛男 比例東北ブロック⑤
大野 松茂 埼玉9区④
木村 隆秀 愛知5区④
岩永 峯一 滋賀4区④
佐藤 錬 比例九州ブロック②
<民主党>
藤井 裕久 比例南関東ブロック⑥
金田 誠一 北海道8区⑤
<公明党>
丸谷 佳織 比例北海道ブロック④
<共産党>
石井 郁子 比例近畿ブロック⑤
<無所属>
野呂田芳成 秋田2区⑧
5431
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 18:06:34
>>5426-5429
逆に見ると,富山3区の保守分裂が確定的になった(自民公認外れが造反出馬しても当選する可能性は飛躍的に高まった)
公認漏れが綿貫に擦り寄る可能性もあるし新しいディープサウス系の候補が名乗りを上げる可能性も。(県議会で自民系造反出馬で無所属の武田慎一氏とか?或いは完璧に近い公職ポストの申し送りが出来るあの地域で衆目の一致する綿さんの後継候補たり得る人物とか)
逆に云うと自民も自民候補を選挙の勝敗前から固定させておくのは得策ではなく推薦候補を複数出して競わせる手を使ってくるかも。
糸川氏の民主移籍も連合の推薦自体も比例出馬の為だったんですねぇ。。
5432
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 18:23:46
>>5431
>衆目の一致する綿さんの後継候補たり得る人物
この辺りの人↓が急遽出てきませんでしょうかね。
http://www.pref.toyama.jp/sections/0100/members/giin/yamabe.html
余りにも急で出られないかな。。
5433
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 18:37:59
報道が出る度に二転三転する此処であるが。。
吉野氏と民主の吉田泉氏は高校の同級生だったとかなんで此の案だと吉野後援会の一部が吉田氏に回るかも。
3区に吉野氏、5区に坂本氏で最終調整
http://www.minyu-net.com/news/news/0930/news1.html
次期衆院選に向け、自民党が解消方針を打ち出した福島5区のコスタリカ方式の候補者調整で、党選対は29日までに、5区に坂本剛二氏(63)=6期=を、現職不在の3区に吉野正芳氏(60)=3期=を擁立する方向で最終調整に入った。「国替え」が伴う3区の候補者は比例東北での名簿順位1位で優遇するとみられる。しかし坂本、吉野両氏ともにコスタリカ堅持を強く要請しており、両氏が所属する町村派の町村信孝会長は同日、「この方向(堅持)になる」と明言。今後はぎりぎりの調整が続くとみられ、両氏の対応が焦点となる。
党選対は18日に佐藤憲保県連幹事長に1、5区のコスタリカ方式の解消方針を伝えた上で、このうち5区は、現職不在の3区の候補者人選と絡めて調整を進めてきた。
既に1区は佐藤剛男氏(71)=5期=が28日に今期限りでの引退を表明。比例東北に回る順番だった亀岡偉民氏(53)は29日に後援会役員会で同区からの立候補を正式表明し、同区のコスタリカ方式は解消されることが確定した。
党選対は残る5区の候補者調整を急ぐとともに、空白区の3区の人選を並行して進めている。党選対は坂本、吉野両氏のいずれかを3区に「国替え」させる方向で検討し、最終的に今回小選挙区に回る順番の坂本氏を5区、比例東北に回る吉野氏を3区に擁立する方向で調整に入った。
一方、坂本、吉野両氏の後援会は29日、県連と党本部に「コスタリカ方式の堅持」を要請した。坂本剛二連合後援会の大平良夫会長によると、党本部で対応した町村会長は「両陣営が力を合わせて必ず議席を取ってください」と話したという。
党選対の調整について同日、吉野氏は「正式に何の話もない。コスタリカの堅持でしか動かない」と話した。坂本氏も「何も聞いていない。町村会長が言うなら、そうなるのではないか」と語った。
(2008年9月30日 福島民友ニュース)
5434
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 18:43:53
11区は連合が小泉に乗ってそのまま追認と云う形が強まりましたかね。
民主「新時代を」 11区擁立は未定
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000000809300001
2008年09月30日
11区の立候補予定者について、枝野代表はこの日、記者団に対し「公示の前日がタイムリミット」などと話し、ぎりぎりまで調整を続ける考えを示した。正式な公認を得ていない8、9、13区については「時間の問題だと思う」とした。
ただ、11区については「県内から独自候補を擁立するのは、時間的に厳しい状況だ」と話す県連の幹部もいる。
こうしたなか、連合埼玉の幹部は「民主党が独自候補の擁立を見送った場合」は、郵政法案に反対し自民党を離れた無所属の小泉龍司氏の推薦を検討する可能性もあることを明かした。「民主党を中心にと考えているが、政権奪取には自民党(の候補者)を落とさなければならない。また、労組としても15全選挙区で支持する候補を立てたい。来週初めごろまでには、何らかの方向をつくりたい」と語った。
5435
:
名無しさん
:2008/09/30(火) 19:10:25
国民新党の綿貫民輔代表が次の衆議院選挙で富山3区から出馬せず、比例代表単独で立候補する意向を示したのに対し、自民党3区支部の横田安弘幹事長は、「こういう事態を予測していなかったので考えを新たに対処していきたい。3区で自民党の公認を求めている3人の方々にこだわらないで、4人目の候補も視野に入れながら検討していく考えだ。今後、3区内の県議会議員に集まってもらって、どう対応するか相談したい」と述べました。
http://www2.knb.ne.jp/news/20080930_17364.htm
もしかしたらこの「4人目の候補」とは橘慶一郎(高岡市長)かもしれない。
綿貫vs橘なら、橘有利か。
それを事前に察知した綿貫が身を引いた(逃げた)と・・・。
5436
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 19:13:08
>>5435
むしろ4人目は綿貫直系から選んで3区の大分裂状態を収拾ってのがセオリーなんじゃないでしょうかねぇ。
5437
:
名無しさん
:2008/09/30(火) 19:42:38
>>5436
なるほど。
ただ、それで萩山が降りるかな。
テメーは橘が出ないと踏んだ上で「橘君、キミが出るならオレは降りるよ」などと
もっともらしいことを吹聴して回っているようですが、
本当に橘が出馬に踏み切ったときの涙目が目に見える。
橘慶一郎が最初に高岡市長戦に出馬したときも電撃的だっただけに
今回もまた電撃出馬がありうるかと見ているんですが・・・。
5438
:
とは
:2008/09/30(火) 20:02:13
なんと綿貫氏そんなこといってるんですか。
自分の晩節を汚さぬ様と云うのだけではなく、もし非自民政権が出来なければ今のまま引退後は河合氏ともども自民に収束すればいいし、出来て安定するようだったらあの辺りの自民組織を丸ごとまとめて与党入りさせる位のことが可能な自由度を確保したいんじゃないかと思ってます。自民に寝返ったと云う解釈はとりにくいけど、野党色を出したとは到底いえない自民党政治家らしい鵺的などっち付かずの行動になるのではないでしょうか。
5439
:
名無しさん
:2008/09/30(火) 21:53:20
262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:45:02 ID:o0gs8gTS
147 :無党派さん:2008/09/30(火) 21:19:33 ID:PcpKXFev
699 :無党派さん:2008/09/30(火) 20:16:08 ID:7Jm0+t+Z
マスコミは衆議院選挙が近いと報道していますが元逗子市長があたかも民主党の公認候補のような形で街宣活動をしています。ポスターも1年
以上先の街頭演説会の日時が書いてあり、こんなやり方はフェアーじゃないと思います。
http://www.news.janjan.jp/government/0809/0809288322/1.php
連日マスコミは、衆議院選挙がまじかに迫っていると報道しています。民主党神奈川県連が元逗子市長を神奈川4区公認候補として党本部に申請したことが報じられています。
神奈川4区の民主党公認候補はまだ決まっていないのに、元逗子市長があたかも民主党の公認候補と間違うような形で政治(街宣)活動をしています。
肩に掛けたタスキは、民主党とそのマーク、衆議院神奈川4区と個人名が書かれてあります。
書いていないのは衆議院神奈川4区の後に書かれる候補者という文字と民主党と書かれた後に公認とか推薦とかが書かれていないだけです。
街宣車の屋根の上にある看板裏にはすでに元逗子市長の名前とともに「民主党公認41歳 衆議院議員候補」と書かれていました。
街宣車で街中を通行しながらスピーカーで政治活動するのは届出があれば違法ではないと思いますが、
JR駅前の片側一車線道路の路肩とはいえ街宣車を止めて政治活動するのは、交通渋滞を発生させ、駐車違反は明らかです。
263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:46:09 ID:o0gs8gTS
148 :無党派さん:2008/09/30(火) 21:20:28 ID:PcpKXFev
700 :無党派さん:2008/09/30(火) 20:17:05 ID:7Jm0+t+Z
http://www.news.janjan.jp/government/0809/0809288322/1.php
続き
ポスターも選挙ポスターと間違うような表現で、神奈川4区と略歴が顔写真と一緒に書かれてあり、
選挙用ポスターと違うのはポスターの端に小さく「街頭演説会・平成21年10月24日(土)午後1時鎌倉駅東口」と書かれています。
これは街頭演説会の告知ポスターであり選挙ポスターではないと逃げているが、街頭演説会を告知する文字の大きさは虫眼鏡で見ないとわからないような小さな文字で書かれています。
それも1年以上先の日時の街頭演説会だなんて! こんなやり方はセコイ!フェアーじゃない! 政治活動のやり方には当にその人の人柄が出ていると思います。
どのような街宣活動であれ、多くの人々にアピールできる場所でやりたいのは良くわかりますが、通行の妨げになるやり方はいただけないし、まして交通違反では話にならない。
自らの街宣活動を優先し、通行の妨げや駐車違反は止むを得ないと考えているのでしょう。
自分のパフォーマンスやアピールが出来れば、法逃れや小さなアンフェアーは構わないと思っているとしか思えません。
このような行動をする人を貴方は支持できますか。
5440
:
名無しさん
:2008/09/30(火) 21:54:30
264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:46:50 ID:o0gs8gTS
149 :無党派さん:2008/09/30(火) 21:21:18 ID:PcpKXFev
701 :無党派さん:2008/09/30(火) 20:47:00 ID:7yd+MuFA
いくらなんでもタスキはいかんだろ
150 :無党派さん:2008/09/30(火) 21:32:47 ID:PcpKXFev
703 :無党派さん:2008/09/30(火) 21:09:09 ID:hLVqQTv5
>>700
>>701
ネガティブキャンペーンをやめろ
704 :無党派さん:2008/09/30(火) 21:26:59 ID:PcpKXFev
ネガキャンではない。事実を書いている。
立候補するのは勝手だが公職選挙法に則った活動でなければいけない。
写真を拡大すると個人名が書かれたタスキを着用していることがわかる。
民主党はここまでして政権がほしいのか!!
といいたい。
151 :無党派さん:2008/09/30(火) 21:34:04 ID:joSVLQKO
>>150
いちいち本スレからコピペする理由をご教授願いたい。
265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:48:10 ID:o0gs8gTS
152 :無党派さん:2008/09/30(火) 21:43:57 ID:PcpKXFev
705 :無党派さん:2008/09/30(火) 21:29:43 ID:joSVLQKO
前県連会長一派の壮大な仕掛けが結実した、ということでFA?
県連会長選も面倒なことを相手に押し付けるために自分で相手に票を献上したんだろwww
マッチポンプもいいとこだなwww
706 :無党派さん:2008/09/30(火) 21:32:26 ID:joSVLQKO
>>704
だからー、その予定候補者を支援している連中、党の指令で動いていないよ。
あくまでも個人プレイw
つうより、元記事を書いたやつも内ゲバの相手陣営だろ?
5441
:
B層活用会議
◆S3/.7DxKSg
:2008/09/30(火) 21:57:11
内閣支持 道内は41% 本社世論調査 衆院選 民主、自民拮抗(09/30 06:43)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/120578.html?_nva=20
麻生氏と民主党の小沢一郎代表のどちらが首相にふさわしいかを尋ねたところ、
麻生氏が51%で、小沢氏の35%を上回った。
政党支持率は自民党が31%と、六月調査(16%)に比べ大きく改善。
六月調査(31%)から7ポイント減らした民主党の24%を上回り、
昨年七月の参院選直前の調査以降で初めて自民党が第一党となった。
5442
:
名無しさん
:2008/09/30(火) 22:05:19
266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:04:49 ID:o0gs8gTS
153 :無党派さん:2008/09/30(火) 22:04:12 ID:PcpKXFev
707 :無党派さん:2008/09/30(火) 21:58:54 ID:VuSza+Ik
自民工作員はほしのあきでオナニーでもしてろ。
708 :無党派さん:2008/09/30(火) 22:02:34 ID:T91dd7IK
4区ってそんなに工作しないと勝てない位追い込まれてるのかよw
自民王国神奈川が泣かせるなあおい
709 :無党派さん:2008/09/30(火) 22:02:47 ID:PcpKXFev
ほしのあきじゃ無理だな。
せめてユリちゃんじゃないと。
ヘッヘッヘ...
5443
:
名無しさん
:2008/09/30(火) 23:12:09
さっきのN23でこの週末の自民の各選挙区での数字が思わしくなかったと
後藤キャスターが言ってたけど。(前は逆言っていたような・・・)
あと、宮崎で民主が推薦で東に立候補うながしているってホント?
解散・・・今週はないだろうな、衆参の代表質問以降だろうな。
でも・・・この代表質問、アソーには相当賭けのような気がするがぃ・・・
5444
:
名無しさん
:2008/09/30(火) 23:39:50
>>5443
綿貫氏の比例転出だが、これ、例の河合氏が自民から離れるなら、
河合氏が出るのでは?
考えようによっては、比例綿貫1選挙区1という算段もできる。
きっとイチロー何か考えてるよぃ。
5445
:
とはずがたり
:2008/10/01(水) 00:22:35
>>5443
民主は川村推薦で固まってるのでは?
散々道路造れと云ったそのまんま東を今更担ぐのはどうでしょうかねぇ。。
知事も投げ出す形になりますし。能力無いの自覚して本人は気楽な1議員に成りたいのかも知れませんけど。
>>5444
河合もわざわざ参院議員辞めて迄成るって事はないのではないでしょうかね
もう70だし転出後もそれ程活躍できるわけでもないし。
>>5432
で挙げた山辺氏辺りが綿貫派県議の中では据わりが良いんじゃないでしょうかね。
5446
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2008/10/01(水) 02:40:59
富山3区の野党系候補は無難に社民となるのでしょうかね。社民VS自民系3候補
で分裂したら社民に勝ち目が出てきそうな感じはするのですかね。綿貫は引退どぇすかねぇ。
日本が立てなきゃ、比例1議席獲得は幾分可能性は残っているかな?微妙ですね。
5447
:
とはずがたり
:2008/10/01(水) 02:52:04
自民3分裂で又市氏が出れば勝てるかも知れませんけど,それ以外で(又市氏でも)あんま勝てるパターンは想像付きかねますなぁ。。
夏野と更に綿貫系から一人の5分裂でも労組上がりのジジイでは埋没しかねないっすw
5448
:
名無しさん
:2008/10/01(水) 07:49:10
綿貫比例転出の「意味」がだんだん明らかになってくる・・・。
河合氏、自民離党せず
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20081001/15615.html
綿貫氏が富山3区から出馬せず、比例代表に出馬する考えを表明したことを受け、自民党津島派の河合常則参院議員(71)=一期、南砺市城端=は三十日、北日本新聞社の取材に対し、離党しない考えを明らかにした。綿貫氏や青木幹雄前自民党参院議員会長にも伝えた。
綿貫氏が国民新党か無所属で3区から出馬した場合、河合氏は綿貫氏を支援するため、離党する決意を明らかにしていた。各方面への影響を熟慮し、離党届は自民党県連や城端支部には出さず、非公式の形で同じ派閥の青木氏に出し、預かってもらう考えを本人に伝えていた。綿貫氏が比例出馬を明らかにしたことから河合氏は同日、後援会連合会長の石沢義文会長と相談して対応を決めた。
5449
:
官兵衛
:2008/10/01(水) 08:29:08
以前書き込んだ中島正純氏の事ですが、どうやら先月の11日の段階で公認内定されていたそうですね。些細な事で、一々書き込んで申し訳ありませんでした。お詫び申し上げます。
5450
:
官兵衛
:2008/10/01(水) 08:58:25
長野日報より。民主党県連は、四区候補に矢崎公二氏を擁立。矢崎氏も要請を受諾との事です。
5451
:
名無しさん
:2008/10/01(水) 09:18:43
北日本新聞2面綿貫インタビューをOCRでテキスト化しました。
頑固一徹な老兵の心情が伝わってくる。小泉への皮肉も利いているし。
ーー今回の決断のどこに心を砕いたか。
「政治では地方の流れと中央の流れを見ないといかん。地方のことを整理してみると、これ以上、富山県の代表として出る必要はないと判断した。しかも出ようとする相手を見ると、争って勝ったとしても万歳というのでなく当たり前、負けたら晩節を汚すことになる。そんなばかな勝負をする必要はない。本当は『辞めた』と言いたいが、中央のことを考えてみると、郵政民営化見直しという逃げられない問題がある。よし、これと命をともにし、比例でやろうと。国民新党は中曽根康弘、宮沢喜一両元首相を辞めさせた冷徹な自民党と違って、年齢制限はない」
ーー自民党県連に配慮した決断ではないのか。
「自民党県連は敵ですよ。それは今も変わりません。絶対相いれません。だって(平成十七年の郵政選挙で綿貫氏を応援した自民党の)仲間を処分したでしょう。今度また造反したら処分するとか、そんな生意気なことを言わないでほしい」
ーーきょうの決断は各方面へ配慮したためか。
「(支援のため離党届を出す決意を固めていた自民党の)河合常則氏には感謝しているが、今回の決断とは関係ない。彼は富山3区から出馬表明すると思っていたようだけど。しかし、議員を辞めるわけでない。続ける意欲がある。河合氏には頼んで離党してほしいと言ったわけではない。彼は環境変化に順応し、自民党でやってもらって結構だと思う」
ーー富山1区への対応は。
「そんなことはぐたぐたいうむのでない。選挙というものは自分でやるものだ。官民党の長勢甚遠氏、民主党の村井宗明氏の)どちらにもつかない。男の勝負をやればいい。選挙とは人を頼りにするものではない。私の選挙は比例代表になる。大いにやりたい。村井氏とも長勢氏とも関係ない。(今後の)選挙活動については、手の内を明かすわけにはいきません」
ーー後継を立てないというが、綿貫氏の支持票はどこへ行くのか。
「知らない。ご自由に。あれに入れろ、これに入れろとは一切言わない。小泉純一郎元首相みたいに後継者を立てる考えはありません。七十歳以上の者が三人もいて泥仕合をしてもしょうがない。そういう人たちと勝負しても品格が落ちる。『なりたい』という者と、『もういいよ』というのでは違う。勝てるかどうか分からないけど、逃げたわけではない。勝負すれば勝ちますよ。選挙にも品格がある。何でもかんでも勝てばいいというわけでない。品格を落とす選挙はしたくない。そういうけじめをつけたということだ」
5452
:
名無しさん
:2008/10/01(水) 09:26:20
>>5451
文中、「官民党」はもちろん自民党の誤り。
もっとも、「民」の上に「官」があるという意味で、言い得て妙とも言えますが。
5453
:
名無しさん
:2008/10/01(水) 10:44:14
綿貫さんの後継者を立てる考えはないということは 自分の後援会組織として親族でもそれ以外の者
であっても国民新党の候補者として立てないということでしょうね。
後は民主がどうするかと言うことでしょう。 社民のマタイチ氏がごねて立てようとするでしょうけれども
やはり国民新と民主は一心二体の立場なのだから、小選挙区の公認候補者を立てないわけにはゆかないだろうね。
しかし 北陸信越ブロックで国民新は比例で1議席獲れるだろうか?
福井の糸川は民主入りして立候補するから、これでこのブロックから小選挙区候補は長野4区の泡沫木下だけじゃないの。
無理じゃないかな。
やはり今からでも、国民新はメンツを捨てて、民主へ合流(吸収合併)したほうが効果的と思うね。
どうせ合併するなら、選挙前じゃないと意味がないよ。
そうすれば、合併特例で、綿貫さんを民主の北陸信越ブロック比例1位の優遇してもだれも文句は言わないでしょうよ。
5454
:
名無しさん
:2008/10/01(水) 11:56:47
大分1区の松本が無所属で出馬するか気になりますね
既に連合 社 民のすみ分けはできていますが村山支援となると、医師会を含め
2から3万票はあるでしょうから吉良も苦戦しますね。
次回の参議院比例、大分市長選などに回ってもらい下ろせるか見ものです。
5455
:
とはずがたり
:2008/10/01(水) 12:05:50
>>5448
こうなるとそうなってしまいますよね。。比例は公明やるのと大差ないですし。。
>>5451-5453
おお,有り難うございます。OCRでテキスト化乙っす!!
永年政治の生活に身を置いて(特に最後の2,3年は激しく)権力闘争をやって少々疲れましたかねぇ。
自民党県連は敵だと言い張ってますが,結局は系列県議や系列参議に対する配慮が大きかったんですかねぇ。
穿った見方をすれば数日前迄は撤回したけど連合に推薦願を出し,河合議員を離党表明させるなど戦う準備を着々としてたのに,急転直下の方針転換で何か有ったのではないかとも思えるのですけど
あと
>「自民党を抜けても私が晩節を汚すような、なりふり構わずに連合や民主党に助けを求めることは一切しない」と述べ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/202
と云ってるくらいですので民主から出るのは晩節を汚す事になると引退含みの比例転出を考えている今は思ってるんじゃないでしょうかね。
手の内は云えない富山1区で誰の支援もしないと云っているので事実上の綿貫後継候補が出ると云う含みがあるのかもしれません。
5456
:
名無しさん
:2008/10/01(水) 14:36:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081001-00000134-mailo-l07
これで決着できるかな
5457
:
名無しさん
:2008/10/01(水) 21:53:44
解散・・・ちょっといつか読めないなあ・・・
週刊誌やニュースでポロッとですが、先週末の自民の選挙区調査が
「自民で単独過半数」「自公で過半数はムリ」とか二つの数字が飛び交っているんだけど
どっちだろうか?自民党職員が行う調査なおで信頼度は高いとか言ってるけど。
もちろん表にはでていないので、噂ばっか出てくるが・・・存在すらホントだろうか?
どうなんだろう。私的には数字良くないので解散延ばしてるとしか見えないんだけどぃ・・・
5458
:
名無しさん
:2008/10/01(水) 21:57:02
一足はやく覗いてみてください!
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
5459
:
名無しさん
:2008/10/01(水) 22:59:15
157 :無党派さん:2008/10/01(水) 22:57:31 ID:RvVRa8cr
746 :無党派さん:2008/10/01(水) 19:24:03 ID:EGEEAGQk
週刊誌【週刊新潮】10月9日号(最新号) は買いだね
(6)「前逗子市長」公認問題で蘇った3年前の「セクハラ前科」
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/
5460
:
名無しさん
:2008/10/01(水) 23:35:22
41 :無党派さん:2008/10/01(水) 23:30:34 ID:vVl9vVF6
>>36
それ明日売りの文春にはこう出てる。
真の小沢の狙いは一区。調査では与謝野も海江田も弱い。
郵政選挙惨敗以降、小沢は東京で自公と互角以上に戦えない限り
政権奪取は無いと考え、小沢系の都議・区議・市議を増やしてきた。
そして自らも東京で立ち、全国に波及効果を考えている。
しかし東京民主党を牛耳る菅は面白くない。
去年の都知事候補擁立で小沢系と菅系が揉めたのもこれ。
しかし今後の政権奪取後の首相禅譲に期待する菅は黙認。
鳩山も小沢戦略に抵抗。浪人中の海江田は鳩山のブレーン。
小沢から俺の選挙区は空けておいてくれと言われて、
東京一区だと直感した為、意図的に東京十二区だと流し、既成事実化した。
小沢が憮然としたのを見、やはり一区との憶測が広がると、
鳩山は街頭に立ち、海江田をよろしくと後押しした。
だが鳩山も小沢が本気なら下がるしかない。
小沢は一新会という全国組織網を使って、地方議員・組長の候補者発掘を行っており
弱い現職はいつでも差し替えられる程の任免権を独占している。
今はタイミングを窺っているところらしい。
5461
:
けん
:2008/10/02(木) 01:10:37
岐阜4区が9月末までに決まらなかったですね。
断念ですかね?
5462
:
とはずがたり
:2008/10/02(木) 01:29:02
>>5456
あざーす,転載投下しておきますね。
此処はコロコロ変わるような気もするが基本坂本氏の方が格上というか強いみたいですね。
選挙:衆院選・福島3区 自民県連、吉野氏を擁立 総支部に通告 /福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081001-00000134-mailo-l07
10月1日14時1分配信 毎日新聞
◇地元は同意せず
自民党県連は30日、次期衆院選で▽5区に坂本剛二氏(63)=比例・東北▽3区に吉野正芳氏(60)=5区=を擁立するという党本部の方針を、地元総支部に伝えた。「国替え」となる吉野氏は、比例代表東北ブロックの名簿順位を1位とする方針という。
この日、コスタリカ方式の存続要請のため県連事務所を訪れた党いわき総支部の円谷裕一総支部長ら幹部4人に対し、佐藤憲保・県連幹事長が伝えた。
佐藤幹事長によると、「党本部の方針を受け止めざるを得ない。1区で(コスタリカ解消が)決まった以上、5区だけ残せば影響は大きい」と理解を求めたが、総支部側は「事情は分かるが、今回だけは残してもらわないと困る。県連が矢面に立ちコスタリカ維持を発信してほしい」と訴えたという。
吉野氏の連合後援会長代理、小澤一之氏は取材に対し「本人にも後援会にも国替えの打診はない。万が一これが通れば自民党に逆風が吹く。党本部と県連に憤慨している」と、受け入れない構え。
1日は、いわき市内の経済団体などの代表約10人が党本部を訪れ、菅義偉・選対副委員長にコスタリカ堅持を申し入れる予定。【西嶋正法】
10月1日朝刊
最終更新:10月1日14時1分
5463
:
名無しさん
:2008/10/02(木) 01:45:16
679 無党派さん [sage] Date:2008/10/01(水) 21:45:59 ID:8IsHc2LO Be:
群馬3区で、また黒澤が柿沼の邪魔をしようとしている
同じ民主のくせに県連不正経理問題の追及の腹いせか
個人的な恨みのみで柿沼に対立候補をぶつけるみたいだ
まったく馬鹿である、民主のガンだ
公認候補である柿沼に、票を割らせるような黒澤の行動は
せっかくの民主の政権交代のチャンスをつぶそうとしている
民主執行部はこんな黒澤を除名処分にすべきだ
勝てる候補の邪魔をするのが同じ党内にいるってなんなんだ
黒澤って旧社会党と繋がってる県議だろ、こいつ氏ねばいいのに
5464
:
名無しさん
:2008/10/02(木) 02:37:28
9月22日(月)
●大阪18区は中山やや有利
民主党が8月後半に行った世論調査の結果が出た。大阪18区は「中山氏やや
有利」だ。政党支持率は自民32%、民主34%だが、小選挙区支持率では、
中山47%、中川40%、共産12%という結果だった。知名度では、
中山85%、中川45%だ。
2003年にも同様の調査が行われた。その時の知名度は、中山90%、
中川15%だったし、小選挙区は中山52%、中川36%、
共産12%くらいだったと思う。それから比べると大きな進歩だ。
いずれにせよ、中山47%、中川40%の差は追いつき追い越せない
差ではない。各地に後援会もでき、今回の選挙でも、地元の皆さんが
中心となった選挙事務所を4ヶ所も作ることが出来た。改めてお世話に
なった方々には御礼申し上げたい。
http://www.osamu-net.jp/index.html
5465
:
とはずがたり
:2008/10/02(木) 02:52:20
山形2区 自民、鈴木氏擁立へ
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081001t51042.htm
自民党山形県連は30日、衆院山形2区支部の会合を開き、次期衆院選に立候補しない遠藤武彦衆院議員(69)の後任に、米沢市出身で東京在住の会社員鈴木啓功(ひろのり)氏(42)を擁立する方針を固めた。
鈴木氏は県立米沢興譲館高、東北大法学部卒。現在、東京の大手金属メーカーに勤務している。昨年7月の参院選山形選挙区、2005年の衆院宮城2区補欠選挙で、自民党の各県連が実施した候補者の公募に応募した。いずれも最終選考に残っている。
2区支部は、2区内の県議による会合を断続的に開き、最終的な意見調整をした。出席した県連幹部は「内部に異論もあるが、百パーセントや百点満点の候補はいないと、合意形成した。挙党一致で取り組むことを確認した」と話した。
鈴木氏は今回、遠藤氏が立候補しないことを表明した直後、県選出の国会議員を通じて県連に立候補したい意向を伝えた。9月27日の時点で鈴木氏は「民間企業で培ったノウハウを生かしたい」と意欲を見せていた。
遠藤氏の後任をめぐり、県連の遠藤利明会長は「9月中の擁立を目指す」として候補を数人に絞り、最終調整してきた。
2008年10月01日水曜日
5466
:
とはずがたり
:2008/10/02(木) 02:58:12
>>5456
中川氏,政界断然最高齢の中山のお爺ちゃん相手に見事勝利を飾って欲しいところです。なんであのお爺ちゃんはあんな何時迄もお元気なんでしょうかね。。
綿貫氏の比例出馬表明で木下氏の比例復活を含めた当選の目は殆ど無くなったように思われるが,それでも出馬するのでしょうかね。
民主、長野4区に矢崎氏 国民新と競合
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100101000890.html
民主党長野県連は1日、第4区総支部の拡大幹事会で、次期衆院選で長野4区に、毎日新聞元記者の矢崎公二氏(49)を擁立することを決めた。民主党本部は矢崎氏を公認候補に内定した。
矢崎氏は長野県茅野市出身。拡大幹事会後、記者団に対し「ふるさとと政権交代のためにやっていきたい」と述べ、事実上の出馬表明をした。
同区では、民主党から国民新党にくら替えした元衆院議員の木下厚氏(64)が出馬表明しており、競合することになる。
長野4区には、自民党現職の後藤茂之氏(52)、共産党新人の上田秀昭氏(54)も立候補する見通し。
5467
:
名無しさん
:2008/10/02(木) 07:30:12
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/
まさに同感じゃありませんか。
5468
:
官兵衛
:2008/10/02(木) 08:15:14
>>5459
こんな記事が出ているようでは、長島氏は神奈川四区の公認は勿論の事、公認内定も難しい様ですな。全く、民主党神奈川県連の不甲斐無さには、本当に頭に来ますね。
5469
:
masao
:2008/10/02(木) 09:44:48
>>5468
長島氏に問題があれば、民主党本部が公認を見送ればいいだけの話。
今は、長島氏が小選挙区で勝ち上がる人物かどうか、民主党公認候補として適正なのか党本部が冷静に状況を見極めて判断している段階にあると思います。
雑誌記事やネットでの批判がすべて正しいとは言えないので、いちいち反応しないで党本部の決定を静かに待ちましょう。
5470
:
とはずがたり
:2008/10/02(木) 12:00:18
民主党の宣伝カーが走っている。一次公認に外れた大泉も頑張ってるのでしょうかねぇ
>>5467
植草も良いこと云ってるんですけど財政出動派じゃなければねぇ。。
>>5469
こんなところでなんですけど片言丸さんとこにニュース記事貼り付けお疲れ様です。だいぶ転載させて貰うなど役だっておりますm(_ _)m。
ネット上での長島氏批判はなにやら揚げ足取りレベルも多くて酷いですね。。
長島氏が良いと思ってましたのでアンチ長島にはうんざりしてましたが,県連の対立など抜き差しならぬものになっているようですが,是非冷静に判断して貰いたいところです・・。
5471
:
とはずがたり
:2008/10/02(木) 12:42:15
>>5134
とか
>誰もほめてくれん。ばかばかしくなった。もうやっとられんわ。勝手にさらせ
>こんな組織はつぶれるさ。ばかばかしい。おれは引退だ
かなりやけっぱちですな。口も悪い。
対決を前に:鳴動・衆院選/上 自民党 加速する公明依存 /長崎
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20080930ddlk42010428000c.html
政権選択を問う衆院解散・総選挙が「目前に迫った」との見方が強まっている。県内各政党は解散前から次期衆院選をにらみ、助走を始めている。各党の現状を追った。
◆自民党
◇経済疲弊、支持組織離れ 加速する公明依存
「構造改革による格差拡大は私の選挙区が日本で一番厳しい。対策を死に物狂いでやったが、誰もほめてくれん。ばかばかしくなった。もうやっとられんわ。勝手にさらせ」
自民党の谷川弥一衆院議員(長崎3区)が23日に大村市内で開いた緊急会見。当初は次期衆院選での不出馬を表明予定だったが、直前に後援会から説得され撤回。谷川氏は会見で、なぜ一時は引退を決意したかをまくし立てた。
だが「引退宣言」は今に始まったことではない。04年の参院選直後、長崎選挙区で民主新人に敗れた自民現職の選対本部長だった谷川氏は、敗因をこう語った。「構造改革は必要だが、国民は『痛いよ』と言っている。党本部はそれに気付かない。こんな組織はつぶれるさ。ばかばかしい。おれは引退だ」
あれから4年。今回の「引退騒動」は、地方経済がより深刻化していることを印象付けた。同時に、有権者の自民離れが一層進んだこともさらけ出したと言える。
小泉構造改革以降、県内は10年前と比べ公共事業費が半分以上削られ、建設業界は毎年50社以上が倒産。農業従事者の減少が止まらず、漁業生産額も4割近く減った。有効求人倍率、一人当たりの県民所得など経済指標は全国最低水準が並ぶ。さらに燃油高騰……。
長崎市内の建設会社社長は「厳しい状況に追い込んだのは自公政権。民主政権で良くなるとは思わないが、どこがやっても一緒なら政権を変えた方がいい」。後期高齢者医療制度への不満から、県医師会内も「自民候補への推薦は慎重にならざるをえない」(幹部)。自民党の集票力を支えた職域団体はかつてのようには動かない。
■
「比例は公明、選挙区は自民」。15日に諫早市内で開かれた久間章生衆院議員(長崎2区)の政治資金パーティー。壇上に上がった自民党議員からは公明党へのラブコールが相次いだ。すかさずその場で、公明党県本部代表の織田長県議は「言葉ではありません。(選挙協力は)皆さんの対応によります」とくぎを刺した。
逆風の自民党にとって、県内10万票以上とされる公明票の魅力は大きい。だが公明党は比例区への「貢献度」によって自民候補への協力に差を付ける考えだ。自民側には「党の主体性が喪失し、公明に逆らえなくなる」と反発もあるが、公明依存は加速するばかりだ。民主党幹部は「建設業、農協、医師会も離れ、公明党に頼らなきゃ勝てないってことだ」と語る。
麻生内閣が次期衆院選に向けて掲げる緊急経済対策に、農協などは「構造改革の転換の兆し」と期待する。だが「もう遅い」と冷ややかな見方も多く、一度離れた支持者を引き戻せるかは分からない。中山成彬前国交相の辞任も追い打ちをかけ、自民党県連内は「今、解散したらいかん」(幹部)と危機感を高めるばかりだ。
〔長崎版〕
毎日新聞 2008年9月30日 地方版
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板