したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題

486やおよろず:2007/03/21(水) 05:23:35
温暖化対策 日本はアジアを主導せよ
 京都議定書に基づく二酸化炭素など温室効果ガスの削減義務化が来年から動き出す。今年の主要国首脳会議(ハイリゲンダム・サミット)でも重要議題となる。その事前協議ともいえる主要8カ国(G8)の環境相会議が15〜17日まで開かれた。会議では中国やインドなど新興国との対話も行われた。対話継続では一致したものの、対策では対立したままで、温暖化問題への取り組みの難しさが浮き彫りになった。

 温暖化対策は着手が早ければ早いほど、効果も大きく、費用も抑えられる。高度成長を続けている新興国を、国際的枠組みに組み入れることは地球規模の危機を緩和するため不可欠である。

 欧州諸国や日本は京都議定書から離脱している米国を引き戻すことと合わせて、中国やインドなどが13年からの第2段階の枠組みに入ることを粘り強く説得していく必要がある。そのためにも、先進国は京都議定書の削減目標を達成するとともに、その先の削減計画を提示する必要がある。

 欧州連合(EU)は今月初めの首脳会議で、20年に90年比20%の温室効果ガス削減を柱にした行動計画を採択した。全エネルギーに占める再生可能エネルギーの比率も現在の6%を20年には20%に増やす。また、英国政府は50年に60%削減する気候変動法案を発表している。いずれも、京都議定書後のかなり先を見据えたものだ。

 連邦政府が京都議定書は産業の競争力を阻害し、経済発展を害するとの立場を変えていない米国でも、州レベルでは排出量取引や排出量削減への動きが出ている。北東部9州の行動計画では10〜15年横ばい、16〜20年10%減を目指している。

 議会に提出されている温暖化対策法案は軒並み排出量や二酸化炭素濃度に上限を設定している。結果的に、中長期的には大幅な削減が目指されている。産業界にも早期に強力な温暖化対策の立法化を求める声が高まっている。

 日本ではどうだろうか。日本経団連が主導している産業別の削減自主計画はほぼ順調に進んでいる。それにもかかわらず、京都議定書の90年比6%の削減目標の達成は難しい状況だ。オフィスビルなど業務関連からの排出量が大幅に増加していることが主な要因だ。家庭からの排出も大きい。

 まず、企業部門の一部である業務関連でも削減目標を設定することだ。自主行動計画を政府との協定などに格上げし、実効性を高めることも検討すべきだ。将来、温暖化対策の税制措置が講じられた場合には、削減目標を達成した企業には減税などのインセンティブを設けることも考えられる。

 30年や50年を視野に入れた長期の削減目標の設定にも取り組まなければならない。その際には、中国やインド、韓国、インドネシアなども巻き込み、アジア地域の温暖化防止の枠組みを構築することが望ましい。そのための技術供与などを惜しんではならない。日本はアジアの低炭素社会作りで主導権を発揮すべきだ。

毎日新聞 2007年3月21日 0時05分

http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/


>>そのための技術供与などを惜しんではならない。

>>478
>>与党幹事長訪中で基金提案へ


 中国における利権は全く追求されない聖域

487名無しさん:2007/03/21(水) 23:43:10
第3国経由で密入国する遠征売春が後に、、、

韓国人女性8000人、米国で‘遠征売春’
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=77026

米コネチカット州南部のウォーターバリーで6月2日午後9時、韓国人女性33人が逮捕された。

ウォーターバリーの警察関係者は「マッサージ店で売春が行われているという情報を入手し、2カ月間にわたり捜査を続けてきた」とし、「韓国人マッサージ店が急増している」と述べた。

米国内で不法滞在中の韓国人女性による売春が社会問題に浮上している。 韓国情報当局は「ロサンゼルス市警察局は、売春が疑われる韓国人女性の流入規模が04年以降、8000人にのぼると推定している」と明らかにした。

特に、政府は「国内で売春取り締まりが強化されたことで、カナダやメキシコ経由で米国に密入国する遠征売春が急増している」とし、その原因の一つに04年9月発効の「性売買根絶特別法」を挙げている。 一方を押さえるともう一方が膨らむという、性売買特別法の‘風船効果’を実感させている。

◆米国内「反韓流」の主犯=昨年6月30日、400人余で構成された米連邦捜査局(FBI)・国土安全保障省・警察の合同取り締まり班は、ロサンゼルスとサンフランシスコで、売春容疑女性150人など計192人の韓国人を逮捕した。

今年に入ってもニューヨーク州・バージニア州など韓国人密集地域で、韓国人女性が売春容疑で相次いで逮捕されている。 ロサンゼルス警察局の関係者は「毎月逮捕される70−80人の売春女性のうち9割が韓国人」と話す。

韓国人女性の売春は最近、同胞密集地域を抜け出して米中部内陸まで広がっており、米司法当局が注視している。 さらにはマンションで売春が摘発されることもあり、一部の米国人は韓国人女性の入居を拒否するなど反韓情緒も生じていると、情報当局は明らかにした。

米国土安全保障省・移民税関取り締まり局のカイス公報担当官は電話で、「こうした売春は、移民法違反・マネーロンダリング(資金洗浄)・人権じゅうりんなどの側面で米国的価値を脅かすものだ」と語った。

◆韓米ビザ免除協定にも影響=米国務省は3月、05年度人権報告書の韓国パートで「米国に入国(カナダ・メキシコ経由を含む)した韓国人女性が性的搾取のため人身売買されている」と記述した。

政府もこの問題を深刻に受け止め、対策づくりに着手した。 4月には外交通商部(外交部)・法務部・検察庁・警察庁などに遠征売春を防止のための協議機構を設置したのに続き、国際司法との協調も強化している。 05年以降、韓国・米国・カナダの3カ国は、売春容疑者に対する旅券発給制限や捜査協力などを議論する共同協議体を稼働した。

特に、政府は韓米ビザ免除協定に及ぼす影響を憂慮している。 駐韓米国大使館のカービー総領事は最近、米国内の韓国人女性が売春容疑で逮捕された事件を取り上げながら、「ビザ免除国になるには韓国に対する米国人の認識が重要だが、心理的に影響を及ぼしうる」と指摘した。

外交部の当局者は「ビザ免除プログラムに加入するには、国土安全保障省の審査を経て米国議会の決定が必要」とし、「議員が遠征売春などで韓国に否定的認識を持った場合、問題を提起することも考えられる」と語った。

朴承煕(パク・スンヒ)記者 パク・ソンウ記者 2006.06.21 14:54:33

488名無しさん:2007/03/21(水) 23:44:26
人さらいのように連行するといった狭義の強制性はなくともマッサージ店の認可や
徴税などを通じて、全体として強制性を認めるべき実態があったことは明らかだろう。
細かな定義や区別にことさらこだわるのは、潔い態度とはとは言えない
アメリカは彼女らに謝罪と賠償をしグリーンカード(永住権)を付与すべきだ。

「米国の人身売買被害女性、韓国人女性が最多」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/03/21/20070321000008.html

 2005年に米国で行われた売買春一斉取り締まりの結果、人身売買の被害女性のうち、韓国人女性が最も多かったことが明らかになった。

 韓国人女性の海外売春の実態を調査するためワシントンを訪れている国会女性家族委員会議員団(団長:尹元昊〈ユン・ウォンホ〉ヨルリン・ウリ党議員)は、今月19日に開いた特派員懇談会で、「米司法当局がおととし大々的に実施した売春一斉取り締まりの結果1300人余りが検挙され、このうち人身売買の被害者に分類され在留許可が下りた230人のうち、韓国人女性が54人と最も多かった」と明らかにした。

 韓国女性の次はタイ、ペルー、メキシコの順。米司法当局はこの韓国人女性54人が大部分人身売買の被害女性であることを確認した、と議員団は語った。

 被害女性らは臨時の滞在が認められるTビザの発給を受け、現在米国で合法的に生活している。なお米国土安全保障省は、人身売買組織によって米国での売春を強要されたと判断した場合、人身売買被害者に対する支援法に基づきTビザを発給し、3年後に永住権を申請する資格を与えている。

 また、尹元昊議員は「2004年に韓国で施行された性売買特別法のため、韓国人女性らが米国に渡ったとされるいわゆる“風船効果”は統計上確認できなかった」と主張した。

 一方、議員団と面談した米国務省関係者らは「韓国の性売買特別法のため米国に渡ってくる風船効果があった」と述べていたことが分かった。ワシントン総領事館によれば、米国内の韓国人売春婦に対する正確な統計は事実上まったく存在していないという。

ワシントン=崔宇晢(チェ・ウソク)特派員
朝鮮日報/朝鮮日報JNS

489やおよろず:2007/03/25(日) 18:34:25
安倍首相は「二枚舌」と批判、ワシントンポストが社説で
2007年03月25日18時13分
 米紙ワシントン・ポストは24日付で「安倍晋三の二枚舌」と題する社説を掲載し、拉致問題に熱心な安倍首相が従軍慰安婦問題には目をつぶっていると批判した。首相に対して「拉致問題で国際的な支援を求めるなら、彼は日本の犯した罪の責任を率直に認め、彼が名誉を傷つけた被害者に謝罪すべきだ」と求めている。

 同紙は、6者協議で拉致問題の進展を最重要課題とする日本政府の姿勢について「この一本調子の政策は、国内で落ち込む支持の回復のため拉致被害者を利用する安倍首相によって、高い道義性を持つ問題として描かれている」と皮肉った。

 一方で首相の従軍慰安婦問題への対応は「第2次大戦中に数万人の女性を拉致し、レイプし、性の奴隷としたことへの日本の責任を軽くしようとしているのは、奇妙で不快だ」と批判した。

 さらに政府が16日に決定した答弁書は、93年の河野官房長官談話を「弱めるものだ」と指摘し、歴史的な記録は「北朝鮮が日本の市民を拉致した証拠に劣らず説得力がある」と主張。首相が河野談話を後退させることは「民主主義大国の指導者として不名誉なことだ。日本政府の直接の関与を否定すれば、北朝鮮に拉致問題の回答を求める正当性を高めると考えているかもしれないが、それは逆だ」としている。

http://www.asahi.com/international/update/0325/006.html

490やおよろず:2007/03/27(火) 12:29:21
北朝鮮幹部が訪朝団提案 平壌訪問の元衆院議員に

 朝鮮労働党中央委員会の幹部が先週、北朝鮮を訪れた日本の元衆院議員に対し、日朝関係改善に向け日本の超党派の国会議員による訪朝団の受け入れや、日朝議連の再構築を提案していたことが26日、分かった。

 北朝鮮側は訪朝団団長について「問題を解決したいとする人物を望む」として、1月に訪朝した自民党の山崎拓前副総裁の名を挙げたという。

 この幹部は同委員会国際部副部長で朝日友好親善協会会長も兼務する金泰鍾氏。川上義博元衆院議員(2005年の衆院選で落選)と22日に平壌市内で会談した。川上氏によると、金氏は現在の日朝関係に関し「日本の策動によって最悪だ」と指摘しながらも「どのように日朝平壌宣言に基づいて発展させればいいのか研究している」と改善に期待を示した。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/20070326/20070326_015.shtml

491やおよろず:2007/03/27(火) 12:31:01
>>488
>>人さらいのように連行するといった狭義の強制性はなくともマッサージ店の認可や
  徴税などを通じて、全体として強制性を認めるべき実態があったことは明らかだろう。
  細かな定義や区別にことさらこだわるのは、潔い態度とはとは言えない
  アメリカは彼女らに謝罪と賠償をしグリーンカード(永住権)を付与すべきだ。


 アメリカは、韓国人数百万人を拉致し性奴隷にしたことを公式に謝罪すべきだ。

492やおよろず:2007/03/28(水) 22:41:19


従軍慰安婦問題、下村副長官発言を公明幹事長が批判
 公明党の北側幹事長は28日の記者会見で、いわゆる従軍慰安婦問題について、下村博文官房副長官が旧日本軍の直接的な関与はなかったなどと発言したことに対して「官房副長官は自分の意見を言う立場にない。首相を守るのが役割で、発言は慎重にしてもらいたい」と批判した。

(2007年3月28日19時12分 読売新聞)

493やおよろず:2007/03/28(水) 22:51:12
日本で「北京五輪を支援する議員の会」設立
2007年03月27日
 日本の衆参両院の議員225人による「北京オリンピックを支援する議員の会」が26日午後、東京で設立総会を開いた。日本の国会で現在最大規模の、非常設・超党派議員連盟となる。設立総会には中国の王毅駐日大使も出席し、設立を祝福するとともに、スピーチを行った。

 会には、河野洋平衆院議長、中川秀直自民党幹事長、鳩山由紀夫民主党幹事長など国会議員41人が出席。河野洋平議長を会長に、中川・鳩山両幹事長を会長代理に選出した。相次いであいさつに立った3氏は、北京五輪を支援するために、心を1つにして協力し、知恵を出し合うよう呼びかけた。

http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200703270348.html

494やおよろず:2007/03/29(木) 21:29:30
「朝鮮日報」07/03/21

慰安婦:安倍首相「韓国ではもともとキーセンハウスが盛ん」

 与党ヨルリン・ウリ党の柳基洪(ユ・ギホン)議員は20日、「安倍晋三首相(写真)が10年前に慰安婦問題を韓国のキーセンハウス文化に例える妄言を吐いていた事実が確認された」と紹介した。
 柳基洪議員はこの日報道資料を通じ、安倍首相が1997年当時、自民党保守右派議員らの集まり「日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会」の事務局長を務めていた際に発言した内容を記録した本『歴史教科書への疑問』を東京で入手したと発表した。
 柳基洪議員によれば、この本の313ページには97年4月、「河野談話」作成に関与した石原信雄元官房副長官の講演が終了した後で安倍首相が行った質疑の内容が紹介されている。安倍首相は当時、「実際には韓国にキーセンハウスが多く、そうした商売に多くの人々が日常的に従事していたため、(日本軍慰安婦の活動が)とんでもない行為ではなく、相当生活の中に溶け込んでいたのではないかとさえ思う」と発言していた。
 また、安倍首相は「彼女らが強制的に連行されたというならば、家族らや周囲の人々も知っているはずだが、日韓基本条約締結の際、誰もまったく問題にしなかったのは非常に疑問だ。慰安婦だったと主張する人々の中にはウソをついている人々が相当多数いる」とも主張していた。
 柳基洪議員は「安倍首相は歴史的事実を歪曲(わいきょく)することだけでも足りず、韓国社会全体をキーセンハウスうんぬんとしておとしめている。安倍首相の“河野談話を継承”などという発言は政治的ショーにすぎない」と強調した。

495やおよろず:2007/04/04(水) 23:25:06
財布取られる…政府のガス田対応、中川政調会長が批判
 自民党の中川政調会長は4日、札幌市で講演し、中国が東シナ海の日中中間線付近でガス田開発を進めている問題について、「泥棒が入ってきて、タンスを開け、財布を取ろうとしたら、『タンスを開けるな、財布を取るな』と言うのが普通だが、そうではなかった」と述べ、これまでの日本政府の対応を批判した。

 そのうえで、「(中国の)温家宝首相が来るから、安倍首相が中国に行くからと理由をつけて先延ばしにし、黙って自分の財布が取られるのを見ているというのは、国民に対していかがなものか」と語った。

 日中間の歴史問題に関しては、「我々も正すべきところは正さなければいけない。しかし、あったことをなかったとか、なかったことをあったとか言うことは(できない)。政治的、外交的に国として譲れないものは譲れない」と述べた。

(2007年4月4日19時47分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070404i312.htm

496やおよろず:2007/04/08(日) 05:12:54
「前世は日本人」台湾アイドル、中国人の怒り招き謝罪

 【北京=福島香織】台湾の人気アイドル、レイニー・ヤン(楊丞琳)さん(22)が、過去に抗日戦争の期間を言い間違え、中国人の怒りを招いたことなどについて、このほど北京で謝罪会見した。

 楊さんは4年前の台湾のバラエティー番組で抗日戦争の期間を質問され、11年と回答、司会者から8年だと訂正されると「たったの8年?」と答えたことに批判が集まった。さらに「私の前世は絶対に日本人」「(大陸の)中国人はかっこわるい」といった発言などについて、一部ネット・ユーザーの間では怒りがくすぶりつづけ、最近も楊さんのテレビCMが打ち切られたりしていた。

 楊さんは香港アイドルのイザベラ・リョンさんと共演した新作映画「刺青」の中国公開を12日に控えていたことから3日、北京で記者会見を開いて「私が歴史を知らないために誤解を招いてしまいました」と公式に謝罪した。しかし、逆に過去の発言内容が蒸し返される結果となったほか、「謝罪の動機が不純だ」といった新たな非難も巻き起こった。

 中国では台湾の陳水扁総統の就任式で「中華民国国歌」を歌った人気歌手、張恵妹さんのCMが打ち切られたり、旭日旗デザインのドレスを着た女優、趙薇さんが暴徒に襲われるなど、歴史問題にからんだ芸能人たたきがたびたび起きている。

(2007/04/08 00:41)

http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070408/chn070408000.htm

497やおよろず:2007/04/08(日) 07:56:03
http://ca.c.yimg.jp/news/20070405120426/img.news.yahoo.co.jp/images/20070405/rcdc/20070405-00000000-rcdc-ent-view-000.jpg

498小説吉田学校読者:2007/04/08(日) 08:20:37
中国は、かつて昭和に我々が欧米のドラマを見たような感じで、こちらのドラマを見ているんだろうか。
となると、我々も「全世界の視聴に堪えうる」文化を創っていかなければ。
たとえば、凡庸に各局作っている2時間ドラマですけど、井上由美子とか常時書かせないと。

安倍首相から「白い巨塔」まで=訪日控え、友好的雰囲気−中国TV
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007040700190

 中国の国営・中央テレビ(CCTV)が11日からの温家宝首相の訪日に合わせ、日本に関する番組を積極的に放映し、友好的な雰囲気を盛り上げている。6日には安倍晋三首相がインタビューに応じ、自身の訪中に意欲を見せた。唐時代に苦難を乗り越えて来日した鑑真を描いたドラマ「鑑真東渡」や、唐沢寿明さん主演の「白い巨塔」も連日放映されている。
 中央テレビでは著名キャスターの白岩松氏らが3月に日本で取材。「岩松が日本を見る」と題した特別番組は「中国国民の対日理解を増進させる」のが目的で、安倍首相の昭恵夫人や人気歌手浜崎あゆみさん、作家の渡辺淳一氏らにインタビューした。このほか、第2次大戦に対する日本人の考え方なども取り上げた。

499やおよろず:2007/04/10(火) 03:51:56
「拉致」「台湾」で調整=首脳会談の共同発表文書−日中
4月9日23時0分配信 時事通信


 11日の安倍晋三首相と温家宝中国首相の首脳会談で発表される共同文書をめぐり、日本側が求めた「拉致問題」の明記に中国側が難色を示していることが9日、明らかになった。一方で中国側は、台湾問題に関して「中国は1つである」との認識を文書に盛り込むよう要求。日本側は受け入れない考えで、ぎりぎりの調整が続いている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070409-00000168-jij-pol

 話にならない。
 こんな線で妥結するなら、安倍は首相を辞めろ。

500やおよろず:2007/04/10(火) 03:56:01
中国が「拉致」解決に協力、日中共同文書に初の明記へ
4月10日3時9分配信 読売新聞


 11日に来日する中国の温家宝首相と安倍首相との首脳会談で、作成する予定の共同文書の骨格が明らかになった。

 昨年10月の日中首脳会談で合意した両国の「戦略的互恵関係」をさらに発展させることを明記。閣僚級の「ハイレベル経済対話」を開始することや、日本産米の中国への輸出解禁、中国からの「トキ」提供などを盛り込む。北朝鮮による拉致問題に関しては、中国が「必要な協力を提供する」との文言を盛り込む方向だ。日中の共同文書で拉致問題について触れるのは初めてとなる。

 ハイレベル経済対話については、日本の麻生外相と中国の曽培炎副首相が議長を務め、資源・エネルギーや環境、知的財産権保護など、幅広い協力を話し合う場とする。歴史問題に関しては、「過去の不幸な教訓に学ぶ」などとして、日中の有識者による歴史共同研究、旧日本軍の遺棄化学兵器の処理などを進めることを表明する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070410-00000101-yom-pol

501やおよろず:2007/04/10(火) 03:59:06
環境協力で共同文書作成へ=技術供与でルールづくり−日中首脳会談
4月9日19時0分配信 時事通信


 安倍晋三首相と中国の温家宝首相による11日の日中首脳会談にあわせ、環境対策技術の中国への供与など、環境分野の協力に関する共同文書を発表する方向で日中両政府が調整を進めていることが9日、分かった。日本側は、2013年以降の温室効果ガス削減に関する「ポスト京都議定書」をめぐる交渉で、両国がともに積極的役割を果たす姿勢を打ち出したい考えだ。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070409-00000113-jij-pol

きょう‐りょく【協力】
[名](スル)力を合わせて事にあたること。「―を仰ぐ」「事業に―する」

 日本が金と技術を供与するだけの事業のどこが「協力」なんだ?

502やおよろず:2007/04/11(水) 19:51:51
温家宝来日で、台湾を考える

http://blog.goo.ne.jp/nagashima21/m/200704

外務委員会で質疑に立つ。
今日は、温家宝首相が来日するタイミングで開催された外務委員会なので、さぞかし中国問題にで盛り上がると思いきや・・・。

第一質疑者は北朝鮮と米軍再編、第二質疑者はトルコ外交、第三質疑者は各省庁事務官の外務省への出向がどうしたこうした、第五、第六質疑者は、沖縄米軍基地再編問題。ホントにこの国の国会議員はピントはずれてる。

べつに当然のことで特筆大書するようなことではないが、そんな中で、私は対中政策を外務大臣に質した。それは、温首相訪日にこめられた日中関係のあり方、とりわけても台湾との関係に焦点を絞ったものだ。

昨年10月の安倍訪中以来、日中関係は劇的に好転した。それはそれで歓迎すべきことだ。しかし、どうも政府(そして財界応援団)の姿勢が前のめりであることが気掛かりなのだ。日中関係を強化するあまりに、ほかの大切な国益を毀損するようなことがあってはならない。

中国は、これまでも自国との関係を改善、強化するタイミングをとらえて、相手国に台湾切り捨てを迫ってきた経緯がある。有名なのは、大規模な財界ミッションを引き連れて訪中したクリントン大統領に「台湾に関する三つのNO」共同文書化を迫ったことだろう。

我が国においても、最近気になる出来事があった。それは、先月末に出された最高裁判決だ。光華寮事件訴訟といってピンと来る方がいれば、そうとうの事情痛か、法律専門家か、年配の方であろう。

じつに提訴から40年、上告審だけでも20年かかった判決である。迅速に当事者の権利関係を確定することが求められている民事訴訟にもかかわらず、20年も塩付けになってきたのは、この事件が中国と台湾との国際政治上の複雑な事情からだ。

503やおよろず:2007/04/11(水) 20:05:03
慰安所設置は軍の指示 日本占領のインドネシア

http://www.kahoku.co.jp/news/2007/04/2007041101000450.htm

 太平洋戦争中にインドネシアのバタビア(現ジャカルタ)で慰安所を運営、売春を強制したとしてオランダによる戦犯裁判で有罪判決を受けた日本人が判決の中で、占領地の軍政当局である軍政監部からの指示で民間人用の慰安所を設置したと事実認定されていたことが11日までに明らかになった。当時の判決文に記されていた。
 安倍晋三首相が否定する強制連行など「狭義の強制性」を裏付けるものではないが、軍が慰安所設置に直接関与したことを示す新たな史料として注目される。
 国立国会図書館が3月に公開した靖国神社の資料によると、この日本人は民間人で服役中に死亡。靖国神社と厚生省(当時)は1967年、慰安所名や「婦女子強制売淫」の罪名を挙げた上で、戦死者と同様に合祀を決定していた。


========================================================================================


 設置に軍の関与があったのは、別段新しいものではない。
 軍が慰安所を設置したのは、アメリカ軍でも、韓国軍でも、国連軍でも同じである。

 人道問題であるか否かは、「軍が奴隷狩りさながらに強制連行したのか否か?」を基準にしなければならない。

504やおよろず:2007/04/11(水) 20:31:41
官房長官、北朝鮮の初期段階措置実行に“期待”

http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070411/ssk070411003.htm

 塩崎恭久官房長官は11日午前の記者会見で、マカオの銀行バンコ・デルタ・アジア(BDA)の北朝鮮関連口座の凍結解除に関し「(北朝鮮が)6カ国協議で決めたことを履行しないことが問題だ。
 6カ国協議が早期に再開されて(核放棄に向けた)初期段階措置が実行に移されることが大事だ」と強調した。

 ヒル米国務次官補が言及した国際原子力機関(IAEA)査察団の北朝鮮入国をめぐっては「それ以前に、初期段階措置について、どの施設をどのように停止、封印するか、6カ国協議で約束され、実行されることが大事だ」と指摘した。

505やおよろず:2007/04/11(水) 22:04:30
資金受け取り後「30日で」核施設停止 北視察の米知事
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070411/kra070411003.htm
 北朝鮮を訪問していたリチャードソン米ニューメキシコ州知事(民主党)が11日、ソウル市内で記者会見し、北朝鮮側が凍結解除されたマカオの銀行の関連資金を受け取った後、1日以内に自分たちの取るべき措置を行うと表明したと述べた。知事は寧辺の核施設停止と国際原子力機関(IAEA)査察官受け入れを意味すると言明。北朝鮮側は履行にはさらに30日が必要になるとの認識を示したという。

 知事は、マカオ当局が11日午後か12日午前中に、銀行バンコ・デルタ・アジア(BDA)にある同資金をいつでも引き出せると北朝鮮に通告するだろうと語った。

 北朝鮮が2月の6カ国協議で合意した核放棄に向けた「初期段階措置」の履行に着手することを明らかにしたといえるが、資金受け取りを履行の条件としており、手続きなどをめぐって支障が出れば、履行が遅れる可能性もある。(共同)

506やおよろず:2007/04/11(水) 23:17:47
日中首脳会談、「戦略的互恵関係」の具体化で合意

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070411it14.htm?from=top

  安倍首相は11日、日本を公式訪問した中国の温家宝首相と首相官邸で約1時間40分会談した。

 両首脳は、昨年10月の日中首脳会談で合意した「戦略的互恵関係」を具体化させるため、北朝鮮の核・拉致問題での連携強化や日中ハイレベル経済対話の年内開始などで合意した。安倍首相は年内に訪中する考えを表明した。東シナ海のガス田問題では、今秋に共同開発の具体策策定を目指すことで一致した。両首脳は、双方の合意を盛り込んだ「日中共同プレス発表」と、環境保護とエネルギーの協力強化に関する共同声明を発表した。

 中国首脳の来日は6年半ぶり。

 首脳会談では、北朝鮮の核問題の解決に向けて両国が協力することで一致、日本人拉致問題に関して中国が「必要な協力の提供」を行うことが共同プレス発表に明記された。歴史認識問題では、「歴史を直視し、未来に向かい、両国関係の美しい未来を共に切り開くことを決意した」と未来志向の関係を強調した。

 安倍首相は中国側の招請に応える形で「本年内に中国を訪問したい」との考えを伝え、来年早々の胡錦濤国家主席の来日を要請した。

 戦略的互恵関係を発展させる具体策としては、<1>羽田空港と上海・虹橋空港の定期チャーター便の開設<2>日本米の中国輸出<3>新型インフルエンザとがん対策を重点とする日中医学協力構想――などで合意した。曹剛川国防相の秋の来日、中国海軍と海上自衛隊の艦船の相互訪問などの防衛交流でも一致した。

 東シナ海のガス田問題では、5月に局長級協議を開くことにした。共同プレス発表には「今秋までに共同開発の具体的方策を首脳に報告する」との目標が盛り込まれた。

 台湾問題で、温首相は「台湾独立は容認しない。独立反対を明確にしてほしい」と要請した。安倍首相は「台湾独立は支持しない」と述べた。共同プレス発表では、1972年の日中共同声明で「台湾は中国の不可分の領土の一部分とする立場を尊重する」とした原則を「引き続き遵守する」ことを確認した。

 日本の国連安全保障理事会の常任理事国入りについては、中国側は「日本が国際社会でより大きな役割を果たしたいとの願望を理解している」と一定の理解を示した。

 このほか、日中刑事共助条約締結交渉の年内合意や旧日本軍の遺棄化学兵器処理のため日本が移動式処理設備を導入することでも合意した。

=====================================================================================

 スッキリした気分で、民主党に投票できそうです。

507やおよろず:2007/04/12(木) 14:56:28
「組織的強制徴用なし」 慰安婦問題 米議会調査局が報告書

http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070412/usa070412000.htm

【ワシントン=古森義久】米国議会調査局は日本の慰安婦問題に関する決議案に関連して議員向けの調査報告書をこのほど作成した。同報告書は安倍晋三首相の一連の言明を「矛盾」と批判しながらも、焦点の「軍による女性の強制徴用」については軍や政府が全体としてそうした政策をとってはいなかったことを認める見解を明らかにした。同報告書はさらに決議案の日本側へのこれ以上の謝罪要求に懐疑を示し、賠償を求めれば、日本側から原爆の被害者への賠償請求が起きかねないという懸念をも表明した。

 議会調査局の専門家により3日付で作成された「日本軍の『慰安婦』システム」と題する同報告書は議員の審議用資料で23ページから成る。

 いわゆる慰安婦問題の主要争点とされる「日本軍による女性の強制徴用」について同報告書は「日本軍はおそらくほとんどの徴募を直接に実行はしなかっただろう。とくに朝鮮半島ではそうだった」と述べ、いま下院に提出されている慰安婦問題での日本糾弾の決議案が「日本軍による20万人女性の性の奴隷化」という表現で非難する日本軍による組織的、政策的な強制徴用はなかったという趣旨の見解を示した。

 しかし同報告書は安倍首相らの強制徴用否定の言明について(1)慰安婦システムの一部分である「徴募」だけの否定の強調は軍が大きな役割を果たした慰安所の設置や運営、慰安婦の輸送、管理などを矮小(わいしょう)化する(2)一部の言明は徴用にはいかなる軍の強制もなかったと受け取られ、日本政府自身の調査をも含む元慰安婦らの証言に矛盾する−と批判し、「強制性」の最大の論拠としては2002年に米英両国で出版された「日本の慰安婦」(田中ユキ著)という英文の書を挙げた。

 同報告書はその一方、日本政府が慰安婦問題に対して1990年代前半から「アジア女性基金」の設立などで謝罪や賠償の努力を重ねてきたことを詳述し、「同基金は元慰安婦たちに償い、助けるための日本政府の真実の努力だ」して、女性たちによるその基金からの賠償金の受け取りを韓国政府が事実上の脅しにより阻んだとして非難した。同報告書はとくに賠償について政府間ではすでに対日講和条約や日韓関係正常化で解決ずみとの見解を示し、もし諸外国が日本にいま公式の賠償を求めれば、「日本側は戦争中の東京大空襲の死者8万人や原爆投下の被害への賠償を求めてくる潜在性もある」とも指摘した。

 下院決議案は日本の首相や政府に改めて謝罪の表明を求めているが、同報告書は河野談話や歴代首相の「アジア女性基金」賠償受け取りの女性への謝罪の重要性を強調し、「それでも不十分だとする批判者たちはなぜ不十分なのか理由を明示していない」として、謝罪要求への懐疑を明確にした。同決議案はさらに米側の一部が「日本の国会での謝罪決議」を求めることに対しても、「そうした決議が成立する見通しはきわめて低い」として、この種の要求の非現実性を指摘する形となった。

508やおよろず:2007/04/12(木) 18:16:09
温家宝首相、天皇陛下を北京五輪へ招請

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070412it11.htm?from=top

天皇陛下は12日、来日中の中国の温家宝首相と皇居・宮殿で会見された。

 宮内庁によると、温首相は冒頭、「日本との友好関係を深めるために参りました」とあいさつ。その後、天皇陛下が一昨年12月の誕生日の記者会見で発言された「過去の事実についての知識が正しく継承され、将来にいかされることを願っています」との言葉を引用し、「戦後60年に当たっての陛下のお言葉を評価しています」と述べると、陛下は「年月がたつと忘れることも多いので、世界の人々との友好のためにと思って発言したものです」と答えられたという。

 また陛下が2008年の北京五輪について「準備の状況はいかがですか」と質問されると、温首相は「うまくいっています。開幕式には天皇陛下と皇族の方々に来ていただきたい」と述べ、天皇陛下に直接、訪中を招請。陛下は「自分の外国訪問は政府が検討いたします」と述べられた。


==================================================================−===========−

 天皇訪中、苦い思いをした過去を思い出せ。

 天皇が訪中しても、靖国参拝を自粛しても、何をしても反日教育はとまらない。

509やおよろず:2007/04/13(金) 10:23:52
慰安婦決議案 報告書に「吉田証言」 米下院「根拠」は虚構

http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070413/usa070413007.htm

【ワシントン=古森義久】米国議会下院が慰安婦問題で日本を糾弾する決議案を審議する際に資料とした同議会調査局の報告書に「日本軍による女性の強制徴用」の有力根拠として「吉田清治証言」が明記されていたことが12日、判明した。同証言は「昭和18年、日本の軍隊が韓国の済州島で女性200人以上を慰安婦として強制連行した」という趣旨だが、その後、虚構だったことが立証されており、米国議会はこの虚構をもとに慰安婦決議案を審議してきたことにもなる。

 問題の報告書は今回、4月3日付で作成された報告書の前の版で、「日本軍の『慰安婦』」と題され、2006年4月10日付、11ページから成る。同報告書は慰安婦についてまず「徴用あるいは欺瞞(ぎまん)によってシステムに入れられた女性たち」と記して強制徴用を示唆した上で、初めの「慰安婦システムの説明」という部分で「強制」の根拠をあげている。その冒頭で同報告書は「早期の詳細の暴露は『私の戦争犯罪・朝鮮人強制連行』という本を1983年に書いた元日本軍憲兵の吉田清治氏によってなされた。吉田氏は同書で日本軍への性のサービスを提供する『慰安婦』として韓国内で合計1000人以上を強制徴用することに自ら加わったことを描写している」と明記している。

 つまりこの記述は吉田氏が日本軍の一員として自ら韓国人女性の強制徴用に参加したことを認めた貴重な証言として提示されているわけだ。

 吉田氏は同書の中で自分が済州島で日本軍兵士とともに地元の若い女性たち数百人を「慰安婦狩り」として無理やりに連行したという体験を述べていた。この「吉田証言」は朝日新聞などによっても大きく報道されたが、その後、歴史家の秦郁彦氏らの調査などで虚構だったことが立証された。

 しかし米国の議員用に法案や決議案の背景などを説明する資料を供する議会調査局では「吉田証言」を事実として扱い、慰安婦決議案の指針として議員たちに提供した。「吉田証言」はこの3日に作成された改訂版の慰安婦問題報告書では削除されているが、実際の決議案が1月末に提出され、2月15日にその審議のための公聴会が開催されるというプロセスでは議員たちはみなこの「吉田証言」を中心にすえた報告書を参考資料として使ってきたことになる。

=================================================================================================================================================


 家永三郎大先生の「戦争責任(岩波書店)」でも慰安婦の話の出典は、全てが「吉田証言」。
 イデオロギーによる知的誠実性の喪失はアカデミズム最大の危機だ。

 また、「本当のことを書いても金にならん」(吉田)というのは、ジャーナリズム最大の危機だ。

511名無しさん:2007/04/19(木) 02:00:56
米大学乱射:ソウル新聞の漫評に非難殺到
http://www.chosunonline.com/article/20070418000064
米大学乱射

 米バージニア工科大学で起きた最悪の銃乱射事件を風刺したソウル新聞の漫評に非難の声が高まっている。

 ペク・ムヒョン氏が描いたこの漫評には、ブッシュ大統領がブリーフィングで「一発で33人…これでわが国の銃器技術の優秀性をもう一度…」と述べる場面と犯人が銃を乱射する場面が描かれていた。18日付新聞が販売される前にこの漫評がインターネット上に流布し、ものすごいスピードでブログや掲示板などに広まった。

 インターネットユーザーらは「どうして死をもって悪ふざけができるのか」(ID:四角い箱)「罪のない市民が殺害された事件を皮肉る漫評を描いたペク画伯とこれを無意識に記事化したソウル新聞、どちらも責任を取るべきだ」(ID:謝れ)という非難の書き込みをソウル新聞ホームページの掲示板やポータルサイトなどに相次いで寄せている。

 一部では、この漫評が外交問題に飛び火する可能性も取り沙汰されている。反韓インターネットサイトがこの漫評を「Caricuture of Korean」というタイトルで翻訳し、海外のサイトに流しているからだ。英語では「The life of 33 people killed at a time…Our Excellence of firearm technology was shown again」と訳されている。特に日本のサイトでこの漫評と英語の解説が広まっており、ネットユーザーらは不安に思っている。ネットユーザー「onesuc」は「漫評がすでに米国のニュースサイトに広まっており、米国にいる日本人学生らは今、この絵を周囲の人に回すのに忙しい。一方、韓国人学生らは外出もままならない状態だ」と語った。

 ソウル新聞側は17日午後9時ごろ、ホームページに掲載したペク氏の漫評を「衝撃、容疑者は韓国人」に差し替えた。配達用新聞にも差し替えられた後の漫評が掲載されている。

512やおよろず:2007/04/19(木) 05:30:28
>>510

 「国家」と考えるから違和感があるのであって、巨大暴力団と考えれば不自然なことはありません

 先代は満州の山賊ですし、やってることもヤクザ行為ばかりですから

 ヤクザが恫喝で手に入れたものを、ありがたがるわけはありません。

>>悲惨なのは被害を子オム留国民であることは云う迄もない。

 悲惨だとは思いますが、「かわいそうな人」=「善人」でないことには注意を払わねばなりません。

 中国・韓国ですらこれですから、北朝鮮人民の反日意識たるや、想像を絶するものでありましょう。

513やおよろず:2007/04/19(木) 08:11:01
環境基金:日中で08年度設立目指す

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070419k0000m010160000c.html

 政府は18日、中国の環境対策を財政面で支援する「日中環境基金」(仮称)の創設を中国に働きかける方針を固めた。11日の日中首脳会談で、環境協力を「戦略的互恵関係」構築の柱に位置付けたのを受け、将来的には基金を環境分野の目玉事業にしたい考えだ。対中円借款の新規供与が08年の北京五輪前に終了するため、早ければ08年度の設立を目指す。

 経済成長を続ける中国への円借款には日本国内での批判が強く、日中双方が資金を拠出する形での基金設立構想が浮上した。当初は首脳会談での合意を目指していたが、中国側は資金負担に明確に同意してはいないとされる。基金の規模、資金の調達方法、拠出割合など制度面の課題をクリアするためには、拙速を避けて首脳会談後に継続的に働きかけていく必要があると判断した。

 政府は現在、大気・水質汚染対策など環境分野に限定して中国に円借款を供与している。06年度分の供与額は約623億円で対前年度比17%減。ただ、中国の環境問題は日本にも影響を及ぼすだけに、昨年12月に若林正俊環境相が「環境対策は特別の位置付けにした方がいい」と述べるなど、円借款終了後も何らかの資金協力を行う方針を打ち出していた。

 外務省幹部は「政治的にインパクトがあるのは大きな財布を作ること」と指摘。与党幹部も「中国も応分の負担をする新たな取り組み」と創設合意に期待感を示している。ただ、制度面の課題では意見対立が予想されるほか、与党の一部などには対中支援への消極論も根強い。【中田卓二】

毎日新聞 2007年4月19日 3時00分


=================================


 恫喝と恐喝で、新たな利権の誕生

514やおよろず:2007/04/19(木) 08:13:10
日本赤軍メンバーか?菊村受刑者、米から強制送還へ

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070419i301.htm

 【ロサンゼルス=古沢由紀子】米司法省連邦刑務所局によると、米国滞在中に消火器爆弾を所持していたとして有罪判決を受け、コロラド州のフローレンス連邦刑務所で服役していた菊村憂受刑者(54)は18日午前6時(日本時間同日午後9時)前、刑期を終えて出所した。

 菊村受刑者は、ただちに同州内の米移民当局の収容施設に移送され、日本への強制送還の手続きに入った。

 同局によると、米国では重罪犯が刑期を終了すると、本国への強制送還手続きがとられることになっており、菊村受刑者も近く送還される見通しだ。

          ◇

 警視庁公安部では、菊村受刑者を日本赤軍のメンバーとみており、米国で逮捕された際に偽造の国際免許証を所持していたとして、既に偽造有印公文書行使容疑で逮捕状を取っている。帰国し次第、逮捕する方針。

 菊村受刑者は1974年9月に日本を出国し、ギリシャのアテネで書店を経営するなどしていたが、88年4月、米ニュージャージー州の高速道路で、車内に手製の消火器爆弾や起爆装置などを隠していたとして同州警察当局に逮捕された。この時、他人名義の偽造国際免許証を所持していたことが明らかになっている。

 一方、米捜査当局によると、菊村受刑者は86年ごろ、日本赤軍のメンバーが軍事訓練をしていたレバノンのベカー高原で、幹部の奥平純三容疑者(58)(国際手配)らとともに訓練に参加する姿が確認されている。同年5月、オランダにTNT火薬を持ち込もうとして逮捕され、同8月、日本に強制送還されたが再出国。米国で逮捕されるまでの約1年間は、米仏を頻繁に往復したり、旧ユーゴスラビアやイタリアに出没したりしていた。

(2007年4月19日3時3分 読売新聞)

515やおよろず:2007/04/19(木) 08:19:40
会津大が南京大と協定締結

http://www.minyu-net.com/news/news/0418/news12.html

 会津若松市の会津大(角山茂章学長)は18日、中国・南京大と大学間協定を締結した。調印式は南京大で行われ、角山学長らが現地を訪問し、陳駿南京大学長と協定書を交わした。
 協定内容は、大学間の教育や研究、人材の相互交流を推進する。また、会津大として初めて、いつでもどこでもコンピューターが利用できる「ユビキタス」について研究するユビキタスコンピューティング共同研究室の開設に関する協定も結んだ。
(2007年4月18日 福島民友ニュース)


===========

 南京大学という政治色の強い大学との交流には、懸念の方が大きい

516やおよろず:2007/04/20(金) 07:11:31
菊村容疑者、スペインで「よど号グループ」とも接触か

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070420i401.htm?from=main4

 警視庁公安部は19日、米国内で爆発物所持罪などの刑期を終え、帰国した菊村憂容疑者(54)を、米国で偽の国際運転免許証を使用したとする偽造有印公文書行使の疑いで逮捕した。

 1980年ごろ、菊村容疑者と同じローマ字表記の人物が、よど号乗っ取り事件の実行犯の妻が利用したスペインのホテルに宿泊していたことから、公安部では、よど号グループとも接触していた可能性が高いとみて追及する。

 調べによると、菊村容疑者は88年4月12日、米ニュージャージー州の高速道路上で、警察の職務質問を受けた際、偽の国際運転免許証を提示した疑い。車内からは消火器爆弾3個などが見つかり、爆発物所持などの現行犯で逮捕された。

 菊村容疑者は74年9月に日本を出国後、ギリシャ・アテネで書店を経営する一方、イタリアや旧ユーゴスラビアも訪問。さらに80年4月、よど号グループの妻2人(旅券法違反容疑で国際手配)がスペイン・マドリードで宿泊した際、同じホテルの同時期の宿泊台帳に、ローマ字で「ユウ・キクムラ」との署名があったことが確認された。

 妻2人は同月、失跡する直前の拉致被害者・石岡亨さん(当時22歳)と松木薫さん(同26歳)にスペインで接触していたとの証言があり、公安部は、レバノンの軍事キャンプに参加するなど日本赤軍と接点があった菊村容疑者が80年代、欧州でよど号グループとも連携していたとみて調べている。

 ◆逮捕後、「黙秘します」◆

 菊村容疑者は19日夕、サンフランシスコから成田空港に到着。逮捕状を執行された後、周囲を捜査員に囲まれてターミナルに姿を見せた。報道陣から「本当に日本赤軍なのか」と問われると、民放テレビのニューヨーク支局に手紙を送ったことを明かし、「手紙を読んでほしい。ほかの報道機関にも伝えるようにしてある」と語った。

 公安部によると、菊村容疑者は逮捕後、「弁護士と相談するまで黙秘します」と語り、それ以上の供述を拒否しているという。

(2007年4月20日3時5分 読売新聞)

517やおよろず:2007/04/20(金) 07:24:19
南北経済協議が中断 北朝鮮、履行要求に反発

http://www.asahi.com/international/update/0419/TKY200704190364.html

 平壌で開かれている南北朝鮮の経済協力推進委員会は2日目の19日夕、1回目の全体会合を開いた。基調演説で韓国が、2月の6者協議で合意したものの着手されていない核放棄へ向けた初期段階の措置の履行を促したところ、北朝鮮が反発し、開始30分余りで一方的に退席した。北朝鮮は基調演説で、韓国と共同開発中の開城工業団地内に、銀行の支店を設置したい意向を示した。

 韓国の同行記者団によると、全体会合は当初、午前中に開く予定だったが、北朝鮮が、ミサイル発射などの制裁措置として凍結中のコメ支援再開へ向けた南北合意書草案や、基調演説の内容を事前に交換することを要求。韓国が拒んだため紛糾し、開始がずれ込んだ。全体会合でも北朝鮮は、韓国が核問題に言及すると「南北経済協力と結びつけるのは不当だ」と反発。一方で、コメ支援には直接、言及しなかった。同委は21日まで。

 韓国側は、北朝鮮が拒んだまま延期状態の南北連結鉄道の試運転を来月実施することも求めた。

518やおよろず:2007/04/20(金) 16:39:25
「対馬は固有の領土」、政府が答弁書

http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070420/ssk070420004.htm

 政府は20日午前の閣議で、韓国・馬山市が6月19日を「対馬の日」と定める条例を制定するなど、長崎県の対馬について韓国領だとする主張が韓国内にあることに対し、「対馬がわが国の固有の領土であることは明らかで、韓国政府が対馬を同国の領土と認識していないことも明らかである」とする答弁書を決定した。

 答弁書はまた、韓国内で流布されている「対馬は韓国領土」などの言説については「政府としては、『言説』に関連する状況を引き続き注視していく」と指摘している。

 西村真悟衆院議員(無所属)の質問主意書に答えた。

519やおよろず:2007/04/20(金) 16:42:38
中国「南京事件」映画続々製作許可

http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070420/chn070420002.htm

 【北京=福島香織】旧日本軍の南京侵攻時に大量の虐殺が行われたとされる南京事件から70周年をむかえる12月13日にむけて、国家ラジオ映画テレビ総局はこのほど南京事件を題材にした中国映画3作に対し制作許可を出した。監督や関係者らがブログなどで公表した。中国での報道によると、全世界で南京事件をテーマにした映像作品は今年だけで少なくとも12作品にのぼるという。

 制作許可が出されたのは南京戦を中国人兵、日本人兵の視点で描いた(1)「南京!南京!」(陸川監督)(2)ドイツ人実業家ラーベの日記をもとにした「日記」(スタンリー・トン監督)(3)アイリス・チャン著「レイプ・オブ・ザ・南京」をもとにした「南京・クリスマス・1937」(イム・ホー監督)−など。

 陸川監督は前作「ココシリ・パトロール隊」(2004年)で東京国際映画祭審査委員特別賞を受賞した若手のホープ。スタンリー・トン監督はジャッキー・チェンと組んだアクション映画で知られる香港映画界の雄。イム・ホーは「太陽に暴かれて」(1996年)でベルリン国際映画祭銀熊賞受賞の香港映画界のベテラン監督で、いずれも日本でも知られた映画人だ。

520やおよろず@生駒市議会:2007/04/22(日) 23:49:22
つくる会教科書反対者の理由

http://www.youtube.com/watch?v=QfGQ9oCqHps

「独島は韓国のものなのに間違った記述」
「尖閣諸島は中国のものなのに間違った記述」
「反日デモは支持するし大賛成」

===========

 右派の自作自演か?

521やおよろず@杉並区長選:2007/04/23(月) 13:09:59
杉並区長

有権者 438,752人 投票率 42.10%

開票 96%

   党派  新旧 当選
当確  得票  得票率
 山田  宏  無  現   当  132,000  74.6  
 鳥生 千恵  無  新      45,000  25.4  

============

 国政補選そっちのけで、人民日報が唯一注目した選挙がこれ

522やおよろず:2007/04/25(水) 12:46:01
総連傘下団体の捜索、機動隊員に体当たり繰り返し現場騒然

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070425ic04.htm

 捜索の対象となった、朝鮮総連傘下の在日本朝鮮留学生同盟中央本部などが入る文京区白山の「朝鮮出版会館」には、25日午前8時20分ごろ、警視庁公安部の捜査員約100人が捜索に入った。

 建物周辺には、捜索開始から約20分が過ぎたころから、朝鮮総連関係者とみられる男女が続々と集まり、「不当な人権侵害」などと書かれたプラカードや横断幕を掲げ、「帰れ、帰れ」と何度も大声を張り上げた。

 同10時過ぎ、関係者は100人以上に膨れ上がり、建物内に入ろうとして、入り口付近で重なり合ってバリケードを築いた機動隊員に激しい体当たりを繰り返すなど、猛烈な抗議行動に周辺は騒然となった。

(2007年4月25日12時4分 読売新聞)

============

 暴力団元締めのような組織は、解体せよ!
 
 こういうのがのさばっているから、日本の行政は良くならない。

523やおよろず:2007/04/25(水) 12:50:05
北朝鮮、中規模核保有国に 在韓米軍司令官が懸念表明

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007042501000123.html

 【ワシントン24日共同】在韓米軍のベル司令官は24日、米上院軍事委員会の公聴会で、北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議が失敗した場合、北朝鮮は2010年ごろには「中規模の核保有国」になるとの懸念を表明した。

 司令官は北朝鮮が昨年10月に初めて実施した核実験を念頭に、6カ国協議が永続的な合意を見いださなければ、北朝鮮は「瀬戸際外交」を貫くため「2回目や、さらに追加の核実験を行うだろう」と指摘。その上で「外交的な解決に失敗すれば、これまで知られている高濃縮ウラン計画などから判断して、この10年の区切り(2010年)までに同国は中規模の核保有国になっているだろう」との見解を示した。

 一方で、司令官はこうした場合、北朝鮮が保有することになる核弾頭数などについては明らかにしなかった。

============

 反日的な敵対国である核を保有する隣国に、数兆円規模の経済協力なんかしたら、国が滅びます。



524片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/04/27(金) 09:57:15
国営アミューズメント・パークで、ディズニー模倣 - 中国
http://www.afpbb.com/article/1528292

【北京/中国 20日 AFP】「ディズニーランドは遠すぎる」をスローガンにする中国国営のアミューズメント・パークがある。この北京石景山游来園(Shijingshan Amusement Park)では、園内のスタッフがディズニーのキャラクターである白雪姫と7人の小人たちに扮し、「シンデレラの城」や「マジック・キングダム」のレプリカを設置。

 ディズニーランドのイメージいっぱいだが、キャラクターを使用許可は一切、取っていない。中国の著作権侵害を端的に表す例として、米国政府は憤りをあらわにしている。

 写真は北京の石景山游来園で20日、来園者と遊ぶディズニー・キャラクターの「ドナルド・ダック」と2008年北京五輪のマスコット。(c)AFP/TEH ENG KOON

525片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/04/27(金) 21:15:53
聖火リレーの台湾通過、困難な見通しに 北京五輪
http://www.sankei.co.jp/sports/sports/070427/spt070427001.htm

 北京五輪組織委員会の蒋効愚副会長代理は27日、北京で記者会見し、同五輪聖火リレーの台湾通過案を台湾オリンピック委員会などが拒否したことに関し、台湾側と再協議しない意向を示した。今後台湾側が容認姿勢に転じない限り、同地でのリレー実施は困難な見通しになった。

 同組織委は26日、世界5大陸を巡るルートを発表。焦点だった台湾通過はベトナムのホーチミンから台北に渡り、その後香港から中国に入る方針を示した。

 しかし、台湾オリンピック委員会は「中国は台北などを国内路線と位置付けている」として受け入れ拒否を表明。台湾側は「国内扱いの印象を与える大陸からの往復は容認できない」などとし、中台間で交渉を続けていた。五輪組織委が発表した聖火ルートに他地域の委員会が受け入れ拒否を表明するのは異例。

 蒋効愚代理は27日、昨年11月に台湾側にリレー実施を打診して以降やりとりした文書などを示し「いったん合意した内容を一方的にほごにするもの。政治の干渉を排除する五輪憲章にも違反する」などと、台湾側を批判した。台湾を通らない案も準備されていることを示唆した。(共同)

(2007/04/27 19:00)

526片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/04/27(金) 23:59:35
毎年恒例、あんまり変わらないけど・・・

中国の死刑、昨年は8000人と推計
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070427-190704.html

 国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは27日、昨年25カ国で少なくとも1591人が死刑を執行されたとの報告書を発表、このうち約3分の2に当たる1010人を占めた中国では、実際には7500〜8000人に執行されたと推計した。

 アムネスティのカーン事務総長は同日、ローマで記者会見し「中国は北京五輪で、死刑制度が世界の目にさらされることになる」と話し、国際社会の圧力が中国の現状を変える力になると強調。また同日、日本で3人が執行されたことに触れ「残念なこと」と語った。

 報告書によると、中国に次いで多かったのはイラン(177人)で、パキスタン(82人)、イラク、スーダン、米国が続いた。日本については昨年12月に4人の死刑が執行されたことに触れている。

 米国、パキスタン、日本などでは、死刑が確定してから執行までの期間が長いため、死刑囚が高齢化し、多くは執行されないまま死亡していると指摘。日本で昨年12月25日に処刑された4人の中には、70歳代で絞首台まで自力で歩けなかった死刑囚もいたとしている。

 また昨年12月、フセイン元イラク大統領の死刑執行の様子を写した映像が流れたことで、死刑に反対する人が多くなったとの見方を示した。

 昨年はフィリピンで死刑制度が廃止され、執行を停止している国を含めた「死刑廃止国」は前年より6カ国増え、128カ国となった。

[2007年4月27日22時20分]

528やおよろず:2007/05/02(水) 15:49:30
 日韓併合が侵略などと呼べるような代物ではなかったことの、何よりの証拠でしょうな
 しかし、まあ、すごいというか、何と言うか・・・
 政権が変われば、親北派の財産が没収されるのだろうか?
 

韓国、親日派子孫の財産4億8000万円没収を決定

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070502i104.htm?from=main1

 【ソウル=中村勇一郎】韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領直属機関の「親日・反民族行為者財産調査委員会」は2日、日本の植民地統治に協力した「親日派」9人について、子孫らが所有する財産36億ウォン(約4億8000万円)を没収することを決定したと発表した。

 韓国で植民地統治時代の行為によって、財産が没収されるのは初めて。

 財産没収の対象となったのは、日韓併合条約(1910年)を結んだ李完用(イ・ワンヨン)元首相ら9人。現在は子孫らが相続している土地約25万5000平方メートルが没収され、韓国政府の所有となる。

 同委員会は、2005年に成立した「親日・反民族行為者の財産の国家帰属に関する特別法」に基づき、昨年8月に発足。同時に設置された「親日・反民族行為真相究明委員会」は昨年12月、406人を日本の植民地統治に協力した「親日派」と公表していた。

(2007年5月2日13時18分 読売新聞)

529やおよろず:2007/05/02(水) 21:13:00
 日本を軍事演習の対象とするようアメリカに求めた韓国
 なんで、こんなことがいえるのか?こういう手合いには筋論というものが全く通用しない。
 国際社会、なかんずく日本の周辺は、こういう国しかないのであるから、日本は、ふてぶてしさを是非とも見習うべき。


韓国国防相、日本の最新鋭戦闘機・F22導入に懸念表明

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070502i111.htm

 【ソウル=加藤理佐】韓国訪問中の自民党の加藤紘一・元幹事長、山崎拓・前副総裁らは2日、金章洙(キム・ジャンス)国防相とソウル市内で会談した。

 金国防相は、日本が米軍の最新鋭ステルス戦闘機「F22ラプター」を次期主力戦闘機の調査対象機にしていることについて、「何のために導入するかを明確にしてもらいたい。この問題は、中国が敏感だろう」と懸念を表明した。

 また、国防相は、北朝鮮問題に関し、「核と拉致は分離して考えることができるのではないか」と指摘し、日本が拉致問題を理由にエネルギー支援などに消極的となることをけん制した。

(2007年5月2日18時44分 読売新聞)

530片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/03(木) 00:00:33
>>528
>日韓併合が侵略などと呼べるような代物ではなかったことの、何よりの証拠でしょうな

どういう点ででしょうか?

531やおよろず:2007/05/03(木) 00:44:33
>>530

 朝鮮内に、親日派と親中派がいて、国内外において日本と親日派が台頭した結果としての「日韓併合」であったということです。
 
 その親日派が存在したという証拠がコレ

 戦後に李政権が反日歴史観で親日派を失脚させ、紆余曲折を経て、親北政権の親日糾弾にいたるという感じでは?

 革命勢力が政権につくと、こういう面で怖い

532片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/03(木) 01:43:10
>>531
なるほど。一応納得しました。
韓国を読み解くキーワードは恥辱感かなー。

533やおよろず:2007/05/03(木) 01:49:19
改憲「自民草案もとに論議」、野党合意も優先…首相が会見

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070502i217.htm?from=main2

 【カイロ=松永宏朗】安倍首相は2日午後(日本時間同日夜)、カイロ市内のホテルで記者会見し、憲法改正について、「すでに私もかかわった自民党の憲法草案が出来上がっている。これをもとに国民的議論をしていきたい。第2次案とかは全く考えていない」と述べた。

 自民党内には伝統的価値観をより優先する新たな憲法草案を求める意見があるが、首相は2005年にまとめた党の新憲法草案をもとに論議を進め、野党も含めた合意を優先させる考えを示したものだ。また、「近隣諸国を含めて改正の意義について説明していかなければならない」と述べ、中国や韓国などの理解も求めていく考えを示した。

(2007年5月3日1時20分 読売新聞)


============

 近隣国の軍事増強を容認するアホな国は日本くらいなもんでしょうな
 中国は、そんなアホな国ではありません。

534名無しさん:2007/05/03(木) 02:47:13
>>531
そんなもの、植民地支配の常套手段の分断支配でしょう。
日本に親○派がいるから○国に支配されても侵略ではないなんて言えますか?

○にはお好きな文字をどうぞ。

535やおよろず:2007/05/03(木) 04:10:25
>>534

 解釈によるでしょうね。
 何を持って侵略というか。

 当時に国際情勢に鑑みて、朝鮮が日本に統治下に入ることは、致し方なかったのかなと思いますね。
 それと、親日派も少数ではなかったんでしょうな。
 仮に日本の統治を拒めば、ロシアの支配があったわけで、それを考えれば当時の朝鮮の親日派の判断は賢明なものだったんでしょう。
 戦後における吉田茂の選択みたいなもので。

 アホらしい仮定ですが、多数派たる親中派が中国に日本の統治を委譲したとします。
 それに、国際社会からの反発もほとんどなく、統治されるのであるとすれば、致し方ないでしょう。
 そうならないように、独力で独立を維持する努力を積むべきでしょうね。

536やおよろず:2007/05/03(木) 04:15:15
>>534

>>植民地支配の常套手段の分断支配

 親日派と親中派の争いは、日清戦争以前からあるわけでして・・・

>>支配されても侵略ではないなんて言えますか

 支配と侵略は別概念ですから
 パラオは戦後にアメリカの支配を受けましたが侵略されたのでしょうか?

537片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/03(木) 08:28:55
>>534
私もそこんとこが結局問題だと思いますね。
親日派がいたから侵略じゃないというのは、それだけではちょっと言いづらいと思います。
丹念な検証が見過ごされて一絡げな日本批判になっているという嫌いがあるのはそうなんですが、正確に言えばそれとは違う話ですしね。

538とは@鶴橋:2007/05/03(木) 15:59:32
近代ドイツ国民の悲願である大ドイツ主義も実現したのがヒトラー政権下の独墺合併だったので戦後処理の過程で元に戻されてしまいましたね。全てをナチスのせいにして処理したヨーロッパ戦後体制がすべからく無矛盾だった訳では無いのかも。ドイツ文字の復活とアウトバーンの廃止をしなかったのは懸命ですなw

日本が侵掠したのは事実であるしそれが悪いことであるのは事実であるし同じように英仏米蘭も自分らの侵掠行為に反省すべきであると思います。列強は自らの力を恃みやりすぎたのは事実でしょう。

539やおよろず:2007/05/03(木) 16:04:54

>>日本が侵掠したのは事実であるしそれが悪いことであるのは事実である

 これを絶対の批判を許さない前提のように語られることが、問題だと思いますけど。
 政権内に>>531みたいな人間も多数いたわけですから。
 朝鮮の判断は誤ってなかったと思いますよ、実現可能な代替案のうち最善の選択をしたのではないでしょうか?

 他の日本統治地域との比較において、朝鮮が、何故これほど反日なのかの議論はするべきでしょう。

540やおよろず:2007/05/03(木) 16:26:46
>>537

>>親日派がいたから侵略じゃない

 政権内にということです
 政治的に選択し、それは間違ってはいなかったのではないかということです。
 李の選択に主体性があったのは、李には辞任の選択肢もあったことから明白ではなかろうかと思います。

 無差別に「親日派が存在すれば侵略ではない」といっているわけではありません。

 朝鮮の場合は、相当に合法的かつ合理的になされたものであろうということから、「侵略」ではないといっているわけです。

 とにもかくにも「侵略」の定義が曖昧なのが問題なのですが。
 100年もたって、子孫が財産を没収されるほどのことでもないだろう。

541とはずがたり:2007/05/03(木) 17:18:26
RがKやJを殺そうと狙ってて,JはRやCに殺されない為にKを殺してしまった。
このお陰でJはRやCに殺されずに済んだが,更にCを殺そうとまでしたけどこちらは失敗した。
Jの子孫がKの遺族に恨まれるのは心情的に当然な気がします。
親父が殺人したけど強い者が弱い者人殺しして良かった時代だから仕方がなかったじゃんとか云ったら余計に恨まれる様な気がしますね。

合法的だから良かったというのもどうかと。日本は法治国家ですから合法的に朝鮮人から土地を取り上げ貧困のどん底においやり,従軍慰安婦や日本のたこ部屋に応募せざるをえない状況に追い込み,合法的に取り調べで抵抗する朝鮮の方々を殺して来たのでしょう。合法であることはなんの免罪符にはならないと思います。
悲惨だった過去と日本がしたおぞましいことを忘れたくないと思うわけです。勿論イギリスやフランスなどがやったおぞましいことも忘れてはならないと思います。

542やおよろず:2007/05/03(木) 17:36:15

>>朝鮮人から土地を取り上げ貧困のどん底においやり

 まるで、朝鮮に貧困はなかったという発想ですが
 これは、特定の史観に偏りすぎた見解ではないでしょうか?

>>従軍慰安婦や日本のたこ部屋に応募せざるをえない状況に追い込み

 日本の農村部に、追加で100兆円くらいの資金投下が必要になりますね。
 これは、朝鮮だけの問題ではなく、日本統治地域全ての問題でしょう。
 慰安婦の7割は日本人なので
 それと、いま日本の繁華街で働いている風俗嬢も自民党政権の責任が第一義なのでしょうか?
 
>>合法的に取り調べで抵抗する朝鮮の方々を殺して来たのでしょう

 この辺は共産党と同じ理由ではないでしょうか?
 実際、外国勢力と結びついた反日過激派というがいたわけですから。
 それと、戦後において、反日派が実権を握ったわけですから、この手の話は割り引いて考えないと、公平性を逸する事になるのではないでしょうか?

 結局、とてつもなく暗黒の時代だったという事にしないと、李政権の正当性は全くないわけですから。
 抗日の英雄としての李政権の正当性の確保が、このような宣伝がなされたものでありますから。

>>RがKやJを殺そうと狙ってて,JはRやCに殺されない為にKを殺してしまった。
>>このお陰でJはRやCに殺されずに済んだが,更にCを殺そうとまでしたけどこちらは失敗した。
>>Jの子孫がKの遺族に恨まれるのは心情的に当然な気がします。

 結局、来年の大統領選に係っているわけですね。
 つまり、親北政権維持のために、日本と繋がりのあった人間の多い野党陣営を攻撃しようということでしょう。 
 実際は、単なる権力闘争なんだと思いますよ。
 恨みつらみというよりも。


 この手の話は、誰が得をするのかで考えた方がいいのかもしれません。
 すくなくとも、誰も得をしないことで、こういう動きがでるはずないので。
 国際的には、親北が反日になるのは、当然といえば当然。
 国内的には、親北が反北の攻撃材料に、日本との国交正常化などをとりあげるのは当然といえば当然。
 そういう政局的な話ではないでしょうか?

543とはずがたり:2007/05/03(木) 18:10:31
日本政府は日本国民に対しても似たような事やっているでしょう。
国民を窮乏に追いやり反政府活動家を虐殺し。帝国主義の時代はそういう暗い時代でもあったことを忘れてはならぬと思います。

544やおよろず:2007/05/03(木) 18:36:31

>>国民を窮乏に追いやり

 これが全て日本政府によるものであるかどうかは疑問ですね。
 それに日本が最も貧しかったのは、戦争直後ではないでしょうか?農業生産の上からは。

 国民窮乏化の最大要因は、アメリカ軍の無差別攻撃になるのではないでしょうか?
 同様に、朝鮮人が窮乏化した最大要因は、金日成の対南軍事侵攻でしょう。
 あれで、朝鮮のインフラがボロボロになりましたから。
 
 昭和金融恐慌は銀行検査制度の不備、その後の大恐慌は日本政府内の管理不能な範囲での出来事かと思います。
 窮乏化が最も甚だしかったのは、アメリカ向けの養蚕農村であったはずです。
 凶作に対して日本政府の支援が足りなかったといえば、そうですけど、これは帝国主義とは無関係に起こりえる話ではなかろうかと思います。
 中小工場のオヤジさんの間で、金融恐慌や対米輸出減を原因に、自殺(?)が相次いだのも記憶に新しいところです。
 
>>反政府活動家を虐殺

 日本国民の虐殺を狙った共産党関係者ならば、事前に防止されて良かったんじゃないですか?
 「32年テーゼ」など、ソ連崩壊後に戦前・戦中における共産党の性質がはっきりしてきています。
 それに、この手の話は、極度に誇張されている可能性もあります。
 とりあえず、共産テロが続発しなくて良かったなと思います。

>>帝国主義の時代はそういう暗い時代でもあった

 全肯定して、明るい時代であったというつもりはありません。
 しかしながら、帝国主義は完全に過去のものではないというのも、心に留めるべきではないでしょうか。

545とはずがたり:2007/05/03(木) 23:00:38
労働者の悲惨な生活は第二次大戦時ではなく寧ろ産業革命以降であります。
近代の資本主義生産の過程で工場労組者として無産者が大量に必要になりますから。そしてその労働者の生活は一般に悲惨なものでありました。
イギリスではエンクロージャーで農民を農地から追い出し,日本でも江戸期から農家の両極分解(地主と水呑百姓)が進み労働者を用意しました。そして戦前の日本の政権は或る程度地主勢力を地盤としていましたので貧困農民層へは冷淡だったものです。

そして近代の歴史はこの悲惨な労働者を如何に救って行くかであったように思います。
一応の完成型が西側の修正資本主義・福祉国家であり社会主義では無かった様ですね。
しかし戦前の資本主義システムへの怒りを持って勇気を持って可怪しいと声を上げた社会主義者達の神経は寧ろ妥当なものであったとすら思います。それがその時代に取っては前衛過ぎた面はあるやもしれませんけどその当時の体制は破壊できませんでしたが結果的に労働者階級の生活改善には大いに役立った事でしょう。

社会主義者の弾圧が良かった,具体的な事件で云うと無辜の幸徳秋水や大杉栄が虐殺されて良かった,と云う主張には到底賛成できかねますね。

546やおよろず:2007/05/04(金) 01:33:38
>>545

>>日本でも江戸期から農家の両極分解

 農家の間で決定的に格差がつくのは、松方デフレの時期ではないでしょうか?
 江戸時代の農民の窮乏は、経済構造要因ではなく、自然要因が大きいのではないですか?
 
>>戦前の日本の政権は或る程度地主勢力を地盤としていましたので貧困農民層へは冷淡だったものです

 農地改革は、GHQによってなされましたが、戦前から政策課題には挙がっていました。
 戦時下で実行はされなかったものの、大土地所有が進みすぎて、農民の生産意欲が向上しないという理由で
 よって、一貫して政府が農地改革に取り組む意思がなかったというのは、少し違うのではなかろうかと思います。
 不在地主問題は、もっと早期に手をつけるべきであったとは思いますけど。
 それに明治の有権者は地主が圧倒的でしたが、その後、普通選挙法が導入され、だいぶ政治力学も変わったように思いますが

>>社会主義者の弾圧が良かった,具体的な事件で云うと無辜の幸徳秋水や大杉栄が虐殺されて良かった,と云う主張には到底賛成できかねますね。

 大杉栄が無辜であるとは思いませんが、軍隊の脱法的行為は許されるものではないでしょうね。
 また、幸徳秋水については、冤罪の疑いのある反面、逆に、その後の社会主義勢力が引き起こした天皇暗殺未遂事件を考えれば、複雑なところです。
 大杉栄や幸徳秋水は、法的手続きの欠陥という点では、政府側に大きな非があるとは思います。

 一部で社会主義者には、2・26の青年将校に共感するのと同じ意味で、共感する部分もあります。
 しかしながら、天皇暗殺など、教条主義的で、果たして庶民の為になったのかどうか?
 法の執行という面で問題があるのは認めますが、社会主義者の取り締まり自体は、それなりに意義があったと思います。

>>戦前の資本主義システムへの怒りを持って勇気を持って可怪しいと声を上げた社会主義者達の神経は寧ろ妥当なものであったとすら思います。
>>それがその時代に取っては前衛過ぎた面はあるやもしれませんけどその当時の体制は破壊できませんでしたが結果的に労働者階級の生活改善には大いに役立った事でしょう。

 彼らが信奉してやまなかったソビエトは、30年代に大飢饉が発生し、大量の餓死者が出ています。
 日本において数百万単位での餓死者が出ていないことから、後発国としての国家運営は日本の方がソビエトよりも良かったのではないかと思います。
 政変による混乱や内戦こそが、国内において貧窮者や死者を出す要因になるわけで。

>>労働者の悲惨な生活は第二次大戦時ではなく寧ろ産業革命以降であります。

 農業生産や工業生産の面からすれば、戦争直後が最悪です。
 30年代水準の5割・6割。
 生活の困窮を生み出したの最大要因は、構造要因ではなく、やはり戦争で本土を攻撃されたことではなかったかと思います。
 しかも、日本の産業別人口割合を考えると、マルクス主義そのままの構図にはないでしょう。

 中国共産党が、初期にマルクス主義に基づき都市労働者を中心に結成して失敗したように、このころのアジアでマルクスの規定するような産業構造にあったのかどうか?

547やおよろず:2007/05/04(金) 05:30:52
脊髄反射で書いたせいで、話が混乱してしまいました。
自分で書いたものを見返すと、極悪人みたいになってるので、まとめ直し

  社会について、安定性と水準に分けて考える。
  制約を設けなければ、最適水準は無限大が解になり、議論が意味を成さない。
  制約を設けた上で、安定性と水準について考察する。
  この際、安定性に、ある程度の許容範囲を設けて、その範囲内の案のみに代替案を制約する。
  一定の安定性を持った代替案を、序列的に並べる。
  最優越となったものが、最適な代替案である。
  最適な代替案と、実際に取られた代替案を比較し、その行動を評価する。

このようなプロセスでいくと、日韓併合について、20世紀初頭において韓国政府が取りえた代替案は①日韓併合・②露韓併合・③その他の列強との併合となる。
考えうる中で、最適案が①日韓併合であり、これが実際に採用されている以上、李首相の評価は高いものになる。
よって、李首相が選択した日韓併合には、相当の合理性があった。
これはロシアにしろ、その他列強にしろ、その統治下にあった諸邦と日本統治かにあった諸邦との比較から明らかである。
満州・台湾を見ればはっきりする。
戦後から改革解放まで、満州は中国共産党支配地域で最も重工業が先進的であり続けたし、台湾はアジア諸国でいち早く経済発展を遂げている。
その他の諸邦はどうなのか?

  日韓併合の合理性は、一定時点における代替案の比較の問題であった。
  「日帝統治」の評価は、時点間分析の問題である。
  つまるところ、日本統治以前の朝鮮と日本統治後の朝鮮の比較がなされなければならない。
  生産水準・教育水準・文化水準・政治水準などなどを考えれば、どうであるか?
  個人差はあるだろう。
  朝鮮王朝の貴族として不労所得を得ていた中には損失をこうむった人間が多かったかもしれない。
  朝鮮王朝期に奴隷身分とされていた5割強の人間の中には、利得を得たものも多かったであろう。
  よって、こういったものは全体として捉えなければならない。
  すれば、無限大である最適解は得られないが、朝鮮王朝期との比較における相対的な意味での評価がそれほど低いものであるとは思えない。
  得たものの方が、失ったものよりも少ない。

  政治的独立が奪われたが、そもそも朝鮮の独立は1895年の下関条約において達成されたものである。
  朝鮮で選挙がなされることはなかったが、日本に来れば選挙権が与えられたし、また、朝鮮には元々選挙制度自体が存在していない。
  経済面では言うに及ばず、普通教育・識字率などの面でも向上している(これは朴大統領も認めるところ)。

そういった、2つの意味で、日韓併合は糾弾されるべきような非合理なものではないと主張したい。

では、なぜ朝鮮でこのような方策が採られたのかについては、台湾や南洋諸島といった他の日本統治下にあった地域との比較により見えてくるのではないだろうか?

  現時点においてこの方策が採られるのは、反日に名を借りた権力闘争である。
  日韓併合や日韓基本条約に関わった人間が多いハンナラ党攻撃の材料に、反日が使われていると見るべき。
  親北政権の継続には、反北勢力の力を弱体化させる必要がある。

  反日史観の定着には、李政権の脆弱性がある。
  蒋介石のように確固とした実力部隊を持たなかった李が朝鮮南部の支配を正当化するのに必要だったのが「抗日の英雄」という看板。
  それが、反日を通じて日本時代の勢力を追放し、自らの基盤の獲得にまい進した。
  さらに、この反日には、国際的にも合理性がある。
  つまり、反日でなければ、韓国は、日本ともに戦争を戦った負け側の国になる。
  反日によって、韓国は戦勝国になり、日本にいる韓国人は朝鮮進駐軍になれた。
  これは李個人の行動として合理性があっただけでなく、韓国としても合理性があった。
  よって、歴代政権において強弱はあれども、反日は受け継がれる。
  日本が反「反日」で韓国に損害を与えるまで、韓国の反日は続く。

韓国で相対的に反日の強い理由は、このようなものと考えられる。

548やおよろず:2007/05/04(金) 05:50:11
>>545

 2・26の青年将校についての見解を伺いたいです。

549やおよろず:2007/05/04(金) 05:56:21
「日本海」論争再燃か、韓国がIHO総会で「東海」主張へ

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070504i501.htm?from=main5

【ソウル=福島恭二】日本と韓国の間で続く「日本海呼称論争」が、近く再燃する見込みだ。

 韓国政府は、7日からモナコで開かれる国際水路機関(IHO)総会で、自国内の呼称である「東海」の正当性を改めて強く主張。さらに、「日本海」の単独表記を「絶対に阻止する」(韓国政府関係者)方針で臨むとしており、日本との激しい外交戦が繰り広げられるのは必至の情勢となっている。

 IHO総会は5年に1度開かれる。今回は11日まで5日間の日程で、世界の海の区分、名称を明記する海図集「大洋と海の境界」の改訂を目指し、日韓間で争っている日本海の呼称問題も論議される。韓国政府は、「東海」に改めるのが正当との立場を主張しながらも、実際には日本海、東海の「両名併記」実現で決着させたい意向だ。

 だが、総会では、大多数の国が「日本海の単独表記」を支持する見通しが強まっているという。

 このため、危機感を強めた韓国政府当局者は、「韓国としては単独表記は絶対に受け入れられず、いかなる手段を使ってでも防がなければならない」との基本方針を掲げた。総会では、「投票になれば日本側に有利になる」とみて、まずは投票に持ち込ませないよう働きかけ、やむを得ず投票に至った場合、できるだけ多くの参加国が棄権に回るように積極的なロビー活動を展開する考えという。

 日本海の呼称問題では、韓国政府はこれまで、「日本の植民地支配を受けた時代に、『日本海』の名称が一般化したに過ぎない」と主張してきた。「東海の名称を国際的に主張する機会を日本に奪われていた」というわけだ。

 韓国は、2002年4月に開かれた前回のIHO総会では、03年中の「大洋と海の境界」改訂に向け、「韓日両国などが共有する海を日本という特定の国名で表示するのは不合理だ」として、「東海」に改める必要性を訴えた。IHOはこれに応じる形でいったんは、「大洋と海の境界」の最終段階の草稿で日本海の掲載ページを削除した。

 当時、韓国は「『日本海』の呼称削除に成功した」とIHOの措置を歓迎したが、日本側が「日本海の名称は18世紀末から国際的に定着しており、韓国側の主張に根拠はない」などとしてIHOに正式抗議。結局、IHOが改訂案自体を撤回したことから、韓国政府は“煮え湯”を飲まされる形となっていた。

(2007年5月4日3時14分 読売新聞)

========

 主張しないんじゃなかったのか?
 こういう話には事欠かないな。

 ワロスワロス見たいな感じで、日本は従前の主張を繰り返すだけでいいでしょうね。

550片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/04(金) 20:57:13
>>540
国際法の上位概念は国際政治ということでしょうね、結局。

日本が国として、合法的に呑合したと主張するのは、まぁ当然といえば当然だし、
朝鮮半島の側が、その合法性は見せ掛けのものだとして、当時の呑合協力者を糾弾していくのもわからなくもない。
子孫にまでどうこう言うのについては、その国の人たちの恥辱感というか報復感の昂ぶりは激しいものだ、共感は容易でないと思ってしまいますが。

もともと単に>>528では、侵略とはいえない証拠と書かれたので、どのへんがどうなのかなと思っただけで、私はこの問題に関してどっちがどうだと主張していく人間ではなく持論がないんですけども。

いわゆる風林火山では、「侵掠すること火の如し」とむしろ賞讃の対象であったりしますよね。掠の字を使うと、サッと入り込んでかすめとる、あるいは倍々ゲームで領域を拡げる印象が増して、巧い感じがあります。
どうというわけではないんですが。

551やおよろず:2007/05/04(金) 21:23:56
>>550

>>その国の人たちの恥辱感というか報復感の昂ぶりは激しいものだ、共感は容易でないと思ってしまいますが。

 この恥辱・報復感情が、政治的に増幅されたものではなかろうか?と疑問を呈したかたわけです。

 はっきり言って、この恥辱・報復感は、戦争で日本を倒すまで消えるのもではないでしょうね。
 韓国では、日本との抗日戦争が断続的になされたという筋書きですから。
 日本が朝鮮人になした(とされる)ことを、そっくりそのまま返さないと、気がすまないのではないでしょうかね?

 あることを謝罪すると、反日派は反日の火を消さないようにするため、反日情宣の内容が過激なものになっていく。
 デマと知りつつも、それを謝罪すると、そのデマの内容が過激になる。
 この繰り返しで、増幅され続けるのではなかろうかと思います。

552とはずがたり:2007/05/04(金) 22:16:49
>>一貫して政府が農地改革に取り組む意思がなかったというのは、少し違うのではなかろうかと思います。

仰るとおり最終的には地主勢力と戦争完遂の為に労働力の確保を必要とする軍部を中心とする政府の利害は離叛しますし,一貫して取り組む意志がなかったとは俺も主張しておりません。戦前の日本政府が松方デフレ等を見ても農民の没落に比較的冷淡であったことは間違いないでしょう。普選法に拠る政治力学の変化を最小限に抑える為の治安維持法でしたし。
江戸期の農民の窮乏は自然要因とは?凶作や天災のみで江戸期の農民が没落したとは思えませんが。

勿論終戦直後の日本の経済は大混乱しました。「第二次大戦後ではなく寧ろ産業革命」ではなく「第二次大戦時ではなく寧ろ産業革命以降」と注意深く俺が書いたの戦争中は戦後程混乱してなかったからな訳です。「国民窮乏化の最大要因は、アメリカ軍の無差別攻撃になる」とやお氏が書いたのを戦争中と書いたと解釈した訳ですが戦争直後の話しだった訳ですな。ただ昭和前期と江戸時代を比較して昭和前期の方が貧しかったとしてしまうのは明治時代の発展を侮り過ぎとなりましょう。

>>それと、いま日本の繁華街で働いている風俗嬢も自民党政権の責任が第一義なのでしょうか?
仮に彼女らが自民党の理不尽な政策で追い込まれたとするならそうなるんじゃないですかね?
少なくともそう思っても仕方がないかも。アメリカで貧困層のみが兵役に就いて戦地へ赴かねばならない現実を肯定的に取るか否定的に取るかと似ているかもしれませんな。

>>この手の話は、誰が得をするのかで考えた方がいいのかもしれません。
>>すくなくとも、誰も得をしないことで、こういう動きがでるはずないので。
そう云う話しと帝国主義時代の列強の罪悪そのものと分けて考えないと,日本は悪くない,仕方がなかったという事になろうかと思います。日中韓が自国内の引き締めと権力維持の為に日本は悪かった,悪くなかったと言い合ってるだけでは不毛であろうかと思います。

その上で奄美人を搾取した薩摩藩や沖縄人を見殺しにした日本軍を俺は個人的に義憤を感じるし帝国政府は侵掠した各地で非常に申し訳ないことをしたと思う訳です。
で,奄美人や沖縄人がそれ程日本政府や薩摩藩を恨んでないように見えるのに(どうやって彼らは過去の恨みを浄化したんでしょうか?),アイルランド人や韓国人がイギリス人や日本人を恨んでいるのでしょうかねぇ?アイルランド人とイギリス人は実際暴力の連鎖で実害を受けた人が多数いるのかも知れないし,奄美の人も実際薩摩藩に過酷な取り立てされた事についての見解を質すと不快感を表明するのかも知れない。知り合いの韓国人は日本への留学生なせいか皆温厚ですので反日に猛り狂う韓国人という構図がよくわからんのですが。なんかネットだのマスコミだのに増幅されているような気がするんですけど。

>>2・26の青年将校についての見解
あの事件を機会に更に軍部が権勢を拡大した事はあろうかと思いますし,当時の軍部に関して皇道派も統制派も評価する気は更々なかったのですが,憂国の意志を持ちしかもその行動の方向性がずれてたという意味では左翼過激派と全く同じなのかもしれません。

553やおよろず:2007/05/04(金) 22:58:45
>>552

>>2・26の青年将校についての見解
>あの事件を機会に更に軍部が権勢を拡大した事はあろうかと思いますし,当時の軍部に関して皇道派も統制派も評価する気は更々なかったのですが,
>憂国の意志を持ちしかもその行動の方向性がずれてたという意味では左翼過激派と全く同じなのかもしれません。

 この言葉を聞けて、非常に満足しています。

>奄美人を搾取した薩摩藩や沖縄人を見殺しにした日本軍

 この手の話は、特に、後者はその真贋が論点になっている事件も多いと思います。
 当然に、占領下においては、家族はアメリカ軍ではなく日本軍に殺されたのだろうし、赤松大尉のような話もある。

>俺は個人的に義憤を感じる

 それは、よく理解しています。
 江戸時代には大塩平八郎、明治時代には田中正造なんて人もいましたから。
 義憤を駆り立てるような事象もあったのだろうと思います。

>>知り合いの韓国人は日本への留学生なせいか皆温厚ですので反日に猛り狂う韓国人という構図がよくわからんのですが。
>>なんかネットだのマスコミだのに増幅されているような気がするんですけど。

 韓国内の親北政権が反日を利用しているのもあるでしょうし、
 日本の一部の革新勢力が「韓国人が怒っている」と、政治利用しようとする向きもあるでしょう。
 しかし、実際のところは、「平和の島」沖縄的な、マスコミが作り上げた幻影なのかもしれません。

 ノムヒョン政権が出来た頃に、大阪市立大学の朴一教授の話を聞く機会がありまして、彼自身からは温厚な雰囲気を感じませんでしたが、
 「韓国の若い学者の間では植民地近代化論が出ている。」
 「これを韓国で発言することは、大変勇気が必要なことである。」
 「しかし、植民地近代化論を持って、日韓併合を肯定することは出来ない。」
 「日本から植民地肯定論が上がることは、この妨げになるから勘弁して欲しい」
 このような論旨で、日韓関係改善に向けて、ノムヒョン大統領に大変な期待を寄せていました。 
 実際の5年間は、全く逆送してしまったわけですけど。

 某宗教団体が、反日活動の度に、信者の日本人女性に朝鮮服を着せて、市中で土下座までさせる。
 こういったものを肯定は、出来ないのではなかろうかと思います。

554やおよろず:2007/05/04(金) 23:20:09
>>552

>>昭和前期と江戸時代を比較して昭和前期の方が貧しかったとしてしまうのは明治時代の発展を侮り過ぎとなりましょう。

 それはそう思います。
 ただ、昭和初期と戦争直後では生産能力は5割6割であったことから、インフラの破壊が短期的な困窮を招いたのだろうということです。
 同じように、朝鮮が本格的に困窮したのは、朝鮮戦争期・戦後であり、朴政権下で最貧国から中進国へと飛躍したわけです。
 このことから、金日成を非難していいはずの韓国が、逆に朴大統領を非難するのは、政治的要因以外にはないでしょう。

>>江戸期の農民の窮乏は自然要因とは?
>>凶作や天災のみで江戸期の農民が没落したとは思えませんが。

 没落の意味にもよりますが、一揆の件数を見れば、それが天災に基づくものであることは間違いないと思います。
 逆に、天災がひと段落して、農業生産が一段落すると、一揆の件数は目に見えて減っています。
 結局のところ、江戸期にあって、マルクス的構造のもとに、農民が困窮し始めたのでしょうか?
 むしろ、商品経済の深化により副業が可能となり、労働時間制約がとかれ、収入が増したのではないですか?
 また、都市住民も、大衆文化を生み出すまでに成長していたわけですし。

 とりわけ、農村における経済循環は、災害要因が大きかったのではないでしょうか?

555名無しさん:2007/05/05(土) 04:51:43
>>528-554
誰も言及していないので書いておきますが、
日韓併合が侵略ではないとされるのは、第一次日韓協約〜第三次日韓協約、
日韓併合条約(*1)が国際法上有効とされるからです。(これで納得するかは別として)

侵略者側が相手国民の同調者を増やしたり多数派工作するのは古今東西
当然のことですから侵略かどうかの理由になりません。

(*1)
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/indices/pw/index.html

> やおよろず氏

憶えておいたほうがいいと思いますが、議論のテクニック(*2)の一例として
「一見関係ありそうで関係ない話を始める」(この場合、条約の合法性の話に
慰安婦ネタ+江戸時代の農民ネタなどを混ぜる等)というのがあります。
他にも色々ありますが、スレの流れを見ると乱雑な長文を書かされている
貴殿の「負け」と厨房な漏れは感じました(´ー`)y-~~

(*2)
http://ecos-h8.sourceforge.jp/sogwipo/pukiwiki.php?%5B%5B%EB%CC%CA%DB%A4%CE%B8%AB%C8%B4%A4%AD%CA%FD%5D%5D

556やおよろず@涙目:2007/05/05(土) 07:23:58

>>スレの流れを見ると乱雑な長文を書かされている貴殿の「負け」

 ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


 確かに・・・、元ネタが>>528だっただけに、
 ①日韓併合の法的な適法性
 ②日韓併合の政策論的な妥当性が混乱したレスばかりになってる。

 それでいつの間にやら、マルクス史観の是非を争うハメに
 しかも、研究者(とは氏)vs素人(やお)という敗北が確定的な土俵で

557やおよろず:2007/05/05(土) 08:23:04
>>552

>>戦前の日本政府が松方デフレ等を見ても農民の没落に比較的冷淡であったことは間違いないでしょう。

 81年からの松方財政は、82年の日銀創設、83年の日銀への通貨発行権の一元化、85年の兌換券の発行とあいまって、
 外資の導入、工業化の進展には、不可欠であったのではなかろうかと思います。
 輸入超過・資本不足・外貨不足の中で、松形の取った策が間違いともいえないと思いますが。
 
 工業化・軍事力の強化が日本生き残りの不可欠な要因であり、松形の政策は全く正しいものだと思います。
 ここでの動きが怠惰であったならば、どこかの国の植民地になっていたことは間違いないでしょう。
 
 江戸時代との大きな違いは、この近代化・軍事力強化への資本投下が緊急的に迫られたということでしょう。
 
>>普選法に拠る政治力学の変化を最小限に抑える為の治安維持法でしたし。

 「戦前」というくくりは少し乱暴なくくりではなかろうかと思います。
 治安維持法は、ロシア革命を見れば、日本にとって必要不可欠な法律だったのではないでしょうか?
 治安維持法により、共産主義・社会主義運動が抑制されたのだとすれば、日本にとって非常に幸運なことであったろうと思います。
 ソビエトの30年代からの飢饉を見れば、これらは帝国政府より劣位な代替案ですから、貧者にとっても。

 治安維持法の立法自体は、是とします。
 法の執行において問題点が存在したとしても、それをもって、立法自体の正当性を否定はできません。
 立法の正当性の根源は、共産主義化・社会主義化の防衛であります。
 この社会主義化・共産主義化が劣位の、代替案とも言えない様なものであった以上、立法自体を否定するのは難しいでしょう。

558やおよろず:2007/05/05(土) 08:46:27
>>552

>>アメリカで貧困層のみが兵役に就いて戦地へ赴かねばならない現実を肯定的に取るか否定的に取るかと似ているかもしれませんな。

 貧困層が全員兵役について戦地に赴いているわけではないでしょう。

 まあ、イラク戦争には反対ですが、①政策の妥当性と②軍の存在の是非に混乱があってはならないと思います。

 しかしながら、命を張らねばならないような職業というのは存在するわけで、
 当然ながら状況によっては学者なんかも含まれると思いますが、
 それを否定し、賎業の様に扱うことには賛同しかねます。
 
===========

大中華スレなので

 イラク戦争ですが、ロシアによるイラク側での参戦があれば、起こりえなかった。
 ロシアが、イラクの為に、アメリカと戦う選択肢がなかったことで、熱戦が実現化したわけです。

 同じような状況に、台湾が置かれています。
 台湾の為にアメリカ軍が軍事展開を取らないとの確証が得られれば、中国は台湾を軍事侵攻するでしょうね。
 日本は、反対どころか、中国の軍事侵攻に積極的に加担する勢力が大多数でしょうから、台湾も当てにはしていないでしょう。

 過去の帝国主義に以上に、現在の帝国主義に関心を払うべきでしょう。

559とはずがたり:2007/05/05(土) 20:09:36
>この手の話は、特に、後者はその真贋が論点になっている事件も多いと思います。
合法だったか非合法だったかの話しと同じく,正式な機関決定があったかなかったで日本軍が沖縄の人達を自決させなかったと云う流れになっていますが現実的には機関決定の有無とは別に追い込まれた事はあった様に聞いてますし本質を捉えた議論をしなければならんと云う印象を持っております。

>大阪市立大学の朴一教授の話
非常にバランスのとれた意見ではないかと思います。恩着せがましい発言を避けて我慢強く日韓・日中関係が成熟するのを待ちたいと個人的には思ってますが…。

>商品経済の深化により副業が可能となり、労働時間制約がとかれ、収入が増したのではないですか?
江戸時代の経済成長を高く評価する俺にとって江戸時代に日本人が非常に豊かな生活を享しむ様になった点には大いに同意します。
併し太閤検地で名目的に成立した本百姓体制が江戸期を通じて一貫して両極分解していったのは事実かと思われます。そして,江戸期の貧農を超える貧しさで工場労働者層が産業革命以降立ち現れるわけで,その際に松方デフレ等が果たした役割は確かに非常に大きかったと思われます。江戸期の農民が一段と貧しかったという事に力点があるわけではなく,工場労働者層の創出という準備は矢張り江戸時代を通じて一貫して行われていたと云っても良いのではないでしょうか?

>研究者(とは氏)vs素人(やお)
いえいえ私は経済史に関しては大学のゼミに所属していただけですので全くの素人であります。
玄人だったらこの程度の知識では恥ずかしくてこんな所で開陳出来てませんし。。(;´Д`)

>>555
それこそ玄人筋のお方でしょうか?間違いも色々ありましょうからまたご教授いただければ幸いです。

560とはずがたり:2007/05/05(土) 23:51:30

>貧困層が全員兵役について戦地に赴いているわけではないでしょう。
もちろんそうですが,近代法治国家の嫌らしさは自己責任で自分の選択でそうしたんだと責任逃れの装置を有している所です。
そういう弱者に対してそこから死に物狂いで自力で這い上がって来いと云うのが保守で,なんとか出来る事はないかと考えるのは社民リベラルではないかと考えます。

>しかしながら、命を張らねばならないような職業というのは存在するわけで、
>それを否定し、賎業の様に扱うことには賛同しかねます。
学者なんぞは役者や芸術家と同様,或いは政治家や貴族なんかも含めて,碌に働かず飯を喰わせて貰っている訳で賎業かと思いますが,命を張る仕事が崇高であるとして精神を昂揚させ若者を死地に追いやる事の無いような世の中であって欲しいと思ってます。死んでいった者を事後的に英霊と崇めるのは彼らと遺族に対する弔いと慰めになるでしょうけど,事前に軍事力の行使を可能にする為の社会的装置であるとするとそれをおぞましいものだという感覚を麻痺させるのはどうかなぁと思います。

561555:2007/05/06(日) 00:31:25
>>558
>> アメリカで貧困層のみが兵役に就いて戦地へ赴かねばならない現実を肯定的に取るか否定的に取るかと似ているかもしれませんな
> 貧困層が全員兵役について戦地に赴いているわけではないでしょう。

ここは事実関係を問われているところなのでソースを出してはっきりと否定するところです
そこでイラク戦争の是非や職業論を展開しても議論のすりかえに見えてイメージ悪いです。

と、ここまでえらそうに書いて変わりにソースを探そうとしたけどなかなか見つからないので
2ch軍事板FAQ集とそのリンク先で堪忍してください。

軍事板常見問題(FAQ)(↓の兵力動員関連、徴兵制関連)
http://mltr.free100.tv/faq14b07.html

貧困層出身の兵士:裕福層出身の兵士=2:3

http://www.heritage.org/Research/NationalSecurity/wm1244.cfm

>>559
素人デース

562名無しさん:2007/05/06(日) 01:18:50
>>549

2002年のIHO総会は危うく日本海削除されそうになった。交代した理事3人によって投票撤回。
その投票撤回した理事が今回の最後の仕事。
前回のような不意打ちだった日本海削除は無い、
併記は日本側の反対でさらに難しい。

日本海単独表記の採決・採用か
5年後までの見送りか(日本海続けて採用)
のどちらかだろう。
前者の可能性が強いと感じる。さすがに見送りは2回もしないだろうし。

563片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/06(日) 06:29:43
>>556
私は、侵略(侵掠)ということばには、もともとそういう側面があると感じており、混乱しないように注意しながら話すべきだと思います。
たとえば、やおよろずさんが、法的観点か政策論的観点かどっちの面で>>528を指摘されたのかをおっしゃるとすっきりするところかも。
そんな意味もあって「どういう点ででしょうか?」と尋ねたんですが、わかりづらかったかもしれず、ちょっと元凶みたいになって申し訳ないです。

564小説吉田学校読者:2007/05/06(日) 07:42:22
元の観点から言いますと、法的観点から何と申しましょうかっていう感じですねえ。

閑話休題。「B級」にしようかと思いましたが、なんとまあ、凄いすずなりの写真。博多どんたくなんて目じゃないね。
もう新婚旅行は、故宮と万里の長城に決めたいと思う。そして、故宮は中台制覇を狙います。

万里の長城などが観光客で大混雑
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200705050103.html

 メーデー連休中、北京の多くの観光地は、最適な受け入れ人数を超える観光客で大混雑している。
 北京市假日弁公室が3日発表した数字によると、北京の主要な観光地では、故宮、八達嶺長城(万里の長城)、頤和園、世界公園、北海公園、北京動物園、天安門城楼などが最適な受け入れ人数を超えている。

565やおよろず:2007/05/06(日) 10:03:51
>>561

 意外にも、富裕層が多いんですね。
 勉強になります。

566やおよろず:2007/05/06(日) 10:18:28
>>そういう弱者に対してそこから死に物狂いで自力で這い上がって来いと云うのが保守で,なんとか出来る事はないかと考えるのは社民リベラルではないかと考えます。

 リベラルは文字通り原則「自由」、保守は原則として現状維持
 私は、このように、両者の基本的な相違は、出発点の相違と考えています。
 その出発点から、様々な規制が構築され、あるいは、撤廃されていくという感じかなと思いますね。

 経済的に、原則自由で再分配、これが社民・リベラルということでしょうか?
 自由競争の末、貧者となったものに、金銭を配るという感じで。

 保守側は、私の考えに照らせば、倫理規定が比較的多数存在するので、自由競争ほどの格差は生じない。
 その反面、経済に限らず、各種の活動そのものは制約される。

直接関係ないですが

 大学時代に毎月購読していた「経済セミナー」の連載で社民について、
 こいつらは、俺の持っている牛2頭をよこせという。
 1頭は貧しいものに与え、もう1頭は貧しいものへ配るための費用とするそうだ  ってな話がありました。

567やおよろず:2007/05/06(日) 10:20:50
>>562

 勝ち目は薄いですよね、韓国側は。

 
 竹島論争の最中に、韓国側は次回、日本海問題は提起しないと言明したはずなんですが、大統領選に向けて「反日」全開といった感じですかね。

568やおよろず:2007/05/06(日) 10:26:00
>>563

 脊髄反射は控えねばと思いつつ、常に脊髄反射になってしまう orz

 >>528で「武力侵攻ではなかった」とすれば、無用な混乱が起きなくてすんだかもしれません。
 その後に、韓国側からの日韓併合の妥当性を論じていけばよかったなあと思います。

569やおよろず:2007/05/06(日) 10:30:20
>>564

 台湾の故宮、また行きたいっす。

570とはずがたり:2007/05/06(日) 14:37:26
>>561
ご指摘感謝。これからも宜しゅう。お詳しい人が多くて勉強になりますね。
アメリカには軍から政治家へ出世するコースもあり,愛国心も生きているので富裕層からでも入隊希望者が多いのでしょうかねぇ?

>俺の持っている牛2頭をよこせという
その話し俺も聞いたことあります。割りと有名な寓話ですね〜。社会主義の根本に横たわる欠点の一つは其処にあるでしょう。
市民運動が「プロ市民」とかいって嫌われるのは,環境やジェンダーやってる人なんかにも共通する部分があるかもしれませんが,費用と便益のバランスを考えないで自分の意見を実現するためには回りに余りに大きな負担をためらいなく要求する傾向にあるというか。
なんらかの政策的介入に関して,その費用を十分に勘案して実行するという姿勢が非常に大事であると思います。格差是正を主張する勢力はそこん所を十分に慎重にやらないと活力を削ぐだけだと思います。財源を保守的な諸規制の緩和で捻出出来ればいいんじゃないでしょうかねぇ?
経済行動にしろ結婚の形態にしろ原則自由,市場原理では解決できない所得格差など所得配分の問題や環境などの外部(不)経済の問題は政策的に費用と便益をちゃんと見比べた上で慎重に対策を打つというスタンスが必須ではないかと思っております。

571片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/06(日) 15:06:58
>>560>>566
保守というのは、アメリカ的に経済的活動の自由・効率化の追求を極力制限しないとする立場だとされたり、日本的にお上の規制・お上の配分を信頼する立場(それが日本の国柄だとか)だとされたり、いろいろでしょう。
そこが保守の割れ目だと思うんですけど(以前、教育に関してちょっと書きましたが)。

リベラルだって、経済的自由の側面を重視すればアメリカの保守とリンクするし、個人の経済基盤確保での適切レベルでの自由維持を重視すれば社民のほうに近づくし、どっちにも転びますし。
そこがリベラルの割れ目だと思うんですけど。(ちなみに、一般では、後者のほうをリベラルとする用例が近時のアメリカや日本では多いのではないでしょうか。日本の使い方はアジア外交と結び付けられるなど甚だ疑問ですが。)

これに関してはいつまでも整理されずに話されてて遺憾な感じがあります。
なんていうか、ご自分のご賛同する立場に贔屓目すぎてそれ以外を見ようとしてない気がする。(私は自分が無さすぎではあるが。)
経済学にはお二方より素人だと思うんですが、↓のような整理じゃダメなんでしょうかね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1113348781/22-23

なんでこのへんって整理されずに放置されてるんだろう・・・。私が整理厨すぎるのか。

572とはずがたり:2007/05/06(日) 15:17:52
その時々や国柄によって自由に立場や風味が変わりうるのではっきり決められない事も多いし,その方が柔軟で事態に政治として即応できるのではっきり決めない方が良いのかもしれません。
いつかこの板で保守とは旧弊を固守するものではなく常に新しい物を取り入れつつ不断の改革をしてゆくものであると断じて,俺の云う保守は保守ではないと云われました。其処迄手前味噌に保守を理想化されると最早議論にならない気もしましたが,保守一つとってみても自分の思考と理想と更には政党がこう使えばいいとか学問的にはこう分類されるべきだという思惑と主張が交錯してしっちゃかめっちゃかになってしまうのかもしれません。
分類学は俺も大好きですけど,イデオロギー的なものは纏まらないので外野でやんやん云うのは好きですけど,あんまり真ん中には近寄りたくない感じがしてますね。

573片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/06(日) 15:44:15
>>572
そういうのもありましたね。鮮明に記憶してますw
バークの言うようなことをそのまま日本に持ってきて適用することには疑問も大きいです。
でも、大雑把に言えば、伝統を守りつつ改善を志す行き方もあるのではないか、というのもあります。個人をベースとした社会権の拡充までは日本にはあわないだろうけど、それでもなんとか重い腰を上げつつ進もう、的な。

まだ咀嚼してませんが、こういう対談もありました。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/news/20070423dde014070069000c.html

私の分類では、どっちも結局「自由」に行き着きまして、私としてはそれでよいと思ってます。でも、それじゃダメだ、と更なる保守的志向の強い立場もありえないことはないんでしょう。しかし、日本の歴史・伝統を考えるとそれを民主主義的政党政治のなかのどこに位置づければいいのか、ということになるんじゃないでしょうか。

いつもこんな話にしてすいません。(個人的には有用なのですが。)

574やおよろず@充血:2007/05/06(日) 20:23:34
>>572>>573

 三島由紀夫が左翼学生に語ったように、

 重要なのは現実だが、その現在が過去から連続したものであるか、過去と切り離されたものであるか

 こういう違いなんだと思いますよ。

>>保守とは旧弊を固守するもの

 上の議論を前提とすると、
 これは、現在において不断に過去を再現しているもので、少し違うのではなかろうかと思います。
 保守の側においても、重要なのは現在ですから。
 しかも、現在は過去ではないが、過去との連続にあるものとされます。

 そこで、「神代を現代に再現する」という意味での「祭り」が、成立するのであろうと思います。
 神代のままであれば、「祭り」は成立しないわけです。
 神代と現代との相違を認めた上で、初めて成立するものであって、保守の側でも現在と過去は異なるものなのです。

=========

 また、纏まりのない文になりましたが

575やおよろず@仮眠明け:2007/05/07(月) 02:11:10

>オールド・リベラル的 (変革的志向・保守的志向)
>積極的にアメリカに範を求めて社会改造するのが「変革的志向」派。
>低位層への保障をも重視して穏健な進み方を模索するのが、「保守的志向」派。

>コンテンポラリー・リベラル的 (変革的思考・保守的思考)
>積極的に個人の社会権保障をはかり、再分配をしていくのが、「変革的志向」派。
>財政状況・景気動向を強く意識しながらも社会権の拡充に努めるのが、「保守的志向」派。


「オールド」と「コンテンポラル」の違いは、前者が中流の二極分解・後者が巨大中間層の維持の違い
「変革的志向」と「保守的志向」とは、その速度・程度の違い

 自由に競争をやらせて、稼いだ方から金を取って、貧民に金を配る。
 その金の量の違いが4段階ということですか?

576片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/07(月) 20:14:50
>>574
理念として「旧弊を固守する」というのは通常じゃありえないと思うので、「過去との連続性を大切にする」「過去に一旦立ち返る」になるんでしょうねぇ。
そこにいろいろと地域的にバリエーションが入る余地が大きいということになりそうです。
また、取捨選択がどのように行われるかに問題があるし、他国の保守思想の移入・融合でどうなるかというのもあるし、他国との関係がどうなるかというのもあります。

>>575
あまり、層がどうというのは私の発想にはないんですけど、社会権とか個人の生活基盤とかに気を遣うのがコンテンポラリーということなので、そうなりやすいかもしれません。
中流の二極分解というのも理念として進めるものとしては私の発想にはないので、上と同様です。

自由にお金を稼ぐことへの規制を減らし生産性を向上させるという方向。そちら側の意味の自由を求めるのか。
人が人としてみな尊厳を持って生きていくことこそを重要と考えて、そういう自由な生活の基盤を求めるのか。
どっちにもそれぞれ問題はあるし、どっちも腐敗する・癒着する危険性は抱えていると思います。
私は「自由」のほうで括っていますが、再分配の問題にも近そうです。金を配るのかどうかは知りませんけど。

このなかで「保守的志向」とひとまとめにしてますが、土建屋さん的立場もあり、習俗重視的立場もあり、いろいろだから混乱してくるんじゃないでしょうか。さらに、記述のようにアメリカ保守を理想とする保守というのもあるし(私の座標ではそれを急に求めると「変革的志向」になる)。

577名無しさん:2007/05/07(月) 22:11:42
日韓トップ同士(外相)の談合ですかね。投票先送りでも日本海単独表記が続くだけですが。


当局者 "' 東海' 表記, IHO 総会で 表決延期 可能性"

[ 連合ニュース 2007-05-07 19:56]

( ソウル= 連合ニュース) ソドングフィ 記者 = 政府 当局者は 7 仕事 国際水路期で(IHO) 総会で ` 東海' 表記 問題が 表決に 焼くの ない 可能性が あると 明らかにした.

これ 当局者は 非公式 ブリーフィングで " 現在まで IHO 事務局に 東海. 日本海 問題と 関した 提案書が 提出されるの なくて 今度 総会で これ 問題に 関する 表決 可能性が 低い ので 見込まれる" と このように 言った.

彼は しかし "IHO 議事規則上 会員国たちが 合議してばかり すれば 議題を ' 緊急上程' 割 首都 あること だから 政府は このような 可能性を 含めた 多様な シナリオを 念頭に 置いて 備えて ある" 故 言った.

これ 当局者は また 表決が 今後で 持ち越されても IHO 会員国たちが 事案に 大海 多様な 意見を 開進する ので 予想されると言いながら このような 部分に 対しても 準備を して あると 付け加えた.

たいてい 外交 消息筋は しかし " このような 緊急上程は 先例が なくて このような 手続きを 明確に 規定する IHO 議事規則が なくて
' 日本海' 単独表記 内容を 盛った 提案書が 総会で 急に 議題で 上程されて 表決に 焼く 可能性は 低い の" と 言った.

IHO 側は 総会 開幕に 先に進んで たいてい. 仕事 両国に ' 東海. 日本海' 表記 問題に 大韓 それぞれの 立場(入場)を 打診したし 両国は ' 何らの 進展が ない' 故 返事した ので 知られた.

東海を 単独で 表記するとか 兵器するためには IHO に 提案書を 提出, 表決に 参加した 国家 中 半分 以上の 賛成 切符を 得ると するが
私たち 政府は これ ような 得票を 確保する 可能性が 低いと 報告 提案書を 提出しない 方針である ので 知られた.
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=001&article_id=0001629337§ion_id=100&menu_id=100

578片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/07(月) 22:17:41
>>577
今回は、ダメ元で話題に出してみただけではないでしょうか。理事がそういうことであれば、現実的に変更可能性がないように思います。
実際のところ、今後もそれなりに意を払っておけば表記変更(併記)はありえない状況なのでしょうか?

579やおよろず:2007/05/07(月) 23:29:20
>>576

>>社会権とか個人の生活基盤とかに気を遣うのがコンテンポラリー

 ①フラットにするのか、②底辺を底上げする程度なのか
 両極の①完全平等・②完全放置は論外として、相対的に①に近いのがコンテンポラリーで、②に近いのがオールド
 こういう理解でいいんですかね?

 オールドといえども、「社会権・生活基盤について一顧だにしない」というものではないでしょうから。

>>自由にお金を稼ぐことへの規制を減らし生産性を向上させる
>>人が人としてみな尊厳を持って生きていく

 この尊厳の水準が、具体論としては、問題になってくるんでしょうな。
 「人としての尊厳は必要ない」という理念は成立しないものだと思われるので。

580やおよろず:2007/05/09(水) 08:45:42
中国人エステ嬢、災難 拉致→監禁→解放→逮捕

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070429-00000015-san-soci

 東京都足立区のエステ店に勤める中国人の女性(37)が4月22日、路上で拉致され、親類宅に現金を要求する事件があり、警視庁は28日未明、監禁場所から解放され知人宅に助けを求めにきた女性を保護した。女性は監禁時に殴られ顔面打撲などで軽傷。同庁は中国人の男数人が事件に関与したとみて、身代金目的略取と逮捕監禁致傷容疑で捜査している。

 調べでは、男らは今月22日午前5時ごろ、自宅マンション前を歩いていた女性を車に押し込み監禁。同日朝、女性の親類宅に女性から「誘拐された」と電話があり、その後、流暢(りゅうちょう)な日本語を話す男から「1500万円用意しろ」「金はできたか」など27日午後8時までの間に約20回、現金を要求する電話があった。

 女性は27日午後11時過ぎに男らから「もういいや」と言われ監禁場所から出され、知人宅に駆け込んだ。被害者の女性は在留資格が切れており、警視庁は入管難民法違反(不法残留)容疑で逮捕した。

==========

 どうぞ、大陸でやってください

581やおよろず:2007/05/09(水) 08:52:16
「金剛山歌劇団」の市民会館使用 仙台市が不許可決定

http://www.kahoku.co.jp/news/2007/05/20070509t13041.htm

 仙台市は8日、在日朝鮮人による「金剛山歌劇団」が2007年10月の公演のために申請していた市民会館(青葉区)の使用を、不許可とすることを決めた。9日にも主催者に伝える。悪化する日朝両国の政治情勢に対する「市民感情」などを理由にしているが、民間レベルの文化交流として仙台市民にも長年親しまれてきただけに、関係者は「民間の友好親善に、役所が水を差す過剰反応だ」と憤っている。

 公演の仙台実行委員会(朴広基代表)は、06年9月に宮城県民会館(青葉区)で行った公演直後、同館を運営する県文化振興財団に07年10月の使用許可を申請した。

 これに対し、財団と県は「国際政治情勢に対する市民感情」と「06年の公演時にあった妨害行為を踏まえて混乱が予想される」ことを理由に不許可とした。

 実行委は今年3月、県民会館の代替場所として仙台市に市民会館の使用を申請。市はいったん使用を認めたが、一転して県と足並みをそろえる形で許可しないことにしたという。

 06年の県民会館での公演の際には、開催の3カ月ほど前から、右翼とみられる街宣車十数台が会場を取り囲み、拡声器で騒ぎ立てるなどした。

 金剛山歌劇団は、在日朝鮮人の芸術家らで組織する北朝鮮の海外総合芸術団体で、1955年に結成された。仙台では06年まで、公演で朝鮮民謡や舞踊など北朝鮮の伝統芸術を披露し、市民と交流してきた。

 朴代表は「公演はあくまで民間の文化交流で、在日の同胞をはじめ県民にも親しまれてきた。行政は右翼団体の不当な行動を阻止する立場にあるはずで、友好の輪を広げようとする民間の努力を無にするのはおかしい」と反発する。

 朝鮮総連宮城県本部は「(宮城県、仙台市の決定が)事実であるなら、不当かどうかを冷静に判断したい」としている。

 金剛山歌劇団の公演に対しては、北朝鮮によるミサイル発射や日本人拉致問題を背景に、仙台市と宮城県がそれぞれ05年と06年、それまでの後援を取りやめた経緯もある。

582片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/05/10(木) 13:10:24
>>524のあと、異様に盛り上がった。

殺人コースターと北京パクリ遊園地の意外な接点とは…
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_05/t2007051010.html

 GW中に大阪・吹田のエキスポランドで起きたジェットコースターの死傷事故。エ社の山田三郎社長は、大観覧車など各種の乗り物を製造・販売し、遊園地の運営なども行っている「泉陽グループ」を一代で築いた遊園地業界の大物で、グループの中核企業「泉陽興業」会長として知られる。そんな泉陽興業は、同じくGW中に“パクリーランド”と批判された中国の国営遊園地とも意外な接点があった。

 問題の遊園地は中国・北京市の「石景山遊楽園」。同園は、ディズニーランドのシンデレラ城にソックリの城がそびえ、ビッグサンダー・マウンテンに似たコースターが走る。施設だけでなく、ミッキーやグーフィーなどのキャラクターにソックリの着ぐるみが、園内に多数“生息”している。

 日本のドラえもんやハローキティなどにソックリな着ぐるみまで園内に闊歩。だが、キャラクター使用料などは支払われておらず、知的所有権の侵害が指摘されている。日本での報道にあわてたのか、同園は9日、疑似キャラクターをすべて引き揚げ、壁に描かれたキャラクターはペンキで塗りつぶした。

 世界的な常識から見れば問題の多い“パクリーランド”だが、泉陽興業はコースターなど複数の乗り物を納入。

 だが、GW直後、同園との関係を自慢していたHPの一部のページを削除していたことが明らかになった。

 削除された部分には、誇らしげに、こう書かれていた。

 《泉陽は中国、台湾、韓国などをはじめ海外においてもこれまでに数多くの大規遊園地を企画・建設し、世界を舞台に活躍しています。とくに中華人民共和国においては(中略)数多くの大規遊園地を企画、建設し、また運営指導まで行うなど中国の遊文化の発展に大きく寄与しています》

 石景山遊楽園との関係について、同社の海外事業担当役員に確認すると、「20年以上前にコースターなどいくつかの機械を輸出しただけ。今はその機械が動いているかどうかも分からない。中国での事業は、どこも機械を売り切りで輸出しているだけですから」と答えた。

 《数多くの大規遊園地を企画、建設し、また運営指導まで行う》とのHPの記述は、「?」ということになる。

 ページを削除した理由も尋ねると、「同じページに『無事故である』という記述があったので、エキスポランドの事故後、削除しようということになった。石景山遊楽園の話とは関係ない」と答えた。

 だが、事故後、同社の国内事業を担当する営業部門の責任者は「事故のあったコースターはエキスポランドが所有、運営する施設。当社がメンテナンスなどを委託されているわけではなく、全く関係がない」と答えている。無関係であれば、HPから「無事故」の記述を削除する必要もない。

 泉陽興業は観覧車で国内シェアの7割前後を持ち、大阪の天保山や東京の葛西臨海公園、横浜のコスモワールドなどにある大観覧車を建設、運営していることで知られている。業界のリーディングカンパニーとして、危機管理をどこまで認識しているのだろうか。 
ZAKZAK 2007/05/10

583やおよろず:2007/05/11(金) 02:22:19

北鮮が核兵器を持っている
北鮮系の人間が日本国内でテロを起こす危険がある。
北朝鮮に2・3兆円の金を渡す必要がある。

中国共産党は核兵器を持っているが、日本は「平和憲法」を守らなくてはならない。
中国共産党は台湾向けの軍事演習を頻繁に行っているが、台湾侵略の意図は微塵もない。
中国共産党が台湾を軍事制圧したとしても、日本は追認しなければならない。
台湾に隣接する沖縄は「平和の島」にしなければならない。

584やおよろず:2007/05/11(金) 02:35:20

北朝鮮に拉致された人間や家族は右翼勢力の看板に過ぎない。
拉致問題は忘れて、日朝友好に邁進しなければならない。
拉致被害者が帰ってきても1円の利益にもならない、費用対効果でいけば全くの無駄ガネといえる。
拉致に加担した人間は、立派な人権派・市民派である。
拉致問題解決を訴えるのは、右翼・馬鹿である。
拉致問題を大きく取り上げることは、日本の右傾化を招き、大変危険である。
対北朝鮮向け報道へのNHK電波の割当ては、報道の自由に対する抑圧であり、認められない。
北朝鮮の自衛核は認めなければならない。
日本国内では、核開発につながるおそれのある原発すら認めない。
拉致被害者家族の講演によって、国内にいる在日朝鮮人の人権が脅かされる危険性を認識しなければならない。
北朝鮮を非難するものは右翼・馬鹿であるが、北朝鮮に友好的な人間を非難するものもこれと同じである。
北朝鮮による拉致は全く知らなかったが、拉致判明後も、北朝鮮に対する態度は全く変わるところはない。
北朝鮮による拉致は全く知らなかったが、拉致が判明したところで、被害者救出のに動くことはない。

585やおよろず:2007/05/11(金) 02:59:03
革新派でもリベラル派でも、名前はどっちでもいいが、こんなのが本当に通っていいのかどうか?
まともな革新勢力なんてのは、出てきそうにもない。
これでもなお、人権とか平和を口にして恥ずかしくないわけだから、大きな壁があるのだろう。

保守派にしても、2・3兆円の経済支援ということは、×10%でも2・3千億。
これはゴツイ利権で、安倍が人気維持に固執しても、周辺が黙ってないだろう。

保守はカネ、左翼はカネと拉致で潰れたメンツの回復、こういうことで話が進んでいいものかどうか?

国際政治力学できまったことを、日本政府は追認するしかない。
しかも、保革両陣営のとって、これは好都合である。
武力行使が全く選択肢にないのであるから、当然にこうなる。
国内輿論も武力行使をしてでも、救出に動こうというものではない。
とりあえず、カッコよがりで、拉致救出に賛成してるに過ぎないだろう。
拉致救出には軍事制裁が必要だと知った上で、拉致救出に賛成する人間は少数。

選挙費用は国政で700億かかる。
費用削減のために、選挙制度は廃止した廃止した方がいいかも分からないね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板