したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

7905チバQ:2014/04/30(水) 20:35:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014043000076
政治家と焼身自殺図る=討論番組中に−インド

 【マドゥライ(インド南部)時事】インド北部ウッタルプラデシュ州スルタンプールで、テレビの討論番組の収録をスタジオで観覧していた男が自らに火を付け、参加者の野党大衆社会党(BSP)幹部に抱きついた。いずれも全身にやけどを負い、重体という。地元メディアが29日報じた。
 事件は28日、全国ネットの政府系テレビ局で、複数の政党幹部を招いた討論番組の収録中に発生。若い男が突然ステージに上がり、ガソリンをかぶって自らに火を放った。男は炎に包まれたまま、BSP幹部のファウジ氏に走り寄り、抱きついたという。
 2人は引き離され、病院に運ばれたが、男は全身の95%、ファウジ氏は75%にやけどを負った。警察の捜査でも動機は分かっていない。
 インドでは7日から下院議員543人を選ぶ総選挙が行われ、各テレビ局で政治家が参加する討論番組が放送されている。(2014/04/30-06:37)

7906チバQ:2014/05/01(木) 15:42:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140501-00000021-jij-eurp
シン・フェイン党首拘束=72年の女性殺害事件に関連
時事通信 5月1日(木)8時47分配信

 【ロンドン時事】英領北アイルランドの警察は30日、カトリック系過激組織アイルランド共和軍(IRA)の政治組織シン・フェイン党のアダムズ党首(65)を拘束した。1972年に起きた女性殺害事件について聴取している。英メディアが報じた。
 アダムズ党首は自ら警察署に出頭した。これに先立ち同党首は「事件では私はまったく無実だ」と容疑を全面否定した。

7907チバQ:2014/05/01(木) 15:47:27
http://mainichi.jp/select/news/20140501k0000e030193000c.html
ウクライナ:大統領代行「東部の一部で支配権失う」
毎日新聞 2014年05月01日 10時40分(最終更新 05月01日 12時24分)

 【ブリュッセル斎藤義彦、ローマ福島良典】ウクライナ暫定政権のトゥルチノフ大統領代行は4月30日、「東部の一部で支配権を失っている」と初めて公式に認めた。大統領代行は今後の暫定政権の役割は、親露派武装勢力の勢力圏拡大を抑えることだと語り、親露派武装勢力の強制排除を行う方針を事実上、撤回した。暫定政権は、今月25日に行う大統領選挙で、国の統一を問う国民投票を行う方針を決め、親露派との和解を模索している。

 大統領代行は、支配権を失った理由として警察など治安機関が能力を失った点を挙げた。29日から30日にかけて東部のルガンスク、ドネツクの2州で新たに庁舎を占拠された際、警察はほとんど阻止できなかった。また、占拠された庁舎で働いていた職員らは「暫定政権から地方政府への支援はほとんどない状態だ」と欧米メディアに語っている。

 暫定政権は25日の国民投票で、国の統一を維持するかどうかを問う方針を決めたが、多数を占める西部のウクライナ人が統一維持に賛成するのは確実だ。分離独立を目指す親露派のガス抜きを狙ったとみられる。

 一方、ロシアのプーチン大統領は4月30日、キャメロン英首相、イタリアのレンツィ首相と電話協議し、暴力の自制などを定めた同17日のジュネーブでの外相級4者協議の合意を守ることで合意し、平和的解決で一致した。

 また、親露派に拘束されている全欧安保協力機構(OSCE)の人質問題について、ロシアのラブロフ外相は30日、人質解放を「ウクライナの市民に命令することはできない」と述べるなど従来どおり、「ロシアは親露派と無関係」との立場を堅持した。ロシアはソフト路線で欧米に寄り添う姿勢を見せながら、親露派に占拠都市を拡大させ、事実上の占領状態を拡大する方針に転じた疑いもある。

7908チバQ:2014/05/01(木) 15:48:05
http://mainichi.jp/select/news/20140402k0000m030070000c.html
ケニア:ソマリア難民に「キャンプ」帰還令
毎日新聞 2014年04月01日 20時45分(最終更新 04月01日 21時05分)


ソマリア難民やソマリ系住民が集まるナイロビ市内のイスリー地区=2013年9月、服部正法撮影
拡大写真 【ヨハネスブルク服部正法】ケニア政府が国内の都市部に居住するソマリア難民に対し、指定された難民キャンプに戻るよう命じる緊急令を発した。「緊急的な治安課題」のためとしている。ケニアでは、隣国ソマリアのイスラム過激派アルシャバブによるテロ攻撃が増加。難民の集まる場所がテロの温床となるのを政府が懸念したとみられるが、人権団体からは批判の声も上がっている。

 ◇都市部テロを懸念
 ソマリアは1991年から内戦が続き、ケニアへこれまで約50万人の難民が流入。ソマリア国境近くのダダーブは世界最大の難民キャンプとされる。さらに、首都ナイロビなどにも難民らが集まる大規模なソマリ人地区が形成されている。

 一方、ソマリアの過激派アルシャバブが近年、国境を越えてケニアの地域社会に徐々に浸透。アルシャバブ掃討のためケニア軍がソマリアに軍事介入した2011年10月以降、ケニア各地でアルシャバブによる報復テロが頻発している。アルシャバブは昨年9月、ナイロビ随一の高級商業施設「ウエストゲート・モール」を襲撃し、計67人が死亡した。

 緊急令は3月25日に発令されたが、ナイロビで3月31日、爆発で6人が死亡した。現場はソマリ系ケニア人やソマリア難民が多く住むイスリー地区で、同地区ではアルシャバブの犯行と疑われる爆弾テロなどがたびたび起きている。

 アルシャバブ戦闘員がソマリ人地区に潜伏している疑いもあり、都市部の貧困層地域で若者を勧誘するケースもある。こうしたことを受けた緊急令だが、国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」(本部・ニューヨーク)は「過密で整備が不十分なキャンプへの強制的な移住計画は再考すべきだ」と反対している。

7909チバQ:2014/05/02(金) 08:20:05
http://mainichi.jp/select/news/20140502k0000m030058000c.html

パキスタン:遠い和平…ビンラディン容疑者殺害3年

毎日新聞 2014年05月01日 20時15分


 【ニューデリー金子淳】国際テロ組織アルカイダの最高指導者ウサマ・ビンラディン容疑者が潜伏先のパキスタンで米軍特殊部隊に殺害されて2日で3年。だが、アルカイダとつながりが深い武装勢力「パキスタン・タリバン運動」(TTP)などが依然として活動しており、和平の見通しは立たない。一部ではビンラディン容疑者を英雄視する勢力もあり、治安改善には時間がかかりそうだ。

 「ビンラディン容疑者の殺害で国内はいっそう不安定になった。我々には何の助けにもならない」。首都イスラマバードの織物店の男性店主(56)はこう語り、米国への不信をあらわにした。

 イスラマバードのマドラサ(イスラム教神学校)は約2カ月前、校内の図書館を「ウサマ・ビンラディン図書館」と名付けた。マドラサの聖職者アブドル・アジーズ師(53)は電話取材に「生徒たちは彼を殉教者と考えている。国内のマドラサではどこもそうだ」と語った。

 インドの民間シンクタンク「紛争管理研究所」の統計では、昨年のパキスタンのテロ事件の死者数は民間人だけで3001人に上り、10年前の約20倍となった。

 シャリフ政権はTTPとの和平を目指し、今年2月には双方の代表団による会合開催にこぎつけた。その後交渉は中断したものの、3月にはTTPが停戦を宣言。4月中旬には近く再開するとの観測も流れたが、その直後にTTPは一転して停戦破棄を発表。軍も4月下旬にTTPの拠点で空爆を行い、交渉再開は遠のいた。

 TTPが態度を二転三転させるのはなぜか。軍事アナリストのハッサン・アルカリ・リズビ氏は「時間稼ぎ」とみる。隣国アフガニスタンでは駐留外国軍が今年末までに任務を終了する。TTPは、それまでにパキスタン軍がTTPに対し大規模な掃討作戦を実施すると考えており、「交渉を引き延ばし攻撃を遅らせようとしている」という。

 ◇ウサマ・ビンラディン容疑者殺害事件◇

 2011年5月2日未明、米軍特殊部隊がパキスタン北部アボタバードの民家を急襲。潜伏していたビンラディン容疑者を射殺し、遺体をアラビア海に水葬した。パキスタン政府の独立調査委員会は昨年1月、「潜伏を許したのは軍と政府の無能と怠慢が原因」との報告書をまとめた。

7910とはずがたり:2014/05/04(日) 12:40:53

危険な新枢軸が出来たとしても欧米の市場を全部切り捨てて新枢軸で経済的に成功するのは無理筋だろうからなぁ。。
ただウクライナ新政権の民族主義的偏向は徹底的に警戒すべきであろうから指摘は重要である。

2014.3.29 11:41
【佐藤優の地球を斬る】危険な露・中・イランの「新枢軸」
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/140329/wor14032911460013-n1.html

 オランダのハーグで24日、G8(日米英仏独伊加露)のうちロシアを除くG7が首脳会議を行い、「ハーグ宣言」を採択した。宣言では<G7として、今回のロシアの違法な行動を強く非難し、今後も協調して行動していくことを確認>(3月24日外務省HP)。<G8ソチ・サミットの扱いについて、首脳間で率直な議論を行った結果、現状では本年6月のソチ・サミットには参加しないこと、また、2014年6月にブリュッセルで改めてG7首脳会合を開催し、幅広い議題について議論することとなった>(同上)。

 G7の圧力に屈して、ロシアがクリミア併合を撤回する可能性は皆無だ。これでG8の枠組みが消滅するか否かについて、現時点では何とも言えないが、ロシアはG7がソチ・サミットをボイコットしたことを侮辱と受け止めている。再びロシアがG8に参加することを認められたとしても、ロシアはそこで真摯な議論を行わず、一方的な宣伝の場として利用するだけだ。首脳間の信頼関係が存在しない下でG8を行っても、成果は期待できない。

 ロシアは、二国間交渉を積み重ねることによって、帝国主義的な勢力均衡外交を始めると筆者は見ている。米欧と日本がロシアを追い詰めると、ロシアは中国とイランへの戦略的接近を強め、モスクワ・北京・テヘランの「新枢軸」が形成される。

 ロシアが中国に接近すれば、直ちに中国軍が尖閣諸島に上陸するというような見方もあるが、筆者はそのような見方にはくみしない。中国はそのような冒険をして経済制裁によって、エネルギーの輸入ができなくなることを懸念しているからだ。ロシアにも中国のエネルギー需要を全面的に賄う余裕はない。

 ただ、ロシア、イラン、中国が戦略的提携を深めれば、中国はロシアとイランから安定的にエネルギーを確保するシステムを構築することができる。そのとき中国は、本格的な膨脹戦略を取ることになる。国際連合はもとより、国際連盟が成立する以前の、帝国主義のゲームのルールがよみがえりつつある。ただし、以前の帝国主義と異なるのは、ロシアと中国が核保有国で、イランも核開発を進めていることだ。

 G7は、ウクライナ問題でロシアと折り合いをつけるべきと筆者は考える。それは、ロシアを中国、イランとの連携に追いやることによる国際秩序に与える悪影響の方が、ウクライナ問題でG7がロシアと妥協するよりもはるかに大きいからだ。

 焦眉の課題は、ロシア語を常用するウクライナ人とロシア人が多数派を占めるウクライナの東部と南部における国境線を維持することだ。そのためには、ウクライナ新政権のエスノクラシー(自民族至上主義)に歯止めをかけなくてはならない。欧米の政府とマスメディアは、ウクライナ西部のガリツィア地方に拠点を持つ、「自由党」の危険性を過小評価している。「自由党」は国際基準では、ネオナチに相当するような政治勢力だ。この点に関するロシアのマスメディアの報道は間違っていない。ウクライナで生じている事態をわれわれ日本人は等身大で見ることが重要と思う。

 国際秩序をこれ以上、混乱させないようにするためには、ウクライナを連邦化することが必要だ。ウクライナの東部と南部に広範な自治権を持つ地方政府を形成する。そして、キエフの中央政府が、地方政府とロシア語を常用する人々、ロシア国籍保持者の人権を保障することを約束する。ウクライナを連邦化すれば、ロシアもキエフの新政権を承認する。

 事態をこのまま放置しておくとウクライナの東部と南部で、ロシアへの編入を求める住民投票の動きが強まる。先手を打ってウクライナが連邦化すれば、ロシアもクリミア方式の介入を避けると思う。(作家、元外務省主任分析官)

7911とはずがたり:2014/05/04(日) 12:54:45
2014.3.8 12:00コメント
【佐藤優の地球を斬る】「ウクライナ」VS「 露」 応援できない毒蛇と毒サソリの戦い
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/140309/wor14030911210015-n1.html

 毒蛇と毒サソリが戦っている場合に、どちらかを応援しなくてはならないという義理はない。現下のウクライナとロシアのいさかいは、まさに毒蛇と毒サソリのにらみ合いだ。

 ウクライナのヤヌコビッチ前政権が、民意から乖離した腐敗政権であったことは間違いない。それだからといって今回、自動小銃や猟銃、火炎瓶などの軽火器を用いてキエフで権力を奪取したウクライナの新政権が、欧米や日本のように自由・民主主義・市場経済という価値観を共有する人々によって構成されているわけではない。特に西ウクライナのガリツィア地方を基盤とするウクライナ民族至上主義者には、反ユダヤ主義的傾向もある。

 ロシア語で、「エトノクラツィヤ(этнокрация)」という言葉がある。英語だと「エスノクラシー(ethnocracy)」に相当するが、自民族だけで政治、経済、教育、文化のすべての権力を掌握しようとする支配体制を意味する政治的病理だ。とりあえず「自民族中心主義」と名づけておく。アルメニア、アゼルバイジャン、セルビア、クロアチア、コソボなどで深刻な民族紛争を引き起こした原理も、この自民族中心主義だ。

 歴史的にハプスブルク帝国(オーストリア・ハンガリー帝国)に帰属したガリツィア地方は、1945年にソ連軍によって占領されるまで、ロシア帝国・ソ連の領土になったことがなかった。19世紀にロシア帝国領のウクライナではロシア語化政策が進められ、ウクライナ人もほとんどロシア語を話すようになった。これに対して、ハプスブルク帝国では多言語政策が取られ、ガリツィア地方ではウクライナ語の新聞、雑誌、書籍が発行された。1991年12月にウクライナが独立した後、ウクライナ語教育が重視されたので、現在のウクライナの政治エリートはウクライナ語を理解する。しかし、東部、南部のウクライナ人は、現在もロシア語を常用し、ウクライナ語を理解しない人も多い。東部、南部の人々の間には、新政権がウクライナ語を習得していない者を公務員、企業幹部から排除する政策を取るのではないかという危惧が根強くある。

 ■あいまいな民族的帰属

 そもそも東部、南部に居住する人々は、自らがウクライナ人であるかロシア人であるかについて詰めて考えていない。ロシア語を常用し、正教徒であるので、民族について考えなくても、日常生活に支障がないのである。
 ロシアは、ウクライナにおける自国民保護を口実に、軍事介入の意向を表明した。現時点で、ロシアはウクライナ南部のクリミア自治共和国に自国軍を展開し、自治共和国政府をロシアの傀儡にすべく腐心している。仮にロシアが軍事行動をウクライナ東部にも拡大することになれば、ウクライナ軍が応戦する。そうなるとこれまでウクライナ人であるかロシア人であるかについて、曖昧にしていた人々も民族的帰属を明確にしなくてはならなくなる。そしてウクライナ人とロシア人の民族紛争が始まる。この影響はロシア本国だけでなく、ウクライナ人、ロシア人の双方が居住するモルドバ共和国や中央アジア諸国にも及ぶようになる。そうなるとユーラシア地域全体が極めて不安定になる。この観点からも、ロシアがウクライナに軍事介入することを止めさせなくてはならない。

 「ロシア国家の死活的利益が損なわれる場合には、近隣諸国の主権が制限されることがある」という制限主権論をロシアが放棄するように国際世論を結集していく必要がある。それと同時に、日本政府としては、ロシアが悪いならば、ウクライナが正しいと言うような単純な二分化を避け、現在、ウクライナで進捗している事態を等身大で把握した上で、立場を表明することが重要だ。(作家、元外務省主任分析官)

7912とはずがたり:2014/05/04(日) 17:18:42
>ロシアは、ウクライナ危機の収拾策として、同国での連邦制導入やロシア語の国家公用語化などを要求している。
ロシアがクリミア併合しているから丸で説得力ないけど本来真っ当な施策である・・。

ウクライナ 一触即発の膠着状態 強制排除、難航/露は介入に含み
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140426091.html
産経新聞2014年4月26日(土)07:56

 【モスクワ=遠藤良介】ウクライナで5月25日に予定される大統領選まで1カ月を切った。だが、東部ではロシアの関与を疑われる親露派武装勢力が中枢施設の占拠を続け、ウクライナ暫定政権の強制排除作戦は難航している。武装勢力は大統領選の合法性を認めない構えだ。ロシアはウクライナ国境地帯で大規模な軍事演習を開始し、同国情勢は一触即発の危うい膠着状態に入った。
                   ◇
 暫定政権は24日、治安部隊と軍による強制排除作戦の再開を宣言し、東部スラビャンスク近郊で親露派の設けた3カ所の検問所を一時掌握。戦闘で親露派に5人の死者が出た。しかし、ロシア軍が同日、ロストフ州など国境地帯での演習を始めたのを受け、暫定政権側の部隊は市中心部への進軍を停止した。

 露メディアによると、軍事演習には8千人以上が参加。ウクライナ暫定政権関係者は25日、スラビャンスクを封鎖する戦術に切り替えたことを明らかにした。

 ロシアは、ウクライナ危機の収拾策として、同国での連邦制導入やロシア語の国家公用語化などを要求している。ウクライナ東部に自国の影響力を行使できるような政体を樹立するのが狙いだ。プーチン露政権は暴力停止や武装解除をうたった「ジュネーブ合意」に違反していると暫定政権批判を強め、軍事介入にも含みを残している。

 東部で「ドネツク人民共和国」を名乗る親露派勢力は24日、大統領選の効力を認めないと宣言し、「共和国」の地位と帰属先に関する住民投票をドネツク、ルガンスク両州で5月11日に行うと強調した。

 最新の世論調査によると、23人が出馬している大統領選では、親欧米派の実業家、ポロシェンコ議員(48)が支持率48%と他候補を大きく引き離している。親欧米派のティモシェンコ元首相(53)が同14%、親露派のチギプコ元副首相(54)が同7%で追う展開だ。

 ロシアの主張する「連邦制」については、ドプキン・ハリコフ州前知事(44)と共産党のシモニェンコ第1書記(61)の2候補が賛意を示しているものの、支持率はそれぞれ約6%と振るわない。ウクライナ政界では、親欧米派の強い西部と親露的な東部・南部の対立により、現行の政治制度が機能不全に陥ったとの共通認識ができつつある。

 ただ、東部の将来的なロシア編入につながりかねない「連邦制」への警戒感は強く、ポロシェンコ氏ら主要候補は「脱中央集権化」という表現で政治改革を主張している。東部の親露武装勢力が呼びかける地域独自の住民投票も主要候補に受け入れられるものでなく、隔たりを埋める道筋は見えていないのが実情だ。

7913とはずがたり:2014/05/04(日) 17:20:11

ウクライナ:徴兵制復活 スラビャンスク、排除再開か
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/20140502k0000e030210000c.html
毎日新聞2014年5月2日(金)11:33

 【モスクワ真野森作、ベルリン篠田航一】ウクライナ暫定政権のトゥルチノフ大統領代行は1日、同国東部と南部の緊迫した情勢を背景に、徴兵令を公布した。現地メディアが伝えた。東部ドネツク州では同日も親露派勢力が州の検察庁舎などを新たに占拠する一方で、暫定政権側が2日早朝に州内で親露派の強制排除とみられる作戦に着手したとの情報も流れており、衝突拡大の恐れが出ている。

 暫定政権は「ドネツク、ルガンスク両州での庁舎占拠など領土の一体性の危機が生じている」として、健康な18歳以上25歳未満の男性の徴兵を決定した。ウクライナでは昨年、親露派のヤヌコビッチ前政権が徴兵制の廃止を決めたが、親露派武装勢力の伸長などで治安が極度に悪化していることから、再導入する形となった。兵士の招集時期は5〜6月と報じられている。

 ロシアの近隣国では実戦部隊確保に向けた動きが相次いでおり、ラトビア軍幹部は4月、志願兵への応募が通常より4割近く増加したと地元紙に明かした。エストニアやリトアニアでも同様に兵役登録者が増えており、「有事」を想定した対応が進んでいる。

 インタファクス通信によると、ドネツク市では1日、中心部にある州検察庁舎に親露派活動家ら約1000人が押し寄せ、投石や火炎瓶を使って攻撃。約200人の警官隊が対抗したが、最終的に庁舎を明け渡した。双方合わせて約20人が負傷した。また、同市から北西約50キロのクラスノアルメイスクでも同日、親露派による警察庁舎への襲撃があり、低層階が占拠された。

 一方、ロシア外務省は1日、「ウクライナ暫定政権が東部と南部で(親露派を強制排除する)特別作戦を実施するとの報道がある」として「攻撃的な行動は破滅的な結果をもたらす」と強く非難する声明を発表した。

 これに先立ち、国営のロシア通信が「ウクライナ国防筋」からの情報として「2日に親露派が占拠する庁舎や検問を対象に作戦が実施される」と報道していた。極右連合「右派セクター」の部隊も参加し、主としてルガンスク州の治安回復を目指す、とも伝えた。

 ただ、暫定政権側は「作戦」について一切発表していない。こうした状況を受け、暫定政権は1日、「情報面における安全保障」を確保する方策の検討に入った。ロシアのテレビ放送の中継禁止のほか、海外メディアの保護と情報提供強化などが方策として挙げられている。

 一方、インタファクス通信はドネツク州北部スラビャンスク市の親露派の情報として、ウクライナ軍側が市内で攻撃を開始し、死傷者が出ていると報じた。ロイター通信もウクライナ軍のものとみられるヘリコプターが同市の上空から銃撃していると伝えた。

7914とはずがたり:2014/05/04(日) 17:22:39
>>7912
地図
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/ampo/s_snk20140426091.jpg

7915とはずがたり:2014/05/04(日) 19:53:21
やっと立てました。
ロシア・ウクライナは以後こちらへ。

ロシア・韃靼・ユーラシアスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1399200577/l50

7916チバQ:2014/05/06(火) 19:53:36
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140506/erp14050601070002-n1.htm
スロベニア首相が辞表提出 下院の解散選挙求める

2014.5.6 01:07


 スロベニアのブラトゥシェク首相は5日、大統領と国民議会(下院)議長に辞表を提出した。同氏は与党「積極的なスロベニア」の4月下旬の党首選でリュブリャナ市長のヤンコビッチ氏に敗北し、自派の議員らとともに離党。国民議会の早期解散と選挙実施を求めている。

 汚職疑惑のあるヤンコビッチ氏の党首就任に対する反発で、連立政権は崩壊した。

 ブラトゥシェク氏は昨年3月に同国初の女性首相に就任し、財政緊縮策を進めて財政赤字の削減と経済の立て直しを図った。だが与党党首選では、公共事業の拡大による経済活性化を訴えるヤンコビッチ氏に敗北した。(共同)

7917チバQ:2014/05/06(火) 22:45:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2014050500093
パナマ大統領選、野党勝利=現職への批判票取り込む
4日、パナマ市で、大統領選に勝利し支持者の女性と記念撮影するバレーラ氏(右)(EPA=時事) 【サンパウロ時事】中米パナマで4日、マルティネリ大統領の任期満了に伴う大統領選挙が行われ、即日開票の結果、野党パナメニスタ党の党首ホアン・カルロス・バレーラ氏(50)が勝利した。
 バレーラ氏は、社会問題化する交通渋滞緩和に向けた地下鉄建設の推進や貧困層の削減などを公約して選挙戦を展開。政策に大きな争点がない中で、マルティネリ氏の妻が与党副大統領候補として出馬したことを「かいらいだ」と批判。政治の透明化を進めると訴え、「反マルティネリ票」を取り込んだ。
 バレーラ氏は、米国のジョージア工科大学を卒業後、酒造会社を経営。2009年、連立を組んだマルティネリ政権下で副大統領兼外相に就任したが2年後に連立を解消した。(2014/05/05-10:54)

7918チバQ:2014/05/06(火) 22:46:22
>>7906
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2014050500036
アダムズ党首を釈放=英
 【アントリム(英国)AFP=時事】英警察当局は4日、1972年に北アイルランドで起きた女性殺害事件に絡み4月30日に身柄を拘束したシン・フェイン党のアダムズ党首を釈放した。検察当局が今後、起訴の是非を判断するという。
 アダムズ党首は事件への関与を強く否定しているが、自ら警察に出頭した。シン・フェイン党は、現在活動を停止しているとされるカトリック系過激組織アイルランド共和軍(IRA)の政治組織。(2014/05/05-06:44)

7919チバQ:2014/05/06(火) 22:47:45
>>7836
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2014050500001
新首相にミティグ氏=リビア
 【カイロ時事】政情不安が続くリビアの議会は4日、新首相に実業家のアフメド・ミティグ氏を選出した。AFP通信が伝えた。ミティグ氏は今後、組閣作業を進めて政権発足を目指す。
 議会は3月中旬、武装勢力伸長による治安悪化を防げなかった当時のゼイダン首相を解任。その後、首相に指名されたサニ国防相が自身への襲撃未遂事件を理由に組閣を断念していた。(2014/05/05-00:09)

7921チバQ:2014/05/06(火) 23:04:31
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140505/mds14050518280005-n1.htm
民主化の行方に試練 南アでマンデラ氏死去後初の総選挙
2014.5.5 18:28 (1/2ページ)

南アフリカ・ヨハネスブルク近郊の旧黒人居住区ソウェトでの選挙集会で歓声を上げる与党アフリカ民族会議の支持者ら=4日(AP)
 【ロンドン=内藤泰朗】南アフリカの総選挙が7日、投開票される。反アパルトヘイト(人種隔離政策)闘争を率い、20年前の民主選挙で初代黒人大統領に選出されたネルソン・マンデラ氏が昨年12月に死去後初めて行われるが、貧富の差は埋まらず、政権の汚職疑惑に国民の不満は募っている。試練を迎えた民主化の行方に注目が集まる。

 南アでの選挙前各種世論調査では、ズマ大統領率いる与党、アフリカ民族会議(ANC)が61〜65%を得票し、勝利する予測だ。故マンデラ氏が主導した黒人解放組織ANCを支持する人たちが多いからだ。

 ただ、今回は人種隔離政策時代を知らない若い世代が初めて投票するほか、ズマ大統領が巨大な私邸改築に2億4600万ランド(約24億円)もの税金をつぎ込み、汚職疑惑や道義的な疑問が持ち上がるなど、ANCには激しい逆風が吹いているという。

 マンデラ氏の朋友で南アのノーベル平和賞受賞者、ツツ元大主教も先月、マンデラ氏の後継者たちが役目を果たしていないと痛烈に批判し、ANCには投票しないと語った。

 南アは金やダイヤモンドなど豊富な鉱物資源と白人政権時代から引き継いだ良質なインフラなどを背景に20年で国内総生産(GDP)を約3倍にし、アフリカ屈指の経済大国となった。一方、昨年末の失業率は約24%と20年前に比べて悪化。貧富の格差、治安も世界最悪の水準だ。

 ANCの支持基盤である主要労働組合の一つ、全国金属労働者組合は昨年12月、雇用問題に真剣に取り組んでいないとして組織としてANCを支援しないことを決めた。

 3日付英誌エコノミスト(電子版)は「南アは20年前に比べたら確かによくなった。今回もANCは得票率60%以上を獲得しそうだが、誤った方向に向かっている。10年後の選挙では権力を失うことになる」と指摘している。

 総選挙では、国民議会(下院、任期5年)の400議席を選び、その後に下院で大統領が選出される。白人リベラル系の野党、民主同盟(DA)は汚職疑惑の追及を強め、世論調査で23.1%の支持率を獲得し、前回(16.7%)以上の躍進が見込まれている。

7922チバQ:2014/05/06(火) 23:08:13
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140505-OYT1T50053.html
オランダ極右政党党首、反EU会派結成に意欲
2014年05月05日 10時00分
 オランダの極右政党「自由党」のヘールト・ウィルダース党首は、ハーグで読売新聞のインタビューに応じ、今月22〜25日に行われる欧州議会選について、「選挙後に出来るだけ多くの反欧州連合(EU)勢力と連携したい」と述べ、欧州議会で「反EU」を軸に他の極右と会派結成を目指す考えを明らかにした。


 議会選では、加盟各国でEU解体や移民排斥を訴える極右の躍進が予想されており、同党首は、議会内部からEUの権限を弱める改革を進める方針を示した。

 自由党は、欧州の主要極右政党。オランダ国内での最近の支持政党調査で、中道右派「自由民主党」などとトップ争いを演じている。ウィルダース氏は4月末のインタビューで、「今回は歴史的な選挙になる。多くの国で『反EU』が議席を取るが、別々の会派に分かれれば意味がない」と述べ、会派の連携相手として、フランスの「国民戦線」や英国の「独立党」などを挙げた。(ハーグ 三好益史)

2014年05月05日 10時00分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

7923チバQ:2014/05/06(火) 23:10:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140503/erp14050321450010-n1.htm
南部オデッサでの大規模衝突の惨事 大統領選実施危ぶむ声も
2014.5.3 21:45 [ウクライナ]

2日、ウクライナ南部オデッサの労働組合の建物前で、炎上する親ロシア派のテント(ロイター)
 【ドネツク(ウクライナ東部)=佐々木正明】2日、ウクライナ南部オデッサで40人以上が死亡した大規模衝突は、2月に親欧米派路線を掲げる暫定政権が発足して以降、最悪の惨事となった。これまで比較的平穏とされた南部の大都市でも親ロシア派住民の反発が高まり、治安状況が悪化していることを露呈したもので、国内では5月25日の大統領選挙の実施を危ぶむ声も出ている。

 長引く経済の低迷と天然ガス使用をめぐるロシアとの対立で、財政破綻状態に追い込まれているウクライナの暫定政権は、親欧米派の新大統領の下で、米国や欧州連合(EU)から援助を引き出し、事態正常化への第一歩につなげようとしていた。

 外交専門家は、ウクライナの混乱の長期化は、同国への影響力維持を図りたいプーチン政権にとって好都合と指摘。仮に大統領選の実施が延期されれば、ウクライナ危機の収拾に向けた道筋は大きく崩れ、国際社会への悪影響もさらに広がる恐れがある。

 オデッサ州は、これまでも地元調査機関が作成した「危険度マップ」で、武装集団の行政庁舎占拠が続く東部ドネツク州、ルガンスク州、さらに市長が暗殺未遂に見舞われた同ハリコフ州に次いで、情勢不安定化の恐れが指摘されていた。

 「連邦制導入」を求める地元のロシア系住民と「ウクライナ統一」を支持する暫定政権派の間で小競り合いがたびたび発生。この争いに隣国モルドバの親露派地域「沿ドニエストル」の勢力が加わり、検問所が爆破されて負傷者が出るなどしていた。

 沿ドニエストルは南部クリミアと同様、ロシアへの編入を求めており、オデッサでの混乱拡大は、沿ドニエストル問題にも飛び火する可能性がある。

7924チバQ:2014/05/06(火) 23:19:43
http://www.afpbb.com/articles/-/3014077
チュニジアで新選挙法成立、政党に男女同数の擁立義務付け
2014年05月02日 19:34 発信地:チュニス/チュニジア

【5月2日 AFP】「アラブの春」の発端となった民衆蜂起「ジャスミン革命」から3年、チュニジアの制憲議会(定数217)は1日、2014年内の大統領選と総選挙の実施を定めた選挙法を賛成132、反対11、棄権9の賛成多数で承認した。

 最大の争点となったのは、ジャスミン革命で追放されたジン・アビディン・ベンアリ(Zine El Abidine Ben Ali)元大統領の独裁政権で高官を務めた政治家らの出馬を禁止する条項だったが、1票の差で盛り込まれなかった。

 一方、選挙法には、政党が男女同数の候補者を擁立することを義務付ける条項が盛り込まれた。

 2011年のジャスミン革命後、政治危機や社会的対立、過激派勢力の台頭などに悩まされてきたチュニジアは、大統領選と総選挙によって正式な政権と議会の成立を目指している。

 ただ、選挙管理委員会を務めるISIEにはまだ予算がついておらず、事務所や運用根拠となる法律もない。ISIEは、選挙実施には選挙法の成立後6〜8か月の準備期間が必要だと指摘している。(c)AFP/Antoine LAMBROSCHINI

7925チバQ:2014/05/06(火) 23:20:25
http://www.afpbb.com/articles/-/3014220
パナマ大統領選に「見過ごせない問題」、OAS選挙監視団
2014年05月06日 11:12 発信地:パナマ市/パナマ

【5月6日 AFP】米州機構(Organization of American States、OAS)の選挙監視団は5日、4日に投開票が行われた中米パナマの大統領選は「成功裏に行われた」が、「見過ごせない問題」もあるとして、至急対応すべきだと発表した。

 選挙では約39パーセントの得票を集めたフアン・カルロス・バレラ(Juan Carlos Varela)副大統領が、リカルド・マルティネリ(Ricardo Martinelli)大統領の後継者とされたホセ・ドミンゴ・アリアス(Jose Domingo Arias)前住宅相らを破った。

 OAS選挙監視団は声明で、行政機関が目に見える形で投票に介入したほか、寄付が無制限で個人的な寄付が監視されていないなど選挙資金の規制がほとんどなく、マルティネリ大統領の与党が公金を選挙運動に使用したことで選挙が「著しく不公平な条件で」行われたと指摘した。(c)AFP

7926チバQ:2014/05/06(火) 23:21:31
>>7919
http://www.afpbb.com/articles/-/3014186
リビア新首相の信任投票に疑いの声、副議長「議会は選出認めず」
2014年05月05日 16:33 発信地:トリポリ/リビア

【5月5日 AFP】リビア議会で4日に行われた新首相の信任投票結果について、疑いの声が上がっている。

 当初発表された開票結果では、イスラム系勢力が支援する実業家アフメド・ミティグ(Ahmed Miitig)候補(42)の得票数は113とされ、首相就任の条件として憲法で定められている120に届いていなかった。だがその後、制憲議会のサリフ・マフズーム(Salah al-Makhzoum)氏が、ミティグ氏は全185票のうち121を得て対立候補の大学教授オマル・ハシ(Omar al-Hassi)氏に勝利したと発表。議会の閉会後に票の再集計が行われたとみられ、一部の議員からの批判を呼んでいた。

 その後、制憲議会のエゼディン・アワミ(Ezzedin Al-Awami)第1副議長は、ミティグ氏は信任に必要な得票数を得ていないとして、議会は同氏の首相就任を承認しないと宣言。政府のウェブサイトで公開された声明には、ミティグ氏の得票数は113だったと書かれている。続いて同サイトに投稿された2つ目の声明でアワミ氏は、今回の信任投票は「無効かつ違法」と述べている。

 リビア政府は、2011年の民衆蜂起によってムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)政権が崩壊して以来、秩序の回復に奮闘しており、リビア首相の職は困難かつ危険と隣り合わせとなっている。

 昨年にはアリ・ゼイダン(Ali Zeidan)首相(当時)が武装集団に拉致され、数時間にわたり拘束される事件が発生。ゼイダン氏が反政府勢力の原油輸出を阻止できなかったとして3月に解任された後、4月に首相の座についたアブドラ・サニ(Abdullah al-Thani)氏も、自身と家族が襲撃されたことを理由に、就任からわずか5日後に辞任している。

 7候補の中から新首相を選ぶ投票は、先月29日にも行われ、第1回投票でミティグ氏が67票で首位、ハシ氏が34票で2位につけていたが、同日中に行われた第2回投票は武装集団が議場に侵入・発砲したため中断していた。武装集団の動機については、現在も明らかになっていない。(c)AFP/Imed LAMLOUM

7927チバQ:2014/05/06(火) 23:25:01
http://news.livedoor.com/article/detail/8803655/

AFPBB News
2014年05月05日22時13分 女子生徒の集団拉致、「ボコ・ハラム」が犯行声明 ナイジェリア
ナイジェリアのイスラム過激派「ボコ・ハラム(Boko Haram)」の指導者、アブバカル・シェカウ(Abubakar Shekau)とみられる男(中央)が演説する様子を写した映像より(2014年5月5日撮影)。(c)AFP=時事/AFPBB News 【AFP=時事】ナイジェリア北東部ボルノ(Borno)州の学校から100人以上の女子生徒が拉致された事件について5日、イスラム過激派「ボコ・ハラム(Boko Haram)」が犯行声明を発表した。

 AFPが入手した長さ57分の映像の中で、ボコ・ハラムの指導者であるアブバカル・シェカウ(Abubakar Shekau)容疑者は「私がおまえたちの少女を誘拐した」と述べ、同州チボク(Chibok)地区にある学校から3週間前に拉致された女子生徒276人について言及した。 

 同容疑者は、少女たちを拉致した理由について西洋的な教育を止めさせるためだと述べた。さらに、少女たちを「奴隷」として拘束しており「9歳や12歳で」花嫁として売り飛ばすつもりだと語った。

 州警察の2日の発表によると、少女たちのうち53人は脱出に成功したが、223人が依然拘束されている。

 チボク地区の指導者たちからは、少女たちが国境を越えたチャドやカメルーンで、花嫁として1人2000ナイラ(約1200円)で売られているとの未確認情報が寄せられている。
【翻訳編集】AFPBB News

http://www.cnn.co.jp/world/35047475.html
女子生徒「売り飛ばす」、拉致グループが宣言 ナイジェリア
2014.05.06 Tue posted at 10:46 JST

(CNN) ナイジェリア北東部ボルノ州の学校から200人以上の女子生徒が拉致された事件で、犯行を認めたイスラム過激派「ボコ・ハラム」の指導者とされる人物のビデオ映像が5日、明るみに出た。生徒たちを「売り飛ばす」と宣言している。

ボコ・ハラムの指導者アブバカル・シェカウ容疑者を名乗る人物が、現地の言葉で「私が誘拐した。娘たちを売り飛ばす」「人身売買の市場がある。アラーが私に売れと言っている」などと話している。

ビデオは先にAFP通信が入手していた。米国務省の報道官は「本物のようだ」との見方を示した。

ボコ・ハラムの名前は、「西洋の教育は罪」という意味。ビデオの人物は1時間近い演説の中で、女子生徒たちは教育を受けるのをやめて「結婚しなさい」と繰り返している。

ナイジェリアの大統領報道官はCNNとのインタビューで、この発言を強く非難し、「何があっても生徒たちを取り返す」と宣言した。

ジョナサン大統領自身も4日、同様の決意を表明したが、一方で生徒たちの父母が警察の捜査に協力的でないと批判した。父母らは娘が報復を受けることを恐れ、報道陣の取材も拒否している。

事件の報道を受け、生徒らの救出を求めるデモが世界各地で実施されている。ロンドンのナイジェリア大使館前には4日、約100人が集まって「生徒たちを連れ戻せ」「売り物ではない」と訴えた。

インターネットのツイッター上で展開されている運動には同日、クリントン米国務長官も加わり、「教育を受けることは基本的人権であり、罪のない少女たちを狙う理由としては到底受け入れられない」とツイートした。

ボコ・ハラムは近年、国際テロ組織アルカイダの関連組織から訓練を受けているとされ、欧米やナイジェリア政府の施設などを狙った大規模な攻撃を繰り返してきた。

ナイジェリアの首都アブジャでは7日から、世界経済フォーラム(WEF)アフリカ会議が開催される。

7928チバQ:2014/05/06(火) 23:26:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140504/mds14050422420004-n1.htm
東部で6万人以上が避難民化 シリア、過激派間の戦闘激化
2014.5.4 22:42

4月2日、シリア北部ラッカで、押収したたばこを燃やすISILの兵士ら。ISILの支配地域ではイスラム原理主義的な法規が強制されている
 【カイロ=大内清】シリアでイスラム過激派同士の抗争が激しさを増している。中東の衛星テレビ局アルジャジーラなどによると、東部デリゾールではここ数日、激しい戦闘が発生して住民6万人以上が避難民化したといい、人道危機の拡大が懸念されている。

 戦闘を繰り広げているのは、国際テロ組織アルカーイダ系の「ヌスラ戦線」と、かつてアルカーイダに属していた「イラク・レバントのイスラム国(ISIL)」。ともにアルカーイダに代表される「ジハード(聖戦)」思想を奉じるイスラム教スンニ派組織で、シーア派の一派とされるアラウィ派中心のアサド政権打倒を目指してシリア内戦に参戦し、内戦に乗じて勢力を伸ばしてきた。

 両組織は昨年末以降、反体制派の支配地域内をめぐる縄張り争いなどから対立が表面化。アルカーイダ本体の指導者、アイマン・ザワヒリ容疑者が抗争停止を命じ声明を出すなどして仲裁に乗り出したが、ISILがこれを無視したため、アルカーイダから“破門”された経緯がある。ザワヒリ容疑者は2日にも、ISILにシリアから撤収して拠点がある隣国イラクでの活動に専念するよう促す声明を出した。

 今回の抗争の舞台であるデリゾール県は、イラクからシリア国内への物資の補給線に当たることから、ヌスラ戦線とISILは支配確立を目指して4月末から戦闘員を多数投入、これまでに双方で60人以上が死亡した。北部アレッポ周辺などでも戦闘が頻発しているもようだ。

 他方、政権側と地元反体制派との停戦が成立した中部ホムスでは4日、激戦地の旧市街にとどまる反体制派戦闘員の退去に向けた折衝が続いた。政権側は、退去が完了すれば「ホムスのほぼ全域で秩序を回復できる」としている。

7929チバQ:2014/05/06(火) 23:32:56
http://mainichi.jp/select/news/20140504k0000m030101000c.html
国連シリア和平担当:ブラヒミ氏辞任へ 移行政府頓挫で
毎日新聞 2014年05月04日 07時30分(最終更新 05月04日 16時48分)


ブラヒミ国連・アラブ連盟合同特別代表
拡大写真 【ニューヨーク草野和彦】シリア内戦終結を目指し、アサド政権と反体制派の和平協議を仲介してきたブラヒミ国連・アラブ連盟合同特別代表が辞任する方針であることが3日、分かった。複数の国連関係者が明らかにした。アサド政権が6月に大統領選を強行することを決め、仲介目的の移行政府の樹立がほぼ不可能になったことが原因とみられる。

 ブラヒミ氏は既に潘基文(バン・キムン)国連事務総長に辞意を伝えた。国連は後任選定に入っているという。だが、暗礁に乗り上げた和平協議が再開する見通しはなく、4年目に入ったシリア内戦の政治的解決は一層遠のくことになった。後任にはチュニジアのモルジャン元外相らが候補として浮上している。

 ブラヒミ氏は、アナン国連・アラブ連盟合同特使(前国連事務総長)が調停に失敗し、辞職したことを受け、2012年9月に後任に就任。今年1月には米国とロシアの後押しを受け、アサド政権と反体制派主要組織「シリア国民連合」による内戦開始後初の直接協議を仲介した。

 協議は、移行政府の樹立を柱とする12年6月のジュネーブ合意に基づくものだが、アサド政権側が「テロ対策」を優先すべきだとして譲らず、2月に中断。さらにアサド政権は4月、次期大統領選を6月3日に実施すると発表。アサド大統領が立候補を届け出た。

 ブラヒミ氏は先に、大統領選が実施されれば「恐らく、すべての反体制派が政府との対話に興味を持たなくなる」と述べ、和平協議が破綻する可能性を指摘していた。

 アサド政権にとって大統領選強行の決定は、軍事的に優位に立った自信の表れだ。ロイター通信によると、激戦地の中部ホムスで2日、アサド政権と反政府勢力との停戦が成立。現地の情勢に詳しい国連筋によると、シリア国内では最近、こうした「局地的停戦」がいくつか成立しているが、実際には、反政府勢力の「降伏」という。政権側の徹底した空爆と人道支援の受け入れ拒否から生じた結果だ。

 こうした軍事的優勢を背景に、4月7日、アサド大統領が後ろ盾のロシアに「主要な戦闘は年内に終了する」と伝えたと報じられた。次期大統領選が決定したのはその後、間もなくだ。戦局が有利に進んでいれば、反体制派との和平協議に応じたり、協議で譲歩したりする必要性は小さくなる。

 国連安全保障理事会での対応も限界がある。シリア関連の安保理決議は、化学兵器廃棄を義務づけたものと、人道支援の受け入れ拡大を求めたものの二つがある。いずれも、決議違反として制裁を科す場合は新決議が必要だが、常任理事国のロシアには拒否権がある。さらに安保理外交筋によると、ロシアはウクライナ情勢を巡る欧米との対立関係から、「ますます『「親アサド』になってきている」という。

 反体制派と、これを支援する欧米諸国には、アサド政権に対し反転攻勢に出るすべがないのが現状だ。アサド政権の軍事的攻勢が続く場合、欧米側は今後、「親アサド政権」の受け入れを前提にした対処を迫られる可能性がある。

7930チバQ:2014/05/07(水) 00:01:28
>>7078-7079
http://www.afpbb.com/articles/-/3014055
再選目指すトロント市長がリハビリ施設へ、新たな薬物疑惑で捜査再開
2014年05月02日 15:34 発信地:トロント/カナダ

【5月2日 AFP】(一部更新)薬物使用を認めつつも今年秋の市長選で再選を目指すことを表明しているカナダ・トロント(Toronto)のロブ・フォード(Rob Ford)市長(44)が4月30日、市長職を休職してリハビリ施設へ入所する意向を明らかにした。一方、トロント市警察当局は5月1日、コカイン吸引中のフォード市長とされる新たな動画が報じられたことを受け、市長の違法薬物使用に関する捜査を再開した。

 フォード市長は昨年、薬物を吸引する様子を映したとされる動画の存在が明るみに出て大きなスキャンダルとなった。泥酔状態での不品行についても何度も批判を受けており、トロント市議会は同11月、市長権限の大半を剥奪(はくだつ)した。

 しかし、市長は泥酔やクラック使用を認めた上で、10月27日の市長選で再選を目指すと表明。先月、再選キャンペーンを立ち上げたところだった。

 今回問題とされているのは、地元紙グローブ・アンド・メール(Globe and Mail)が報じた数日前のものとされる動画。同紙が掲載した動画の静止画写真には、市長が金属製のパイプを手にしている様子が写っている。パイプには喫煙タイプのコカイン「クラック」が入っているとみられ、同紙記者らが確認したという動画の中でフォード市長は、右手を震わせながら煙の立つパイプを吸っていたという。

 同紙によると、この動画を撮影したのは薬物の密売人を自称する人物。4月26日未明に市長の姉妹キャシー(Kathy Ford)さんが住むマンションの地下で撮ったものだという。同紙はさらに、この人物が問題の動画を「最低6桁」の額、つまり10万カナダドル(約930万円)以上で売ろうとしていることや、キャシーさんにも薬物の問題があることを伝えている。

 一方、カナダ大衆紙トロント・スター(Toronto Star)によれば、市長は4月30日遅くに出した声明で「私にはアルコールの問題がある」「しばらくこの問題と闘ってきた」と告白。「私自身の幸せと、どうすればトロント市民に最も尽くせるか、また私の家族にとって最善の選択は何かを時間をかけて考えた結果、(再選)キャンペーンと市長の職責から離れて直ちに治療を受けようと決心した」と表明したという。

 またフォード市長の代理人の1人が報道陣に語ったところでは、フォード氏は「薬物乱用の問題を抱える人々を支援する施設」への入所を考えているという。(c)AFP

7931チバQ:2014/05/07(水) 22:11:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014050700475
与党、得票6割が焦点=腐敗、経済停滞など課題−南アフリカ総選挙の投票実施
南アフリカ総選挙を前に、アフリカ民族会議(ANC)の集会に出席したANC議長のズマ大統領(中央)=4日、ヨハネスブルク(AFP=時事) 【ロンドン時事】南アフリカで7日、総選挙の投票が始まった。反アパルトヘイト(人種隔離)政策の闘争を主導し、1994年の民主化以降、一貫して政権を維持してきたアフリカ民族会議(ANC)が地力で野党を圧倒。ただ、ANCには腐敗など長期政権の弊害が見られるほか、経済も停滞しており、これまでのように6割超の得票率を確保できるかが焦点となっている。
 南アの総選挙は比例代表制で、各党の得票数に応じ下院の獲得議席数が決定。その上で、下院が大統領を選出する仕組みだ。投票締め切りは7日午後9時(日本時間8日午前4時)で、結果は数日内に公表されるとみられる。(2014/05/07-14:23)

7932チバQ:2014/05/07(水) 22:20:57
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140507/amr14050718220010-n1.htm
エルサルバドル元大統領に逮捕状 台湾からの金品流用疑い、所在不明
2014.5.7 18:22
 【ロサンゼルス=中村将】中米エルサルバドルの裁判所は6日(日本時間7日)、台湾当局から金品を受け取り、私的に流用したとして、横領などの容疑で、所在不明となっているフランシスコ・フロレンス元大統領(53)の逮捕状を出した。

 AP通信によると、フロレンス氏は1999年から2004年までの大統領在任中、台湾当局から約1千万ドル(約10億2千万円)以上を不正に受け取り、私的に流用したとされる。

 フロレンス氏は、受け取った金は行政プロジェクトに使ったと説明しているが、金銭の譲渡先に関する証拠は示していない。

7933チバQ:2014/05/07(水) 22:26:15
http://mainichi.jp/select/news/20140508k0000m030075000c.html
南アフリカ:「ボーンフリー」世代の若者 総選挙に初投票
毎日新聞 2014年05月07日 20時15分(最終更新 05月07日 20時19分)


「野党に投票する」というマブヤさん=南アフリカ北部ソウェトで2014年4月27日、服部正法撮影 南アフリカで7日、総選挙が行われた。今回の総選挙には、民主化後に生まれた「ボーンフリー(生まれながらに自由)」世代が初めて投票した。ヨハネスブルク郊外に広がる国内最大の旧黒人居住区ソウェトで、選挙に先立ち「ボーンフリー」と呼ばれる若者たちに聞いた。【ソウェト(南アフリカ北部)で服部正法】

 大学で経済学を学ぶことを目指す男性、コラニ・ムゾロさん(19)は「初めて投票できるのがうれしい。(アフリカ民族会議)ANCには汚職の問題などはあるが、この20年、水や電気などインフラや教育を我々に、特に若者に多くもたらしてくれた。ANCに入れます」ときっぱり言う。

 伝統的療法を学び、療法士になるのを目指す女性、ティンツワロ・バロイさん(19)もANC支持。「状況は改善されたし、次の20年はもっと良くなるはず」と評価する。しかし、私邸改装への公金流用疑惑や政策に対する批判が高まるズマ大統領には不満があり、「もっと若い人が政治の世界に出てきてほしい」と話す。

 一方、ジャブラニ・マブヤさん(19)は「(野党第1党の民主同盟)DAに入れます」と自宅で声をひそめた。ANC支持者の両親に自分の考えは内緒だ。「DAの方が若者の雇用を生み出せると思うから」。運輸会社への就職を目指しており、将来、自分で会社を設立することを目標にしている。「ANCは汚職が問題。彼らは、それぞれの人たちの本当の能力に応じて職を与えるということをしていない」と縁故主義を批判。「ANCは自由獲得のため黒人を助けてくれた。だが今は新たな政権党が必要だ」

7934チバQ:2014/05/07(水) 22:27:00
http://mainichi.jp/select/news/20140508k0000m030073000c.html
南アフリカ:「マンデラ後」占う総選挙 与党勝利の公算大
毎日新聞 2014年05月07日 20時10分

 【ヨハネスブルク服部正法】南アフリカで7日、総選挙が行われた。昨年12月に死去したマンデラ元大統領が率いてきた与党「アフリカ民族会議(ANC)」が引き続き過半数を得る公算が大きいが、汚職の多発や経済格差拡大への対応などを巡ってANCへの批判も強まっており「マンデラ後」の南アの方向性を占う選挙と言えそうだ。

 アパルトヘイト(人種隔離)抵抗運動を主導したANCは1994年4月の全人種参加の初の選挙で第1党となり、同5月にマンデラ氏が大統領に就任。今回の選挙は黒人初の大統領の誕生から20年の節目だ。有権者は約2536万人で大勢は一両日中に判明する模様。選挙後、新たな下院(400議席)議員によって、新大統領が選出される。

 ANCは過去計4回の選挙でいずれも6割以上の票を集め、20年間政権を担ってきた。人種和解と民主社会の建設を進め、経済成長を果たしたが、近年は汚職への批判などから人気は低下傾向にある。各種世論調査では、ズマ大統領の2期目がスタートする見込みだが、前回(2009年)の得票率65.9%を下回るとの見方が強い。

 一方、野党第1党の民主同盟(DA)は、前回の16.6%から20%台に届くとの見方が出ている。アパルトヘイトに反対してきたリベラル派白人が主導してきた経緯があり、黒人に広がる「白人の党」のイメージを払拭(ふっしょく)できるかがカギだ。

7935チバQ:2014/05/07(水) 22:31:14
http://mainichi.jp/select/news/20140508k0000m030033000c.html
シリア内戦:米国が国民連合を外交代表部認定 追加支援も
毎日新聞 2014年05月07日 18時58分

 【ワシントン和田浩明】米国務省は5日、内戦が続くシリアの反体制派主要組織「シリア国民連合」が米国の首都ワシントンとニューヨークに持つ事務所を、シリア国民を代表する組織の外交代表部として認定し、米国内法上の保護を与えると発表した。また、武器以外に新たに約2700万ドル(約27億4000万円)の援助を追加する方向で議会と調整に入った。アサド政権との戦闘で退潮も伝えられる反体制派の国際的な位置づけを高めると共に、シリア国内の避難民援助能力の向上などを図ることが目的。

 米国は反体制派への武器以外の供給も拡大しており、国務省によると貨物トラックや救急車、通信機器などを供与したという。

 シリアでは6月にアサド大統領が出馬予定の大統領選挙が予定されているが、米政府高官は5日の電話会見で「民主主義のパロディーだ」などと批判した。国民連合は代表のジャルバ議長らが訪米中で、8日にケリー国務長官と会談するほか、ホワイトハウスの国家安全保障会議や財務省の関係者とも会談する予定。

7936チバQ:2014/05/07(水) 22:34:49
http://www.afpbb.com/articles/-/3014235
印ムンバイの鉄道、年間死者3500人 改善進まず
2014年05月06日 15:17 発信地:ムンバイ/インド

【5月6日 AFP】インド・ムンバイ(Mumbai)に住んでいた17歳のダバル・ロダヤさんは、3月20日に起きた列車の脱線事故で死亡した。

 マハラシュトラ(Maharashtra)州の州都ムンバイでは、1日に平均10人が鉄道の事故で亡くなっており、2013年の死者数は3506人だった。

 金融の中心地ムンバイは、英国の植民地だった160年前に敷かれた鉄道網の周りに発達してきた。国営インド鉄道(Indian Railways)のムンバイの鉄道網の1日の利用者数は750万人。鉄道はムンバイのライフラインとなっているが、その一方、満員電車の中での心臓発作や、走行中の車両からの転落、線路を渡ろうとして列車にはねられるなどして多くの人が命を落としている。

 ロダヤさんの家族や友人に駆り立てられたムンバイ市民数百人が鉄道当局への怒りを示し周辺の駅に向けて行進した。ロダヤさんの父親はAFPに「家族の光をなくした。鉄道当局に状況改善を訴えた」と話した。

 事故の際、救急車が現場に到着するまで1時間以上かかった上、鉄道警察はロダヤさんを安全な場所へ保護しなかったと、ロダヤさんの父親は主張している。鉄道当局はロダヤさんの父親の主張に対し、交通渋滞で遅れが生じたと説明しただけだった。

 鉄道の安全性向上を訴える活動家のサミール・ジャベリさんは、20年前にムンバイで列車から落ちて両足を失った。ジャベリさんは、ムンバイの鉄道網の安全性が低い現状について、「鉄道当局は改修などのための資金が不足しているというかもしれないが、実際のところはムンバイはインド鉄道にとって金のなる木だ」と汚職と不適切な管理体制が主な原因だと主張している。

 インドでは道路や鉄道、電力供給などのインフラ整備は経済成長の刺激策のカギとみなされている。現在、投票が行われている総選挙でも、主要政党はいずれもインフラ整備に積極的な姿勢を示している。だが、政治的な複雑さや制約により、複数の事業が何年も遅れており、混雑の解消にはほど遠いのが現状だ。

 またムンバイでは最近、国際空港の新ターミナル建設と、街の南北を結ぶ海上連絡道路という二つの大きな交通事業が実現したが、恩恵を受けるのはごく一部の富裕層だけだと批判の声が上がっている。(c)AFP/Aditya Phatak

7937チバQ:2014/05/07(水) 23:13:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140507-00000161-jij-m_est
ボコ・ハラム、数百人殺害=ナイジェリア北東部
時事通信 5月7日(水)22時54分配信

 【ロンドン時事】ナイジェリア北東部で5日、イスラム過激派「ボコ・ハラム」がカメルーンとの国境沿いの町ガンボル・ヌガラを襲撃し、数百人を殺害した。AFP通信が7日報じた。
 地元の議員は「(襲撃による)死者は300人に上る」と述べた。また、複数の住民が「これまでに100体以上の遺体が収容された。(遺体の)数はさらに増える見込みだ」と話した。

7938チバQ:2014/05/07(水) 23:16:00
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140507/frn1405071207006-n1.htm
女子生徒276人を拉致 イスラム過激派「ボコ・ハラム」の正体2014.05.07


イスラム過激派「ボコ・ハラム」 (AP)【拡大】
 ナイジェリア北東部ボルノ州で4月、女子生徒276人が武装集団に拉致された事件で、イスラム過激派「ボコ・ハラム」が犯行を認め、生徒を「奴隷」として売り飛ばすと脅迫する動画を発表した。12〜15歳の少女8人が拉致された別の事件への関与も疑われるなど凶暴ぶりが際立っている。

 ボコ・ハラムの指導者、アブバカル・シェカウ師は映像で、女子生徒の拉致を認め、「人身売買の市場がある。アラーが私に売れと言っている」と話した。AFP通信は、生徒が隣国のチャドやカメルーンで武装勢力に1人2000ナイラ(約1200円)で「花嫁」として売られているとの未確認情報も寄せられているとした。

 ボコ・ハラムは地元の言葉で「西洋の教育は罪」を意味する。武装集団はシャリア(イスラム法)の導入を要求。キリスト教会のほか、西洋式教育を受けるイスラム教徒らに対し、「ジハード」と称してテロを繰り返している。首都アブジャ近郊で計約100人が死亡した2件の爆破テロへの関与も疑われ、国際テロ組織アルカイダの影響も指摘されている。

7939チバQ:2014/05/07(水) 23:20:23
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140507/amr14050711440004-n1.htm
米、270人の拉致少女救出に全面協力 「奴隷売り飛ばし」阻止へナイジェリアに専門家派遣 
2014.5.7 11:44 [米国]

6日、米ワシントンのナイジェリア大使館の外で、少女救出を求めデモをする人々(ゲッティ=共同)
 オバマ米大統領は6日、ナイジェリアでイスラム過激派ボコ・ハラムとみられる武装集団に拉致された女子生徒270人以上の救出に向け「できることを全てやる」と述べ、全面協力すると表明した。米NBCテレビのインタビューで語った。米政府は軍や捜査当局の専門家チームを派遣し、首都アブジャの米大使館を拠点に情報面などで捜索・救出作戦を支援する方針。

 ケリー米国務長官は同日、ナイジェリアのジョナサン大統領と電話会談。ジョナサン氏は支援受け入れに同意したといい、ケリー氏は記者会見で「直ちに実行に移す」と強調した。

 武装集団は4月14日、北東部ボルノ州の学校を襲撃し、16〜18歳の生徒らを拉致。今月に入りボコ・ハラムの指導者アブバカル・シェカウ師が関与を認め「奴隷」として売り飛ばすと脅迫するビデオ映像を発表した。ケリー氏は米アフリカ軍司令部と連携を取っていると語ったが、カーニー米大統領報道官は6日の記者会見で部隊派遣は考えていないとした。(共同)

7940チバQ:2014/05/08(木) 20:35:26
>>568>>7857
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2014050800494
ガンジー家「令嬢」が救世主に=兄押しのけ、存在感増す−インド総選挙
インドの名門ガンジー家の「令嬢」プリヤンカ・ガンジー・バドラさん=4月16日、北部ラーエバレリ(AFP=時事) 【ニューデリー時事】インド総選挙で与党国民会議派の敗色が濃厚となる中、名門ガンジー家の「令嬢」プリヤンカ・ガンジー・バドラさん(42)の存在感が増している。対立する野党インド人民党の首相候補ナレンドラ・モディ氏(63)との舌戦にも一歩も引かず、会議派の「救世主」との呼び声が高い。同党の実質的首相候補の兄ラフル・ガンジー氏より指導者にふさわしいとの声すら上がっている。
 「リーダーに必要なのは力ではなく、大きな心だ」。プリヤンカさんは4月下旬、こう言い放った。次期首相有力候補とされるモディ氏が自らを指し、「経済発展には胸囲56インチ(約142センチ)の胸が必要だ」と発言したことを受けたものだった。
 ネール初代首相ら3人の首相を輩出したガンジー家出身。祖母と父はいずれも元首相で、母は会議派総裁を務める。実業家と結婚し、政治の表舞台には立たなかった。
 しかし、会議派の歴史的大敗が予想される今回の総選挙では各地を行脚し、モディ氏と真っ向から対決。モディ氏がラフル氏の演説におけるミスを指摘し「コメディアンより面白い」とやゆした際には、「何を子どもじみたことを言っているのか」と一蹴し、兄をかばった。メディアへの露出度はラフル氏を上回る勢いで、会議派巻き返しの原動力になっている。(2014/05/08-15:33)

7941チバQ:2014/05/08(木) 21:26:57
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140508-00000192-fnn-int
ヨルダンのテレビ番組、シリア情勢についての討論で乱闘に
フジテレビ系(FNN) 5月8日(木)17時32分配信

シリア情勢をめぐり、隣国ヨルダンで思わぬ場外乱闘となった。
ヨルダンのテレビ討論番組で、司会者の必死の仲裁にもかかわらず、議論がヒートアップし、ついには、スタジオにあった机を持ち上げての乱闘になった。
スタッフが止めに入った姿もそのまま放送されるという、大騒ぎになった。
ヨルダンのテレビで、シリア情勢について討論していたジャーナリスト2人が、「お前はシリアの反体制派を支持している」、「そちらは金をもらってシリア政府を支援している」との応酬からけんかになったもので、深刻さを増すシリア情勢は、とんだところに飛び火した形となった。

7942チバQ:2014/05/10(土) 00:23:55
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2014050900990
南ア与党が総選挙で圧勝=ズマ大統領、2期目確実に





 【ロンドン時事】7日投票された南アフリカ総選挙で、選管は9日、開票率98%で与党アフリカ民族会議(ANC)が62%を得票したと発表、ANCの圧勝が確実となった。
 黒人層から強い支持を得るANCは地力で他党を圧倒。ANCの象徴的存在であるマンデラ元大統領が昨年12月に死去し、反アパルトヘイト(人種隔離)の闘いの歴史に改めて光が当たったことも追い風になった。選挙前にズマ大統領が巨額の公費を私邸に投じ、プールなどを建設していた問題で批判を浴びたが、結果的にさほど響かなかった。
 ANCの得票率は2009年の前回総選挙の65.90%からやや減少するものの、6割を維持する見通し。ズマ大統領の2期目入りは確実だ。(2014/05/09-20:45)

7943チバQ:2014/05/10(土) 00:38:08
http://mainichi.jp/select/news/20140510k0000m030082000c.html

インド:総選挙で割れるイスラム教徒 次期首相候補に賛否

毎日新聞 2014年05月09日 22時09分


 【ニューデリー金子淳】インド総選挙で勝利が予想されるヒンズー教至上主義政党・インド人民党の支持を巡り、人口の1割強を占めるイスラム教徒が割れている。その多くが人民党の過激思想に警戒心を抱く一方、インテリ層を中心に党の次期首相候補、ナレンドラ・モディ氏(63)の経済手腕に期待が高まっているためだ。

 16日の開票を前に、「ムスリム(イスラム教徒)票」の行方が注目されているが、政治アナリストのK・G・スレーシュ氏は「ムスリムは今回の選挙で両極化するだろう」と分析している。

 「モディは良くない。危険だと思う」。首都ニューデリー南部のモスク(イスラム礼拝堂)近くの市場で、織物屋の店員、ムシームさん(23)は声を潜めた。モディ氏は党の支持母体である極右団体「RSS」(民族奉仕団)出身。2002年に自身が州首相を務める西部グジャラート州でヒンズー教徒とムスリムが衝突した際、適切に対応せずヒンズー教徒による虐殺を黙認したと批判されている。だが、世論調査では人民党の大勝が予想され、次期首相に最も近い人物だ。

 こうした中、一部の社会活動家らは人民党以外に投票を呼びかけるキャンペーンを展開。だが、与党・国民会議派は失政で支持が伸び悩み、腐敗一掃を掲げる新党・一般人党も浸透しているとは言えない。結果的にムスリムの「反モディ票」は分散するとみられている。イスラム教の聖職者イジャーズ・フセイン師(70)は「ムスリムの指導者さえまとまっていない」と嘆く。

 一方、州首相としてグジャラート州を発展させたモディ氏に期待するムスリムも多い。インド映画の国民的スター、サルマン・カーン氏は人民党の選挙運動を支援。脚本家の父もモディ氏の公式サイトをつくった。モディ氏の伝記漫画を出版した人気漫画家、ハニフ・アズハルさん(46)は「グジャラート州のムスリムは発展の恩恵を受けた。インテリ層はこのことに気づいている」と話した。

7944チバQ:2014/05/10(土) 00:43:36
http://mainichi.jp/select/news/20140509k0000e030203000c.html

シリア:政権側、ホムス掌握…反体制派が弱体化

毎日新聞 2014年05月09日 11時32分(最終更新 05月09日 14時34分)




シリアのホムス

シリアのホムス


拡大写真

 【カイロ秋山信一】内戦が続くシリアで、反体制派武装勢力は8日までに、中部の主要都市ホムスにある最後の拠点だった旧市街から撤退した。国営メディアが報じた。ホムスには内戦当初から反体制派の拠点があり、激戦が続いていたが、政権側はホムス市全域を掌握した。政権側は首都ダマスカス周辺でも攻勢を続けており、6月3日に予定される大統領選を前に、優勢ぶりを印象づけている。

 ホムスは、ダマスカス、北部アレッポに次ぐ第3の都市。2011年春に大規模な反政権運動が起き、内戦突入後はアレッポと並ぶ激戦地となった。だが13年夏以降、政権側が優勢となり、反体制派は旧市街に立てこもった。政権側は旧市街を包囲し、人や物の出入りを禁止。補給を断たれた反体制派は追い詰められていた。今月2日に国連などの仲介により停戦が成立。旧市街を明け渡す代わりに、戦闘員や市民の避難が認められた。

 反体制派によると、7、8両日に国連などが用意した車両で、戦闘員や市民ら千数百人がホムス郊外に逃れた。ロイター通信によると、反体制派は停戦の一環として、アレッポなどで拘束していた約70人を解放した。

 政権側は12年秋ごろから、ダマスカスやホムスの郊外で、反体制派の拠点を包囲する作戦をとってきた。食糧や弾薬の不足により反体制派は弱体化し、13年末ごろから部分的停戦に応じる例が増えてきた。反体制派の戦闘員には恩赦が与えられるが、停戦が実現した地域の支配権は政権側に移る。政権側は「国民和解」と称して、こうした部分的停戦を広げようとしている。

 一方、アレッポや南部ダルアーにある反体制派支配地域では、政府軍による空爆が続いている。政権側は今後、両都市への攻撃を強め、人口や産業が集中する国土の西半分の支配権を優先的に回復する戦略とみられる。砂漠や山岳地帯が多い国土の東半分では、反体制派やイスラム過激派が優勢だが、支配権を巡る反体制派の内紛が続いている。

7945チバQ:2014/05/10(土) 00:44:49
http://mainichi.jp/select/news/20140510k0000m030085000c.html

コソボ:6月8日に議会選 陸軍創設法案まとまらず

毎日新聞 2014年05月09日 22時25分


 【ウィーン坂口裕彦】民族問題を抱えるバルカン半島コソボのヤヒヤガ大統領は8日、議会選を6月8日に実施すると発表した。同国憲法は、重要法案を可決する際、全議員と少数民族議員のそれぞれ3分の2の出席を求めているが、「コソボ陸軍」の創設案に反発した少数派のセルビア系議員がボイコット。これを受けた議会が7日に解散を決めていた。ロイター通信などが伝えた。

 アルバニア系住民が多数を占めるコソボは2008年にセルビアから一方的に独立を宣言。昨年4月、欧州連合(EU)の仲介で、双方が関係改善への取り組みを進めることで合意した。セルビアはEU加盟手続きを急ぐが、コソボ陸軍創設には反対の立場で、関係が再び悪化する可能性がある。

7946チバQ:2014/05/11(日) 20:53:42
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20140511-00000013-jnn-int
ボスニア紛争で破壊された図書館、22年ぶり再開
TBS系(JNN) 5月11日(日)12時30分配信

 ボスニア紛争で1992年に破壊されたボスニア・ヘルツェゴビナの国立図書館が復元され、22年の時を経て、再び開館しました。

 ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボにある国立図書館は、ボスニア紛争中の1992年8月、セルビア人武装勢力がサラエボを包囲したのに伴い破壊されました。その際、200万冊近くの蔵書が焼失したといわれています。

 その後、建築家らが18年かけて図書館の建築様式について書かれた書類や図書館が写った写真などを集め復元。破壊されてからおよそ22年の時を経て、今月9日、開館しました。建物は、国立図書館のほか、市議会や美術館としても活用されるということです。

 「国際的で多民族的なサラエボから、平和と寛容と相互尊重のメッセージを送ります」(ボスニア・ヘルツェゴビナ バキル・イゼトベゴヴィッチ大統領)

 夜になると、図書館の外観にサラエボの歴史の節目を表すアニメーションが次々と浮かび上がり、その映像の変化を真剣な眼差しで見つめる市民の姿もみられました。

 6月には、第1次世界大戦勃発のきっかけとなったオーストリア皇太子暗殺事件から100年になるのを機に、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団が図書館内で記念演奏を行う予定だということです。(11日14:49)

7947チバQ:2014/05/11(日) 23:13:36
http://www.afpbb.com/articles/-/3014562
南スーダン大統領と反政府勢力、停戦で合意
2014年05月10日 10:37 発信地:アディスアベバ/エチオピア

【5月10日 AFP】南スーダンのサルバ・キール(Salva Kiir)大統領と反乱軍指導者リヤク・マシャール(Riek Machar)前副大統領は9日、エチオピアで会談を行い、ほぼ5か月におよぶ内戦の終結を誓い、停戦協定に署名した。

 東アフリカ地域の準地域機構で平和と安定の促進などを行う政府間開発機構(Inter-Governmental Authority on Development、IGAD)の仲裁責任者、セイヨム・メスフィン(Seyoum Mesfin)氏は、キール大統領とマシャール前副大統領が「戦争を終結する」合意文書に署名したと述べた。2人は握手を交わし、共に祈り、「24時間以内にあらゆる敵対行為を停止する」ことに合意したという。

 軍服から背広に着替えたマシャール前副大統領は、記者団に対し、「この日を迎えられて嬉しい」と述べた。

 この合意により、双方は今年1月に署名されて以来、反故同然の停戦に再び取り組むことになる。

 一方、アフリカ連合(African Union)平和・安全保障委員会のSmail Chergui委員は、停戦合意の調印は歓迎するが、「調印が行われても、現況を鑑みると、南スーダンの平和回復は容易ではない」と述べた。(c)AFP/Justine BOULO

7948名無しさん:2014/05/12(月) 21:58:05
http://mainichi.jp/select/news/20140513k0000m030083000c.html
インド:経済成長に期待 次期首相候補の手腕評価
毎日新聞 2014年05月12日 20時58分(最終更新 05月12日 21時39分)

 【ニューデリー金子淳】インド総選挙は12日、北部ウッタルプラデシュ州など3州で投票が行われ、約1カ月にわたる投票日程が終了した。16日に全国一斉に開票される。勝利が予想されるヒンズー教至上主義政党・インド人民党の次期首相候補、ナレンドラ・モディ氏(63)は、州首相として西部グジャラート州を経済発展させた政治手腕の持ち主で、日系企業の期待も集まっている。

 この日は、モディ氏が立候補したウッタルプラデシュ州バラナシなど41選挙区で投票があった。ガンジス川の河畔に広がるバラナシはヒンズー教最大の聖地とされ、多くの巡礼者が訪れる。モディ氏はグジャラート州が地盤だが、ヒンズー教至上主義者として最もインパクトが強い選挙区を選び、支持層の開拓を狙った。

 バラナシはモディ氏のほか、腐敗一掃を掲げる新党・一般人党のケジリワル党首(45)も出馬し、全国的な注目を集めた。モディ氏に投票した主婦、ラダ・デビさん(40)は「彼が首相になればインドはもっと強い国になり発展できる」と、期待を語った。

 今回の選挙は人民党が与党・国民会議派に挑む構図。各種世論調査によると、会議派は議席を大きく減らし、人民党が大勝するとみられている。

 モディ氏は2001年にグジャラート州首相に就任後、規制緩和や企業誘致などを通じて高い経済成長をもたらした。その手法は「グジャラート・モデル」と言われ、選挙運動でもキーワードの一つとなった。

 モディ氏が首相になればインドに進出する日系企業にとっても追い風となる可能性がある。インド日本商工会(ニューデリー)の西本達生事務局長は「モディ氏にはグジャラート州の成功体験がある。日系企業も(首相就任で)インド経済が良くなるという期待を持っている」と話す。

 一方、モディ氏は人民党の支持母体でヒンズー教至上主義の極右団体「RSS(民族奉仕団)」出身で、人口の1割強を占めるイスラム教徒には警戒心も強い。パキスタンなど近隣のイスラム諸国に対し強硬路線に出るとの見方もあり、宗教対立が激化する恐れも指摘されている。

7949チバQ:2014/05/12(月) 22:02:46
http://www.afpbb.com/articles/-/3014697
南ア総選挙は与党ANCが圧勝、アパルトヘイト後5期連続
2014年05月12日 19:22 発信地:ヨハネスブルク/南アフリカ

【5月12日 AFP】先週投票が行われた南アフリカ総選挙は、与党・アフリカ民族会議(ANC)が得票率62.15%で圧勝し、5期連続の政権維持に成功した。再選をほぼ確実にした現職のジェイコブ・ズマ(Jacob Zuma)大統領(72)は10日、選挙の勝利を故ネルソン・マンデラ(Nelson Mandela)元大統領にささげると述べた。

 ANCは400議席中、249議席を確保。中道派の最大野党の民主同盟(DA)は得票率22.23%で89議席だった。一方、急進左派の新党・経済的解放の闘士(Economic Freedom Fighters、%%EFF%%)が6.35%を得票し、議席を得た。投票率は73%を超えた。

 選挙結果が明らかになった10日は、アパルトヘイト(人種隔離政策)が撤廃されマンデラ氏が初の黒人大統領に就任してからちょうど20年目に当たる。

 ズマ大統領は、ANCの得票率の高さについて、白人支配が終わって以降5期連続の政権運営に対する「圧倒的な信任」だとコメント。マンデラ氏の愛称「マディバ(Madiba)」を用い、「この勝利をマディバの思い出に捧げる」と勝利宣言した。(c)AFP/Johannes MYBURGH

7950チバQ:2014/05/12(月) 22:04:12
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140512/asi14051218130004-n1.htm
アフガン大統領選、決選投票確定へ アブドラ氏優位に
2014.5.12 18:13 (1/2ページ)
 【バンコク=岩田智雄】アフガニスタンの大統領選で、初回投票の確定結果が14日に発表される。アブドラ元外相とガニ元財務相による決選投票に持ち込まれることが確定する見通しだ。これを前に、アブドラ氏は初回投票で落選する候補者2人の支持を取り付け、選挙戦を優位に進めている。

 先月26日に発表された暫定結果では、選挙戦を戦った8候補のうち主要3候補の得票率は、アブドラ氏44・9%、ガニ氏31・5%、ラスール前外相氏11・5%の順だった。選挙は、過半数を得た候補がなければ決選投票が行われるため、暫定結果がこのまま確定すれば、アブドラ氏とガニ氏の一騎打ちとなる。

 アブドラ、ガニ両氏は、水面下で3位以下の候補の支持取り付けを競ってきたが、3位のラスール氏は11日、アブドラ氏を支持すると表明した。このほか、得票率1・6%だった候補もすでにアブドラ氏側につくことを明らかにしている。

 アブドラ氏は多数派民族パシュトゥン人を父、少数派民族タジク人を母に持つ。かつてパシュトゥン人中心のイスラム原理主義勢力タリバンと血みどろの内戦を繰り広げた少数派民族の連合体、北部同盟の元指導者であり、主要な支持基盤はタジク人だ。

 8候補のうち、アブドラ氏以外はすべてパシュトゥン人で、アブドラ氏は2候補の支持を取り付けたことはパシュトゥン人票の取り込みで成果を挙げたといえる。ただし、パシュトゥン人の間には、タジク人が支持する大統領の就任を嫌う人もいる。落選候補の意思に多くの有権者が従うとは限らず、決選投票の行方は予断を許さない。

 決選投票は今月28日に予定されるが6月以降にずれ込む可能性が高い。準備に時間がかかることに加え、今回、憲法の3選禁止規定で出馬できなかったカルザイ大統領が政権の存続期間を長引かせ、次期政権で何らかの役割を担うことを狙っているとの指摘がある。

7951チバQ:2014/05/12(月) 22:12:09
http://www.afpbb.com/articles/-/3014648
ベルギー国内の言語対立が再燃、首都圏の飛行ルートめぐり
2014年05月12日 16:49 発信地:ブリュッセル/ベルギー

【5月12日 AFP】政治情勢が予測できないといわれるベルギーで、総選挙を2週間後に控え、首都圏の飛行ルート変更をめぐる対立から、フランス語系とオランダ語系による「言葉の戦争」が再燃している。

 論争に割って入る形で、エリオ・ディルポ(Elio Di Rupo)首相は8日、運輸相が今週発表した飛行ルート変更を「即時停止する」と発表した。運輸相が提示した新たな飛行ルートは、首都ブリュッセル(Brussels)中心部を通る予定で、騒音問題が予想された。5月25日の総選挙を前にディルポ首相は声明で、連立政権を弱体化させる問題について「建設的で平和的な対話」も呼び掛けた。

 ディルポ氏は、ここ30年以上で初のベルギー南部フランス語圏出身の首相であり、1974年以来初めての社会党系の首相でもある。

 首都までわずか2キロの位置に建てられたブリュッセル国際空港(Brussels Airport)が、同国北部のオランダ語圏フランデレン(Flanders)に属することが、二つの言語を公用語とするベルギーの政界に20年もの間、暗い影を落としている。

 空港の滑走路はブリュッセル東部にあるが、風はおおむね西向きであるため、多くの飛行機が首都に向かって離陸していく。首都人口の大半はフランス語話者だが、その周囲にここ数年、大幅に拡大している郊外はオランダ語圏だ。

 歴代の運輸相は、騒音が抑制される飛行ルートの設定を試みてきたが、満足な結果は得られていない。現在の運輸相はフランス語話者で中道右派のメルキオール・ワトレ(Melchior Wathelet)氏だが、同氏は2月、飛行ルートを変更するプロジェクトの実施を指示。政権内でも寝耳に水で大きな物議を醸した。

 この結果、以前はオランダ語圏の上空を飛んでいた年間約3万5000機が今は、フランス語話者が多い首都上空を通過する。

 市当局によれば、航空機の上空通過による影響を受けるブリュッセル住民が、2か月で15万2000人から38万8000人に増えたことになる。市はこの「ワトレ計画」に対し、司法に訴え出た。

 連立与党のパートナーを含む各方面からの批判を受け、ワトレ運輸相は前週、ブリュッセル中心部の上空を通過する航空機の数を9日から半分に減らすと発表。残る半分は、代わりにオランダ語圏上空を通過させると述べた。

 すると今度は、政権内のオランダ語話者の閣僚たちとオランダ語圏の自治体が激怒し、ディルポ首相がこの計画の「即時停止」を宣言するに至った。(c)AFP/Claire ROSEMBERG, Philippe SIUBERSKI

7952チバQ:2014/05/12(月) 23:15:58
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140512/mds14051218090003-n1.htm
中国、東アフリカに鉄道建設へ 影響力拡大に動く
2014.5.12 18:09
 【ロンドン=内藤泰朗】中国の李克強首相は11日、ケニアの首都ナイロビで同国のほか、ウガンダ、ルワンダ、南スーダンの東アフリカ4カ国首脳と、各国を結ぶ鉄道の建設事業契約に正式に調印した。ロイター通信などが伝えた。

 中国側は、鉄道建設費の大部分を融資するほか、4カ国以外にも鉄道を結んでいく意向とされ、日本に対抗する形でアフリカの重要インフラ整備を通じて影響力の拡大に動いている。

 現地からの報道では、計画はまず、ケニア最大の港湾都市モンバサからナイロビまでの609キロを結ぶ老朽化した鉄道を整備し、さらに隣接するウガンダやルワンダ、南スーダンを結ぶ路線を順次建設していくというもの。

 ナイロビ・モンバサ間の総建設費用36億ドル(約3670億円)の90%は中国側が融資し、残る10%をケニア政府が支出する。中国国営企業が今年10月1日に着工し、2018年3月の完成を目指すという。

 昨年、訪中して鉄道建設契約を取り交わしたケニアのケニヤッタ大統領は正式文書に調印後、「隣接国との輸送コストが(鉄道開通で)劇的に安くなる」と歓迎。李首相は「最終的には7カ国の鉄道を結ぶことになり、これは始まりに過ぎない」と強調した。

 李首相は、エチオピア、ナイジェリア、アンゴラ、ケニアの8日間に及ぶアフリカ4カ国訪問を終え、帰国の途に就いた。

7953チバQ:2014/05/13(火) 00:27:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014051201003
来年の大統領選延期=南スーダン
 【ロンドン時事】南スーダンのキール大統領は12日、2015年に予定していた大統領選挙を延期すると発表した。「対立勢力同士が和解に至るには、さらなる時間が必要」というのが理由。新たな選挙日程は不明だが、18年後半になる可能性がある。ロイター通信が伝えた。(2014/05/12-23:38)

7954チバQ:2014/05/13(火) 00:27:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014051200482
インド総選挙、全土で投票終了=首相候補が新党党首と激突
 【バラナシ(インド北部)時事】インド北部ウッタルプラデシュ州など3州で12日、総選挙の投票が行われ、全土で約1カ月に及んだ投票日程が全て終了した。16日に一斉開票される。
 次期首相有力候補と目される最大野党インド人民党(BJP)のナレンドラ・モディ氏(63)は、ガンジス川が流れるヒンズー教の聖地ウッタルプラデシュ州バラナシから出馬。昨年の地方議会選で躍進した新党「庶民党」のアルビンド・ケジリワル党首が対抗馬となった。
 事前の各種世論調査は、現政権に対する国民の不満を背景に、BJPが下院545議席中、220議席前後を獲得して圧勝すると予想。BJPを中核とする野党連合「国民民主連合」も過半数に迫る勢いを見せている。
 一方、過去10年間にわたって政権を担った与党国民会議派は、近年の景気減速と相次ぐ汚職疑惑で支持率が低迷。過去最低となった1999年総選挙の獲得議席数(114)を下回る可能性もある。(2014/05/12-22:05)

7955チバQ:2014/05/13(火) 19:16:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140513-00000002-jij_afp-int
女性政治家射殺容疑で母娘を逮捕、解雇の報復か スペイン
AFP=時事 5月13日(火)8時28分配信

スペイン・レオン県のイサベル・カラスコ知事が殺害された現場を調べる警察官たちを遠巻きに見守る住民ら(2014年5月12日撮影)。
【AFP=時事】スペインの警察は12日、与党所属の女性政治家を白昼に射殺した容疑で、警察官の妻とその娘の女2人を逮捕した。娘が仕事を失ったことへの私怨(しえん)による犯行という疑いが強まっている。

報道写真には、同国北部レオン(Leon)県のイサベル・カラスコ(Isabel Carrasco)知事(59)が市内を流れる川に架かった歩道橋の上に倒れており、体に警察が白い布を掛ける様子が写っていた。

 同日午後遅くに発生したこの射殺事件について、カラスコ氏が所属していた与党・国民党(PP)の報道官はAFPに対し、「数回撃たれて死亡した」と明かした。事件の直後に女2人が逮捕され、取り調べを受けている。

 内務省報道官はAFPに、「事件の前日に、県庁でエンジニアとして働いていた娘が解雇されていたようだ。事件は個人的な報復だったとみられる」と述べ、「警察は誰が発砲したのか調べている。銃は見つかっていない」と付け加えた。

 同国では1990年代から2000年代初めにかけて、北部バスク(Basque)地方の分離独立を求める非合法武装組織「バスク祖国と自由(ETA)」により多数の国民党員が暗殺されたが、ETAが2011年10月に武装闘争終結を宣言して以降、このような事件は発生していなかったため、国内には衝撃が走った。

 内務省の報道官は、「あらゆる点から見て、遺恨による個人的な犯行であり、同氏の公的な立場には無関係」だとして、政治的な動機によるものではないという見方を示した。

 この事件を受けて、マリアノ・ラホイ(Mariano Rajoy)首相は短文投稿サイトのツイッター(Twitter)に、カラスコ氏の氏を悼むメッセージを書き込んだ。国民党と野党・社会労働党(PSOE)は、スペインでは今月25日に予定されている欧州議会(European Parliament)選の選挙運動を取りやめた。【翻訳編集】 AFPBB News

7956チバQ:2014/05/13(火) 19:41:50
http://www.asahi.com/articles/ASG4Q0F1RG4PUHBI045.html?iref=com_alist_6_02
殺人・強盗…候補者の1割、重罪裁判中 インド総選挙
マデプラ=小暮哲夫
2014年5月13日11時22分
16日に開票されるインドの総選挙で、殺人やレイプといった重大犯罪に問われている候補者が全候補の約1割を占めている。NGOからは嘆きの声がやまないが、地元有権者の評判は必ずしも悪くない。

 インド東部ビハール州マデプラ郊外。「私にとって政治は奉仕。カーストや宗教の区別はありません」。与党国民会議派と選挙協力をする地域政党のラジェシュ・ランジャン氏(46)。1998年の左派政党の州議会議員射殺事件で殺人罪で起訴され、裁判中だ。それ以外に17の事件で殺人未遂、武器携帯の暴動、監禁目的の誘拐、恐喝などの罪に問われて、争っている。

 前回の総選挙は、州議射殺事件で地裁が終身刑判決を出したため、出られなかった。昨年、高裁で無罪判決が出て刑務所から出所。ただ、検察側が上告し、事件は最高裁にもつれこんでいる。「すべての事件は政治的な動機によるでっちあげだ。私ははめられた」

7957チバQ:2014/05/13(火) 19:43:06
http://www.afpbb.com/articles/-/3014743
インド総選挙投票終了、政権交代の公算
2014年05月13日 07:11 発信地:ニューデリー/インド

【5月13日 AFP】インドで5週間にわたって行われてきた総選挙の投票が12日、終了した。過去最多の5億5100万人が投票したとみられる。出口調査によると、ヒンズー至上主義のナレンドラ・モディ(Narendra Modi)氏を首相候補とする右派のインド人民党(Bharatiya Janata Party、BJP)政権が誕生する公算が高まっている。

 41選挙区で行われた最終投票は、同日午後6時(日本時間同9時30分)に締め切られた。その直後に発表された5つの出口調査のうち4つで、モディ氏のBJPが辛うじて過半数の議席を確保するという予測が示された。

 これは、BJPおよび同党と連合する政党が勝利し、左派の与党・国民会議派(Nationalist Congress Party、NCP)とその指導部をなすガンジー家は屈辱的と敗北を喫するという、投票が始まった4月7日以前の予想とも合致している。

 この予想が現実のものとなれば、国民会議派にとっては過去最悪の結果となり、同家の御曹司で今回初めて全国規模の選挙戦を主導したラフル・ガンジー(Rahul Gandhi)氏(43)は有権者から痛烈な批判を受けた格好となる。

 モディ氏が停滞する経済の起爆剤になってくれるのではという期待から、株式市場も記録的な高値での取引となったが、一部の識者らは2004年と2009年の総選挙で予想が外れたことを指摘して早計な判断を戒めている。これに関連して国民会議派の広報担当者は記者団に対し、同党は「いかなる出口調査に関する議論にも加わらないと決めていた」と述べた。

 一斉開票は16日に行われる。

■過去最高の投票率

 最後の投票が締め切られた直後、選挙管理委員会はこの世界最大といわれた選挙の投票総数を発表。それによると、投票者数は前回2009年時より1億3000万人多い5億5100万人に上り、投票率も66.38%と過去最高を記録したという。

 一般的に高い投票率は野党優勢を意味し、有権者が変化を強く求めていることを示す場合が多い。(c)AFP/Adam PLOWRIGHT, Bhuvan BAGGA

7958チバQ:2014/05/13(火) 19:43:52
http://www.afpbb.com/articles/-/3014812
国歌斉唱を「カラオケ」と拒否、仏黒人法相に非難の声
2014年05月13日 17:00 発信地:パリ/フランス

【5月13日 AFP】フランスで最も著名な黒人政治家であるクリスティアーヌ・トビラ(Christiane Taubira)法相が、奴隷制廃止を記念する行事でのフランス国歌斉唱を「カラオケ」のようだとして拒否したことで、辞任を要求する声に直面している。

 パリ(Paris)のリュクサンブール公園(Luxembourg Gardens)で行われた行事でフランス国歌「ラ・マルセイエーズ(La Marseillaise)」を歌わなかったトビラ法相に対し、中道右派野党・国民運動連合(UMP)からは批判の声が上がり、極右政党・国民戦線(Front National、FN)は辞任を要求した。

 フェイスブック(Facebook)の自らのページに寄せられた批判に対し、トビラ法相が「ステージ上でのカラオケではなく、思索の時であるべき行事もある」と言い返すと、野党はいっそう反発した。

 UMPのジャンフランソワ・コペ(Jean-Francois Cope)党首は「カラオケを引き合いに出して、国歌を歌わなかったことを正当化するなど、もってのほかだ」と憤慨し、「彼女は大臣だ。(大臣として)言ってはならないこと、言う権利がないことがある。私だけではなく、何百万人ものフランス人が深くショックを受けているに違いない」と述べた。

 国民戦線のマリーヌ・ルペン(Marine Le Pen)党首は「ラ・マルセイエーズをカラオケと比べた上で歌うことを拒否することで、リスティアーヌ・トビラは自分と現政権の本性をさらけ出した」「この受け入れがたい失言はフランスと、その歴史と国民、国歌を歌うことを愛し、国歌に誇りを抱く人々に対する彼らの最大級の侮辱を真に象徴する証拠だ」と非難した。

 フランスではこれまでにも、国歌を歌わなかった著名人が極右勢力から非難されたことがある。サッカーのスペイン1部リーグ、レアル・マドリード(Real Madrid)に所属するカリム・ベンゼマ(Karim Benzema)選手が「ラ・マルセイエーズを歌うことを私に強制することはできない」と述べた際には、国民戦線がフランス代表チームからの追放を求めた。ベンゼマ選手はフランス生まれで、アルジェリア系移民の両親を持つ。

 トビラ法相は、昨年の同性婚合法化を大きく推進した人物の1人であることなどから、同国の右派勢力から頻繁に攻撃対象とされている。同法相への敵対的な発言はしばしば、バナナを引き合いに出すなど、公然とした人種差別へと発展してきた。(c)AFP

7959チバQ:2014/05/13(火) 19:44:31
http://www.afpbb.com/articles/-/3014638
南スーダン、停戦後も戦闘 内戦終結の希望遠のく
2014年05月12日 08:43 発信地:ジュバ/南スーダン

【5月12日 AFP】南スーダンの政府と反政府勢力は11日、停戦合意を発効後わずか数時間で破ったとして、互いに相手側を非難した。これにより、5か月にわたり続く内戦の終結への希望は早くも打ち砕かれた。

 反政府勢力は、サルバ・キール(Salva Kiir)大統領に忠誠を誓う政府軍兵士らが、ベンティウ(Bentiu)近郊を含む油田地帯の2つの州の反政府勢力拠点に対し地上攻撃と一斉砲撃を開始したと主張。「これらの(停戦合意)違反は、キール大統領が不誠実である、または自分の軍隊を統率できていないことを示している」と指摘している。

 一方の政府側は、反政府勢力が最初に攻撃を仕掛けたと主張。午前に起きた戦闘で27人前後の兵士が死亡したとしている。キール大統領はさらに、9日にエチオピアの首都アディスアベバ(Addis Ababa)で調印した停戦協定に反対しているとして、反政府勢力を率いるリヤク・マシャール(Riek Machar)前副大統領を非難した。

 政府軍と反政府勢力のいずれにも所属しない目撃者らによると、戦闘はユニティ(Unity)州の州都ベンティウ周辺で11日夜明け頃に発生したが、どちらが最初に発砲したかは分からないという。(c)AFP/Waakhe Simon Wudu by Waakhe Simon Wudu

7960チバQ:2014/05/13(火) 19:57:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014051300332
大統領府がシロアリ被害=コウモリもすみ着く−パラグアイ
 【サンパウロ時事】南米パラグアイの大統領府がシロアリの深刻な被害を受けている。12日、地元メディアなどが報じた。
 グラビニッチ公共事業通信相によると、大統領府西棟の木造の床や天井で被害が確認された。建物を支える柱にもシロアリが侵入し、建物全体の6割が影響を受けている可能性がある。
 グラビニッチ氏は「放置しておくと被害が進む」と指摘しており、詳しく調査するため、西棟のオフィス機能を一時的に別棟に移すことも検討している。修復には500万ドル(約5億円)が必要になるとみられる。同氏によると、大統領府にはシロアリだけでなく、コウモリもすみ着いているという。
 大統領府は19世紀に建てられた歴史的建造物。はがきの写真に採用されるほどの観光名所にもなっている。(2014/05/13-11:26)

7961チバQ:2014/05/13(火) 23:25:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014051300986
イスラエル前首相に禁錮6年=マンション建設の汚職事件
13日、テルアビブ地裁から退廷するオルメルト前イスラエル首相(中央)(EPA=時事) 【エルサレム時事】高級マンション建設をめぐる汚職事件で収賄の有罪判決を受けていたオルメルト前イスラエル首相(68)について、テルアビブ地方裁は13日、禁錮6年、罰金100万シェケル(約2960万円)を言い渡した。地元メディアが報じた。前首相側は最高裁に上訴する方針。
 イスラエルの首相経験者が実刑判決を受けたのは初めて。判決に際し、裁判官は前首相を「賄賂を受け取った公職者は反逆者に等しい」と非難した。(2014/05/13-20:51)

7962チバQ:2014/05/14(水) 07:49:23
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140514/cpd1405140500003-n1.htm
高まる「投票力」印女性は票田に (1/4ページ)2014.5.14 05:00

投票所で列を作るインドの女性有権者ら。同国では近年、女性の政治参加が活発化している(ブルームバーグ)【拡大】
 インド北部ウッタルプラデシュ州ガラノドハン・プルワ村では先週、議会選挙の投票が行われた。50世帯が暮らすこの村に住むウルミラ・デヴィさん(26)は、夫には言いつけ通り国政与党の国民会議派に投票すると言った。しかし、いったん投票ブースに入れば、夫の意見は無視。

 「わたしが関心があるのは女性の安全問題。政府はこれを最優先課題にすべきだ」と、2人の子供を育てるデヴィさんは、ワンルームの自宅の外で話していた。

 ◆「暴力に歯止めを」

 インドでは伝統的な男女の役割分担の壁を取り払い、16日に終了する選挙に自分の意見を反映させようとする女性が増えている。デヴィさんもその中の一人だ。識字率が高まり、経済的に自立した女性が多くなり、2012年12月にニューデリーで起きた女子学生集団レイプ殺害事件に象徴されるような女性への暴力に歯止めをかけようと、変化を求める声が高まっている。

 世論調査を行っているニューデリーの発展社会研究所の所長、サンジェイ・クマール氏は「われわれは女性たちに過去何年もの間、自分のために投票するのか、それとも夫や父親の言いなりになって投票するのか、と問い続けてきた。彼女らは、以前は自分の意見を言うことに消極的だった。しかし、徐々に男性に何と言われようと自分自身のために投票すると言うようになってきている」と話した。

 インド選挙管理委員会によると、09年に行われた前回の選挙では、有権者全体の投票率58%に対し、女性は56%だった。この年は、1991年以降のデータの中でその差が最も小さかった。女性の下院議員数は59人となり、議員全体の11%を占め、インドでは史上最高の割合となった。

 ハイデラバードにあるインド商科大学院の助教、シャミカ・ラヴィ氏とムディット・カプール氏がまとめたデータによると、男性1000人に対する女性投票者の数は、1960年代の715人から、2000年代には883人まで増加。この数字は1962年から2012年までの間に16州で行われた選挙結果に基づいており、男性投票者の数は横ばいなのに対し、女性投票者の数は伸びていることを示している。

 米有力シンクタンクのブルッキングズ研究所のインド部門の客員研究員でもあるラヴィ氏は、過去50年間の投票行動を研究している。同氏は、「かつての女性は票田と見なされていなかったが、今のインドでは男女不平等を問題視する声が高まっている。そのため、選挙に行く女性が増えている」と説明した。

 世論の多くは、ナレンドラ・モディ氏が率いるインド人民党(BJP)が、過半数には及ばないものの最多議席を獲得すると予測している。国民会議派は、汚職事件や、経済成長の鈍化、物価上昇に憤る有権者によって、史上最悪の敗北を喫する可能性がある。

 両党は選挙の公約に、女性の教育や職業訓練、安全の改善や、財産や結婚生活における権利の保護を掲げている。

7963チバQ:2014/05/14(水) 07:50:14
◆夫婦間に軋轢も

 1951年のインド独立後の第1回選挙以来、女性は男性とともに投票を行い立候補する権利が保障されている。国民会議派総裁のソニア・ガンジー氏は米経済誌フォーブスの「世界で最も影響力のある人物」で昨年21位にランクインした。

 インドのマンモハン・シン首相は2009年に、インドの地方自治団体職員の少なくとも半数を女性にする法律の実現に同意した。選挙管理委員会は投票所の警備を強化し、トイレの数を増やし、より多くの女性が投票しやすくなるようにした。

 しかし、それでもインドの大半の女性は夫が選ぶ候補者に投票する傾向がある。ウッタルプラデシュ州カジュリ村に住むシャビラ・バルマさん(25)は選挙について、国民会議派のシンボルマークの「右てのひら」以外は何も知らない、と話す。3人の子供をもつバルマさんは、夫の言う通りに投票するという。

 バルマさんは村で農作業の休憩中に語った。「夫は他の人たちが政治の話をするのを聞いているから、わたしよりも詳しい。そんなささいなことで夫に『ノー』とはいえない。父や母からも夫に従うようにと教わった」と話す。

 世界経済フォーラムの13年版「男女格差報告」で、インドは136カ国中、101位。同報告は各国の男女の地位を経済、教育、政治、健康の4分野で分析している。ブラジル、ロシア、中国を含めたいわゆるBRICsと称される国々の中で、インドの順位は最低だ。

 BJPと国民議会派の両党とも、4年間保留になっていた下院議会と州議会の3分の1の議席を女性に割り当てる法案の実現を公約に掲げている。

 ニューデリーで3人の子供を育てるピンキー・シンさん(27)も、前述のデヴィさんと同様に女性の安全を守りたいと思っている。彼女も夫の意見には従わなかった。

 シンさんは「わたしの母は選挙には行っていたけど、いつも父の言われた通りに投票するだけだった」と語った。彼女はBJPに投票すると決めたことで夫との間に軋轢(あつれき)が生じ、「2、3回口げんかになった」と打ち明けた。(ブルームバーグ Rina Chandran、Bibhudatta Pradhan)

7964チバQ:2014/05/14(水) 21:57:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014051400687
進まぬ女性の政治参加=アフガンにも後れ−インド
元ミス・インドで女優の下院議員候補グル・パナグさん=4月24日、インド北部チャンディガル 【ニューデリー時事】「世界最大の民主主義国」と呼ばれるインドだが、女性の政治参加は他の南アジア諸国と比べて進んでいない。下院(定数545)における女性議員の割合は1割程度で、国際機関の調べでは世界189カ国中112位と低い。128位の日本を上回るものの、アフガニスタンなどに後れを取っている。活動家は「根強い家父長制の意識が原因」と指摘する。
 ジュネーブに本部を置く国際機関「列国議会同盟」(IPU)の調査では、2009年の前回総選挙後の下院における女性議員の割合は11%。女性の地位の低さがたびたび指摘されるイスラム教国のアフガン(28%)やパキスタン(21%)を下回った。
 今回の総選挙での女性候補の割合も全体の8%と低く、大きな改善は見込めそうもない。「各政党は国の発展には女性の地位向上が必須だとうたいながら、実際には女性の政治進出を阻み続けている」と女性活動家は憤る。


支持者らとオートバイに乗り、女性の政治参加向上を訴える元ミス・インドで女優の下院議員候補グル・パナグさん(中央)=8日、インド北部バラナシ。グル・パナグさん提供 国民会議派政権は過去数年間、下院の議席の3分の1を女性に割り当てる法案の成立を試みたが、野党の反対に遭い、成立していない。
 総選挙に新党「庶民党」から出馬した元ミス・インドの女優グル・パナグさんは「選挙では結局、金と腕力が物を言う」と指摘。「教育、雇用など全ての面において一定の女性枠を確保し、伝統的な男性優位の意識を変えていかない限り、真の民主主義国家と胸を張ることはできない」と訴える。(2014/05/14-16:04)

7965チバQ:2014/05/14(水) 21:58:47
http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKBN0DU09E.html
市場はインド政権交代に期待、成長促進が急務に
2014年5月14日14時46分
印刷メール

 5月13日、インド総選挙の出口調査で野党連合の勝利が濃厚となり、市場の期待が高まった。ただ、次期政権には成長促進で迅速な結果を出すという課題も待ち構えている。写真は昨年7月、ニューデリーで撮影(2014年 ロイター/Adnan Abidi)

[PR]
 [ムンバイ 13日 ロイター] - インド総選挙の出口調査でナレンドラ・モディ氏率いる野党連合の勝利が濃厚となり、市場の期待が高まった。ただ、次期政権には成長促進で迅速な結果を出すという課題も待ち構えている。

 出口調査は、国民会議派が率いる連立与党を有権者が政権の座から引きずり降ろすことを示している。経済成長の鈍化に加え、相次ぐ汚職疑惑も支持低迷の理由だ。

 総選挙の投票は12日締め切られ、16日に一斉開票される。

 出口調査を受けてモディ氏の最大野党インド人民党(BJP)が中心となる政党連合が過半数(272議席)をうかがう勢いとの予測が伝わり、13日は株価が最高値を更新したほか、ルピーも10カ月ぶり高値を付けた。

 タタ・アセット・マネジメントのリテシュ・ジャイン最高投資責任者(CIO)は「何らかの悪材料があれば、売りを誘発するような状態だ」と述べた。

 16日の開票を前に、出口調査の予測が市場の期待値に影響を及ぼしたとの見方もある。12日まで獲得議席数は240議席以下との見方が優勢だったが、この水準でさえ市場の失望を誘う可能性があるという。

 インドの出口調査が当てにならないことは有名。過去2度の選挙では、出口調査でのBJPの獲得議席数予測が実際を大きく上回っていた。都市部のBJP支持者が出口調査に積極的に協力したことが原因との指摘もある。一方、国民会議派の支持基盤は貧困層や農村部だ。

 <グジャラート州がモデルに>

 グジャラート州の首相として推進したような成長路線をモディ氏が取ると市場は期待している。

 懸念材料は、金融政策と上手く協調した形で政策運営を行えるかだ。インド準備銀行(中央銀行)のラジャン総裁は先週、BJP率いる政党連合が経済成長の促進を訴える中、インフレ抑制に焦点を当てる姿勢を崩さないことを表明していた。

 ラジャン総裁は、金融政策決定の責任を負うのは政府ではなく中銀であると述べ、中銀の独立性を強調。中銀が6月3日に実施する金融政策レビューに注目が集まる。

 4月の消費者物価指数の伸びがそれほど加速しなかったため、金利が据え置かれるとの見方が優勢だが、食品価格の大幅上昇は、中銀が引き締めに動く材料にもなる。

7966チバQ:2014/05/14(水) 21:59:41
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014051402000225.html
国連総長「全員の失敗」 シリア調停 ブラヒミ氏辞任表明
2014年5月14日 夕刊

 【ニューヨーク=長田弘己】国連の潘基文(バンキムン)事務総長は十三日、内戦が深刻化するシリア情勢の平和解決を目指す調停役だった国連とアラブ連盟合同のブラヒミ特別代表が、五月末で辞任すると発表した。

 シリア問題の調停役が辞任するのはアナン元事務総長に続き二人目。政治的解決を探る道の困難さをあらためて浮き彫りにした。

 ブラヒミ氏とともに記者会見した潘氏は「世界中で最も外交手腕があるブラヒミ氏の努力が、国連機関(安全保障理事会)やシリアに影響力のある関係国から効果的な支持を得られなかったことは、私たち全員の失敗だ」と悔やんだ。

 後継者については、すぐに選任作業に入ると述べたが、「誰が適任か、いつ(任命する)かについては、少しの間、考えなければならない」と、後継者の指名には時間がかかる可能性も示唆した。 

 ブラヒミ氏は記者会見で、「(辞任は)喜ばしいことではない。シリア情勢が悪化した状態で、職を去るのは誠に悲しい」と語った。

 調停活動の中で、ブラヒミ氏が反対してきたにもかかわらず、アサド政権が六月の大統領選挙実施を表明したことが辞任につながったとみられる。大統領選ではアサド氏再選が濃厚になっている。

 ブラヒミ氏はこの日、安保理にも辞任を報告。即時の暴力停止や人道支援の必要性、政治対話を促進する専門部署の設置、シリアへの武器流入を止めることなどを、今後の課題に挙げた。

 ブラヒミ氏は元アルジェリア外相で、二〇一二年九月に特別代表に就任した。

7967チバQ:2014/05/14(水) 23:05:09
http://www.afpbb.com/articles/-/3014839
トルコ炭鉱で爆発 201人死亡、数百人閉じ込め
2014年05月14日 12:27 発信地:ソマ/トルコ

【5月14日 AFP】(一部更新)トルコ西部マニサ(Manisa)県にある炭鉱で13日、爆発と火災があり、同国政府の14日の発表によると少なくとも201人の死亡が確認され、数百人が現在も坑内に閉じ込められている。

 事故は同州ソマ(Soma)地区にある炭鉱で、同日午後3時半(日本時間同9時半)ごろ発生。787人の作業員が地下に閉じ込められた。

 タネル・ユルドゥズ(Taner Yildiz)・エネルギー天然資源相によると、現在も数百人が地下に取り残されたままで、現場では救出作業が夜を徹して進められている。救出された人のうち負傷者は80人で、うち4人は重傷という。

 治安筋がAFPに語ったところによると、坑内には空気が残った空間「エアポケット」が2か所あり、1つは外とつながっているため作業員の救出が可能だが、もう1つは完全にふさがっており、作業員らは閉じ込められたままだという。

 爆発の原因は、変圧器の故障によるものとみられている。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3014944
トルコ炭鉱爆発、死者232人に 警察はデモ隊に催涙ガス
2014年05月14日 22:04 発信地:ソマ/トルコ

【5月14日 AFP】トルコ西部マニサ(Manisa)県にある炭鉱で13日に発生した爆発による死者数が232人に上った。レジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)首相が14日、発表した。

 エルドアン首相は14日、事故が発生したイスタンブール(Istanbul)の南約240キロ、エーゲ海地方(Aegean Region)のマニサ(Manisa)県ソマ(Soma)地区にある同炭鉱を視察するため現地入りした。

 一方首都アンカラ(Ankara)では、このような爆発事故が発生したことに対する抗議行動に参加した数百人に、警察が催涙ガスや放水砲を使用した。

 AFPカメラマンによると、学生が大半を占める約800人のデモ隊が市内の大学からエネルギー天然資源省を目指して行進しており、途中警察に向かって投石したり反政府のスローガンを叫んだりしていたという。

 またイスタンブールで取材した別のAFPカメラマンは、地下鉄のタクシム(Taksim)駅で10〜15人が床に横たわり、炭鉱での爆発による死者を演じて抗議していたと伝えている。(c)AFP

7968チバQ:2014/05/14(水) 23:09:49
http://mainichi.jp/select/news/20140514k0000e030157000c.html
トルコ:炭鉱爆発、死者201人に…坑道内なお200人超
毎日新聞 2014年05月14日 09時42分(最終更新 05月14日 14時09分)


爆発事故が起きた炭鉱から救出された作業員=トルコ西部マニサで2014年5月13日、AP
写真特集へ 【カイロ秋山信一】トルコ西部マニサ近郊の炭鉱で起きた爆発事故で、ユルドゥズ・エネルギー天然資源相は14日、作業員ら201人が死亡、200人以上が地下の坑道内に取り残されていると明らかにした。AP通信が伝えた。地上と坑道をつなぐエレベーターが不通となっており、救出作業は難航している。エルドアン首相は外遊の予定を取りやめ、現地に向かった。

 報道によると、爆発は炭鉱の動力装置近くで起きた。詳細は不明だが、電気系統の故障によるとみられる。炭鉱では当時580人が作業していたが、作業員の交代時間だったこともあり、坑道内に取り残された作業員の確認を急いでいる。

 作業員らは入り口から約4キロ、深さ約2キロの坑道内にいるとみられ、救助チームが通気口から坑道内に酸素を注入している。

 ロイター通信などによると、トルコの鉱山は安全管理が徹底しておらず、事故がたびたび起きているという。1992年には北部ゾングルダク県の炭鉱爆発事故で263人が死亡、2010年にも同県の別の炭鉱で30人が死亡する爆発事故が起きた。マニサはイスタンブールの南西約300キロの工業都市。

7969チバQ:2014/05/15(木) 21:16:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2014051500931
ベトナム語で「私は台湾人」=被害防止へシール配布−台湾
 【台北時事】台湾外交部(外務省)は15日、ベトナムで起きた反中暴動で台湾系企業も放火、略奪などの被害を受けているため、ベトナム語で「私は台湾人です」と表記したシールを作製し、現地の台湾人に配布した。会社、自宅の建物や衣服に貼ってもらう。(2014/05/15-19:04)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2014051500982
反中暴動、1人死亡=台湾の製鉄所襲撃−ベトナム
 【ハノイ時事】台湾の複合企業「台湾プラスチック・グループ」は15日、ベトナム中部ハティン省で建設中の製鉄所が、中国の南シナ海での石油掘削に抗議するデモ隊に襲撃され、中国人従業員1人が死亡し、90人が負傷したと発表した。
 ベトナムでは中国系企業を標的にした抗議行動が暴徒化し、中国だけでなく台湾、香港など中華系の工場も被害を受けた。日本企業も窓ガラスが割られるなど損害が発生、南部ホーチミンの日本人学校では児童・生徒の安全確保のため15、16の両日を休校とした。
 カンボジアの首都プノンペンからの報道によると、ホーチミンとプノンペンを結ぶ道路の国境にある出入国管理局を通り、ベトナムに住む600人以上の中国人がカンボジアに避難した。
 一方、ロイター通信は先に、ハティン省の暴動で21人が死亡したと報道。しかし、ベトナム外務報道官はこの情報を否定した。(2014/05/15-20:03)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2014051500937
「ベトナムが黙認」と批判=デモ暴徒化、賠償も要求−中国
 【北京時事】中国外務省の華春瑩・副報道局長は15日の記者会見で、ベトナムでの反中デモの暴徒化について「ベトナム当局が反中勢力や不法分子を甘やかし、黙認したことと直接的な関係がある」と述べ、ベトナム側がデモにきちんとした対応を取らなかったと批判した。その上でベトナム政府に対し、暴徒らの取り調べを徹底し、損失を補償するよう求めた。(2014/05/15-19:09)

7970チバQ:2014/05/15(木) 21:24:13
>>6343
http://www.afpbb.com/articles/-/3015012
アルビノ女性を殺害し切断、呪術医2人逮捕 タンザニア
2014年05月15日 16:37 発信地:ダルエスサラーム/タンザニア

【5月15日 AFP】タンザニアで、アルビノ(先天性色素欠乏症)の女性(40)を殺害し遺体の一部を切り取ったとして、呪術医2人が警察に逮捕された。人権団体が14日、明らかにした。

 アルビノ患者の支援活動を行う民間非営利団体「アンダー・ザ・セーム・サン(Under The Same Sun、UTTS)」によると、被害者の女性は12日、自宅の前で死亡しているのがめいによって発見された。遺体は左脚が膝上から切断されていたほか、手の指3本も切り取られていたという。

 北西部シミユ(Simiyu)州の警察当局は、この事件で男女計2人の呪術医を逮捕したと発表した。

 タンザニアなどアフリカ諸国では、アルビノの体の一部を使った「お守り」が幸運と繁栄をもたらすと信じられている地域がある。UTTSによれば、タンザニア国内だけで2000年以降に70人以上のアルビノ患者がこうした目的で殺害された。

 タンザニアでは10月に地方選挙が予定されており、闇市場で当選祈願の「お守り」の需要が高まることから、地元のアルビノの人々は命の危険を感じているとUTTSは指摘している。(c)AFP

7971チバQ:2014/05/15(木) 21:28:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140515/amr14051509220001-n1.htm
ブラジル相次ぎ“W杯便乗スト” 在外公館、連邦警察…
2014.5.15 09:22
 【ロサンゼルス=中村将】サッカー・ワールドカップ(W杯)の開幕が迫るブラジルの在外公館で13日、現地職員が賃上げなどを要求してストライキに突入した。ブラジルでは連邦警察官や電力会社の社員らも大規模ストを計画しており、大会への影響を盾に労使交渉を有利に運ぼうとする“戦術”が目立つ。

 AP通信によると、ストに入ったのはニューヨークやロサンゼルスなどの在米総領事館のほか、トロントやロンドン、パリ、ローマなどの在外公館。

 職員らは、ブラジル政府から過去の給与の一部を受け取っていないと主張し、13、14日の業務を中止した。ロサンゼルス総領事館は「業務閉鎖」とホームページに表示、ビザ(査証)申請や受け取りができないほか、業務に支障が出た。

 一方、連邦警察官約50人は今月7日、リオデジャネイロで労使問題をめぐって政府を批判する集会を開催。「警察官の給与を上げ、労働条件を改善しない場合、W杯の期間中、ストライキを実施する」と宣言した。連邦警察労働組合幹部のアンドレ・ボスデメロ氏は「政府の対応によっては、われわれは働かない」と述べた。

 地元メディアによれば、電力会社や通信会社、航空会社などの社員も期間中のストをちらつかせながら、労使交渉を仕掛ける構えをみせている。教職員や自治体職員らの組合もストに同調する姿勢で、ブラジルのイメージ悪化と大会への影響が懸念されている。

7972チバQ:2014/05/15(木) 22:07:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140515-00000010-jij_afp-int
ナイジェリア大統領、ボコ・ハラムとの「人質交換」を拒否
AFP=時事 5月15日(木)10時40分配信

ナイジェリアの首都アブジャで、グッドラック・ジョナサン大統領(右)と会談する英外務省のマーク・シモンズ・アフリカ担当政務官(2014年5月14日撮影)。
【AFP=時事】ナイジェリアのグッドラック・ジョナサン(Goodluck Jonathan)大統領は、イスラム過激派「ボコ・ハラム(Boko Haram)」が拉致した200人以上の少女の解放と引き換えに、当局が拘束しているボコ・ハラム戦闘員の釈放に応じる可能性を否定した。英外務省のマーク・シモンズ(Mark Simmonds)・アフリカ担当政務官が14日、明らかにした。

 拉致された少女の国際救出活動に関する協議のためナイジェリアを訪問中のシモンズ氏は、首都アブジャ(Abuja)でジョナサン大統領と会談後、報道陣に対し「大統領は、拉致された少女と戦闘員の交換について、ボコ・ハラムとの交渉はしないと明確に述べた」と語った。

 ボコ・ハラムの指導者であるアブバカル・シェカウ(Abubakar Shekau)容疑者は、12日に公開されたビデオの映像で、政府が拘束した戦闘員を釈放するなら、拉致した少女を解放する用意があることを示唆していた。【翻訳編集】 AFPBB News

7973チバQ:2014/05/15(木) 22:13:38
http://www.afpbb.com/articles/-/3014743
インド総選挙投票終了、政権交代の公算
2014年05月13日 07:11 発信地:ニューデリー/インド

【5月13日 AFP】インドで5週間にわたって行われてきた総選挙の投票が12日、終了した。過去最多の5億5100万人が投票したとみられる。出口調査によると、ヒンズー至上主義のナレンドラ・モディ(Narendra Modi)氏を首相候補とする右派のインド人民党(Bharatiya Janata Party、BJP)政権が誕生する公算が高まっている。

 41選挙区で行われた最終投票は、同日午後6時(日本時間同9時30分)に締め切られた。その直後に発表された5つの出口調査のうち4つで、モディ氏のBJPが辛うじて過半数の議席を確保するという予測が示された。

 これは、BJPおよび同党と連合する政党が勝利し、左派の与党・国民会議派(Nationalist Congress Party、NCP)とその指導部をなすガンジー家は屈辱的と敗北を喫するという、投票が始まった4月7日以前の予想とも合致している。

 この予想が現実のものとなれば、国民会議派にとっては過去最悪の結果となり、同家の御曹司で今回初めて全国規模の選挙戦を主導したラフル・ガンジー(Rahul Gandhi)氏(43)は有権者から痛烈な批判を受けた格好となる。

 モディ氏が停滞する経済の起爆剤になってくれるのではという期待から、株式市場も記録的な高値での取引となったが、一部の識者らは2004年と2009年の総選挙で予想が外れたことを指摘して早計な判断を戒めている。これに関連して国民会議派の広報担当者は記者団に対し、同党は「いかなる出口調査に関する議論にも加わらないと決めていた」と述べた。

 一斉開票は16日に行われる。

■過去最高の投票率

 最後の投票が締め切られた直後、選挙管理委員会はこの世界最大といわれた選挙の投票総数を発表。それによると、投票者数は前回2009年時より1億3000万人多い5億5100万人に上り、投票率も66.38%と過去最高を記録したという。

 一般的に高い投票率は野党優勢を意味し、有権者が変化を強く求めていることを示す場合が多い。(c)AFP/Adam PLOWRIGHT, Bhuvan BAGGA

7975チバQ:2014/05/16(金) 23:40:16
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140516/asi14051617470005-n1.htm

【インド総選挙】
野党圧勝、10年ぶり政権交代
2014.5.16 17:47

16日、インド西部グジャラート州ガンディナガルで、支持者にあいさつするインド人民党のモディ氏(AP=共同)
16日、インド西部グジャラート州ガンディナガルで、支持者にあいさつするインド人民党のモディ氏(AP=共同)


 【ニューデリー=岩田智雄】インド下院(定数545)の任期満了に伴う総選挙は16日開票が行われ、最大野党、インド人民党(BJP)が最大与党、国民会議派を破って圧勝、10年ぶりに政権を奪還した。首相候補のグジャラート州政府首相、ナレンドラ・モディ氏(63)が新首相に就任する見通しだ。

 選挙管理委員会の中間集計によると、BJPは過去最高の182議席を大きく上回り、過半数を単独で確保する勢い。国民会議派は40議席余にとどまりそうで過去最悪の大敗を喫した。

 BJPは友党を加えた国民民主連合(NDA)で320議席以上、国民会議派を中心とする統一進歩連合(UPA)は、50、60議席台となりそうだ。

 国民会議派は、建国の父ネールをはじめ、インディラ・ガンジー、ラジブ・ガンジーといった歴代首相を輩出してきた「ネール・ガンジー家」の御曹司、ラフル・ガンジー副総裁(43)を中心に選挙を戦ったが、グジャラート州の高度成長を実現したモディ氏のBJPに惨敗した。

 有権者は約8億人。投票率(暫定値)は過去最高の66.38%だった。

7976チバQ:2014/05/16(金) 23:43:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014051600510
「期待感見えない」大統領選=難民生活、長期化の懸念−シリア








シリア難民を受け入れるヨルダン北部のザアタリ難民キャンプ=4月28日(JEN提供)

 アサド政権と反体制派の内戦が続くシリアでは、全国民の4割超が家を追われる異常事態になっている。6月3日に予定される大統領選はアサド大統領の再選が確実視されるが、内戦終結につながるとは考えられず、難民は出口の見えない異国での生活に不安を募らせている。
 シリアの隣国ヨルダン北部のザアタリには約10万人が暮らす最大規模の難民キャンプがある。シリア政府は大統領選について、難民登録をしていれば、現地の大使館で投票できると説明している。だが、ザアタリ・キャンプで支援活動に当たる日本の認定NPO法人「JEN(ジェン)」の太田千晶さん(29)は「(難民から)選挙のことは聞こえてこない。期待感も見られない」と語る。





インタビューに応じるJENの太田千晶さん=16日午前、東京都港区

 欧米は選挙を認めない立場。現状打開が遠のくことで、難民生活が長期化する懸念が高まるばかりだ。
 太田さんは「難民がシリアに帰る希望を捨てた様子はないが、永住となる恐れはある。ヨルダン政府も懸念している」と述べる。隣国の住民は最初の1、2年は難民受け入れを使命と考えていたが、水不足や雇用への悪影響が続くことで不満もくすぶっているという。シリア周辺国にとって難民支援の負担は過重だ。内戦自体の解決が困難であっても、「国際社会が難民に加え、ヨルダンへの支援も強めることが重要になっている」と訴えた。(2014/05/16-14:25)

7977チバQ:2014/05/16(金) 23:51:51
http://mainichi.jp/select/news/20140517k0000m030038000c.html

スーダン:改宗の女性に死刑判決 人権団体が強い批判

毎日新聞 2014年05月16日 19時17分


 【ヨハネスブルク服部正法】アフリカ東部スーダンからの報道によると、首都ハルツームの裁判所は15日、キリスト教徒の男性と結婚した女性に対し、イスラム教からキリスト教への改宗が「背教の罪」に当たるとして死刑判決を言い渡した。判決には国際人権団体などから強い批判の声が上がっている。

 死刑判決を受けたのはメリアム・イブラヒムさん(27)で、現在妊娠中。イブラヒムさんは裁判所からイスラム教に戻るよう勧告されたが、これを拒んだため、死刑判決が出された。また、異教徒と性的関係を持ったとして、むち打ち百回の刑も言い渡された。

 スーダンはイスラム教徒が多数派で、1983年以降、シャリア(イスラム法)に基づく統治が行われている。イスラム教から他宗教への改宗には死刑が科せられ、イスラム教徒の女性が異教徒の男性と結婚することも許されない。

 イブラヒムさんはスーダン人のイスラム教徒の父と、エチオピア出身のキリスト教徒の母との間に生まれた。幼児期に父と離れ、母親にキリスト教徒として育てられたとも伝えられる。判決に対し、国際人権団体「アムネスティ・インターナショナル」は「恐るべきことで許し難い」との非難声明を出した。

7978チバQ:2014/05/16(金) 23:53:10
http://mainichi.jp/select/news/20140517k0000m030100000c.html

中東和平:イスラエル首相発言、地元で波紋

毎日新聞 2014年05月16日 21時53分


 イスラエルのネタニヤフ首相が13日の毎日新聞との会見で、中東和平交渉の中断を受け、新たな選択肢を模索していると語ったことが、地元で波紋を広げている。首相は詳細を語らなかったが、専門家の間では和平交渉に見切りをつけ、占領地から一方的に撤退する案などが提案されており、ネタニヤフ政権の今後の対応が注目されている。

 首相は会見で、現状維持について「望ましくない」とする一方、パレスチナ人とユダヤ人がイスラエルで共生する「単一国家」も「希望していない」と明言。「(他に)選択肢がないか連立政権内外で協議している」と述べた。

 中東和平の選択肢は、現状維持を除けば、和平交渉でパレスチナ国家を樹立し共存を図る「2国家共存」案と「単一国家」案に大別される。

 イスラエルのハーレツ紙は15日、インタビューの全文を掲載した毎日新聞の英文サイトから、首相が「他に選択肢がないか連立政権内外で協議している」と述べたくだりを引用。匿名の政府高官の発言として、日本から帰国した首相が、政府や治安担当者らと「他の選択肢」について検討することを希望していると伝えた。

 パレスチナのマアン通信は15日、このハーレツ紙を引用する形で会見内容を転電。イスラエルのマーリブ紙やイスラエル・テレビ「チャンネル2」のウェブサイトも会見内容をもとに、首相は現状維持がこれ以上続くと事実上の単一国家状態を招くことになると懸念し、他の選択肢を検討していると伝えた。

 イスラエルでは最近、2005年にイスラエルがパレスチナ自治区ガザ地区から一方的に撤退したケースと同様に、和平交渉を経ず、イスラエル独自の判断でヨルダン川西岸パレスチナ自治区から撤退することをシンクタンク代表らが提案している。また、連立政権第3勢力の宗教的極右政党などは、自治区のうちユダヤ人入植地のみをイスラエルに取り込み、残りは現状維持とすることなどを求めている。

 イスラエルとパレスチナは2国家共存を目指し20年以上協議を続けているが、ほとんど進展がない。昨年7月に約3年ぶりに再開した交渉も、4月に中断した。

7979チバQ:2014/05/17(土) 00:05:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140516-00000033-jij-int

W杯直前、各地で抗議デモ=交通に混乱、ストも頻発―ブラジル

時事通信 5月16日(金)10時24分配信



 【リオデジャネイロ時事】サッカー・ワールドカップ(W杯)の開幕が迫る中、開催国ブラジルの各地で15日、W杯への巨額公費投入に反対するデモが相次いだ。同国では賃金の4割増を求めるバス組合のほか、警察や教職員によるストライキも頻発している。
 ブラジルでは10月に大統領選挙も控えており、ストを実施する一部の団体はW杯期間中のデモをちらつかせ、強気の姿勢で交渉を有利に進めようとしている。
 W杯決勝の舞台リオデジャネイロでは15日、若者らが「W杯に投じる費用を教育や交通機関のサービス向上に使え」と訴えて市役所周辺を行進。労働環境の改善を求める教職員らも加わり、千数百人が政府や行政当局に抗議の声を上げた。
 教師のアンドレラさん(40)は「世界の注目する今こそ、抗議の意味がある」と強調し、子供たちがストの犠牲になることにも「教育の質を向上させるための行動だ」と語気を強めた。
 開幕戦があるサンパウロでも数千人規模のデモがあった。銀行や自動車販売会社のガラスが割られるなどの一部の混乱を除き、平穏に行われたが、首都ブラジリア、南部ポルトアレグレなどW杯会場のある複数の都市でも同様の抗議行動があった。
 デモの参加者が道路を占拠し、サンパウロやリオデジャネイロでは交通が混乱した。

7980チバQ:2014/05/17(土) 00:33:22
http://sankei.jp.msn.com/west/west_sports/news/140516/wsp14051622400005-n1.htm
「ヘッドスカーフ」解禁でヨルダン選手が躍動プレー…イスラム教徒のサッカー女子にとって環境改善

2014.5.16 22:40 (1/2ページ)


 ベトナムで開催されている女子サッカーのアジア・カップで、頭髪をスカーフで覆ったヨルダン代表の選手がピッチを駆け回っている。初出場のヨルダンは参加8チーム中唯一のイスラム教圏の国で、日本協会から派遣された沖山雅彦さん(46)が監督を務める。今大会はヘッドスカーフの着用が国際的に認められてから初めてのアジア杯で、宗教上の戒律を守りながら競技を続けようとするイスラム教徒の選手にとって、プレー環境が大幅に改善された。(ホーチミン 吉原知也)

 16日にホーチミンで行われたオーストラリア−ヨルダン戦。前線に入ったヨルダン代表選手の1人が、チームのユニホームに合わせた白色の布をかぶり、躍動感ある動きでボールを追いかけた。頭部や耳が覆われているが、目や口は出ており、プレーに支障はない様子。控え選手やスタッフの数人も同じ布を身に着けていた。

 イスラム教では女性が夫や家族以外の男性に顔を見せることなどがタブー視されており、「ヒジャブ」と呼ばれるヘッドスカーフなどを着用する女性も多い。しかし、サッカー界ではこれまで、「接触プレーの際に首が絞まる可能性がある」といった安全上の理由から禁止されていた。2011年6月に行われたロンドン五輪予選のイラン−ヨルダンでは、ヒジャブを着用していたためにイラン代表の選手が出場資格を取り消され、ヨルダン代表の選手も3人が失格となった。

 その後、世界的に反発が強まるなどし、着用の是非をめぐる議論が勃発。サッカーの競技規則を決定する国際サッカー評議会(IFAB)が12年7月にスイスで開いた臨時会議で、着用が一転して承認された。

 日本協会が設立した「JFAアカデミー福島」で日本女子代表「なでしこジャパン」の卵たちを指導していた沖山さんが単身赴任でヨルダン代表監督に就任したのは12年4月。ヒジャブが解禁となった際には、選手の間に「うれしい」と歓迎ムードが広がったという。その後もイスラム文化に配慮しながらチームを鍛え、今回の初出場につなげた。

 18日には「JFAアカデミー福島」時代の教え子もいる「なでしこジャパン」と対戦する。沖山さんは「自分が作ったチームを世界一のチームにぶつける。指導者としてそうそうないチャンスで楽しみ」と意気込んでいる。

7981チバQ:2014/05/17(土) 10:56:40
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140517/mcb1405170500004-n1.htm

サマラス政権に崩壊リスク ギリシャ 連立パートナー支持率急落

2014.5.17 05:00

 ギリシャのサマラス首相率いる連立政権に崩壊リスクが浮上している。世論調査で連立パートナーの支持率急落が判明したためだ。同首相はギリシャ経済の復活シナリオを投資家に説いてきたが、今度は自国の有権者を納得させなければならない。

 今月下旬の欧州議会選挙を前にした世論調査によれば、サマラス首相の新民主主義党(ND)の支持率は、最大野党の急進左派連合(SYRIZA)に次ぐ2位だった。SYRIZAは、緊縮財政や経済改革の約束と引き換えに国際社会から支援を得る救済パッケージの条件を拒否した政党。しかし、現政権への最大の脅威は連立パートナーである全ギリシャ社会主義運動(PASOK)の急激な支持率落ち込みかもしれない。パパンドレウ元首相率いるPASOKの支持率はわずか5.5%で6位だった。

 こうした状況は、これまでギリシャの回復を支えてきた国外投資家をおじけづかせると、マベリック・インテリジェンスのチーフエコノミスト、ミーガン・グリーン氏はみる。同氏は「解散総選挙があってSYRIZAがギリシャの交渉役になるという見通しに投資家がおびえれば、ギリシャの景気回復にとって本当にマイナスとなる可能性がある。景気があまりにも脆弱(ぜいじゃく)だからだ」と話した。(ブルームバーグ Antonis Galanopoulos、Marcus Bensasson)

7982チバQ:2014/05/17(土) 11:09:16
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140517/trd14051710030014-n1.htm
W杯開催反対 ブラジル50都市でデモ 身守る「情報」、犯罪にも用心

2014.5.17 10:03 (1/3ページ)

ブラジルのサンパウロでサッカーW杯に反対し火を付けるデモ参加者=15日(共同)
ブラジルのサンパウロでサッカーW杯に反対し火を付けるデモ参加者=15日(共同)


 ■渡航サポーター向け外務省が出張所拡充 

 サッカーワールドカップ(W杯)の開幕まで1カ月を切ったブラジルで15日(現地時間)、W杯開催に反対する大規模なデモが行われ、一部で暴徒化したデモ隊と治安部隊が衝突した。AP通信や英BBC放送(電子版)などが報じた。デモが行われたのはW杯会場の12都市を含む約50都市。一部では警察官がストライキを実施しており、治安への影響が懸念される。高い頻度で犯罪も起きており、渡航する日本人サポーターは注意が必要だ。

 「スタジアムの建設に投じる費用があるなら、労働環境の改善や公共サービスの向上に使え」。15日のデモでは、最大都市サンパウロで1万人以上、他の都市でも数百人から数千人が参加。労働者や教師、警察官ら公務員がW杯開催に反対し待遇改善などを訴えた。

 サンパウロ日本人学校によると、デモは夜に予定されていたが、午前中から、あちこちで小規模デモが発生。タイヤを燃やすなどの激化もみられたという。村石好男校長(55)は「職員を早めに帰宅させるなどし、かろうじて安全が保てたような状態だ」と振り返る。

 日本代表が初戦に臨む北東部のレシフェを州都とするペルナンブコ州では警察官がストライキを実施。店が壊される被害も出て、政府が軍部隊を派遣して治安維持を図る事態となった。

 W杯期間中の警察官ストの可能性もあり、大会運営への影響が懸念される。

    ◇

 デモは、昨年6月のサッカーコンフェデレーションズカップ(コンフェデ杯)が開催される前、バス料金の値上げを発端にサンパウロで発生した。大会期間中も広がり、全国100都市以上で参加者100万人以上に発展した。

 最近も散発的に小規模なデモは起きていたが、今回ほどの大規模デモはコンフェデ杯後初めて。村石校長は「W杯開幕に向け、またデモが過激化する可能性もある。そうなれば、休校などの措置も検討せざるを得なくなるだろう」と懸念を示している。

 渡航する日本人サポーターらも注意を要する。W杯1次リーグの日本戦は日本時間6月15日にレシフェで、20日にナタル、25日にクイアバで予定され、日本の外務省は1試合ごとに日本人5千人以上が観戦すると見込んでいる。

 外務省は、デモには近づかない▽巻き込まれた場合は速やかに退避行動を取る▽最新情報を報道や同省のホームページなどで入手する−ことを勧めている。
              ◇

 ブラジルでは、デモばかりではなく、頻発する犯罪に巻き込まれないことも必要だ。

 外務省によると、ブラジルでは世界的にみて、非常に高い頻度で犯罪が発生している。近年目立つのは、強盗や一時的に拘束して金品を奪おうとする「短時間誘拐」、組織的な麻薬犯罪。銃を用いる犯行が多く、命を奪われる場合もある。ひったくりやクレジットカードのスキミング被害も多いという。同省は12日、犯罪に注意を促す「スポット情報」を出した。

 日本戦が行われる3都市のうち、レシフェには在ブラジル大使館の出張事務を行う「在レシフェ出張駐在官事務所」があるが、ほかの2都市にはない。外務省は試合の前後3日間、この2都市にも出張所を設ける予定で、治安情報の収集や邦人の緊急事態に対応する方針。

 外務省海外邦人安全課の担当者は「最新の治安情報を知った上で、単独で行動しないなど、用心深く行動してほしい」と話している。

7983チバQ:2014/05/19(月) 21:42:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140517/asi14051700350003-n1.htm
【インド総選挙】
“王朝”の凋落くっきり ネール・ガンジー家 インド総選挙惨敗
2014.5.17 00:35
 【ニューデリー=岩田智雄】インドの総選挙で最大与党の国民会議派は惨敗を喫した。会議派を支える名門「ネール・ガンジー家」の御曹司、ラフル・ガンジー氏(43)は、選挙の責任者として各地で遊説したが、厳しい結果は“王朝”の凋落(ちょうらく)を印象付けた。

 「私が責任を取る」

 大勢が判明すると、国民会議派の副総裁ラフル氏は短く、支持者に苦笑いした。こうした場での笑みは有権者の不信を招きかねない。総裁で母親のソニア・ガンジー氏がすぐさま、硬い表情で「総裁として責任を取る」と続けた。

 母子はいずれも議席を確保したが、国民会議派は現有約200議席から大きく後退し、クルシード外相、シンデ内相ら現職閣僚の落選の報が次々に入った。

 英領からの独立後、ネール・ガンジー家は、ネール、長女のインディラ・ガンジー、その長男、ラジブ・ガンジーと首相を輩出してきた。インディラ、ラジブ両氏はそれぞれ、新生インドの発展の過程で暗殺された。ソニア氏はラジブ氏の妻、ラフル氏は長男だ。

 ラフル氏は、国民会議派政権のシン首相から「次の首相に」と言われてきたが、前向きな態度を示してこなかった。1月の国民会議派の幹部会合では、ラフル氏を首相候補に据えて戦うことが提案されたが、ソニア氏が拒否。劣勢が色濃い総選挙で、息子に責任を負わせたくないという親心だと揶揄(やゆ)する声も上がった。牽引(けんいん)力の弱いラフル氏に代わり、妹のプリヤンカ氏に期待する声もある。

7984チバQ:2014/05/19(月) 21:46:33
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140517/asi14051711200008-n1.htm
【モディのインド】
(上) 立身出世で人気 ヒンズー至上主義の過去に懸念も
2014.5.17 11:20 (1/3ページ)

16日、インド西部グジャラート州で、支持者らに向かってVサインを示すモディ氏(ロイター)
 インド西部グジャラート州の州都ガンディナガルから車で約3時間。熱い太陽が照りつける乾いた大地に、総選挙でインド人民党(BJP)を勝利に導いたナレンドラ・モディ氏(63)が生まれた町、バドナガルがあった。1日数本の列車しか止まらないちっぽけな駅の前でモディ氏は子供の頃、屋台で紅茶を売る父の仕事を手伝った。生家は、駅から徒歩で約20分の路地沿いにある。

 貧しい紅茶売りの子からグジャラート州首相、そして首相へ。立身出世物語の「インディアン・ドリーム」を体現するモディ氏とは何者なのか。

 「一家の生活は厳しかったが、モディは勉強熱心な生徒だった。課外活動でも活躍し、学校の軍事教練部隊のリーダーを務めていた」−。中学生のモディ氏にサンスクリット語を教えた元教師のプラフラッド・パテルさん(75)は当時を振り返った。

 モディ氏は、上位カーストに比べ社会進出や教育水準で遅れている「その他後進諸階級」(OBC)の生まれだ。OBCは不可触民が属する「指定カースト」と上位カーストの中間に位置づけられ、指定カーストとともに公的雇用の確保措置の対象になっている。

 その姿は、ライバル政党、国民会議派のホープで、何人もの首相を輩出してきた「ネール・ガンジー家」の御曹司、ラフル・ガンジー氏(43)とは対照的だ。多くの若者は、将来の成功の夢をモディ氏の人生に重ね合わせる。

 モディ氏と同級生だった医師、スドヒール・ジョシさん(62)は「モディには指導者のDNAがある。高校生のとき、彼が学級委員を決める選挙に出馬したとき、私は選挙運動を手伝わされ、彼は圧勝した」と思い出を語った。

 社会問題への関心も高かった。小さいときからBJPの支持基盤であるヒンズー至上主義組織「民族義勇団(RSS)」の活動に参加。大学を1年でやめ、RSSの活動に傾倒する。

 モディ氏が今回の総選挙で立候補した選挙区であるバドドラの町は、バドナガルから車で約5時間のところにある。モディ氏は20〜30代の頃、ここのRSS支部の一員として社会奉仕活動に携わった。

 当時、事務所で5年間寝食を共にしたRSSのチャンドラカント・ラバラニ氏(56)は、「私たちは毎朝5時半に起きて、各地で愛国主義を啓発した。モディは、ここで教育や保健問題についての知見を深めたんだ」と話す。

 RSSやBJPは、インドは多数派のヒンズー教徒主体であるべきだとの立場で、少数派イスラム教徒に対する暴力をあおったと批判されてきた。1996年の総選挙ではBJPが勝利したものの、他党が「宗教主義」的な立場を警戒したため組閣に失敗し、わずか13日で政権は崩壊した。

 しかし今回、BJPが圧勝したのは、地域大国として自信をつけるインドで、経済成長への期待に加え、モディ氏の「愛国的」な主張が受け入れられやすくなっているためともいえる。

 だが、モディ氏は2005年、宗教暴動を扇動したとして米国から査証発給を拒否されている。ラバラニ氏らは「モディは誤解されている」と口をそろえるが、今後、宗教問題や対パキスタン関係でどのようなかじ取りをするのか、試されることになる。




    

 世界最大の民主国家インドを率いるモディ氏の素顔や政策について、3回にわたって報告する。(岩田智雄)

7985チバQ:2014/05/19(月) 21:48:29
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140518/asi14051808480003-n1.htm
【モディのインド】
(中)宗教対立解消に重責
2014.5.18 08:48 (1/3ページ)

 インドの新首相に就任予定のインド人民党(BJP)のナレンドラ・モディ氏(63)が州政府首相を務める西部グジャラート州。その中心都市、アーメダバードの郊外に、インドで少数派のイスラム教徒約45万人が住むビシャラ地区がある。その多くが、2002年に起きた暴動で多数派のヒンズー教徒の襲撃を受けて避難し、そのまま帰れなくなった人々だ。

 「州政府はいつでも元の町に帰ってよいというが、危なくてとても帰れない。家屋は焼かれ、土地はヒンズー教徒に奪われたままだ」

 イスラム教徒のカイルニサ・パタンさん(38)は、住民が置かれている状況をこう説明した。

 パタンさんは今、避難してきたイスラム教徒の女性たちの福祉のために働く非政府組織(NGO)「パルアーズ」の幹部を務める。この地区への移住者は住民登録がままならないため、学校に通えない子供も多数いるという。

                  □ □

 02年2月。グジャラート州東部ゴドラで列車火災が起き、ヒンズー教の聖地、北部ウッタルプラデシュ州アヨディヤから戻ってきた巡礼者ら数十人が死亡した。直後、イスラム教徒による放火だったとのうわさが流れ、州内各地でヒンズー教徒たちがイスラム教徒らを襲撃、死者はイスラム教徒を中心に約2千人に上ったといわれている。

 伏線があった。巡礼者たちが訪れたアヨディヤはラーマ神の生誕地とされる。しかし同地には16世紀にヒンズー教寺院を壊して建てられたと伝わるモスク(イスラム教礼拝所)があり、ヒンズー教過激派らが1992年、同モスクを襲撃して破壊、両教徒間の大規模衝突に発展した。アヨディヤは両教徒にとって極めて敏感な土地だった。

 パタンさんによれば、ビシャラ地区では暴動後、イスラム教徒の篤志家によって土地が取得され、移住用の住宅が建設された。ただ、こうした住宅で暮らすお金がなく、付近のゴミ集積場の仮設住宅で避難民生活を余儀なくされている人々も約1300世帯いるという。

                  □ □

 両教徒分断の張本人として、イスラム教徒や人権団体から非難されているのが、2002年の暴動発生当時から州政府首相を務めているモディ氏だ。側近の女性閣僚は12年に、暴動をあおったとして有罪判決を受けている。モディ氏自身は暴動を看過したと非難されたが、刑事責任は追及されていない。

 ただ、モディ氏はBJPの支持母体の一つで、ヒンズー至上主義を掲げる団体「民族義勇団(RSS)」の出身。それだけにモディ氏の反イスラム色を指摘する見方は根強い。

 今回の総選挙でも、モディ氏側近のBJP幹部が、ウッタルプラデシュ州でイスラム教徒への「ヘイト・スピーチ」(憎悪に基づいた演説)を行い、選挙管理委員会から選挙活動を禁止させられている。

 モディ氏は自らを「愛国者」とし、ヒンズー至上主義者のイメージ払拭に努めている。しかし、BJPはこれまで、アヨディヤのヒンズー教寺院再建の政治キャンペーンを展開し、総選挙のマニフェストにも寺院再建を挙げている。

 アーメダバードのNGO、「社会正義センター」のガガン・セティ氏は、「モディ氏の息のかかった連中がいまだにイスラム教への憎悪をあおっているのに、モディ氏はなぜ何の対応もとらないのか」と批判し、「イスラム教徒の多くは、モディ氏がこの国の首相になることへの懸念を隠さない」と指摘している。(岩田智雄)

7986チバQ:2014/05/19(月) 21:50:19
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140519/asi14051916210004-n1.htm
【モディのインド】
(下) 「成功物語を全国に」経済手腕へ大きな期待
2014.5.19 16:21 (1/2ページ)

近代的なビルが立ち並ぶ首都近郊のグルガオン。モディ氏はグルガオンのような成長をインド各地にもたらすことができるか(岩田智雄撮影)
 インド西部グジャラート州バドドラは、新首相就任が確実な最大野党、インド人民党(BJP)のナレンドラ・モディ氏(63)のお膝元だ。多くの市民が、モディ氏称賛の声を上げる。

 「町には橋が3本しかなかったが、モディ氏が州政府の首相を務めたこの10年余りで15本できた。モディ氏は開発と投資をもたらし、人々の生活は向上した。首相になれば、成功物語を全国に広げられるはずだ」

 モディ氏に投票したという女性、ランジャン・バットさん(43)は熱っぽく訴えた。

 モディ氏は、グジャラート州の経済開発に大きな成果を挙げたといわれる。州政府によれば、電力供給能力は、10年間で2・5倍に増え、電力不足が常態化しているインドで、停電の時間が大きく短縮された。

 4〜6車線の道路は2001年に400本弱だったのに、昨年時点では1430本余りに増え、交通の利便性が向上した。州民1人当たりの所得は約9万7千ルピー(約16万8千円)で、全国平均の1・4倍だ。

 投資誘致にも成功している。日系企業の拠点は84あり、デリー首都圏の約半数にも及ぶ。しかも現在、モディ氏の肝煎りで、日系企業専用工業団地の建設が進められているほか、インドの自動車最大手スズキが、この工業団地とは別に工場を造ることになっている。

 モディ氏は以前、産経新聞の書面インタビューに「州内の特別投資地域2カ所に日本人町を建設する。レストラン、ゴルフ場、日本語の学校も整備する予定だ」と答え、投資環境整備に積極的だ。

 中心都市アーメダバードは、インド政府の7本の高速鉄道計画のうち最優先で整備される予定の路線の起点になっている。日本は、グジャラート州が企業誘致のために開く投資イベントの提携国でもあり、政府は官民を挙げてこの路線に日本の新幹線を売り込んできた。

 昨年2月にアーメダバードで「インド高速鉄道セミナー」を開き、政府や企業の幹部がトップセールスで売り込みを図った際には、州政府首相のモディ氏も出席。日本側関係者に「モディ氏が首相になれば高速鉄道事業は頂きだ」とまで言わせた。

 日本からの投資呼び込みへの熱心さから、米国の南アジア地域専門家、ウォルター・アンダーソン氏は最近、地元紙に「モディ氏の最初の外遊先は日本だろう」と述べている。

 ただ、“モディ政権”の能力を過大視すべきではないとする声もある。

 ニューデリー近郊のハリヤナ州グルガオン。近年、首都の衛星都市として開発が著しく進み、都市鉄道の環状線も開通した。多数の日系企業も進出している。

 グルガオン商工会議所のS・K・アフジャ事務局長は「グルガオンを発展させたのは政府ではない。企業の力だ。どの政党が与党でも政府は変わらない」と言い放つ。そのうえで、「国の発展を妨げている最大の問題は、政治家や公務員の汚職だ。これからの政権が何をするのか見ものだ」と語った。

 モディ氏は、グジャラート州での経験を首相としてどう生かすのか。BJPの歴史的圧勝には、国民の大きな期待が込められている。(岩田智雄)

7987チバQ:2014/05/19(月) 21:50:35
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140517/asi14051721030013-n1.htm
【インド総選挙】
BJPの単独過半数確定 国民会議派は44議席
2014.5.17 21:03
 【ニューデリー=岩田智雄】インド下院(定数545)の任期満了に伴う総選挙で17日、各党の議席数が決まった。選挙管理委員会によると、選挙で選ぶ543議席のうち、最大野党のインド人民党(BJP)は過去最高の282議席を得て単独過半数が確定。最大与党の国民会議派は過去最悪の44議席だった。

 BJPは2009年の前回選挙に比べ166増で、国民会議派は162減。BJPに友党を加えた国民民主連合(NDA)は177増の336議席、国民会議派中心の統一進歩連合(UPA)は203減の59議席だった。

7988チバQ:2014/05/19(月) 22:05:02
http://mainichi.jp/select/news/20140519k0000e030109000c.html
ギリシャ:統一地方選第1回投票 野党・急進左派が善戦
毎日新聞 2014年05月19日 10時20分

 【ローマ福島良典】欧州債務危機の震源地となったギリシャで18日、統一地方選の第1回投票があり、サマラス政権の財政緊縮策に反対する最大野党・急進左派連合が首都圏で善戦した。

 ギリシャからの報道によると、首都アテネを含むアッティカ広域行政地域の知事選で急進左派候補が現職をリード。アテネ市長選でも急進左派候補が現職を急追し、25日の決選投票に駒を進めた。

 325市町村の首長と議会、13の広域行政地域の知事を選ぶ地方選の第1回投票は25日の欧州議会選の前哨戦だった。急進左派は地方選決選投票と欧州議会選を緊縮策への反対を突き付ける「国民投票」と位置づけ、攻勢をかけている。

 首都圏決選投票や欧州議会選で急進左派が勝てば、緊縮策に取り組んできたサマラス首相にとって打撃となる。政党支持率の世論調査では急進左派(27.4%)が、サマラス首相の中道右派与党・新民主主義党(22.7%)を上回っている。

7990チバQ:2014/05/20(火) 22:50:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140520/mds14052009000002-n1.htm
リビア政府、弱体化加速 軍幹部が民兵支持を表明 
2014.5.20 09:00
 ロイター通信によると、リビア軍特殊部隊の司令官は19日、中央政府と対立する元軍将官のハフタル氏を支持し、民兵部隊側の作戦に加わると述べた。賛同者の規模は不明だが、中央政府の弱体化が加速しそうだ。

 ハフタル氏の民兵部隊は16日、東部ベンガジで、台頭するイスラム勢力の掃討作戦に独自に着手した。司令官は以前からこの地域で同様の作戦を担当し、ロイターに「私たちはハフタル氏とともにある」と述べた。

 18日には民兵部隊が首都トリポリの制憲議会の建物を襲撃した。AP通信によると、これに対して制憲議会のアブサハミーン議長が19日、傘下の民兵組織にトリポリに展開するように指示、緊張が高まっている。(共同)

7991チバQ:2014/05/20(火) 22:57:39
http://mainichi.jp/select/news/20140520k0000e030194000c.html
イラク選挙:マリキ首相派が最多92議席を獲得
毎日新聞 2014年05月20日 15時06分

 【カイロ秋山信一】4月30日に投票されたイラク連邦議会選挙(定数328)の結果が19日発表され、マリキ首相が率いるイスラム教シーア派主体の党派「法治国家連合」が92議席を獲得して、最多の議席を確保した。マリキ首相は3期目を目指して他党派との連立交渉を始めるが、2期目に治安悪化を防げずシーア派内でも反発は強く、新政権の行方は不透明だ。

 選管の発表によると、法治国家連合はシーア派が多数を占める南部を中心に、全国18県のうち10県で最多の議席を得た。シーア派の他の有力2党派が計57議席、スンニ派主体の3党派が計54議席、少数民族クルド人の5党派が計62議席を占めた。治安の混乱にもかかわらず、投票率は約60%で前回とほぼ同じだった。

 イラクでは昨年4月以降、マリキ政権に反発するスンニ派の過激派によるテロが増加し、シーア派との間で暴力の応酬となっている。

7992チバQ:2014/05/20(火) 23:14:46
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014052002000256.html
イラク議会選挙 首相政党が勝利 連立協議へ
2014年5月20日 夕刊

 【カイロ=中村禎一郎】先月三十日に実施されたイラク連邦議会(国会、三百二十八議席)選挙の結果が十九日、発表された。マリキ首相率いるシーア派政党グループ「法治国家連合」が少なくとも九十二議席を獲得し、首位となった。ロイター通信などが伝えた。

 法治国家連合は治安の悪化を受けてテロと戦う姿勢を打ち出し、首都バグダッドだけでも三十議席を獲得した。法治国家連合の得票は過半数に達していないことからシーア派政党を中心に連立協議が始まる見込みだが、三選を目指すマリキ首相に有利な結果となった。

 一方、マリキ首相を「独善的だ」と批判してきたシーア派の「サドル派」は二番手だったものの、獲得議席は法治国家連合の三分の一の三二〜三六。同じくマリキ首相に批判的なシーア派政党「イラク・イスラム最高評議会」は三番手の二十九議席だった。

 選挙には九千人以上が立候補。二〇一一年に米軍が撤退してから初めての議会選挙となった。

7993チバQ:2014/05/21(水) 07:28:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014052100030
大統領選、バズ氏が勝利=ギニアビサウ
 【ロンドン時事】西アフリカのギニアビサウ選挙管理委員会は20日、18日に行われた大統領選決選投票の暫定開票結果を発表した。最大政党ギニア・カボベルデ独立アフリカ党(PAIGC)のバズ元財務相(57)が62%を得票し、勝利した。AFP通信などが伝えた。(2014/05/21-01:13)

7994名無しさん:2014/05/22(木) 19:47:43
ついに来たか

タイ 軍によるクーデター発表
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140522/k10014652961000.html
反政府デモによる混乱が続き、軍による戒厳令が発令されているタイで、日本時間22日午後7時すぎ、現地時間午後5時すぎに、プラユット陸軍司令官がテレビを通じて、「陸海空軍などでつくる委員会が全権を掌握した」と述べて軍によるクーデターを発表しました。

反政府デモやインラック前首相の失職などで混乱が続くタイでは、20日から軍が戒厳令を発令して治安確保に乗りだし、デモの制限などが行われています。
しかし、失職したインラック前首相を支持する政権側は、早期にやり直しの議会選挙を行い、政権の出直しを目指しているのに対し、デモ隊側は政治改革が先だとして選挙によらない暫定政権の樹立を求めて対立を続けていました。
このため、事実上の軍のトップ、プラユット陸軍司令官は、21日から双方の代表らを集め、会合を開きましたが、双方の主張の隔たりは大きく、協議は決裂したとみられ、今回のクーデターの発表につながったとみられます。

7995旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/05/22(木) 20:57:11
この国では,一番軍部が冷静なのか。

全土に夜間外出禁止令=タイ
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201405/2014052200897
【バンコク時事】クーデターが起きたタイで22日、全土に夜間外出禁止令が発令された。(2014/05/22-20:26)

7996旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/05/22(木) 21:11:52
そして,今年(個人的に)最大のビッグイベント始まる。(2番目は米中間選挙)
(みどころ)
①最大会派は欧州人民党(各国保守/キリスト教民主系)か欧州社民党か
 やや人民党会派が優勢も議席は大きく減少しそう。
②自由民主同盟(各国中道/リベラル系)や緑連合(各国環境保護系)はどうも厳しそう。
 前年のドイツ連邦議会選みたいになりそう。
③統一左派(各国共産・極左系)はどこまで伸びるのか。
④欧州懐疑派・極右は100議席に達してしまうのか。


欧州議会選、投票始まる=有権者の関心低く
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2014052200602
【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)加盟28カ国の有権者約4億人が、751人の議員を選ぶ欧州議会選(任期5年)の投票が22日、英国とオランダで始まった。25日まで各国で順次投票が実施され、25日夜から開票結果の発表が行われる。
 欧州議会はEUの主要機関では唯一、民意を反映させることができる機関。ただ投票率は前回2009年の選挙で43%と過去最低に落ち込んだ。今回も有権者の関心は低いままで、選挙戦は盛り上がりに欠けている。(2014/05/22-15:36)

7997チバQ:2014/05/22(木) 21:24:59
http://mainichi.jp/select/news/20140522k0000m030102000c.html
リビア:6月国会選挙 政情不安の緩和狙い
毎日新聞 2014年05月21日 22時40分

 【カイロ秋山信一】リビアの選挙管理委員会は20日、国会選挙を6月25日に行う方針を決めた。AP通信が報じた。議会の正統性を巡って、元軍将校のハフタル氏中心の民兵組織とイスラム勢力が対立を深めており、選挙の実施によって混乱の拡大を防ぐのが狙いとみられる。ただ双方の緊張は高まっており、選挙が期日通りに実施されるかは不透明だ。

 現在ある議会(制憲議会)は今年2月に任期切れを迎えたが、世俗派とイスラム政党との対立によって憲法制定が遅れているため、任期を今年末まで延長した。ハフタル氏は任期延長が不当だと批判し、制憲議会の機能停止を要求。今月18日にはハフタル氏に同調する民兵組織が国会議事堂を襲撃する事件も起きた。議会は首都トリポリのホテルに議場を移したが、移設先のホテルにも20日に砲弾が打ち込まれた。

 ハフタル氏は「イスラム政党がイスラム過激派の活動を容認している」とも主張し、東部ベンガジで独自にイスラム武装勢力への攻撃を始めた。政府軍の特殊部隊や空軍の一部もハフタル氏側に加わると表明。一方、イスラム政党側は「クーデターをたくらんでいる」と、ハフタル氏を非難。イスラム武装勢力にトリポリの治安維持への協力を依頼した。

 緊張が高まる中、サウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)、アルジェリアの3カ国は大使館を一時閉鎖し、大使館員を国外避難させた。

7998旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/05/22(木) 21:29:45
備忘録

選挙前の欧州議会会派別勢力
 欧州人民党(EPP)親EU   273 中道右派/キリスト教民主系,英保守党除く
 社民進歩同盟(S&D)親EU  196 中道左派
 自由民主同盟(ALDE)親EU  83 中道/自民系
 欧州緑・自民連盟(G-EFA)  57 緑/環境保護系
 欧州保守・改革(ECR)    57 ややEU懐疑的保守,英保守党・ポーランドPis・独AfDなど
 統一左派・北欧左派(GUE-NGL) 35 共産・極左など
 欧州自由民主主義(EFD)反EU 31 EU懐疑派,実質は英独立党と伊五つ星
 欧州自由連合(EAF)反EU     現在は会派を結成できず無所属,極右系,仏FN,伊LN,墺自由党など
 無所属           33

※ 会派結成のためには25人以上かつ7か国以上にまたがって議員がいることが条件
  ECRは英保守党敗北の影響などで会派維持が微妙,EPPに帰るのか?
  EFDとEAFが議席を伸ばしそうだが,統一会派を結成できるのか?

7999チバQ:2014/05/22(木) 23:02:17
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140522/mds14052209010004-n1.htm
軍と反政府勢力が戦闘 マリ北部、死傷者も
2014.5.22 09:01
 西アフリカのマリ北部キダルを実効支配する遊牧民トゥアレグ人の反政府武装勢力「アザワド解放国民運動(MNLA)」と政府軍の間で21日、戦闘があった。双方に死傷者が出たもようだ。ロイター通信が伝えた。

 政府とMNLAは和平交渉を進めていたが、武力衝突で関係が悪化し、頓挫する可能性がある。

 政府は21日午前にキダル奪還に向けた作戦を開始したと表明。MNLAの報道官は双方に死傷者が出たと明らかにし「(戦闘後も)キダル全域はわれわれの支配下にある」と話した。

 MNLAは17日、キダルの知事庁舎を襲撃し、政府側兵士と市民ら少なくとも16人を殺害。政府側は軍の部隊をキダルに派遣していた。(共同)

8000チバQ:2014/05/24(土) 19:00:20
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014052400219
パキスタン首相が初出席へ=モディ氏就任式−インド

パキスタンのシャリフ首相(左)とインド首相になるモディ氏(AFP=時事)

 【ニューデリー時事】パキスタン首相府は24日、シャリフ首相が26日にインドの首都ニューデリーで行われるモディ新首相の就任宣誓式に出席する方針を明らかにした。過去3度、戦火を交えた両国で、首脳が相手国の首相就任宣誓式に出席するのは初めて。(2014/05/24-18:30)

8001チバQ:2014/05/24(土) 19:33:58
http://mainichi.jp/select/news/20140525k0000m030025000c.html

エジプト:シシ前国防相、圧勝確実…26日から大統領選

毎日新聞 2014年05月24日 19時18分


 【カイロ秋山信一】エジプトの大統領選が26、27両日に行われる。昨年7月の軍事クーデターを主導したシシ前国防相(59)と、前回大統領選で3位だった左派政治家のサバヒ氏(59)の一騎打ちの構図。先行して行われた在外投票や世論調査の結果から、シシ氏の圧勝が確実視されており、得票数をどこまで伸ばせるかが焦点となっている。

 選挙戦最終日の23日、カイロで開かれたシシ陣営の選挙集会には約500人が集まり、「シシ、あなたを愛している」「テロと戦えるのはあなただけだ」と熱狂的なシュプレヒコールを上げた。周辺ではテロを警戒し、私服姿の警備要員が目を光らせた。公務員のサラ・サレームさん(32)は「サバヒ氏も悪くないが、治安や経済が悪い状況で、必要なのは軍出身の強い指導者だ」と話した。

 シシ氏は、大規模な反モルシ政権デモを受けたクーデターで、イスラム組織ムスリム同胞団出身のモルシ前大統領を追放し、国民的人気を得た。当初は大統領選への出馬に否定的だったが、「国民と軍の要望に応えるため」として立候補した。

 モルシ氏に同情的なイスラム過激派のテロを警戒し、街頭で活動しない異例の選挙戦を展開。23日も「(有権者の約75%に当たる)4000万人以上に投票してほしい」とビデオメッセージを出しただけだった。詳細な公約も発表せず、政策にも不透明さが漂う。

 それでも15〜19日に実施された在外投票では約94・5%を得票し、サバヒ氏を圧倒。5月に行われた複数の世論調査でも50〜80%の支持を得ている。サバヒ氏は貧困者支援や再生可能エネルギーの導入などを掲げているが、シシ氏が主導したクーデターを支持した経緯もあり、モルシ派など反シシ票の受け皿になりきれていない。

 同胞団などモルシ派は選挙のボイコットを表明。23日は各地でモルシ派のデモがあり、治安部隊との衝突で少なくとも3人が死亡した。軍は18万人を展開して、警察とともに投票所などを警備する。

8002チバQ:2014/05/24(土) 19:59:15
http://www.afpbb.com/articles/-/3015771
欧州議会選挙を知るための10項目

2014年05月23日 16:26 発信地:ブリュッセル/ベルギー

【5月23日 AFP】5月22〜25日の4日間にわたり欧州連合(European Union)加盟28か国で、欧州議会(European Parliament)の新しい議員を選ぶ選挙が行われている。

1. 投票日:5月22〜25日
 合計で約3億8200万人の有権者を擁する加盟28か国は、この4日間のいずれかの日に投票を行う。22日には英国とオランダ、23日にはアイルランドとチェコ(チェコは24日までの2日間)、24日にはラトビア、マルタ、スロバキアで投票が行われ、他の21か国は25日に一斉に行う。

2. 議席数:751人
 欧州議会議員(MEP)の議席数は、各国に人口比に応じて割り当てられている。最多はドイツの96人で、これに次ぐのがフランスの74人、イタリアと英国の73人。ルクセンブルク、マルタ、キプロス、エストニアといった小国は6人となっている。

3. 初実施年:1979年
 欧州議会の議員は1979年以降、直接普通選挙で選ばれており、今回の選挙は8回目。それ以前の欧州議会は、各国議会の代表から構成されていた。欧州議会議員の任期は5年。

4. 投票率
 投票が義務となっているのは、ベルギー、キプロス、ギリシャ、ルクセンブルクの4か国のみで、欧州全体の投票率は近年、下がり続けている。実施初年の1979年の投票率は62%だったが、前回(2009年)は43%に下がった。

5. 7つの政治会派
 欧州議会議員は、国ごとではなく政治信条によって会派を形成し、現議会では7つの会派が公認されている。規模の大きい順に、欧州人民民主党(European People's Party、EPP)、欧州社会・進歩同盟(Socialists and Democrats、S&D)、欧州自由民主連盟(ALDE)、緑の党・欧州自由連盟(Greens-EFA)、欧州統一左派・北方緑の左派同盟(GUE/NGL)、欧州統合に懐疑的な欧州保守改革連盟(ECR)(主に英・ポーランド・チェコ)と自由と民主主義のヨーロッパ(Europe of Freedom and Democracy、EFD)。現在、複数の極右政党が新会派の結成を目指している。

6. 欧州委員会委員長
 選挙後、欧州連合内の3つの重要ポストと欧州委員が選出される。最も注目されるのは、欧州連合の政策立案・執行機関である欧州委員会(European Commission)の次期委員長だろう。全加盟国の首脳などからなる欧州理事会(European Council)は今回初めて、欧州議会選の結果を考慮して新たな委員長候補を提案することになっている。委員長候補を決める協議は27日に始まる。

7. 欧州議会議長
 欧州議会議長のポスト(任期2年半)は、現議会ではEPPとS&Dが分け合った。新議長は7月1〜3日に行われる選挙後の第1回議会での投票で決定される。

8. EU大統領
 各国の首脳らからなる欧州理事会は、ヘルマン・ファンロンパイ(Herman Van Rompuy)現欧州理事会常任議長(EU大統領)の後任を11月に決定する。

9. 28人の欧州委員
 28人の委員からなる欧州委員会は委員長選出に続き、加盟各国につき1人ずつ、残る27人の委員が任命される。この中には現在、英国のキャサリン・アシュトン(Catherine Ashton)氏が務めている外交安全保障上級代表(EU外相)などが含まれる。

10. フランスとベルギー2か所での執務
 欧州議会は年12回の本会議をフランスのストラスブール(Strasbourg)で行い、一方、委員会のほとんどをベルギーのブリュッセル(Brussels)で行うという珍しい方式を採用している。このため毎月、政策スタッフや公務員、通訳者など約5000人が、この2都市を往来している。(c)AFP

8003チバQ:2014/05/24(土) 20:00:33
http://www.afpbb.com/articles/-/3015810
西アフリカのマリ北部の武装勢力、停戦に応じる 外交筋

2014年05月24日 09:59 発信地:バマコ/マリ

【5月24日 AFP】西アフリカ・マリの北部砂漠地帯で、政府軍に容赦ない攻勢を掛けている武装勢力が23日、アフリカ連合(AU)議長との会談後に停戦に応じた。外交筋が伝えた。

 AFPとの電話取材に応じたマリ北部キダル(Kidal)の外交筋によると、アフリカ連合のモハメド・ウルド・アブドルアジズ(Mohamed Ould Abdel Aziz)議長が「当地キダルで会合した3つの武装集団の代表から停戦の合意を得た。この停戦で、各武装集団は戦闘を中止し、現状の場所にとどまることになる」という。

 マリ国防省によると、首都バマコ(Bamako)から北東へ1500キロに位置する紛争の地キダルと小さな集落メナカ(Menaka)が、トゥアレグ(Tuareg)人とアラブ人から成る反政府勢力により21日に制圧されて以来、政府軍兵士約20人が死亡、30人が負傷している。

 モーリタニア大統領であるアブドルアジズAU議長は、ルワンダ訪問を途中で切り上げ、反政府勢力のアザワド解放民族運動(National Movement for the Liberation of Azawad, MNLA)、アザワド統一高等評議会(High Council for the Unity of Azawad、HCUC)およびアザワド・アラブ運動(Arab Movement of Azawad、MAA)との緊急停戦会談を行った。

 マリ政府軍は17日の衝突以来、トゥアレグ分離独立勢力を含む複数の武装集団の連合組織に押されていた。 MNLAは、17日の戦闘開始以降、政府軍の40人を殺害、70人を捕虜にし、政府軍から数十台の車両と数トンにのぼる武器・弾薬を奪ったとしている。(c)AFP/Serge Daniel

8004旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/05/25(日) 08:10:04
イギリスでは欧州議会選と同時にイングランドの地方議会選挙も。

労働党__過半数自治体82(+06) 議員数2,101(+338)
保守党__過半数自治体41(-11) 議員数1,359(-231)
自民党__過半数自治体06(-02) 議員数_427(-307)
過半数獲得なしの自治体31(+07)
その他の政党の議員数 独立党163(+161) 無所属68(+15) 自治党53(+14) 緑の党36(+16) 諸派4(-5)

8005チバQ:2014/05/25(日) 10:02:35
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014052502000130.html

あすからエジプト大統領選 イスラム勢力とシシ氏対立激化














2014年5月25日 朝刊






シシ氏の顔とライオンが並んだカードを見せるシシ氏の支持者ら=11日、カイロ市内で(中村禎一郎撮影)


写真


 【カイロ=中村禎一郎】エジプト大統領選の投票が26、27両日、実施される。前軍最高評議会議長のシシ氏(59)の当選が確実視され、左派系の元国会議員サバヒ氏(59)が追う。軍出身のシシ氏は強い指導者を演出し、イスラム過激派によるとみられるテロへの強硬姿勢を見せる。一方、モルシ前大統領を支えたイスラム主義組織ムスリム同胞団は選挙の棄権を呼び掛ける。選挙戦を通じ、シシ氏とイスラム主義勢力の対立が先鋭化している。


 カイロで11日に開かれたシシ陣営の選挙集会には1000人以上の支持者が集まった。「シシ候補はこの国をムスリム同胞団から救い、テロからわれわれを守ってくれる。勇敢な男だ」。公務員マハムード・サブリさん(28)は首から下げたカードを誇らしげに見せた。カードにはシシ氏の顔とライオンが並んでいた。


 シシ氏の立候補後、イスラム過激派とみられる勢力が、治安当局を狙ったテロを繰り返している。19日夜には武装グループがカイロのイスラム教スンニ派の最高権威機関アズハルを襲撃し、警察官3人が死亡。21日にはシナイ半島で治安当局の車が爆弾で攻撃され、1人が犠牲となった。


 シシ氏はテレビのインタビューで「イスラム過激派によるテロと同胞団はつながっている」と糾弾。当選後は同胞団が国内に存在することを認めないとの考えを示している。

8006チバQ:2014/05/25(日) 10:15:44
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140525/erp14052503010004-n1.htm

【外信コラム】
イタリア便り 本気で独立目指す州
2014.5.25 03:01 [外信コラム]


 昔は「水の都」と呼ばれた大阪の橋下徹市長は、「大阪都」構想は打ち上げても「大阪独立」などとは口にしない。だがイタリアの「水の都ベネチア」は違う。3月下旬、ベネチアを州都とするベネト州で「州独立」の賛否を問う「ネット住民投票」を行ったところ、過半数の回答者が賛成と答えたのだ。

 ここは、昔は地中海貿易を独占し、ヨーロッパでも最も豊かだったベネチア大公国やベネチア共和国の旧領土で、現在も北部諸州の中でも特に勤勉で裕福な州の一つである。

 このため、全国の州の中でも非常に多くの税金を納めているのに、政府は南部の労働意欲が低く貧しい州に金を注ぎ込み、自分たちの州に十分な還元をしていないとして、日頃から不満を持つ住民は多い。

 「ベネト独立」は単なる鬱憤(うっぷん)晴らしだと思っていたら、国防省警察は4月上旬、ベネト分離主義者らのアジトを急襲。首謀者ら24人を逮捕し、トラクターを改造した戦車も押収した。中には本気の人間がいたというわけだ。

 イタリアには、今は下火になったがアルト・アディジェ地方の一部住民による過激なオーストリア復帰運動もあったし、サルデーニャ島独立運動派も存

8007チバQ:2014/05/25(日) 10:17:38
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140524/mds14052421180004-n1.htm
頬にキス、女優が謝罪 イランで批判集中

2014.5.24 21:18 [イラン]

イラン人女優レイラ・ハタミさん=22日、フランス・カンヌ(ロイター)
イラン人女優レイラ・ハタミさん=22日、フランス・カンヌ(ロイター)


 今月フランスで行われたカンヌ国際映画祭の開会式で、映画祭会長の頬にキスしたとして、イラン人女優レイラ・ハタミさんがイラン国内で強い批判にさらされ謝罪に追い込まれた。イランメディアなどが24日までに伝えた。

 イランではイスラム法(シャリア)に基づき、女性は家族でない男性と接触することが禁じられている。保守強硬派からは、ハタミさんにむち打ちの刑を科すべきだとの主張も出ている。

 ハタミさんはイラン映画協会に提出した文書で「誰かの気持ちを傷つけたなら申し訳ない」と謝罪した。

 ハタミさんは、米アカデミー賞など世界中の映画賞に輝いたイラン映画「別離」に出演した。(共同)

8008チバQ:2014/05/25(日) 10:24:53
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140521/wcg14052118000001-n1.htm

【W杯余話】
屋根なし開幕確定の会場も…突貫工事の悲劇、死者8人! 血塗られた大会に!?
2014.5.21 18:00 (1/3ページ)[スタジアム建設遅れ]

屋根の一部がW杯開幕までに完成しないことが分かったサンパウロ・アリーナ=ブラジル・サンパウロ(魚眼レンズ使用、共同)
屋根の一部がW杯開幕までに完成しないことが分かったサンパウロ・アリーナ=ブラジル・サンパウロ(魚眼レンズ使用、共同)


 4年に一度のサッカーの祭典、ワールドカップ(W杯)。選手発表だけで大騒ぎする華やかな舞台だが、その裏側では、多くの人が血を流し、命を落としている…。

 6月12日に開幕するブラジルW杯で、スタジアムや周辺施設の建設遅れが深刻化している。もう開幕まで秒読み段階に入ったというのに、ブラジル国内12カ所の競技場のうち、3カ所が未完成のままだ。その一つ、サンパウロのイタケラオスタジアムでは、ついに、屋根の完成が絶望的であることが判明。建設を担当しているオーデブレヒト社は、屋根の一部が未完成のまま開幕を迎えざるを得ないことを明らかにし、大会期間中も引き続き工事を行うという。

 同社では「全ての観客が雨にさらされるわけではない」として試合開催には問題ないとしているが、国際サッカー連盟(FIFA)事態を重視。同社に対してコメントを求めているが、正式な回答は得られていないという。

 スタジアムに限らず、周辺施設、交通機関の整備なども大幅に遅れており、「本当にW杯を開催できるのか?」といった声が国内外から挙がっている。

 こうした突貫工事で“しわ寄せ”を受けるのが、建設に携わる労働者たちだ。ブラジル中西部、クイアバのアレーナ・パンタナールでは5月8日、32歳の作業員が感電死するという事故が起きた。アレーナ・パンタナールの建設は急ピッチで進められており、作業員はWi−Fiや携帯電話各社のネットワークといった通信機器の設置をしている最中に感電したという。

 この事故を受け、現場では全ての作業が中断。原因究明のため警察関係者らによる現場検証が行われており、建設がさらに遅れるという事態となった。

 実は、ブラジル国内でW杯施設建設にかかわる労働者の死者は、これで8人目。昨年11月には、2人の労働者がクレーンの倒壊により死亡したほか、今年2月にはクレーンに直撃されたポルガル人労働者がマナウスで死亡。3月にはサンパウロのスタジアムで8メートルの高さから転落した作業員が死亡するなど、不慮の事故が相次いでいる。

 それにしても、どうしてこうも事故が続発するのか…。W杯開幕までに何とか間に合わせようという無理な作業計画、ずさんな安全管理、労働者の待遇の悪さなどが悲劇を招いたことは否めない。

 ちなみに前回の2010年南アフリカ大会でも2人の労働者が死亡している。スタジアムの建設遅れは確かに心配だが、あまりにもせかしすぎるのも考えもののようだ。(普)

8009チバQ:2014/05/25(日) 10:25:37
http://sankei.jp.msn.com開幕直前、犯罪が増加傾向 外国人観戦客、標的に

2014.5.23 17:03

サンパウロでデモの警備に当たる警察官=15日(共同)
サンパウロでデモの警備に当たる警察官=15日(共同)


 サッカー・ワールドカップ(W杯)開幕を目前に控え、ブラジルの治安が悪化している。大都市では近年の経済成長と麻薬組織掃討作戦で改善傾向にあったが、経済停滞に伴い再び悪化に転じた。W杯観戦に訪れる外国人旅行客約60万人(政府予想)が強盗などの標的になる可能性は高い。

 決勝戦など最多7試合が行われ、60万人のうち3分の2が訪れると見込まれる同国最大の観光都市、南東部リオデジャネイロ市。殺人事件の認知件数はピークだった1994年の10万人当たり73・3件から2012年は18・7件に激減したが、13年以降は再び増加に転じ20件を超えた。0・8件(12年)の日本に比べると治安の悪さは明白だ。

 決勝戦を行う中心部のマラカナン競技場や観光客が集まる高級住宅地レブロン海岸付近では、今年3月の強盗事件の認知件数は昨年同月の2〜3倍。日本企業が多い最大都市サンパウロでも、日本人駐在員や出張者の強盗被害が目立つ。(共同)
/sports/news/140523/wcg14052317030002-n1.htm

8010チバQ:2014/05/25(日) 19:34:08
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140525/mds14052518000001-n1.htm
海外事件簿】
サウジでリベラル系ブロガーにムチ打ち千回の刑
2014.5.25 18:00 (1/2ページ)[海外事件簿]
 保守的なイスラム教ワッハーブ派を国教とするサウジアラビアの裁判所で今月7日、イスラムを侮辱するウェブサイトを運営したとして同国のリベラル系ブロガーに禁固10年、ムチ打ち千回などの刑が言い渡された。国際人権団体アムネスティ・インターナショナルなどは同判決を、思想・言論を理由とした「不当な拘束」だと批判。いったい何が、司法の逆鱗に触れたのか。(カイロ 大内清)

 実刑判決を受けたのは、ウェブサイト「自由サウジ・リベラル」の創設者で2012年に逮捕されたラーイフ・バダウィ氏。ロイター通信などによると、このときの逮捕容疑は、サイバー犯罪と「父親への虐待」だったという。

 産経新聞が電話取材したバダウィ氏の妻、インサーフさんによれば、バダウィ氏は08年、家族内のトラブルが原因で父親から告発を受けて一時、当局の取り調べを受けたことがあるといい、12年の逮捕はそのときの騒動が“適用”されたためだった可能性もある。

 しかし、容疑はその後、イスラムへの侮辱と、イスラム教に背いた「背教罪」に切り替えられた。サウジの人権情報団体「ゴホド」などによると、サイトの掲示板上で、同国で宗教警察的な役割を持つ「勧善懲悪委員会」や、イスラム法学の権威者である大ムフティを批判したことなどが「イスラムへの侮辱」にあたると判断されたという。そこには、保守的な宗教界からの働きかけがあったとの見方もある。


 同サイトはすでに閉鎖されているため詳細な内容を確認することはできないが、バダウィ氏は逮捕前の12年、現地紙アルジャジーラへの寄稿で、「西洋の完全な輸入ではなく、サウジ式のリベラリズム」を確立するべきだとした上で、「特定の宗教に特権的な地位を与えるのではなく、すべての宗教に権利を認める」べきだ−などと述べている。インサーフさんは「夫にサウジ政府や法律をないがしろにする気持ちはなかった」と語る。

 ただ、イスラム教は教義上、他宗教よりも優れたものとされ、イスラムの拡大に力を尽くすことは信徒の重要な義務だとされる。サウジで強い影響力を持つ宗教界の目には、イスラムの絶対的優位性を否定しかねないバダウィ氏の言動は、イスラムを脅かす「危険思想」と映るのは間違いない。

 裁判所は昨年7月、同国では死刑もあり得る背教罪については検察側の訴えを退けたものの、バダウィ氏に対して禁固7年、ムチ打ち600回の判決を下した。だが、その後、裁判のやり直しが決まり、今回の判決では、より重い刑となる禁固10年、ムチ打ち千回に加え、罰金100万サウジ・リヤル(約2700万円)の支払いを命じた。裁判は上訴が可能。

 現在はサウジを離れ、カナダで暮らすインサーフさんは「裁判では(バダウィ氏側の)弁護人や支援者が法廷から閉め出される場面もあった」と説明。今後は国際人権団体などを通じ、サウジ側にバダウィ氏釈放に向けた働きかけを続けていく考えだ。

8011チバQ:2014/05/25(日) 19:41:07
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140525/mds14052510440003-n1.htm
大統領選への干渉禁止 マラウイ、高裁が現職に
2014.5.25 10:44
 アフリカ南部マラウイの高裁は24日、20日に投票があった大統領選に干渉することを現職で女性のバンダ氏に禁じる命令を出した。不正を主張し、バンダ氏が宣言した選挙無効と再投票実施の命令が取り消されることになる。ロイター通信が伝えた。

 大統領選では一部選挙区で投票総数が登録有権者数を上回るなど、不正が疑われている。出馬したバンダ氏の支持者が選挙結果を認めず、混乱が生じる恐れが出てきた。

 バンダ氏は24日、中間開票結果で自身の劣勢が伝えられた直後、「国民に自由で公平に候補者を選ぶ機会を与えたい」と選挙無効を宣言した。

 中間結果でトップに立った野党のムタリカ党首は「選挙を止める法的根拠はない」と猛反発し、選挙管理委員会も否定的な見解を示していた。(共同)

8012とはずがたり:2014/05/26(月) 11:45:46
BRICSとしてもて囃された国々はどこもはちゃめちゃっぽいね。。

【W杯余話】
「公共の場で携帯電話は使うな」 各国メディアが警告記事、ヤバすぎるブラジルの治安
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140524/wcg14052407540003-n1.htm
2014.5.24 07:54

 ワールドカップ(W杯)の開幕が近づくにつれ、各国のメディアが現地の治安の悪さに強い懸念を示し始めている。

 22日付の英紙デーリー・メールは、「公共の場で携帯電話を使ってはいけない。強盗に遭っても決して言い争ってはいけない」との見出しで、ブラジル渡航の際の留意点を列挙している。

 日本では、電車の中だろうが、町中であろうが、携帯電話やスマートホンを使っている人を多く目にする。ところが、ブラジルではご法度だ。絶対にやってはいけない行為だという。もちろん、マナー上の問題などではない。公共の場で携帯電話を使うと、それだけ強盗に遭う確率が高くなるからだ。

 では、どうしても電話を掛けたいとき、あるいは着信があったときはどうすればいいのか? デーリー・メール紙によると、「とにかく近くの店舗に駆け込むことだ」としている。では、バスなどの公共交通機関は安全かというと、これがそうでもない。ブラジルのバスではレイプ事件や強盗事件が頻繁に起きており、バスの中といえども決して“安全地帯”とはいえないのだという。

 もちろん、高価な宝石類を持ち歩くなどは論外。昼夜を問わず、一人歩きも危険だ。そして、万が一、強盗に出くわしたら、「決して声を上げない」、「抵抗しない」、「言い争わない」が鉄則だという。つまり、全くの無抵抗のまま、おとなしく金品を差し出すしかないのだ。同紙は「さもなければ殺されてしまうだろう」と警鐘を鳴らしている。何しろ、ブラジルでの強盗や殺人は日常茶飯事。日本では考えられないような治安の悪さだ。

 こうしてみると、警察は一体、何をやっているのか? とも言いたくなるが、ブラジルの警察も全く当てにならない。なんと、W杯期間中の賃上げを要求してストライキを行っており、ほとんど機能していないのに等しい状態なのだ。つまり、犯罪者にとっては天国。観光客にとっては地獄といった状況だ。このため、W杯期間中は、国外からの流入も含め、犯罪者が倍増するとの見方も示している。

 前回の2010年南アフリカ大会でも治安の悪さは懸念されていたが、ブラジルのヒドさは、それ以上といっていいだろう。旅行者は自衛のために十分の上に十分すぎる注意を払わなければならない。その一方で、多くのブラジル国民は、今回のW杯開催を機に、今の劣悪な治安状況が改善されるのではないかと期待してもいるという。

 果たして、ブラジルは“最凶最悪”のイメージを払拭できるのか? 2016年には南米初開催となるリオデジャネイロ五輪も控えているだけに、今回の大会はブラジルにとっての大きな試金石となりそうだ。(普)

8013とはずがたり:2014/05/26(月) 15:07:24
フランス政界に激震、欧州議会選で極右政党が首位
http://www.afpbb.com/articles/-/3015873
2014年05月26日 10:33 発信地:パリ/フランス

フランス政界に激震、欧州議会選で極右政党が首位 ×仏パリ(Paris)郊外ナンテール(Nanterre)の国民戦線(National Front、FN)本部で記者会見するマリーヌ・ルペン(Marine Le Pen)党首(2014年5月25日撮影)。(c)AFP/PIERRE ANDRIEU 写真ギャラリーをみる 【メディア・報道関係・法人の方】写真購入のお問合せはこちら
【5月26日 AFP】22〜25日に投票が行われた欧州連合(EU)の欧州議会選挙で、フランスの極右政党・国民戦線(National Front、FN)が仏有権者の4分の1余りからの支持を得て同国の首位政党となる見込みであることが分かり、仏政界には激震が走っている。

 仏内務省が発表した開票率80%の暫定結果によると、マリーヌ・ルペン(Marine Le Pen)党首(45)が率いる反移民・反EU政党の国民戦線が26%の得票を確実にした。これによりフランスが欧州議会に保有する74議席中の3分の1を国民戦線が占めることになる。

 仏経済低迷の責任はEUにあるとするEU懐疑論と現政界への怒りと失望という2つの潮流に後押しされた国民戦線は、保守中道の連合政党・国民運動連合(UMP)の得票率を20.6%に抑え、首位に躍り出た。この欧州議会選で国民戦線は、フランス全土で行われた選挙としては過去最高の支持率を獲得した。

 一方、フランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領の社会党(Socialist Party、SP)の得票率はわずか13.8%で、3位に甘んじた。

 マニュエル・バルス(Manuel Valls)首相は、投票結果について「フランスの全政治家に対する新たな警告、衝撃、地震」であり、早急に政治と経済改革を推し進める必要性を示しているとコメント。またオランド大統領も、この敗北を受けた対応を協議するため、26日の朝一番に閣議を開くことを決定した。

 オランド大統領の側近は「教訓を学ばなければいけない」と認めた上で、「欧州(連合)を去ることなく欧州を変革することができると仏国民を説得する方法を見つけなければいけない」と述べた。(c)AFP

8014とはずがたり:2014/05/26(月) 16:37:06

欧州議会選挙、仏では極右政党が首位に 反EU勢力、各国で躍進
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140526/erp14052610200007-n1.htm
2014.5.26 10:20

 【ベルリン=宮下日出男】欧州連合(EU)欧州議会選挙(定数751)の開票が25日夜(日本時間26日未明)行われた。フランスで極右政党の国民戦線(FN)の首位が確実視されるなど、EUに批判的な勢力が躍進する勢い。債務危機を機に広がったEUへの不満の強さが改めて示された。

 出口調査などに基づく欧州議会の推計では、最大会派の中道右派、欧州人民民主党が得票率28.2%(予想議席212)で首位を保ち、第2会派で中道左派の欧州社会・進歩連盟が24.8%(同186)。中道右派・左派などの主流派が過半数を維持する見通しだが、既存のEU懐疑派と合わせ、「反EU」勢力は2割近くの約140議席程度に上ると予測される。

 フランスではFNの得票率が約25%で同国の74議席中、20議席以上を得るとみられる。全国規模の選挙でFNの首位は初めて。保守系最大野党が2位。オランド大統領の与党社会党は約15%に低迷する見込み。

 英国ではEU脱退を唱える英国独立党(UKIP)が与党保守党、最大野党の労働党を抑え首位をうかがう。ギリシャでは「反緊縮財政」を掲げる最大野党の急進左派連合が第1党に躍進し、極右政党も議席を確保する見通しだ。

 このほか、イタリアでEUに懐疑的な野党、五つ星運動が第2党となり、ドイツでも反ユーロ政党「ドイツのための選択肢」が欧州議会選初参加で議席獲得が確実視されている。

 欧州では緊縮財政への反発や雇用不安から極右など反EU勢力が支持を拡大。選挙の結果を受けて、EUの政策が直接左右されることはないが、首脳会議での議論には影響を与えるとみられている。

 投票率は過去最低の43%をわずかに上回る43.1%だった。

8015とはずがたり:2014/05/26(月) 16:50:40

仏大統領が緊急会議を招集 極右の圧勝受け 「一大事件だ」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140526/erp14052612590009-n1.htm
2014.5.26 12:59

 フランス大統領府は25日、欧州連合(EU)欧州議会選で極右の国民戦線(FN)が圧勝したことを受けオランド大統領が26日にバルス首相ら主要閣僚を集めて緊急会議を開くと発表した。フランス公共ラジオが報じた。

 議会選の結果を検討する27日のEU首脳会議に向けフランス政府の立場を確認するためとみられる。大統領側近は選挙結果について「一大事件であり、これまで欧州政策を進めてきたフランスの各政党やEUそのものに疑問が呈された」と語った。

8016とはずがたり:2014/05/26(月) 19:17:55
西欧は以後こちらへ。欧州議会選を中心に(というか欧州議会で検索掛けて)転載しときましたが,俺が見落としてるけど重要だってレス有ったら転載よろしゅうです。

欧州情勢・西洋事情
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1401097607/l50

8017とはずがたり:2014/05/26(月) 19:40:11
国際政治・世界事情(その2)…次スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1401100637/l50

但し

欧州情勢・西洋事情
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1401097607/l50
大中華的世界…中国・東南アジアスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1117295937/l50
ロシア・韃靼・ユーラシアスレ…ロシア・東欧スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1399200577/l50
スーフィズムスレ…アラブ・イスラム綜合スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1074494057/l50
米国スレ…北米(主に米加)スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1071749960/l50
インド・天竺・中洋スレ…インド周辺
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1401100331/l50

と地域別にスレを整備したんで,残りは南米・アフリカ・オセアニアと地域に跨がる話題程度になるような。

8018チバQ:2015/02/26(木) 22:38:13
http://www.sankei.com/world/news/150225/wor1502250047-n1.html
2015.2.25 19:42

リビア議会が軍司令官新設 元将官引き入れ、攻勢狙う






リビア東部で記者会見する元軍将官ハフタル氏=2014年5月(ロイター)
 事実上の内戦状態に陥っているリビアで、国際社会が正統な政府と見なすリベラル勢力主導の北東部トブルクの暫定議会は25日までに、リビア軍の司令官ポストを新設することを決めた。フランス公共ラジオが報じた。

 イスラム勢力の放逐を掲げ、民兵を率いて同勢力との戦闘を繰り広げてきた元軍将官のハフタル氏を司令官に任命する見込み。リベラル勢力は、ハフタル氏を正式に暫定議会側に引き入れ、イスラム勢力に攻勢をかける狙いとみられる。

 暫定議会は23日、国連が仲介する各勢力による対話への参加を停止。1月には、ハフタル氏と退役した129人の元将校たちにリビア軍に復帰するよう要請するなど、イスラム勢力との対決姿勢を鮮明にしていた。(共同)

8019チバQ:2015/02/26(木) 22:43:24
http://www.sankei.com/world/news/150224/wor1502240001-n1.html


2015.2.24 12:00
【国際事件簿】
アルゼンチンの黒い霧 「イランと密約疑惑」大統領捜査の検事ナゾの死、大統領は「司法によるクーデター」





(1/3ページ)

大統領官邸で、イランとの密約疑惑やアルベルト・ニスマン検察官の謎の死への関与を全面的に否定し、ファイティングポーズをとるクリスティナ・フェルナンデス・アルゼンチン大統領=1月30日、ブエノスアイレス(AP)
 アルゼンチンの検察当局は13日、1994年7月に首都ブエノスアイレスで起きたユダヤ人協会本部ビル爆破テロ事件の捜査を妨害した疑いで、クリスティナ・フェルナンデス大統領(61)に対する捜査を正式に始めると発表した。検察は、事件で国際手配されたイラン人容疑者を処罰しない代わりに、安く石油の提供を受ける密約を大統領らがイランと交わした疑いがあるとしている。疑惑をめぐっては、内偵していた検察官が今年1月、議会証言の前日に遺体で見つかり、今も自殺か他殺か分かっていない。巨大な闇の世界が背後に存在することは間違いなく、その遺志を継いだ捜査の進展いかんによっては、フェルナンデス政権を大きく揺るがす可能性がある。(SANKEI EXPRESS)

 アルゼンチン紙ナシオンなどによると、検察の発表を受けてフェルナンデス大統領は13日、「(疑惑は)根も葉もない。政権転覆を意図した『司法によるクーデター』だ」と反発した。

好条件の貿易画策

 アルゼンチンには南米最多の約18万人のユダヤ系住民がおり、85人が死亡した爆破テロ事件では連邦裁判所が2006年11月、イラン政府高官らの逮捕命令を出し、6人が国際手配された。イラン側は関与を否定している。

 検察は、エネルギー不足に苦しむアルゼンチン側が11年からイランとひそかに交渉し、好条件で石油を輸入して主要産品の穀物や肉などを輸出する狙いがあったと主張。大統領のほか、エクトル・ティメルマン外相(61)らの尋問や財産差し押さえを求めている。

 一方、04年から爆破テロ事件を担当し、密約疑惑も内偵していた検察官、アルベルト・ニスマン氏(51)の死亡をめぐる謎は一向に解明されていない。ニスマン氏は1月18日、ブエノスアイレスの自宅浴室で撃たれた状態で発見された。こめかみに弾痕があり、遺体のそばにはニスマン氏が「自衛のため」として同僚から借りていた拳銃があったという。自宅が押し入られたり、争ったりした跡はなかった。

 ニスマン氏は脅迫を受けていると周囲に話しており、翌19日に議会の公聴会で大統領の疑惑について証言することになっていた。このため、自殺説や、政権側やイランが殺害に関わったなど、さまざまな説が出ている。

8020名無しさん:2015/02/26(木) 22:43:34
「情報機関の陰謀」

 フェルナンデス大統領はニスマン氏の死について自らの関与を全面否定した上で、「自殺などではなく、(昨年12月に大統領が更迭した)情報機関元幹部による陰謀だ」と主張。元幹部らが、ニスマン氏に密約疑惑に関する偽の情報を流して大統領らの威信を傷つけた後に殺害、大統領らに嫌疑がかかるようにしたと訴えている。

 アルゼンチンでは1976年から82年まで軍政が敷かれ(フォークランド紛争の敗北で崩壊)、多数の学生が殺害されるなど、左派が徹底的に弾圧された。民政移管後は今日まで、途中の4年間を除き、フェルナンデス大統領の出身母体である正義党(ペロン党)が政権を担っている。正義党は伝統的に反米、中道左派を基調とし、保守的な情報機関や検察当局とは対立関係にある。

 密約疑惑や検察官の謎の死をめぐり、南米の雄アルゼンチンで壮絶なバトルが本格展開されようとしている。

8021チバQ:2015/02/27(金) 22:39:06
http://www.sankei.com/world/news/150227/wor1502270032-n1.html
2015.2.27 20:11

「大統領告発」を却下 爆破テロ容疑者隠蔽でアルゼンチン連邦裁「証拠ない」

ブログに書く0




 【ロサンゼルス=中村将】南米アルゼンチンで1994年7月に起きたユダヤ系施設爆破テロ事件に絡み、フェルナンデス大統領らがイラン人容疑者らの関与を隠蔽したとされる疑惑で、アルゼンチン連邦裁判所は26日、検察が捜査していた告発を却下した。

 AP通信などによると、連邦裁判所の担当判事は「状況証拠すらなく、正式な捜査開始に必要な最低条件も満たしていない」としている。検察側は不服申し立てできる。

 テロ事件では85人が死亡。検察当局はイラン政府高官ら容疑者6人を国際手配した。事件に絡み、フェルナンデス大統領らが国際手配をもみ消し、容疑者らを摘発しない見返りに、イランから石油を安価に輸入し、アルゼンチンから穀物や肉を輸出する密約を結んだ-という疑惑が浮上し、検察官のアルベルト・ニスマン氏が今年1月、大統領らを告発していた。

 ニスマン氏は告発した数日後に自宅浴室で死亡しているのがみつかった。頭部に被弾していたが、警察は他殺と自殺の両面で捜査、いまだに結論を出していない。ニスマン氏は翌日、大統領らの疑惑について議会証言する予定だった。

8022とはずがたり:2016/02/23(火) 21:43:50

第2次大戦前夜にそっくり!米国離れが加速する世界情勢
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E7%AC%AC2%E6%AC%A1%E5%A4%A7%E6%88%A6%E5%89%8D%E5%A4%9C%E3%81%AB%E3%81%9D%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A%EF%BC%81%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E9%9B%A2%E3%82%8C%E3%81%8C%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%83%85%E5%8B%A2/ar-BBpQ02r
ダイヤモンド・オンライン
北野幸伯
13 時間前

ここ数年、世界各国のパワーバランスが大きく変化している。中東では、米国とイスラエル、サウジアラビアの関係が悪化。一方で、長らく足並みがそろっていた米国と英国の関係にも綻びが見られる。世界の最新情勢を眺めれば、もはや「米英」「欧米」という言葉が、「死語」になりつつあることが分かる。

燃料欲しさで中東に口出ししてきた米国はシェール革命で手のひらを返した
 今回、いくつかの世界秩序崩壊を検討するが、まずは、最新事例を考えてみよう。つい最近まで、米国の中東戦略の要だった、イスラエルとサウジアラビアを巡る大変化である。

 2003年3月20日にはじまったイラク戦争は、なんとも理不尽だった。米国が開戦理由に挙げた2つ、つまり「フセインはアルカイダを支援している」「イラクは大量破壊兵器を保有している」は、共にウソだった。

 では、米国がイラクを攻めた「本当の理由」は何だったのか?FRBのグリーンスパン元議長は、こんな興味深い「告白」をしている(太線筆写、以下同じ)。

<「イラク開戦の動機は石油」=前FRB議長、回顧録で暴露[ワシントン17日時事]18年間にわたって世界経済のかじ取りを担ったグリーンスパン前米連邦準備制度理事会(FRB)議長(81)が17日刊行の回顧録で、二〇〇三年春の米軍によるイラク開戦の動機は石油利権だったと暴露し、ブッシュ政権を慌てさせている。>(2007年9月17日時事通信)

 なんと、グリーンスパンが「イラク開戦の動機は石油」と暴露している。続きも、なかなか興味深い。

<米メディアによると、前議長は「イラク戦争はおおむね、石油をめぐるものだった。だが悲しいかな、この誰もが知っている事実を認めることは政治的に不都合なのだ」と断言している。ブッシュ政権は、当時のフセイン政権による大量破壊兵器計画阻止を大義名分に開戦に踏み切ったが、同兵器は存在しなかったことが後に判明。「石油資源確保が真の目的だった」とする見方は根強く語られてきた。>(同上)

 イラク戦争の理由が「石油」であることは、「誰もが知っている事実」だという。これは、「陰謀論者」ではなく、「神様」と呼ばれたFRB議長の言葉だ。米国が、「石油」を理由にイラクを攻めたとなると、「ひどい話」だろう。しかし、当時「米国の原油は、16年に枯渇する」と予測されていた。もし、自国の石油が枯渇し、さらに中東から輸入できない状況になったらどうなるだろう?

 エネルギーがなければ、世界最大の経済も、最強の軍隊もまわらなくなる。そう考えると、米国が理不尽な戦争に走った理由も理解できる。というわけで、「自国の原油が枯渇する」と信じていた米国にとって、資源の宝庫・中東は、戦略的に「最重要地域」だった。そして、イスラエルとサウジアラビアは、米国の特に重要なパートナーだった。

 ところが、状況は、意外な方向に動いていく。米国で「シェール革命」が起こったのだ。これで、米国は「近い将来資源が枯渇する」という恐怖から解放された。

米国に捨てられるイスラエルとサウジアラビア
 それだけでなく、09年には「天然ガス生産」で、ロシアを抜いて世界1位に浮上。14年には、なんと「原油生産」でも世界1位になった。いまや世界一の「石油ガス大国」になった米国にとって、「中東」は「最重要地域」ではなくなった。

 このことは、米国の外交政策を大きく変えることになる。オバマ大統領は11年11月、オーストラリア議会で演説し、「戦略の重点を(中東から)アジアにシフトする」と宣言した。

 13年9月、米国はイスラエルとサウジにとって最大の敵と言えるイランとの和解に動きはじめる。イスラエルもサウジも、必死で米国の政策に影響を与えようとした。15年3月、イスラエルのネタニヤフ首相は、なんと「米国」議会で、イランとの和解を進めるオバマを痛烈に非難し、大さわぎになった。

8023とはずがたり:2016/02/23(火) 21:44:04
 しかし「自国に石油ガスがたっぷりあり、中東は重要ではない」という事実の前に、ネタニヤフの必死の訴えは無力だった。こうして、米国は、事実上イスラエルを見捨てた。「米国内で、イスラエルは最強ロビー集団である」というのは、もはや「過去の話」になった。

 さて、米国と他5大国は15年7月、核問題でイランと「歴史的合意」に至る。16年1月、イラン制裁は解除され、2月には欧州向け原油輸出が再開された。

 サウジアラビアは、どう動いたのだろうか?原油価格は14年夏まで、1バレル100ドル前後で推移していた。同年秋から下がりはじめたが、12月サウジアラビアが「減産拒否」を発表すると価格下落が加速する。そして、15年末には、30ドル台に突入した。サウジが減産を拒否した理由は、「米国のシェール革命をつぶすため」といわれている(原油が安ければ、シェール企業は利益を出せなくなり、撤退に追い込まれるという戦略だ)。

 それが事実だとしても、米国の政策は変わりそうにない。今年年初、サウジアラビアは、シーア派の指導者ニムル師を、「テロに関与した」として処刑した。シーア派イランの民衆は激怒し、テヘランのサウジアラビア大使館を襲撃。サウジは、これを理由に、イランとの国交断絶を宣言する。

 スンニ派の盟主・サウジとシーア派の大国・イランの関係が悪化し、一触即発の状況になる中、米国の対応はきわめて「冷淡」だった。

<米国務省のカービー報道官は4日の記者会見で「我々はこの問題の仲介者になろうとしているかと問われれば、答えはノーだ」と述べた。>(読売新聞1月6日)

 ここまでの流れを見れば、米国がイスラエル、サウジアラビアを、もはや重視していないことは明らかだろう。

盛り上がる「英中の黄金時代」英国の3度の裏切りが意味すること
 ここまでは、「シェール革命」という、米国にとって「ポジティブな現象」が引き起こした変化である。ところが、08年の「100年に1度の大不況」から顕著になった、「米国の衰退」と「中国の台頭」もまた、既存の秩序を変えた。

 08年以降、米国による「一極世界」は崩壊した。現在は、「米中二極時代」である。しかも、09〜15年まで、明らかに「沈む米国、浮上する中国」という関係だった。現在、世界の国々は「米国につくのと中国につくのと、どっちが得だろう?」と考えて行動している。そして、去年までは明らかに、「勝つのは中国だ。中国についた方がいい」と考える国が多かった。

 米国と「特別な関係にある」といわれる英国はどうだろうか?実をいうと、「米英は一体化して動いている」というのも、いまや過去の話になっている。ここ3年間で、英国は米国を、重要な局面で3回裏切った。

 1回目は、13年8月である。オバマは、シリア・アサド軍が「化学兵器を使った」ことを理由に、「シリアを攻撃する」と宣言していた。しかし、英議会は13年8月29日、シリアへの軍事介入を拒否。オバマは孤立し、結局シリア攻撃を「ドタキャン」して大恥をかいた。

 2回目は、15年3月。英国は、米国の制止を無視して、中国が主導する「アジアインフラ投資銀行」(AIIB)への参加を表明した。これで、「雪崩現象」が起き、「AIIB」参加国は、激増していった。結局57もの国々がAIIB参加を決め、その中には、欧州のほとんどの国々、オーストラリア、韓国、イスラエルのような親米国家群も含まれている。またもや米国を孤立させ、中国に大勝利をもたらしたのは、英国の裏切りだったのだ。

 3回目は、15年12月。英国は、米国の意志に反し、「人民元をSDR構成通貨にする運動」を主導した。時事通信2015年12月5日付を見てみよう。

<◇英国は「黄金時代」に期待  しかし、審査は5年前と異なる展開をたどった。 決定的な違いは、中国の経済力に魅せられた欧州諸国が早い段階から「元のSDR採用」に前向きな姿勢を示したことだ。  特にロンドンの金融街シティーを擁する英国は「中国寄り」を鮮明にした。 10月の習主席訪英では、バッキンガム宮殿で晩さん会を開き、キャサリン妃が中国を象徴するような赤いドレス姿で歓待。 キャメロン政権は「英中の黄金時代」の演出に力を注いだ。 この英中首脳会談でまとまった商談は、中国による英原発投資を含めて総額400億ポンド(約7兆4000億円)。 さらに、英国は元のSDR採用への支持を確約し、将来のシティーへの元取引市場の誘致に有利なポジションを手に入れたとみられる。>(同上)

8024とはずがたり:2016/02/23(火) 21:44:28
>>8022-8024
チャイナマネーの台頭が「欧米」を死語にした
 英国は、ここ3年間米国を裏切り続けてきた。特に、「AIIB問題」「人民元SDR構成通貨問題」では、はっきりと米国よりも中国への配慮を優先させてきた。もはや「米英」という言葉は「死語」になりつつある。そして、「欧米」という言葉も同様だ。

 日本人は、世界でもっとも強固な関係という意味を込めて「米英」という。そして、これも「いつも一緒」という意味で、「欧米」という言葉を使う。「欧」は「欧州」で、最強国家はドイツである。「ソ連崩壊」「米国発の危機」などを予測し、「予言者」をよばれるフランスの人口学者エマニュエル・トッドは、「EU」のことを、「ドイツ帝国」と呼ぶ。

 仮に、「ドイツがEUを実質的に支配している」と考えると、ドイツ(帝国)の経済力は、米国を上回る一大勢力になる。そしてドイツも、英国と同じように「中国についた方がよさそうだ」と考えていた。ドイツ在住の作家・川口マーン惠美氏は、「現代ビジネス」1月15日付で、ドイツが「いかに親中なのか」を詳しく記している。引用してみよう。

<去年の半ばぐらいまで、ドイツメディアはとにかく中国贔屓で、聞こえてくるのは中国経済が力強く伸びていく話ばかりだった。「中国はあれも買ってくれる、これも買ってくれる」、「それも千個ではなく十万個」といった竜宮城のような話だ。>

 いつからドイツは、親中になったのだろうか?

<中国詣でを熱心にやり始めたのはシュレーダー前首相で、十年以上も前のことだが、その後を継いだメルケル首相は、最初の2年ほどはダライ・ラマに会うなどして中国側の機嫌を損ねたものの、それ以後はシュレーダー首相を超えるほどの蜜月外交に徹し始めた。>(同上)

 独中関係は、急速に深まっていき、ついに重要度は日本を追い越してしまう。

<毎年、大勢の財界のボス達を伴って北京を訪問しては、自動車を売り、エアバスを売り、ヨーロッパでは放棄した超高速鉄道も売って、「中国はドイツにとってアジアで一番重要な国」と言った。主要国サミットのニュースで聞いた、「アジアの代表は日本ではなく中国ではないか」というアナウンサーの言葉を、私は忘れることができない。>(同上)

<当然のことながらドイツでは、中国に進出しなければ時流に乗り遅れるという機運が熱病のように蔓延し、産業界はずっと前のめりの姿勢が続いた。そしてメディアが、それらをサクセスストーリーとして報道し、同時に、中国と仲良くできない日本を皮肉った。>(同上)

 このように、ドイツと中国の関係は、明らかに日本とドイツの関係より良好だ。では、米国とドイツの関係はどうなのだろうか?ドイツも英国同様、米国の制止を振り切り「AIIB」参加を決めた。「人民元SDR構成通貨」問題でも、米国の反対を無視して「賛成」している。現時点で、中国とEU最強国家ドイツの関係は、米国とドイツの関係より良好といえる。つまり「欧米」という言葉も、すでに「死語」になりつつある。

世界秩序の崩壊スピードの速さは第2次大戦前にそっくり
 ここまでで、最近まで「伝統的」と呼ばれた関係が崩壊している状況を見てきた。

 ・米国とイスラエル、サウジアラビアの関係は悪化している。 ・かわって、米国とイランの関係は改善している。 ・米国と英国の関係は悪化している。 ・英国と中国の関係は、良好になっている。 ・ドイツをはじめとする欧州(特に西欧)と米国の関係は悪化している。 ・そして、欧州(特に西欧)と中国の関係は良好になっている。

 しかし、この新しい関係は「新秩序」ではなく、非常に変化の速い「流動的」なものだ。大国群が「親中国」になっていたのも、「金儲けをしたい」という単純な動機に過ぎない。中国経済が急速に沈みはじめた今年、欧州各国の「中国愛」も冷めていくことだろう(前述の川口氏は、ドイツの報道が「反中」に変化してきたと語っている)。

 今の日本にとって大事なのは、「世界情勢」の変化をしっかり追い、理解しておくことである。1939年8月、時の総理大臣・平沼騏一郎は「欧州の天地は複雑怪奇」という歴史的迷言を残して辞職した。翌月から第2次大戦が起こるという局面で、日本の総理は何が起こっているのか、まったく理解していなかったのだ。

 日本が負けたのは、「当然」といえるだろう。しかし、現代に生きる私たちも、当時の人々を笑うことはできない。今起こっている世界の変化は、1930年代同様に速く、不可解で、油断するとすぐ「複雑怪奇」で「理解不能」になってしまうのだから。

8025チバQ:2016/04/10(日) 20:59:46
http://www.sankei.com/politics/news/160409/plt1604090022-n1.html
2016.4.9 22:36

ジブチ大統領選、ゲレ氏が圧勝で4選 海上自衛隊や米中が拠点に



 アデン湾での海賊対策で日本の海上自衛隊などが拠点を置くアフリカのジブチで8日に大統領選挙があり、ブルハン内相は9日、現職のゲレ大統領が約87%を得票し、4選を果たしたと発表した。ロイター通信が伝えた。任期は5年。

 ゲレ氏は1999年に就任し、任期を全うすれば20年を超える長期政権となる。

 ジブチは中東に近く、地政学的な重要性から米国が対テロ作戦の基地を置き、中国も海軍の拠点を建設している。(共同)

8026チバQ:2017/04/12(水) 10:59:09
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-170412X557.html
ブラジル汚職、現職閣僚9人関与か=五輪開催リオ市長にも疑惑
09:43時事通信

 【サンパウロ時事】ブラジルの大手紙エスタド・ジ・サンパウロは11日、最高裁判所が検察に対し、汚職への関与が疑われる現職閣僚9人や上下両院議長、与党議員への捜査を許可したと報じた。捜査リストには、ほかに州知事、リオデジャネイロ五輪を開催した当時の市長も含まれている。

 大規模汚職事件の全容解明に向け、検察は政界中枢への捜査を本格化させる方針。ブラジル政治は大きく混乱する可能性がある。

 エスタド紙は、検察の求めに応じて最高裁が捜査を許可した政治家のリストを入手。これには外相、農牧相、貿易相のほか、与党党首らの名前があった。最高裁はリオ五輪に絡む都市整備で、パエス前市長が賄賂を受け取った疑いにも言及した。

 検察は「テメル大統領も関与した可能性がある」と指摘したが、大統領特権を理由に捜査対象には含めなかったという。

8027チバQ:2017/04/12(水) 17:58:06
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170412-00000013-jij_afp-int

リビアに移民の「奴隷市場」存在か 1人数万円で人身売買

AFP=時事 4/12(水) 10:47配信



�t



�q








リビアに移民の「奴隷市場」存在か 1人数万円で人身売買


リビア沖の地中海で救助された不法移民(2017年2月5日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】国際移住機関(IOM)は11日、欧州を目指すアフリカ人の移民らが奴隷として売買されていると警鐘を鳴らした。こうした「奴隷市場」で被害者は数万円で売買され、中には性奴隷として売られている女性もいるという。

【写真】リビア・フムスで、貨物コンテナに閉じ込められた後に治療を受ける移民

 被害者らの証言を基に明らかにした。より良い生活を夢見て密航業者に金銭を支払った人の多くが人質として拘束され、その家族らが身代金の支払いを強要されている実態が浮き彫りになった。

「リビアの密航ネットワークが強力になるにつれて、人身売買が密航業者の間で広まってきている」

 IOMリビア事務所のオスマン・ベルベイシ(Othman Belbeisi)所長はスイスのジュネーブ(Geneva)で記者会見を開き、リビアでは「奴隷市場」のような状態や人々の拘束が珍しいものではなくなっていると指摘。その裏には金銭を目的とした犯罪組織の活動があると語った。

 ベルベイシ氏によると、移民らは1人当たり200〜500ドル(約2万2000〜5万5000円)で「市場で商品のように売買」されているという。

 売られた後に何とか逃げ出した人もいるが、多くの人は何か月も拘束された揚げ句、ただで買われたり、転売されたりしているという。

 IOMは被害者数などのデータは示せないとする一方、職員が現地で聞いた証言に基づく話としている。

 あるケースでは、セネガル人の移民が業者に300ドル(3万3000円)余りを支払ってトラックでリビアに入国した後、運転手に業者から代金を受け取ってないと言われ、駐車場で開かれていた「奴隷市場」に連れてこられた。市場では「サハラ以南のアフリカ出身の移民らがリビア人によって売買されていた」という。

 自身も買われた後に民家に連れていかれたところ、そこでは100人以上が人質とされていた。彼らは家族らに電話をかけて、身代金を支払うよう頼むことを強要されていたという。

 IOMはこのほか、女性たちが民間人によって買われ、性奴隷になることを強制されているとも報告している。【翻訳編集】 AFPBB News

8028チバQ:2017/04/17(月) 17:06:37
https://mainichi.jp/articles/20170417/k00/00e/030/200000c
南スーダン

戦闘拡大 NGO職員など人道支援者にも被害

毎日新聞2017年4月17日 11時08分(最終更新 4月17日 12時50分)
 【ヨハネスブルク小泉大士】国連平和維持活動(PKO)に参加している陸上自衛隊が17日に撤収を始める南スーダン各地で、政府軍と反政府勢力の間の戦闘が拡大している。援助関係者に対する襲撃も多発するなど、戦況のさらなる悪化が懸念されている。

 国連人道問題調整事務所(OCHA)は15日、内戦激化を受けて、東部ジョングレイ州で活動していた人道支援関係者60人が一時退避を余儀なくされたと明らかにした。北西部ワウで14日に世界食糧計画(WFP)の契約スタッフ3人が殺害されるなど、支援活動は「ますます危険かつ困難になっている」と警告している。

 南スーダンでは、一部地域で飢饉(ききん)が起きるなどかつてない規模で食糧不足が広がっているが、主に政府軍や大統領直属の民兵集団によるとされる援助関係者に対する襲撃や妨害が後を絶たない。

 この1カ月あまりでも、3月中旬に中部イロル付近で国際移住機関(IOM)の車列が銃撃を受けて5人が死傷したほか、同下旬にも首都ジュバからジョングレイ州へ移動中のNGO職員6人が何者かに殺害された。国連によると、2013年末に内戦が始まって以降、殺害された援助関係者は82人に上る。

 国連の専門家などからも、政府軍や民兵が特定の民族を標的とした襲撃を行っているほか、反政府勢力の支配地域への食料供給を妨害し「意図的に飢餓状態を作り出している」との批判が出ている。

 国連南スーダン派遣団(UNMISS)も15日、声明を発表。西部ラガや上ナイル地方でも新たな戦闘が発生しているとして、政府軍と反政府勢力の双方に自制を呼びかけた。



ニュースサイトで読む: https://mainichi.jp/articles/20170417/k00/00e/030/200000c#csidx4ae2f0d0b7f33a88a68c8937486e005
Copyright 毎日新聞

8029チバQ:2017/04/18(火) 16:48:04
http://www.afpbb.com/articles/-/3124838
リビアに移民の「奴隷市場」存在か 1人数万円で人身売買
2017年04月12日 10:40 発信地:ジュネーブ/スイス
【4月12日 AFP】国際移住機関(IOM)は11日、欧州を目指すアフリカ人の移民らが奴隷として売買されていると警鐘を鳴らした。こうした「奴隷市場」で被害者は数万円で売買され、中には性奴隷として売られている女性もいるという。

 被害者らの証言を基に明らかにした。より良い生活を夢見て密航業者に金銭を支払った人の多くが人質として拘束され、その家族らが身代金の支払いを強要されている実態が浮き彫りになった。

「リビアの密航ネットワークが強力になるにつれて、人身売買が密航業者の間で広まってきている」

 IOMリビア事務所のオスマン・ベルベイシ(Othman Belbeisi)所長はスイスのジュネーブ(Geneva)で記者会見を開き、リビアでは「奴隷市場」のような状態や人々の拘束が珍しいものではなくなっていると指摘。その裏には金銭を目的とした犯罪組織の活動があると語った。

 ベルベイシ氏によると、移民らは1人当たり200〜500ドル(約2万2000〜5万5000円)で「市場で商品のように売買」されているという。

 売られた後に何とか逃げ出した人もいるが、多くの人は何か月も拘束された揚げ句、ただで買われたり、転売されたりしているという。

 IOMは被害者数などのデータは示せないとする一方、職員が現地で聞いた証言に基づく話としている。

 あるケースでは、セネガル人の移民が業者に300ドル(3万3000円)余りを支払ってトラックでリビアに入国した後、運転手に業者から代金を受け取ってないと言われ、駐車場で開かれていた「奴隷市場」に連れてこられた。市場では「サハラ以南のアフリカ出身の移民らがリビア人によって売買されていた」という。

 自身も買われた後に民家に連れていかれたところ、そこでは100人以上が人質とされていた。彼らは家族らに電話をかけて、身代金を支払うよう頼むことを強要されていたという。

 IOMはこのほか、女性たちが民間人によって買われ、性奴隷になることを強制されているとも報告している。(c)AFP/Nina LARSON

8030チバQ:2017/04/26(水) 10:38:55
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017042501228&g=int
スーダンが南スーダンを非難=今も反政府勢力支援


南スーダンのキール大統領=2月24日、アディスアベバ(AFP=時事)
 【ハルツームAFP=時事】スーダンの情報機関、国家情報治安局(NISS)は24日、声明を出し、隣国南スーダンのキール大統領とタバン・デン・ガイ副大統領が先週、スーダンの反政府勢力「スーダン人民解放運動・北部(SPLM-N)」の幹部らと首都ジュバで会合を開いていたと非難した。声明は「南スーダン政府は今もスーダンの反政府勢力を保護し続けている。干渉をやめるよう警告する」と述べている。

南スーダンのタバン・デン・ガイ副大統領=2016年8月、ハルツーム(AFP=時事)
 SPLM-Nは南スーダンと国境を接するスーダン南部の南コルドファン、青ナイル両州で戦闘を続けている。2011年に南スーダンがスーダンから独立した後も、双方が互いの反政府勢力を支援していると非難しては、事実無根と交互に否定を続けてきた。(2017/04/25-21:07)

8031チバQ:2017/04/26(水) 15:00:56
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170426-00000061-jij-int
政情不安、止まらぬデモ=緊張激化で死者26人に―ベネズエラ
時事通信 4/26(水) 14:52配信

 【サンパウロ時事】政情不安が高まるベネズエラで今月上旬から政府への抗議デモが続いている。

 与野党支持者の衝突や略奪が相次ぎ、25日までの死者は計26人に上った。対決姿勢を鮮明にする野党に対し、マドゥロ大統領は強権的対応で難局を切り抜ける構えを見せており、混乱の出口は見えない。

 最高裁は3月末、野党が過半数を占める議会の立法権剥脱を決定。直後に撤回したが、野党の反発は収まらず、連日のデモに発展した。最高裁はこれまでも、議会の決議を無効にするなど、たびたび政権寄りの判断を示しており、怒りを爆発させた民衆が参加して抗議活動は全国に広がった。

 野党側はマドゥロ氏を「独裁者」と非難し、大統領選挙の前倒しや政治犯釈放を要求。「政権が要求をのむまでデモを続ける」と宣言している。一方、野党のデモを「クーデター」と非難する政権の呼び掛けに応じ、政府支持者も街頭に繰り出している。現場では火炎瓶が飛び交い、与野党支持者の間で緊張が激化。武装集団の銃撃などで与野党双方の支持者に死者が出ている。

 催涙ガスやゴム弾でデモ鎮圧に努める治安部隊は約1300人を拘束したが、デモは今後も続く見通しだ。

8032チバQ:2017/04/27(木) 19:00:08
http://www.sankei.com/world/news/170427/wor1704270020-n1.html
2017.4.27 09:58

ベネズエラが米州機構脱退を表明 デモの死者29人に、加盟国の脱退は初めて
 【ロサンゼルス=中村将】南米ベネズエラのロドリゲス外相は26日、米国やカナダ、中南米諸国が加盟する米州機構(OAS、事務局ワシントン)から脱退することを表明した。AP通信などが報じた。ベネズエラでは政情不安を背景にした反政府デモがほぼ連日行われ、治安当局と衝突し、多数の死者が出ている。OAS加盟国からの批判に、ベネズエラは「内政干渉」と反発し、脱退を決断した。

 同通信によると、1951年のOASに発足して以降、加盟国が脱退するのは初めて。脱退の手続きには約2年かかるという。

 OASは米州地域の平和と安全保障の強化、紛争の平和的解決などを目的に発足。計35カ国が加盟する。

 ベネズエラでは3月末、マドゥロ大統領寄りの最高裁が、野党が過半数を占める議会の機能停止を命令。すぐに撤回されたが、野党の反発は収まらず、大規模デモに発展した。

 一連の反政府デモで26日までに29人が死亡したほか、400人以上が負傷。経済低迷も混乱に拍車をかけ、街では略奪も頻発している。

 OASは近く、ベネズエラ情勢を協議する外相会合を開催する。

8033チバQ:2017/05/09(火) 20:49:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170509-00010002-reutv-m_est
南アで人種対立、白人農場主が黒人少年を殺害
ロイター 5/9(火) 14:48配信
 南アフリカ北西部の農村で5月8日、16歳の黒人少年殺害容疑の白人農場主2人が保釈されたことがきっかけで、人種間の対立に発展している。容疑者の保釈に抗議するコリニーの黒人住民の抗議デモが暴徒化し、白人農場主の家に放火するなどエスカレート。
 現地からの報道によると、白人農場主Pieter Doorewaard(26)とPhilip Schutte(34)は4月20日、ヒマワリを盗もうとしたMatlhomola Mosweuを捕らえた。
 少年は走行中のトラックから放り投げられ、首の骨を折って死亡したと伝えられる。目撃者は、少年は意図的に放り投げられたと供述しているという。
 これに対して、容疑者2人は、少年を警察に連れて行く途中、トラックから飛び降りて死亡したと主張。
 南アフリカでは、白人農場主と貧しい黒人農夫や住民との間の人種対立が頻発している。昨年、東部ムプマランガ州で起きた事件では、白人農場主2人が無断で敷地内を通ろうとした黒人を殺害。その模様がSNSで公開され、人種対立を煽った。

(南アフリカ、コリニー、5月8日、取材・動画:ロイター、日本語翻訳:アフロ)

最終更新:5/9(火) 14:48

8034チバQ:2017/05/23(火) 17:00:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170523-00000029-jij_afp-int
ガンビア前大統領、着服額は56億円 現政権が汚職追及
AFP=時事 5/23(火) 16:19配信

ガンビア前大統領、着服額は56億円 現政権が汚職追及
ガンビアのブリカマで大統領選の遊説会場に到着し、支援者に笑顔を見せるヤヤ・ジャメ大統領(2016年11月24日撮影、肩書は当時、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】西アフリカ・ガンビアの法相は22日、22年に及ぶ長期政権を敷いた後、昨年の大統領選で敗れて亡命したヤヤ・ジャメ(Yahya Jammeh)前大統領について、国費の着服額が少なくとも5000万ドル(約56億円)に上るとの調査結果を明らかにした。アダマ・バロウ(Adama Barrow)現大統領による初の大きな汚職追求の動きだ。

【関連写真】ヤヤ・ジャメ氏

 アブバカル・タンバドウ(Abubacarr Tambadou)法相は記者会見で、ジャメ氏が2013〜17年に自ら、あるいは関係者に指示を出して、中央銀行などから少なくとも5000万ドルを違法に引き出していたと述べた。ジャメ前大統領が今年1月に赤道ギニアに亡命するまでに着服したとみられる金額が明るみに出たのは初めて。

 タンバドウ法相は「ヤヤ・ジャメ前大統領と前大統領に直接関係のある企業が国内に持つ資産について、凍結あるいは保全処分をする裁判所命令を得た」とも明らかにした。裁判所命令はジャメ氏やその関係者名義の計88の銀行口座と、ジャメ氏が関係する14社を対象としているという。

 昨年12月の大統領選でバロウ現大統領に敗れたジャメ氏は選挙結果を受け入れず、数週間にわたって抵抗。しかし近隣諸国が軍事介入する姿勢を見せたことを受けて今年1月下旬に出国し、赤道ギニアに亡命した。

 今年4月の議会選では、長く野党だった統一民主党(UDP)がジャメ氏の出国で混乱に陥っている同氏の政党、愛国再建同盟(APRC)を圧倒し、絶対多数を握っている。【翻訳編集】 AFPBB News

8035チバQ:2017/05/30(火) 20:05:46
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20170531k0000m030020000c.html
<ブラジル>テメル大統領に汚職疑惑 検察が捜査開始 
18:02毎日新聞

 【サンパウロ朴鐘珠】ブラジルのテメル大統領が汚職事件に関与した疑いが強まり、同国検察が捜査を始めた。テメル氏は、昨年8月にルセフ大統領(当時)の弾劾を受けて副大統領から昇格、ルセフ氏の残り任期2018年末まで大統領を務めることになっている。だが、捜査の進展次第で任期をまっとうできない可能性が出てきた。

 最高裁は今月19日、政府系金融機関の不正融資事件で捜査された国内大手食肉加工会社JBSの社主と取締役が、それぞれ刑の減軽目的で検察の司法取引に応じて供述した映像を公開した。

 映像の中で、社主は10〜16年、テメル氏の求めに応じ、計790万レアル(約2億7700万円)の賄賂を渡したと証言した。両者はテメル氏の自宅や個人弁護士事務所などで20回以上、密会を重ねたという。

 また取締役は、テメル氏が副大統領候補としてルセフ氏と共に大統領選に臨んだ14年、選挙資金名目で1500万レアル(約5億2000万円)の賄賂を渡したと証言した。

 この映像公開に先立つ17日には、JBSの社主が今年3月にテメル氏と密談した際に会話を盗聴した内容が、大手紙グロボで報じられた。

 社主は、テメル氏が所属するブラジル民主運動党の領袖(りょうしゅう)で収賄罪などで服役中のクニャ前下院議長に対し、他の政治家の汚職の実態を漏らさぬよう、口止め料として賄賂を渡していると語った。賄賂はクニャ氏の関係者を通じて昨年10月以降、毎月定期的に送金され、総額は500万レアル(約1億7500万円)に上る。

 報道を受け、最高裁が18日に公表した盗聴音声には、社主から報告されたテメル氏が「今後も(送金を)続けなければならない」と指示した声が録音されていた。

 検察は現在、テメル氏を収賄、捜査妨害、組織犯罪企図の容疑で捜査している。テメル氏は国民向けのテレビ演説で不正への関与と辞任を否定。「盗聴音声は意図をもって編集されたものだ」と反論した。

 だが汚職疑惑に抗議する形でフレイレ文化相が辞任したほか、政権を支える連立与党内部でも「盗聴音声が本物と証明されれば連立を解消する」との批判が高まっている。

 仮にテメル氏が起訴されても、大統領が被告として裁判に出廷するには連邦下院の3分の2(342議席)が承認する必要がある。現状では定数513のうち347議席を連立与党が占める。テメル氏が起訴を免れたとしても、連立離脱が加速すれば弾劾を求める動きが活発化する可能性があり、いずれにしても政権の求心力低下は避けられない情勢だ。

8036名無しさん:2017/06/02(金) 14:59:28

2017年5月26日
歴史は繰り返す、米中の覇権争い
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/9669
岡崎研究所

 エコノミスト誌のアジア担当エディターであるジーグラーが、4月22日付の同誌で、中国が強大になり、米国が支配してきたアジアの覇権構造は変革を迫られているが、トランプ政権は上手く対処できるだろうかと疑問を投げかけています。論説の要旨は以下の通りです。

 中国は東アジアや国際秩序においてより大きな役割を求めている。米国は中国のために場所をあけなければならない。キッシンジャーも言うように、米中両国はこの目的に応える方法を見つける必要がある。平和はその結果にかかっている。 

 中国は、大量の難民が自国に流入して来るよりは、金正恩が北朝鮮を支配する方が良い。何よりも、隣に米軍のいる民主的統一朝鮮が出現するのは困る。ところが、トランプがシリアをミサイル攻撃したことで、米国は北朝鮮に対しても単独行動を取る可能性があることがわかった。北朝鮮への対処は、米中協力にとって大きな試練になるだろう。

 しかし、米中の衝突は不可避ではない。40年に及ぶ中国の市場改革の中で米中協力の習慣が確立した。中国の発展は米国による安全保障抜きにはなし得なかった。今や米中は年間貿易額6000億ドル、投資額3500億ドルの世界で最重要の二国間経済関係を築いている。

 また、中国には革命の輸出を願う使命感や野心はない。実際、習の使命は世界の中で中国に更なる役割を確保することのようだ。中国には歴史的に天下=世界を支配する観念しかないが、今や中国は複数の大国の内の一つになることを受け入れなければならない。

 そんな中、トランプ大統領が誕生した。過去70年、米国の大戦略は、自由貿易、強力な同盟、人権と民主主義を柱としてきたが、トランプは、外交軽視で保護主義と狭量な「米国第一」を標榜する。今のところ、中国はトランプへの懸念と不安を隠し、静観の構えを取るが、水面下では娘婿のクシュナーを介してトランプに影響を及ぼそうと懸命だ。中国はトランプの取引的なやり方をすぐさま把握し、アリババの創業者、馬雲をワシントンに派遣し、馬は米国で百万の雇用を創るとトランプに約束した。その後、中国で何年も滞っていたトランプ・ブランドの保護申請が通り、トランプの反中レトリックもトーンダウンした。

 しかし、米中関係に関する不確実性は依然残っている。一部のトランプ側近は、米中の軍事衝突を不可避と考え、米国の国益を守るには外交ではなく軍事にもカネを使うべきだと主張している。一方、マティス国防長官は、中国の南シナ海での行動への慎重な対応を促し、優先するのは軍事行動より外交だ、と言っている。貿易に関しても、多国間協調路線が支持を得始めている。ただ、トランプ政権でマティスのような「大人」はごく少数だ。また、外交政策チーム、とりわけアジア担当は今も空席が続く。

 トランプのアジア政策がこのように不確かな中、アジアについては、①トランプ政権が攻撃的姿勢を強め、中国を怒らせる、②米国のアジア政策が現実遊離のいい加減なものになり、友好国を不安にさせ、中国をつけ上がらせる、という二つのリスクがある。結果はどちらも同じ様なものになるかもしれない。つまり、力の力学に変化が生じ、情勢が不安定化し、地域的騒乱が起きる危険性がある。
出 典:Dominic Ziegler ‘Disorder under heaven: America and China’s strategic relationship’(Economist, April 22, 2017)
http://www.economist.com/news/special-report/21720714-after-seven-decades-hegemony-asia-america-now-has-accommodate-increasingly

8037とはずがたり:2017/06/03(土) 20:17:41
>>3453>>6963>>7060
ガンビア

8038チバQ:2017/07/06(木) 17:49:35
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170706-00000001-jij_afp-int
ベネズエラ、政府支持者が議会侵入 議員に暴行
7/6(木) 5:32配信 AFP=時事
ベネズエラ、政府支持者が議会侵入 議員に暴行
ベネズエラの首都カラカスにある議会議事堂に侵入した大統領支持者ら(2017年7月5日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ベネズエラで5日、政府支持派の活動家集団が議会に侵入し、議員らに暴行する事件があった。同僚議員らによれば、少なくとも5人が負傷、3人が頭から血を流すけがをした。
 同国では過去3か月で政治関連の暴力が相次いでいる。野党が多数を占める議会は事件当時、独立記念日に合わせた特別会議を開いていた。

 ニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)大統領を支持する襲撃グループは、野党が同大統領の失職を狙って選挙の実施を求めていることに反発。議事堂を守る憲兵隊が傍観する中、約100人の集団が棒やパイプを振り回しながら議事堂の正門を突破して中庭に侵入した後、議事堂内部の廊下にまで到達し、議員らを襲って負傷させた。【翻訳編集】 AFPBB News

8039チバQ:2017/07/06(木) 17:50:54
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170706-00000056-jijp-int.view-000
バヌアツ大統領にモーゼズ氏
時事通信 7/6(木) 17:47配信
南太平洋の島国バヌアツで大統領選挙が実施され、プロテスタントの長老派教会牧師のタリス・モーゼズ氏が新大統領に選出された。任期は5年。写真は6日、首都ポートビラの議会に到着したモーゼズ新大統領。

(AFP=時事)

8040チバQ:2017/07/06(木) 17:51:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170706-00000079-jij-asia
バヌアツ大統領にモーゼズ氏=プロテスタントの聖職者
7/6(木) 17:30配信 時事通信
 【シドニー時事】南太平洋の島国バヌアツで大統領選挙が実施され、プロテスタントの長老派教会牧師のタリス・モーゼズ氏が新大統領に選出された。

 大統領は国家元首で、任期は5年。オーストラリアのメディアが6日報じた。報道によると、汚職に揺れたバヌアツ政界で新大統領に対しては「道徳的な指導者になってほしい」という島民の願いが何より強い。

 大統領だったボールドウィン・ロンズデール氏が6月17日、心臓発作で急死したのに伴い、大統領選が行われた。16人が立候補し、議会と地域評議会で構成する選挙委員会が3度の投票を行い、モーゼズ氏が勝利を収めた。人口約27万人のバヌアツでは、プロテスタント系のキリスト教徒が多数を占める。

8041チバQ:2017/07/06(木) 17:51:46
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017062700070&g=int
元重要閣僚、汚職で禁錮12年=ブラジル

 【サンパウロ時事】ブラジル南部パラナ州のクリチバ連邦裁は26日、国営石油公社ペトロブラスに絡む巨額の収賄とマネーロンダリングに関与したとして、ルセフ前政権で官房長官だったアントニオ・パロシ被告(56)に禁錮約12年3月を言い渡した。
 パロシ被告はルラ元政権時代の2003〜06年に財務相として経済の立て直しに貢献したが、不正資金をやりとりした疑惑で辞任。ルラ氏の後を継いだルセフ大統領に官房長官に取り立てられたが、11年に職権を利用した不正蓄財疑惑で辞職した。今回の汚職疑惑で昨年9月に拘束されていた。(2017/06/27-01:24) 関連ニュース

8042チバQ:2017/07/09(日) 15:04:51
8041 チバQ 2017/07/06(木) 17:51:46
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017062700070&g=int
元重要閣僚、汚職で禁錮12年=ブラジル

 【サンパウロ時事】ブラジル南部パラナ州のクリチバ連邦裁は26日、国営石油公社ペトロブラスに絡む巨額の収賄とマネーロンダリングに関与したとして、ルセフ前政権で官房長官だったアントニオ・パロシ被告(56)に禁錮約12年3月を言い渡した。
 パロシ被告はルラ元政権時代の2003〜06年に財務相として経済の立て直しに貢献したが、不正資金をやりとりした疑惑で辞任。ルラ氏の後を継いだルセフ大統領に官房長官に取り立てられたが、11年に職権を利用した不正蓄財疑惑で辞職した。今回の汚職疑惑で昨年9月に拘束されていた。(2017/06/27-01:24) 関連ニュース

8043チバQ:2017/08/09(水) 20:33:14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170809-00000100-mai-m_est
<ケニア>大統領選現職優勢 野党候補は「大規模な不正」
8/9(水) 19:52配信 毎日新聞
 【ナイロビ小泉大士】ケニアの選挙管理委員会は9日、投票が8日に行われた大統領選で、現職のケニヤッタ大統領が野党連合候補のオディンガ元首相をリードしているとの暫定結果を発表した。オディンガ氏は集計で「大規模な不正があった」と主張しており、混乱も懸念される。

 ケニアでは2007年の前々回選で結果を巡って大暴動が起き、1100人以上が死亡している。選管によると、今回の選挙では、全体の9割以上の投票所の集計が終了した時点で、ケニヤッタ氏の得票率は約54%。次点のオディンガ氏に10ポイント近い差を付けている。

 オディンガ氏は9日「選管のデータベースがハッキングされ、結果の改ざんが行われた」と発言。投票1週間前に殺害された選管幹部のIDを使って、与党側がサーバーに侵入したと主張し、集計結果の受け入れを拒否している。オディンガ氏は「国民は平静を保つよう求める」とも述べたが、支持者が結果に反発して治安の悪化を招く可能性がある。

 ケニアには日系企業も多く進出し在留邦人は約800人。投票後の混乱を恐れ国外避難する動きも出ている。

8044チバQ:2017/08/09(水) 22:00:32
https://mainichi.jp/articles/20170809/k00/00e/030/258000c
ベネズエラ
大統領派の制憲議会、本会議場を支配

毎日新聞2017年8月9日 10時20分(最終更新 8月9日 10時23分)
 【サンパウロ朴鐘珠】ベネズエラのマドゥロ大統領派で固めた制憲議会が8日、国会議事堂内の本会議場で審議を開いた。大手紙ナシオナルが報じた。4日に招集された制憲議会が、野党が多数派の国会に代わって本会議場も物理的に支配する形となった。

 報道によると、8日の審議で、制憲議会を国内最高の権力機関と定める布告が承認された。今後は、制憲議会が定める法令や決定事項に異議を唱えることが禁じられる。

 また、現在の社会主義体制の基礎となるチャベス前政権が発足した1999年までさかのぼり、この間に行われた反政府活動を捜査する機関として「真相委員会」の設置も承認。反政府デモを指揮してきた野党幹部を訴追する狙いがあるようだ。

 国会議員167人の座席が置かれていた本会議場は8日、制憲議会議員545人ですし詰め状態になった。演壇にはチャベス氏の肖像画も飾られた。

8045チバQ:2017/08/09(水) 22:46:16
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017080900133&g=int
不信任否決も与党から造反=南ア、大統領に強まる批判



8日、南ア議会があるケープタウンで、不信任決議案の採決を乗り切り、支持者を前に演説するズマ大統領(EPA=時事)
 【ロンドン時事】南アフリカの国民議会(下院、定数400)は8日、野党が提出したズマ大統領への不信任案の採決を行い、賛成177、反対198で否決した。しかし、賛成票は151の野党議席を26も上回り、大統領の与党・アフリカ民族会議(ANC)から多数の造反があったことが浮き彫りとなった。
 AFP通信によれば、最大野党・民主同盟(DA)のマイマネ党首は採決後、「結果は大方の予想より僅差だった」と指摘した。
 2009年以来大統領の座にあるズマ氏の不信任案否決は8回目。しかし、今回初めて無記名で投票が行われた。これにより大統領に不満を抱くANC議員が造反しやすくなり、可決される可能性もあるとみられていた。
 ズマ大統領については、腐敗が繰り返し批判されており、野党のみならずANC内でも辞任を求める声が上がっている。3月には、財政健全化路線を進め市場の信認が厚かったゴーダン財務相を更迭したことで、通貨ランドの急落など市場の混乱を招いた。(2017/08/09-04:35) 関連ニュース

8046チバQ:2017/08/09(水) 22:47:48
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017080900303&g=int
反体制派市長に禁錮刑=デモ隊排除命令に従わず-ベネズエラ



ベネズエラ・チャカオ市の反体制派市長、ラモン・ムチャチョ氏=5月25日、チャカオ(AFP=時事)
 【サンパウロ時事】南米ベネズエラの最高裁は8日、道路封鎖を続けていた反政府デモ隊の排除命令に従わなかったとして、首都カラカスに隣接するチャカオ市の反体制派市長、ラモン・ムチャチョ氏に禁錮1年3月を言い渡すとともに、同氏の解任と身柄拘束を命じた。最高裁は反米左派のマドゥロ大統領寄りの姿勢を鮮明にしている。
 ムチャチョ氏は「平和的にデモを行う権利の保障という本来の仕事を遂行したことで責めを受けている」と正当性を訴えるとともに、「われわれは困難な情勢にあるが、落ち着いて心を強く持とう」と支持者に呼び掛けた。(2017/08/09-08:47)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板