したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1とはずがたり:2003/11/28(金) 21:25
建設検討・工事情報

国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
道路局 http://www.mlit.go.jp/road/index.html

4336とはずがたり:2018/03/30(金) 20:52:26
書き込み有り難うございます!

なんと,あの変電所撤去というか移設するんだと思ってましたが川側へ張り出させるんですか!!!

中国道が空くと確かに大多田橋前後の渋滞もマシになるかもしれませんが,矢張り池田ICから三田市迄4車線化完備するだけの都市部であると思います。

4337なむさん:2018/03/31(土) 20:29:36
お世話になります。
これが今の計画の状況です。
https://www.kkr.mlit.go.jp/plan/ippan/zigyohyoka/ol9a8v000000ehtf-att/no-7.pdf#search=%27%E5%90%8D%E5%A1%A9%E9%81%93%E8%B7%AF+%E7%94%9F%E7%80%AC%27

4338とはずがたり:2018/04/02(月) 09:05:15
<西日本高速>ETC料金表示誤る 近畿圏の5路線
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20180402/Mainichi_20180402k0000m040127000c.html
毎日新聞社 2018年4月2日 00時01分 (2018年4月2日 02時54分 更新)

 西日本高速道路は1日、近畿圏の高速道5路線(近畿道、阪和道、西名阪道、南阪奈道、堺泉北道)の30料金所の自動料金収受システム(ETC)で、料金の誤表示があったと発表した。

 近畿道などの料金体系の変更や、堺泉北道や南阪奈道の管理が同社に移管されることに伴い、1日午前0時から新しい料金体系での運用を開始したところ、本来は深夜料金のはずが通常料金で表示され、1台あたり30?430円多く表示されるなどの不具合が発生したという。

 同日午後8時ごろ復旧したが、約1万4000台に影響が出た。一般車両は後日の決済時に正しい料金で引き落とされるが、最大約230台のタクシーで誤って精算された可能性がある。同社は今後タクシー会社と対応を調整する。問い合わせは同社(0120・924・863)。【岡崎英遠】

4339とはずがたり:2018/04/02(月) 09:12:41
>>4337
おお,ありがとうございます。
彼処の状況知りたくて何度かこの手の資料漁ったんですが大多田橋の部分の詳細初めて見れました!
現道も東行き2車線として活用して山側に2車線新設,大多田橋交叉点は平面処理って感じなんですね〜。

山側は一寸高くなってるので切り下げるの大変だしそれを奇貨に西側だけでも立体交叉ならんかなあと思ってたんでちと残念ですが,まあ早期完成の方が重要ですね。
またこの箇所は用地買収が終わってるってのも重要な且つ頼もしい情報でした♪

4340なむさん:2018/04/03(火) 20:45:27
名塩道路に関してですが、この1ヶ月の間に名塩木之元バス停付近の交差点部分のみですが、山側に新設された道路に付け替えされています。
3年前に名塩付近でバイパスに付け替えられましたが、西宮名塩駅前で元の1車線に戻っていてそのときが結構渋滞していました。
またその先の旧道部分が放置状態となっています。
大多田橋交差点が改善されない限りしばらくは活用されないかなと思っています。
ちなみに新名神の開通後は完璧に渋滞がなくなったわけではありませんが、真価を問われるとすればGWとなるのではと思います。
(阪神高速神戸線は新名神の効果は今のところ薄いかなと・・・)

4341荷主研究者:2018/04/08(日) 10:48:50

http://www.sankei.com/region/news/180319/rgn1803190013-n1.html
2018.3.19 07:04 産経新聞
山陰道の一部、「朝山・大田道路」が開通 ラウンドアバウト併設

 島根・鳥取両県の大動脈「山陰道」の一部となる朝山・大田道路(島根県大田市)が18日開通し、現地で記念式典や祝賀行事などが行われた。

 朝山・大田道路は、大田朝山インターチェンジ(IC、同市朝山町朝倉)-大田中央・三瓶山IC(同市久手町刺鹿)間の6.3キロ区間。暫定2車線の自動車専用道路で通行料無料。大田朝山ICには進入部分にラウンドアバウト(環状交差点)が2つ併設されている。

 同道路の開通で、従来の国道9号で事故多発の交通難所となっていた仙山峠を回避し、同区間の通過時間を約2分短縮する見込み。同道路の東側に当たる多伎・朝山道路(出雲市多伎町久村-大田市朝山町朝倉、9キロ)は、平成30年度中に開通の予定。

4342荷主研究者:2018/04/08(日) 11:05:05

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20180325/CK2018032502000061.html
2018年3月25日 中日新聞
東名高速守山スマートICが開通 名古屋で式典

開通記念セレモニーでテープカットとくす玉を割る関係者ら=名古屋市守山区で

 東名高速道路守山スマートインターチェンジ(IC)の開通式が二十四日、名古屋市守山区下志段味であり、関係者二百人が開通を祝った。

 守山スマートICは、市内で初のスマートICで、名古屋ICから八・一キロ、春日井ICから四キロの地点に設置。自動料金収受システム(ETC)の利用者が乗降でき、一日六千八百台の利用を見込む。事業費は六十一億円。

 志段味地区へのアクセス性向上や東谷山フルーツパークなど観光施設への客の増加が期待される。名古屋IC周辺の渋滞緩和も見込む。

 近くのサイエンス交流プラザであった式典では、中日本高速道路名古屋支社の近藤清久支社長が「地元の産業、観光の振興に寄与できれば」とあいさつ。河村たかし市長は「開通でますます面白い志段味になる」と期待を語った。

 守山スマートICでは、守山北中学校吹奏楽部の演奏に次いで、関係者がテープカットして開通を祝った。

 (塚田真裕)

4343荷主研究者:2018/04/08(日) 11:48:16
>>4289
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/175839
2018年03/29 05:00 北海道新聞
都心アクセス道 現実味 開発局、新年度にも手続き 最短2年で妥当性判断

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20180329hokkaido01.JPG
南北に縦に延びる創成川通。都心アクセス道路整備が検討されている=2月19日(本社ヘリから)

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20180329hokkaido02.JPG

 札幌都心部と札樽自動車道を結ぶ「都心アクセス道路」の整備構想で、開発局は新年度にも建設手続きの第1段階にあたる「計画段階評価」に進む。住民や専門家の意見を基に早ければ2年程度で建設の妥当性を判断する。道内では計画段階評価に入った後に中止になった例はなく、構想が現実味を帯びることになる。

 アクセス道路は、国道5号(創成川通)の札樽道札幌北インターチェンジ付近からJR札幌駅付近までの約4キロ区間に高架や地下トンネルなどを整備する構想。開発局と道、札幌市は13日の検討会議で、アクセス道路が創成川通の混雑を緩和し、物流や観光、救急医療などで効果的として「整備が必要」と結論付けた。

 計画段階評価は外部の意見を取り入れ、道路整備の必要性を詳しく検討する。公共事業の透明性向上のため2012年に導入された制度だ。

 開発局によると、評価入り後は1年程度かけて沿道住民のアンケートや道路を利用する物流業者、医療関係者などへのヒアリングを行い、地域課題を把握。解決に適した道路のルートや構造の案を三つほど示す。住民や専門家、自治体などの意見を踏まえ、事業化に向けた最終案にあたる「対応方針」を決める。「評価終了まで2〜5年かかる」(道路計画課)という。

 現在は道横断道の端野(北見)―高野(オホーツク管内美幌町)、尾幌(おぼろ)(釧路管内厚岸町)―糸魚沢(いといざわ)(同)の2区間で手続きが進む。開発局は「不必要と判断されれば中止もある」(同)とするが、過去に道内で中止になったことはない。

 開発局や道、札幌市の三者は、北海道新幹線が札幌に延伸する30年度末までに完成させたい意向だが、順調に進むかは未知数だ。

 市が1、2月に開いた整備構想を紹介するパネル展では、来場者から「費用対効果を考えるべきだ」「渋滞解消のため必要」など、さまざまな意見が上がった。

 三者の検討会では札幌市が市民の合意形成に向けて取り組むとした。創成川通の周辺住民らでつくる「都心アクセス道路問題を考える市民の会」の品川千賀子代表は「開発局や市は、市民が主体的に選択できるよう情報を公開し、市民の意見を聞いてほしい」と話す。(鈴木雄二)

4344とはずがたり:2018/04/08(日) 19:05:49

過去10年間の企業転入超過数、埼玉県が全国トップ861社
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-ecn1804070021.html
04月07日 10:24産経新聞

 平成20?29年までの10年間の都道府県をまたぐ企業の本店移転で、転入から転出を差し引いた転入超過数は埼玉県が861社で全国トップだったことが帝国データバンク大宮支店の調査で分かった。埼玉県への転入企業数は2360社で転出企業数は1499社だった。都道府県別の転入超過数のランキングは2位が神奈川県、3位が千葉県、最下位が転出が多い東京都だった。(黄金崎元)

 調査は本店所在地の移転(転入・転出)状況を同社のデータベースから抽出して分析した。

 埼玉県へ転入した企業の転入元は東京都(1992社)がトップで千葉県(85社)、神奈川県(65社)と続いた。転出先も東京都(1084社)がトップで、次いで千葉県(114社)、神奈川県(57社)だった。

 業種別にみると、転入企業は卸売業が605社、サービス業が545社、製造業が491社の順。転出企業はサービス業の337社がトップで、次いで卸売業が288社、製造業が279社だった。

 埼玉県の転入超過数が全国トップレベルにあることについて、同支店は、新幹線が北海道や北陸まで延伸した▽高速道路の整備▽東京に近い割に土地が比較的安価?を挙げている。ただ、ここ数年は転入超過数が減少傾向にあり、同支店は「伸ばすには東京都との関係で誘致政策をいかに進めるかがポイントになる」と指摘している。

4345とはずがたり:2018/04/08(日) 19:33:50
>>4342
結構大胆なランプ橋も作ったんだな。
https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E137.0.55.547N35.14.20.453/zoom/10/

4346通りすがり:2018/04/09(月) 06:26:14
昨日の夕方6時台に新名神の走り初めをしました。
その時点で、宝塚渋滞が2km。少し肌寒い週末とはいえ、日曜夕方でこれは効果大ということでしょうか。

神戸jct前で、中国道から新名神への乗り換え組でややつまって減速、新名神上でも交通集中で一度70kmくらいまで落ちたことがあったけど、あとはスムーズに流れました。
2車線は貧相に見えますが、高槻で降りるまで30分ほど、宝塚のSAは混んでたので寄りませんでした。

トンネル内で、緑色の証明が並走して動きます。
時速100kmより早い気がしますが効果はどうでしょう。

4347とはずがたり:2018/04/12(木) 16:51:41
岩手県広聴広報課
?https://twitter.com/pref_iwate/status/983906254992048128
認証済みアカウント

@pref_iwate
フォローする @pref_iwateをフォローします
その他
県内では、復興道路・復興支援道路の整備が進み、今年度は東北横断自動車道釜石秋田線が全線開通します。また、三陸沿岸道路の約40kmや宮古盛岡横断道路の約3kmが開通します。県内の復興道路・復興支援道路は無料で利用できます(東和〜花巻間を除く)。
http://www.thr.mlit.go.jp/road/fukkou/

4348とはずがたり:2018/04/13(金) 08:16:04
これはすげえw

2018年04月11日 19時00分 公開
高速道路マップを「JR路線図ふう」にするとどうなるか 「この発想はなかった」「驚くほど見やすい!!」みんな目からウロコ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/11/news119.html

4349とはずがたり:2018/04/13(金) 08:19:13
>>4346
おお,レポ感謝っす!!

渋滞は2kmなら許容範囲ですね〜。
いつも事故渋滞で14kmとかでしたし。

路側帯とかの広さはどうでしたか?
先に着工された部分はそのまま3車線化出来るようになってますが,新東名の愛知県など後からの区間は露骨に規格が下げられてて,2車線で路側帯も削られてて将来拡幅するなら3車線の道路をもう1本掘る必要がある感じになってますが。

4350とはずがたり:2018/04/13(金) 08:22:40
因みに川西以東を走った時>>4278はそれ程路側帯の狭さは気にならなかったです。トンネルだらけで拡幅するにはもう1本3車線掘って7車線化しないと駄目だって事が明白であんま気にしてなかったですけど。。

山陽道は三木Jct迄は3車線用地露骨に確保されてますよね〜。

4351とはずがたり:2018/04/13(金) 08:23:38
>>4348
ここで手に入る♪

http://abettitube.com/Special/HighwayMap.html

4352通りすがり:2018/04/14(土) 07:56:37
>>4349
神戸側ですが、両側の擁壁が高いところ(防音壁?)はかなり圧迫感あります。
路側帯とか、企画程度なんでしょうけど、中国道から来た直後は貧相に見えてしまいますね。

4353とはずがたり:2018/04/14(土) 20:01:57
本日,新名神神戸Jct→高槻IC堪能してきました♪

やはりトンネル狭いですねぇ。。

その他の部分は一番高槻寄りのトンネル除いて中央分離部が幅広く取られていて拡幅する際は内側にってのが割りと明瞭(とくにJct部)なんだけど,トンネル部分だけはどうすんだろ。
内側に1車線トンネル2本掘るのはスペース的にも予算的にも無理なので巾広の2.5車線トンネルでも掘って中央分離帯コンクリで頑丈に着くって,一番内側の車線を対面で通すのかなあ??東名の足柄形式(3車線別線造って7車線化)かと思ってたけどどうも違う様だ。。

4354荷主研究者:2018/04/15(日) 10:48:07

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/404725/
2018年03月30日06時00分 (更新 03月30日 10時07分)西日本新聞
八木山バイパス4車線に 開通後に再び有料化 福岡-筑豊、国交省検討

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/201803300005_000_m.jpg

 福岡都市圏と福岡県筑豊地域を結ぶ国道201号八木山バイパス(13・3キロ)について、国土交通省は現状の2車線を有料道路として4車線にする検討を始める。無料で通行できるようになった3年前から事故や渋滞が増え、市民生活や経済活動に支障が出ていた。開通後の料金収入などで財源を賄うことで、早期整備が可能になる見通しだ。

 八木山バイパス(福岡県篠栗町-飯塚市)は1985年2月、事業費282億円をかけて開通。有料(普通車530円)の自動車専用道路だったが、建設費の償還を終えた2014年10月に無料となった。

 その後は交通量が倍増。朝夕を中心に渋滞が頻発し、人身事故は3倍になった。片側1車線の対面通行のため、事故で長時間にわたって車が立ち往生することもあり、最近1年では3〜7時間の通行止めが6回発生。福岡県などが国に4車線化を要望していた。

 4車線化に必要な事業費は数百億円規模とみられ、通行無料を前提とした整備方法では予算の確保は厳しい。有料道路にすると、将来の料金収入を見込んだ借入金で財源を確保することができ、整備期間の短縮が可能になる。

 八木山バイパスは元々4車線で計画され、用地は買収済み。一部の橋も4車線の基礎工事ができており、関係者によると、着工から5年程度で完成する可能性がある。無料開放した道路を有料に戻す整備手法は全国でも珍しいという。

 八木山バイパスは国道201号バイパス(福岡市-福岡県香春町、42・9キロ)の一部で、前後は4車線で整備されている。国交省国道・防災課は有料の4車線化について「渋滞などの交通事情や(4車線で整備した)周辺道路の状況を踏まえて検討したい」と話す。

 飯塚市の片峯誠市長は「4車線化は沿線の発展に欠かせない。有料化による整備は早期実現の重要な選択肢になる」と期待感を示した。

=2018/03/30付 西日本新聞朝刊=

4355荷主研究者:2018/04/15(日) 11:04:00

http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=349669&p=more
2018年3月31日 紀伊民報
串本太地道路の事業化決定 国交省が予算配分

 国の2018年度予算が成立したことを受け、国土交通省は30日、予算配分を発表した。和歌山県関係のうち、東牟婁郡を通る「串本太地道路」(18・4キロ)の整備を新規事業とし、2億円を計上した。「すさみ串本道路」(19・2キロ)の整備事業には、17年度の当初予算と比べて2倍超の84億円を付けた。18年度から工事が始まるという。

 串本太地道路は、串本町と太地町に近い那智勝浦町八尺鏡野を結ぶ片側1車線。両端以外では古座川近くにインターチェンジ(IC)を設け、すでに開通している那智勝浦新宮道路と、すさみ串本道路につなげる。

 予算計上に先立って16日に開かれた国交省の有識者会合では、災害への備えや医療機関へのアクセス、観光振興の点などから「事業化は妥当」と評価されていた。

 新規事業化を受け、仁坂吉伸知事は「県域の紀伊半島一周高速道路の実現に向けた道筋がおおむね整うことになり、心から感謝している。すでに事業に着手している道路も含め、一日も早く完成していただけるよう国や関係機関に働き掛けていく」とのコメントを出した。

 すさみ串本道路は、紀勢自動車道すさみ南ICと串本町を結ぶ片側1車線。区間の中央付近にICを設ける計画。

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/L3496691.jpg
写真【事業化が決まった串本太地道路】

4356大三元:2018/04/15(日) 15:24:40
>>4355
紀伊半島も徐々に進んでいますね。あと10年くらいで全周完成してくれないかなあ....。
>>4353
新名神はGWまでおあずけのようで、初走行でGW渋滞レポになる可能性大です。

4357とはずがたり:2018/04/16(月) 15:18:23

西湘バイパスが暫定3車線化 大型連休前に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180413-00025176-kana-l14
4/13(金) 17:21配信 カナロコ by 神奈川新聞

 昨年10月の台風21号による高波被害を受け一部区間で2車線の対面通行となっている西湘バイパスが、今月下旬からの大型連休を前に暫定3車線に復旧する見通しとなった。

 国土交通省横浜国道事務所によると、規制が解除されるのは現在陸側の上り線を使って対面通行となっている約1・3キロの区間。17日に小田原方面の下り線1車線を開放し、25日ごろに上り線を2車線化する。

 高波被害では大磯町の区間で、海側を走る下り線の路肩や擁壁が約400メートルにわたって崩落。大磯西インターチェンジ付近の約1・3キロで片側1車線ずつの対面通行とし、仮復旧工事を行っていた。

 引き続き下りの1車線は通行規制を行い、擁壁の本復旧工事に入る。同事務所は2007年の台風による被害では復旧まで3年を要したとし、今回の工事についても「完了の見込みは現状では言えない」としている。

4358荷主研究者:2018/04/22(日) 10:40:46

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/177492?rct=n_hokkaido
2018年04/04 11:47 北海道新聞
札樽道、本年度改修完了へ 手稲IC小樽方面入り口新設/銭函IC出口の一時停止解消

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20180404hokkaido01.JPG
市道手稲山麓線にある手稲ICの案内看板。小樽方面への入り口が完成すると、右側に表示される=札幌市手稲区

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20180404hokkaido02.JPG
http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20180404hokkaido03.JPG
http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20180404hokkaido04.JPG

 東日本高速道路(ネクスコ東日本)は2018年度、札樽道の手稲インターチェンジ(IC、札幌市手稲区)と銭函IC(小樽市星野町)の改修工事を完了させる。手稲ICには小樽方面へ向かう上り線に入り口を新設し、銭函ICは一時停止を解消する。同年度中に予定されている北海道横断自動車道小樽ジャンクション―余市間(23・4キロ)の開業に向け、利便性を高める。

 手稲ICは、札幌から小樽方面に向かう上り線側に出口はあるが、入り口はない。改修では、上り線側に札樽道に入るための道路(300メートル)を取り付け、発券機と自動料金収受システム(ETC)を新設する。事業費は約13億円で、昨年11月に着工した。小樽から札幌方面に向かう下り線は、出口を整備する計画はなく、入り口のみの現状は変わらない。

 銭函ICの出入り口と上り線を結ぶ取り付け道路は現在、入り口から入って小樽方向へ向かう車両が優先。札樽道を降りて出口に向かう場合、一時停止が必要な構造となっている。

 このため、追突など事故の恐れがあるという。余市IC開業後は札幌―余市間が現在より13分短縮され、銭函ICの交通量は現在の1日平均4千台から増加することも見込まれる。

 工事では、取り付け道路を上り線、下り線側とも全面的に改修。一時停止を解消するとともに、カーブを緩やかにする。料金所のゲートも現在の四つから五つに増やす。工事は16日から始まり、事業費は約55億円。

 工事に伴い、銭函IC付近は同日から終日、対面通行となる。4、5月の大型連休中は例年以上に渋滞する可能性があり、道支社は「余裕を持って出掛けてほしい」と呼び掛けている。7月下旬〜8月中旬は工事を休む。

 手稲IC、銭函ICとも工事完了の時期は未定。(津野慶)

4359とはずがたり:2018/04/25(水) 10:20:45

阪高、「名なし」ジャンクション10か所命名へ
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20180425-OYO1T50006.html
2018年04月25日

 阪神高速道路会社は24日、高速道路同士が接続する管内のジャンクション(JCT)35か所のうち、正式名称がなかった10か所に今年度中に名前を付けると発表した。長く通称で呼ばれてきたが、カーナビゲーションや地図アプリで同じJCTが異なる表記をされるケースが増え、ドライバーの混乱につながると判断した。

 例えば、大阪港線と神戸線が交わるJCTは一般的に「阿波座JCT」と呼ばれ、環状線と守口線の接続部分は「環状線守口線分岐」や「難波橋分岐」などと呼ばれることが多い。だが、いずれも阪神高速が付けた名前ではなく、同社は渋滞情報の表示では「合流地点」などと表記してきた。

 阪神高速によると、1970年頃まではJCTの名前を決めないことが多く、今回の10か所もその頃までに完成した道路が大半という。ただ、他の道路会社は「全JCTに名前を付けている」(首都高速道路会社)などとしている。

2018年04月25日

4360とはずがたり:2018/04/26(木) 22:40:25

東京外環道、五輪までの開通困難
世田谷―練馬「世界的な難工事」
https://this.kiji.is/362187052357370977
2018/4/26 19:41
c一般社団法人共同通信社

 東日本高速道路の広瀬博社長は26日の記者会見で、建設中の東京外郭環状道路(外環道)世田谷―練馬について、2020年東京五輪・パラリンピックまでの開通は困難との見通しを示した。広瀬氏は「世界的な難工事で、慎重にやる必要がある」と述べた。完成時期は言及しなかった。

 外環道は都心から約15キロの圏域を環状に結ぶ。世田谷―練馬は関越道、中央道、東名高速の各路線と接続するため、これらの道路を乗り継ぐ際に一般道路を利用する必要がなくなり、渋滞解消に役立つとされている。東京五輪に間に合わない場合、混雑対策に影響が出る可能性もある。

4361名無しさん:2018/05/02(水) 22:50:30
>>4346
開通後1ヶ月以上経った新名神ですが、宝塚トンネルの渋滞は上下とも減った一方で、上りで大山崎JCT先頭の左ルート渋滞が以前より目立つ気がします。
実走したわけではないのですが、高槻で左から合流した新名神の車が、次の大山崎JCTまでの短距離での車線変更を嫌ってそのまま左ルートに入るようになった結果、これまでより左ルートの負荷が大きくなって渋滞するようになったのでしょうか?
従来は右ルートの方が交通量多かったと思うのですが。

4362とはずがたり:2018/05/03(木) 08:09:40
昨日掛川へ帰省。
安堵まほろSICから名阪に入り亀山ICからR1へ。そこから四日市鈴鹿環状線を一部平行路に逃げなから四日市を回避し北勢BPに辿り着き川越ICから伊勢湾岸に入りいつものように名港中央ICからブックオフ。R23で豊明から新東名。
どこからか忘れたが新東名は80km/h制限がかかっていた。

そんななか森掛川ICに到着。うぉっ,最高時速向上区間の手前で降りるなんて悔しいぞと看板が出てて思ったが,大雨につき制限速度は80km/hに制限されていた。。

帰省中に一度森掛川から東へ走らにゃならんな〜。

4363とはずがたり:2018/05/03(木) 08:14:28
>>4361
レポ感謝っす!
なるほど。それ,(私も実装してないので実際はわかりませんが理論的に考えて)ありそうですね〜。

今は右ルートは追い越し車線的位置づけですが,左ルートは大山崎Jct使う集散路的な位置づけにして本線は右ルートと標識とか誘導とか変えた方がいいかもしれませんね〜。

4364とはずがたり:2018/05/03(木) 20:01:22
本日満を持して新東名で焼津入り♪

GWで自動車がばらけて走っててあんま堪能出来ないな。3車線区間でも付加車線はあんま走ってないから混雑緩和にはあんま役立たない印象。普段のように沢山走ってるのがトラックの方が隊列組んで走ってくれるので走りやすいのかも。

昨日掛川入りした時も,引佐Jct以東がちと混んだ。
東京から引佐Jct迄3車線化してそこからは名古屋・豊橋・飯田方面に分散するって事でトンネルが完全3車線対応の静岡県内だけでも3車線化+最高速度向上してもいいだろう♪

4365荷主研究者:2018/05/06(日) 11:07:53
>>3975 >>3981
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20180420/CK2018042002000012.html
2018年4月20日 中日新聞
2つのIC設置へ 松本市、新田松本線と環状高家線

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2018041902100193_size0.jpg

 国が進める松本市と福井市を結ぶ中部縦貫道の一部、松本波田道路(同市島立-波田)の整備計画で、松本市は十九日、市独自に同道路区間内に一般道路と接続する二つのインターチェンジ(IC)を設置する方針を示した。場所は同市和田の一般県道新田松本線と、同市新村の主要地方道松本環状高家線につながる二カ所。同日の市議会建設環境委員協議会で報告し、了承された。

 市によると、松本波田道路は新設される松本ジャンクションと波田IC(いずれも仮称)を結ぶ五・三キロで、当面は片側一車線の計画。通行料金も当面無料とし、中部縦貫道の全線開通後に交通量の状況などを見ながら料金形態を検討する。

 市によると、ICの追加設置によって市民二万八千人の高速道路へのアクセス時間短縮が見込まれるほか、渋滞緩和や地域活性化などの効果がある。また、同道路周辺に工業団地が集中していることから、物流時間短縮による業務の効率化や、周辺病院への緊急時の搬送時間短縮などにもつながるという。

 市は二〇一八年度一般会計当初予算に予備調査費として約七百八十万円を盛り込んでおり、今後国や県との協議も進めていく。追加ICの建設と維持管理は市の負担だが、建設費は一八年度に国が新設する補助制度の活用を見込んでいる。

 松本波田道路は〇〇年に整備計画が決定。ICの追加設置は、地元の要望などを受けて市が協議していた。市の担当者は「市民の利便性向上が一番大切。高速道路へのアクセス時間の短縮などで、市民生活を応援できるのではないか」と話している。

 (水田百合子)

4367荷主研究者:2018/05/06(日) 11:52:50

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20180427/CK2018042702000051.html
2018年4月27日 中日新聞
弓張山地の東通り三河港へ 三ケ日・豊橋道路

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2018042602100256_size0.jpg

 国土交通省や周辺自治体でつくる「連絡調整会議」は、愛知と静岡県を結ぶ新たな国道「浜松三ケ日・豊橋道路」の起終点を、豊橋市を中心とする三河港一帯と東名高速の三ケ日ジャンクション(JCT)にすることを決めた。

 三河港は国内最大の自動車輸入港。その周辺は全国屈指の農業地帯となっており、道路が完成すれば、物流網が大幅に強化されることになる。

 浜松三ケ日・豊橋道路は、三ケ日JCTから県境の弓張山地の東側を通り、三河港につなげる想定。三河港では高速道路への接続の悪さが課題となっており、アクセス路となる新道路への期待は大きい。

 物流の強化だけでなく、南海トラフ地震で津波被害の恐れがある静岡側の国道1号潮見バイパスや豊橋市の名豊道路などの幹線を補う役割もある。工事費抑制のため、早期完成を目指すため、なるべく山地を避けてルートを設定した。

 詳しい経路や道路構造は今後も連絡調整会議で検討を続け、詳細を決定するのは来年度以降となる見通しだ。

 建設構想を巡っては、周辺自治体が二〇〇四年ごろから三ケ日JCTから豊橋市方面に伸びる道路建設と地域活性化に関する研究を進めてきた。〇八年には豊橋商工会議所を事務局とする「浜松三ケ日・豊橋道路建設促進期成同盟会」が発足している。

 豊橋市の佐原光一市長は「整備に向け力強い一歩を踏み出したものと喜びを感じている」、同盟会会長の神野吾郎・豊橋商工会議所会頭は「国をはじめ関係各位には一日も早い事業化が図られるようお願いする」とのコメントをそれぞれ発表した。

 (阿部竹虎)

4368とはずがたり:2018/05/06(日) 12:21:37
>>4367
まあ三遠南信道をあんな接続で作っちゃった時点で,まあこれはしゃーないけど,浜名BPの東端から浜松BPが地平区間になっちゃうのでそのまま立体交叉道路で新掛塚橋(遠州大橋なw)経てエコパ辺りで国一と更に東名と交叉して倉真付近で新東名と交叉して欲しかったのぉw

流石に無理なので浜松BPの芳川と馬込川の間を堤防で上に上がるのでそのまま4車線の高架橋で結んで欲しいね。R150旧道の石原町が含まれないのが遺憾だけど,芳川から北島Jct迄は6車線化で我慢。

4369とはずがたり:2018/05/06(日) 12:29:52
地域高規格道路の名四国道や名豊道路は当然地平区間でも此処担当♪

長らく課題であった丹後通・十一屋・宝神の名四国道を殺す3交叉点であったが,どちらかといえば丹後通の方が酷くなく,十一屋と宝神はどうしようもないという共通認識であった。

まず十一屋の高架橋を降りる部分の3車線化が最低限のコストで緩和出来る施策なんじゃないかと思ってたけど,昨日突然エビフライが好きになったまあを連れてかつやに意向として宝神の渋滞に捕まって判ったのだが,ここの西行き渋滞は神戸の小束山や阪奈道路の生駒山上口と同様に右折レーンが短すぎて本線を塞いでいる所にあった。
一方で3車線目は左折専用レーンとなってて直進車が使わないのでガラガラである。

ここは3車線の本線を左折レーン・直進・直進(右折レーン分岐)と使ってるのを左折直進レーン。直進レーン・右折レーンとして使えばかなり良くなる。
んで,今は右折レーンが分岐する辺りから左折レーンと直進レーンを分ければ良い。

となると残る問題は宝神の東行きのみだな。こっちだけ3車線化や立体交叉でもかまわんが。。

4370通りすがり:2018/05/08(火) 12:13:04
以前から野田久慈道路の久慈ICの形状がどうなるのか気になってたんですが、割と詳細な図面が公開されてた。
これで安心して進捗を見守れる(笑

三陸沿岸道路 工事状況お知らせ
http://www.city.kuji.iwate.jp/data/open/cnt/3/3032/1/30_nodakuji.pdf

4372とはずがたり:2018/05/21(月) 23:29:57
ほんま泣ける。感無量や。またこの辺http://tohazugatali.iza-yoi.net/gaikan/chiba/gaikan-chiba02.html#7行ってみたい。

県内外環道、来月2日開通 見やすさ配慮、渋滞減へ工夫
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201805/CK2018052102000131.html?ref=rank
2018年5月21日

 東京外郭環状道路(外環道)の県内区間などが6月2日に開通するのを前に、事業者の東日本高速道路関東支社が現場を報道陣に公開した。視認性を上げる工夫や事故への対応、渋滞を減らす新設備などをアピールした。 (林容史)

 開通するのは市川市の高谷ジャンクション(JCT)-埼玉県の三郷南インターチェンジ(IC)の約一五・五キロ。並走する国道298号も同時に開通する。

 松戸、市川市内の約十キロ区間は主に半地下構造になっている。沿線の環境に配慮するとともに、換気や火災時の煙の排出にも効果的という。照明は前の車が見やすいよう、進行方向を照らすように取り付けてある。

 高さ約二十メートルの橋りょう上を走る高架区間には、約八メートルの遮音壁を設置。壁の間にはめ込まれた透明な透光板越しに東京スカイツリーや江戸川、松戸の市街地などを望むことができる。

写真
 最深部では地下約二十メートルを走行する。地上に出る上り勾配で速度が落ちて渋滞するのを防ぐため、「ペースメーカーライト」を設置、発光ダイオード(LED)による光の流れで運転手に速度を維持するよう心理的に促す。内部で火災などが発生した場合、トンネル入り口で赤色警告灯が激しく明滅して運転手に危険を知らせる。

 このほか、京葉道路と交差する全国的にも珍しい地下JCT、将来、成田への玄関口となる北千葉JCT(仮称)の取り付け部なども公開された。

 同区間の工事には最盛期で、一日当たり四千人が作業に従事、開通までに延べ約三百万人がかかわった。

 十五日には市川市の地下区間でトラックにマイクロバスが追突した事故を想定した避難、救出、消火訓練が実施された。松戸、市川両市消防局職員、県警高速隊員ら約百人が参加した。バスの乗客を一キロごとに設けられた非常口から地上に誘導、トラックから運転手を助け出した後、出火したトラックに向け放水して消火した。

 開通は六月二日午後四時。通行料金は全線で普通車千二十円。自動料金収受システム(ETC)装着車は走行距離に応じた料金体系になる。

<東京外郭環状道路(外環道)> 東京都心から約15キロの環状道路で、計画では総延長約85キロ。都心部からの放射道路を相互に連絡し、都心の通過交通をバイパスさせることで渋滞緩和や環境の改善を図る。都心と周辺都市、京葉・京浜工業地帯などを連絡する。県内区間は松戸市小山-市川市高谷の約一二・一キロ。松戸や市川中央など四つのインターチェンジ(IC)、京葉と高谷の二つのジャンクション(JCT)が設けられる。今回の開通で全体の約6割が完成、東関東道、常磐道、東北道、関越道が接続される。

4373とはずがたり:2018/05/23(水) 12:06:08
あべえ、中安倉も歌劇場前も大多田橋もがらがら

4374とはずがたり:2018/05/23(水) 20:38:21
帰りも6時くらいにしては超快適。中環の桜の町もいい感じであった。すげ〜

4375とはずがたり:2018/05/25(金) 11:44:23
そんな財源何処にあんねん。

どっちにせよ改修費必要になるなら追加で余分にどんだけ要るのか明示せえ

日本橋の上を走る首都高、1・2キロ地下化案
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180522-OYT1T50089.html
2018年05月22日 21時44分

 東京・日本橋の上を走る首都高速道路を地下に移す区間について、国土交通省は22日、神田橋ジャンクション(JCT)―江戸橋JCT間の約1・2キロとするルート案を、同省と東京都、中央区、首都高速道路会社による検討会に示した。

http://tohazugatali.iza-yoi.net/SHUTOKEN/shutoko/2018-05-25-1.jpg

 事業費や費用負担は、今夏の検討会で決める方針。2020年の東京五輪・パラリンピック後の着工を予定している。

 国交省によると、地下ルート案は、主に中央区内に設定された。片側2車線で、JR東京駅の北側から地下に入り、東京メトロ半蔵門線や銀座線、都営浅草線の間を縫うように通す。日本橋の下を通過し、江戸橋JCTの高架部分と接続する。最深部は地下20メートル以上になるという。現在、この区間にある高架道路は取り壊し、呉服橋インターチェンジ(IC)と江戸橋ICもなくす。

(ここまで341文字 / 残り272文字)
2018年05月22日 21時44分 Copyright c The Yomiuri Shimbun

4376とはずがたり:2018/06/02(土) 08:09:29
今日か!?今日なのか!?首都高中環の堀切・小菅がどう変わるかに非常に注目。

新名神は中国道・R176・大阪中環のみならず神戸線の渋滞迄緩和した印象を与えるし

祝「東京外環千葉区間」開通、フツーじゃ見られない高速道路の裏側を公開 あの“非常口・緊急避難路”も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180526-00000013-it_nlab-bus_all
5/26(土) 8:30配信

4377とはずがたり:2018/06/04(月) 17:33:20
延期は残念だが来夏には佐用から米子までほぼ繋がる(倉吉部分が残るが既に現道が綺麗な一直線区間。しかも着工済み)とわ!

鳥取西道路(鳥取西IC〜青谷IC区間)の全線一体開通について
平成31年夏迄に
https://www.cgr.mlit.go.jp/tottori/info/press/2015/180604press1.pdf

鳥取県内の事業区間
http://www.pref.tottori.lg.jp/117639.htm

4378大三元:2018/06/10(日) 00:28:37
>>4377
お久しぶりです。
ようやく鳥取西道路に開通の目処が立ったようで、9号をよく使う身としては嬉しいです。
はわい〜琴浦間は山陰道があってもなくても変わらなさそうなので後回しでも支障ないでしょう。信号2ヶ所しかないし(しかも隣接)。
できれば米子以西の有料・無料モザイク区間を何とかしてほしいなあと思う次第です。

4379荷主研究者:2018/06/21(木) 23:14:21

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/195030?rct=n_hokkaido
2018年06/01 05:00 北海道新聞
札樽自動車道 余市延伸に対応 朝里、銭函ICで改修工事進む

銭函IC

 東日本高速道路(ネクスコ東日本)北海道支社は、本年度中に道横断自動車道の小樽ジャンクション(JCT)―余市インターチェンジ(IC)間が開通するのに合わせ、同JCTで接続する札樽自動車道のICで改修を進めている。朝里ICは6月27日から入り口レーンを札幌方向と小樽方向に区別し、銭函ICでは本線に出入りする際に停止しなければならない構造を変える。

■朝里 レーン行き先別に

■銭函 出入りの停止解消

 朝里ICは現在、行き先によるレーンの区別はない。自動料金収受システム(ETC)搭載の車以外は料金所で係員が行き先を聞き、小樽方向の場合は通行料金を徴収し、札幌方向は入口(いりぐち)券を発行している。6月27日午前0時以降は札幌方向がETC専用と一般の2レーンに、小樽方向はETCと一般共用の1レーンになる。

 銭函ICの取り付け道路は現在、本線に出入りする際にいったん停止が必要な構造だ。小樽JCT―余市ICの開通後は交通量の増加が見込まれ、安全確保のためにも立体交差に改修し停止の必要をなくす。合わせて銭函ICの料金所ゲートも現在の四つから五つに増やす。工事は小樽方向で進めており、7月26日でいったん終了。札幌方向の工事が8月下旬から始まる。

 これらの工事に伴い、朝里IC付近―銭函IC付近では走行車線規制などの通行規制を行っている。すべての工事が完了するのは11月中旬ごろの見込み。(渡辺佐保子)

4380荷主研究者:2018/06/21(木) 23:49:59

http://www.saitama-np.co.jp/news/2018/06/12/10_.html
2018年6月12日(火)埼玉新聞
三郷流山橋、建設へ 23年度までの開通目指す 外環道と常磐道へアクセス向上、渋滞緩和と経済効果に期待

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20180612saitama10.jpg
三郷流山橋有料道路の建設計画

 三郷地域の渋滞緩和や物流の利便性向上を目的に県は、本年度から埼玉・千葉県間を流れる江戸川に架かる「三郷流山橋有料道路」の建設計画に動き出す。

 事業主体は県道路公社(さいたま市浦和区)。工事区間は三郷市前間から千葉県流山市三輪野山までの延長2キロで、事業費は84億円。2023年度までの開通を目指す。

 周辺地域の慢性的な渋滞の緩和や、東京外かく環状道路(外環道)と常磐自動車道(常磐道)へのアクセス向上などによる経済効果が期待される。

 県土整備政策課などによると、三郷市は、つくばエクスプレスの開業により都心と直結し、JR武蔵野線・新三郷駅周辺には一戸建て住宅街と大型商業施設からなる「新三郷ららシティ」がオープンするなど、人口と交通量が増加している。

 現在、三郷市と流山市の間に架かる一般道の「流山橋」は慢性的に渋滞し、地元から新たな橋りょう建設の要望が出ていた。

 同課によると、有料道路は流山橋と並行して整備する。建設は短期間に整備を進めるため、民間からの借り入れが可能となる県道路公社が担う。2車線を予定するが、交通量に応じて4車線化も検討する。

 通行料金は普通車が150円、軽自動車が100円、大型車が250円などで、徴収期間は30年間を見込む。

 開通すれば、現在、渋滞が激しい周辺の四つの橋から、1日当たり計約1万1千台の車が有料道路に流れることが見込まれ、新三郷市街地から流山市街地の車による移動時間も30分から20分に短縮される見通しだ。

 県の試算によると、渋滞緩和による経済効果は1日当たり約140万円で、年間5億円以上の効果が見込まれる。

 今月2日には外環道・三郷南インターチェンジ(IC)―高谷ジャンクション(JCT)が開通。有料道路の整備により、外環道や常磐道へのアクセスも向上し、観光や物流面での経済波及効果も期待できる。

 上田清司知事は同日の定例会見で「(年間5億円以上の経済効果は)単純に渋滞緩和の経済効果だけしか入れていない。実際にはこれの2倍、3倍の経済効果が得られると思う」と述べた。

 県道路公社が管理する有料道路は現在、狭山環状(供用開始1987年)と、新見沼大橋(同96年)、皆野寄居(同01年)の3路線があり、新たな有料道路の建設は皆野寄居以来、17年ぶり。

 県は同有料道路の建設計画について、同意を求める議案を18日開会の定例県議会に提出する。

4382荷主研究者:2018/07/01(日) 23:25:21
>>2547
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2018061402000223.html
2018年6月14日 中日新聞
利用数想定の4分の1 敦賀南IC

1日平均236台認知度不足原因か

 敦賀市長谷に昨年三月に設置された舞鶴若狭自動車道敦賀南スマートインターチェンジ(IC)の一年間の利用台数が、当初想定の四分の一程度にとどまっていることが分かった。市は原因を調査中で、対策に乗り出した。十三日の市議会一般質問で、石川栄一議員との答弁で明らかになった。

 同ICは若狭美浜IC(美浜町)-北陸自動車道敦賀IC間(約十四キロ)の中間付近に位置する。市は周辺幹線道路の交通量予測などに基づき、一日平均千台の利用を見込み、周辺道路の渋滞緩和や観光、産業振興を期待していた。

 市によると、供用を始めた昨年三月二十五日から今年三月末までの利用台数は一日平均二百三十六台だった。中日本高速道路によると、今年三月の若狭美浜IC-敦賀南スマートIC間、同IC-敦賀IC間の一日の平均交通量はそれぞれ六千六百二十台と六千五百九十七台。昨年の若狭美浜IC-敦賀IC間と大きな差はなく、交通量が減ったわけでもないようだ。

 市は想定を大幅に下回った原因の一つは市民の認知度不足ととらえ、二月末から四月下旬までにICの位置を知らせるパンフレットやポケットティッシュを市内の公民館などに配布。その他の対策は国土交通省や県、中日本高速道路と協議を進めている。同ICの総事業費は二十五億円で、市は二億五千万円を負担した。 (米田怜央)

4383荷主研究者:2018/07/01(日) 23:49:34

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20180620/CK2018062002000062.html
2018年6月20日 中日新聞
多い速度超過の車 尾張パークウェイ無料化10年

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2018062002100001_size0.jpg

無料化から10年となる「尾張パークウェイ」=犬山市で

 犬山市を走る元は県道路公社の有料道路だった「尾張パークウェイ」が二十日、無料化から十年を迎えた。現在は県道犬山自然公園線の名称で、起伏に富む林の中を縫って七・七キロのドライブを楽しめるが、下り坂も多いため速度が上がりやすく、法定の時速六〇キロを軽く超える車が目立つ。犬山署は「高速道路ではない。勘違いしないで」と注意を呼び掛けている。

 パークウェイは一九七八(昭和五十三)年に一部が開通、八六年に全線が通じた。三十年間の料金徴収期間を終えて、二〇〇八年六月二十日に無料化された。

事故で壊れたらしい道路脇の柵=犬山市で

 犬山市継鹿尾から同市今井までの全線を利用した場合、かつては普通車四百六十円だった。日本モンキーパークやリトルワールド、博物館明治村が近く、利用料収入で道路の建設費と維持費を回収する算段だったが、通行台数は計画を下回り、有料時代は赤字で幕を閉じた。

 信号機がなく一気に走れるのが魅力だが、その分、危険を伴う。犬山署によると、無料化直前の同年一月から今年五月までに区間上で起きた人身事故は四十二件。〇八年五月には乗用車と大型トラックの正面衝突で、一〇年四月にはオートバイの転倒で、それぞれ一人が死亡。けが人は五十六人に上る。

 「統計はないが、物損事故はさらに多い」と署交通課は注意を促す。道路脇に「高速道路ではありません」の立て札があるが、横を行く車は速度を落とすわけでもない。事故の痕跡も一部に残っている。

 県一宮建設事務所によると、車にはねられたイノシシやタヌキ、シカ、猫がしばしば見つかる。有料道路のころには設けていた複数カ所の待避所は無料化に際して暴走族対策でガードレールで封じた。結果、今はドライバーの逃げ場がなく、一・九〜三・二キロ先の次のインターチェンジまでたどり着かねば路肩で急場をしのげないのも難点だ。

 三つあった料金所は、無料化で撤去した。料金所併設の事務所の一部は犬山市が県から借りて、解体した市の旧体育館地下にあった考古資料や民具を保管している。

 (三田村泰和)

4384荷主研究者:2018/07/07(土) 22:59:09

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/201760?rct=n_hokkaido
2018年06/22 11:00 北海道新聞
国道と別ルート有力か 開発局、厚岸の道東道で2案

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20180622hokkaido01.JPG

 開発局は21日、札幌市内で開かれた会議で、北海道横断自動車道(道東道)の未着工区間の尾幌―糸魚沢(いといざわ)間(いずれも釧路管内厚岸町)について、現在の国道を一部使うルートと、国道とは別ルートの2案を示した。国道を使うルートは津波浸水想定区域と重なり、用地のかさ上げ工事が必要となるため事業費が膨らむと試算され、別ルートになる可能性が高い。

 国道を使うルートは延長約24キロで、事業費を790億〜880億円と見込む。開通後の時間短縮効果は7分。開発局によると、急な坂やカーブが一部あるほか、湿地など自然環境への配慮が必要な場所を通過する。別ルートは延長約25キロで、事業費は620億〜700億円と試算され、時間短縮効果は13分。坂やカーブが少なく、自然環境への負担も少ないとしている。

4385荷主研究者:2018/07/07(土) 23:06:33

http://yamagata-np.jp/news/201806/22/kj_2018062200471.php
2018年06月22日 09:58 山形新聞
新庄古口道路、7月15日に一部開通 戸沢・津谷―古口間の2.2キロ

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/img_2018062200442.gif

 国土交通省山形河川国道事務所は21日、地域高規格道路・新庄酒田道路の一部を構成する国道47号新庄古口道路(新庄市―戸沢村、10.6キロ)のうち、戸沢村津谷から同村古口までの2.2キロ区間が7月15日に開通すると発表した。今年3月に余目酒田道路(12.7キロ)が全線開通しており、最上と庄内を結ぶ幹線軸の形成がまた一歩進展する。

 戸沢村津谷から同村古口の区間については当初、2017年度中の開通を予定していたが、同村蔵岡の切り土斜面で鉛やヒ素が確認され、埋設などの対策が必要となり、延期していた。

 新庄古口道路は、新庄市本合海から升形間(2.4キロ)が15年に開通。戸沢村津谷から古口間の供用開始に伴い、全体10.6キロのうち4.6キロが開通することとなる。残りの区間は現在整備が進められている。

 今回の開通効果について同事務所は、大雨などによる通行規制時、迂回(うかい)路としての代替ネットワーク形成を挙げている。津谷地区の高台避難所へのアクセスも向上。医療面での期待も大きく、全線開通した場合、戸沢村から県立新庄病院への搬送時間は4分程度短縮するという。

 庄内・最上地域の観光振興では、酒田港が外航クルーズ船の寄港などで活況を呈していることを踏まえ、最上地域への周遊観光の促進が期待される。7月15日の開通時刻、式典などについては今後発表される。

救命率向上など期待
 吉村美栄子知事の話 災害発生時の信頼性、重篤患者の救命率の向上などが期待される。未事業化区間も含め、今後も早期の全線開通に向けてさらなる整備促進を働き掛け、本県の高速道路ネットワークが一日でも早く完成するように全力で取り組む。

4386荷主研究者:2018/07/07(土) 23:32:36

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20180625/CK2018062502000018.html
2018年6月25日 中日新聞
スマートIC開通 名神高速道路養老SA

テープカットなどで開通を祝う関係者=養老町橋爪の名神高速道路養老SAスマートICで

 名神高速道路の養老サービスエリア(SA)スマートインターチェンジ(IC)が二十四日、養老町橋爪の養老SAに開通した。スマートICは、県内では四カ所目。

 名古屋、大阪の両方面へ利用できるよう、上り線側と下り線側にそれぞれ設けた。自動料金収受システム(ETC)専用で、二十四時間利用可能。将来的には、一日千五百台の利用を見込む。

 当初は二〇一五年十二月の開通を目指していたが、地元での協議や町によるアクセス道路整備のために計画を変更。町と中日本高速道路が、一五年六月に着工した。総事業費は当初計画で十二億八千万円としている。

 大垣ICまで六・九キロ、関ケ原ICまで七・六キロに位置。企業誘致の促進や観光振興、災害時の避難経路確保などの効果が期待されている。町内では、昨年十月に東海環状自動車道の養老ICが開通しており、相乗効果も図っていく。

 開通前には、上り線側で記念式典があり、大橋孝町長や古田肇知事ら関係者五百人が出席。ゲート前でくす玉を割り、テープカットをして祝った。

 (生田貴士)

4387荷主研究者:2018/07/07(土) 23:38:24

http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/toku/tokuhou/CK2018062502100016.html
2018年6月25日 中日新聞
来月、東海北陸道全通10年 暫定2車線 いつまで?

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2018062502100146_size0.jpg

大勢の観光客でにぎわうひみ番屋街=富山県氷見市北大町で

 富山、岐阜、愛知の三県を南北に結ぶ東海北陸自動車道が全線開通して七月五日で十年。車での移動時間が縮まり、人や物の往来が活発になりつつある。一方で、富山県内には片側一車線で対面通行の「暫定二車線区間」が残り、事故や通行止めのリスクは高いままだ。(山本真士)

観光、物流拡大 残るリスク

 六月上旬の週末、昼時を迎えて観光客でごった返す道の駅「ひみ番屋街」(富山県氷見市)。東海北陸道を使って訪れた愛知県豊田市の男性会社員(63)は、声を弾ませた。「家族で海鮮丼を食べに来た。愛知とは中身も量も違う」

 運営会社の担当者は「東海地方は日帰り圏内。気軽に来てもらえる」と開通の恩恵を実感している。二〇一四年の駐車場のナンバープレート調査では愛知、長野、岐阜、静岡、三重が県外客の三割を占めていた。

 東海北陸道経由の高速バスの利用も好調だ。富山駅発の「名古屋線」は一日十四往復を運行。〇四年の路線開設時の七倍に上る。一五年の北陸新幹線開業後は富山と名古屋を結ぶ特急が金沢止まりになり、乗り換えの不便さを避けた客が流れたことも追い風になったという。

 物流も拡大している。国土交通省が行った貨物流動量の抽出調査によると、一五年に愛知、富山間を行き来した貨物の重量は、〇五年からの十年間で28・7%増加。愛知発、富山発ともほぼ同じ増加率だ。管理者の中日本高速道路は、開通から十年間に富山にもたらした経済波及効果を一・四兆円と試算している。

 東海北陸道を使い、東海地方へ進出する企業もある。北陸最大手のスーパー・アルビス(富山県射水市)は来年以降、岐阜の中濃、東濃へ出店する。業界では「生鮮食品の配送は三時間まで」が常識。両地域は本社隣の新加工センターから約三時間で届くエリアだ。

 経営企画室の担当者は「心配なのは、事故による片側一車線区間の通行止め。北陸自動車道を使った迂回(うかい)など、対応策を考えていかねば」と準備を進める。

 逃している商機もある。ひみ番屋街には年間百二十万人近くが訪れているが、市内の他の観光、商業施設の利用は伸び悩む。北陸の外から訪れた観光客は、県内を「休憩場所」「通過点」として利用しがち。市内を周遊せず、隣の石川県の有名観光地に向かってしまうケースが多いという。

 運営会社の担当者は「地元には温泉やまんがなどの観光資源があるが、認知度が低い」と打開策を練る。

暫定2車線区間を行き交うトラックや乗用車=富山県南砺市立野原で

死亡事故は2倍 4車線化高い壁

 富山県内の東海北陸道は全て暫定2車線。交通量が一定水準に届かず、全線4車線化の道のりは険しい。中央分離帯がない暫定2車線は死亡事故の発生率が「4車線以上」の2倍とされる。南砺市の東海北陸道下り線で3日、観光バスがセンターポールを倒して対向車線にはみ出す事故が起きた。事故や工事による通行止めも頻発している。

 中日本高速道路は県内区間33キロのうち、速度低下や事故多発の傾向がある10キロに追い越し用の付加車線を設け、部分的に4車線化している。残る実質2車線区間は20キロ余。一方、岐阜県側では飛騨清見インターチェンジ以南の4車線化が本年度中に完了する。

 拡幅の費用は料金収入で賄うのが原則。富山県によると、4車線化には少なくとも1日平均1万台の通行が必要とされるが、9000台を超えられていない。

4388名無しさん:2018/07/08(日) 13:02:39
https://lnews.jp/2018/07/k070701.html

これはけっこう時間かかりますね...

4389とはずがたり:2018/07/11(水) 12:59:34
>>4375>>4283-4284>>4199>>2752>>293-295>>289
5月の記事だが決定事項なん!?

首都高「日本橋」区間の地下化案を決定
2018年5月22日 21:07ツイートするシェアする
http://www.news24.jp/articles/2018/05/22/07393712.html?utm_source=Gunosy&utm_medium=relatedarticles&utm_content=398363&utm_campaign=n24_acquisition

東京・日本橋の真上を走る首都高速道路を地下に通す計画について、国土交通省は22日、およそ1.8キロの区間を地下化する案を決めた。

日本橋の上を走る首都高速道路をめぐっては、景観が損なわれていることや老朽化が問題視されていて、国土交通省は去年7月から、東京都や首都高速道路会社などと、高速道路を地下に移す計画の検討を進めてきた。

22日の検討会では、東京駅の北側に位置する神田橋ジャンクションから江戸橋ジャンクション付近までのおよそ1.8キロの区間を工事し、地下化する案が決まった。

日本橋周辺は、地下鉄や上下水道が網の目のように通っているため、その間を縫うような複雑なルートになるということで、工事費は数千億円にのぼる見通し。国交省は今年夏頃に費用分担などについて話し合いを進めたい考え。

4390とはずがたり:2018/07/30(月) 18:34:42

乗りものニュース ?? 道路 ?? 外環道の関越〜東名間「東京五輪までの開通は困難」に 用地・工事に課題
外環道の関越〜東名間「東京五輪までの開通は困難」に 用地・工事に課題
https://trafficnews.jp/post/80092
2018.03.28 乗りものニュース編集部

外環道の関越〜東名間について、国土交通省関東地方整備局と東京都建設局、NEXCO東日本、NEXCO中日本は、2020年東京オリンピック・パラリンピックまでの開通は困難との見方を示しました。

2020年東京五輪までの開通を目指していたが…
 国土交通省関東地方整備局と東京都建設局、NEXCO東日本、NEXCO中日本は2018年3月28日(水)、外環道の関越〜東名間約16kmについて、少なくとも2020年東京オリンピック・パラリンピックまでの開通は困難との見方を発表しました。

Large 180328 gaikanplan 01
中央道と外環道が交差する中央JCT(仮称)付近では用地買収が進められている(2017年5月、乗りものニュース編集部撮影)。

 同日に開催された第6回「東京外かく環状道路(関越〜東名)事業連絡調整会議」で4者が確認。用地買収については面積ベースで91%が終了しており、残りは120件であるものの、一方で区分地上権(大深度地下より浅い地下部分)の取得は面積ベースで75%にとどまっており、残りも366件に上ります。青梅街道IC(仮称)周辺では、2017年度から都が用地買収を受託し、2017年7月に説明会を開催。現在、測量や用地交渉を進めています。

 東名JCT(仮称)では、2017年2月にシールドマシンが発進し初期掘進を実施中。大泉側の本線シールドトンネルでは立坑工事がほぼ終わり、今後、発進設備とシールドマシンの組み立てを進めていく状況です。

 これまで東京都などから、2020年開催の東京オリンピックまでの開通が強く要望されていましたが、そのためには各JCT部の用地買収や埋蔵文化財調査を2017年度半ばまでに完了させる必要がありました。

 しかし、依然として用地、工事それぞれに課題があり、中央JCT(仮称)地中拡幅工事の発注手続きも当初想定より相当遅れていることなどから、4者は、2020年東京オリンピックまでの開通は困難と判断。今後、詳細設計のなかで工事の精査を進め、相互協力のもと早期の開通に向けて、安全最優先で工事を進めていくとしています。

【了】

4391荷主研究者:2018/08/01(水) 23:01:31
>>2655 >>3526
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180705-285975.php
2018年07月05日 09時10分 福島民友新聞
「下郷-南会津」18年秋にも着工 国道121号・会津縦貫南道路

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20180705minyu01.JPG

 県は今秋にも、国道121号の会津縦貫南道路(会津若松市―南会津町、延長約50キロ)のうち、第5工区の下郷田島バイパス(下郷町―南会津町、同約11キロ)に着工する。開通時期は未定だが、県は2020年代後半を目標としている。

 バイパスには下郷町に国道289号と接続する下郷インターチェンジ(IC、仮称)と中間地点の落合IC(同)、南会津町に田島IC(同)が設置される。本年度はルート上にある用水路の付け替えや盛り土に向けた整地工事に加え、測量、設計、用地買収も同時並行で進められる予定だ。

 県は本年度一般会計当初予算にバイパスの整備費3億3000万円を計上。国の補助事業の増額分として、6月定例県議会に提出している本年度一般会計補正予算案にも関連費用1億9000万円を盛り込んだ。

 会津縦貫南道路では、国が直轄権限代行として、第4工区の湯野上バイパス(下郷町、延長8.3キロ)の事業を進めている。

 南会津地方から救急患者を受け入れる会津若松市の病院までの所要時間は約1時間とされ、搬送時間の短縮が課題となっている。また、同国道は落石などの災害が発生する恐れがある一方、下郷町や南会津町には迂回路(うかいろ)がない区間があり、会津縦貫南道路が緊急輸送路として期待されている。

4393荷主研究者:2018/08/11(土) 12:11:51

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/212713?rct=n_hokkaido
2018年07/27 00:33 北海道新聞
函館・江差道 開通を延期 遺跡発掘調査の長期化で

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20180727hokkaido01.JPG

 【函館】函館開発建設部は26日、建設工事が進む函館・江差自動車道の北斗茂辺地インターチェンジ(IC)―木古内IC間(16キロ)について、2019年度の開通見通しを21年度に変更すると発表した。同区間の渡島管内木古内町内で行われている縄文時代の遺跡発掘調査に時間を要するため。

 遺跡は、5500〜4千年前の「幸連5遺跡」。道埋蔵文化財センターが16年度から発掘調査を行い、昨年には国内で初めて、人の顔が描かれた石製品が出土した。竪穴住居跡や土器、石器などが大量に見つかり、同時期の道南最大級の集落跡とみられている。

4394荷主研究者:2018/08/19(日) 21:45:32
>>4343
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/213927?rct=n_hokkaido
2018年07/31 05:00 北海道新聞
札幌都心アクセス道 高架と地下「混合」有力 建設費抑制

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20180731hokkaido01.JPG

 札幌中心部と札樽自動車道を結ぶ「都心アクセス道路」構想で、開発局が札樽道から都心へ向かう南下ルートは高架中心、都心部から札樽道に向かう北上ルートは地下トンネルを基本とする「上下ハイブリッド(混合)案」を有力案として検討していることがわかった。建設費は1千億円程度で、開発局が既に示した「地下案」「高架案」に比べ費用を抑制できるという。

 アクセス道路は国道5号(創成川通)の札樽道札幌北インターチェンジ(札幌市北、東区)付近から札幌都心部までの4〜5キロの区間に高架や地下の道路を整備し、混雑を緩和する構想。開発局は31日、構造案などを決める第1段階「計画段階評価」の初会合を札幌市内で開き、混合案を提示する見通しだ。

 混合案の南下ルートは、札樽道を北から南に越える高架道路を建設し、札樽道の南で札幌北インター出口から続く道路と接続。数キロを高架とし、札幌駅との中間地点で創成トンネルに降りる。

 北上ルートは創成トンネルを北に延長させ、札樽道の南北2カ所で地上に出る。南下、北上ともに2車線の自動車専用となる。

 関係者は、札幌北インターに近い創成川通の交差点の渋滞が軽減され、沿線の既存建物への影響も最小限にできるとする。建設費について、開発局は地下案1300億円程度、高架案1150億円程度、現道路の交差点改良案85億〜170億円と見積もっている。

 開発局は、計画段階評価で住民や専門家、自治体などの意見を聞き、2〜5年かけ事業化に向けた最終案をまとめる。

4395荷主研究者:2018/08/19(日) 22:22:07

http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/523239.html
2018/8/3 07:08 静岡新聞
新東名、静岡県内6車線化 物流の基軸強化へ国交省方針

整備計画変更(6車線化)区間

 国土交通省は2日までに、新東名高速道の御殿場ジャンクション(JCT)-浜松いなさJCT間の145キロについて、将来の自動運転への対応も踏まえ、現在暫定4車線になっている整備計画を6車線(片側3車線)に変更する方針を固めた。事業主体の中日本高速道路に対して、近く6車線化の事業許可をする見通し。関係者への取材で分かった。

 新東名は計画当初、6車線での供用を想定していたが、事業費圧縮などを理由に6車線の道路幅を確保しながら一部区間を暫定4車線に見直した経緯がある。現状は4車線と6車線の区間が混在している。

 静岡県内区間145キロのうち、6車線で運用されているのは55キロ。同省は、残る区間の6車線化の事業費を約900億円と見込む。ほぼ全線で6車線に対応した構造物が整備されているため大規模な工事は伴わず、ラバーポールの撤去や一部のり面の切り土、舗装の変更などで対応できるという。

 同省は東京、名古屋、大阪の3大都市を結ぶ新東名と新名神高速道を「物流の基軸」と位置付け、機能強化を目指している。県内では東名高速道が高波や地震による災害リスクがあることなどから、他県区間に先行して6車線化を進める方針。

 車線増は、自動運転の一形態である「トラック隊列走行」の実現も視野に入れ、安全性の向上や交通事故のリスク低減、物流の効率化につなげる。

 同省は整備計画の変更を社会資本整備審議会に諮問している。2日に開かれた同審議会の部会では委員から異議が出ず、審議会本体が計画変更を「妥当」と答申することが決定的となった。今後、中日本高速道路が同省に6車線化への事業変更を申請する見通し。

4397とはずがたり:2018/08/28(火) 17:31:28
離島的に一部区間開通してた様だ
https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E137.51.46.985N35.27.15.441/zoom/7/

開通日10日に変更 三遠南信道飯高道路
南信州経済
http://minamishinshu.jp/news/economy/%E9%96%8B%E9%80%9A%E6%97%A5%EF%BC%91%EF%BC%90%E6%97%A5%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%80%80%E4%B8%89%E9%81%A0%E5%8D%97%E4%BF%A1%E9%81%93%E9%A3%AF%E9%AB%98%E9%81%93%E8%B7%AF.html
[ 2018年 2月 16日 金曜日 15時50分 ]

 国土交通省飯田国道事務所は16日、先月29日に公表した、三遠南信自動車道飯喬道路の龍江―飯田上久堅・喬木富田インター間(延長3・4キロ)の開通日を3月11日から10日に変更すると発表した。

 開通記念式典を主催する三遠南信道建設促進南信地域期成同盟会(会長・牧野光朗飯田市長)から11日の式典開催について、東日本大震災から7年の追悼式典が行われる日の式典開催は避けたいとの要望があり、同国道事務所では予定日変更の可否を検討。「妥当性のある要望」と受け止め、工事の進捗や事務手続きの調整を行った結果、10日への前倒しを決めた。

 10日の式典は飯田上久堅・喬木富田インター付近の本線上で午後2時半から開催。テープカットやくす玉開披、車両での通り初めなどを行い、同5時に開通となる。

4398とはずがたり:2018/08/28(火) 17:38:28
>>4397は表題,喬の字が高になってる。。

肝心の飯田東〜喬木はまだまだかかるのかなぁ。。これが無料で開通したらR256とr251を降格させられるのに。

三遠南信自動車道飯喬道路が2019年度開通へ
南信州経済
http://minamishinshu.jp/news/economy/%E4%B8%89%E9%81%A0%E5%8D%97%E4%BF%A1%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93%E9%A3%AF%E5%96%AC%E9%81%93%E8%B7%AF%E3%81%8C%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%99%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E9%96%8B%E9%80%9A%E3%81%B8.html
[ 2016年 11月 17日 木曜日 16時17分 ]

DCIM100MEDIADJI_0078.JPG

 国土交通省飯田国道事務所(中平浩文所長)は16日、整備を進める三遠南信自動車道飯喬道路(延長約22キロ)のうち、天龍峡―龍江インター(仮称)間(延長約4キロ)について、2019年度開通の見通しになったと発表した。同区間は当初、15年度の供用開始を予定していたが、天竜川に架かり川路地区と千代地区を結ぶ大規模橋りょう「天龍峡大橋(仮称)」(橋長280メートル)の施工にあたり、千代側を走るJR飯田線の防護対策や工事の施工手順、方法などについて関係機関との協議が長引いたことなどで遅れていた。(写真は飯田国道事務所提供)

 三遠南信道は中央道飯田山本インターから新東名高速道路浜松いなさジャンクションまでの延長約100キロの高規格幹線道路。中央道と新東名をつなぎ広域ネットワークを構築することで、県境を越えた広域連携や地域経済の活性化を促進するとともに、沿岸部での大規模災害時には避難道、輸送道と「命をつなぐ道」としての役割が期待されている。

 飯田山本―喬木インター間の飯喬道路はこれまでに、飯田山本―天龍峡インター間の7・2キロが供用済み。龍江―飯田東インター(仮称)間の3・4キロは17年度の供用を見込んでいる。残る飯田東(>>4397喬木富田ICとなったらしい。)―喬木インター間の7・5キロについては開通時期が示されていない。今回、天龍峡―龍江インター間の見通しが示されたことで、全長22キロのうち7割にあたる約15キロで、開通済みまたは開通見通し確定となった。

4399とはずがたり:2018/08/28(火) 17:43:07
10年ぶりだったのか。

飯喬道路が10年ぶり延伸龍江-飯田上久堅・喬木富田IC
https://www.47news.jp/1943851.html
2018.3.11 8:00 中日新聞

 三遠南信自動車道の飯喬(いいたか)道路のうち、龍江IC(飯田市龍江)-飯田上久堅・喬木富田IC(同市上久堅)間三・四キロが十日、開通した。飯喬道路の開通区間延伸は十年ぶり。  飯喬道路は飯田山本 ...

4400とはずがたり:2018/08/28(火) 19:17:14
https://twitter.com/ei__yu/status/1033923793092104192
おいでよ関門
@ei__yu

実は、めかりPAが閉鎖されてから1年半以上、いまだに解体工事が行われていません。
今は九州道から中国道の上りを使う場合、古賀SAから安佐SAまでの約280km間、レストランが無い状態です。
絶景スポットだけに、早くめかりPA本棟を完成させて欲しい!

4401とはずがたり:2018/08/28(火) 21:22:02
東温スマートIC連結許可 23年度末予定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180828-28001401-ehime-l38
8/28(火) 8:00配信 愛媛新聞ONLINE
東温スマートIC連結許可 23年度末予定
松山河川国道事務所の鳥羽所長(右)から東温スマートICの連結許可書を受け取る加藤市長=27日午前、東温市役所
 愛媛県東温市が西日本高速道路と共同で松山自動車道川内インターチェンジ(IC)―松山IC間に整備する自動料金収受システム(ETC)搭載車専用IC「東温スマートIC(仮称)」の連結許可書伝達式が27日、市役所であり、国土交通省松山河川国道事務所の鳥羽保行所長が加藤章市長に許可書を手渡した。

4402通りすがり:2018/09/01(土) 21:17:34
京奈和道の利用者として、橿原北IC〜橿原高田IC間の開通を待ち焦がれてます。
少し前から橿原高田ICの橋脚が立ち始めていましたが、新堂交差点からイオンモールにかけての区間でも本格的に工事が始まりました。
開通までどのくらい時間がかかるものか、ようやく進捗を見守れるところまできました。

4403とはずがたり:2018/09/01(土) 23:15:45
おお,ご報告感謝!

私も橿原北IC出口の慢性的渋滞には頭を痛めておりますし,橿原高田IC出口の渋滞も(二度三度の印象なので偏ってるかもしれませんが)酷い印象なので開通を待ち焦がれております。

またお教え下さい。私も現地迄機会見つけていってみなくては

4404荷主研究者:2018/09/02(日) 21:45:34

https://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20180810000223
2018年08月10日 22時40分 京都新聞
名神多賀SIC、事業を許可 国交省、22年度中にも供用

多賀スマートIC

 国土交通省は10日、多賀町敏満寺の名神高速道路多賀サービスエリア(SA)に計画される多賀スマートインターチェンジ(SIC、仮称)の事業を許可した。2022年度中の供用開始を目指す。

 SICは、自動料金収受システム(ETC)搭載車専用のIC。多賀SICは、彦根IC-湖東三山SIC間(11キロ)の中間にある多賀SAに整備を計画。上り線へは直接本線に乗り入れ、下り線はSAを経由する。

 国交省や多賀町は、町役場から長浜赤十字病院(長浜市)までの移動時間が現行の32分から7分程度短縮されるなど救急医療面での効果や、周辺工場の物流の効率化、国道8号の渋滞緩和、観光振興などが期待できるとしている。

 県内では、名神の湖東三山(愛荘町)、蒲生(東近江市)、北陸自動車道の小谷城(長浜市)、新名神高速道路の大津(大津市、23年度供用開始予定)に次いで5カ所目の事業化となる。

4405荷主研究者:2018/09/02(日) 22:07:12

https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/60601
2018年8月11日(土)下野新聞
北関東道「下野スマートIC」設置へ 災害時の緊急輸送や物流に効果
10:06

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/img_20180811shimotsuke01.jpg

下野スマートIC(仮称)の建設予定地=10日午後、下野市下古山

 国土交通省は10日、下野市下古山の北関東自動車道に「仮称・下野スマートインターチェンジ(IC)」を新たに整備すると発表した。設置場所は文教通りと交差する、壬生ICから3・4キロ、宇都宮上三川ICから5・0キロの地点。総事業費は未定。ICへのアクセス道路や周辺は下野市が、IC内はネクスコ東日本が整備する。今後、用地買収などに着手し、2023年3月の供用開始を目指す。

 市スマートIC建設準備室によると、接続形式は本線直結型で、西に向かう際は南側から、東に向かう際は北側からの北関東道に進入する。石橋第2工業団地から高速道路へのアクセスは、これまで壬生IC経由で約11分を要していたが、約5分に短縮されるという。交通の分散による幹線道路の混雑緩和も期待される。

 また、同市市街地を挟む姿川と田川の河川浸水想定区域を避けた高速道路通行が可能となるため、災害時の人命救助やエネルギー供給、輸送経路の確保が図られるという。広瀬寿雄(ひろせとしお)下野市長は、隣接する陸上自衛隊宇都宮駐屯地の災害時の緊急輸送路確保などを強調してきた。全国5位の取扱量を誇る宇都宮貨物ターミナルの物流機能の向上も見込まれる。

 広瀬市長は「今後は、地域の皆さまのご協力をいただきながら、着実に事業を推進し、北関東自動車道初の本線直結型のスマートICの、1日も早い供用開始を目指していきたい」と話した。

4406通りすがり:2018/09/03(月) 06:01:07
>>4403
奈良を南北に抜ける中でも橿原は頭痛の種です。両IC下車渋滞にイオン渋滞が加わります。
抜け道は無いこともないですが、多少の渋滞なら突っ込んだ方がマシなレベル。抜本的には京奈和道開通待ちです。

4409とはずがたり:2018/10/20(土) 19:41:34

https://twitter.com/road_open/status/1053175469082722306
道路開通情報
@road_open

旭川十勝道路「富良野道路」(北の峰IC~布部IC)が平成30年11月24日(土)16時に開通します!
https://www.hkd.mlit.go.jp/as/news.html

23:46 - 2018年10月18日

https://twitter.com/road_open/status/1053157684751429633
@road_open
フォロー中 @road_openさんをフォローしています

【E5A】後志自動車道(余市IC〜小樽JCT間)が平成30年12月8日(土)に開通します
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/hokkaido/h30/1019/

22:35 - 2018年10月18日

https://twitter.com/road_open/status/1052815709372211200
道路開通情報
? road_open

一般国道56号 片坂バイパス(四万十町西IC〜黒潮拳ノ川IC)が平成30年11月17日(土曜日)に開通します
連続する急カーブ・急勾配に伴う事故発生箇所を回避
http://www.skr.mlit.go.jp/nakamura/

23:56 - 2018年10月17日

https://twitter.com/road_open/status/1044903297142874112
道路開通情報
?@road_open

九州中央自動車道 高千穂日之影道路(雲海橋交差点〜日之影深角IC間)平成30年11月11日(日)に開通します
開通日時:平成30年11月11日(日)15時 〜
http://www.qsr.mlit.go.jp/nobeoka/jimusho-kisya.html

3:55 - 2018年9月26日

4410とはずがたり:2018/10/24(水) 10:25:46

高速道路を疾走する楽しみの為に作った訳では無いぞ。ふざけとるな。

また八王子Jctの渋滞は問題だが,近々(未だ結構有るけど。。)外環が開通するから話はそれからだ。

中央道八王子〜圏央道鶴ヶ島間は計画が古いので道が狭いとかあるのかねえ・・。
片側1車線区間は東北道以東だがまあ混むなら徐々に4車線化の必要はあろう。とりま新4号迄かな。

【黄門かわら版】心身ともに疲れる圏央道
https://www.sankei.com/region/news/181021/rgn1810210028-n1.html
2018.10.21 07:07

 「今日の圏央道は事故から始まり、長い通行止め、そして現在は渋滞」-。電子掲示板でそんな書き込みを目にした。圏央道の評判が芳しくないようだ。

 正式名称は「首都圏中央連絡自動車道」。相模原、八王子、つくばなどの中核都市を結ぶ。昨年、茨城県内の全線が開通した。歌まであり、「あなたと私の距離はグッと縮まった」とPRする。物流の新動脈として、沿線の企業立地を促進してきた。

 つくば市から八王子方面に向かう場合、距離を重視するなら常磐道ルートが近いが、都心を通過するため渋滞は必至。一方、圏央道ルートは距離は長いが、到着時間がある程度、予測できる。後者を選択する余地は十分あるのだが、ドライバーの不満が尽きない。


 まず、片側1車線の区間が多い点だ。事故が発生すれば通行止めの事態もある。車間距離の取り過ぎは渋滞を招き、法定速度を順守すれば後方からあおられる。強い風雨に見舞われると、一般道のような低速走行になる。道幅が狭いため、落下物があるととっさにハンドルを切る運転技術が求められる。おまけに給油、トイレ対策にも気を使う。

 率直に言うと、走行距離以上に疲れ、余計なストレスにさらされる。圏央道のそんな“正体”を知れば、初心者や高齢者にはお勧めできない。物流の効率化は確実に進んだが、不完全な形で開通したために高速道路を疾走する愉(たの)しみが奪われていないだろうか。(日出間和貴)

4411大三元:2018/10/25(木) 09:42:39
お久しぶりです。

>4408
ただでさえクソ高い名古屋高速をこれ以上値上げしようと?
名古屋の下道は南北の移動がクソすぎるので(特に金山以北)、名古屋高速をもっと利用してもらう方に動かないとあかんですよ。

4412荷主研究者:2018/11/03(土) 18:37:13

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20181013/CK2018101302000017.html
2018年10月13日 中日新聞
ご用心!高速道→導入路 事故多発、県警「速度感覚まひ」

側壁に衝突し、荷台が崩れた大型トラック=新名神高速道路の四日市JCTで

 県内の高速道路と自動車専用道路のインターチェンジ(IC)で先月二十一日、速度超過が原因でカーブを曲がりきれず側壁に衝突する事故が相次ぎ、最大で約三時間の通行止めを引き起こした。本線の走行速度のまま減速せずICやジャンクション(JCT)に進入するドライバーは後を絶たない。事故が起きると通行止めなどの大きな影響が出るため、県警高速隊は進入時の減速の徹底を呼び掛けている。

 九月二十一日午後四時半ごろ、伊勢湾岸自動車道上り線を走行していたトレーラーがみえ川越ICにつながる導入路に進入。カーブを曲がりきれず側壁に衝突し、横転した。トレーラーの撤去のためみえ川越ICは約三時間、通行止めとなった。

 この日は、伊勢自動車道湾岸長島ICと名阪国道の亀山ICでも同種の事故が立て続けに発生した。三件の事故でけが人は出なかったが、導入路はいずれも一車線だったため通行止めとなり、復旧するまでICの利用ができなくなった。

 高速隊によると、今年は九月末までに本線外で百五件の物損事故が発生し、そのうち七件で通行止めが起きた。今月に入っても九日に、新名神高速道路と東名阪自動車道をつなぐ亀山JCTで、運転操作を誤った乗用車が横転。ガソリンが漏れ出たため約五時間の通行止めが起きたばかりだ。

 特に本線から出た直後のICやJCTでは減速を示す減速帯もなく、カーブを曲がりきれずに起きる事故が多い。伊藤誠司副隊長は「本線を走行した直後は速度感覚がまひしやすい」と指摘する。

本線から料金所をつなぐ、スリップ痕の残るIC=紀勢自動車道の尾鷲北ICで

 けが人の出ない物損事故であっても本線外での事故は影響が大きい。中でも大型車両は積み荷の影響でカーブを曲がりにくく、横転し崩れることもある。八月に新名神高速道路の四日市JCTで大型トラックが横転した事故では十一トンの積み荷が路上に散乱。路上の荷物を撤去するのに時間がかかり、二車線が三時間以上も通行止めになった。

 ICは一カ所が通行止めになると、前後のICで降りる利用者が増え、渋滞も起きる。伊藤副隊長は「高速道路では本線の事故に目が行きがちだが、流通への影響は本線外の方が大きい。ICやJCTに入る際には、窓を開けて速度感覚を取り戻すなどして、減速を徹底してほしい」と呼び掛けた。

 (須江政仁)

4413荷主研究者:2018/11/06(火) 21:34:46

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/239794?rct=n_hokkaido
2018年10/20 05:00 北海道新聞
道横断道の小樽―余市 12月8日開通

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20181020hokkaido03.JPG

 東日本高速道路(ネクスコ東日本)は19日、北海道横断自動車道の小樽ジャンクション(JCT)―余市インターチェンジ(IC)間を12月8日に開通させると発表した。

 同区間は23・3キロで片側1車線。開通により、札幌―余市間の所要時間は、現在の74分から19分短縮されて、55分となる。ネクスコ東日本による道内の高速道路の新規整備は、小樽JCT―余市IC間が最後となる。

 一方、余市―倶知安間(39・1キロ)は、国が整備を進めている。このうち、余市―共和間(27・6キロ)は2016年度に着工された。また小樽開建は19日、共和―倶知安間(11・5キロ)についても11月23日に着工すると発表した。

 余市―倶知安間が開通すれば、札幌―倶知安間の所要時間は現在の121分より34分短い87分となる見通し。(木村啓太)

4414荷主研究者:2018/11/06(火) 21:35:21

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/239869?rct=n_hokkaido
2018年10/20 05:00 北海道新聞
経済、観光活性化に期待 道横断道の小樽―余市12月開通

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20181020hokkaido02.JPG

 北海道横断自動車道の余市インターチェンジ(IC)―小樽ジャンクション(JCT)間が12月8日に開通することになり、小樽市や余市町の関係者は地域経済や観光への波及効果を期待している。今後は大消費地の札幌方面への所要時間が短縮される開通の利点をどう生かすかが注目される。

 開通するのは、余市ICから小樽JCTまでの23・3キロの区間で、途中に小樽塩谷ICが設けられる。開通により、札幌中心部から余市までの所要時間は19分短縮し55分となる。

 余市町の斉藤啓輔町長は「開通で地域間のアクセス向上だけでなく、交流人口の増加で観光振興の発展や物流の効率化で地域経済の活性化に多くの効果が期待できる」と歓迎する。

 夏の観光シーズンは小樽と余市を結ぶ国道が渋滞しがちだが、余市商工会議所の金田茂生専務理事は「新千歳空港と高速道路で直結したことで移動時間が計算できるようになり、観光や物流には大きなメリットがある」と話す。

 小樽市新幹線・高速道路推進室の担当者は「所要時間の短縮により、北後志を周遊する旅行商品が開発されれば、観光振興につながる。民間投資や雇用の拡大も期待できる」と話す。ただ、小樽JCTの小樽方面から余市方面への入り口はまだ完成しておらず、「早期のフルJCT化を求める」と付け加えた。

 開通は、小樽と余市の両観光協会が連携する冬の観光キャンペーン「小樽ゆき物語」と「余市ゆき物語」の開催期間中。小樽観光協会の荒木逞(たくま)専務理事は「時期はぴったり」と喜ぶ。

 同協会はこれまでも後志を周遊する広域観光に力を入れており、荒木専務理事は「開通は札幌方面から後志管内に人を呼び込む契機になる」と期待する。観光客が余市に直行し、小樽を通過してしまう可能性については「それほど心配していない」と明かす。

 また開通に伴って、小樽や札幌方面への迅速な救急搬送も行える見通しだ。仁木町の佐藤聖一郎町長は「急病やけがなどで住民を小樽や札幌の病院に緊急搬送する時間が短縮されるのでありがたい」と話している。(川村史子、渡辺佐保子)

4415荷主研究者:2018/11/23(金) 11:42:07

https://www.kochinews.co.jp/article/155523/
2018.01.27 08:25 高知新聞
東部道の設計協議完了 高知―安芸全通へ前進 30日調印式

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20180127kochi01.jpg

 国土交通省土佐国道事務所は26日、高知東部自動車道・南国安芸道路の高知県安芸郡芸西村西分の1・2キロ区間について、地元住民との設計協議が完了し、30日に調印式を行うと発表した。これに伴い、高知市と安芸市を結ぶ高知東部自動車道(36キロ)は未開通区間計18・2キロの全てで設計協議が調う。今後、用地買収や工事が本格化する見通しで、県東部の高速道全通へ一歩前進する。...

4416荷主研究者:2018/11/23(金) 11:43:44

https://www.sakigake.jp/news/article/20180129AK0030/
2018年1月29日 秋田魁新報
大館能代空港と東北道直結 3月21日、無料区間開通

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20180129akita01.JPG

 国土交通省は29日、日本海沿岸東北自動車道(日沿道)の大館能代空港インターチェンジ(IC)―鷹巣IC間1・7キロの開通日を3月21日にすると発表した。開通により東北自動車道と秋田県北秋田市の大館能代空港が直結することになり、観光振興や物流の効率化などが期待される。

 同区間は片側1車線。国の直轄事業として2005年に事業着手した鷹巣大館道路(大館能代空港IC―二井田真中IC間13・9キロ)の一部で、鷹巣IC―二井田真中IC間12・2キロは16年10月に開通している。同道路の総事業費は512億円。通行は無料。

 大館能代空港ICはこれまで、「あきた北空港IC」を仮称としてきたが、空港の正式名称を使用することに決まった。

 今回の開通により、県北部の日沿道の未開通区間は、大館能代空港IC―二ツ井白神IC間18キロとなる。開通時期は未定で、国道7号と県道の現道を活用して国と県が整備を進めている。

 北秋田市の津谷永光市長は「空港開港から20年の節目と、開通が重なったことは大きな喜び。物流や観光の拠点としての活用が期待される」、佐竹敬久知事は「県北の活性化を大きく後押しすると期待している。事業中の区間の早期完成を国に強く働き掛け、県による整備も積極的に推進する」とコメントした。

4417荷主研究者:2018/11/23(金) 11:46:29
>>4261
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/451506.html?news=556282
2018/1/29 07:40 静岡新聞
「清水立体」着工 国道1号静清バイパス、平面区間解消へ

国道1号静清バイパスの「清水立体」事業の起工式で、くわ入れを行う関係者=28日午前、静岡市清水区

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20180129shizuoka01.JPG
静清バイパス

 静岡市清水区の国道1号静清バイパス立体化事業「清水立体」の起工式が28日、同区で開かれた。静清バイパス唯一の平面区間をなくし、高架化する事業で、渋滞解消や交通事故の減少、清水港へのアクセス性向上などが期待される。

 事業区間は横砂北交差点付近(清水区横砂東町)から東名高速道清水インターチェンジ西交差点付近(同八坂西町)にかけての延長2・4キロ。全長24・2キロの静清バイパスで唯一、信号機がある平面区間。慢性的に渋滞が発生し、交通事故も多いため、住民から立体化を求める声が寄せられていた。

 事業計画によると、本線を高架化し、4車線の立体構造に変更する。同区間のインターチェンジ(IC)は東名清水ICの東西に各1カ所整備する。工期は未定。

 式典には主催者の国交省静岡国道事務所と静岡市をはじめ、県、市の関係者、住民ら約100人が出席。くわ入れ式などを行い、早期完成と工事の安全を願った。田辺信宏市長は「(清水立体が完成すれば)人や物の移動効率が上がり、地域経済の発展が期待できる。災害時の緊急輸送路としても活用できる」とあいさつした。

4418荷主研究者:2018/11/23(金) 12:31:36

https://www.kochinews.co.jp/article/182220/
2018.05.11 14:50 高知新聞
高知市と龍馬空港結ぶ「高知南国道路」 2020年度全通へ整備

“2層構造”道路延びる

2020年度の全通へ工事が進む高知南国道路 (高知市高須大谷からドローンで山本章裕撮影)

 県都と高知龍馬空港を直結する高知南国道路(高知市一宮―南国市物部、15・0キロ)の工事が、2020年度の全通(暫定2車線)へ着々と進んでいる。未開通区間の高知ジャンクション(JCT=高知市一宮)―高知南インターチェンジ(IC=同市五台山)間は、6・2キロの大半が高架橋で整備されており、高知県では珍しい高速道と一般道の“上下2層構造”になっている。...

4419荷主研究者:2018/11/23(金) 12:41:53
実勢速度に近づけるなら、最高速度は80km/hでも良いんじゃない。

http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/498434.html?news=451506
2018/6/5 07:40 静岡新聞
最高70キロに引き上げ検討 国1静清BP、清水西―丸子IC間

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20180605shizuoka01.JPG
最高速度規制70キロ引き上げの検討区間

 4車線化に向けた工事が進む静岡市の国道1号静清バイパスについて、県警は2018年度中の工事完了に合わせ、一部区間で最高速度規制を現行の時速60キロから70キロに引き上げることを軸に調整している。静岡中央署など3警察署の担当者が4日、同市で開かれた交通規制審議会で交通事業関係者らに説明した。

 県警の担当者によると、引き上げを検討しているのは同バイパス清水西インターチェンジ(IC)〜丸子IC間の約18キロ。静岡中央署によると、同バイパスでは現状、実勢速度が法定速度の時速60キロを大きく超えているという。

 国土交通省静岡国道事務所は現在、4車線化に向けて最後に残った牧ケ谷IC〜丸子IC間の工事を進めている。最高速度引き上げに向けてカーブの勾配や照明の設置数など、道路環境が引き上げ基準を満たしているか確認していくという。

 同バイパスは清水西IC〜唐瀬IC間が自動車専用道路、唐瀬IC〜丸子IC間が一般国道となる。同事務所の担当者は「速度規制の引き上げは一般道路の方が難しい。自動車専用道路での優先導入も含めて慎重に検討したい」と話す。

4420荷主研究者:2018/11/23(金) 12:45:29

http://the-miyanichi.co.jp/kennai/_34651.html
2018年9月27日 宮崎日日新聞
高千穂日之影間、11月11日一部開通 九州中央道

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20180927-1537972600.jpg

 国土交通省延岡河川国道事務所は26日、九州中央自動車道高千穂日之影道路(5・1キロ)のうち、日之影町の雲海橋交差点-日之影深角インターチェンジ(IC)の2・8キロが11月11日午後3時に開通する、と発表した。

4421荷主研究者:2018/11/23(金) 12:53:58

https://www.kochinews.co.jp/article/224505/
2018.10.19 08:35 高知新聞
片坂バイパス11/17開通 高知県の四万十町西IC-黒潮拳ノ川IC

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20181019kochi01.jpg

 国土交通省中村河川国道事務所は10月18日、高知県高岡郡四万十町金上野―幡多郡黒潮町拳ノ川間を結ぶ高規格道路「片坂バイパス」(6・1キロ)が11月17日に開通する、と発表した。焼坂や久礼坂が高知自動車道の開通で克服された現在、片坂は県西部で最後に残った交通難所。開通後は幡多地域へのアクセスが向上し、南海トラフ地震など災害時の緊急輸送道路としての機能も期待される。

 中村河川国道事務所によると、四万十町西インターチェンジ(IC)と黒潮拳ノ川ICを結ぶ片坂バイパスは、高知自動車道を延伸する「窪川佐賀道路」(四万十町中央IC―黒潮佐賀IC、17・3キロ)の中央部分。総事業費250億円で2005年に事業着手された。...

4422荷主研究者:2018/11/23(金) 15:01:25

http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/556282.html
2018/10/22 17:01 静岡新聞
五輪・パラへ整備急 国道138号須走道路・御殿場BP西区間

五輪開催前の完了を見据えて急ピッチで整備が進む御殿場バイパス西区間=12日、御殿場市内

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20181022shizuoka01.JPG
国道138号須走道路・御殿場バイパス西区間

 東富士五湖道路と新東名高速道を結ぶ国道138号須走道路・御殿場バイパス西区間(8・1キロ)の整備が2020年東京五輪・パラリンピック開幕前の開通を目指し、急ピッチで進んでいる。山梨県との観光交流促進や渋滞解消、五輪会場へのアクセス道路とさまざまな効果が期待できる。地元関係者は早期完成を強く望む。

 国土交通省が整備を進めているのは、須走道路の須走南インターチェンジ(IC)―水土野IC間と、御殿場バイパス西区間の水土野IC―ぐみ沢IC間の計約5・5キロ。20年度完成を目標に整備中の新東名高速道御殿場ICと接続するジャンクション(JCT)も設ける。

 国道138号は富士五湖と富士山麓、箱根を結ぶアクセス道路。県内区間は地域の生活交通とも混在し、観光シーズンの週末は激しい渋滞が発生する。小山町建設課の担当者は「地元住民は国道138号を避けて通る。渋滞解消は地元の願い」と早期完成に期待を寄せる。

 バイパス開通に加え、新東名高速道との接続で、地元は観光促進に期待する。御殿場市観光交流課の担当者は「富士五湖と御殿場・小山のアクセス性が向上すれば観光交流がより促進される」とチャンスと捉える。

 同市が17年3月にまとめた道路完成後の沿線土地利用構想は、研究施設やレストラン、体験型農園などを立地施設の用途に挙げる。市都市計画課の担当者は「道路の完成が近づくと、事業者からの問い合わせが増えてくるのでは」と期待する。

 バイパスは、東京五輪の自転車競技ロードレースのコースでもある国道469号と交差する。完成が五輪開催に間に合えば、沿道の観戦客や発着点の富士スピードウェイ(小山町)へのアクセス道路としての役割も果たすことになる。国交省沼津河川国道事務所は「20年の五輪開催までの完成を見据えて工事を進める」としている。

4424荷主研究者:2018/11/23(金) 15:54:37

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2018/11/01 建設新聞
東北地方整備局・北陸地方整備局 社会資本整備審議会道路分科会を開催
新潟山形道で新設ルートを承認

 東北地方整備局と北陸地方整備局は10月31日、社会資本整備審議会道路分科会の第6回東北・北陸地方合同小委員会を開催し、新潟山形南部連絡道路(関川〜小国)の計画段階評価(3回目)について審議を行い承認を得た。

 新潟山形南部連絡道路は、新潟県村上市の日本海沿岸東北自動車道から山形県高畠町の東北中央道に至る計画延長約80㌔㍍の地域高規格道路で、新潟県側の荒川道路(3・6㌔㍍)と山形県側の赤湯バイパス(7・2㌔㍍)はすでに開通、新潟県側の鷹ノ巣道路(5㌔㍍)と山形県側の梨郷道路(7・2㌔㍍)は事業中となっている。

 今回承認を得た関川〜小国は、新潟県関川村金丸地内と山形県小国町松岡地内の間で、小国町の市街地側を通るルートの全線を新設するもの。延長は約13㌔㍍の自動車専用道路として整備、サービス速度は80㌔㍍/時、建設事業費は260〜310億円を想定している。

 標準的な構造は土工部、橋梁部(長大橋)、トンネル部で構成されており、関川村から小国町の市街地手前までには4〜5㌔㍍のトンネルを建設するほか、関川村金丸地内と小国町松岡地内、町原地内にハーフインターチェンジ、小国町宮の台地内付近にインターチェンジを整備する。

 今後、道路が通る概ねのルートを決定し、国土交通省の事業評価部会で審議を行い、認められれば新規事業箇所として具体化する。

 路線検討業務は福山コンサルタントが担当した。

 今回の関川〜小国間は、荒川水系沿いに国道113号が通っているが、トンネルを含めて幅員が狭く急カーブも連続しているほか、豪雪地帯で雪崩による通行止めが発生したり、除雪で歩道が通れない事態が頻発している。また、区間東部は小国町役場や学校、病院、商業施設などが集積する市街地を通過するが、北陸と東北を結ぶ路線であるため物流車両が多く交通死亡事故も発生するなど安全面からもバイパス整備が望まれていた。

2018/11/01付一面に掲載。

4425とはずがたり:2018/11/26(月) 07:38:54

飛騨河合パーキングエリア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E9%A8%A8%E6%B2%B3%E5%90%88%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2

以前、当PAには飛?市の要望により社会実験(時間・車種限定)としてスマートIC(小矢部砺波方面へのハーフインターチェンジ)が設置されていた。当初は2008年5月 - 11月に実施する予定であったが、飛?トンネル工事の遅れにより同区間の開通が遅れたため実験期間は7月 - 11月の約5か月間に短縮されることとなった。実験は、11月30日午後9時で終了した。協議会が実験結果を踏まえ協議した結果、予想を大幅に下回る通行量で予定通りの通行量にならなかったことや、接続道路となる下小鳥ダム沿いを走る岐阜県道478号清見河合線や飛?河合スマートICまでの取り付け道路の幅が狭小であり、危険であることなどを理由に2009年(平成21年)2月16日、正式に事業中止を決定した。

4427荷主研究者:2018/11/26(月) 22:16:20

https://www.kochinews.co.jp/article/228724/
2018.11.03 08:35 高知新聞
高知県安芸自動車道、野根―安倉は一般道で 整備局がルート案

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20181103kochi01.jpg

 国土交通省四国地方整備局は2日、阿南安芸自動車道の野根(高知県安芸郡東洋町)―安倉(同郡北川村)間のルート帯案=500メートル幅=を決定した。トンネル構造で区間延長を極力短くした延長9キロのバイパス(うちトンネル約5キロ)で、自動車専用道路ではなく上限速度時速60キロの一般道路としている。同日の社会資本整備審議会道路分科会の四国地方小委員会で了承された。...

4428荷主研究者:2018/11/26(月) 22:52:26

http://yamagata-np.jp/news/201811/10/kj_2018111000201.php
2018年11月10日 11:21 山形新聞
「新庄金山道路」来月9日に着工 完成時期は未定

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/img_2018111000147.gif

 国土交通省山形河川国道事務所は9日、東北中央自動車道「新庄金山道路」(新庄市―金山町、5.8キロ)に関し、12月9日に起工式を行い、工事に着手すると発表した。完成時期は未定。

 新庄金山道路は2015年に事業化が正式決定し、以降、測量や道路設計などが行われていた。片側1車線でトンネルを1カ所設ける見込み。総事業費は175億円程度を想定している。新庄金山道路を含む最上地域の縦軸道路ネットワークの整備は、冬季を中心に交通機能の改善に大きな期待が寄せられている。今年3月には「金山道路」(金山町、3.5キロ)が新規事業化され、福島県から秋田県までをつなぐ全線(全長約268キロ)で整備が進められることになった。

4429荷主研究者:2018/11/30(金) 00:11:10

http://www.sanyonews.jp/article/824039/1/?rct=seiji
2018年11月16日 22時33分 山陽新聞
美作岡山道路 19年3月一部開通 瀬戸ー熊山、佐伯ー吉井IC間

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20181116sanyo01.jpg

 岡山県は16日、自動車専用の地域高規格道路・美作岡山道路のうち、瀬戸インターチェンジ(IC、岡山市東区瀬戸町塩納)―熊山IC(赤磐市可真下)の3・7キロ区間と、佐伯IC(和気町小坂)―吉井IC(赤磐市稲蒔)の6・8キロ区間が来年3月24日に開通すると発表した。

 岡山市と整備している瀬戸IC―熊山IC間は1997年度、県が事業主体の佐伯IC―吉井IC間は93年度の着工で、事業費はそれぞれ約197億円と約262億円。ともに暫定2車線で、通行は無料とする。

 美作岡山道路の総延長は約36キロで、両区間の完成で全体の約6割の21・5キロ区間が開通する。県によると、岡山、美作市間の移動は10分程度の短縮が見込めるという。

 16日に岡山市役所で伊原木隆太知事と大森雅夫市長との懇談会があり、知事が両区間の開通日をそろえることを提案し、市長も応じた。

 知事は「事業効果を最大限発揮させるため、(未開通区間の)整備を促進したい」、大森市長は「今後は、山陽自動車道と接続させる事業を進める」と述べた。

4430大三元:2018/12/02(日) 01:46:44
>>4429
美作岡山道路がようやく少しましになる....。
よく使うので、早いところ全通して欲しいです。

久々の鳥取ネタ
http://www.nnn.co.jp/news/181130/20181130064.html

4431荷主研究者:2018/12/08(土) 00:11:25
>>3741
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20181123/KT181122ATI090016000.php
2018年11月23日 信濃毎日新聞
「松糸道路」ルート案再検討を県に要望 安曇野市長

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/IP181122SDB000001000.jpg

県の長谷川建設部長(左)に要望書を手渡す宮沢市長

 安曇野市の宮沢宗弘市長は22日、中信地方と新潟県を結ぶ地域高規格道路「松本糸魚川連絡道路(松糸道路)」計画で、市内を通る現在のルート案について再検討するよう長野県に要望した。ルート案を巡り、生活環境悪化などを理由に地元住民から反対意見が出ているため。県側は別ルートの検討が技術的に可能かの調査を進める方針だ。

 宮沢市長らが県庁を訪ね、長谷川朋弘建設部長に要望書を手渡した。長谷川部長は「重く受け止め、真摯(しんし)に対応したい」と応じた。部長は取材に、技術的な調査について「市と相談しながら進めたい」とした。

 宮沢市長は松糸道路について、商工業や観光などの発展に「必要、重要」だと強調。

 計画が進まない「膠着(こうちゃく)状態」の打開に向け、「地域の理解が得られるルートを検討してほしい」と求めた。

 現在のルート案は、長野道安曇野インターの北約3キロ地点に造る安曇野北インター(仮称)から県道高瀬川右岸道路までの約6キロに道路を新設する。反対住民でつくる建設反対期成同盟会は集落の分断や景観の悪化、農地がつぶれることなどを挙げ「受け入れられない」としている。

 建設反対期成同盟会の市川末登(すえと)会長(70)は「まずは現ルート案を廃案にしてほしい。県には住民意見を尊重する姿勢を求めたい」とした。

 一方、この日は松糸道路建設促進期成同盟会(会長・菅谷昭松本市長)などが県に早期建設を要望した。

 松糸道路は一部は既存道を活用する方針だが、大町市街地などのルートは具体化していない。

4432荷主研究者:2018/12/08(土) 00:15:02

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/251397?rct=n_major
2018年11/25 05:00 北海道新聞
「富良野道路」開通 市街地迂回 渋滞緩和に期待

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20181125hokkaido01.JPG

 【富良野】地域高規格道路の旭川十勝道路(旭川―占冠、120キロ)の一部として建設された富良野道路(8・3キロ)が24日、開通した。富良野市学田三区の北の峰インターチェンジ(IC)と同市上五区の布部ICで国道38号と接続する無料の自動車専用道路で、観光繁忙期の渋滞緩和が期待される。

 富良野市街地を迂回(うかい)するルートになっており、旭川開発建設部は農作物輸送や市内周遊観光の効率化にもつながるとしている。総事業費は437億円。

 午後4時の開通前には道路を歩く記念大会が開かれ、参加した184人が約4キロを歩いた。上富良野町の伊藤賀奈恵さん(23)は「畑が近く景色がきれい。帯広に出かけるときに使いたい」と話した。

 旭川十勝道路整備促進期成会の会長を務める北猛俊富良野市長は開通記念式で「広域周遊観光の促進には富良野、上川と十勝、道央圏を結ぶ高速ネットワーク機能の実現が不可欠」と述べ、全線開通に向けて引き続き国などに働きかける考えを示した。

 旭川十勝道路は1994年に高規格道路の計画路線に指定された。2005年度に先行着工した富良野道路が初めて開通し、富良野北道路、旭川東神楽道路の2区間で建設工事が進められている。(古市優伍)

4433荷主研究者:2018/12/09(日) 18:21:14
>>4419
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/570632.html
2018/11/27 08:05 静岡新聞
国1静清BP、全線4車線化 12月22日開通、混雑緩和

全線4車線化する静清バイパス

 国土交通省静岡国道事務所は26日、静岡市の国道1号静清バイパス(BP)=総延長24・2キロ=が12月22日に全線4車線化すると発表した。同事務所の試算によると、混雑緩和により、2車線だった時と比較して通過時間が約15分短縮される。

 清水区興津東町から駿河区丸子までをつなぐ静清バイパスは1997年3月、一部平面区間を除いて暫定2車線で開通し、国交省が同年から、順次4車線化の工事を進めていた。今回、最後に残っていた2車線区間の牧ケ谷インターチェンジ(IC)―丸子IC間(3キロ)で、2012年から着手した丸子藁科トンネル増設などの4車線化工事が完了する見込みになった。

 2車線時の通過時間は約42分だったが、全線4車線化後は約27分に短縮され、通勤・通学など生活の利便性が向上する。また、静清バイパスには清水港に直結した清見寺ICがあり、同事務所は「輸送時間の短縮により港湾物流の活性化も期待できる」としている。清水港の発着貨物の約7割は国道1号を利用しているという。

 静清バイパスでは現在、清水区にある唯一の平面区間(2・4キロ)を高架化する「清水立体」の整備も進められている。

4435荷主研究者:2018/12/09(日) 18:40:32

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20181128/CK2018112802000057.html
2018年11月28日 中日新聞
スマートIC、小牧市が調査費

 小牧市は市東部で、中央自動車道へのスマートインターチェンジ(IC)整備の検討を始める。調査費三百六十万円を計上した一般会計補正予算案を十二月三日開会の市議会定例会に提案する。

 市東部の中央自動車道沿いには、小牧商工会議所が中心になり出資する民間会社「オアシス小牧」が、ハイウェイオアシス建設を計画している。市の総合公園「市民四季の森」脇にあり、自動料金収受システム(ETC)のスマートIC併設も目指す。

 スマートICは、地元自治体が国に要望し、認められれば国からの整備費支援が見込める。計画の地元、篠岡地区の区長会は十月十七日、ハイウェイオアシスとスマートICの開設要望書を市に提出した。

 要望書を受けた市は、スマートICは地域振興と市民の利便性向上が期待できると判断。開設場所とICの形式などの委託調査を決めた。調査と合わせ、高速道路会社・NEXCO(ネクスコ)中日本や国土交通省中部地方整備局、県と共に、整備の効果や交通量変化の影響も調べる。

 山下史守朗(しずお)市長は「区長の連名要望書を重く受け止め、できるだけ早く地域活性化につながるよう努力したい」と述べた。オアシス小牧の関係者は「市の姿勢が一歩前進したと捉えたい」と話した。

 (藤原啓嗣)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板