したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

1■とはずがたり:2002/11/04(月) 21:34
とりあえず気付いたニュースなどを張り付ける事にしておく。

2643とはずがたり:2008/09/25(木) 22:15:58
「話し合い解散」を提案=補正審議計4日、与党は持ち帰り−野党
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080925-00000123-jij-pol
9月25日16時53分配信 時事通信
 民主、社民、国民新の野党3党は25日午後、国会内で開いた与党との国対委員長会談で、2008年度補正予算案について、衆参2日ずつ計4日間の審議を行えば採決に応じると伝えた。同時に、同予算案の成立後、速やかに衆院を解散するよう求めた。
 民主党の山岡賢次氏は会談で「予算委員会を衆参2日ずつやればそれぞれ採決に応じる。いたずらな審議引き延ばしはしない」と成立への協力を約束し、その後の「話し合い解散」を提案。自民党の大島理森氏は、民主党の輿石東参院議員会長が「審議日数は衆参ともに1週間」と述べたことに触れて「(発言に)食い違いがある」と疑念を示しつつ、「検討する」と持ち帰った。 

最終更新:9月25日21時14分

自・民、解散めぐり駆け引き=追及材料豊富、ぬぐえぬ不信感
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200809/2008092501029&rel=y&g=pol

 自民、民主両党は25日、衆院解散時期を左右する2008年度補正予算の扱いに関し駆け引きを続けた。民主党は早期成立に協力する構えを改めて示したが、自民党はガソリン税(揮発油税など)の暫定税率期限切れによる一カ月の減収分を穴埋めする法案との一括成立を要求。両党の神経戦の様相を呈している。
 「どの言葉を信じていいのか測りかねている」。同日の野党3党との国対委員長会談後、記者会見した自民党の大島理森国対委員長は、民主党の山岡賢次国対委員長と輿石東参院議員会長の発言に食い違いがあると何度も繰り返した。山岡氏が会談で衆参予算委員会で2日ずつの審議日程を提案しながら、輿石氏が午前の記者会見で、衆参1週間ずつの審議を要求したことを踏まえてのものだ。
 一方、民主党には、事故米問題や厚生年金報酬月額の改ざん疑惑、後期高齢者医療制度の抜本見直しめぐる政府・与党内の発言など、麻生政権を攻める材料をいくつも抱え、麻生首相が衆院解散に打って出る前に、何としても予算委員会で追及したいとの事情がある。
 昨年の「ねじれ国会」以来、政府・自民党には、参院での審議引き延ばしで新テロ対策特別措置法成立に時間がかかったことなど「煮え湯をのまされてきた」(河村建夫官房長官)との思いが強い。政府は民主党の事情を見透かし、同党の反対で生じたガソリン税減収分を埋める「地方税減収補てん臨時交付金法案」を関連法案として提出する予定だ。与党側には、あわよくば民主党の協力を得ての成立をうかがい、「民主党が反対すれば地方軽視と批判できる」(国対筋)との読みがある。(了)
(2008/09/25-20:34)

2644とはずがたり:2008/09/26(金) 00:19:54

鳩山民主幹事長、「補正審議、衆参2日ずつを要求。引き延ばしはしない」
2008.9.25 12:29
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080925/stt0809251230005-n1.htm

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は25日午前、都内で記者団に対し、臨時国会における平成20年度補正予算案の審議について「リーマン・ブラザーズの破綻(はたん)による金融不安、汚染米、『消された年金』の問題を議論しないといけない。予算委員会は衆参2日間ずつを求めていきたい。審議引き延ばしはしないと幹事長として申し上げる」と明言。衆院選の投開票日については「11月9日あたりよりも遅くなるよう求めても詮方(せんかた)ないので、そのくらいが投開票日になるよう要望していく」と述べた。

 国会や話し合い解散の日程協議のため麻生太郎首相と小沢一郎民主党代表が党首会談を行う可能性には「否定するつもりはない」との認識を示した。

 一方、民主党の輿石東参院議員会長も25日午前の記者会見で、予算委での補正予算案審議について「拒否も引き延ばしもしない。採決すべき時がきたら採決する。衆参合わせて1週間くらいは審議の必要がある。ただ、1、2日で成立させないと日本が沈没するなら成立させないといけない」と語った。

2645とはずがたり:2008/09/28(日) 01:17:40
まじかい!?
>麻生が組閣にあたり肝に銘じたのは2つ。「お友達内閣にしない」

おお,構想はあったんだなw
>外相は悩んだ。安倍の起用も考えたが、

【麻生VS.小沢】決戦前夜(上)脱「お友達」に腐心
2008.9.25 07:52
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080925/stt0809250755002-n1.htm

 総裁選最中の9月16日夜、麻生太郎は闇に紛れて銀座のはずれの小さなホテルの一室に入った。待っていたのは小泉政権以来の盟友である元首相、安倍晋三だった。

 安倍は「総裁の座はほぼ手中にありますね。おめでとうございます」と切り出し、握手を交わしたが、その表情はどこかぎこちなかった。元首相、森喜朗から町村派(清和政策研究会)の「特使」としての密命を帯びていたからだ。

 「派の総意として町村信孝官房長官を幹事長に起用してほしい。言いにくいけれど最大派閥を味方につけなければ安定政権は難しいですよ…」

 安倍がこう迫ると、麻生はおもむろに切り出した。

 「森さんに幹事長をやってもらえないだろうか。次の総選挙は自民党の存亡をかけた戦いになる。1議席の取りこぼしが命取りとなる選挙で、きっちり党をまとめていける人物は森さんしか思い当たらない」

 この時点で麻生の総裁選勝利は決定的であり、町村派の大勢が麻生支持に流れたことが最大の要因だった。だが、麻生が森に目を付けたのは「派閥の論理」ではなく間近に迫るより大きな戦い、民主党代表、小沢一郎との決戦だった。衆院選を乗り切るには森の力が必要だと考えたのだ。

 首相経験者の幹事長就任は過去に例がない。とっぴな発想に安倍は答えに窮したが、麻生は畳み掛けた。

 「総選挙が終わるまででいいんだ。なんとか森さんを説得してほしい」

 麻生の案は総選挙前と後の二段構えの人事構想だった。詳細について2人は固く口をつぐむが、安倍は次第に麻生の構想に引き込まれていった。
                   ◇

2646とはずがたり:2008/09/28(日) 01:18:22
>>2645-2646
 18日午後、安倍は都内のホテルでミクロネシアから帰国直後の森と会い、麻生の意向を伝えた。森は静かに耳を傾けていたが、きっぱり言った。

 「おれが幹事長になったら密約とか出来レースとか言われるだろ。しかもおれはマスコミ受けが悪い。政権にとってよいことではない」

 「説得不調」の連絡を受けた麻生は19日、森に電話をかけ自ら説得を試みた。

 「もう私の気持ちは決まっています。なんとか引き受けてもらえませんか」。必死の説得に森は返答を留保したが、翌朝、電話で「やはりお断りしたい」と伝えた。森は「町村君じゃ駄目なのか」と念を押したが、麻生は「では細田(博之)さんでお願いします」と応じなかった。

 町村幹事長では2段階の人事構想が崩れてしまう。「選挙博士」の異名を持つ細田で乗り切るしかない。苦渋の決断だった。
                   ◇
 麻生が組閣にあたり肝に銘じたのは2つ。「お友達内閣にしない」「派閥順送りをしない」だった。

 まず自ら掲げる経済対策実現が第一だった。積極財政派の同志である中川昭一に財務相と金融担当相を兼務させることを決定。経済政策の一貫性を保つため経済財政担当相の与謝野馨や経済産業相の二階俊博の再任も決めた。

 外相は悩んだ。安倍の起用も考えたが、「政権ほうり出し」の批判が再燃しており、「お友達優遇」のそしりは免れない。中曽根弘文に決めたのは父で元首相の中曽根康弘の存在が大きい。国際的にアピールできる上、指南役も期待できる。「参院の閣僚は1度だけ」との不文律を壊したいとの思いもあった。

 もっとも悩んだのは官房長官だった。当初考えたのは国対委員長の大島理森だったが、ねじれ国会の難局では余人をもって替え難い(→本人が選挙を理由に固辞とあったが)。結局、同じ文教族で気心が通じる河村建夫に白羽の矢を立てた。

 麻生は「まずまずの人事」と自負していたが、22日夜、予期せぬハプニングが起きた。赤坂の日本料理店で遅い夕食を取っていた麻生に入ったのは「『河村官房長官』とマスコミが騒いでいる」との連絡だった。翌朝には主要閣僚の人事が一気に漏れた。

 党内では「論功行賞」など批判が噴き出し、派閥領袖らから「復活折衝」を求める電話が殺到し、一部閣僚はポストの修正に追い込まれた。「2、3人しか知らないはずの人事がなぜ…。さっそく揺さぶりが始まったか」。麻生は苦虫をかみつぶした。

 24日朝、自宅前で麻生は秋空を見上げ、こう言った。
 「完全に秋の雲だな。風もさわやかだ。目覚めはいつも悪いけど…」=敬称略
 (石橋文登)

2647とはずがたり:2008/09/28(日) 01:19:31
>民主党の最高幹部らが極秘にし、存在すら否定するデータがある。自民党が総裁選を華々しく繰り広げている9月半ば、まとめられたものだ。 
>「自民党側が相当の浮揚策を打ってこない限り」との条件付きだが、民主党候補が当選ラインを上回る選挙区(定数300)が「150議席をかなり上回る」(幹部)との結果が出たのだ。
>比例代表も相当な上積みが期待できる。データをみた幹部は「単独過半数も望めるぞ」と、色めきたった…。

この調査他のメディアでも取り上げられてないでしょうかねぇ。
信憑性が知りたいところ。

【麻生vs小沢】 決戦前夜(中)「決戦の秋」
2008.9.26 01:12
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080926/stt0809260117003-n1.htm

 「おう!」。民主党代表の小沢一郎は25日午後、福岡県八女市内の記者会見場に手を挙げながら足早に入り、衆院福岡7区の民主党候補となった八女市長、野田国義と握手をかわした。福岡7区は自民党の総選挙の司令塔である党選対委員長、古賀誠の選挙区だ。民主党は30歳の県連副代表を公認内定していたが「浸透しきっていない」との理由で差し替えに踏み切った。小沢が古賀の元秘書でもある野田を抱え、殴り込みをかけたのだ。

 小沢は、会見の冒頭、いきなり立ち上がって演説を始めた。

 「戦後の日本は世界で類をみない公平で公正な社会を作り上げてきた。だが小泉政権以来、格差が大きい国になった。所得も増えず、税金、社会保険料、物価はどんどん値上がりする。最大の原因は自民党政治だ。この是正には政権を代える以外ない」

 「国民の生活が第一」と訴える小沢のボルテージはどんどん上がっていった。
 新首相の麻生太郎が衆院選での小沢との対決を「天命」と語るのと同様に、小沢も「最後の戦い」に向け高揚感に包まれている。

 小沢は今後もほぼ連日、全国を行脚する。27日には京都入りし、前財務相の伊吹文明の京都1区と、自民党元政調会長の谷垣禎一の京都5区で対抗馬をぶつける予定だ。

 麻生の所信表明演説(29日)に対して10月1日に行われる衆院の代表質問で、小沢は野党の1番手として登壇する。小沢の代表質問は、元首相の安倍晋三への昨年1月以来、1年9カ月ぶり。衆院選をにらみ、麻生との「党首対決」を選んだものだ。

 小沢は、この秋を千載一遇の好機とみて、何がなんでも衆院選を戦いたいのだ。小沢が信頼する側近は25日、「世論の動向をみると自民党の総裁選と組閣の効果はほぼなかった。民主党有利の情勢に変わりない」と語った。

2648とはずがたり:2008/09/28(日) 01:19:51
>>2467-2468
 民主党の最高幹部らが極秘にし、存在すら否定するデータがある。自民党が総裁選を華々しく繰り広げている9月半ば、まとめられたものだ。 

 「自民党側が相当の浮揚策を打ってこない限り」との条件付きだが、民主党候補が当選ラインを上回る選挙区(定数300)が「150議席をかなり上回る」(幹部)との結果が出たのだ。

 比例代表も相当な上積みが期待できる。データをみた幹部は「単独過半数も望めるぞ」と、色めきたった…。

 平成20年度補正予算案の審議では、衆院予算委の民主党筆頭理事、岡田克也が当初、衆参5日ずつを唱えたが、国対委員長の山岡賢次ら執行部は与党側に歩み寄る衆参2日ずつの審議で採決する方針を決定。山岡が25日の与野党国対委員長会談で伝えた。事実上の話し合い解散の提案だ。

 幹事長の鳩山由紀夫は25日、「補正の審議引き延ばしはしない。幹事長として言っている。信頼してもらっていい」と強調。小沢も同日の会見で、話し合い解散につながる麻生との党首会談の意向を問われ、「何も聞いていないが、話し合いたいなら応じるのは当然だ」と述べた。

 すでに民主党は、小沢が臨時党大会で代表に3選された21日から、平成18年の代表就任以来、延べ18万キロとされる地方行脚で、有権者と語り合う小沢を映したテレビコマーシャルの全国放映を始めている。

 民主党には「今秋の決戦が政権への近道だ」(幹部)との空気が広がる。

 24日の首相指名選挙を前にした民主党代議士会。

 衆院議運委筆頭理事の川端達夫が、士気を高めようとしたのか、「野党として臨む国会はこれで終わり。(衆院選後は)与党としてがんばろう」と語ると爆笑と拍手が起きた。

 鳩山は「政権を取ったも同然の話は禁物だ」とクギを刺したが、これは「若い候補が多いうちの党は有利と聞くとすぐ運動が緩む」(参院ベテラン)からだ。

 自民党が油断のならない強敵であると知っているのは、自民党元幹事長の小沢だ。代議士の面々をじろりと見渡し、包帯の取れない痛めたのどから、ガラガラ声をこう張り上げた。

 「わたしは大変厳しい選挙戦になると以前から言ってきた。なんといっても敵は、長年の権力を背景にし、死にものぐるいで選挙戦に臨んでくる。彼らのその勢いに負けぬよう、全力で戦っていかねばならない。『政権奪取の秋』の合言葉でわれわれの政権を実現しよう」 =敬称略

(榊原智、佐々木美恵)

2649とはずがたり:2008/09/28(日) 01:21:33
【麻生VS.小沢 決戦前夜】(下)「ゴネ得」中山国交相に辞任圧力
2008.9.27 15:12
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080927/stt0809271521007-n1.htm
 ■首相三重苦 狂う目算

 中山成彬国土交通相が成田空港反対派住民を「ゴネ得」と批判した問題で26日、与野党から辞任を求める圧力が強まった。野党側は中山氏の罷免を要求。公明党幹部も早期辞任を主張している。発足直後の麻生政権は閣内に“爆弾”を抱え込んだ格好となり、早期解散路線に狂いが生じかねない情勢となった。
                   ◇
 「昨日国会で日本国首相として指名を受けました。この場に立つ機会を得たことは誠に光栄の至りです」

 就任早々訪米した首相、麻生太郎はニューヨークの国連総会の演壇で胸を張った。演説開始数分後、翻訳装置にトラブルが発生したが「これは日本製の機械じゃありませんから」ととっさのジョークで切り返し、場内をわかせた。

 演説後は他国の政府関係者数十人が握手を求めて列をなした。潘基文国連事務総長が「首相就任直後に訪米するとは大変なリーダーシップだ」と持ち上げると麻生は「首相だから来たんです」とニンマリ。首脳としての外交デビューに確かな手応えを感じていた。

 ≪支持率低迷≫
 だが、麻生の意気込みと裏腹に国内では政権の基盤を揺るがす出来事が次々に起きていた。

 一つは各種世論調査。与党は「ご祝儀相場」で内閣支持率が60%を超えると踏んでいたが、実際は50%前後と伸び悩んだ。麻生は「仕事をした上での評価でないと、見た目だけでどうこう言われても…。支持率にあまり興味がない」と平静を装うが、自民党幹部は厳しい表情で打ち明ける。
 「総選挙の前提が崩れた。この支持率での解散は厳しいが、先送りして支持率が上がる保証もない」

 ≪小泉氏引退≫
 もう一つは元首相、小泉純一郎の引退表明だ。地元選挙区で引退表明した小泉は26日午前、東京のグランドプリンスホテル赤坂の町村派事務所を訪ねた。

 待っていたのは元首相の森喜朗と安倍晋三、前官房長官の町村信孝。森が「もうずっと前から決めていたんでしょ」と聞くと、小泉はうなずいた。
 「ああ、本当は首相を辞めてすぐ引退しようと思ったんだ。でもそれじゃ地元に悪いしね…」

 安倍や町村が労をねぎらうと小泉は笑顔でこう語り始めた。
 「政治活動は続ける。でもバッジはいらない。本会議とか海外旅行とか面倒くさいだろ…。おれは中曽根康弘元首相に辞任を求めた時にも言ったんだ。『あなたはバッジをはずしても発言力は決して落ちない』ってね。事実そうだったろ!」

 満を持しての引退表明だったようだが、自民党は動揺した。自民若手は「小泉氏のいない自民党は気の抜けたコーラみたいなものだ」と肩を落とす。国連本部で小泉の引退表明を聞いた麻生はあえて淡々と答えた。「まあ前々からそういう話はありましたね。後継は(次男の)進次郎氏ですか? お父さんと違って普通の人。奇人変人でなく極めて有能な人ですよ」

 「閣僚の失言」も麻生政権の出ばなをくじいた。国家公安委員長の佐藤勉は25日未明の会見で「私もいま選挙運動で農家を訪れている」と述べ、公職選挙法が禁じる事前運動を告白。直後に「政治活動の言い間違いだった」と釈明した。

 この程度は「ご愛嬌」だが、国土交通相の中山成彬の失言は大きな波紋を広げた。26日朝、東京・ホテルオークラの日本料理店での自民、公明両党の幹事長、国対委員長らの朝食会。公明党の国対委員長の漆原良夫は中山の発言を一つ一つあげつらった。
 「麻生内閣は始動したばかりなのにまったく不穏当な発言だ」

 自民党国対委員長の大島理森は「公明党さんが頭にくるのは当然です」とひたすら陳謝したが、中山発言が今後も内閣を揺さぶることは確実。与党が描く「10月21日公示、11月2日投開票」に向けた国会日程は早くも狂い始め、来年9月の衆院任期まで解散先送りを求める声も上がり始めた。

 ≪任期満了?≫
 首相指名選挙があった24日、小泉は衆院本会議場で前列の議員に話しかけた。

 「すっかり選挙ムードになったな。民主党はどんどん公認候補を立てているから『選挙をやるぞ』と思わせながら任期満了まで解散しなかったら民主党は(資金が枯渇して)干上がるぞ。そうしたら麻生さんは長期政権だな!」=敬称略
(石橋文登)

2650とはずがたり:2008/09/28(日) 05:33:45

民主党内閣への代表質問である!麻生は下野を十分に意識w
小泉が亀井と喧嘩してみせて国民の人気攫った様に,麻生は小沢と喧嘩してみせようってか?

麻生首相:29日の所信表明で民主批判 総選挙強く意識
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080928k0000m010085000c.html

 麻生太郎首相が29日に衆参両院本会議で行う所信表明演説の原案の全容が27日、明らかになった。民主党の国会戦術を「政局が第一で、国民生活は第二、第三」と批判するほか、同党に補正予算案への対応などをただす。首相が所信表明で野党に質問するのは極めて異例で、衆院解散・総選挙を強く意識した内容になっている。後期高齢者医療制度見直しは「必要な改革を検討する」と表明するにとどめる。

 首相は冒頭で、「日本は強くなければならない」「日本を明るくしなければならない」「私は悲観しない」「私は逃げない」など、政権運営の基本姿勢を強調する。

 そのうえで、国会運営に言及。ガソリン税の暫定税率維持を盛り込んだ租税特別措置法などをめぐる「ねじれ国会」下での与野党攻防を念頭に民主党批判を展開する。

 政策的には「日本経済の立て直しが緊急課題」と位置づけ、当面は景気対策に最優先で取り組む考えを表明。総合経済対策を実施する根拠となる08年度補正予算案の早期成立の必要性に触れたうえで、民主党に前向きな対応を求めるとともに、反対する場合は根拠を代表質問で示すよう求める。

 景気対策に続く施策としては「中期的には財政再建」「中長期的には改革による経済成長」を列挙。3段階での経済立て直しを提唱し、3年間で経済を回復させる方針を示す。11年度までに国と地方の基礎的財政収支を黒字化する政府の目標については「堅持すべく、努力する」と表明。道州制を目指すことや若者の自立を促すための支援新法の検討なども打ち出す。

 外交面では、日米同盟の強化を主張する。そのうえで「日本と国民の安全のために日米同盟は重要」と指摘しながら、民主党の小沢一郎代表の持論である「国連中心主義」を批判。日米同盟と国連のどちらを優先するのか民主党に回答を迫る。

 また、海上自衛隊によるインド洋での給油活動は継続の必要性を強調。「テロとの闘いから日本が撤退してもいいのか」と民主党の見解を求める。

 演説内容は28日の最終調整を経て、29日の臨時閣議で決定する。
 ◇麻生首相の所信表明演説骨子◇

・民主党の国会戦術を批判

・民主党に08年度補正予算案への賛否を質問

・11年度までの基礎的財政収支の黒字化堅持に努力

・後期高齢者医療制度で必要な改革を検討

・民主党に消費者庁創設への対応を質問
 ◇まるで民主へ代表質問

 麻生太郎首相の29日の所信表明演説は、民主党への質問と批判を随所に盛り込んだ異例の内容となる。衆院解散・総選挙をにらんで民主党のイメージダウンを狙うが、政策課題への言及は具体性に欠けている。「民主党の首相」への自民党総裁の代表質問という錯覚さえ与える演説になりそうだ。

 具体論の冒頭では、言及する課題を当面大事な政策にあえて絞ったうえで、民主党との議論に重点を置く演説方針を示す。その結果、歴代首相並みの6000字弱、約20分間の演説は、3分の1程度が民主党への質問と批判にさかれる見通しだ。

 福田康夫前首相は昨年10月の所信表明演説で民主党の文字は1回も出さず、「野党と重要な政策課題について、誠意をもって話し合う」と語っただけ。これに対し、麻生首相は「政治とは国民の生活を守るためにある」という民主党の標語を引用しながら「信条を裏切ってしまっていいのか」と挑発する文言も盛り込む方向で、異例さは際立つ。

 民主党への質問は(1)補正予算案への対応(2)地方道路財源を補てんする法案への賛否(3)消費者庁創設への賛否(4)日米同盟と国連の優劣(5)海上自衛隊によるインド洋での給油活動への見解−−など幅広い分野に及びそうだ。

 どの政策課題も、民主党が政権を取った場合、現実的な対応を迫られる可能性を含んだものが多い。首相としては「民主党のアキレスけん」を突く考えがあるようだ。

 ただ、裏を返せば、民主党の協力がなければ政策の遂行が困難という政府・与党の苦しい立場を露呈することにもなる。また、闘争心をむき出しにした所信表明に批判が上がる可能性もある。そうした危険を冒してまであえて挑戦的な演説をしなければならないほど、政府・与党は追い詰められているとも言えそうだ。【高塚保】

毎日新聞 2008年9月28日 2時30分(最終更新 9月28日 2時30分)

2652とはずがたり:2008/09/30(火) 15:31:43
浮き足だっとるのぉ。。
日替わりで正反対のニュースが流れるのも自公が政権を全くマネジメントできないという事。
国益を損ね続ける自公は早く下野してくれ。

与党内で衆院選先送り論浮上 金融不安への対応優先
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008093001000343.html?ref=rank
2008年9月30日 13時19分

 麻生太郎首相は30日午前、米下院の緊急経済安定化法案否決で国際的に金融不安が拡大している事態を受け、総合経済対策を盛り込んだ2008年度補正予算案の早期成立に向け、週明けから予算委員会審議に入るよう自民党の大島理森国対委員長に指示した。

 与党内では政治空白を避けるため、11月2日投開票の日程で行う方向だった次期衆院選は大幅に先送りされるとの見方も広がっている。

 自民党の細田博之幹事長は記者会見で「解散して議会に誰もいない、選挙運動ばかりしている状態が今すぐにあっていいのかと言われれば、首相は『まあ待て』と言うだろう」と先送りの可能性に言及。同時に「補正予算が通ればめどが見える感じがあったが、悪い方の目が出た。前向きに対応して混乱を早期に収拾しなければならない」と述べ、補正予算成立後に追加的措置を検討する考えを示した。

 早期解散を求めていた公明党幹部も「想定していた11月2日は多少ずれ込むかもしれない」と指摘。河村建夫官房長官は、首相は景気対策を優先する考えだと説明し「(選挙時期は)総合的に慎重に判断することになっていくと思う」と述べた。
(共同)

2653とはずがたり:2008/09/30(火) 18:39:53
話し合い解散に近くなってきましたかね。

「10・3解散」先送りへ 株価下落で与党が「補正優先」確認
2008.9.30 12:41
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080930/stt0809301245005-n1.htm

 首相官邸に入る麻生首相=30日午前 米下院が最大7000億ドル(約75兆円)の金融安定化法案を否決し、日本でも株価が大幅に下落したのを受け、自民、公明両党は30日、臨時国会で平成20年度補正予算案を成立させることで一致した。公明党は予算審議に慎重だったが、金融危機の深刻化を受け、未成立のまま衆院解散・総選挙に打って出ることは得策ではないと判断した。10月3日の衆院解散が濃厚になっていたが、これにより、解散時期は補正予算成立後に先送りされる方向となった。

 与党は30日午前、国会内で、幹事長・国対委員長会談を開いた。自民党の細田博之幹事長が補正予算成立に向けた協力を要請したのに対し、公明党の北側一雄幹事長も了承した。また、両党は金融対策に関するプロジェクトチームを設置することを確認した。

 会談後、自民党幹部は「国際金融危機を受け、何もしないで衆院解散という状況ではない。民主党が主張する衆院2日、参院2日という予算審議日程を信用するしかない」と語り、補正予算案成立に強い意欲を示した。細田氏も30日午前の記者会見で経済情勢について「一刻の猶予も許されない。党利党略的な議論で、いつ解散したらわが党が有利だとかを考えるべきではない」と語った。

 30日午前の自民党総務会でもメンバーから「危機的状況にあり、ここで日本が権力の空白を生んではいけない。解散は当面やらないというメッセージを発するべきだ」(加藤紘一元幹事長)、「日本がどう責任を果たすべきかを立ち止まって考えるべきだ」(津島雄二党税制調査会長)など、衆院解散に対する慎重論が相次いだ。

 自民党の大島理森国対委員長はこれに先立つ国対正副委員長会議で「補正予算案は断固成立させるという決意で進みたい。首相の思いを実現させ、参院も同じ気持ちで対処してほしい」と述べた。麻生首相は29日夜、「国民にとって景気は深刻だ。補正予算案をきちんと上げる(成立させる)ことが必要だ」と記者団に語っていた。

2654とはずがたり:2008/10/03(金) 00:06:31
汚い自民のやり口はもっと問題にして行くべきだ。

746 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 23:47:57 ID:8DJOuxr1
資料要求への対応について 大臣官房総務課
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_058021.jpg

「野党の資料要求、事前提示を」 自民が全省庁に要請
http://www.asahi.com/politics/update/1002/TKY200810020303.html
2008年10月2日21時35分

 自民党国会対策委員会が全省庁に対し、民主党など野党から資料要求があった場合は事前に自民党側に提示するよう求めていたことが2日、明らかになった。内閣総務官室が自民党国対の要請を取り次ぎ、すでに実施していた省もある。野党側は「事前検閲だ」と反発。国会議員の調査活動が自民党の都合で狭められる懸念も出ている。

 内閣総務官室によると、自民党の村田吉隆国対副委員長が9月12日、各省庁の官房長に「民主党の国対委員長に、各府省の事務負担軽減の観点から資料要求のあり方などについてのルール作りを申し入れている。既存の資料を除き資料要求の実態を把握するため、事前に個別に自民党国対に相談して欲しい」と要請。内閣総務官室が各省庁の国会担当者に指示したという。

 これを受け、農水省が9月12日付で「野党からの資料要求には、各省庁限りの判断で資料を提出することは厳に慎み、自民党の国対筆頭副委員長に相談すること」という文書を作成し、省内に通知していたことがすでに明らかになっている。

 財務省の杉本和行事務次官は2日の記者会見で、事実関係を認めたうえで「議院内閣制なので、国会対策などで政府と与党が連絡を取ることは特に問題はない」と強調。村田氏は1日、記者団に「ルールづくりのために実態把握が必要なのでご相談くださいと申し上げた。資料を止めたことは全くない」と語った。

 麻生首相は2日の参院本会議で、「実態を把握するため、自民党から各省に情報提供を依頼したものと理解している。与野党間でルール作りを進めていただくことも期待している」と答えた。

 国会議員による資料要求は憲法に基づく国政調査権の発動とは異なり、あくまで任意の請求。しかし、ねじれ国会で、各省庁とも野党の要求を無視できなくなり、「居酒屋タクシー」や「消された年金」などが民主党の資料要求で明らかになっている。

 野党の資料要求についての自民党国対との協議は、以前から一般的に行われていたとみられ、杉本次官は2日の会見で「従来から必要に応じて与党の国対と相談している。相当昔からやっている話で、改めて今回(要請が)あったと理解している」と語った。

 民主党の菅直人代表代行は2日の記者会見で「与党が直接、役所の資料の管理までコントロールするのは民主主義を破壊する行為だ」と批判。同党は6日から始まる衆院予算委員会でも追及する方針。

 内閣総務官室は内閣の事務部局として国会との連絡に当たり、内閣が予算案や法案を国会に提出する際の窓口。

2655とはずがたり:2008/10/04(土) 13:01:05

おお,浅尾かっこいいぞ。だからあんま神奈川4区の事で揉めないように子分に指示してよw

厚労相問責案を参院に提出=民主・浅尾氏が見通し−後期医療発言
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2008100400204

 民主党の政調会長代理などを務めた浅尾慶一郎「次の内閣」防衛担当は4日午前のTBS番組で、後期高齢者医療制度の見直しに関する発言を後退させた舛添要一厚生労働相について「このままならたぶん参院で問責(決議案提出)ということになり、間違いなく成立する」との見通しを明らかにした。 
 同番組に出演した共産党の小池晃政策委員長は「国民の声にこたえるなら、そこ(廃止)でいくしかない」と政府・与党を制度廃止に追い込む方針を強調。社民党の福島瑞穂党首も「この迷走ぶりは何だ。いろんな問題をただしていく」と述べ、厚生年金記録の改ざん問題も含め舛添氏らの責任を国会で徹底追及する考えを示した。
 舛添氏は自民党総裁選期間中の先月20日、同番組で「国民が支持しない制度は大胆に見直すべきだ」として、新制度の創設を検討する考えを表明。当時は自民党幹事長だった麻生太郎首相の賛同を得ているとも語った。しかし、与党側から反発を受けると「75歳以上のサラリーマンが同制度に移行せず、健康保険組合への加入を容認するとの趣旨だった」と幹部に説明するなど対応を変えた。(了)
(2008/10/04-11:58)

2657神奈川1区民:2008/10/04(土) 19:40:07
>>2655 それは無理ですね。4区を揉めさせてる張本人ですから。

2658とはずがたり:2008/10/05(日) 00:16:40
>>2657
無理そうだからああ書いたんですけどねw

2659千葉9区:2008/10/05(日) 12:07:52
ここでいいんすかね?閣下だそうで・・・w


打ちっ放しにマッサージ…麻生さん、英気養う週末

(前略)

自民党幹部の一人は、「今の首相官邸には、自信に満ちあふれた人(首相)が1人いて、他人の意見は耳に入らない
状況だ。『殿にもの申す』という人はいない」と語る。官邸には、首相を「閣下」と呼ぶ職員もいるという。

もともと失言癖が指摘される首相だが、就任後は発言に気をつけているようだ。2日の参院本会議の代表質問では、
自民党総裁選中の失言を追及され、「私の過去における不用意な発言で、関係者のみなさんに不快な思いをさせた
ことをおわびする。今後、首相として言葉の重みをわきまえて発言したい」と神妙に語った。

ただ、首相が原則1日2回、記者団の取材に応じる、定例の「ぶら下がり取材」では、相変わらずの奔放な発言が目立
っている。
9月29日夜には、衆院解散の見通しを尋ねた記者に、「あんまり頭がよくないように見える」と言い返し、質問に答えな
かった。周辺では「国会でお行儀よくさせられているので、そのうっぷんを晴らしているのではないか」という声も出てい
るほどだ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081004-OYT1T00590.htm

2661とはずがたり:2008/10/07(火) 12:25:37
>>2660

「公明党は黴菌」 民主・石井副代表、謝罪を否定(10/07 07:25)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/121889.html

 民主党の石井一副代表は六日、公明党を「ばい菌」と発言したことについて「形容の仕方は多少不穏当だが謝罪するつもりはない」と述べた。札幌市で開かれた民主党国会議員の激励会に出席後、記者団の質問に答えた。

 石井氏は発言の真意について「少数政党が大きな政党を動かすことで、日本の政治を劣化させている」と説明。「私の主張、信念であり、そういうことを考えている国民も多い」と述べた。

 石井氏は五日の民放番組で、公明党と連携する可能性を質問され、「ばい菌みたいなものだ」と発言。公明党の太田昭宏代表が同日、発言撤回と謝罪を要求していた。

2662とはずがたり:2008/10/08(水) 20:50:21
「解散先送りなら首相問責」亀井国民新党代表代行
2008.10.8 17:58
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081008/stt0810081758004-n1.htm

 国民新党の亀井静香代表代行は8日の記者会見で、衆院解散・総選挙のタイミングが先送りされていることに対し、「どんどん逃げたところで、参院は首相問責決議案が通る関係にある。逃げてばかりで日本の政治を真剣に考えない状況にあれば、問責を出すのは当たり前だ」と述べ、麻生太郎首相に対する問責決議案の提出を検討していることを明らかにした。

 そのうえで亀井氏は「問責が通ったら首相は解散か総辞職しかなくなる。潔く勝負に出るしかない」などと指摘し、首相問責で解散に追い込む考えを示した。

2663j:2008/10/09(木) 16:42:22
あ〜あ、やってらんねぇ〜
http://l.ivedooor.com/

2664とはずがたり:2008/10/11(土) 13:38:52
審議をするのが国会議員の仕事である。党利党略で審議引き延ばしの自民党は仕事をしろ。税金泥棒め。

<新テロ特措法案>審議巡り「逆ねじれ」 与党引き延ばしへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000132-mai-pol
10月8日21時39分配信 毎日新聞

 08年度補正予算案が衆院を通過し、新テロ対策特別措置法改正案も、衆院の早期解散を目指す民主党が採決容認姿勢に転じて今国会で成立する見通しとなり、麻生太郎首相は衆院解散・総選挙に踏み切るきっかけがつかみにくくなってきた。同改正案では、逆に政府・与党が審議引き延ばしを図る「ねじれ現象」も出ている。

 首相は先月末の所信表明演説で(1)補正予算案(2)新テロ特措法改正案(3)消費者庁設置法案−−の三つのハードルを用意し、民主党に賛否を迫った。民主党が反対したり審議を引き延ばせば、対立構図が描け、衆院解散を打ちやすくなると読んでいた。だが民主党は容認する方針に転じた。

 次善の策として政府・与党内で浮上するのが新テロ特措法改正案の審議日程の“引き延ばし”だ。

 「来週中は参院で補正予算審議があって関係閣僚が出席せざるを得ない。その間、与野党で(改正案の内容を)政策協議しよう」。8日の衆院テロ防止・イラク支援特別委員会の筆頭理事間協議で、自民党の中谷元氏が提案した。しかし民主党の鉢呂吉雄氏は早期審議を主張し、折り合わなかった。

 与党は、政策協議のほかに民主党の対案であるテロ根絶法案について、同委で趣旨説明と質疑を行うことも要求した。首相に近い自民党幹部は「政策協議や質疑を通じ、国際貢献での民主党の無責任さを浮き彫りにし、新テロ特措法改正案成立直後の解散も狙える」と意図を語った。

 同改正案は、米国発の金融危機や国民の生活と直接関係がなく、「補正予算と比べると解散の名目になりにくい」(公明党幹部)という声も強い。このため、審議を引き延ばす中で民主党との違いを訴える必要があると判断したとみられる。自民党の最近の選挙情勢調査は、与党に厳しい結果となっており、引き延ばす間を、解散日程を見極める猶予期間とする考えもある。

 残りの一手は消費者庁設置法案だが、「大きな争点にならないのではないか」(官邸筋)との見方がある。
 消費者庁設置法案には、民主党の山岡賢次国対委員長が「(選挙後の)本格政権がやるべきだ。審議には応じない」と述べるなど、徹底抗戦の構えだ。これ以上の「逃げ水」を封じ、早期解散に追い込むためだ。【上野央絵、犬飼直幸】

最終更新:10月8日23時33分

<新テロ特措法改正案>衆院を週内通過へ 民主が容認姿勢
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000044-mai-pol
10月8日12時46分配信 毎日新聞

 民主党は8日午前、衆院議院運営委員会の理事会で、インド洋での給油活動継続のための新テロ対策特別措置法改正案について、週内の衆院通過を容認する姿勢を示した。9日の衆院本会議を省略し、衆院テロ防止・イラク支援特別委員会で趣旨説明と質疑を行うことを要求した。民主党の要求には、速やかに反対の意思表示を行うことで、与党に早期解散を促す狙いがあるとみられる。

 与党は9日の衆院本会議で趣旨説明を行い審議入りすることを提案したため、折り合いがつかなかった。【高本耕太】

2665とはずがたり:2008/10/11(土) 13:45:11
>>2664-2665
自分の保身ばかりで国民のことを全く考えていない逃げ腰の全自民党政治屋に怒りの鉄槌を下そう!ヽ(`Д´)ノ

民主、対決姿勢へ転換も=解散先送りなら
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2008101001108

 民主党は、麻生太郎首相が衆院解散を先送りすれば、国会審議を通じて首相を早期解散に追い込む方針だ。同党は2008年度補正予算案と新テロ対策特別措置法改正案の早期成立に協力する姿勢を示しているが、党内やほかの野党からこうした戦術への批判が出ていることを考慮。今後は、主導権を握る参院を中心に徹底審議も辞さない構えだ。
 民主党の鳩山由紀夫幹事長は10日の記者会見で、「(解散から)逃げまくっている首相への追及姿勢をこれから強める」と表明。金融危機を受けた与党内の解散先送り論についても、「政権交代で政治の信頼を取り戻すことが、経済を取り戻す最大の道だ」とけん制した。
 民主党は補正予算案に賛成したのに続き、インド洋での給油活動を継続するための新テロ法改正案についても、反対はするものの審議引き延ばしはしない方針を決めた。景気対策など懸案処理に協力することで、首相がこうした課題を解散先送りの「口実」に使うことを封じる狙いからだ。
 しかし、10日に開かれた民主、社民、国民新の3野党幹事長会談では、新テロ法改正案の早期成立容認に転じた民主党の対応に、「一つ片付ければ、与党は『次も』と言ってくるに違いない」との批判が出された。
 民主党内にも「首相は本当に解散してくれるのか。政府・与党のいいとこ取りに終わったらどうするのか」(ベテラン議員)、「テクニックに走っては駄目だ」(参院中堅)と執行部方針を疑問視する声が上がっている。
 そうした不安を裏付けるように、政府・与党には消費者庁設置関連法案などの今国会処理に期待する声も出始めた。このため民主党は、首相に早期解散の意思がないことが明白になれば、年金記録の改ざんや「食の安全」、公明党と創価学会をめぐる「政教分離」の問題などを追及材料に攻勢を強める構え。首相問責決議案の提出をちらつかせて、揺さぶることも検討している。(了)
(2008/10/10-21:43)

党首討論、来週民主に申し入れ=財源やテロ対策で論争を−自民・大島氏
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200810/2008101000899&rel=y&g=pol

 自民党の大島理森国対委員長は10日午後、国会内で記者団に対し、麻生太郎首相と民主党の小沢一郎代表による党首討論の開催を来週後半にも、民主党に正式に申し入れる考えを明らかにした。大島氏は論戦のテーマとして、両党が掲げる政策の財源、テロ対策、社会保障などを挙げ、「党首討論は国民が待ち受けている」と語った。 
 一方、民主党の鳩山由紀夫幹事長は記者会見で「選挙こそ最大の党首討論で、国民の質問に答える道だ。所信表明演説で政策も財源も提示せず、党首討論だけはやろうという発想は党利党略ではないか」と述べ、早期の衆院解散・総選挙を優先すべきだとの考えを示した。(了)
(2008/10/10-18:28)

2666千葉9区:2008/10/13(月) 20:06:21
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/ntok0069/list/CK2008101302000170.html
【政局2008】
候補予定者ら経費節約 解散ずれ込み、お金ない
2008年10月13日

 衆議院解散の時期が不透明さを増しているため、候補予定者たちは事務所経費などの資金繰りに頭を悩ませている。先送りしようとした政治資金パーティーを予定通り行う政党や、経費節約のためチラシを手作りする新人など、あの手この手で長丁場が予想される選挙戦の乗り切りを図ろうとしている。

 自民党愛知県連は、来年2月への先送りを検討していた政治資金パーティー「政経セミナー」を、当初の予定通り11月17日に名古屋市内のホテルで開くことを決めた。

 党県連が毎年11月に3000人規模で開いているが「衆院選と重なると、選挙とパーティー券購入を同時にお願いしなければならず、負担が重い」との声が県連内で上がり、名古屋市長選前の2月へ変更する案が浮上していた。

 愛知13区で出馬予定の民主新人大西健介さんは、政治資金パーティーを今月20日に刈谷市で開く。経費を浮かすため、会場は賃貸料の割安な市の産業振興センターに。街頭演説で配るチラシはすべてパソコンで手作り。12日にはボランティアら60人が党機関紙2万枚を配った。陣営は「新人は金がない。総選挙が来年1、2月くらいまでなら想定内だが、任期満了後となると厳しい」とやきもきする。

 愛知3区の民主現職近藤昭一さんは、事務所開きをせず、公示後の出陣式と兼ねる。招待状の郵送費などを削減する狙いもあり、「ここまで来ると神経戦」と気をもむ。

 長野3区の自民元職岩崎忠夫さんは、事務所開きに踏み切れずにいる。陣営幹部は「場所は確保してあるが、家賃を考えたらまだ開けられない」と困惑気味だ。

 陣営は衆院解散を当初、今月3日と予測。翌4日に事務所開き、同日夜に後援会総会とスケジュールを立てた。読みは外れたが、会場を予約済みの総会は予定通り開催。約450人収容の会場が半分も埋まらず、会場から「執行部は何やってるんだ」との怒号も飛び出た。

 滋賀2区で出馬予定の藤井勇治さん(自民、比例近畿)の陣営は1日、長浜市内に事務所を借りた。「家賃と備品のレンタル代、人件費などで毎日数万円が飛ぶ」と、解散のずれ込みを懸念する。

2668とはずがたり:2008/10/16(木) 01:58:41
2次補正もしないと云う事になるといよいよ選挙しかすることなくなりますやん。

2次補正予算案、今国会は見送り…参院予算委で首相が意向
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081015-OYT1T00314.htm

 麻生首相は15日午前の参院予算委員会で、定額減税など追加的な景気対策を盛り込む第2次補正予算案について、今国会へは提出しない意向を示した。


 与謝野経済財政相は「(11月30日の)会期末までに議論がまとまり、国会に(審議を)お願い出来る時間的な余裕はたぶんない」と答弁し、首相も「経財相の答弁の通りだ」と明言した。政府・与党は、来年1月の通常国会冒頭の提出で調整すると見られる。

 首相は、追加的な景気対策の策定について、補正予算案成立後の17日にも、政府内で正式に指示する方針を明らかにした。与党には9日に指示しており、「(17日以降は)政府・与党一体で考える」と述べた。今年度の税収見通しに関しては、「景気が悪く、法人税収、所得税収、消費税収など軒並み落ちる。減額補正をせざるを得ないほど厳しいものになる」と指摘した。
(2008年10月15日11時52分 読売新聞)

首相、月末解散を視野…投開票は11月30日有力
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081014-OYT1T00666.htm?from=nwla

 首相は解散に踏み切る環境整備として、新テロ対策特別措置法改正案の成立や追加景気対策の策定、小沢民主党代表との党首討論の実施を重視しており、いずれも今月末に一定のめどがつくため、解散準備に入ったものだ。衆院選の日程は「11月18日公示―30日投開票」を念頭に置いている。米国発の金融危機の景気への影響など今月下旬の経済情勢を踏まえて最終決断する意向だ。

 自民党の細田幹事長は14日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で記者会見し、「難局を打開するためにはできるだけ早く解散して、(与党で)過半数を取れればそれが最もいい」と指摘した。記者団の「衆院選は11月の最終週になるか」との質問には、「みなさんの推測と私の推測は非常に共通点が多いような気がする」と語った。

 公明党の北側幹事長は14日、大阪府堺市での会合で「選挙で勝って初めて政治的なリーダーシップが生まれる。遠からず、国民の審判を仰ぐ時期はやってくる」と述べた。

 首相周辺や複数の自民党幹部によると、首相は今月末の衆院解散を念頭に、26日に東京・秋葉原で街頭演説を行うことを検討している。首相に就任してから初めての街頭遊説で、「解散・総選挙に向けた遊説スタートという位置づけ」(首相周辺)と言えるものだ。13日には、首相は党本部で広報用ポスターの写真撮影を行った。

 また、首相は自民党の大島理森国会対策委員長に対し、今月末までに小沢氏との党首討論を実現するよう民主党との調整を指示。大島氏は14日、民主党の山岡賢次国対委員長に22日の党首討論開催を提案した。同党が断った場合は29日の開催を求める方針だ。

 インド洋での海上自衛隊の給油活動を継続するための新テロ法改正案は、民主党も早期採決に協力する姿勢で、早ければ27日、遅くとも29日に参院で否決、衆院で再可決の手順を経て成立する見通しだ。米国の金融危機に端を発した国内の株価下落に対応する追加景気対策は24日にも発表される。これにより、首相は国際貢献や景気を重視する姿勢を前面に掲げる環境が整うと判断している。追加景気対策の各項目は政権公約(マニフェスト)に盛り込む考えだ。

 その上で、首相は次の衆院選を小沢氏との間で「次の首相にふさわしいのは誰か」を競う「党首力」対決と位置づけたい考えだ。仮に小沢氏が党首討論の開催に応じない場合は、その対応を批判して選挙戦に臨むことも想定している。

 ただ、米国発の金融危機に伴う経済の混乱が長引いた場合は、党内外から「解散・総選挙による政治空白は避けるべきだ」との声が強まることも予想される。その場合は衆院選を年明けに先送りすることも念頭に置いている。
(2008年10月15日03時10分 読売新聞)

2669とはずがたり:2008/10/16(木) 06:29:03

「池田大作創価学会名誉会長の国会招致を」 民主・石井副代表、公明党を揺さぶり
2008.10.16 01:41
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081016/stt0810160143002-n1.htm

 民主党の石井一副代表は15日、参院予算委員会での質問で、公明党とその支持母体の創価学会の関係を追及し、「政治と宗教」に関する集中審議の開催を要求した。石井氏は学会トップの池田大作名誉会長と、公明党・学会に批判的な立場をとっている元公明党委員長の竹入義勝、矢野絢也両氏、福本潤一元参院議員の計4人の国会招致を要求した。公明党が最も嫌う学会幹部らの国会招致を持ち出すことで同党を揺さぶり、早期の衆院解散・総選挙への働きかけを強めさせるねらいがある。これに公明党は反発している。

 「(学会は参院選の選挙活動で)『民主党は仏敵だ』といっているんですよ。仏の敵。どうして仏敵なのか、学会の最高幹部に聞かせていただきたい」

 石井氏は、昨夏の参院選の投開票日の3日前に、ある県の学会の施設内で行われたとされる選挙運動を録音したディスクを振りかざし、こう詰め寄った。

 石井氏のボルテージはさらに上がっていった。

 「わたしの調査では(学会の)宗教施設は全国に約1000カ所ある。それが選挙マシンと化す。宗教と政治と選挙が一体になっている。宗教施設が税法上の優遇措置を受けているのは宗教に使われるためだ。実態がこう(=選挙活動)なると逸脱している」

 「自民党は、公明党の票がないと政権を維持できないから言いなりだ。(公明党の)後ろに影の力がある。それに公明党は唯々諾々と従っている。公明党が政権の中核で政策に注文をつけるのは日本の民主主義にとっていかがか」


 参院第1委員会室は与野党議員のヤジで騒然となった。

 答弁に立った麻生太郎首相は「公明党の選挙運動に詳しいわけではないし、公明党から、あの日に選挙をしろと差し込まれたことは一回もない」と述べ、反論した。

 公明党は予算委で、すかさず反撃した。石井氏に続いて質問に立った公明党の山口那津男政調会長は「(石井氏が)補正予算と関係ないことを滔々(とうとう)と述べるのはいかがか。出どころ不明の資料を引用した」とかみついた。

 また、山口氏は、宮崎礼壹内閣法制局長官が7日の衆院予算委で、オウム真理教の政党(真理党)が権力を握って布教することは「宗教団体が統治的権力を行使することに当たる」ため違憲と答弁したことを撤回するよう求めた。

 宮崎長官は翌8日の衆院予算委で答弁を訂正しており、山口氏の質問は念押しの意味があるとはいえ、「政治と宗教」の議論に公明党がぴりぴりしていることを示したかたちだ。

 参院予算委の質疑後、公明党幹部の一人は「民主党は解散に追い込もうと利用している。反発するほど国会招致を求める民主党の思うつぼにはまる」と語った。

 一方、公明党と学会の関係を批判する民主党はこの日、党本部で「政治と宗教を考える会」(仙谷由人会長)を開催。約30人の議員が衆院選を控え、民主党と友好関係にある宗教団体やその支持者との連携強化について協議した。

 また石井氏は、予算委での質疑後、「(国会招致の要求は)小沢(一郎代表)と輿石(東代表代行)に話してある」と強調、追及を続ける姿勢を示した。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/5873-5874
特に、石井一・副代表の追求にはベテランならではの闘志あふれる気迫を感じましたね。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/5885
参院予算委 民主・石井氏の「政教分離問題」質問で紛糾
10月15日20時14分配信 毎日新聞

2670千葉9区:2008/10/16(木) 21:54:21
「なにが悲しくて、極東に行かなきゃいけねーんだよ」by他7カ国首脳より
大西洋岸のどっかってのが現実的じゃないか?
いくら今年のホスト国とはいえ


「成田サミット」を一時検討=調整つかず断念−首相明かす

 麻生太郎首相は16日の参院予算委員会で、主要8カ国(G8)首脳が金融危機への対応を話し合う緊急サミットの成田開催を一時検討していたことを明らかにした。
 首相は、緊急サミットについて「成田に集めて4時間でパッと散っちゃうというのが現実的と考え、(各国との調整を)スタートさせた」と明かした上で、
「だが、その案に乗ってこないところもあった」と、調整が不調に終わり断念したことを説明した。荒井広幸氏(改革クラブ)への答弁。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081016-00000118-jij-pol

2671名無しさん:2008/10/17(金) 23:41:14
http://mobile.seisyun.net/cgi/agate/society6/giin/1173876095/2-/dta

2672名無しさん:2008/10/17(金) 23:41:53
07/03/14 21:45:28 NQMqky51
結城公美子(30歳・自民党、港区議選)
URLリンク(www.banzaiminato.jp)

2673名無しさん:2008/10/17(金) 23:42:47
07/03/18 22:48:12 9E7I+RlQ
青木よしか(27歳・民主党、京都市議選)URLリンク(www.aoki55.jp)

2674名無しさん:2008/10/17(金) 23:43:34
10:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 13:29:15 WUvodbM3


並木まき(28歳・既婚・民主党、市川市議選)
URLリンク(www.maki-namiki.com)
この人のプロフはわかんねぇな

2675名無しさん:2008/10/17(金) 23:44:01
12:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 13:40:04 WUvodbM3
長身地味系

堀口香奈(27歳・共産党、大和市議選)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

2676名無しさん:2008/10/17(金) 23:44:36
14:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 13:43:03 WUvodbM3

祐野恵(長岡京市議)は奈良女。改選期ではない。
URLリンク(www.yunomegumi.net)

2677名無しさん:2008/10/17(金) 23:45:00
21:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 13:56:37 WUvodbM3
串田久子(41歳・ネット横浜、横浜市議選)
URLリンク(www.chako-kussy.com)

2678名無しさん:2008/10/17(金) 23:45:31
22:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:03:26 WUvodbM3
水平和江(41歳・自民、名古屋市議選)
URLリンク(www.mizuhira.com)

2679名無しさん:2008/10/17(金) 23:45:49
24:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:05:43 WUvodbM3
長谷川由美(36歳・民主、横浜市議選)
URLリンク(yumidori.com)

2680名無しさん:2008/10/17(金) 23:46:11
26:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:10:06 HnvdyAqi
田之上郁子(36歳・民主、都議補選江戸川区、現江戸川区議)
URLリンク(www.ikuko-tanoue.com)
法政大学、シドニー大学

2681名無しさん:2008/10/17(金) 23:46:32
28:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:13:08 HnvdyAqi
内田美保子(41歳・自民、神奈川県議選)
URLリンク(www.rose-miho.com)

東京音楽大学

2682名無しさん:2008/10/17(金) 23:46:48
30:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:17:55 HnvdyAqi
平間忍(26歳・民主、新宿区議選)
URLリンク(www.geocities.jp)

専修大学中退、シングルマザー
何故か海江田に似てる

2683名無しさん:2008/10/17(金) 23:47:15
31:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:20:01 HnvdyAqi
加藤木桜子(26歳・民主、練馬区議選)
URLリンク(www.sakurako-nerima.com)

慶応文、社会福祉士
演説ビデオも在り

2684名無しさん:2008/10/17(金) 23:47:36
34:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:24:28 HnvdyAqi
太田奈保子(31歳・自民、北区議選)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(otanahoko.exblog.jp)
URLリンク(www.genkinokai.com)
URLリンク(www.choujintairiku.com)

学歴はわからず
だいなまいとばでぃー

2685名無しさん:2008/10/17(金) 23:47:52
35:無党派さん
07/03/21 14:25:50 PHwpaaRq
菅谷 康子(31歳・民主・1期、世田谷区議選)
URLリンク(sugaya-yasuko.net)

青山法、ソニー退社だな。

2686名無しさん:2008/10/17(金) 23:48:08
36:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:26:45 HnvdyAqi
長谷川貴子(34歳・民主、足立区議選)
URLリンク(www.takahase.com)

中央法
人妻って感じ

2687名無しさん:2008/10/17(金) 23:48:37
37:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:29:13 HnvdyAqi
上田令子(41歳、江戸川区議選)
URLリンク(www.ueda-reiko.com)

美人ママ

2688名無しさん:2008/10/17(金) 23:48:56
40:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:38:40 HnvdyAqi
田口貴子(29歳・既婚・自民推薦、狛江市議選)
URLリンク(www.i-komae.com)

桜蔭中高→東大法
もえないけどな、見れない顔ではない
学歴好きには最強なんじゃない?

2689名無しさん:2008/10/17(金) 23:49:18
41:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:42:43 HnvdyAqi
吉羽美華(26歳・民主、寝屋川市議選)
URLリンク(www.mika448.com)

金蘭千里中高→関学

2690名無しさん:2008/10/17(金) 23:49:39
44:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:46:06 HnvdyAqi
相崎佐和子(34歳、伊丹市議選)
URLリンク(www.sawako-aizaki.com)

奈良教育大学
稲村和美兵庫県議(36歳、神大卒)URLリンク(www.inamura-kazumi.com)
の友人

2691名無しさん:2008/10/17(金) 23:49:55
45:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:48:46 HnvdyAqi
谷口順子(37歳、玉野市議選)
URLリンク(www.yoriko-taniguchi.net)

日本福祉大学
写真は美人だけどなあ

2692名無しさん:2008/10/17(金) 23:50:09
46:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:50:02 HnvdyAqi
岡野朱里子(33歳・民主、高松市議選)
URLリンク(www.k5.dion.ne.jp)

立命館

2693名無しさん:2008/10/17(金) 23:50:22
47:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/21 14:52:29 HnvdyAqi
野崎祐子(26歳、熊本市議選)
URLリンク(nozaki-yuko.blog.drecom.jp)

熊本大学

2694名無しさん:2008/10/17(金) 23:50:37
48:無党派さん
07/03/21 15:00:39 PHwpaaRq
樋内優子(29歳・無所属、世田谷区議選)
URLリンク(www.iza.ne.jp)
URLリンク(macallla.hp.infoseek.co.jp)

東京学芸大→慶大法。元ミス世田谷。

2695名無しさん:2008/10/17(金) 23:50:57
50:無党派さん
07/03/21 15:04:28 PHwpaaRq

倉田れいか(25歳・国民新党、練馬区議選)
URLリンク(kokum676.rsjp.net)
URLリンク(yahoo.tenmei.org)
URLリンク(www.blogcaster.jp)

恋の空騒ぎに出ていた人。小林コーキの塾生らしい。

2696名無しさん:2008/10/17(金) 23:51:12
53:無党派さん
07/03/21 15:13:18 PHwpaaRq
金子恵美(29歳、新潟市議選南区選挙区)
URLリンク(kanekomegumi.net)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

2697名無しさん:2008/10/17(金) 23:53:31
62:無党派さん
07/03/21 22:17:22 y3AqI/qb
山口由美(27歳・自民党、神戸市議選西区)
URLリンク(www.yumiguma.com)
愛知学院大学、アテネパラリンピック出場

2698名無しさん:2008/10/17(金) 23:53:47
64:無党派さん
07/03/22 01:17:32 tgejuS/z
URLリンク(kokum676.rsjp.net)

国民新党統一地方選 公認候補者一覧
だけど小林興起政経塾生が美人ぞろいだよ(笑い)

2699名無しさん:2008/10/17(金) 23:54:08
66: ◆DGkDmY/s.k
07/03/24 19:54:58 RNPLB3Kj
札幌市議選白石区対決

佐々木美津子(44歳、自民新人)
URLリンク(www.sasakimitsuko.net)

北大法学部卒、元ミスさっぽろ


山口和佐(30歳、民主新人)
URLリンク(www.yamaguchikazusa.com)

オーストラリア留学→小樽商大商学部現役新4年生

2700名無しさん:2008/10/17(金) 23:54:34
69:無党派さん
07/03/25 11:26:09 CUmivEOC
京都市議選右京区対決

山元あき(32歳、自民新人)
URLリンク(yamamoto-aki.net)
京都女子大文学部卒、中川泰宏秘書

青木よしか(27歳、民主新人)
URLリンク(www.aoki55.jp)
高知大学教育学部卒

2701名無しさん:2008/10/17(金) 23:55:04
72:無党派さん
07/03/25 21:34:16 kRNzOpKO
浜崎おりえ(共産党 福岡県議・福岡市南区)
URLリンク(orie.up.seesaa.net)

2702名無しさん:2008/10/17(金) 23:55:24
75:無党派さん
07/03/28 00:22:54 bfz9orLR
平井まち子(30歳・自民党、神戸市議選長田区)
URLリンク(www.55machiko.jp)

2703名無しさん:2008/10/17(金) 23:56:43
77:あんしん真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/03/29 17:24:02 7tEyOLwt
金井塚 遠(はるか)(25歳・無所属(民主推薦)、広島県議選廿日市市)
URLリンク(www.harukatti.com)

2704名無しさん:2008/10/17(金) 23:57:00
80:無党派さん
07/04/03 22:07:12 nh8vC60c
吉田あい(33歳・自民党、杉並区議選)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
日大短大部、中京大学卒。高橋ひとみ似。

2705名無しさん:2008/10/17(金) 23:57:49
83:無党派さん
07/04/04 01:14:34 ictCzKuf
すぐろ奈緒(27歳、杉並区選)
URLリンク(www.suguronao.net)
東洋大学

2706名無しさん:2008/10/17(金) 23:59:08
88:無党派さん
07/04/04 22:29:46 ictCzKuf
宮坂なお(28歳、浦安市議選)
URLリンク(www.miyasakanao.com)
川村学園短大卒、綾瀬はるか似

2707名無しさん:2008/10/17(金) 23:59:26
94:無党派さん
07/04/09 03:03:21 6bPN+hYv
だめだったみたいだけど、この人は好み

堺市議選候補 三田まりこ
URLリンク(www.sakai-winnet.jp)

2708名無しさん:2008/10/18(土) 00:00:02
102:無党派さん
07/04/12 15:47:38 ppuvm9X7
大阪・高槻市議の、ののうえ愛たん
URLリンク(www.nonoueai.net)

2709名無しさん:2008/10/18(土) 00:00:12
102:無党派さん
07/04/12 15:47:38 ppuvm9X7
大阪・高槻市議の、ののうえ愛たん
URLリンク(www.nonoueai.net)

2710名無しさん:2008/10/18(土) 00:00:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081017-00000152-mai-pol
<政治資金収支報告>07年地方分は収支とも増
10月17日23時20分配信 毎日新聞


 総務省は17日、政党支部や政治団体が各都道府県選管に提出した07年分の政治資金収支報告書の集計結果を発表した。収入は前年比12.2%増の1600億7100万円、支出は20.4%増の1652億3800万円だった。同省所管の中央分と合わせた総収入は6.8%増の2878億9600万円、総支出は23.7%増の3094億2700万円だった。統一地方選と参院選が重なる「選挙イヤー」の影響で、前年より増えたとみられる。

 毎日新聞は3日朝刊で自社集計結果を掲載したが、各都道府県選管がそれぞれ発表後に追加、訂正した影響などもあり、額が異なっている。【石川貴教】

2711名無しさん:2008/10/18(土) 00:00:28
103:無党派さん
07/04/13 13:40:39 NQSfMf2F
東京・中野区議候補のいながきじゅん子 (36歳・無所属・上智大卒)
URLリンク(www.arigatou-nakano.com)

2712名無しさん:2008/10/18(土) 00:00:57
104:無党派さん
07/04/13 13:51:15 NQSfMf2F
世田谷区議候補の石井かおる(40歳・自民党)
URLリンク(www.ishiikaoru.com)

2713名無しさん:2008/10/18(土) 00:01:20
108:無党派さん
07/04/15 12:45:01 1wjeqpfp
えびさわけいこ(42歳・自民、文京区議選)
URLリンク(www.ebisango.com)

2714名無しさん:2008/10/18(土) 00:01:43
109:無党派さん
07/04/15 17:41:29 JwgnsEbg
中野区議選の山口かおり(33歳・共産党)
URLリンク(homepage.mac.com)

2715名無しさん:2008/10/18(土) 00:02:11
110:タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/04/18 08:53:01 X7WKkR13


自由民主党 世田谷区政策委員 石井かおる
URLリンク(www.ishiikaoru.com)

世田谷区議会議員 すがや やすこ 民主党
URLリンク(sugaya-yasuko.net)

ひうち優子-世田谷に新しい風を!
URLリンク(www.yukohiuchi.net)

2716名無しさん:2008/10/18(土) 00:02:31
113:無党派さん
07/04/18 20:16:13 SVfiu+Fz
杉並区 いがらしちよ 無所属
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(img.shaddy.jp.edgesuite.net)

2717名無しさん:2008/10/18(土) 00:03:35
120:タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/04/23 04:20:49 qLvSCPzF
結城公美子(30歳・自民党、港区議選) トップ当選
青木よしか(27歳・民主党、京都市議選) 当選
並木まき(28歳・既婚・民主党、市川市議選) 3位当選
堀口香奈(27歳・共産党、大和市議選) 当選
串田久子(41歳・ネット横浜、横浜市議選) 当選
水平和江(41歳・自民、名古屋市議選) 当選
長谷川由美(36歳・民主、横浜市議選) 次点落選
田之上郁子(36歳・民主、都議補選江戸川区、現江戸川区議) 次点落選
内田美保子(41歳・自民、神奈川県議選) 当選
平間忍(26歳・民主、新宿区議選) トップ当選
加藤木桜子(26歳・民主、練馬区議選) 6位当選
太田奈保子(31歳・自民、北区議選) 7位当選
菅谷 康子(31歳・民主・1期、世田谷区議選) 当選
長谷川貴子(34歳・民主、足立区議選) トップ当選
田口貴子(29歳・既婚・自民推薦、狛江市議選) トップ当選
吉羽美華(26歳・民主、寝屋川市議選) 2位当選
相崎佐和子(34歳、伊丹市議選) 当選
谷口順子(37歳、玉野市議選) 7位当選
岡野朱里子(33歳・民主、高松市議選) トップ当選
野崎祐子(26歳、熊本市議選) 落選 =田中貴子とかぶった!!
樋内優子(29歳・無所属、世田谷区議選) 当選
倉田れいか(25歳・国民新党、練馬区議選) 当選
金子恵美(29歳、新潟市議選南区選挙区) トップ当選
山口由美(27歳・自民党、神戸市議選西区) 3位当選
佐々木美津子(44歳、自民新人、札幌市議選白石区) 当選
山口和佐(30歳、民主新人、札幌市議選白石区) 当選

121:タルミドール真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE
07/04/23 04:32:28 qLvSCPzF
山元あき(32歳、自民新人、京都市議選右京区) 当選
浜崎おりえ(共産党 福岡県議・福岡市南区) 次点落選
平井まち子(30歳・自民党、神戸市議選長田区) 次点落選 ←美人か?
金井塚 遠(はるか)(25歳・無所属(民主推薦)、広島県議選廿日市市) 落選 ←地域が地域なのに健闘したほう
加藤あい(共産党、京都市議選左京区) 2位当選
吉田あい(33歳・自民党、杉並区議選) 未開票
すぐろ奈緒(27歳、杉並区選) 未開票
志田充理(39歳・民主党、川崎市議選・川崎区) 次点落選 ←ちょっと私はパスだよ、むしろ無理。
宮坂なお(28歳、浦安市議選) 当選
大阪・高槻市議の、ののうえ愛たん トップ当選
東京・中野区議候補のいながきじゅん子 (36歳・無所属・上智大卒) 未開票
世田谷区議候補の石井かおる(40歳・自民党) 落選?
えびさわけいこ(42歳・自民、文京区議選) 2位当選
中野区議選の山口かおり(33歳・共産党) 未開票
杉並区 いがらしちよ 無所属 未開票
熊本市議会議員候補田中貴子(25) 落選 ←26歳とかぶった!(既出)

2718名無しさん:2008/10/18(土) 00:05:28
http://plaza.rakuten.co.jp/freelance/

2719名無しさん:2008/10/18(土) 00:07:25
158:無党派さん
07/04/24 21:45:11 eUc6pLIL
美人はやっぱり得?

岡野朱里子

URLリンク(www.k5.dion.ne.jp)

選挙結果

URLリンク(www.ksb.co.jp)

2720名無しさん:2008/10/18(土) 00:07:52
164:無党派さん
07/04/25 01:03:29 oFdsL62c
目黒の香野あかね 慶大卒 アナウンサー(らしい)

URLリンク(www.tokyo.dpj.or.jp)

2721名無しさん:2008/10/18(土) 00:08:56
169:無党派さん
07/04/25 20:14:34 KK4HrRNk
じゃあここで最強の美人市議会トップ当選を投下
URLリンク(fujikawayuri.livedoor.biz)

175:無党派さん
07/04/29 00:05:51 I+JZxh2/
優里タンの市議選得票数
→  6,962票

一方、その2週前に行われた青森県議選八戸市選挙区におけるお父上友信氏(落選)の得票数
→7,054票

2722名無しさん:2008/10/18(土) 00:10:12
194:国会に美人を送る会 ◆MACDJ2.EXE
07/06/16 11:19:26 EOzvUuMC
《参院選公認候補》

多原香里35(北海道/無所属)URLリンク(www.muneo.gr.jp)
行田邦子41(埼玉/民主)URLリンク(www.webkouda.com)
丸川珠代36(東京/自民)URLリンク(www.t-marukawa.jp)
河瀬葉子50(比例/自民)URLリンク(www.kawase-yoko.jp)
山本香苗36(比例/公明)URLリンク(blog.so-net.ne.jp)
青木 愛41(比例/民主)URLリンク(www.awa.or.jp)

195:国会に美人を送る会 ◆MACDJ2.EXE
07/06/16 11:20:11 EOzvUuMC
《参院選推薦候補》

舟山康江41(山形/民主)URLリンク(www.y-funayama.jp)
森 雅子41(福島/自民)URLリンク(ganbare.morimasako.com)
綾部澄子48(埼玉/共産)URLリンク(www.sumiko-ayabe.jp)
岩渕美智子51(千葉/国民)URLリンク(www.i-michiko.net)
杉浦ひとみ50(東京/社民)URLリンク(www.sugiurahitomi.net)
松あきら59(神奈川/公明)URLリンク(matsu-akira.com)
牧山弘恵42(神奈川/民主)URLリンク(www.makiyama-hiroe.jp)
畑野君枝50(神奈川/共産)URLリンク(www.hatano-kimie.com)
齋藤幸子39(神奈川/国民)
植松恵美子39(香川/民主)URLリンク(www.e-uematsu.jp)
糸数慶子59(沖縄/無所属)URLリンク(itokazukeiko.com)
紙 智子52(比例/共産)URLリンク(www.kami-tomoko.jp)

2723名無しさん:2008/10/18(土) 00:13:00
236:国会に美人を送る会 ◆MACDJ2.EXE
07/08/03 19:02:31 5+lz/0ll
《参院選公認候補》

×多原香里35(北海道/無所属)URLリンク(www.muneo.gr.jp)
◎行田邦子41(埼玉/民主)URLリンク(www.webkouda.com)
◎丸川珠代36(東京/自民)URLリンク(www.t-marukawa.jp)
×河瀬葉子50(比例/自民)URLリンク(www.kawase-yoko.jp)
◎山本香苗36(比例/公明)URLリンク(blog.so-net.ne.jp)
◎青木 愛41(比例/民主)URLリンク(www.awa.or.jp)

237:国会に美人を送る会 ◆MACDJ2.EXE
07/08/03 19:03:16 5+lz/0ll
《参院選推薦候補》

◎舟山康江41(山形/民主)URLリンク(www.y-funayama.jp)
◎森 雅子41(福島/自民)URLリンク(ganbare.morimasako.com)
×綾部澄子48(埼玉/共産)URLリンク(www.sumiko-ayabe.jp)
×岩渕美智子51(千葉/国民)URLリンク(www.i-michiko.net)
×杉浦ひとみ50(東京/社民)URLリンク(www.sugiurahitomi.net)
×松あきら59(神奈川/公明)URLリンク(matsu-akira.com)
◎牧山弘恵42(神奈川/民主)URLリンク(www.makiyama-hiroe.jp)
×畑野君枝50(神奈川/共産)URLリンク(www.hatano-kimie.com)
×齋藤幸子39(神奈川/国民)
◎植松恵美子39(香川/民主)URLリンク(www.e-uematsu.jp)
◎糸数慶子59(沖縄/無所属)URLリンク(itokazukeiko.com)
◎紙 智子52(比例/共産)URLリンク(www.kami-tomoko.jp)

2724名無しさん:2008/10/18(土) 00:13:57
247:無党派さん
07/09/13 23:28:49 GNYJPfYa
10月の袖ヶ浦市議補選に出る佐藤れいこ(33、元全日空CA)
URLリンク(www.reikomama.net)

2725名無しさん:2008/10/18(土) 00:14:15
249:無党派さん
07/09/18 12:16:51 aRUDGQtk
青森 八戸市議会のアイドル!! 藤川ゆり

URLリンク(www.fujikawa-yuri.com)

2726名無しさん:2008/10/18(土) 00:17:12
285:無党派さん
08/01/24 23:00:50 Xj3VndgH
【衝撃!】藤川優里議員(27) 雪上水着女相撲していた!【水着】

テレ朝『特捜TV! ガブリンチョ』
放送日 2000年3月18日
753名の応募者の中から選ばれたというオーディション対象者たちは計9名。
深海理絵(17)、藤田三希(18)、野田知代(20)、木谷映美(21)、佐藤亜由美(18)、
田村りんか(19)、 池田優理子(19)、麻川レイ(23)、藤川優里(19)

■藤川優里(19)

動画
URLリンク(www.youtube.com)
(2:19〜藤川優里議員の雪上水着女相撲 ※前半は無関係なプリッツのCMが入っています)

画像
URLリンク(www.tanteifile.com)
URLリンク(www.tanteifile.com)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(www.vipper.org)

探偵ファイル
URLリンク(www.tanteifile.com)

2727とはずがたり:2008/10/18(土) 00:31:11
あ,有り難うございます,一挙のご紹介。。
いやぁ一ジャンル作れそうですね。
年増好きには結構(・∀・)イイ!!かもw

2728名無しさん:2008/10/20(月) 15:59:54
テロ新法衆院可決へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081020-00000048-mai-pol
<新テロ特措法>改正案20日夕可決 
10月20日12時34分配信 毎日新聞


 インド洋の海上自衛隊の給油活動を継続するための新テロ対策特別措置法改正案は20日午後、衆院テロ防止・イラク支援特別委員会で採決が行われ、自民、公明両党の賛成多数で可決される。民主党など野党は反対する。与党は21日の衆院本会議で可決させて参院に送付する。早期の衆院解散を目指す民主党は審議を引き延ばさない方針で、参院で野党の反対多数で否決後、30日に衆院で再可決される見通しだ。

 20日午前の同委理事会で、与野党が同日夕の同改正案採決を確認した。昨秋の前回審議では衆院特別委質疑だけで10日間を費やしたが、今回は衆院の実質審議2日間という「スピード採決」となる。一方、アフガニスタン政府と武装勢力の「抗争停止合意」後に自衛隊をアフガン本土に派遣する民主党の対案は、同日の衆院特別委で否決される。【松尾良】

2729千葉9区:2008/10/20(月) 20:28:00
帝国ホテルでの夕飯は約3000円のハンバーガーだそうです。
(2ch情報)
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20081020-420915.html

首相視察に「お坊ちゃんには分からない」

 麻生首相は19日午後、東京・新宿区西早稲田のスーパーマーケット「三徳西早稲田店」を訪れ、庶民の台所の現状を約20分間、視察した。「周囲から、物価高や品切れの話、値段が同じだが品物の量が減っているという話を聞いて関心があった」という麻生氏。品薄のバターや鮮魚、冷凍食品、パスタ類などの売り場を回り「値段が3割くらい上がったの?」と、担当者に価格の実態を質問した。

 視察後、報道陣に感想を聞かれると「値段は同じで量を2〜3割少なくしているものもあれば、魚はほとんど変わらないと思ったら、仕入れは減っている。物によって違う」と回答。「多くの庶民には、物の値段が上がったという感想が多い」と聞かれると「間違いなく給料が下がっているから、物価は上がっていると思うはずだし、現実に上がっている」と同調した。帰り際には、試食で気に入った好物のカステラ(400円)と、1個120円のマドレーヌ5個を自腹で購入。「庶民派」を強調した。

 しかし、値段にシビアな主婦からは「お坊ちゃん育ちの麻生さんに、庶民の暮らしは分からない」と、厳しい指摘も。首相就任後、執務を終えると高級フレンチや会員制レストランで食事し、ホテルのバーをはしごするのが“日課”の麻生氏だが、この日も帝国ホテルで夕食後、ホテル内のバーに移動。物価上昇を実感しても、麻生流グルメライフは崩れなかった。

 [2008年10月20日7時51分 紙面から]

2730とはずがたり:2008/10/21(火) 02:44:57

<国会議員の世襲>避けるべきだ48% 毎日新聞世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081020-00000078-mai-pol
10月20日19時10分配信 毎日新聞

 毎日新聞が18、19両日に実施した全国世論調査(電話)で国会議員の世襲について尋ねたところ、「世襲は避けるべきだ」との回答が48%、「有権者が選ぶのだから問題ない」が44%で、反対論と容認論が拮抗(きっこう)する結果となった。無回答は9%だった。

 支持政党別にみると、自民支持層では「避けるべきだ」36%、「問題ない」54%。これに対し、民主支持層では「避けるべきだ」59%、「問題ない」36%と、ほぼ正反対の結果になった。公明支持層は「避けるべきだ」37%、「問題ない」50%だった。「支持政党はない」と答えた無党派層は全体傾向とほぼ変わらなかった。

 世襲反対派の麻生内閣支持率は25%で、不支持率は55%。18人の閣僚のうち12人を世襲議員が占めたことへの批判が厳しい評価につながったとみられる。世襲容認派の内閣支持率は48%で、不支持は30%だった。

 麻生太郎首相と民主党の小沢一郎代表はともに世襲議員。麻生氏と小沢氏のどちらが首相にふさわしいかについて、世襲反対派では、麻生氏28%、小沢氏22%であまり差がつかず、「どちらもふさわしくない」が48%を占めた。世襲容認派は麻生氏(52%)が小沢氏(15%)を圧倒した。

 毎日新聞は、父母または祖父母が国会議員だった場合を世襲と定義している。それによると、衆参両院の世襲議員は自民党で120人を超えるのに対し、民主党は20人台にとどまっている。同党は党の内規で世襲を制限することを検討している。【中田卓二】

2731とはずがたり:2008/10/21(火) 02:46:50
意外な指摘ですけど自民党内の世襲率はどうなってんでしょうかね。
また中選挙区の世襲よりもより(例えば自民党の他の候補に入れるという選択肢が無くなった分)小選挙区下での世襲の方が民意の審判能力が減ってきている気がするけどどうなんでしょうかね。

風知草:実は、世襲は減っている=専門編集委員・山田孝男
http://mainichi.jp/select/seiji/fuchisou/news/20081020ddm002070127000c.html?inb=yt

 小泉純一郎の「親バカ」引退宣言で世襲議員は増えつつあると見られがちだが、政治学者の成田憲彦(62)によれば、現実は逆だ。麻生内閣は首相自身と閣僚の半数以上が世襲だが、それは2、3世が大量当選した中選挙区時代の残照に過ぎないという。小選挙区制導入で世襲は減っており、どうやら11月30日らしい次期総選挙でさらに減るというのだ。

 成田が国会議員の出自と学歴を調べて「大学ランキング2009年版」(朝日新聞出版)に寄稿したリポートの中に面白いデータがある。2世と3世は衆院の自民党に集中し、それも若いほど少なく、古参ほど多いというのである。

 大づかみに言って、若手(当選1〜3回)の間では2、3世は5人に1人。それが中堅(4〜6回)で3人に1人、ベテラン(7〜9回)では2人に1人と増え、当選10回以上の古参組になると、実に5人中4人までが世襲だという。

 「世襲内閣は中選挙区時代の残照」という成田説は、安倍晋三と福田康夫の経歴を見ればよくわかる。安倍は93年、福田は90年が初当選。衆院選は93年まで中選挙区制で実施された。2人は最後の2回の中選挙区選挙で政界入りした。

 「当時は議員の個人後援会に依存する自民党選挙の全盛時代。議席を守るためには世襲が手っ取り早かった。あのころまでに初当選した2世、3世が首相や閣僚になり始めたのが今の時期なんですよ」

 そう語る成田は国立国会図書館調査立法考査局の元政治議会課長。93年、非自民連立・細川政権の首相秘書官になり、細川退陣後は駿河台大学(埼玉県飯能市)教授に転じた。専門は現代日本政治分析。昨年から学長を務めている。

 議員世襲は、長期的には解消へ向かう。なぜか。

 「民主党という対抗勢力が生まれたからですよ。小選挙区選挙が初めて実施された96年以後に結成(98年)され、世襲ではない人材を集めて発展した。自民党も対抗上、候補者公募を多用し始めています」

 と成田。なるほど−−。次期衆院選の勝敗にかかわらず、民主党の進出とこれに対抗した小泉劇場の成功により、日本の政治風土は既に大きく変質したと見るべきなのだ。

 政治改革恐るべし。小選挙区効果で中選挙区制とそこから生じる派閥政治は壊れた。同時に派閥の良い面も失われた。派閥というルツボの中で同志と競い、時に入閣して政策立案、官僚操縦、国会対策を学ぶ。そういう教育訓練機能まで壊れてしまった。残る課題は世襲解消より人材養成ではないか。

 自民党総裁の条件は三つあったと成田は言う。「衆院当選10回以上」「派閥の長」「党三役と重要閣僚(財務相と外相)経験者」だ。安倍は当選5回、福田は6回。ともに派閥の長ではなく、閣僚は官房長官だけ。経験不足だった。

 微妙なのが麻生太郎だ。安倍、福田と同じ世襲議員だが、当選9回。小なりといえども麻生派20人を率い、幹事長、政調会長、外相、総務相、経済財政担当相、経企庁長官をやって成田3原則に肉薄している。

 別格が小沢一郎である。これまた2世なれど当選13回。百戦錬磨の豪傑だが、今は野党のトップにとどまる。乱世の訓練は実戦にあり。世界金融危機と総選挙への対応を競いながら、おのずと人材が選別されていく局面だろう。(敬称略)(毎週月曜日掲載)

毎日新聞 2008年10月20日 東京朝刊

2732とはずがたり:2008/10/21(火) 02:58:02

今すぐ総選挙やって公明のばらまき赤字垂れ流しの定額減税を潰す形で民主と自民園田派の大連立希望だヽ(`Д´)ノ

次期衆院選:首相、月末にも最終判断…補正予算の成立受け
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081017k0000m010141000c.html?inb=yt

 08年度補正予算の成立を受け、与党は次期衆院選について「11月30日投開票」を視野に入れた準備を本格化し始めた。新テロ対策特別措置法改正案の成立や追加経済対策の決定など重要案件の処理を、麻生太郎首相が今月末を焦点に進めているからだ。与党内では「解散に向けた環境整備をしている」(自民党幹部)との見方が強い。首相は、米国発の金融危機など経済状況も見ながら、月末にも最終判断するとみられる。

 「足場固めのためにしっかりと準備をしてもらいたい」。自民党の大島理森国対委員長は16日、国会内での党国対正副委員長会議で、選挙戦への準備を急ぐよう指示した。

 大島氏が早期解散を示唆したのは、補正予算成立に加え、新テロ特措法改正案が17日に実質審議入りし、月末に成立するめどがついたからだ。さらに月末には政府・与党が追加経済対策を決定し、首相が国民にアピールできる「実績」が積み上がる。消費者庁設置法案の今月下旬の審議入りは見送り、金融機能強化法改正案の成立を優先するなど、月末に向けた法案のふるい分けも進めている。

 与党内では、新テロ特措法改正案の成立直後の今月末に解散すれば、「11月18日公示・30日投開票」となるとの見方が強まっている。

 自民党の細田博之幹事長は16日夜、東京都内の会合で「追加経済対策を打ち出して、民意を問う準備をしようと考えている」と述べ、首相が今月末にも解散に踏み切るとの見通しを示した。細田氏は先週、首相とひそかに会談しており、町村派幹部は「首相から早期解散の雰囲気を感じ取ったようだ」と明かす。

 また、首相周辺によると、首相は13日、東京都内のホテルで古賀誠選対委員長と会談し「(選挙の)準備をしておいてほしい」と指示。古賀氏は16日、都内の会合で「いよいよ解散・総選挙が射程に入ったことは間違いない」と明言した。

 ただ、16日に再び世界同時株安になるなど経済状況は不安定で、自民党内も早期解散一色ではない。16日の麻生派総会でも、中馬弘毅元行革担当相は「株価も下がり実体経済が悪くなり始めている。今は解散の時期ではない」と改めて強調し、選挙を年明け以降に先送りするよう求めた。【高山祐】

<麻生首相>総選挙時期「月末に判断」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081021-00000007-mai-pol
10月21日1時29分配信 毎日新聞
 麻生太郎首相は20日夜、自民党総裁選で麻生氏を支持した議員の集まり「太郎会」であいさつし、11月4日の米大統領選で選出される新大統領の就任が来年1月になることに触れ、「米国は政治空白になる。日本はその間、ナンバー2としての仕事をしたい。諸外国からもそう期待されていると思う」と語り、衆院解散・総選挙を来年に先送りするとも受け取れる考えを示した。

 出席者によると、首相は「経済対策、景気対策はきちんとやんなきゃだめだ」と指摘。選挙の時期については、「皆さんが考えているようなことは早ければ月末までに判断しなきゃいけないと思っている」と述べ、今月末に最終的な判断を下す意向も示した。【木下訓明】

最終更新:10月21日1時29分

2733名無しさん:2008/10/21(火) 14:53:52
あなたの一票が決める今日の内閣支持率リアルタイム調査.
http://www.jra.net/ank/online/naikaku.php
解散総選挙世論調査wiki
http://www1.atwiki.jp/sousenkyo/

2734千葉9区:2008/10/22(水) 20:17:30
大丈夫すかね・・・
マジで病気(心労)で倒れるんじないっすか・・・?
この程度で逆切れするなんて
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102201000502.html
首相「ホテルのバーは安い」 夜会合批判に反発

麻生太郎首相は22日、夜の会合で頻繁に高級ホテルを利用し飲食していることついて、記者団から「庶民感覚から
懸け離れているのでは」と質問され「ホテルのバーは安全で安いという意識がある」と反発、「これまでのスタイルだし
変えるつもりはない」と“麻生流”を貫く方針を宣言した。

麻生首相は就任後、公務を終えると、都内の帝国ホテルやホテルオークラなどに出掛け、レストランやバーで飲食
するケースが目立つ。首相は理由について「ホテルは安いとこだと思ってますね、正直言って」「周りに30人からの
新聞記者や警察官もいる。ホテルが一番(営業妨害と)言われない」などと説明。「幸いにして自分のお金もあります
から」と述べ、ポケットマネーで支払っていると力説した。

首相は、記者の「高級店」という言葉を「高級料亭」と聞き違えたらしく「高級料亭、毎晩みたいな話で作り替えている。
引っかけるような言い方はやめろ」と気色ばんだ。「営業妨害をして平気ですか。いま聞いてんだよ。答えろ」と逆質問
する場面もあった。

2735とはずがたり:2008/10/22(水) 20:51:43
>>2734
苛立ってますね〜。
首相の器ではないな。

>「ホテルは安いとこだと思ってますね、正直言って」
>「幸いにして自分のお金もありますから」
小沢の生活が第一と云ってるCMがバンバン流れているそばから,ホテルのバーは金持ちの俺には安いし安全だしてめえら庶民と一緒にすな,といってしまってますなw

2736とはずがたり:2008/10/23(木) 20:25:50
>ただし調査は二〇〇〇年以降だけで、マルチ業界擁護とも受け取れる国会質問をしたのは一九九六年。「質問と近い時期のカネが出てくると厳しい」。官邸関係者は不安を隠さなかった。
保存してないのかねぇ。共産党の調査能力待ちか?

マルチ問題/「三すくみ」でにらみ合い
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/seikyoku/20081017.html

 マルチ商法業界からのカネの流れをめぐり、自民党と民主党のさや当てが続いている。前田雄吉衆院議員の離党に続き、業界団体からの献金で山岡賢次国対委員長の名前が挙がる民主党は苦慮。攻勢に出ようとした自民党も、野田聖子消費者担当相と連鎖販売大手「日本アムウェイ」の関係が急浮上し、出ばなをくじかれた。衆院選向けの「消費者重視」の旗印をめぐる戦いは、首相官邸も絡んで「三すくみ」のにらみ合いが続いている。

 「一日も早く本人が釈明すべきだ」。マルチ業界団体から二〇〇五年以降の三年間で百六十万円の資金を受けていた山岡氏に、民主党からも説明責任を果たすよう求める声が上がり始めた。

 山岡氏は十六日から地元に戻り、永田町から“雲隠れ”。筆頭副幹事長だった〇四年当時、業界団体の集会に招かれ熱弁を振るう姿がインターネット上で公開され、民主党批判は広がるばかりだ。

 簗瀬進参院国対委員長は十七日の記者会見で、野田氏を「消費者の信頼を担うには心もとない」と批判したが、山岡氏については「確認していない」と言葉を濁した。「やり合っても泥沼。お互い何のメリットもない」(参院中堅)というのが民主党の本音だ。

 一方の自民党は、野田氏の問題発覚を「せっかくパンチを食らわせたのに、殴り返された感じ」(幹部)と残念がるが、厳しい追及を受けた場合は山岡氏に狙いを絞って反撃に出る構えだ。

 大島理森国対委員長は「マルチ商法はいろいろな被害者がいる。民主党の『大国対委員長』だから、気を付けなければならないのでは」とけん制。別の自民党幹部は「前田氏を切って山岡氏を守るならダブルスタンダードだ」と語り、小沢一郎代表の出方を注視する。

 目玉閣僚のスキャンダルを避けたい首相官邸は、早期幕引きが基本スタンスだ。

 「カネの流れはまずい」。十六日午後、野田氏のパーティー券を「日本アムウェイ」が購入していた事実を聞いた河村建夫官房長官は、その日の夜に野田氏から事情聴取。「違法性はまったくない」と憤慨する野田氏に対し「開き直りと受け取られては駄目。記者会見では丁寧に説明してほしい」と淡々と諭した。

 十七日午前、閣議後の会見に臨んだ野田氏は「事務所で調べ、パーティー券を買っていただいた事実を知った。決して違法ではない」と釈明し、全額返還を表明した。

 ただし調査は二〇〇〇年以降だけで、マルチ業界擁護とも受け取れる国会質問をしたのは一九九六年。「質問と近い時期のカネが出てくると厳しい」。官邸関係者は不安を隠さなかった。

2737とはずがたり:2008/10/24(金) 01:19:29
最早,自民党は解散反対の大合唱の中,解散を断行する強い指導者を演出する余裕すらなさそうである。ケツの穴の小さいチキン麻生じゃ解散も無理やろなぁ…と煽ってみる。

「弱虫太郎、解散なければのたれ死に」菅氏、首相を批判
2008年10月23日(木)18:54
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2008102302810.html

 民主党の菅直人代表代行は23日、山口県宇部市で街頭演説し、衆院解散をめぐる麻生首相の姿勢について「次の選挙は勝ち目がなさそうだから、いろいろと言い訳をしながら解散を先延ばしにしているんじゃないか。そうだとすれば、度胸のある川筋者ではなくて『弱虫太郎』じゃないか」と批判した。

 菅氏は「真価が問われるのは今月中だ。今月中に解散を行わないと、結局は前の2人の首相と同じように解散を逃げて、なんとかその間だけ首相をやりたいだけの人間なのかということになり、与党の中からも求心力はなくなる」と分析した。そのうえで「11月30日までの総選挙を選択しなければ、政権が行き詰まってのたれ死にするだろう。今年中にも行き詰まって『もう麻生さんじゃ選挙はできないから、次の人を考えなきゃいけない』ということになっていくのではないか」と予想してみせた。

「権力に恋々とする姿見せるな」中川・自民元幹事長
2008年10月23日(木)19:01
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2008102302820.html

 自民党の中川秀直元幹事長は23日、町村派の総会で「社会全体が閉塞(へいそく)感にとらわれ、将来不安のただ中に国民が置かれている。我々が地位にきゅうきゅう(汲々)としているような姿、権力に恋々としているような姿を見せてはいけない」と語り、国民の審判を仰ぐため、早期解散に踏み切るべきだとの考えを示した。

 中川氏は「国民の利益のため、勇気を持って行動するという一点だけは貫かなければ、選挙で訴える根本が失われる」とも語った。総会では谷川秀善代表世話人も「稲を刈る時期の判断を間違うと『立ち枯れ』もある。そろそろではないかというのが私の思い。麻生総理には、その辺を見極めてもらいたい。立ち枯れしないように、タイミングを外さないようお願いしたい」と早期解散を訴えた。

早期解散「大きな流れ」=自民・山崎氏
2008年10月21日(火)14:30
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-081021X992.html?C=S

 自民党の山崎拓前副総裁は21日昼の山崎派総会で、衆院解散・総選挙について「(党内に)解散回避の空気が充満しているが、解散権は麻生太郎首相1人にある。首相が立派な決断をすると信じて前に進むしかない。政治の大きな流れは解散・総選挙に向かっている」と述べ、早期解散を念頭に選挙準備を本格化するよう指示した。
[時事通信社]

2738とはずがたり:2008/10/28(火) 03:07:33

解散して貰おうと良い子ちゃん路線を取ったのはぶれてる印象を与えるし可成り失敗では?
解散先送りとなると衆院を二日で通した法案を参院で棚晒しにするってのは解りにくい。
此処で抵抗するならもっと初めから反対なら反対としておかねば,反対の為の反対と批判されてもやむを得ない。

民主、対決路線に傾く=「解散先送り」に対抗
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200810/2008102200873&rel=y&g=pol

 民主党が新テロ対策特別措置法改正案などの審議で取ってきた柔軟対応を改め、対決路線に戻る動きを見せ始めた。早期の衆院解散・総選挙に向けて懸案処理に協力してきたが、麻生太郎首相が解散を先送りするとの観測が浮上してきたためだ。同改正案の成立は容認する構えだが、解散先送りが明白になれば、金融機能強化法改正案などについては徹底審議を求め、力ずくで首相を解散に追い込んでいく方針だ。
 「解散先送りの事態が来れば、方針を変えることは十分あり得る」。民主党の輿石東参院議員会長は22日の党の会合で、対決路線に転じる可能性に言及した。別の党幹部も「わが党は解散先送りを前提にした戦い方にシフトしてきている」と語った。
 民主党が2008年度補正予算に賛成し、新テロ法改正案もわずか2日間の実質審議で衆院通過を認めたのは、首相が解散に踏み切るための環境を整える狙いからだ。しかし、小沢一郎代表も出席して開かれた21日の幹部会では、山岡賢次国対委員長が「当面解散はない」と発言、異論を挟む声は出なかった。
 対決路線に傾きつつある同党がまず判断を迫られるのが、政府・与党が月内成立を目指す金融機能強化法改正案への対応だ。民主党内では、資本注入の際に経営責任を問わないとする政府案に「モラルハザードを招く」との批判がくすぶる。注入対象に農林中金を含めた点にも「自民党の支持基盤を救済するもの」との見方があり、修正を要求すべきだとの声が強まっている。
 とはいえ、対決路線に戻ったとしても、首相を早期解散に追い込む決め手があるわけではない。政府・与党は解散先送りも想定し、秋葉原の無差別殺傷事件などを受けた銃刀法改正案など民主党が反対しにくい法案を次々と準備しており、国会運営で与党に主導権を握られる可能性もある。
 「前々から言っていることは1つ。解散はさまざまな要素を勘案して決断する」。首相は22日も、解散時期について記者団にこう繰り返した。(了)(2008/10/22-20:21)

2740自民党不投票運動:2008/11/05(水) 21:18:21
田母神論文の否定は亡国への道だ

自民党不投票運動

日本政府は、中共の傀儡政権に成り下がったのか。田母神論文の正しさを見よ。
http://www.apa.co.jp/book_report/images/2008jyusyou_saiyuusyu.pdf
もし村山談話を支持するなら、もはや日本は独立国足り得ない。
この論文を否定する麻生太郎、浜田靖一は中共の犬に成り下がった。いずれこの両名には天誅が下るに違いない。
次の総選挙に自民党が政権を維持することはない。まともな日本人は自民党に投票しないからだ。自らの愚かさに早く目覚めるべきだ。

2741とはずがたり:2008/11/07(金) 00:08:56

民主・鳩山氏が前空幕長と私的会合 参考人招致に影響か
2008.11.6 01:22
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081106/stt0811060123000-n1.htm

 政府見解に反する懸賞論文をめぐり航空幕僚長を更迭された田母神俊雄氏について民主党が参院での参考人招致を求めている問題で、与党は、鳩山由紀夫民主党幹事長が平成16年9月15日に私的会合で田母神氏と同席、安保論議をしていたとして追及する姿勢をみせている。この問題で鳩山氏は田母神氏を強く批判、民主党は参考人招致で浜田靖一防衛相の任命責任に結びつける構えだが、参考人招致にも影響を与えそうだ。

 会合は田母神氏の論文に最優秀賞を贈ったアパグループ(東京都港区)の元谷外志雄代表が自宅で開いた「ワインの会」。田母神氏や幹事長夫妻らが招かれた。会合では、田母神氏が中国の脅威や自衛隊の防衛力の現状などについて説明。出席者らと自由な議論を交わしたという。

 鳩山氏は「政治談議の場ではないとのことで夫婦で出席したが、全体のムードもお話も特異なことが多かったため、ほとんどお話もせず失礼にならないように中座した」としている。

「懲戒じゃなくていいのか」 前空幕長の退職で公明・北側氏
2008.11.5 13:03
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081105/stt0811051303002-n1.htm

 公明党の北側一雄幹事長が5日午前の与党幹部の会談で、過去の侵略戦争を否定する論文発表で更迭された田母神俊雄前航空幕僚長が定年退職となり、退職金も支払われることを批判した。

 北側氏は自民、公明両党の幹事長、政調会長、国対委員長による会談で、田母神氏の定年退職に関して「懲戒免職じゃなくていいのか」と指摘した上で退職金支払いについても「あのまま退職金を出していいのか」と疑問を示した。

 自民党の細田博之幹事長が「懲戒免職は難しい」との防衛省の見解を説明したが、退職金については今後、是非を検討していくことになった。また複数の出席者からシビリアンコントロールの現状について懸念を示す声が上がった。

 一方、自民党の大島理森国対委員長は5日午前の党国対正副委員長会議で「(定年退職と退職金支払いは)国民感情としてもすっきりしないところがある」と述べた。

2742とはずがたり:2008/11/07(金) 00:10:33
>>2741-2743
文字にすると麻生の喋りは非常に不愉快なんですけど,テレビ的にはまた,もっと多くの政治無関心層に対してはどうなんでしょうかね?

【麻生首相ぶら下がり詳報】「判断は防衛大臣がするんです」(6日夜)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081106/plc0811062023011-n1.htm
2008.11.6 20:21

 麻生太郎首相は6日夜、首相官邸で記者団に対し、浜田靖一防衛相が田母神俊雄・前航空幕僚長に対して、懲戒処分ではなく退職金の自主返納を求める考えを示したことについて、「そこんところの判断は防衛大臣がするんですって」と述べた。ぶら下がり取材の詳細は以下のとおり。

 【定額減税給付金】
 −−給付金について、政府の中で全世帯に引換券を送って一定の年収以上の人には辞退を呼びかける案が検討されているとの報道があるが、このような案は選択肢の一つとして考えられるか

「ああ、別に間違っているとは思いませんけどね。あの、これまだ検討中なんじゃないの。だから、ちょっとうかつなことは言えませんけども、あの、いろんな案を検討されるのはいいことだと思いますけどね。

 −−以前、地域振興券というものがあったと思いますけど、その際…
 「地域振興券?ああ、昔ね、うん」

 −−その際、総理はどういったことに使ったか
 「あのとき、もらわなかったと思うなあ」

 −−受け取ったけれども使わなかった?
 「いやいや、確か受け取らなかった、記憶がないなあ、うん」

 【田母神論文問題】

 −−浜田防衛大臣が田母神前航空幕僚長に退職金の自主返納を求める考えを示した。総理のお考えは?

 「基本的には、あのこれは、防衛大臣の所管ですから正直、どうのこうのという立場にはない。と、はっきりさせておかないと、いかにもあなたの誘導尋問にひっかかってね、うかつなこと言わせられて危ないことになるといかんと思いますんで」

 「ただ、航空幕僚長という職に不適というんで、そこで解職、その段階でたぶん、航空幕僚長だったから定年が延長になっていたと思うんで、従って航空幕僚長を解かれた段階で定年、ということになるわけだよね、自動的に。意味わかる?解かれた段階で。だって、定年を越えているんだから。航空幕僚長であるから、定年が延長になったんだろう、多分、あの年齢からいったら。そうするとその段階で、定年を迎えてます、ということになる」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板