したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「今の教え」と「本流復活」を考える・挨拶板

220トキ:2011/08/11(木) 16:33:29 ID:OtLkCEFs
追伸です

 生長の家の運動とか信仰とか言う部分は、学歴とか地位とかは関係がないです。
例えば、東大の大学院を首席で卒業し、1年間活動をしてきた人間と、小学校卒で30年間
活動をしてきた人間を比べると、絶対に小学校卒で30年間活動をしてきた人のほうが強い
のです。信仰という部分になると、もっときつくて、単に長くしたから悟れるものでもない
し、もちろん、地位とか学歴とか、そういうものは全然関係ないです。
 だから、申し訳ありませんが、谷口雅宣先生が、コロンビア大学院を卒業されても、あま
り関係はないのです。

 しかし、この方をリーダーにした場合、どういう形態の指導がよいか、というと、議論の
場を作り、その議論を主導する、という形のほうが良いかもしれません。何か意思決定をす
る場合に、いくつかの選択肢が出たら、議論を自由にさせて、その議論をうまくリード
する形で、組織内の合意を作る、という形なら上手いと思います。ネットでは批判の嵐です
し、実際、過去の言動とか実績を見ていると、それも仕方がないのですが、総裁は良い部分も
たくさんあるので、長所を活かして欲しいです。

合掌 ありがとうございます

221もみじ:2011/08/11(木) 17:53:47 ID:pJyG9fyQ
率直に言うと、離れた場所から相手の批判を続けるという言うこの状態、意味が分かりません。
総裁は反対派を無視する姿勢を通されていると受け取って良いのでしょうか?
私なんかは気遣いすぎて強く言う事を躊躇してしまうタイプの人間ですが、それでも直接話さないと事態が進展しないと思うんですが。
ま私みたいな三下がなんか言った所で誰も聞かないかもしれないが、こりゃどう考えても変ですよ。

総裁は生命の実相が教団から離れたら信徒にどう説明するつもりで、今後どうするつもりなんでしょうか???
総裁が何を考えているとか色々な事を言われていますが、それって周りの推測ですよね。
ここまで外側からとやかく言われまくっているんだから、話し合いの場を持つなり何なりしようとも考えないんでしょうか。
反対派の側からでも良いので粘り強く交渉しようとか、やたらと裁判沙汰で勝った負けたとやるよりも…。
まさか分裂をのぞんでる訳ではないですよね?
やっぱり意味が分からんなぁ。

それに分裂・分派したとしても何だかどこか「しかたないからそうしてる」的な感じは否めません。
「裁判に勝ちました。原宿教団から生命の実相を勝ち取りました。」で、その後どうするのでしょうか?
『生長の家』を名乗る団体に生命の実相がなくて、分派がその出版権を持ってるという歪みのままにするのでしょうか。
私らどうも振り回されてると言うのが今の正直な気持ちです。

222もみじ:2011/08/11(木) 18:33:56 ID:pJyG9fyQ
追記。

まず総裁に対して頭が悪いだの悪霊に取り憑かれてるだの、そう言う悪口はもういらないでしょ。
自分も「さん」から「総裁先生」に進歩しました(笑)
月並みですが、お互いの美点を見るという事である程度認め合った状態でないと只の口論になってしまいます。

あまりにも大きく意見が違う所がどうしてもあると思いますが、
総裁先生がどう言うおつもりでそう言う発言をなされているのか、反対派の方々とじっくり議論して頂きたい。
そういう方向に持って行って頂きたい。
もう下っ端はそうとしか言い様がありません。
なんか総裁の文章の分析と、様々な憶測ばかりが一人歩きしている様にも感じます。

あー、珍しく連投してしまいました。

223トキ:2011/08/11(木) 19:32:04 ID:OtLkCEFs
もみじ様

 現在の組織の一般の会員さんの多くは、今回の裁判騒動に気がついていません。
この間も、友人の白鳩さんに話したら、「初めて知った」というので、「機関誌に
記事が掲載されていたでしょう?」と尋ねたら「機関誌なんか、読まないもの。」と
言われました。しかし、もし、高裁でも教団側が敗訴したら、さすがに組織内に動揺
が走ります。その時に、ハデに宣伝をして、総裁への攻撃を始めるつもりでしょう。
 組織内での総裁の評価は高くありません。実際、私ですら、本流復活派が聞いたら
喜ぶような話をいくつも知っています。そこで、交渉に入るのか、分派活動に走るの
かは、まだ分かりません。どちらにしろ、本流復活派の活動者は能力が高い人が多い
ので、タダではすまないでしょう。

 考えられるのは、このまま数年経てば、さすがに生長の家は存亡の危機を迎えます。
そうなったら、イエスマン、茶坊主が集まる原宿教団の理事会ですら、総裁の更迭を
決議せざるを得なくなるでしょう。(実際、過去に、霊友会という宗教団体で、同様の
事件が生じています。)それを狙っていると思います。

 本流復活派の多くは、百万運動や生長の家政治連合時代の活動者が多いです。個人的に
は、彼らが総裁を憎むのは理解できると思っています。この数年の谷口雅宣先生の言動には
私自身も深く失望をしています。おそらく、多くの会員も失望をしていると思います。

 しかし、だからと言って、こういう形での争いが続くのが正当化できるとは思ってい
ません。私達は生長の家の信徒です。だとすれば、谷口雅春先生の教えに従い、問題を
解決すべきだと思います。

 本流復活派は、ハデに宣伝をし、教団側も反論をしています。しかし、両者とも、教区
の信徒の迷惑を忘れている、と思います。聖使命会費を集め、普及誌を配り、誌友会を
開催し、講習会の運営をし、信徒の相談にのっているのは、みんな、ボランティアの活動者
です。勝手に森の中に本部を移したり、普及誌をつまらなくし、行事開催を禁止し、
谷口雅春先生の著書を絶版にするのは、おかしいです。さらには、本流復活派の言動も
信用できるものではありません。おかしいと思っています。

 なお、今回の騒動の後ろに、統一協会が控えている、という噂があります。私はこの噂
を証明する証拠は持ちません。しかし、かって、生長の家に潜入したスパイの自白を聞いた
事はあります。ですから、否定する事はできない、と考えています。

 組織内では、末端の信徒、いや、幹部ですら、本部への発言力はありませんでした。
が、この掲示板では、エラい人でも、末端の信徒でも、同じ影響力があります。ですから
現場の信徒こそ、ここでどんどん書き込みをしてほしい、と願っています。

 どうも、勝手な事を長々と書いて、すみませんでした。
今後とも、ご投稿を期待しております。

合掌 ありがとうございます

224磨句辺:2011/08/11(木) 20:20:18 ID:???
初めまして、私はこの掲示板を中身が濃くて教えを楽しく学ぶ感覚でいつも拝見している末端の一信徒です。なにぶん不器用なもので至らぬところがあればお許し下さい。
最近のみ教えは、国際平和・環境問題が中心でこの国の事・人類を救う事を余り説いてない気がする。それでいいの?
そりゃ、国際平和・環境問題は、人類共通の課題であって大切やけど、何か遠くを見て足元を見てない気がする。
今この国が抱えてる課題は大きく、少し舵取を間違えたら大変な事になりそう。日本という一国を救えずして人類光明化もないと思う。この国を救う事が先の2つの解決に繋がると思う。
その為にも世界平和、環境問題もいいけど、その前に私達は、日本人です。だからもっと足元を見てこの国に真理を照らしこの国を救う事が大切かと思います。

もっと言えば本部からの指導は絵手紙ばかりで、信仰については殆どない。総裁に媚びへつらっているのが見え見えです。
私は、総裁を批判するつもりはなく、この教えに出会えて心からよかったと思ってますので、ご理解お願いします。

225もみじ:2011/08/11(木) 20:34:41 ID:pJyG9fyQ
>>223
トキさま

たまの投稿にお付き合いくださって色々とお詳しくありがとうございます。
私自身は田舎の教区にかかわるだけで、本部の状況は詳しく分かりませんが
やっぱり「うちらどうすりゃいいんだ」的な感じから抜け出せないんですよね。
それこそこの件をあんまり知らないおばちゃん等見てると何とも言えない気分になります。
祈って待つしか無いというか。
まそこも凄く大事と言うか、まずそこからだと思って続けてるんですけど。

なんだかつかれます…。

226トキ:2011/08/11(木) 21:17:03 ID:OtLkCEFs
>>224

磨句辺 様

 ご投稿、ありがとうございました。心から、お越しを歓迎申し上げます。
本当に信徒の素直の気持ちを表して下さり、感謝申し上げます。
 こういう、教区の信徒の心情が本部や本流復活派に伝わってこそ、正しい
方向に事態が動くと思います。無理のない形で、どんどん、これからも投稿
をお待ちしております。

合掌 ありがとうございます

227トキ:2011/08/11(木) 21:48:36 ID:OtLkCEFs
>>225

もみじ様

 ご投稿、ありがとうございました。
この問題は、教団側、本流復活派ともに、言い分があります。

 しかし、教区の人間から見たら、大迷惑というのが本音ではあります。
だから、早く和解はして欲しいです。

 が、片方の主張を他方が丸呑み、という形での解決は「和解」ではない
と思います。関係者の意見を広く開示し、それぞれの主張を理解した上での
「大調和」でないと、本当の「和解」ではないと思います。

 ですから、教区の人間も、どんどん、投稿をして欲しいと願っています。

宜しくお願いします。

合掌 ありがとうございます

228神の子さん:2011/08/11(木) 22:36:05 ID:z3t2N02w
…分かったのは、この組織で言うに言えない想いをされた方、その想いはそれぞれのお立場で違いますが、やはり大変なご苦労があった、ということですね。

特に、総裁の生長の家人として耐えられぬ数々の暴挙に苦しい思いをし、
追放された方など…
もみじ様のお言葉に気づかされましたが、それでも生長の家を愛するが故に、行動されている、ということなのですね、…全く頭が下がります。

それが、我が身のこととして分からない者は、知らずとお気に触ることもあるかもしれません。
私には特に、今の組織をボロ糞にいう方のことが理解出来ない部分があったので、それは申し訳なく思いました。

私は生長の家の方は皆さん尊敬する方が多く、大変感謝することが多いです。
しかし正直、組織には信仰の点でほとんど…期待はしていないところがあり…それは信仰の宿命というか…仕方ないことがあるというか自分なりの想いがあります。

しかし、今の組織の中で、活動する望んでいる立場です。ここで出来ることをしたい、と思っています。やり辛い状況でも、なんとかそれなりにやりたいという思いがあります。
信仰は必ずしも、お膳立てされた、全てを整えられた状況で出来るなどとは限りませんね、むしろその逆が多いかもしれませんよね。
生長の家は、その点、素晴らしいほど恵まれている、と感じています。
言われるような酷い組織だとしても、まあ追放される身分でもないですが、そうでもならないかぎり、私の良心信仰に従って、活動したいだけです。
総裁の暴挙をお聞きしてもなお、この生長の家で活動したいと思います。
本部からきた納得いかない方針でも、その中で、自分の良心に従って何かしたい、と思います。
どんなことをしていても、私の背後には生長の家のみ教えがあれば、必ず、中心へと繋がっていくと信じています。それは、今の組織にいるからと言って、雅宣先生とは、関係のない世界観であるような気がしています。

しかし、実際には、やはり総裁の言葉、本部の迷走する方針の中で、ヤキモキして苦しい思いを抱える方が多いですよね。
だから、上の方々のご事情もさることながら、
我々信徒は何をなすべきか、考えたいと思います。

個人的には、いつも初心者様のご提案にはワクワクします。

229一観覧者A:2011/08/11(木) 22:37:17 ID:z3t2N02w
あ〜、神の子さん、出た。
上の神の子さん、一観覧者Aです。
失礼いたしました。

230「訊け」管理人:2011/08/11(木) 22:56:06 ID:uEcp2dog
●調和ある愛国運動とは
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65577885.html

 ブログの宣伝です。テーマは「調和ある愛国運動とは」といったものに
なるでしょうか。これから雅春先生や他の高弟御著書から、私が名文だと
感じた箇所を引用して参ろうかと思っております。

 まあ、わたしが引用するのですから、わたしの考えが色濃く出ますけど・・・
わたしは復興Gさま率いる「祈り派」師団に属しております。復興G師団・
祈り派の名に恥じぬよう、「見切り発車」的に記事をスタートさせましたが
早くもああ・・・これ結構、大変な作業ですね(笑)

 まあしばらく、がんばってみます。お盆休みにも入ることですし、なんとか
やり遂げてみようかと・・・

231一観覧者A:2011/08/11(木) 23:32:03 ID:z3t2N02w
「訊け」管理人 殿

…ワクワクします〜

232「訊け」管理人:2011/08/12(金) 00:10:03 ID:uEcp2dog

>一観覧者Aさま

 一箇所だけ前言撤回します。

 これ結構、大変な作業ですねと申しましたが、いやいやいや・・・
これ、結構、

 お も し ろ い で す わ (笑)


 もうなにか、どの文章を「削るか」に普請している現在です。なんとまあ、
名文の多いこと多いこと(笑)
 そしたらですね、これまた強烈なインパクトのある画像、これも自然に集ま
ってしまいまして(笑)「もう、寝ている場合じゃない」てなくらいに現在、
この作業にハマってます。

 こうご期待です!

追伸

 しかしホント、生長の家ってすごいですね。こんな文章を読めてわたし、
本当に幸せですよ。

233「訊け」管理人:2011/08/12(金) 09:29:30 ID:D0Kb5yw.

●調和ある愛国運動とは
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65577885.html

 ブログの宣伝です。ジミーに 更 新 中 で す (笑)
いやはや雅春先生や吉田國太郎先生、そして藤原敏之先生や榎本恵吾先生
・・・この賢者の方々の御文章を引用するとこんな記事になるのですね。

追伸

 あと画像にて、印象操作を行っております。自分の頭で考えられる人のみ
ご高覧くださいね。この画像による印象操作にひっかかりますと、復興Gさま
やわたしの様に、「祈り派に属したく」なってしまうでしょう(笑)

余談

>復興G誠魂位ィー

 編集や画像挿入による印象操作・・・これも怖いですね(『生命の實相』問題
に関連して)

234もみじ:2011/08/12(金) 18:51:05 ID:VOQpFHhE
破邪顕正さまの興味ある投稿来ましたよ。

『ポスト・谷口雅宣総裁が見えない?!』
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=749

なんか近頃一番気になってた部分の回答だった様に感じました。
でもやっぱり将来的ビジョンは無いままなんですね。
どうなっていくのかうちら一般層に見えないはずです…。

教団は縮小の方向に向かい、分派して生命の実相を勉強して行くしか無い、そんな所でしょうか。
あーどこまでも大調和はありえないと考えていらっしゃるのか…。

皆の意見をまとめて原宿側と議論する方向で粘り強く交渉を始めて欲しかったんですが。
それは甘いと切って捨てられた様で。
でもどうお考えなのかきけてよかった。

235トキ:2011/08/12(金) 19:01:08 ID:iQvXm9Xw
>>233

「訊け」管理人 様

 早速、拝見をさせていただきました。素晴らしいですね。ここまで出来る人は少ないです。
谷口雅春先生も、たぶん、お慶びだと思いますよ。藤原敏之先生がニコニコされている光景
が目に浮かぶようです。今後とも、頑張って下さい。

合掌 ありがとうございます

236復興G:2011/08/12(金) 19:05:26 ID:Ir7svY6w
>>233 :「訊け」管理人殿。
 そして、皆々様。

 ●「調和ある愛国運動とは?」──

 生長の家の過去の運動を振り返ると……あの激しい左右の激突時代に、国民総自覚運動、救国運動としての選挙運動、『理想世界』百万運動などを展開してきた……聖歌よりも「ああ紅(くれない)の血は燃ゆる」「おみなといえど命がけ」などの戦時歌謡を合唱しながら、「祖国日本のために」とやってた………
 それこそが、『生長の家』誌創刊号巻頭の「生長の家発進宣言」に記された尊師谷口雅春先生の御悲願──
 「自分はいま生長の火をかざして人類の前に起つ。起たざるを得なくなつたのである。友よ助けよ。同志よ吾れに投ぜよ。人類は今危機に頻してゐる。……自分は今覚悟して起ち上つた。見よ! 自分の身体が燃え尽すまで、蝋燭のやうにみづからを焼きつつ人類の行くべき道を照射する。……」
 と書かれて、身銭を切って『生長の家』誌1000部を
いる尊師のご悲願をしっかと受けつぐ弟子としての道だ。「数は力なり」だから、同志を増やすために、頑張らなくてはいけない──
 とやってきた運動……

 それは、迷いの運動だった──と、その立ち位置の根本を否定する、たいへんな言葉、すごい言葉が、ここ(ブログ「谷口雅春に訊け」)には「これでもか、これでもか」とばかりに記されています。例えば──

  * * * * * * *

――榎本恵吾曰く、徳久先生は「単なる数を集めて、数は力だ、というのは唯物論ですよ」と言われたことがあった。……

――吉田國太郎曰く、根底に於いて悪を見、困却の相を見たところからの心の動きは、その心自身が、如何に尊げな姿に於いて現れても、いずれも全てよしなく空しいことである。それは神の心にもとり、実在の相を忘失し、業の輪廻を深めたに過ぎない。

――榎本恵吾曰く、根底に於いて悪を見、困却の相を見たところからの心の動きとは、悟っていない心、救われていない心のことである。私達の今やっている人類光明化運動は世界の危機、悪、祖国の困却の姿を見たからこそ行っているというような運動ではないだろうか。もし世界に危機が存在しなかったならば、行う必要がなくなるというような運動をしてはいないだろうか。
 それには何かが足りなかった。絶対的に尊いとは言い得なかった。神以外に、神に相対する困却を認めていたからである。神に対立するものは何もない。神のみが唯一の実在であると云う絶対の世界を知らなかった。

――尊師曰く、それがわからなければ第一自分が救われていないのです。『生長の家』の『智慧の言葉』に「自分に深切であれ」という言葉がある。自分が救われなければ、他を救うことがわからないのです。救われたという状態はどんな状態だということがわからなければ、本当に人を救われた状態に導くことができないのです。(『生命の實相』頭注版第4巻175頁)

(つづく)

237復興G:2011/08/12(金) 19:06:01 ID:Ir7svY6w

 ●「調和ある愛国運動とは?」(2)──

――藤原敏之曰く、現象がすべて影だと判れば現象は問題でなくなりますが、影だと判らず本ものだと思い違いするから現象に振り廻されて動きがとれなくなります。それを迷いといいます。

――吉田國太郎曰く、霊のために生きる生命の願が何時しか失われて、物についた喜びにひきずられて行く、うらぶれた惨めな心に堕ちてはいないか。神であろうとする願が地を払って、唯単に形の平安を願い、得られないと云っては嘆き、得られたと云っては其の中で陶然として醉わされ、平然として安まっている心はないか。いづれにしても、空しきものの世界を彷徨い歩いている流浪の人にすぎないのではないか。(『常楽への道』92頁)

――尊師曰く、彼は「事実に面しては」という。しかしその「事実」とは何ぞや。現象のみ、本来無きもののみ。しかもこの「本来無き現象」をありと観るかぎり、彼のごとく実相一如の世界に没入する体験を得るとも、何人も「われらは弱し、われらは完からず」と嘆ぜざるをえないのである。しかし、これを「事実」というのはまちがいであるのである。知れ、事実というは実相のみであるのである。(『生命の實相』第27巻127頁)

――榎本恵吾曰く、現象の日本なし、實相の日本のみ独在す。真の愛国心とはこの實相日本を礼拝する心にほかならないのである。實相のみを愛し、實相のみを観て行けばよいのである。

――吉田國太郎曰く、吾等の前に今此の世は光明一元であり、完全円満至美至妙なる生命と、其の御子と、只それだけの世界である。生長の家が出現して、無明と無明がつくったと云う物質的存在は既に無に帰したのである。
 無いものをあるあると思うのが迷である。無いものをあるかの如く扱ってはならない。生きていないものを生きている様に取扱ってはならない。無いと殺しおえている心が牢乎としているかどうか。死んでいるものを、存在するかの如く扱って殺しにかゝれば、其の姿が、既に、打ち負かされている姿である。此処に錯覚はなかろうか。心すべきことである。(『常楽への道』102頁)

――榎本恵吾曰く、吾等の前に今此の世は、日本は光明一元であり、完全円満至美至妙なる生命(天皇)と生命(国民)と只それだけの世界である。生長の家が出現して、現象と現象がつくったと云う現象的日本の存在は既に無に帰したのである。無い現象の日本をあるあると思うのが、實相を忘失するのが忘国思想である。無い現象日本をあるかの如く取り扱って實相を顕現してその現象の危機を無くそうとしてはならない。存在しない現象日本を「現象としては存在するのである。實相を現象に顕現するのが人間の目的である」などと云うように、とにかく、何らかの意味で現象を存在するとみとめた上で、現象日本が存在すると思ってはならないのである。現象の日本が無いと殺し終えている心が牢乎としているかどうか。そして實相の日本のみが存在すると云う心が牢乎としているかどうか。現象の日本の悪をなくして實相の日本を顕現しようなどという自覚から出発して光明化運動だ、愛国運動だなどと云ってかゝれば、その姿が既に暗黒運動であり、忘国運動であり、唯物運動である。

――尊師曰く、「敗戦前、真の日本なし。敗戦後、真の日本なし。現象裡、真の日本なし」前後裁断の『久遠の今』にのみ真の日本あり。真の日本を知らざる者は日本人に非ず。(『叡智の断片』180頁)

――榎本恵吾曰く、實相のみがあることを肯定せざれば、如何に愛国を叫ぼうとも、先ずもって、自分は日本人ではないのである。

――尊師曰く、久遠即今の真理を知らざる者は、滅びずと雖も亡者なり。(『叡智の断片』180頁)

――榎本恵吾曰く、久遠即今、實相の日本のみが在るとの真理を知らざるものは如何に愛国運動と云い、その効あって国が亡びずと云えども彼は亡者に過ぎず、亡国者であり、悪魔に祖国を売ったものである。
 一番恐ろしいのは、地球の破滅でもなければ、宇宙の破滅でもなく、況んや、街頭伝道や日の丸行進や、総じて人類光明化運動の出来ないことでもない。現象に転ぜられると云うことである。悟らないと云うことである。自分が消えないということである。――

  * * * * * * *

238復興G:2011/08/12(金) 19:26:52 ID:Ir7svY6w

 ごめんなさい。<237>で、少し抜けていたところなどがありました。

 (発進宣言で)
「見よ! 自分の身体が燃え尽すまで、蝋燭のやうにみづからを焼きつつ人類の行くべき道を照射する。……」
 と書かれて、身銭を切って『生長の家』誌1000部を発行されて始まった生長の家の人類光明化運動。この尊師のご悲願をしっかと受けつぐのが弟子としての道だ。「数は力なり」だから、同志を増やすために、頑張らなくてはいけない──
 とやってきた運動……

 と訂正、お願いします。

 なお、(『叡智の断片』180頁)というのは、『新版 叡智の断片』では191頁でした。

  * * * * * * *

 以上のような、今までの運動の根底を揺るがすといいますか、砂上の楼閣をやめて本当の、永遠なる運動の根底を確立するような、きらめく言葉が、これでもか、これでもかと出てきます。これが榎本恵吾著『弟子像』からの、珠玉の言葉なんですね。それが、ブラックを背景に、文字の大きさを変えて強調すべき言葉を大きく表示するなどの編集や画像挿入による印象操作・・・で、いっそう効果的に、印象的に配置されたブログ「谷口雅春に訊け」──いや、素晴らしいです。

239トキ:2011/08/12(金) 19:36:37 ID:iQvXm9Xw
>>234

もみじ様

 来客があり、バタバタしておりました。

 えーと、「ポスト・谷口雅宣総裁」の問題については、ここの「傍流掲示板」は勿論の事、
権威と威厳を誇る本流掲示板も沈黙をしております。しかし、本流掲示板に活躍される方々も
何も考えていないはずはないです。そこで、もし、私が本流復活派の指導者なら? という
仮定で、本流復活派の中で、「マサノブを追放しろ!」と叫んでいるグループの指導者なら
どう考えるか、書いてみます。(これは、私の考えではありません。ご注意下さい。)

*まず、教団部内で、総裁の権威を落とす方向で宣伝活動をします。幸い(?)森のオフィス
 や裁判問題、普及誌の改悪など総裁側は失点を重ねています。その上、生命の実相や甘露の
 法雨の裁判では教団側の敗訴の可能性が大です。講習会はつまらないし、今の教えは魅力が
 ない。これは、絶好の機会です。

*高裁で、生命の実相や甘露の法雨の裁判の教団側敗訴の判決が出たら、一気に勝負に出ます。
 総裁が裁判で敗訴をした場合、感情的な反応を取ると本流復活派は読んでいます。
 そこで、生命の実相や甘露の法雨を使わない、という決定をもし教団側がしたら、大変です。
 さすがに教区の信徒も激怒し、脱退する人間が次々と出ます。

*そうなると数年以内に教団自体が行き詰まります。この時に、理事会(総裁ではない)に
 総裁の更迭を条件に本流復活派が教団の再建に協力する、という申し出をします。教団を
 つぶして失業者になるか、総裁を変えるか、という判断を迫られたら、二もなく後者の選択
 を理事会のメンバーはします。そこで、新しい総裁にご就任をお願いします。

*先ず、理事会を本流復活派で占めます。そして、一気に従来の路線を否定し、愛国路線、
 谷口雅春先生の路線に転換します。その場合、いきなりの路線転換に部内から戸惑いの声
 が出ます。そこは谷口雅宣先生に悪者になってもらいます。(これは、共産党でよく見られた
 光景です)従来の路線の間違いは、全部、前の総裁の迷いの現れであり、新しい総裁の下で
 正しい運動になった、という説明をします。

*次に、教区レベルで役員の入れ替えをします。実は、生長の家は人材の宝庫でしたが、
 「脱 雅春先生路線」に嫌気をさして多くの幹部が組織を出て行きました。こういう人達の
 多くは今でも生長の家と谷口雅春先生への信仰は持っています。能力や人望も今の組織の
 幹部の多くよりも優れています。この人達に組織への復帰を呼びかけます。

*次に「今の教え」は破棄し、谷口雅春先生の教えを全面的に出します。そうなると、会員の
 士気が変わってきます。練成会の参加者も増加し、運動も弾みがつきます。

 あとは、もう運動を全開にし、百万運動や生長の家政治連合のノリで組織と活動を始めます。

 え? 会員がいきなりの路線転換に反発しないか? しませんよ。だって、愛国路線から
環境路線になっても反発しなかったでしょう。同じ事ですよ。


 まあ、だいたい、こんな事を考えているのではないですか? これが「大調和」か、どうかは
私は発言を控えさせていただきます。

 問題は、教団と総裁が、今のような組織指導や運動方針をそのまま続けていたら、上のような光景を
実際に私達が見る可能性がある、という事なんですよね。

と、まあ、総裁追放後の構想とやらを仮定で考えてみました。つまらないから、スルーして下さい。

合掌 ありがとうございます

240復興G:2011/08/12(金) 19:46:29 ID:Ir7svY6w

 一つ、誤字訂正です。<237>

<尊師曰く、「敗戦前、真の日本なし。敗戦後、真の日本なし。現象裡、真の日本なし」前後裁断の『久遠の今』にのみ真の日本あり。真の日本を知らざる者は日本人に非ず。(『叡智の断片』180頁、『新版 叡智の断片』では191頁)>

の「前後裁断」は、「前後際断」の誤りでした。

  * * * * * * *

 さて、では「生長の家の発進宣言」と言われている、『生長の家』創刊号巻頭のご文章はどう拝読すべきなのか。それについてはまた改めて、榎本恵吾先生の遺著をも拝読しながら考えてみたいと思います。

241もみじ:2011/08/12(金) 20:10:09 ID:VOQpFHhE
>>239

 トキさま

なんかすみません、お客さんが入らしてる所…。

>スルーして下さい
いやいやいや、昨日もそうでしたがお詳しくありがとうございます。

反対に教団側のことで愛国本流にも気になる投稿があったりしてます。

まぁ…あんまりいじくるネタじゃない…と空気を読んでおきますね(笑)

242トキ:2011/08/12(金) 21:47:48 ID:iQvXm9Xw
>>241

 愛国本流掲示板に「あと3年以内」とかいう書き込みがありましたね。可能性はあります。

 付け加えると、百万運動とか生長の家政治連合を経験された活動者は、無茶苦茶、優秀なんです。
今の幹部が言われているほど無能だとは思わないけど、比較したら彼らのほうが優秀です。意識、
活動経験、統率力、その他、あらゆる面で、凌駕しています。勉強もよくしています。正直、
すごいと思っています。また、「本流復活」というのは、あの世代の人達が燃えそうなテーマなん
です。

 加えて、あの世代の人達は、もうすぐ年金生活になります。仕事をしなくてもいい時期になるの
です。だから、運動に24時間没頭できるようになるのです。これは大きい事だと思います。

 まあ、教区としては、今はじっくりと聖典を勉強しておいた方がいいでしょうね。

243トキ:2011/08/15(月) 17:19:22 ID:VOAtNldA
本流掲示板を拝見していたら、

下らなかった本部講師の講演 (3873)

という投稿がありました。総裁の秘書をしていて、聖使命の発行の責任者をしていて、相愛会で
講演をしている・・・・って、Yさんの事じゃん。前は女性教化部長のTさんがやり玉に上げられて
いたけど、最近は総裁のお取り巻きも標的になるようになってきたみたい。まあ、あの話では文句
が出るのもわかるけど、少し可哀想な感じもします。
 でも、どうか、今後は、講話の内容を工夫して、標的にならないようにして下さい。

244トキ:2011/08/15(月) 19:08:32 ID:VOAtNldA
すみません、またまた個人的な独断と偏見の投稿です。失礼をお許し下さい。

ぶろぐ「ちきりんの“社会派”で行こう!」という人のブログで
「玉音放送を現代語訳してみた」という記事がありました。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1108/15/news007.html

「 現代語訳は、私の個人的な訳なので必ずしも正確ではないかもしれませんが、声を出して読んでいると涙が出てきます。感動して思わず右翼になっちゃいそーですね。

 また、昭和天皇の玉音放送音声はNHKのWebサイトから聞くことができます。これを耳で聞いて理解できた当時の人ってすごいです。現在のみなさんは、現代語訳を見ながら聴いてみてください。」

というのが、筆者の方のご感想でした。

合掌 ありがとうございます

245一観覧者A:2011/08/15(月) 22:22:04 ID:1ElzmLO.
本日、「終戦記念日の靖国参拝」デビューいたしました。
凄い行列出来てるんで驚きました。思ったより静かでした。
ただ感謝の参拝をさせて頂きました。合掌

246義春:2011/08/15(月) 23:44:46 ID:SjZg29/2
>>245
一観覧者A様
それは良い事ですね。
普段はもっと静かなんですよ。

私も来週末に上京して参拝しようかと思ってます。
一緒に行くのは空自の友人だけで充分。
二人で先人を偲びつつ…
又、色々情報仕入れて来ようかな…と。

247一観覧者A:2011/08/16(火) 09:38:00 ID:1ElzmLO.
義春様、ありがとうございます。
そうですか。来週行かれるんですね。
私どっかで噂を聞いて、右翼の街宣とか左翼の妨害とか…
そんなイメージもあり!確かに警察が沢山いて確かに右翼系のクルマもたくさんとまってたけど、
参拝する方の佇まいが静かでした。
生長の家の中では、前よりこうした日に関心ないような雰囲気みたいだと、
知人が言ってましたが、本当ですか?確かに終戦記念日には、雅宣先生もブログで言及してないですね。
今の本部職員など、皇居参賀なんかする方も減ってるのでしょうか。
前は参賀に行くと個人的にも生長の家の先生にたくさん会ったと言ってました。

248義春:2011/08/16(火) 11:25:44 ID:SjZg29/2
>>247
一観覧者A様
私は在京の人間ではないので、
本部職員の人達自体を詳しくは
存じ上げないので分かりません。

現象の大東亜戦争は色々ありましたし、
これからも大東亜戦争に関して、
色々言われるでしょう。
しかし亡くなられた方々は
故郷の家族や友人、愛する人達を想い、
それらを全ての現れとして、
天皇陛下がいらっしゃったと想うのです。
その人達の心は実相に
向いていると感じています。

そして、その人達の心は
大事にしないといけないとも想います。

右翼は実際に特別な日には
大変多いですが、彼等も彼等なりに
静かに参拝なされているので良いと想いますよ。

249一観覧者A:2011/08/16(火) 11:31:05 ID:1ElzmLO.
…昔からの生長の家は分からないけれど、それは仕方ないですね。

噂を聞いてどうなのか聞いても、昔から生長の家をしてる人も、
先の展望を答えてくれることはなく、

雅春先生や先人の教えを学び、今の環境でやっていくしか、
今の私には、仕方ないですね。

250義春:2011/08/16(火) 13:53:43 ID:SjZg29/2
>>249
一観覧者A様
まぁ…なんというか、
人は『今』しか生きれないものであります。
それに他者に求めるのは生長の家の道ではない。
私が活動を止め外に仲間を求めたのは、
現状に不満を言うよりか、よほど精神衛生上、
健康的な方法だったからです。

誰にも迷惑をかけるつもりはないし、
他者には他者の人生がある。
そこに立ち入る気がなかったし、
今でもありません。

雅宣先生が大東亜戦争の事を書かれないのは、
1人の生長の家の信徒としては残念ですが、
それすらも私は雅宣先生の自由だと思っています。

それがどう他者に影響するかは、
その他者が決める事ですから。

此処で忘れて欲しくないのは…
選択する自由は…選択しない事を
捨てていく事、それだけ。

それはトップであろうが一信徒であろうが、同じ事。

大事なのは『今』自分はどう生きれば
神様の御心に叶うか?だと想います。

学ぶ会にも与しなかったのも、
同様の理由によります。

確かにラディカルであり
華々しさはあります。

しかし、ラディカルであるから…尊ばれる。

そのような流れを私は好まない。
批判する対象の影になるつもりもなかったし、
その行動が生長の家の道であるか?
そう想った時に何とも言えなかったので、
私は行かなかったし、これからも行かない。
自分で出来る限りの事を出来るだけするのみ…です。
ちなみにアレから大事な用事が入ったので、
今週末に変えます。
でも、本部にも学ぶ会にも行かない。
ただ、先祖と共に靖国に鎮まれる方々に
自分なりの礼を申し上げに行くだけです。

251うのはな:2011/08/16(火) 16:25:43 ID:iM0b0bt6

『大日本帝国憲法復元の祈り』

 住吉大御神・住吉大御神・・・・・(十回唱える)
 
  住吉大御神の現前したまえる事を想望し、次の如く念ずる

  住吉大御神われに教えたまう。
  大日本帝国は神国なり。
  神国とは生ける国、生命体なり。
  生命体の体細胞はことごとく新陳代謝して交代すれども、脳髄の
  細胞のみは生命体の中枢総攬者として初めより終りまで連綿として変らざるなり。
  大日本帝国は生命体として天照大御神の神霊つねに連綿として天皇に
  伝わり給い、その中枢総攬生命の中核として変らざるなり。

  海外の国家は、つねに脳髄に当るべき中心者が新陳代謝するが故に生命体に
  あらず。

  大日本帝国のみ生命体の完全なる条件を備う。
  それ故に汝ら、この生命体なる真理国家に生まれたる光栄を忘るべからず。
  併してこの国家のすぐれたる特長を護持すべしと。
  
  住吉大御神かくわれに教え給えり。
  われら住吉大御神の詔を拝して住吉大御神の選士として大日本帝国憲法を
  復元し、日本国体の護持に全生命を献げることをお誓い申し上げます。
  此の尊き生命体国家、この尊き真理国家に生まれることを得ました光栄を
  感謝いたします。
  ありがとうございます。ありがとうございます。

252トキ:2011/08/16(火) 16:32:28 ID:0MqVFwM2
 生長の家基礎文化研究所で活躍され、生長の家50年史の編纂もされたS氏がこのたび
新著を出版される、との話を聞きました。独自の生長の家観を持たれ、現在は教団とは
無関係ですが、新教育者連盟でご活躍のようです。
 考え方は違いますが、それなりに信念をもって頑張っておられますので、ご成功を
お祈りしたいと思います。

合掌 ありがとうございます

253一観覧者A:2011/08/16(火) 17:14:49 ID:1ElzmLO.
>250義春様、ありがとうございます。

そうですよね、義春様は信仰の道の、深いことを仰ってると思います。
私はまだまだですが…やはりなんとなく、理解いたします。

道を歩くのは自分ですものね。

254トキ:2011/08/17(水) 17:41:30 ID:ohgP6Nfk
 いつも素晴らしいご投稿をして下さり、皆様に深く感謝申し上げます。

 いくつか、質問やらコメントを頂戴したので、申し上げます。

 先ず、投稿者の名前の横にIDが明示されるようになりましたが、このIDから使用している
サーバーが特定されるか? という御質問を頂戴しました。そこで、この「したらば」を
運営しているライブドア様に問い合わせたところ、IDからサーバーが特定される事はない
とのご返答をいただきました。ただ、複数の人が同じサーバーを使っている場合、IDが同じになる
場合はあり得る、との事です。

 次に、この掲示板は、管理人はずぼらで、いい加減ですが、投稿者の皆様はたいへん
レベルが高く、勉強されている人が多いです。ですから、一般の会員さんなどは、投稿
してはいけないのだろうか? という不安を持っておられるようです。
 この点、管理人からは、どんな意見も歓迎するので、一般の会員さんもどんどん投稿
をして欲しい、と願っています。
 一般の会員さんが、ご自分の見聞した内容を投稿したり、疑問に感じる点を質問したり
する事は、掲示板のレベルを上げるものだと思います。
 この「挨拶板」は特に、エントリーレベルの方でも、気軽に投稿ができる板です。
教団援護派も本流復活派も、中間派も歓迎ですが、大先生も一般信徒も同じく歓迎です。

 ですから、皆様のご参加を心からお待ちしております。

合掌 ありがとうございます

管理人 敬白

255「訊け」管理人:2011/08/19(金) 07:15:53 ID:D0Kb5yw.


ネ兄 !
本流掲示板、画像投稿可能に!

どうぞこの画像、お使いください。
これでしたらたぶん、あの掲示板に使用できますよ。
特に愛国陣営の方向けに、熱い画像を多めに掲載致しました。

ただ後半は・・・これ、怒られるだろうなあ(笑)

● 本流掲示板画像投稿開始記念
投稿画像集(あっこれ便利)
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65580098.html


256a hope:2011/08/19(金) 13:38:35 ID:PzSu3pbw
エーと...

こんにちは。

a hopeです。

以前、「本流宣言」の掲示板に私の立てたスレッドの件で、応援してくだった方々にお礼が言いたくてやってまいりました。

今では、「あの時は、すごいことをしてしまったよな〜」、と他人事のように感じています。
ですが、あの時、初心者さまが、自分のことのように私をかばってくださって、私に代わって解説までしてくださったり、他の方々も応援歌とか、ありがたいお言葉をくださり、とてもうれしかったのです。
お礼が遅れましたが、本当にありがとうございました。


トキさま、

はじめまして。

私は、この掲示板が大好きで、ここに書き込みされている方々には、勝手ながらいつも非常に親近感をもたせていただいています。
トキさまが、温かい広い心で管理してくださっているおかげであると、拝見しながらいつも感謝しています。

それでは、自己紹介ですが、
私は、それほど若くはないですが、見ようによっては松下奈緒にも似てなくもない、子だくさんの主婦という設定でいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。(笑)

最近は、『真理と愛』しか受け付けないような特異体質へと変化していっているようなので、自分でも小々怖いのですが... 
でも、ジョークはブラックジョークも含め大好きですよ。 『訊け』管理人さま!

子どもがたくさんいるので(特に今は恐怖の夏休み...)なかなか書き込みはできませんが、私は生長の家の教えが大好きですので、これからは「本流復活について」みなさんと一緒に考えさせていただきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

257「訊け」管理人:2011/08/19(金) 13:55:47 ID:???

松 下 奈 緒 と 聞 い た ら
黙 っ ち ゃ お れ な い 

そ ん な 私 が、 こ こ に 
い ま す 。

●松下奈緒ちゃん(ブログ記事最後)
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65580084.html
●松下奈緒ちゃん「天地一切と和解せよ」バージョン
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65580098.html

258「訊け」管理人:2011/08/19(金) 14:20:34 ID:???
a hopeさん
本流掲示板の投稿
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=695


<雑談>

 もう今日は・・・榎本惠吾先生のお陰で¥ザクザク儲かってしまいまして、
もう「午後は御教えの勉強(笑)」ということに、してます(笑)
 ガンガン語りますが、どうぞお赦しを(笑)あっ、ブログ更新、しますかね、
これから。

 それでは、さようなら(笑)

259トキ:2011/08/19(金) 14:22:18 ID:p23PZUjc
>>256

a hope様

 ご投稿を心から歓迎申し上げます。いつもご投稿を拝見し、深い真理への探究心と真摯な信仰姿勢
には心から尊敬の念を感じておりました。おそらく、私以上に、こちらの方々が狂喜乱舞する事は請け合い
であります。心から感謝申し上げます。

 ここの掲示板は、本流復活派も、総裁援護派も、中間派も大歓迎で、エラい先生も一会員の意見も
大事にする、という「権威と威厳」がないのを売り物にしているところです。何しろ、管理人がそも
そもずぼらですが、投稿者が素晴らしいので、どうやらもっている掲示板です。

 ご多忙とは思いますが、今後も、お時間の許す限り、どんどんご投稿をお願いします。
では、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

260一観覧者A:2011/08/19(金) 14:29:53 ID:EJYJ8Pec
a hope様

こんにちは、私もあなたの投稿を見て、勝手に親近感を持ったものです。

凛とした心のきれいな方…と想像していましたが、松下奈緒似のお姉さまなんて
ますますステキです〜

ここは大先輩や男性が多く、大変勉強になってますが、
麗しい女性が来て下されば、…女子会?などもできて、
楽しくなったら、また良いですねー
(トキ様勝手なこと言ってごめんなさい。)

261「訊け」管理人:2011/08/20(土) 08:12:46 ID:???

じょじょじょ、女子会!女子会が、出来るんですか!
ああ、女子会!が!
ここ!に!

こんな感じ、それが女子会。「女子買い」とはえらい違い、
それが女子会
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%A5%B3%E5%AD%90%E4%BC%9A&amp;um=1&amp;hl=ja&amp;rlz=1T4ADBF_jaJP316JP316&amp;biw=1024&amp;bih=538&amp;ie=UTF-8&amp;tbm=isch&amp;source=og&amp;sa=N&amp;tab=wi

ついでにその女子会、創設ついでに子会も創設ください!
その子会の名称は・・・うーん、

やっぱこれで行きましょう!













女子会男性部

262義春:2011/08/20(土) 08:18:42 ID:SjZg29/2
>>261
ブログ管理人さあ
・・・却下。
正しくは女子会漢部でしょうがw

263義春:2011/08/20(土) 08:27:26 ID:SjZg29/2
>>261
ブログ管理人さあ
今、気がついたのですが…


















トピ間違ってない?w

264初心者:2011/08/20(土) 09:04:32 ID:4IaAZAME
a hope 様

a hope 様がいらっしゃってるとは気づきませんでした。知っていれば、まっさきに
歓迎のご挨拶をさせていただきましたのに(きのうはひどく傷ついておりましたです)。

本流掲示板では、孤軍奮闘なされておられたにもかかわらず、応援に駆けつけることも
できず、申し訳ないことをいたしました。それでも、あくまでも凛とした態度をつらぬかれて
おられる a hope 様のお姿に、勝手ながら「大和撫子」のイメージをダブらせていただい
ておりました。日本女性の本物の美しさ。それを見させていただいたような気がいたします。

それにしましても、こちらにいらしていただけるとは、想像もしておりませんでした。
この掲示板は、ご存じだと思いますが、アホの集まりでありまして、アホープ様が加わって
くださいましたことで、さらにアホ度がアップしたものと、うれしく感じております。

信仰とはどれだけアホになれるかということでありましょうね。復興G様をはじめとする
アホ軍団の精鋭を見ておりますと、つくづくそのことを実感させられます。

a hope様のご参加を、誰よりもよろこんでおりますのは、わたくしでございます。
a hope様とお近づきになりたい。本流を追放になってこのかた、ずっとそのことばかりを
夢見ておりました。

265「訊け」管理人:2011/08/20(土) 09:04:34 ID:???

>義春さあ

 ももも、もうこれ、信仰体験板に書き込みたいくらいだが、
いやー、どえらいこつになりもした。

ネ兄!
ブログ「谷口雅春に訊け」
グーグル1位奪取!

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&amp;hl=ja&amp;ie=UTF-8&amp;rlz=1T4ADBF_jaJP316JP316&amp;q=%e8%b0%b7%e5%8f%a3%e9%9b%85%e6%98%a5

 いやー長年に渡って、なかなか攻略できなかったWikipediaじゃ
ったどん、つ い に 1 位 を奪取したってごわす。やりもした(笑)
谷口雅春を検索語にした際、「世界一位のブログ」になった(?)わけでご
わしてなあ・・・もう今日はお祝いにキャバ・・・(中略)・・・雅春先生
の御名で一位ちゅうことは、宇宙一でごわんそか?

追伸

 いやーどうしよう、オレ(笑)「宣伝載させてください。¥1000万で」
とか「1億で売ってください。統一協会と申します」とか、打診が来たらもう・・・
それと一位奪取を記念して、ブログ内に女子会、創りますか。

266トキ:2011/08/20(土) 09:19:25 ID:aBkaGUDo
>>264

>>この掲示板は、ご存じだと思いますが、アホの集まりでありまして、アホープ様が加わって

 うまい! ヤマダくん、初心者さんに座布団1枚あげなさい。

267一観覧者A:2011/08/20(土) 09:29:13 ID:EJYJ8Pec
>261
…訊け管理人様の、豊かな妄想力!(笑)

268義春:2011/08/20(土) 09:44:03 ID:SjZg29/2
>>265
ブログ管理人さあ
Wikipediaに勝っちまったの?w
マwジwで?w
この、つはものめwww
おめでとう!!!!!!

269トキ:2011/08/20(土) 09:50:36 ID:aBkaGUDo
>>265

 おめでとうございます。心からお慶び申し上げます。

 宮崎に行く機会があれば、祝勝会をしましょう!

270「訊け」管理人:2011/08/20(土) 10:44:07 ID:???

 ええっと、オホン。

 こんにちは。世界一のブログ管理をしておる私が登場です。下民の皆さん、
ご機嫌よう。ああ下民の皆さん、これだけは申しておきたいんですが・・・

この管理人、

アクセス数に

一喜一憂する者ではございません。





















(一度言ってみたかったw)

271a hope:2011/08/20(土) 23:32:12 ID:PzSu3pbw
みなさま、アホなa hopeを、歓迎していただきありがとうございます(笑)

『訊け』管理人様、
私は、「谷口雅春に訊け」ブログの大ファンで、谷口雅春門弟さまとして心から尊敬していますが、
こちらの掲示板を拝見していますと、また違う親しみを感じてしまいます。
本当に不思議な方ですね。

トキさま、
私が「本流宣言」の掲示板に初めて書き込みしたときに、一番にお返事をくれたのが、一白鳩会員さまでした。
とてもうれしかったのを覚えています。
本当にあの掲示板では一白鳩会員さまには、色々なことを教えていただきました。
トキさまは、お母様に似ていらっしゃいますね。

一観覧者Aさま、
いつも、貴重な体験談をありがとうございます。
女子会の掲示板ができましたら、私も是非参加させていただきたいです。
女子にしかできないような素敵なお話ができるといいですね。
他の女性の先輩方にも参加していただいて、生長の家の教えをご指導していただけると本当にありがたいです。

義春さま、
貴方さまには、もう“すごい!”という言葉しかありません。
きっとこれから大切な使命が待っているのでしょうね。
義春さまがこれからどんな活躍をされるのか、本当に楽しみです。

初心者さま、
なかなか、お返事がいただけなかったので、嫌われてしまったのかと少し心配してしまいました。
でも、歓迎していただき、ホッとしました。
それどころか、最後のところは、なんだか愛の告白をされているようで、久しぶりにドキドキしてしまいました。
髪ふりみだした子だくさん主婦(松下奈緒には似ている・笑)ですが、そのように思っていただけて光栄です。
初心者さまに、「生長の家の愛のお話」を聞かせていただくと、a hopeはさらにときめきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。



「本流宣言」の先輩方へ
最近、私は、「信仰は自分の心の中に求めよう。毎日、神想観して、生命の實相を読んでいればそれでいいんだ」と、
そんな風に思い始めていました。
なぜなら、私には「愛国心」という言葉の意味がはっきり分からないので、そのために、誰かと和解できないなんて耐えられないからです。


でも、やっぱり誰かとつながっていたい。
谷口雅春先生の教えに感動して、同じ思いを持っている人達とつながっていたいんです。
「本流宣言」の先輩たちには申し訳ないのですが、これからは、こちらの掲示板で自分の素直な思いを語らせていただきたいと思います。
でも、なんといっても、a hopeは、まだ信仰歴数年の本当の初心者です。
間違ったことも、失礼なことも言ってしまうかも知れません。
その時は、是非こちらに来て、ご指導していただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

272一観覧者A:2011/08/21(日) 00:33:35 ID:z3t2N02w
a hope さま!

お言葉ありがとうございます!
もうa hope お姉さまがいらしてくだされば、女子会百人力でございます!
(子育ての間に!)語っちゃって下さいませ。

a hope 様の志、共感するところ、大です。
私は、生長の家活動歴浅くて、時々言われている活動の原理など心から分からないことも多いし、また…正直自分の心に矛盾を感じることもあるのですが…
信仰には、自分の心の道に素直に歩いて行きたいと思っています。

また女子会は、半分は私のワガママな要求で?作って頂けるようで(笑)…トキ様の寛大なご配慮には、いつも感謝しております。

…気をつけないと、私またぶっちゃけ?過ぎて、ご迷惑をかけてしまうかもしれないので…女子版とはいえ、公平なトキ様や先輩方のセーブが必要かと思いますので、その時は注意ご指導を、お願いいたします…。

こちらには、女子の先輩で大切なお方、志恩様もいらっしゃいますね、いつも貴重なお話を楽しみに読んでいます。
本当、先輩方に教えのご指導を頂けましたら、さらに素晴らしい女子版になりますね。

では、どうぞまたよろしくお願いいたします!

273義春:2011/08/21(日) 01:09:55 ID:SjZg29/2
>>271
a hope様
ども!こんばんは、義春です。
実話ネタを出しすぎて、すいませんm(_ _)m
やっと癌の治療終わってヒャッホ-!でヒャッハー!な気分ですw
いや〜私だって、癌の治療はしんどい…
あぁ、主に金銭的にですが、しんどいし、
再発は怖いし…勿論、腹切るの嫌だな意味で。

…と、頭と懐の痛い日々だったんですよ。(癌の治療は金がかかるのですよ)

で、オマケに弟には病院送りにされるし(泣)
毎度の事ながら、何で重なるのだと想いますよ(笑)
最早、笑うしかないですwwww
もう笑って良いですよね?w

それでも、大事な仕事任せて貰ってるのと、
治療しながら一寸ずつ貯金出来たのは
自分で誉めてあげたい気分ですw

ホントに私は不良信者なんですよ。
言いたい放題言うし、首切れー!とか
抜かすし…もう滅茶苦茶w
何て言うか、本部にも学ぶ会にも、
言いたい放題言って、
すいませんという気持ちです。

こんな不良信者を置いてくれる教団に、
むしろ度量を感じる今日この頃です。

使命か…まぁ…
死にかける前に気づかないといけないのに、
死にかけて、いや、死んで復活して、
初めて気づく所に、義春の不徳と愚かさが出ていると思ってます。

雅春先生は奇跡を無くす為に、
生長の家を始められましたが、
その所に、雅春先生は凄い人だよなぁ…
と想うのです。
いや、奇跡は見た目は良いですよ。
だけど、奇跡を起こさなければ、
どうにもならん状況になる、
それ自体を無くす。それが凄いな…と。
でも、奇跡は奇跡で信仰心による
神の愛の表れと尊ばれた…
そういうバランスの取れた所が
生長の家を居心地の良い場所にさせたんだろうなって思ってます。

274義春:2011/08/21(日) 01:16:50 ID:SjZg29/2
>>271
a hope様
愛国心については鈴木邦男さんの
愛国者は信用できるか(講談社現代新書)
を昨日読みましたが、良かったですよ。
正直、お勧めです。

あぁ、そうですよね!分かる!分かる!
って感じで1日で読み終えてしまいました。
たぶん、立ち読みでも読んでしまったと想います。
まぁ…きちんと買いましたよw
実は鈴木邦男さんがよく分からなくて、
今まで敬遠していたのですが、
何となく手にとって良かったと感じてます。

275初心者:2011/08/21(日) 11:34:12 ID:4IaAZAME
a hope様

お声をかけていただいて感激であります。あこがれの a hope 様から声をかけていただける。
このような機会にふたたびめぐりあえるとは、思ってもおりませんでした(ホンマですよ)。

本流では a hope様との再会だけを夢見ておりました。なのに、理不尽な追放によって望みが
絶たれ、それからというもの、本流をいかにしてこらしめるかと、こんなことばかりを考える
ようになっておったのであります。

こうして a hope様と再会できましたからには、本流なんてどうでもよろしゅうございますです。
気が向かれたときには、こちらで書き込みなさってくださいませ。
なぜかはわかりませんが、 a hope様のご文章からは、暖かくて心地のよい波動がただよって
くるのでありますね。それによってわたくしは癒されるのであります。

それはちょうどこの曲のイメージでありますね。

http://www.youtube.com/watch?v=VkdeVMzWsps

再会できてうれしゅうございます。

276「訊け」管理人:2011/08/21(日) 11:41:18 ID:???

>a hopeさま

 マンネン2位のそんな、つまんないブログです。しかも天下取ってから調
子ブッコキまして、そして「この管理人、アクセス数に一喜一憂する者では
ございません」などと(本流管理人殿発言w)カッコつけてみたんですが、
そしたら直後に2位陥落という・・・・・・・・3時間だけの甘い天下でし
た。

 いいんですか?そんな男ですが、い い ん で す か ? (笑)

(これからもご訪問お待ちしてます)

追伸


――――――――――――――――――――――――――――
『訊け』管理人様、
私は、「谷口雅春に訊け」ブログの大ファンで、谷口雅春門弟
さまとして心から尊敬していますが、

――――――――――――――――――――――――――――

この箇所を特に、50回ほど音読しました。あーありがとうございます(笑)


>義春さあ

 邦男兄キは、ホンモノだと思います。あの方は数少ない、「対話可能な方」
だと思います。右とか左とか別にしてもあれだけバランス感覚の良い方は珍
しいと思うね。
 オレ最近、感激の余り邦男兄キに電話したことがあって(笑)あの方本に
堂々と、自分チの電話番号を掲載してんだぜ(笑)もう、男だろ!?

277一観覧者A:2011/08/21(日) 11:49:42 ID:Q27fp0rU
訊け管理人 殿

「…二位じゃダメなんでしょうか?」笑)

278義春:2011/08/21(日) 11:58:25 ID:SjZg29/2
>>277
一観覧者A様
御伝言がありますw

澤兄貴『仕分けされたから頑張って
女子サッカー世界一を取ったわよ!w』

スーパーコンピュータ
『ピピピ…シワケ サレタカラ セカイイチニ フッキシタヨw』

279初心者:2011/08/21(日) 13:06:15 ID:4IaAZAME
どうやらわたくしは、人妻に向けて、とんでもない告白をしてしまったようであります。
人妻への告白といえば、思い出されるのが、エリック・クラブトンの『いとしのレイラ』で
ありますよね。
『いとしのレイラ』は、クラプトンの親友でもあった、元ビートルズのジョージ・ハリスンの妻
パティに寄せる、クラプトン自身の恋心を歌った曲として知られております。

親友の妻への恋心を曲にするとは、ずいぶんと思いきったことをしたものであります。
それだけ、やむにやまれぬ思いがあったということでありますよね。

わたくしは、ギターの演奏はほとんど経験がなく、本当のところはわからないのであり
ますが、『いとしのレイラ』の最大の見せ場であるイントロのギター演奏でありますが、
これは相当に難度の高い演奏ではないかという気がしております。

のちほど紹介いたしますライブ映像を見ていただければわかりますが、演奏がはじまる
前の、ステージだけでなくコンサート会場全体を包み込むような緊張感にはしびれますです。
これほどまでに緊張感が高まるのは、おそらくそれが、曲の導入部でのギター演奏の難しさ
に起因するものなのだろうと、素人ながらにも思えるのでありますね。

ライブですから、失敗は許されませんよね。大勢の観客が見ている前で、難易度の高い演奏を
してみせなくてはならない。それもいきなり、曲の導入のところからはじまるわけですから、
緊張感が高まるのは当然のことでありますね。

曲の途中ですと、多少の誤魔化しは効くかもしれません。すべての観客が息をのんで注目する
曲の出だしのところで、いきなり高難度の演奏をしてみせなければならないのであります
から、演奏する側のプレッシャーは並みでないだろうし、そうしたプレッシャーに打ち勝たな
ければ曲がはじまらないのでありますから、さらにプレッシャーは増大する場面でありますよね。

わたくしは、『いとしのレイラ』のこの映像を見るのが好きなのでありますね。それはまるで、
人妻への恋心を世間に向けて大々的に、もちろん親友であるジョージ・ハリスンにも向けられ
るのでありますが、その恋心を打ち明けてみせるときの、ためらいやおびえといった内面的な
葛藤が、ステージと会場のすべてを包み込まないではおかない緊張感のなかに、見事に凝縮
されているようにも感じられるからなのでありますね。

どうかみなさま、長い曲でありますので、最初の緊張した場面だけでも味わってみてください。
それがどんなに難しいことであっても、どこかで踏ん切りをつけなければ何もはじまらない。
この映像を見るたびごとに、そんなことを考えさせられます。

http://www.youtube.com/watch?v=fX5USg8_1gA

a hope様のご登場によって、なにやら板の雰囲気が変わってきたように感じられます。
あさましき男どもが浮き足だち、それを女子青年が冷やかしてみせる。このような構図が
定着したかのようにも思われます。
いかにすればa hope様に気に入っていただけるのか。男どものバトルがはじまりましたですね。
生き残るのは誰でありましょう。

280「訊け」管理人:2011/08/21(日) 15:06:48 ID:???

>初心者さま

 あれは私が何歳くらいの頃でしたでしょうか・・・まあ「外人てのはみん
な、アメリカ人だ」と、ほぼ心底信じていた小学生くらい、だったでしょう
か。「すげーかっこいい歌」をガイジンどもが歌っていたわけですよ。そし
て、なぜかしびれまして(笑)
 その後曲のタイトル知らぬまま大きくなりまして、若かりし頃CMで耳に
はしましたが、曲名までは判らず仕舞いで今日を迎えておったのであります
けれども・・・ああこれ、「いとしのレイラ」という歌だったんですね(笑)

 いやー、長年の疑問が解けまして感謝申し上げる次第です。ありがとうご
ざいました。(早速、「お気に入り」に登録w)

281八百比丘尼:2011/08/21(日) 18:00:15 ID:vfQXyn92

 きゃあ〜!ここで、クラプトンさまの名前がでてくるとは。
『LAYLA』アルバム 持ってますぅ。

あれは、まだ私がバイクの後ろに乗っていたガキの頃、
(暴走族ではないわよ。)

ああ、今時間がないわ。
あとでゆっくり語らせて。

282トキ:2011/08/21(日) 18:23:22 ID:8IS2Bob.
>>271

a hope様

 ほんとうにご投稿を心から歓迎申し上げます。
 母親は、元気で、榎本先生の「弟子像」を読んでおります。

 管理人が至らないため、変な投稿を1日、放置しておりまして、すみません。
ライブドア様と相談中であります。

女子会ですが、名称は簡単に「女子会板」か「本流/女子会板」と短くしようかと
思います。もちろん、女性から提案があれば、そちらを優先します。できれば、
あと1、2日したら、スレッドを建てようかと思います。

 では、これからも、投稿をお願いします。

合掌 ありがとうございます

283初心者:2011/08/21(日) 18:34:45 ID:4IaAZAME
>>280
ブログ管理人様

なにやら、ブログ管理人様とわたくしは、薩長の因縁といい、祈祷師の件といい、
コメント削除未遂事件といい、怪しげな糸で結ばれておるような気がいたしますね。

『いとしのレイラ』は、たしかにカッコいいでありますよね。こんなにカッコよく迫られたら、
ジョージ・ハリスンのかみさんも、ちっとは心が動いたでありましょうな。
曲の前半部で情熱を見せつけ、後半部では、一転して、静かに思う人に身を寄せてみる。
いやー、凡人には真似ができませんねぇ。

「あの曲のタイトルは?」と気になりながらも、わからないことってありますよね。
それにしても、わかるまでに30年がかりとは・・・、
記憶力もふくめて、すごいことでありますね。


な、なんとここで、八百比丘尼おねえさまがご登場なさいました。

それにしても、

>あれは、まだ私がバイクの後ろに乗っていたガキの頃、

800年前にバイク、ありましたっけ?

284トキ:2011/08/21(日) 18:34:46 ID:8IS2Bob.
一観覧者A様

 いつも素晴らしいご投稿、深く感謝申し上げます。

 女子会ですが、近日中にスレッドを建てる予定です。名称は短めにしようと思います。
本当は「なでしこ」の名称を使いたかったのですが、某団体から抗議が出そうなので、
残念ながらやめました。
 原則として、女性のみのスレッドです。管理人も、バトルが発生した時か、削除以外には
登場しない方針でいこうかと思います。
 また、いろいろと教えて下さい。

合掌 ありがとうございます

285義春:2011/08/21(日) 19:46:32 ID:SjZg29/2
>>283
初心者さま
横レス、失礼します。
800年前…ですよね?
確か、源平合戦で生月や麿墨という名機が
流行していた…と民明書房にありましたよ〜(大嘘

286八百比丘尼:2011/08/21(日) 20:02:52 ID:vfQXyn92

 さっきのつづきです。
憧れの年上の人たちが、熱く語り合う音楽。
それは、クラプトンにジミヘン、ジャニス・ジョプリン。この二人は、とうに
亡くなっていたけれど・・・・・。(ジャニスの唄うサマータイムは、すごい
と思う。)
まだ、レコードの時代。割と昔のも手に入りましたよね。

461OCEAN BOULEVARD の中の、『Let it grow』が好き。

時々行っていた、ロック喫茶のマスター(世良公則ふう)は、娘に『れいら』
という名前をつけていました。

遠距離恋愛(だったと思う)中の彼氏との電話(ケータイのない青春)は、
いっつも音楽の話ばかりでした。
そういえば、あの時の彼、いつのまにか消息不明になっちゃったけど、
元気で幸せにしているかしら。

 BGMは、なつかしいところで、
中島みゆき 『しあわせ芝居』にして。



   −−鈴夜 口は災いのもとーー
《 バイクだぁ?
  人力車の間違いじゃねえの。それとも牛車か?
  たしか、気が遠くなるほど年くってるんじゃなかったっけ。 》

パッカ〜ン!(せんべいの缶でなぐられた音)

287一観覧者A:2011/08/21(日) 21:33:18 ID:Q27fp0rU
…談話中、ちょっと横ギリます。
>284トキ様

いつもご配慮ありがとうございます。
なでしこは諦めます(笑)
バトルが勃発するほど盛んなら良いですが、
トキ様もご登場ないとなると、ちょっと初めは心細い気がします(笑)

またよろしくお願いいたします。

288初心者:2011/08/21(日) 21:33:37 ID:4IaAZAME
BGMでーす。

http://www.youtube.com/watch?v=DxD-NtbNwlE

そうそう、たしか「いけずき」だったと思うんだけど、この話を義春さんに、いちど訊ねて
みようと思ってたところなんだよ。宇治川だったよね、あそこを、スーパーバイクの
「いけずき」で渡って、さきがけの勲を立てたとかってヤツ、誰だったけな。
頼朝愛用のバイクをもらったとか、もらえなかったとかでもめたって話だよ。
このあたり、詳しい話を聞かせてもらおうと思ってたところなんだけど、ちょうどよかった。

いや、なに、これからバカするための、景気づけにしようと思ってね。


八百比丘尼おねえさま

それにしても、周辺の人々、そうとうにリキ入ってる人ばかりじゃないですか。
世良公則ふうのマスター。ロック喫茶。「れいら」ちゃん。そして、天海祐希似の長身美女。
クラプトン、ジミヘン、ジャニスを聴きながら、機械じかけの青春が、音を立ててまわって
いたんだよねえ。ふーん。

意外といってはなんだけど、おねえさまとミュージックが、こんな形で結びついて
いたんですねえ。
はるか昔に聞いたはずの、琵琶法師が弾き語る「平家物語」は、いつしか記憶のかなたへと
消えてしまっていたのですね。

>そういえば、あの時の彼、いつのまにか消息不明になっちゃったけど、
元気で幸せにしているかしら。

これって、ふつうの人なら「失恋レストラン」ですけど、
光明思想的にいえば、「消息不明」になるのですね。

鈴夜ちゃん、なんべんも聞くようやけど、
八百比丘尼ねえさんのホンマの年はなんぼなん。

289初心者:2011/08/22(月) 10:24:59 ID:4IaAZAME
義春さん

きのう、義春さんに問いかけたあとで、そういえば体調がすぐれないといって
おられたな、と気づいたんだけど、やはりよくないようですね。
栄養の摂取が十分ではないというところがあるのかもしれないね。

肉食をやめたらやめたで、栄養が摂取できずに体力が低下するという懸念が
ありそうだから、いわなくてもわかってはいるだろうけど、十分な栄養を摂る
ということを食生活の中心にすえたほうがいいみたいだね。

サプリメントという方法があるとは思うんだけど、以前ここでのやりとりで、
「食べるものには気を使っていない」というようなことを書かれていたから、
サプリメントについては、これまではあまり気にしておられなかったはずだよね。

他人が口を出すようなことではないのかもしれないけど、それに、義春さんの
ことは、じつはぜんぜんわかっていないとは思うんだけど、いい方法があれば
それを取り入れていってもらえればという気がする。

290義春:2011/08/22(月) 11:25:01 ID:SjZg29/2
>>289
初心者さま
今日は何とか出勤してます(汗)
ご心配をおかけして申し訳ありません。
それから温言有り難うございます!

いや〜この頃、気候がオカシイので、
本当に体調整えるのに苦労します。
どちらかと言うと、気温の変動の激しさですよ。
そもそも食べる気力も沸かないですから。
(実はアンチ雅宣先生時代でも、
雅宣先生が環境の事を、よく仰るのを
そういう意味から支持もしてたくらいです。
気候が変になったら、私の様な身体障害を
抱える者には、生きにくいものなのです。)


オマケに腹を開いたら1年程は、
中の回復はゆっくりなので、
どうしてもこうなります。

日にち薬ですね、
ぼやいても仕方ないから今日も頑張ります!(^.^)

291初心者:2011/08/22(月) 13:46:11 ID:4IaAZAME
義春さん

人間は動物のなかでもずば抜けた環境適応力を持っていますよね。
道具をもちいることができるというのも適応力のひとつかもしれません。

動植物は、人間とちがって道具をもちいることができませんよね。
そのために、適応力には限界があります。

気候が変化してまっさきに打撃を受けるのは、人間ではなくて、適応力を
持たない動植物です。
温暖化が現実になれば、多くの動植物が絶滅するはずです。
総裁先生は、そうした事態を防ごうとなさっておられるように感じます。

総裁先生のやり方を一方的に批判する人たちというのは、地上に君臨する
強者ではないかという気がします。愛国心はあっても動植物にたいする愛情には
欠ける。そんな人たちであるような気がしてならないですね。

なぜそうなるのかといえば、それが言葉の力、シニフィアン連鎖なのだと思います。

>個人が集団を同一視すると、理性は減退し、激情はある種の情緒的共鳴によって高められる。個々の人間は殺人者ではない。が、集団はそうだ。つまり個人は集団を同一視すると、殺し屋に変貌する。その変貌を触媒するのが「言語がもつ催眠的な力」なのである。
                          (某サイトからの抜粋)

『ホロン革命』のアーサー・ケストラーは、このように言っていたようでありますね。
「言葉がもつ催眠的な力」。わたくしはいつも、これに抵抗しているのでありますし、
おそらく総裁先生もそうなのでありましょう。

292義春:2011/08/22(月) 13:51:13 ID:SjZg29/2
>>288
初心者さま
冗談飛ばして元気になろうと想います。
笑えば元気も出ますからw
生月ってのは、他のバイクを見つけたら、
ヒャッハァァー!と自動的に潰しにいく猛々しさと、
月の様に美しいボディのナイスなバイクです。

で、それを欲しがったのは梶原の兄ちゃんの
源太景季なんですけど、頼朝の屋形は、
『おっほほほ…景季ちゃんがねぇ…
親父を贔屓にしてやってんから
佐々木の坊主にやらんと、他の奴が
怒りだしますね…代わりに麿墨で
和田さん、宜しくお願いしますよ〜おーほほほ!』
(キャラクターボイス:フリーザ様)
ってやったら京都乗り入れの時に
佐々木の坊主が生月乗ってきやがったんですわ。

で、景季ちゃん
『えぇ?何で佐々木の野郎、生月乗ってんの?』
佐々木
『いや、フリー…頼朝様ンとこから盗んできたんだよ!』
景季
『な、なんだってー!?(AA略)』
『ち、ちくしょーーー!俺も、盗んできたら良かったァァァァ!ちくしょーー!』

どうみても景季がべジータですw
大変有り難うございま(ry

…休み時間が終わるので、又、後にしますw

293初心者:2011/08/22(月) 14:10:39 ID:4IaAZAME
義春さん

読むだけ読んでください。返信は無用です。
わたくしはいつも、相手の情緒的な反応をあおるような言葉づかいは、可能な
かぎり慎むようにしているつもりなのでありますね。もちろん相手が、女子青年や
白鳩のおねえさま方であれば、情緒的な反応を期待しますが、わたくしがいう
「情緒的な反応をあおるような言葉づかい」というのは、これとはまったく異なって
いるのでありますね。

中身がカラッポで相手の情緒に訴えるだけの言葉づかいが気にくわない。こういう
ことなのでありますよ。具体的な中身を書いて真を問え。こういうことを言いたいので
ありますね。
「雅春先生の教えを護れ」。これは情緒に訴えているだけでありますね。もしも本当に
何か言いたいことがあるのなら、もっと具体的に書くべきでありますね。
雅春先生のどのような思想が、どのような言説によってゆがめられ、ほうむりさられようと
しているのか、それを詳しく書くべきでありますね。
今は具体的にこのような状況にある。それをまずあきらかにしておいて、それに対抗する
手段を述べるべきなのでありますね。「雅春先生の教えを護れ」といわれても、具体的な
状況が何も伝わってこないのでありますよ。

わたくしがこれまで見てきたところでは、思想的な言及は皆無であります。いたずらに
危機感をあおっているだけのように思えるのでありますね。その結果としてシニフィアンの
連鎖、言葉を変えて言えば、意味作用の連鎖が集団のなかではじまり、「言葉の催眠的な
力にみんなして陶酔してゆく」という現象がおきているようにしか感じられないのでありますね。

294初心者:2011/08/22(月) 14:27:30 ID:4IaAZAME
>>292

義春さん、面白かったです。臨場感があって、ふたりの武将の意地の張り合いが、
それは見事に伝わってまいりました。
まあしかし、欲しくても手に入れられなかったスーパーバイクにライバルが騎乗と
あらば、これはジェラシーでありますよね。そのジェラシーを「死んで抗議する」という
方向へ持っていこうとするのが、ヒャハハハァァァーーーの面目躍如といったところ
でありますよね。こういう人生を生きてみたいものでありますね。
自己陶酔といってしまえば、そうなのでありましょうけれど。

295義春:2011/08/22(月) 14:38:13 ID:SjZg29/2
>>293
初心者さま
お気遣い有り難うございます。
…ですが、返信したいから返信します。

全く同感ですね。
確かに、危機感を煽るだけの部分があります。
もっと具体的に言っていけば良いのになとは、
アンチ時代からも思ってました。

雅春先生の教えとは何処を指すのか?
確かに、雅宣先生の説き方には
正直、偏りがあるとは感じますが…。
偏りが即、悪なのか?…とは感じます。
環境関連にしても、身を以てヤバさは分かりますしね…。

それこそ、根底に
対決ありきで語るのではなく、
根底に調和を求めつつ話していけば
…こんな事にならないで良かったのではないか?
…そうは想います。

296義春:2011/08/22(月) 17:15:23 ID:SjZg29/2
>>294
初心者さま
坂東武者ですからね。
何事も体面というか武者の誇りを
【命をかけて】大事にします。

例えば…有名所だと後三年の役かで
鎌倉権五郎が眼ン玉射抜かれたのを
彼の友人が引っこ抜こうと顔に足をかけたら
『武者の顔に足をかけるとは何たる屈辱!』
と(わざわざ抜いてくれようとする友人に)
刀を向けたくらいですからね。
で、友人も『それは申し訳ない事をした』と謝ってます。
もう何とも言えない世界です(汗)

そんな鎌倉権五郎を祭ったのが
鎌倉の御霊神社ですよ。何とも明るい御霊だと思いませんか?

297義春:2011/08/22(月) 17:23:02 ID:SjZg29/2
>>291
初心者さま
私は愛国路線も半ば入ってますが、同感なんですよ。
まぁ…仕事中で時間がないので簡略に書いてしまいますが、
自然が無くなちまったら、
愛国も言えんだろう…と想いますよ。
その意味からも雅宣先生の考えには
賛成なんですよ。

…とはいえ、バランスが大事で、
日本国の実相顕現の為にも、
環境保全は大事だと言って頂ければ、
だいぶ違ったんだろうなぁ…と想ったりします。

雅宣先生にしたら、その意味も含めて、
言っているつもりでも、ハッキリ言わないと
信じない人も多くいるのは事実なんです。

298初心者:2011/08/22(月) 19:31:37 ID:4IaAZAME
義春さん

それにしても不思議なものだよね。景気づけに「いけずき」の話を聞きたいと思っていて、
それでもきっかけがつかめずにいたのだけど、それがひょんなことからきっかけができた。
このあたり、偶然とは思えないものがある。

女子板ができたことだし、ここは無理してでも男臭くいくべき局面だろう。
硬派というのは、モテない男の最後の駆け込み寺だと心得ているけど、義春さんはともかく、
あたしは駆け込むことにするよ。

まあしかし、武士というのは、それがどこであっても踏まれたくはないだろうね。
義春さんが武士であれば、桃太郎ちゃんはたちまち「南泉斬猫」だろうね。

愛国心というのは、オリンピックとかワールドカップとかを見ていたらわかるけど、誰でも
持っているものと思えるほどに自然な感情だといえるはずなんだけど、これに言葉が
かかわってくると、たちまちやっかいな問題が持ちあがるとケストラーは考えていた
ようなんだよね。

ケストラーの『ホロン革命』の原題が、ふたつの顔を持つという『ヤヌス』であったように、
部分は、部分としての顔と全体としての顔を持つというのが、ケストラーのホロンの考え方
であったようだ。

部分は全体としての顔を持ちたがる。こういうことらしい。言葉を変えていえば、部分は
全体に奉仕したがるということらしいのだけれど、部分が持つこうした傾向に言葉が
かかわってくると、部分はひたすら全体のための献身的な行為へと向かい、それが戦争と
いう破壊的な結果に結びついてしまうことをケストラーは怖れていたようなんだよね。

部分はホロンとして、全体のためにひたすら自己犠牲的にふるまう。それをさらに助長
するのが言葉だとケストラーは考えた。人類はついに核兵器を持つにいたり、部分の献身的
な行為は、ついには世界を滅ぼす力を得たと考えたケストラーは、自身の病気もあって、
絶望のあまり、愛する妻とともに命を絶ってしまったんだよね。

299「訊け」管理人:2011/08/23(火) 09:20:38 ID:???

> 伝 統 さ ま

尚五郎(小松帯刀)さあを取り上げて頂き、ありがとうございます。
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=551
 まあ胡散臭い噂もありますが、それは無視して(笑)こん尚五郎さあ、天
才ですよね。もう、「全方位型の天才」なのかな?なにせ27歳で家老職を
勤めておりました。あの大久保サアすら、薩英戦争で指揮執ったが、たしか
34歳じゃなかったかな?・・・まあ要するに、大久保サアも天才じゃっど
ん、こん尚五郎(小松帯刀)さあはケタが違うチ思いもす(笑)

追伸

 教団にも、そして教団反対派にも、不足している人材・・・それは、尚五
郎サア型の御仁かもしれもはん(笑)

300トキ:2011/08/23(火) 21:24:56 ID:lnpO08uo
女子会板>>26

一観覧者A様

 一観覧者A様もスパイをされていたのですか。でも、一観覧者A様のような美人のスパイだと
フラフラとなりそうです。

 私の場合は、相手がいきなり告白されたので、仰天しました。その後は、結構、統一協会の事
を教えてもらいました。日本と韓国の間でトンネルを掘っているというので、調べたら本当だった
ので信じられない思いをしました。

 ああいうカルトがはびこるのも、生長の家の努力不足は確かにありますね。
こういう問題も正面から向き合い、話し合いたいと思います。

301一観覧者A:2011/08/23(火) 23:00:40 ID:iTv4MyAU
トキ様

びぃ、びじんスパイ〜思わず周りを見渡してしまいました(笑)

日韓トンネルか…思い出しました、
問題ありで、実現は難しいのでしょうね。
それでも大々的な宣伝で、信者から献金を散々とってるのですからね…

以前、文鮮明の長男の妻が逃げ出して、めちゃくちゃな内部事情を暴露してましたが…こうしたカルトの特殊で閉鎖的世界がどんどん明るみに出るのは良いですね。
カルトは結局、マインドコントロールにかかる人間に、しか、興味がないんですよね、
だから…訊け管理人様のご指摘のように、雅春先生が説いて下さった正しい宗教観、国家観が何より大切と思います。…それに、守るのはカルトから、だけではないですし…。


それからトキ様、ハンドルネームを変更を、希望しています。

…すでに一観覧者でもないこと、女子会版ができて女性の皆様にも気安く呼んで欲しい、ことや、何より、皆様の愛らしいお名前が羨ましく?なったという大きな理由です(笑)

一観覧者A⇒    さくら

(私にご縁のある花、ということで
…にしても、日本人なら、桜には、ご縁や思い出が誰にでもありますね。)
今後ともよろしくお願いします。人

302トキ:2011/08/24(水) 09:13:25 ID:ocalrx/I
>>301

さくら様

 おはようございます。カルト問題は、これから大きな社会問題になると思います。
いわゆる反社会的なカルトに対し、宗教法人の果たす役割りは大きいと思います。

 ハンドルネームの変更、了解しました。この点は自由だと思いますから、名前を
変更する旨を書いて、他の投稿者に了解してもられば、管理人の承諾は不要かと
思っております。

 では、今後とも、宜しくお願いします。

合掌 ありがとうございます

303一観覧者A⇒さくら:2011/08/24(水) 11:12:50 ID:iTv4MyAU
トキ様

ありがとうございます人。ではそうします。

以下適当に場所をお借りします。

……

小閑雑感の、雑感。

正直言いますと、雅宣先生のご文章に関心が持てず、ずっと本もちゃんと読んでなくて、それで今の組織にいるんですから、いい加減でした。
雅宣先生を批判される方は、関心を持っている分愛情深い、私もその愛情を見習わなくてはいけないです。

雅宣先生のご文章、或いは雅宣先生に理解を示す文章さえ、嫌悪を感じる方が、多いのかもしれません。
ただ、「雅宣総裁」の出現や今のような状態は、生長の家の今までの組織の歴史が産んだのだと理解しています。

読んでいて考えていたのは、「総本山は聖地とは呼ばないで下さい」の発言にしても、雅宣先生は、聖地とはそもそもなんであるのか、ということや、歴史的にも宗教の聖地と呼ばれたところで何が起こったのかを…ご自分で慎重に考察されて、結果、このような言葉として出てきた、ということです。
私もはじめこの言葉を読んで、え〜!と思った一人ですし、こうした発言が総裁としては良いか悪いかは別にして…
雅宣先生は、おそらく誰より自分にとって、宗教、生長の家とは何かを、とても慎重に考えている方だという一面を理解できます。


304一観覧者A⇒さくら:2011/08/24(水) 11:20:17 ID:iTv4MyAU
小閑雑感の、雑感。

例えば、もう昨年のご文章ですが小閑雑感の中の、「分かるということ」をテーマに全11回で書いているご文章、

5か6位まで進んだところで、面白いな、と思ったのは、
雅宣先生が、ここまで「忍耐強く」付き合ってくれた読者にお礼を言い、続けて実はこれは「私自身のためにやっているからである」と言われているところがあります。
正直興味がなければ、イライラするくらい慎重に進められる論理だし、それでも生長の家総裁のご文章だし、何かしらの信仰の深化を求めて読んでいる信徒もいるであろうに、「私個人のためにやっている」と言っていて(笑)、サービス精神?がないというか、ある意味やはり正直な方…ということを感じます。

また、私には、雅宣先生個人的には、こうした姿勢で、生長の家、宗教、というものに向き合わざる得なかったのだと、思うところがありました。

305一観覧者A⇒さくら:2011/08/24(水) 12:34:43 ID:iTv4MyAU
小閑雑感の、雑感。

「わかる」ということ、では、真理がわかる、或いは、宗教を信じることとは、どういうことか、ということを、論じてます。
総裁ははじめに、宗教的な理解も単に、感覚的体験を得るだけでなく、その体験を論理的に整理し判断すること、そのバランスの大切さを強調します。
宗教の盲目的信仰の危険性を警告し、また「奇跡」という言葉の乱用も危惧しています。

…宗教的理解の側面には、理性を超えた、究極的意味、究極的解決を求めるもの、また真理の全知覚的把握、全生命的把握が説かれていますから、ツッコミたい方もいるのでしょう。
その文章のブログのコメントにこんなものがありました。

「…私の知り合いのおじいちゃんは、「わしは難しいことはよくわからんが、人間は神の子だとわかったらそれでええのう」(阿万弁)と言っていました(さくら笑)…たしか、清超先生の、〜という本にもそう書いてありました。ありがとうございます、合掌。」

このおじいさまは、幸せだろうな〜と思いました。

306トキ:2011/08/24(水) 14:10:07 ID:ocalrx/I
さくら様

 ご投稿、ありがとうございます。

 一連の騒動を見ていて感じるのは、総裁のご発言は、すごく誤解されやすいという事です。
総裁ご自身の頭の中では、論理が完成していて、それなりの根拠もあるのはわかるけど、
あの場所で、あの時期で、それを言ったら顰蹙を買う、というケースが多いです。それは
「正しい」内容の発言なのでしょうが、聞いた人達を深く傷つける発言だと思います。すご
くもったいない事だと思います。

 それにつれて思うのですが、上層部の人達は、そういう反応をどこまで総裁に伝えているのか、
疑問です。おそらく、きれいごとばかり言い、不都合な真実は伝えていないのではないか、と
感じます。まあ、そういう取り巻きしか置かない総裁にも責任はあるのですが。

 これは、母親が言っているのですが、今、講習会にしろ、聖使命会員にしろ、すごく数字が
落ちているのですが、これは「良い事だ」というのです。母親はべつに本流復活派ではないので
すが、「落ちた方が良い」とすら言っているのです。

 つまり、総裁の信仰指導にしろ、組織指導にしろ、教区というか、現場ではすごく反発が強い
です。この点は、本流掲示板に書いてある事には間違いはありません。ところが、教区というか、
現場の指導者は「数字を落とすのは、総裁先生に申し訳がありません」とか言って、ごまかす
とは言わないけど、無理をして数字を維持しています。しかし、母親に言わせたら、「これは
悪い事だ」と断言をしています。「粉飾された数字で反応を見ているから、いつまでも話は下手
だし、内容にも魅力がないのです。自分の信仰指導や組織指導が拒否されている、と分かって、
初めて、総裁も教団も反省をするのです。」と言っていました。(母親は、本流復活派にも批判的
で、話し合いと信仰による和解を主張している人間です。)
 つまり、正しいメッセージを教団や総裁に伝える事が大事だ、ということだと思います。

 反面、最近の本流掲示板などは、総裁に対して、異常な個人攻撃に走っていると思います。
公人としての立場はありますが、あまりにも失礼な内容の誹謗中傷は、生長の家の信仰から
離れていると思います。心ない中傷をいくら書いても、生長の家の本流復活には影響がないと
思います。

 総裁にしろ、教団にしろ、反対に本流復活派にしろ、是は是、非は非として話をするのが
大事かな、と思います。また、掲示板としても、反対派も賛成派も等しく紹介したい、と
感じました。

 今後とも、ご投稿をお願いします。

合掌 ありがとうございます

307義春:2011/08/24(水) 14:39:30 ID:SjZg29/2
>>303
さくら様
横レス、失礼します。

>正直言いますと、雅宣先生のご文章に関心が持てず、ずっと本もちゃんと読んでなくて

まぁ…一寸だけ噴きましたが…。
私も同じですわ…難しいから読まなかった。
でも、よく読んでみると…というより、
雅宣先生の論調に全体的に流れるのは、
慎重の上に慎重に考察されたのは伝わってきてました。

前提を省略して揚げ足を取るに
近きものを見かけますが…
ある意味、人間らしいなとは感じます…
まぁ〜教団にしたら『やめて〜(泣)』な
事なんでしょうが、私はそういった所が
観ていてホッとするんですよね。

俗に聖地否定発見も要は
『実相と現象の混同を諌めたかった』
という事なんだろうなと想いますし、
さくら様が仰る様に、
そういった事が幾多の戦争を生み出した
事を踏まえての発言なんだろうと想います。
まぁ…ホント、雅宣先生は
誤解され易い方だなぁと想いますよ。
私はそういった真っ直ぐな人は好きなんですけどね。

308一観覧者A⇒さくら:2011/08/24(水) 18:43:40 ID:n56QsWfE
トキ様

ありがとうございます。

本当ですね…雅宣総裁って本当に…チョーKY…ですね(笑)
でもご本人は、ちょっと気の毒なほどマジメでいらっしゃるようなので、周りで相当の方のフォローが必要でしょうに…まあ余程損な性格なのでしょうか。

私もおそらく、次にどのような方が総裁になられても…運動の偏りは免れないと思います。

愛国運動にしても、「正しい」ことがどんな運動の展開になるかは、皆様がご指摘なさるように微妙で難しい問題がありますし、今までの歴史を嫌悪したところにどんな新しいものができても、やはり、「同じ問題」に突き当たるような気がします。


…しばらく、小閑雑感も、読みます(笑)

309一観覧者A⇒さくら:2011/08/24(水) 19:00:07 ID:n56QsWfE
義春様

>私も同じですわ…難しいから読まなかった。

義春様がそうなら…私はなおさらだ、と少しホッとしました(笑)

雅宣総裁は、今までの宗教の暴走の歴史を大変懸念されていて、生長の家には、そのような方向の可能性を与えないよう、ずいぶん考慮されて論じているのが分かります。
だから自分が見えないこと、感じられないことは…本当はそれらしいことを言える立場であっても、律儀なほどに、仰られない。

宗教に藁をも掴む思いでくる方に、「方便説法」も「善の目的の為に嘘をつくという悪の手段」も認められないと言う。これは、総裁の信念なのだと思いました。

ひたすらに雅宣先生を唯物論者と攻撃することは簡単ですが、…雅宣先生は、自分の言葉を神聖化されたりするのを懸念されているようだとも思います。

器用にわかってもらえるような方ではないとお見受けしますが…、でも、すべて、ブログにも本にも書いてあるんですよね。
私読んでなくて、気づかなかった(笑)

310トキ:2011/08/24(水) 19:38:28 ID:ocalrx/I
>>308

一観覧者A⇒さくら様

 この問題は難しいのは事実ですだと思います。ただ、この掲示板の変わっているのは、
書かれた内容を読んだ上での結論は、一人一人が決めたら良い、と考えている事です。

 管理人の考えは、教団側も本流復活派も、争いを止めて、早く対話と信仰による
和解に向かうべきだ、という考えです。でも、それは私個人の考えでありまして、
掲示板は、あくまでも意見交換の場であると考えています。

 いろんな書き込みを読んで、その上で「やはり、谷口雅宣先生に中心帰一しよう」と
いう結論になるのか、「いや、マサノブは生長の家から追放しなければならない!」
となるのか、それは各人の自由だと思っています。まあ、管理人の性格と同じで、
無責任で無節操です。ごめんなさい。(笑)

 ただ、生長の家の信仰を持った人なら、自ずと結論は出ると勝手に考えています。

また、未来の生長の家が、今よりも、少しでも、明るく、平和で真面目な場になれば
嬉しいと考えています。この掲示板が、そのお手伝いを、もし、ちょっとでもできたら
幸いです。

 ですから、あらゆる立場の人のご投稿を心からお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

311初子デラックス:2011/08/24(水) 20:14:47 ID:4IaAZAME
さくらちゃん、聞いてよ。あたし、アッタマにきてんだから。

初心者のヤツ、さくらちゃんに嫌われたってんで、すっかり落ち込んでしまってて、
それで、「さくらとは口をきかん!」なんていってるのよ。
どさくさにまぎれて、あたしのさくらちゃんを呼び捨てにするなんて、許せないわよ。
ほんと、アタマにきちゃう。
どうせ何やったってモテっこないんだから、いい加減あきらめればいいのよね。

だけどさあ、紙に何か書いて、それをくしゃくしゃに丸めてゴミ箱に捨てたのよ。
何が書いてあるのかと思って、こっそり拾ってみたら、なんだかしらないけどさあ、
どうやらそれは、さくらちゃん宛てのメッセージのようなのよ。
どうでもいいんだけどさあ、いちおう何が書いてあったか教えてあげるね。


さくらさんへ

ずいぶんとかわいく変身なされましたな。髪、短くカットなすったのですか。お姿のほうも、
さらにかわいく変身なされたのかな?

総裁先生のことを理解しようとさなっておられるようですね。こうした試みは、これまで
あまりなかっただろうから、貴重な取り組みであるといえそうですよね。
総裁先生が何を考えてらっしゃるか。それはすごくわかりにくいことだろうから、掲示板など
で、自分なりの思いや感じたことを書いてみるというのは、必要なことでしょうね。

誰かが書けば、それについてほかの人が考える。そうやって理解が広がってゆけば、
教団のあり方にもいい影響をあたえそうですよね。

さくらさんもおそらく気づいておられるでしょうけど、言葉は、ときとして破壊的な力を
持ってしまうことがあるようです。そうした力がどのようにして蓄えられ、育てられていく
のか、それを知ることは、宗教にかかわる人間としての義務であるようにも感じます。

これまで宗教は、言葉によって世界を破壊してきましたよね。「聖地奪還」。この言葉が、
これまでどれほどの惨劇を生み出してきたのでしょうね。すべては言葉ですよね。
「聖地」という言葉がなければ、聖地をめぐる争いは起こることがなかったかもしれません。

生長の家という、平和的な人々の集団でさえ、「聖地」という言葉には敏感に反応します。
「聖地」という言葉がなくても宗教は成り立つと思いますが、「聖地」という言葉があるため
に、それが争いやもめごとの原因になってしまいます。

宗教的心情は、おそらくふつう以上に強く言葉と結びついているはずです。そのために、
特定の言葉と自分自身とを一体化させてしまうということが、簡単におきてしまうようです。
これは警戒しなくてはならないことだろうという気がしますね。

言葉が容易に過剰を生み出してしまうことへの警戒心は、ことに宗教にかかわっている
方々には必要だろうという気がしてなりません。


まったく、いい年をして笑っちゃうわよ。バカ丸出しもいいところよね。
ほっとけばいいのよ、初心者なんか。

相手をしちゃだめよ。いい、わかった?
じゃあね。

312さくら:2011/08/25(木) 08:57:50 ID:n56QsWfE
トキ様

そのような掲示板だからこそ、出入りさせて頂いています、トキ様には感謝です、人。
(まあ、トキ様は、私をも、神の子さんと拝んで下さるから、というのもあります、笑)

そうですね、…どこに和解の接点があるのか私には分かりませんが、私は自分の立場なりに、模索したいと思います。

…まあ、中心や方針が変わっても、自分の素直な信仰を信じたいと思います。

313さくら:2011/08/25(木) 09:00:03 ID:n56QsWfE
初子デラックス さん

あなたいい人で好きだけど、私、やっぱり初心者さまを尊敬申し上げてるの〜ごめんなさいね。
初心者さまと仲良くなさってね、話し合って和解することが大切だって、トキ王子もいつも言ってるわよ〜
私、初心者さまにお手紙差し上げることにするわ…じあね。

初心者様

前略

お手紙大変有難く受け取りました。

昨日は、優秀な方が集まる会議を開かれていたようで…そっと教室の前を通り、私にはちょっと難しいお話でしたが、聞かせて頂きました。

初心者様のお言葉で気づいたのは、
雅宣総裁は、とても言葉の力の乱用を懸念され、たとえそれが生長の家の真理と言われる言葉でも、慎重に自分の考察を重ねておられるということでした。

総裁は、宗教が扱う言葉の暴走、それがどんな結果をもたらすかを歴史に学ばれ、自分の預かる生長の家はそのような危険に晒されないようにと、慎重に考慮されておられています。

…こうした観点からも理解が進むかもしれないと、
初心者様には、大きな示唆を頂き感謝しております。

これから読み進めようと思います…勉強不足ですので、また、呆れずにご指導下さいませ。

かしこ

P.S  むかしの彼女のことで、ヤケを起さず、お身体大切になさって下さいね…!

さくら

314初心者:2011/08/25(木) 14:57:19 ID:4IaAZAME
これはそれほど古い話ではない。元カノに勧められて、NHKの単発ドラマ『赤い魚』の
再放送を見た。元カノが勧めたのは、たんにあたしが「瀬戸内海が好きだ」という、
そんな理由からだった。

だけどあたしは、『赤い魚』に感情移入した。それは今でも心にのこる素敵な出会いだった。
主人公は、落ちぶれて、瀬戸内海の大崎下島でエロい小説を書いている老作家だった。
あるとき、そんな老作家のもとに東京から若い女編集者がやってくる。

「担当の○○の都合がつかないので、代わりに自分が原稿を受け取る」と女は言った。
老作家は、女をしげしげとながめて「お前ではダメだ」という。
原稿をわたしてもらえなかった女は、最終便の船が出るまで島でねばる。
浜辺に描いた絵が老作家の気を惹く。
老作家と若い女の交流がはじまる。

いつしか老作家は、女に淡い恋心をいだくようになる。
不釣り合いな恋と、地に堕ちたプライドのはざまで老作家の苦悩がはじまる。
抑制。
老作家にできるのは、たったこれっぽちのことだった。

老作家は女に無理な注文をする。
金魚鉢の赤い金魚を殺して魚拓にしろと命じる。
その魚拓を新刊本の装丁に使う。
老作家のこの言葉に、女は泣きながら金魚を殺し魚拓にする。

やがて女がこなくなる。
東京の出版社に問い合わせる老作家。
「ガンが再発して入院した」

ここでドラマは冒頭のシーンにもどる。
老作家は東京にいた。
真っかな薔薇の花束をかかえて病院の広場にすわりこむ老作家。

女がやってきた。
「恋されているような気がいたします」
「そう思ってくれていい」


なんだか知らないけど、あたしはこのドラマに感動した。
こういうシチュエーションを一度でいいから演じてみたいと思った。
あやうさを秘めた女は、その知的好奇心ゆえに老作家に関心を持つ。
廃墟と化した美意識にしがみつく老作家が、おさまりのつかない葛藤に身をよじる。

分不相応な望みとは知りながら、一度でいいからこんなシーンを演じてみたいと
思っていた。ドラマの一場面が今もあざやかによみがえってくる。

                             妄想好きな初心者より

315さくら:2011/08/25(木) 21:50:50 ID:n56QsWfE

…私はいつもいつも年上の方ばかり好きになって、傷つくことが多かった。

でも、これで最後にしよう、と思ったことがある。

その人に仕事を頼まれれば、ラブレターを貰ったように嬉しくて、誰よりその人の役に立ちたくて、頑張った。役に立てば、ずっと側にいられると思って。
ずっと結婚もせず、その人の側で仕事をしよう、仕事でもあるんだから、その人に奥さんや子供がいても関係ないって自分に思い込ませてた。

その人が言うなら、赤い魚を殺すことも、苦ではなかったと思う。たぶん、何度でも。

でも、私はいつも感情が出てしまう。多分相手が苦しいくらい。

自立をしなさい、と言って、その人は、私を、違う人に会うように、違う仕事をするようにさせた。

そして、これからは、正しい人を正しく愛しなさい、と言った。

あなたは私の正しい人ではないのですか、というと、
これからのあなたには、あなたが正しく愛すべき人がいるから…と言った。

…私の、正しく愛すべき人は、どこに、いるのでしょうね。


今夜は、雑感をまとめよう〜と思っていたけれど…
もう何も読めない、書けない。どうしたんだろう、わたし

…古傷を癒しに、しばらく一人旅にでようかな。
そうだ、すこし、旅に出ようかな。








……なんていう、

さくらの妄想、日記でした、、

今夜は、せつない夢を、
見そうです。

316初心者:2011/08/25(木) 23:03:12 ID:4IaAZAME
少し勘違いをしていた。番組のただしいタイトルは、『火の魚』だった。

老作家を演じていたのは、この7月に亡くなられた原田芳雄さんだった。
若い女を好きになって、そんな自分に怒りを感じ、女につらくあたることで、
自分から去っていくように仕向ける。
去られることが堪えられないことだと知りながら、去るように仕向けること
しかできない老作家。
矛盾と葛藤のなかであえぐ原田芳雄さんの姿が印象的だった。

あらんかぎりの言葉を並べ立てて、女と自分との関係を語ろうとする老作家の姿が、
なんだかとっても切なくて、自分のなかに取り込みたい衝動にかられた。
そんな老作家の姿を妄想できれば、あたしは最高の人生を、きっと送れる。
妄想でつながる、人生にくたびれきった男と、知性に翻弄される若い女。
この状況を語れる言葉をこれから探しにゆこう。

317さくら:2011/08/26(金) 12:37:26 ID:r0g2835g
小閑雑感の、雑感、、

さて、「わかる」シリーズでは、「わかる」とは、どういうことかを導入として、
私たちが宗教の中で「真理を知る」「真理がわかる」という時、それは、どういうことを意味するを検討していきます。
宗教を信じる時の「信仰」と「理性」のバランスはどうあるべきなのか、
総裁は、「理性を伴わない信仰」が、どれだけ危ういものであるか、擬似科学の例などを取りあげながら説明しています。

…読んでいて、総裁が「読者」にお礼が言いたくなる気持ちも分かります。(笑)
 なんかしらの得があったり目的がなきゃ、お忙しい〜生長の家の信徒は、読む気が失せるのもわかります(笑)しかし、これは、宗教にとって大変重要な考察だと、私は思ってます。

…こんなことを書いてると、私は尊敬する大先輩方に嫌われてしまうかも知れないなどの懸念もよぎります。(泣)白鳩会の先輩には可愛がってもらわないと生き残れないし、そんな先輩の前で、雅宣先生にちょっとでも理解を示せば…洗脳されてると思われるかも(またか?)しれませんね。まあ小閑雑感も読まれないのですから、雑感の、雑感など、誰も読みませんけど…

318山ちゃん1952:2011/08/26(金) 13:28:22 ID:VYuJjPQo
さくら様へ

人間は「わかった」というような悟りは一生あまりない。
そこには「我」が出てしまいます。
「我」も出てもいいのだといえば「悟り」でもなんでもない。「我侭」なのです。
だから「悟る」などという大悟を考えず。少しでも「喜んでいただける」生活を
すればいいのです。
どうすれば喜んでいただけるかは人それぞれあります。
ゴミを拾うのも、自治会などで清掃活動するものもよし、挨拶などもよしなのです。
簡単なんですよ、人はどう思おうが喜んで戴ける生活を実践することです。
そこから生きる喜びも出ます。
また「国を愛する」ことも素晴らしい「善徳」なのです。
愛されたいよりも「愛する」ことが大切です。
そのような気持ちは誰かが見ていてくれます。不思議なことですが「誰か」
が見てくれます。

319初心者:2011/08/26(金) 14:36:45 ID:4IaAZAME
さくらさんへ

>こんなことを書いてると、私は尊敬する大先輩方に嫌われてしまうかも知れないなどの懸念もよぎります。

わたくしは、何があろうともさくらちゃんの味方でありますよ。
ですが、山ちゃん1952様を相手にするのは、チトつろうございます(堪忍)。

個人的には、「わかる」というのはアリだと思いますね。
わかったところで、どうってこともないですけどね。

問題は、それをどう表現するかだと思います。
何もしない。これもひとつの方法ですね。
わかろうとしない。これはいい方法ですね。
恋をしない。これはあまりいい方法ではありませんね。
人生を捨ててみる。最高ですね。
さくらちゃんを好きになる(片思い限定)。目下のところ、これが一番ですね。

あとは老作家になりきって、ありったけの言葉を並べ立てて、
身もだえするほどの苦悩を味わう。
生きるって、こういうことでしょ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板