[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える 2
1
:
トキ
:2011/06/15(水) 11:57:20
このスレッドは、生長の家の「今の教え」と「本流復活」について、自由に議論をするため
に作成したスレッドです。
生長の家に関連する話題なら、上記に話題に限定しないで、広く受け付けます。また
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、基本的に生長の家の教義と谷口雅春先生の説かれた教え
を支持、共鳴する人のためにサイトです。生長の家と谷口雅春先生へのご批判をされる内容
の投稿はご遠慮下さい。
投稿の削除はしない方針ですが、アダルトサイトや出合い系サイトの勧誘を含む内容など
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
ご理解下さい。
1322
:
さくらマネ
:2011/09/04(日) 17:14:48 ID:MyHzqVpw
…ぼ、ぼるぼさまが、このきたない部室に!…(女子マネは、大人のおとこに憧れる年頃である)
うのマネは、精霊とお話ができるそうよ、今度、わたしにも精霊さんを紹介してね、
じあ、新監督〜、松下奈緒、と、野田総理、のポスター、はずしていんですね〜
1323
:
ぼるぼ
:2011/09/04(日) 20:18:41 ID:4owz4/YI
>>1320
新監督
>あかり姫はひょっとするとでございますが・・・なんか生長の家を救うミ
ューズとならぬか?そんな妄想までも膨らませてくれますね。いやー彼女の
雰囲気、といいますか、空気感といいますか・・・両派ともに話を聞きそう
な気がしますね。
うん、これはいいアイデアである。僕は、次の生長の家総裁は貴康さんがやればいいと思っていたんですが、そもそも生長の家が大本の系統であることを鑑みれば、あちらの5代目が出口紅という若くてかわいい女性であることによって教勢を伸ばしているではないか。
されば、生長の家の4代目も、あかりん先生を頂点にいただけばその爽やかにして愛すべきオーラによって、U字回復で大繁盛間違いなし。
要は、補佐役さえしっかりしていればよい。いまの雅宣さんは回りにイエスマンしかいないようである。
>さくらマネ
大人の男はたいてい若い女性に憧れるものである。雅春先生も、若い女性信徒に囲まれると、若素というのかあるとか言って喜んでいたものである。
1324
:
さくら
:2011/09/04(日) 20:34:36 ID:MyHzqVpw
・・まさか、この汗臭い部室に、「和解の女神」が舞い降りるとは・・!
やはり、奇跡って起こるんですね。
>ぼ、ぼるぼさま
わたくしも、雅春先生の、その「若素の神想観」を知りましてから、
自分よりピチピチしたギャルがそばに来れば、この若素を取り込むようにしております、はい。
効果のほどは・・もう少し時間がかかりそうです。
1325
:
爺
:2011/09/04(日) 21:23:19 ID:???
「危険でございまする!姫外に出られては・・・」
「えっ!千秋楽が終わったから・・・ってあぶのうございます」
「ぼるぼなる怪しげな男が、姫の若素なるものを拉致しようとたくらんでおりますゆえ・・」
「あっ姫!!行ってはなりませぬーうーー」
1326
:
さくらマネ
:2011/09/04(日) 23:13:14 ID:MyHzqVpw
…やはり、姫君とて、ぼるぼさまの魅力にはかなわなかったようでございますね…
だって、ぼるぼ、ですよ、ゴルゴ、くらいしか、敵いっこないですって。
爺、諦めなさい、
1327
:
爺
:2011/09/05(月) 01:19:32 ID:???
ボルボなどおそれてはいませんぞよ
親方様の籠は・・・ボルボV70でござった(笑)
なにゆえその籠を手放されたか・・・それは・・・
「今の教え」のエコのせいでありまする。
まさに「今の教え」は「家」弱体化政策でござる。
おかげで・・・我が藩の籠は・・・スバルサンバーでごじゃる。
1328
:
新監督
:2011/09/05(月) 07:10:13 ID:???
現象に立つての努力は空しい。現象と實相と二つの世界に心またがりなが
ら、現象の足りなさを嘆いての努力も空しい・・・・あっ、新監督であります。
さて月曜日です。各自自分の持ち場で精進しやうではありませんか。
ちなみに「訊け」管理人はブログ記事(吉田國太郎先生御文章)に多々、誤植がある
ことが判明しテンヤワンヤであります。
1329
:
さくらマネ
:2011/09/05(月) 09:26:34 ID:MyHzqVpw
…新監督、めっちゃ空気読んでるわ。
今日一日、各部員の健闘を祈ります!
以上、解散。
1330
:
八百比丘尼
:2011/09/05(月) 09:47:08 ID:j8iOdie.
−−鈴夜 実は、芦田愛菜ちゃん好きーー
姫、私めが白いメルセデスベンツでお迎えに参ります。
http://www.youtube.com/watch?v=6NG7eqpdZ70
あ、新監督 ち〜す。新入部員の花形満ッス。
グランド5万週してきま〜す。(ベンツで)
東京ガールズコレクションで、愛菜ちゃんがネコのポシェットかけてた。
ネコ好きだってさ。 ウレシ〜。
1331
:
前監督【電信柱の影より】
:2011/09/05(月) 10:40:17 ID:UodBcqiE
>あ、新監督 ち〜す。新入部員の花形満ッス。
>グランド5万週してきま〜す。(ベンツで)
だちょうの女将が、すごい新人連れてきたなあ・・・
>さくらマネ
からみづらいか?新監督の吉國田太郎先生、からみづらいか・・・?
お前には苦労をかけるなあ、スマン・・・
1332
:
さくらマネ
:2011/09/05(月) 11:51:21 ID:MyHzqVpw
前監督!
あなたには安心してボケていて欲しかった…
…しかし、ご安心下さい、新監督の元、わたしたち女子マネが、部室をお守りします、笑。
<随時、新女子マネージャー、募集中!!
……急募!!>
1333
:
「訊け」管理人
:2011/09/05(月) 12:32:06 ID:UodBcqiE
| 2010年9月5日(月) 朝刊 |
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄| |
| | 「からめん」新監督に暗雲? | | 傍 | |
| |______________| | 流 | |
|. __ .| 新 | |
| 歓喜に沸く本流市民 | 吉 .| | 聞 | |
| _______ か .| 田 | |__| |
| | .∧_∧ . | : : ; ら | 國 | __ |
| |__∧ < ∀´ > | : : ; み | 太. | |紙面| |
| |∀´>ウエーッハッハ | : : : づ .| 郎 | | : : : :| |
| | つ / /\ \ .| : : : ら. | 風 | . | : : : :| |
| ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ; : : い. ̄ ̄. | : : : :| |
| 識者の声: ふ : : : : よ : : : :  ̄ ̄ |
| : : : : : : : : : 反 ざ : : : ; : :! : : : : : : : : : : ; | _
| : : : : ; : : : : 省 け . : : : : : : : : ; : : : : : : : |
| ; : : : : : : : : 不 て : : : : : : : ; : : : : : : : : |
| : : : : : : : 要 ろ : ; : :早くも限界説浮上 | /
| ――――――――――――――――― |)
| 野田政権 ア 週 .| ARAE |
| どぜうの サ 刊..| 2位者の味方 |
| 根性を検証 チ | 蓮舫に訊くけ!
1334
:
さくらマネ
:2011/09/05(月) 13:56:41 ID:MyHzqVpw
かんとく〜
新聞に折り込みいれときましたから〜
<新女子マネジャー、50人、緊急募集中!!
…至急!(フェリス女学院女子、特別待遇あり。…お紅茶付き。)>
1335
:
うのはな
:2011/09/05(月) 16:56:59 ID:iM0b0bt6
>>1283
役行者
> ソヤァ ソヤソヤソヤ 前略、道の上より
畏れ多き役行者さま。 ソヤァ ソヤソヤじゃなくて、
ソイヤソイヤ素意や ですよ。
これだから日本酒党員は手に負えないんですよww
いつも泡盛飲んで泡踊り踊ってるみたいで(笑)
書き込みするときぐらいは禁酒してほしいですねw
でも私も先日乳酸菌たっぷりの美容酒(通称ドブロク)飲んでみました。
またね!
1336
:
役行者
:2011/09/05(月) 19:32:15 ID:CmXHYe.w
>うの大明神
これはこれは、厳しいツッコミ(+。+)アチャー。
はるか昔のコメントだから、麻雀とともに忘れもうた。
一世風靡 粋やねぇ 泡踊りとは、チョイっと、ちゃうね(p_-)
エライコッチャー・・・ありゃ〜〜失礼しました<m(__)m>
1337
:
【父母會會長】「訊け」【舊字體フエチ化】
:2011/09/06(火) 07:24:14 ID:???
吉田國太郎先生御文章をアツプ致しました。是非御郄覽あれ。なほ、舊字
體變換が難航を極め、時輭を要しました點各位にお詫び申し上げる次第です。
●「往相虗進の境を超えて」後編
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65585101.html
しかしながら正當表記(舊字體)の母國語で拜讀する御文章・・・誠に美
しいものでありますね。
追伸
なお今回の修正に當たりましては、繁團某幹部樣より深切なるレポート―
―「全誤植箇所の指摘」を頂戴致しました。この場をお借りしまして御禮申
し上げます。有難ふございました。
1338
:
新監督
:2011/09/06(火) 07:28:29 ID:???
「人間の〝其の儘〟が藭である。」の恩師の御言葉が新たなる響きをもつ
て身に沁みる今日である・・・あっ、おはようございます。新監督の吉國田太
郎です。
さて、上記文章が判りづらいと思いますんで、脚注などを。
<註>
御郄覽 = ご高覧
舊字體 = 旧字体
變換 = 変換
時輭 = 時間
點 = 点
正當表記 = 正当表記
拜讀 = 拝読
追伸
父母会会長さまは今回、吉田國太郎先生の影響で正統表記(旧字体)フェチ
になった模様です。しばらく空気を読めない投稿がつづくかもしれませんが、
ぜひお赦しを。
ついでに同じ正統表記仲間のあの方(雅●不●感さま)、ご登場をお待ちし
てます(笑)
1339
:
さくらマネ
:2011/09/06(火) 08:29:01 ID:MyHzqVpw
皆様、おはようございます。本日もありがとうございます。
みなさまのお住まいの地区は台風の影響はいかがでしたか。
本日も和解に向けた白熱した対話を期待しております。
*なお、こちらの部室は、ストレス発散の場として、ちょっとしたコーヒーブレイクに、喫煙所に、自分のテーマを語るのも良し、真理の聖典を紐解くのもよし、お酒の話もよいでしょう、ボケるのもよし、ツッコむのもよし…そんな休憩の場として、たまにはお使いください(と、勝手に言って、ごめんなさい、トキ様、汗)
では、本日も素晴らしい一日をお過ごし下さい。
みなさまのご活躍お祈りいたします!
女子マネ一同。
1340
:
新監督
:2011/09/06(火) 09:31:54 ID:???
それは暗の中から光を拜んでゐる姿である・・・あっ、新監督の吉國田太
郎です。ええっと、義春さん、キミ宛にバイク便(ビジネス文書)で「超速
達」が届いているのですが、朗読してみましょうか。差出人は前監督さんで
す。読みます。
―― は る よ し !
「今の教え」と「本流復活」を考える 3スレの
>>995
発言だが、
これはなんだぁああ!!
>姫の顔見知りとして…
きききき貴様、姫の知り合いなのかぁあああ!?
この発言に嘘偽りはあるまいなああ!?
そして、もしも・・・万が一もしも、この発言、
「オマエは姫の知り合い」が本当ならば、
オレはオマエに言っておきたいことがある!
その言葉はなあ、
「 よ ろ し く お 伝 え し て 」 (ハート)
1341
:
新監督
:2011/09/06(火) 09:35:51 ID:???
ああ、あと追伸もありましたね。朗読しましょう。
ええっと「はるよし、オマエ、
キャプテンやれ」
1342
:
「訊け」管理人
:2011/09/06(火) 10:44:00 ID:???
ダイジェスト第3回東京靖国一日見真会
http://www.youtube.com/user/taniguchimanabukai
#p/u/0/k7kgdZGg-ME
谷口貴康先生の御尊顔、初めて拜しましたが・・・娘さんのことを扨て置
いても、そして、過去に「弊ブログを評価してくださったから」なんて理由
で、こんなことを言うわけではないんですが、「ファンになりました」と表
明したいですね。いやー「良い」です、貴康先生!教団部外者から見ても最
高です。
「かなりな親不孝をしました」
「〝肉体なし〟これなかなか解からないですよね〜」
「『甘露の法雨』暗記しました。でも暗記、しただけなんです(笑)」
いやーこういうご発言、なかなか出来ることではないでしょう。そしてこ
んな方であればこれ、新規開拓(新しい信者獲得)も容易に進みはせぬか?
そんなことを考えてしまいます。同先生の印象(偏見)ですが貴康先生・・・
〝宗教者性〟と〝一般ピープル性〟のバランスが絶妙であると、つまりは、
「あっち(宗教)のことを、こっち(一般ピープル)の言葉で教示可能な方」
であると、そんな感じの印象になりましょうか、非常に生意気ながら。
まだ『一寸先に光は待っていた』は未読なんですが、今日は本屋に注文し
に行きます(笑)わたしは地元書店でしか買わないんで(商店街活性化のた
め)、届くのは遅れるでしょうが、拝読が楽しみだなあ(笑)
1343
:
八百比丘尼
:2011/09/06(火) 13:25:38 ID:j8iOdie.
さくらマネ
フェリスのお嬢さま達を勧誘しようとしてるけど、女の園の実態を
ご存知かしら。
男子の夢を壊すのは忍びないけれど、
実は私、某ミッションスクール(フェリスではない)に通っておりましたの。
学園の中に修道院があるところよ。
美しく、清らかなシスターたちに囲まれて、毎週月曜日の朝には
礼拝堂でミサがありました。
高校時代にわるさばかりしていたので、そこの大学部に放り込まれたのよっ。
女の園の秘密、知りたい?
そのうち、おいおい教えて差し上げるわ。
お紅茶は、FAUCHONにして。 ごきげんよう。
参考資料
http://www.youtube.com/watch?v=xEBhioZhkog
これって、うちの学園がモデルなのかしら?
1344
:
山ちゃん1952
:2011/09/06(火) 16:21:50 ID:VYuJjPQo
皆様へ
私のような我侭な偏屈な人間はいないんだろうな、しかも天邪鬼ときている。
それじゃ全く駄目人間かな?
ただ、偏屈な人間が長く生長の家を行なったのは「無知」だったからと思う。
あまり世間を知らず、子供のように「疑問」がその根底にあった。それと、それを
行なえばどうなるかを考えていたことも事実です。
だからおかしいと思ったら、つい云ってしまって失敗することがある。
今回のいろいろな事も普通であれば「おかしい」のだけれど、我慢強い人間は我慢
出来るので尊敬する。
それとひょっとして「その人間」は変わるかもしれない「楽観的希望」がそのように
させているのでしょうか。
だがその「楽観的希望」という言葉は嫌と言うほど聞きました、耳にタコ出来る
ほど聞いた。
でも、それで変わった人間はほとんどいません。いたことも事実ですが少人数
であることは間違いありません。
昔、地方講師のご子息に家庭訪問行きました。何百件と行きました。
ベルを鳴らして
『●●青年会です』
地方講師の御母さんが出てきます。
『○○君いますか』
『今手が離せなくてごめんなさい』
と部屋を気にしている。
『全国大会の参加促進をしております』
『ああ!聞いています。白鳩会からもパンフレット頂いています』
『今回は是非行っていただきたいのですが』
『ごめんなさいね、うちの○○君は忙しいと言っていますので・・・』
『家に○○君おられましたら、呼んでいただけますでしょうか』
『○○君は今は時期が早くて、皆様のようになかなか活躍出来ません』
少し納得いかずに
『とりあえず、話させていただくわけにいかないでしょうか』
地方講師
『私のほうで「神の子」さんですから必ず青年会に行くようになります。』
もう一度会う事を
『私達の方から伝えてはいけないのでしょうか』
地方講師
『ごめんなさいね、今取り込みしていますので、また連絡致します』
ほとんどはこんな会話で終わった。なかには強制的に会わして頂くご子息もおられ
ます。
こうして何十年という形で青年会で家庭訪問しましたが、今、そうした中で
活動会員はいません。
よく私達は言ったものです。
「きっと良くなる」とかは『希望的観測』であると思っています。
そうなって欲しいとわかるが、何もしていない事です。
だから「希望的観測」はイコ-ル「何もしない」と思っています。
しかも「言っている」だけでも「何もしない」といわれても仕方がない。
そうで合って欲しいが神のみぞ知る。ただしほとんど努力しない。
そんなんじゃ。無理ですよ。
そう言ったほうがいい。なんら努力や成果もなしに「そうなって欲しい」というのは
私といっしょで「我侭」なのです。
1345
:
さくらマネ
:2011/09/06(火) 16:39:16 ID:cAHGxzJA
比丘尼おねえさま
おねえさまは、ほんものの、お嬢さまだったのですね…(憧*)
女の園の実態…
それだけは言ってはなりませぬ…それだけは!
ここは、夢を見させて、おきましょう…。
しか〜し、妻帯者でありながら、女神にうつつを抜かし、女子の気を引こうと女子部に乱入しBGMを流す!
このような殿方には、良い薬になるかもしれませんね…
おねえさまとは、今度ランチでもご一緒したいですわ。(オーガニックの)
1346
:
【電柱の】前監督【影から】
:2011/09/06(火) 17:32:07 ID:???
>八百比丘尼さま
女将・・・女将が一言、そう一言云ってくだされば、心安らかに
なるんですが・・・・その一言は、
「 フ ェ リ ス は 違 う 」
>さくらマネ
>妻帯者でありながら、女神にうつつを抜かし、
いやー、だって激似なんだもの、佳代ちゃんに。
ああ、佳代ちゃん・・・
そして、あの日歩いた、「外人墓地」
http://www.google.co.jp/imgres?q=%E5%A4%96%E4%BA%BA%E5%A2%93%E5%9C%B0&um=1&hl=ja&sa=N&qscrl=1&nord=1&rlz=1T4ADBF_jaJP316JP316&tbm=isch&tbnid=YAOdIv1dPxs-ZM:&imgrefurl=http://blog.goo.ne.jp/maaslittleroom/e/b332fbd0aaefb7c6531350c4bdde4562&docid=iMSK0GVQMUFXBM&w=500&h=333&ei=UtplTv7qN-HWmAW669mMCg&zoom=1&iact=hc&vpx=699&vpy=119&dur=1796&hovh=183&hovw=275&tx=177&ty=140&page=1&tbnh=111&tbnw=147&start=0&ndsp=15&ved=1t:429,r:4,s:0&biw=1024&bih=538
1347
:
部員A
:2011/09/06(火) 17:33:34 ID:???
そのとき、
外人墓地にて監督が放った、
佳代ちゃん、
ド ン ビ キ の 一 言
は?
1348
:
【電柱の】前監督【影から】
:2011/09/06(火) 17:34:57 ID:???
「これ、日本人墓地だったら、怖いね〜」
いや、だってあの当時は、
必死だったのよ。
(笑いを取ろうとして)
しかし、ひいてたなあ・・・・
トラウマになるわ、マジで。
1349
:
トキ
:2011/09/06(火) 17:36:06 ID:87j8qz7A
>>1344
山ちゃん1952 様
いやー、懐かしいですね。青年会時代の家庭訪問。たしか、「オルグ」とか言っていました。
偏屈なのは私のほうですよ。何しろ、家庭訪問をしても、「用事があるのなら、無理して行事に
来る必要はありませんよ」と言っていました。「その代わり、仕事なり勉強を先ず頑張って下さい」
という話をしていました。こういう推進をしていたので、長い青年会時代でも、表彰状というもの
は一回ももらった事はありません。
私の場合は、特に大きな問題を抱えた人、あるいは将来有望な人を重点的に家庭訪問をしました。
引きこもりや重度障害者の方の場合は、行事に参加できないので講話を録音したテープを毎回持参
しました。将来活動をしてくれそうな人の場合は、誌友会を開いてもらい、そこで、一緒に運営を
したりしました。
どちらかと言うと、数よりも質という考えで行きました。前者の場合は、社会復帰、社会参加が
できるまで、後者の場合は組織指導ができるまで、細かく指導しました。どちらも、信仰指導が
基本です。また、先ずは相手と信頼関係を作る事に力を入れていました。
逆に、参加する気持ちのない人を無理に行事に引っ張る事はしませんでした。
学生時代、「人間には、指導者とメダカみたいに従うだけの人間の二種類がいる」という話を
聞いて憤慨した事があります。が、社会に出ると、その通りだと思いました。生長の家に触れて
変わったのは、誰でも、指導者になる可能性がある、という事です。ただ、本人の自覚の程度で
その差が出る、というものです。百人のその他大勢よりも、一人の強い信念をもった同志を育てる
つもりで後継者の育成をしました。そのためには、入信直後は運動はしばらくしなくても良い、先ずは信仰
の勉強をしなさい、という指導をしました。良い活動者の条件とは、よい社会人であり、よい
家庭人である、という考えを持っていました。常識があり、礼儀作法もわきまえ、教養のある人
である、というものです。ですから、まず、仕事や勉強を真面目にし、家庭を大事にし、社会
常識を守り、その上で、可能な範囲で活動をしなさい、というものでした。(これは、私が
谷口雅春先生の直弟子の先生から習った事です。)。仕事や学業があるとか、家人が病気の場合
とかは、行事参加の必要はない、と新人さんには命令をしました。
あと、大事なのは、その人の個性を伸ばす、という点です。型にはめるやり方は失敗すると
思いました。その人の良い点を伸ばす、という方法で指導をしました。
全てが上手く行った訳ではなくて、手痛い失敗もたくさんありました。しかし、うまく行った
というか、満足の行く結果もありました。引きこもりや重度障害者の方が社会復帰をしたり、
お世話を担当した新人さんが、後年、立派な指導者になられたときは嬉しかったです。具体的に
名前は出せませんが、現在も幹部として活動をしている方が何人かおられるので、私のやり方にも少しは
正しい部分はあったのかもしれません。
社会事業団の國廣先生だったか、「青春の神話を作ろう」という話をされていましたが、生長の家
青年会には、貴重な経験を積ましてもらい、本当に感謝をしております。苦労をしたし、良い思い出
ばかりではないはずなのですが、それでも、当時の思い出は輝いているし、昔の仲間は今でもみんな
親友です。
どうも、懐古趣味になり、失礼をしました。
合掌 ありがとうございます
1350
:
八百比丘尼
:2011/09/06(火) 17:50:43 ID:j8iOdie.
さくらちゃん
お嬢さまじゃないの。お嬢さまもどき。
猫を被ったバッタもんよ。
本物のお嬢さまは、リョコウバトやドードー鳥のように絶滅したの。
いたとしても絶滅危惧種のユキヒョウや、シベリアトラのように
ひっそりと棲息しているの。
あるいは、男たちの幻想の中で生きているかね。
私の逢った本当のお嬢さまのお話をしてあげるわ。
続きは、またのお楽しみ。
1351
:
「訊け」管理人
:2011/09/06(火) 18:24:47 ID:???
原宿城・無血開城への最後の突破口!! (3244)
日時:2011年07月09日 (土) 01時12分
名前:平成彦左衛門
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=635
紅孔雀さん!あなたのFAXに一票だ!
↓
★ 「今の生長の家を人体に喩えるならば、『脳腫瘍』もしくは危険な『病原体』に冒され、瀕死の状態にあります。
★ これに対し我々は如何に行動すればよきや?
『行ありて願なきは仏の魔事なり』と言う言葉がある。
★ 『生長の家の実相顕現』と言う願をもって、出来るだけ多くの信徒が『聖経』を読誦する事です。 雅宣総裁の存在自体が『脳腫瘍』であり『病原体』であります。 即ち『迷い』です。『迷い』を消すには『実相』を現すより他に方法はありません。
★ 『実相』が顕れてくれば、『迷い』は本来無であるがゆえに、消滅するより他はありません。
★ ですから、『生長の家の実相顕現』と言う願をもって多くの信徒が『聖経』を読めば、『迷い』は消滅し、生長の家本来の実相が顕れてくるに違いありません。
★ 雅春先生のお言葉を信じたら、このような結論に帰着します。」 やりましょう!!
1352
:
「訊け」管理人
:2011/09/06(火) 18:36:32 ID:???
これから商工会議所関連の、祭の打ち合わせなんかがあるんですが、
そして空き時間があるもんで、止せばいいのにグーグルアース。行きまし
て、そして、当時佳代ちゃんと歩いた道をWEB上で確認したんですが
・・・・
トラウマで
死にそうになりますた(笑)
1353
:
トキ
:2011/09/06(火) 19:47:17 ID:87j8qz7A
>>1352
あらあら。でも、気持ちはわかります。
1354
:
【父母会会長】「訊け」管理人
:2011/09/06(火) 21:52:43 ID:UodBcqiE
>トキ理事長
ようやく部室にお越しくださいますたね(笑)
いやーそれにしてもグーグルアース・・・すごいもんです。昔の思い出
を田舎に居ながらにして再現できるわけですからね(笑)
まあーしかし、若気の至りといいますか・・・恥ずかしい記憶ばかり
で死にそうになりますわ、ホント(笑)トキさん、なんでわたしんチに
早く、伝道くださらなかったんだ!と、クレームを付けたいです(笑)
1355
:
さくら
:2011/09/06(火) 22:19:22 ID:MyHzqVpw
>あらあら。でも、気持ちはわかります。
そんなんだ、トキ理事長様にもわかるんだ・・へ〜。
ここって色んな意味で勉強になりますね、笑。
1356
:
さくらマネ
:2011/09/07(水) 07:47:14 ID:MyHzqVpw
でも、トキ様の、分かるは、
グーグルアースなんだろうか、トラウマの方、なんだろうか…
それとも、お嬢さまから、笑いをとること?だろうか、…
…
今日は、書き込みをやめた方が良さそうです、
あらぬことばかり考えてしまう、
生命の實相を拝読いたします。
1357
:
「訊け」管理人
:2011/09/07(水) 08:16:54 ID:???
やや余談など・・・
本流掲示板で純子総裁(?)でしたっけ?
が、叩かれておりますけども・・・
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=876
なんか叩き方に〝芸〟がないんですよ、あれ。
そしてあんな投稿文を読むとですね、まあわたしのような人間は、
「そこまで云うなよ!」となるんですけどね。
あんな投稿をつづける限りこれ、雅宣総裁派を間接支援していることに
ならぬのか?「早く気づかなきゃ」と思いますけどね。
1358
:
「訊け」管理人
:2011/09/07(水) 08:24:28 ID:???
補足
間接支援 = 同情票が集まること
1359
:
義春
:2011/09/07(水) 08:25:36 ID:SjZg29/2
>>1357
ブログ管理人さあ
激しく同意します。
もうちょい工夫なされた方が
読む方も楽しめようなものを…。
私とすれば雅宣先生のFacebookの写真で
広島城の写真があったのですが…
背景の空が【晴れていた】のですよ。
私はあっちの方にビックリしましたよ。
だって、当日の広島【曇り又は雨】だったのですから。
1360
:
さくらマネ
:2011/09/07(水) 08:40:27 ID:MyHzqVpw
やっぱり、ヨハネ伝講義にしました、
これも、わたしの原点みたいなものだから、
既成の或いは、邪道のキリスト教信じてる人には、これは、おそろしいほどの、
聖典ですね、
身ぐるみはがされるような、衝撃じゃないでしょうか、笑。
1361
:
さくらマネ
:2011/09/07(水) 08:41:14 ID:MyHzqVpw
あ、挨拶版に書くつもりで、間違えました、
訊け管理人さま。
1362
:
「訊け」管理人
:2011/09/07(水) 11:45:04 ID:???
ヨハネ伝!おお!
ここも読んでくいやんせ(笑)
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65586045.html
あっ、感想とかは不要です。今日はヨハネ伝、これに集中してください。
で、できれば「何ページは◎」てなコメント、頂戴できればうれしかです。
1363
:
八百比丘尼
:2011/09/07(水) 12:14:36 ID:j8iOdie.
【聖ミカエル学園(仮称)物語】つづき
18歳で禁断のお嬢さまの園に放り込まれた、ド庶民の私は、
そこで恐るべき真実を知ることになるのです。
乙女たちは、学園長さま(スペイン人シスター)を 「マザー」と呼び
ミサの時に来て下さる神父さま(イタリア人)を「ファザー」と
お呼びしておりました。ファザー・アントニオ。
この神父さま、あの頃はずい分年上にみえましたけれど、今思えば
40代ではなかったでしょうか。
司祭服をまとったファザーは、それはそれは素晴らしい、威厳のある
オーラに包まれておられました。
でも、ふだんはとても気さくで私たちに優しく
「お嬢さま方・・・・」とニコニコ話しかけて下さいました。
日本語は、完璧に話せる方でした。何と、源氏物語 を原書で読む、という
すごい人で、まぬけな私などは、漢字の読み方をイタリア人に
訊く。という(トホホ)
何カ国語をお話になれるのか。とお尋ねすると
「そ〜ですねェ、イタリア語(当たり前)英語、日本語、フランス語、
ドイツ語、スペイン語・・・(あと忘れた)それから、ラテン語は
チョットだけネ。」
も〜う、私たちの憧れの的。女の子ほめるの、超上手でしたし。
聖職者でありながら、女子の気持ちを鷲摑み。
(恐るべしイタリア男)
前監督、急にイタリア人のふりしてもムダですってば。
なかなか、恐るべき真実に辿り着かんなぁ〜。
つづきはあとで〜
1364
:
前監督
:2011/09/07(水) 12:19:31 ID:???
そんな完璧なイタリア人、この世にいたんですね(笑)
もうイタリアっていうと・・・
陸軍が「パスタの茹で加減」で喧嘩になり、部隊同士が銃撃戦を開始しちゃう
という・・・そんなイメージしかないんですが。または、将校が敵前逃亡し、
逃亡先で女をナンパしているところを逮捕されるとか・・・そんなスレレオ
タイプのイタリア人像、今日はそれを捨てることができますた(笑)
1365
:
前監督
:2011/09/07(水) 12:22:02 ID:???
(×)スレレオタイプのイタリア人像
(○)ステレオタイプのイタリア人像
ごめんやってたもんせ、セニョリータ!!
<付録>
がんばれ、イタリア軍
http://www.youtube.com/watch?v=1RKM_Ro1gl8
1366
:
前監督
:2011/09/07(水) 12:26:28 ID:???
>はるよし!
こらお前!失礼だろ!
あの掲示板を「イタリア軍みたい」とか云ったら!!!
あっ、云ってないか。
1367
:
ハルヨシ
:2011/09/07(水) 13:45:45 ID:SjZg29/2
>>1366
前監督閣下!
言うてません、言うてません(笑)
1368
:
神の子さん
:2011/09/07(水) 17:42:33 ID:UodBcqiE
Quel servizio BBS è totalmente come gli italiani militare
http://honyaku.yahoo.co.jp/
1369
:
トキ
:2011/09/07(水) 19:25:26 ID:4jTddN5Q
台風が過ぎて、少し寒くなったような気がします。今回の台風は大きな被害をもたらしたみたいで、
被災者の方々には心からお見舞いを申し上げます。
この間、母親と話していたら、「教団側も、本流復活派も、谷口雅春先生の教えの都合の良い部分だ
けを使っているような気がする。」という話をしていました。どちらも「正義は我にあり」という決意
でいるのですが、はたから見ていると、どうも見苦しいです。こういうと当事者、とくに本流復活派の
人達からお叱りを受けるのは分かるのだけど、やはり言いたくなります。
ただ、自分がエラそうな事を言えるか、どうかは別です。私も長い間、活動をしてきて、役職につい
た事もありました。まあ、当時は百万運動直後の時期で、私を役職者にするぐらいですから、よほど
人材不足が目立ったのでしょう。なった以上は仕方がないので、真面目に役目を果たしておりました。
それで、何とか組織の再建も出来た頃に、いきなり役職解任でヒラに落とされたのです。
これにはビックリ。別に悪い事をした覚えもないし、役職に執着していた訳ではない。手順を踏んで、
役職辞任の話をしてくれればいつでも辞めるつもりでしたから、だまし討ちのような扱いには悲憤慷慨
しました。当然、組織内部でも大騒ぎになりました。
で、どうしたものか、と思案したのですが、結論が出なかったので、「神様にお任せしよう」と思った
のです。沢山の人が弁護を申し出て下さったのですが、全て断り、ヒラとしての役目を果たしてしました。
ただ、その時期、結構、組織内では意地悪をされたので、これには参りました。これが生長の家の
組織で起こるのか、と驚くような扱いでしたが、まあ、我慢をして過ごしました。
ところが、ある日、組織内で大不祥事が明らかになりました。大きなお金の問題や分派活動で、表面に
は出なかったものの、関係者が処罰をされました。
で、その時に分かったのは、早い段階から、その分派活動をしている人達に関しては、悪い噂が
あり、小生が監査や調査を言ったので、それを知った首謀者が小生に関してある事ない事噂に流して
役職の解任の工作をした訳なのです。ご覧の通り、小生はずぼらでいい加減な人間なので、みなさん、
それを信用をしたみたいです。さすがに公金を着服する度胸はなかったのに、その点は過大評価をし
て下さったみたいです。ゲロゲロ。
で、紆余曲折の末、小生が元の役職に戻る事になりました。
その時の最初の会議で、出席者を見渡すと、参加者の半数は小生に意地悪をした連中です。半数は
小生を弁護してくれた人達です。つまり、組織が分裂状態にあった訳です。「今まで散々意地悪をさ
れたのだから、今度は意地悪をしかえそうか」という邪見が頭をよぎりましたぜ。しかし、それを
すると憎悪の連鎖になります。ぐっとこらえて、合掌し、あくまでも下手、下手に出ました。そして
組織内の融和をはかるようにし、友人達にも一切の報復的な行動を禁止しました。例えば、意地悪を
した人が結婚をする場合は、進んで幹事を名乗り出てお祝い会をするなどしました。
その後、小生は役職を任期で終わる事になりましたが、その頃には、分裂状態は解消され、よい
空気に何とか戻りました。
まあ、あのヒラの時代に受けた仕打ちを考えると、分派の気持ちはよく分かります。
でも、やはり、小生は「和解」という事の大切さを今でも信じている次第であります。
どうも、とりとめもない話を書いて、失礼をしました。
合掌 ありがとうございます
1370
:
トキ
:2011/09/07(水) 20:07:04 ID:4jTddN5Q
>>1369
追伸です。
教団執行部も従来の態度を反省し、和解に努力して欲しいと願います。
追加します。
合掌 ありがとうございます
1371
:
さくら
:2011/09/07(水) 20:11:48 ID:MyHzqVpw
トキ様、つぶやき、ありがとうございます。
この部室も、山ちゃん1952様やトキ理事長につぶやいて頂き、箔がついてきたようですね。
わたしには詳しい事情は、分かりませんが、トキ様は、組織の裏も表も
お知りになり、それでも自分の信仰を貫かれたのですね。
お話を聞かせて頂きありがとうございます。
私もいったん組織を離れたのは、不正を隠すような体質などや…
信仰を求めているのか、なにを求めているのか、組織にいると見失いかけてしまうようだからです。
今は、末端のお手伝いをしながら、相談に乗ったり、集まりを充実させるにはどうしたら良いか考えたり、
真理の話をしたり…それがありがたいと感じています。
先日、違う地域のある大きな誌友会に参加いたしました。
わたしのところは、小さいので、だいたい雅春先生の普及誌の内容にそって、
色んな方の本音を話しやすいと思うのですが、
そこは、その時、環境の話一色のようでした、
すると、最後になって、ある方が、「いいづらいけど、僕の友達は、昔自殺しました。
環境も大切ですが、この話では、こういう方を救えないと思う」
と仰いました。少し、シンとなりました。
それから少し、講師にきた方が、そのことについて話しましたが、
やはり、何かを求めてくる方には、今の教えは厳しいですね。
ただ、少しでも、集まるかたが、生長の家のみ教えの素晴らしさを知る場所を
作りたいと思ってますが、なかなか難しいです。
信徒の一人一人が大切なはずなのに、色々知るたびに、見失いそうになるになってました。
私はさそっても、こない方は、来なくても良いと思います。
ただ、その方が次に、なんとなく行ってみよう、と思えるような場所をつくっておく
のが大事かな、とも、思います。
すみません。とりとめないことを書きました。
1372
:
ぼるぼ
:2011/09/07(水) 20:29:05 ID:YA4uz9yQ
>>1369
トキさん
雅春先生の時代は、どんな小さなことでも雅春先生の決済を仰いでいましたから、組織内の権力闘争が表面化するようなことはなかったと思います。
社会組織って、人体組織の延長みたいなもんだと思います。完全に、健康に生きて行くには、全細胞が互いに尊敬し合って、感謝し合って、我欲に執着せず、楽しく活動していればいいのです。
組織のトップにはやっぱり優れた指導者が必要です。雅春先生は、実に細かいところまで気を配っていたと思います。
僕は榎本講師の後輩として、飛田給で鶏の世話もやっていましたが、鶏の産んだ卵にゴム印で日付をスタンプすることも雅春先生の指示にだからそうするのだと言われてやっていました。
どんな部署のどんな小さなことも雅春先生の決済を仰いでいたと思います。
これなら、トキさんみたいにいきなり解任なんてことはありえないですよね。
さっき、ふと見たCH桜の掲示板にzekeさんの記事の中に西郷隆盛の言葉があって、この件に関連していると思い、書き込みました。
西郷南洲翁遺訓
第七ケ条
事大小(ことだいしょう)と無(な)く、正道(せいどう)を踏(ふ)み
至誠(しせい)を推(お)し、一時(いちじ)の詐(さ)謀(ぼう)を
用(もち)う可(べ)からず。
人(ひと)多(おお)くは事(こと)の指支(さしつか)ふる時(とき)に
臨(のぞ)み、作略(さくりゃく)を用(もちい)て一旦(いったん)
其(そ)の指支(さしつかえ)を通(とお)せば、
跡(あと)は時宜(じぎ)次第(しだい)工夫(くふう)の出来(でき)る
様(よう)に思(おも)へども、作略(さくりゃく)の煩(わずら)ひ
屹度(きっと)生(しょう)じ、事(こと)必(かなら)ず敗(やぶ)るる
ものぞ。
正道(せいどう)を以(もっ)て之(これ)を行(おこな)へば、
目前(もくぜん)には迂遠(うえん)なる様(よう)なれども、
先(さき)に行(ゆ)けば成功(せいこう)は早(はや)きもの也(なり)。
<現代訳>
どんな大きい事でも、小さい事でも、いつも正しい道をふみ、
真心をつくし、一時の策略を用いてはならない。
人は多くの場合、難しい事に出会うと、何か策略を使ってうまく
事を運ぼうとするが、策略した為にそのツケが生じて、その事は
必ず失敗するものである。
正しい道を踏み行う事は、目の前では回り道をしているようで
あるが、先に行けばかえって成功は早いものである。
1373
:
神の子さん
:2011/09/08(木) 03:45:14 ID:UodBcqiE
,,,、、、、、、、,,,
,r''.:´.:;;;;;;;;;;;;:;:;:.:.::`ヽ
/.:.:;;;;;:;:;:;;;;;;;;;;;:;:;;;:;:;:;:;;;:゙、
,'.:;;,:r''"´  ̄ `""゙´ ´¨ヾ;;!
|;;;:.:{ -ー -、 , -‐.::.;l;!
|;;::.:ヽ _ _,,)j _,,.;i!
. i;;;;.:ji! ,r''ニニニ二ン r''二ニュ
/^ヾ! ,,,zf_で;ソ´ ヾでソ;;{
レハj! ''' "´ j;:.~'' ´ !
Yヽ! , ィ ,_ _,,ハ |
し'i. ,′ j !;::.', |
, イハ { ,,r====ュ;:, ,!_
,,、、-‐''"´.:/.:j! ', ´二三` /:.::``¨''ー- 、、、
"´.:.::::::::::::::::::/:::::| ` ヽ、、,, _ ___ ,,,.、ィ/:::::::::::::::::::::::::::::.:.:
.:.:.::::::::::::::::::::::/::::::::|i 、_ ,, __ //::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.
.:.:::::::::::::::::::::/::::::::::| | . ,, _ _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::/:::::::::::::| | .:::://:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::/:::::::::::::::| .| .:.:.:::://::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::/:::::::::::::::::| | .:.:://:::::::::::::::::::::((Yj)::::::::::::::::::::
1374
:
「訊け」管理人
:2011/09/08(木) 03:46:55 ID:UodBcqiE
>ぼるぼさあ
おいは雅春先生の御本を拝読し、そののちようやく、ウドさあの言われる
「正道」・・・こいの意味を掴んだ気がすっとでごわす。
1375
:
八百比丘尼
:2011/09/08(木) 12:09:21 ID:j8iOdie.
【聖ミカエル学園(仮称)物語】 最終回
さて、この学園、幼稚園からありまして、私のような大学部にだけポッと
入ってきたような者には、驚きの連続。
ほとんど無菌室状態の学園内。 高等部までは、男女交際禁止。
大学生も合コンなどご法度。
『合コンって何ですの?』
『ヴァチカンの合同コンクラーベ、のことですわ。鈴音おねえさま。ウフ。』
男性は、校内はもちろん 校門付近で女の子目当てにウロウロしていると
外国人シスターが飛んでいって、とってもにこやかに
「ナニカ、ウチノガッコウニ ゴヨウガアリマスカ?」
と声をかけて、すみやかに追い払っていました。
しか〜し、
見るな。と言われれば覗いてしまう、機織部屋。
開けるな。と言われれば開いてしまう、玉手箱。
男というものは、悲しいものよのう。
1年に1度だけ男性の入れる日。
それは、学園祭。下心アリの男たちが、続々とやって来ましたね。
こっそり付き合っている彼氏とかいるお嬢さまも結構いました。
私、何度も友達のアリバイ工作に協力させられました。
彼氏とお泊りの日は、私の家に泊まるという口実で、出かけていった乙女たち。
ええい!くやしい、うらやましい。
お嬢さまの仮面を被った乙女たちは、友人の別荘(こういうものをフツーに
持てる人種もいる)に集まって、酒盛りなどもいたしました。
ウイスキー片手に、お花札をお引きになるお嬢さまたち。
知らぬがホトケでございます。
本物のお嬢さまはどうした?
ええ、いらっしゃいましたとも。
私たちのようなお嬢さまもどきの中で、キズひとつなく輝き続ける本物がね。
おひとりは、英王室ともゆかりのある伯爵家のご令嬢。
若き日のオードリー・ヘップバーンのような美しさ。
エリザベス女王のお茶会にもご招待されたという方。
もうおひとりは、スペインの貴族のご令嬢。
カルメンシータという情熱的なお名前ながら、ハッと息を呑むような
凛とした清らかな美しさ。
人を疑うとか、憎むとかいうことを知らない魂の持ち主でしたわ。
是非、お近づきになりたいって?それは無理な話よ。
たとえあなたが世界一の大富豪でも、どこかの国の王様でも無理。
桜島が噴火しても、ベスビオ火山が噴火しても、ダメなものはダメ。
だって、彼女たちは・・・・・・・
【キリストの花嫁】 だったのですもの。
では、みなさま、ごきげんよう。
ちゃお、ありべでるち。
ーー鈴夜 胡蝶の夢 (絶滅危惧種あります)−−
《 おいでやす。はいはい、何でしゃろ。
「純正おじょうさま、ありますか?」
もちろん、さっき安来から届いたばっかりでっせ。
『はて、安来?ああ、安来といえば米国の<ジャーナル・オブ・
ジャパニーズ・ガーデニング>で毎年1位になるというあの有名な
【足立美術館】
そうか、ああゆう美しい庭園に佇む佳人・・・・ムフフ。』
はい、おまっとうさん。ピチピチしてまっせ。
安来の どじょうさま・・・・・。》
しつこいけど広告
どぜう鍋始めました。【割烹 だちょう】
1376
:
「訊け」管理人
:2011/09/08(木) 12:27:36 ID:???
>女将さん
・・・・越すに越されぬフェリス坂
1377
:
部員A
:2011/09/08(木) 12:31:37 ID:???
http://www.sakagakkai.org/profile/yokohama/ferris.html
こいが・・・こいがフェリス坂ぁ
1378
:
部員B
:2011/09/08(木) 12:33:45 ID:???
>おひとりは、英王室ともゆかりのある伯爵家のご令嬢。
>若き日のオードリー・ヘップバーンのような美しさ。
>エリザベス女王のお茶会にもご招待されたという方。
>もうおひとりは、スペインの貴族のご令嬢。
>カルメンシータという情熱的なお名前ながら、ハッと息を呑むような
>凛とした清らかな美しさ。
>人を疑うとか、憎むとかいうことを知らない魂の持ち主でしたわ。
こげな人たちが、実在すっとでごわすか?おそろしかあ、東京はおそろし
かあ・・・・
1379
:
「訊け」管理人
:2011/09/08(木) 12:37:48 ID:???
この坂はマジで、 田 原 坂 よりも恐ろしい・・・
「越えた」と思ってるとなんと・・・・
「 お 友 達 で い ま し ょ う 」
(それでは、ごきげんよう)
1380
:
<<参考資料>>
:2011/09/08(木) 12:45:28 ID:???
●越すに越されぬ田原坂
http://www.youtube.com/watch?v=VaV8jmQbfA4
※ ちなみに同坂は薩軍と政府軍激戦の地
●フェリス女学院
http://www.ferris.jp/gakuin/enkaku.html
※ 説明不要の聖地
●ドナドナ
http://www.youtube.com/watch?v=IhiyCsZegLU
※ 「フェリスキラー」のあだ名が一転、「フェリス・キルド」になった
際歌う歌。ちなみにキルドは動詞「KILL」の受身型で「殺された人」
1381
:
さくら
:2011/09/08(木) 13:42:31 ID:TMMW7LMw
比丘尼 おねえさま〜(*ウルウル)
レッドリスト、オジョーサマ種の真実の生態、…ロマンですわね〜。
わたくしが、フェリスのお嬢さま方を募集したばかりに、おねえさまにまでぶっちゃけ話しをさせてしまいましたわ、、
…今度きた琴音お嬢さまも心配ですの、
可憐な心につけ込んむ、野球部員、及び監督がいたら、
おねえさま〜守って下さいね〜、*憧
1382
:
うのはな
:2011/09/08(木) 14:39:45 ID:iM0b0bt6
いくら光明思想が売り物でも、可愛いもキレイもまわりに女性の姿が
見えなくてむなしさを感じないのかと思うが、肥後もっこすの堅苦しい話を
聞いてると、さすがに雅春先生の光明語でもめくってみようという気になるから
光明思想社 発売の「日めくり」買います。
1383
:
うのはな
:2011/09/08(木) 15:42:08 ID:iM0b0bt6
本流宣言掲示板で、男は黙ってサッポロビール地方からはるかに離れた
南の温暖よくしゃべる地方の生まれである肥後モッコスが、「和解派の弱点」
について話してるが、そんなのどこが致命的なんだ、おおげさだなと思う。
私は和解派ではないが、宗教法人組織が簡単につぶれるわけないのだ。
総裁が誰であろうと。
1384
:
うのはな
:2011/09/08(木) 15:55:16 ID:iM0b0bt6
「みんな、肥後モッコスがやってきたわよ」
「きゃあ、近くにガラス食器を置いたらダメよ」
「でもいつも女っけがなくてなんだか見るに忍びないわ。」
「そうだ、みんなダイダ先生はあとにして肥後モッコスの近くに行こう」
「あんたがた肥後さん、何が楽しみですか?」
「光明思想社から発売になった日めくりが楽しみです」
1385
:
うのはな
:2011/09/08(木) 17:42:32 ID:iM0b0bt6
誰も雅宣総裁に「和解勧告」できないことです。
たぶん、勧告しても無駄でしょうね。
でも、うるさい男が「こっちにきてください」と勧誘しても
人(特に女性)がよってくるかどうか。
1386
:
トキ
:2011/09/08(木) 17:54:38 ID:nFThswnA
>>1371
さくら様
コメント、ありがとうございました。組織の人間関係は難しいですね。
もともと、生長の家という組織は、生長の家という信仰の宣布や研修を目的に
出来た組織なのですが、いつの間にか、組織の維持じたいが目的みたいになった
感想があります。
しかし、現場にいる活動家や信徒にとっては、組織の論理よりも、人間の感性
のほうが大事です。
私も、まだまだ修行不足ですが、皆様のご指導を謙虚に受け止め、勉強をさせて
いただきます。
合掌 ありがとうございます
1387
:
トキ
:2011/09/08(木) 18:03:10 ID:nFThswnA
>>1372
ぼるぼ様
コメント、ありがとうございました。貴重なお話をありがとうございました。
すると榎本先生の事もよくご存知なのですね。
私の頃は、既に役職者の任期途中での解任は散見されるようになっていました。
解任された人は、だいたい組織を辞めるので、ある意味、打撃でした。でも、そう
やって誰かを追放した人は、不思議な事に、何か別の事情で自分も不本意な理由で
組織を辞めるケースが多かったです。
おっしゃる通り、谷口雅春先生は細かいところまで気がつく方だった、と聞いています。
自分はとても、とても、その域には達せませんが、精進を重ねる所存です。
今後とも、宜しくお願いします。
合掌 ありがとうございます
1388
:
うのはな
:2011/09/08(木) 21:08:37 ID:iM0b0bt6
● 総裁・谷口清超先生、恵美子先生も賛成されなかった「教規改正」
平成十三年十一月二十日、総本山において生長の家拡大最高首脳者会
(宗教上の最高決議機関)に、「理事長権限の集中排除」等を理由に「教規」
の抜本的改正が提案された。そこで大激論が展開され、副総裁(谷口雅宣氏)
のこれ以上の暴走を食い止めようとする教化部長の必死の発言が相次いだ。
その結果、表決は「教規改正」に「賛成」が約四分の一、「継続審議」
(事実上の反対)が約四分の三、の表決となった。この表決には、議決権を有しておられる
谷口清超総裁、谷口恵美子白鳩会総裁お二人とも「賛成」の挙手をされず、事実上の反対表明を
された。これは過去に前例のない前代未聞の出来事であった。
この結果に対して、副総裁は報復人事を敢行した。すなわち、平成十四年一月の教化部長の定期異動
決定において、異例の大移動を行い、先の拡大最高首脳者会議で「教規改正」に反対や慎重論を主張した
教化部長の多くを更迭した。すなわち、「理事を選出できる評議員の資格と拡大最高首脳者会の構成員資格
を持つ」教化部長職から追い出し、七十歳停年を過ぎた大方の教化部長には嘱託を延長せずに
退職させ、他の教化部長は地方各地等に更迭した。この人事異動は他の教化部長に対する暗黙の恫喝でもあった。
次いで、継続審議となった「教規改正」問題は、平成十四年一月二十二日、
生長の家本部で開かれた拡大最高首脳者会に再度提案され、遂に可決された。
先の報復人事発表で、出席した教化部長に再度の「教規改正」案反対は最早できない
心理状態に追い込んだ上、さらに反対派と目される教化部長達を被告席を連想させる会場の一角に押し込める
配置を行い、しかも念には念を入れて、一人三分の発言時間に制限した上での可決成立であった。
そして、この表決にも、谷口清超総裁、谷口恵美子白鳩会総裁お二人とも
「賛成」の挙手をされなかった。
平成十五年十二月号 「谷口雅春先生を学ぶ」 引用
1389
:
うのはな
:2011/09/08(木) 22:08:26 ID:iM0b0bt6
雅春先生は、「日本国の世界的使命」といふ戦前の文章の中で、
次のやうに説かれてゐる。
「悪とは何であるかと云ふと、地(ところ)を得ないと云ふことがあくなのであります。
(中略)殺人は普通悪いと考へてゐますが、戦争に出て敵兵を殲滅するのは善である。
全ては地を得た時にそれが初めて善となり、地を得ない時にそれが悪となる、
斯う云ふ風に生長の家では申すのであります。」
平成十五年十二月号 谷口雅春先生を学ぶ P35
1390
:
うのはな
:2011/09/08(木) 23:16:52 ID:iM0b0bt6
続・谷口雅春先生を語る(中) 菊池藤吉先生(元生長の家本部理事・青年局長)
「百方手段を尽くして行ってください」
昭和三十四年の伊勢湾台風の時に、伊勢神宮奉仕実践練成会のお話は度々色々な
方がお話になっておられますが、あの時は午前から台風でした。
水の量が増し名古屋方面が大変なことになっているとラジオが盛んに放送しておりました。
それで、谷口雅春先生は当時青年局長でありました私と青年局の部員でありました
良本峯夫講師を呼ばれまして、「日本の心の中心である伊勢神宮が危ない。
直ちに行って何とか状況を調べて来てほしい」というお言葉がございました。
私は物資の補給や連絡やらで本部にいなければならないということで、私共二人をお呼びになったのだろうと
思います。
その時に、良本峯夫さんは「はい、八方手段を尽くして参ります」と答えました。
谷口雅春先生は直ちに訂正されました。「百万手段を尽くして行ってください」。
「百万」ということは「八方」の十二・五倍です。でも普通は「八方」です。
「八方塞がり」とか「八方破れ」とか申します。その時の谷口雅春先生のお言葉の奥には
<神に祈りながら>というご意向があったと思われます。
それをまた良本峯夫先生が本当にやり遂げたのです。電車で行くことも大変でしたが、
ともかく電車に乗って名古屋まで行きました。しかし、そこから伊勢神宮へは行けませんでした。
鉄道線路が寸断されてグニャグニャになり、流されている所もありました。
道路もすっかり流されてなくなっている箇所がある。
でも、彼は本当に祈りながら行ったと思います。はじめは生長の家の方の車を借りて
ともかく行きました。それが途中で行けなくなって車を降りました。
それで彼はどうしたらいいんだろうかと思った。そして交番に行って自転車を借りました。
「ともかく私はお伊勢さんまで行かなきゃならんのです」とお巡りさんに頼んだのです。
そうしたら、お巡りさんは「この状態ではとても行けるもんじゃありませんよ」と言う。
その時、良本峯夫さんから後で直接聞いたのですが、「あんた日本人か!」と
一喝したと言うのです。その剣幕に押されて、お巡りさんは自転車を貸して下さってその自転車で先に進んだというのです。
ところがしばらくして自転車で行けないところに来た。
自転車どころか歩いて行くことさえもいけないドロみたいな所ですので、やむなくその自転車を置いて、
そのドロのようなところを歩いていく。また自転車でも行けそうなところに来れば自転車を調達する。
そうやって何日間か家掛かって遂に伊勢神宮に辿り着いたのですね。
(中略)
1391
:
うのはな
:2011/09/08(木) 23:35:58 ID:iM0b0bt6
>1390の続き
(中略)
あの伊勢湾台風は、東京の生長の家本部のすぐそばまで接近し、本当に本部が
危ないという所までいったのですが、急に逸れて生長の家本部は何事もなかった
という奇蹟さえ生れました。このように、昭和三十四年の伊勢湾台風は数々のドラマを
生んだ台風でございました。
本当に谷口雅春先生のご指示が「百方」でした。
「百方手段を尽くして行きなさい」。このお言葉は神様の言葉です。
途中の良本峯夫先生のご苦労は実際のところは私は分かりません。言葉では言い表せない苦労を
なさったと思います。現地に着けば現地でのご苦労もありましたでしょう。
そして、それに続いた多くの信徒の真心がありました。
そしてぜひ知っておいていただきたいことは、あの伊勢神宮の、いま立派に直立している
大きな杉の木は、生長の家の谷口雅春先生のお声にはじまっているのだ、ということでございます。
当時の宮司もすでに代わっておられ、職員の方も代わっておられますが、いまでも私は伊勢神宮に参拝
しますと、若い職員の方たちに「私は生長の家でございます。伊勢湾台風の時に木を切って、
われわれの植えた苗」と言いましただけで、「どうぞ、どうぞ、育った杉の木を見てください」と
言ってくださいます。
「谷口雅春先生を学ぶ」誌 引用
1392
:
うのはな
:2011/09/08(木) 23:37:15 ID:iM0b0bt6
訂正
>>1390
百万 × 百方 ○
1393
:
キケ・カンリニーオ
:2011/09/09(金) 09:34:52 ID:???
セニョリータ。
たしか、良本峯夫さんって・・・『甘露の法雨』CDの声主
かなにかではなかったですかね?
おおこのセニョールは・・・イタリア軍からスカウト来るタイプ。使命に
生きる日本人、かこいいね。
1394
:
キケ・カンリニーオ
:2011/09/09(金) 12:01:04 ID:???
>ハル・ヨシリータ
吉瀬美智子の件は、マジもマジだぜムッソリーニ!ついでに言うと小林幸
子、還暦過ぎてのウエディングらしいぜ、ペペロンチーノー!・・・まあ、
これでも解かるよね。
・・・我々が「本流なんかと遊んでいる間」にもやはり、
地球は、
ま わ っ て い た
のだと。
追伸
紅白の電飾衣裳、花嫁姿でこられたら・・・
フェラーリー!テスタロッサ!
1395
:
うのはな
:2011/09/09(金) 13:04:06 ID:iM0b0bt6
BGM 水色のワゴン ハイファイセット 歌
> 古い仲間と電話のあとは アクセントが変わるって 笑うあのひと ♪
女好きのイタリア伊達男と九州男は似ている
本流でも男は黙ってサッポロビール地方とはほど遠い地方で生育した
肥後モッコスが何段ものお重をかかえて今日も登場している。
1396
:
半次郎
:2011/09/09(金) 13:11:40 ID:???
ほんなこて熊本鎮台、
今日も、ヤッ氣じゃな(笑)
1397
:
ハル・ヨシリータ
:2011/09/09(金) 13:12:39 ID:SjZg29/2
>>1394
兄貴!
全くアルよ。
電飾どころか…小林幸子御大ご自身が
メカ小林幸子になり末世w
1398
:
キケ・カンリニーオ
:2011/09/09(金) 13:42:09 ID:???
>ハル・ヨシリータ
今は自分を殺し、そして、偉大なイタリア人であろうとしているのだよナ
ポリターン。今のわたしはあれだね、挑まれても「逃走することイタリア軍
の如し」これでいくのさ、テスタロッサ。
1399
:
キケ・カンリニーオ
:2011/09/09(金) 13:48:23 ID:???
>兄貴!
>全くアルよ。
中国系イタリア人のキミに訊きたいことがある。以下の話は実話かい?
それともネタなんだろうかね?
<豪州捕虜収容所>
日独伊三国の兵士向けに造られた捕虜収容所があった。
日本兵棟は「やけに静かで不気味なくらいだ」
ドイツ兵棟は「なにやらミーティングを開いているようだ」
イタリア棟は・・・
「女連れ込んでいるヤツがいた。ビックリした」
1400
:
キケ・カンリニーオ!
:2011/09/09(金) 16:40:03 ID:???
作 戦 失 敗 !!
>ハル・ヨシリータ
久しぶりに投稿してきたのさ、本 流 掲 示 板 に (笑)
その結果、聞いてくれるかい?セニョール(笑)
いやー我が軍勢で攻めたのよ、あそこ(笑)掲載したかった文章は、復興G
さまご執筆による「榎本惠吾論」これだったのよ、セニョール。
そしてまあ、初段の関門(書き込み禁止)は突破して、そしてあのトーキング
スレにある名文、あの御文章を書き込んだのさ(笑)皆に見せたくてね、ペペ
ロンチーノ。
で、ね。
さっきね、覗いてみたのよ。
「もうそろそろ投稿反映されているだろう」と思って
かの掲示板、覗いてみたら、そしたら・・・・
未 掲 載 で や ん の (笑)
もうね、
なんというかね、
あの御文章すら検閲対象・・・
もう驚くほどの鉄壁さ。
イタリア語で言えば「カテナチオ」(笑)
しかしあの御文章を検閲してて、
な に を 掲 載 す る ん だ と 。
1401
:
八百比丘尼
:2011/09/09(金) 18:09:18 ID:j8iOdie.
本日の フジーコ・フォレミサーレ隊員情報
我が教区の教化部長は、疑心暗鬼の渦の中で暴走中。
三代目に批判的という理由で、生教会会長を『生命学園』より排除。
白鳩部隊は、のん気に餌をついばんでいるもよう。
ひるむな!我が隊には、まだUomo universale(ウォモ・ウニヴェルサーレ)
【万能の人】
がついておる。
ヴィンチ村のレオナルドおじさんより
応援メッセージでした。
1402
:
藩士1
:2011/09/09(金) 18:23:20 ID:???
本流掲示板、見てくいやんせ!
A hopeさあがまた、
敵 中 突 破 ごわんど!!!!
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=893
1403
:
役行者
:2011/09/09(金) 18:48:43 ID:???
>A hope様
おはんは、男の中の男でござる!!
ごめんチャイ・・・女性でござりました。
しかし、義春チャン!!
復興G様のお陰で、トーキングスティックボードが報われたぞ(涙)
1404
:
「訊け」
:2011/09/09(金) 18:51:37 ID:???
A hopeさあ、おやっとさあでごわした。
さすが「訊け」読者でごわんど(笑)
日時:2011年09月09日 (金) 18時05分
名前:a hope
わたしは、数年前「生命の實相」を初めて読んだときに魂を震わせました。
こんな素晴らしい教えがあったんだ!と感動し、そして、それまで宗教が大嫌いで、特に新興宗教なんて気持ち悪くて、勧誘されると逃げ回っていたわたしが、勇気を出して、生長の家の信徒になりました。
ですが、残念なことに、現生長の家においては、誰もわたしに魂が震えるお話をしてくださいませんでした。それどころか、わたしは一生懸命勉強すればするほど、情緒が不安定になり、体調を壊していきました。
そんなとき、この「本流宣言」掲示板は、そんなわたしのすべての疑問を解消してくれました。
「雅宣総裁が間違ったことをしていたんだ。だから、今の教えを勉強しても、わたしの魂が震えないんだ。それどころか、二つの矛盾したことを教えられたわけだから、わたしが情緒不安定になり、体調不良になったのは、当たり前のことだったんだ。」
とわかりました。
それがわかると、心も体もどんどん健康になっていきました。
特に、破邪顕正さまの書き込みは力強くわたしを励ましてくれました。わたしの命の恩人だと言っても、過言ではありません。本当に感謝しています。
ですが、最近になっても「靖国見真会」参加者さまという方が、破邪顕正さまに代わって現生長の家の批判を続けていらっしゃいます。
もういいのではないかと思います。もう、やめてほしいです。
わたしが聞きたいのは、生長の家の真理のお話です。愛のお話です。魂が震えるお話が、聞きたいのです。
今、「本流復活を考える」掲示板のトーキングスティックボードで、復興Gさまが、とてもよいお話をして下さっています。難しいお話ですが、わたしはプリントアウトして何度も読み直しています。
そして、わたしの魂が震えるのです。
わたしは感じます。復興Gさまは、本当に心から生長の家を愛していらっしゃる。そして、本当の生長の家の教えを知っていらっしゃる。
だから、わたしの魂が震えるのだと思います。
どうか、生長の家の先輩方、復興Gさまのお話を聞いて、理解し、共感してくださいませんでしょうか?
復興Gさまの意見に、賛成もする必要は全くないのです。
復興Gさまの、生長の家に対する思いを理解して、共感していただければそれでいいのです。
どうそ、よろしくお願いいたします。
1405
:
さくら
:2011/09/09(金) 19:24:36 ID:MyHzqVpw
a hopeおねえさま、まぶしい!
応援いきたいよ〜、セニョーラ!
1406
:
八百比丘尼
:2011/09/09(金) 19:33:33 ID:j8iOdie.
大天使ミカエルが、舞い降りたのですわ。
本流管理人さんも、もしやイタリア男性なのでしょうか。
美人には弱い。
見返る美人・・・・・
アークエンジェルの乙女たち(女子会一同)
1407
:
キケ・カンリニーオ
:2011/09/09(金) 20:26:21 ID:???
>八百比丘尼さま
>本流管理人さんも、もしやイタリア男性なのでしょうか。
撤退戦上手なところは、
イタリアーノ!
1408
:
役行者
:2011/09/10(土) 08:09:54 ID:qvl7b4Lc
>a hopeさま
みなさま、ただ単に、花金だから・・・だと思います。
二日酔いでお寝んねなんでしょう(>_<)(-.-)y-゚゚゚
みなさ〜ん!!
起きて下さい(^○^)
1409
:
「訊け」管理人
:2011/09/10(土) 12:05:48 ID:???
>三島由紀夫ファンさあ
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=894
まっこと、おやっとさあでごわす。こいが読みたかったぁぁ・・・
『愛國は生と死を超えて』のアップですが、ほんなこて、感謝いたし申す。
1410
:
ぼるぼ
:2011/09/10(土) 14:03:45 ID:hJ/dMbqU
>>1409
「訊け」同志
貴君の御陰で最近なんとか薩摩語が理解できるようになりもした。
また、この期に及んで、本流の三島ファンさんの御陰で雅治先生の三島論の真髄が読めたことは、誠に嬉しい。
貴君のキャバ語イタリアーノの連発にも体力がついていけない。ましてや、くの一の忍法や幻術にはなおさらである。
ぼくが若い頃(18歳の頃)薩摩地方出身の1学年先輩学生がいた。彼が喋る言葉が全く聞き取れなかった思い出があります。
余談ですが、その先輩は、せっかく難関を超えて合格した大学の講義が理解できないと言って故郷鹿児島に帰っていった。
三島の自決はキリストの十字架だったんである。未来ではなく後世に希望を繋いで、芸術の完成の歓喜を味わいつつ死んでいったのである。
衆生はこれを嘲笑した。「人を救いて己を救い得ざる者よ」とキリストをとらえたカンリニーオもまた衆生であった。
1411
:
ハル・ヨシリータ
:2011/09/10(土) 14:31:31 ID:SjZg29/2
>>1408
役行者様
私は花金+友人の相談所状態でしたw
1412
:
ハル・ヨシリータ
:2011/09/10(土) 16:37:31 ID:SjZg29/2
外宮→内宮→夫婦岩と参拝。
一寸、ねむねむです(-.-)zzZ
1413
:
役行者
:2011/09/10(土) 16:41:20 ID:qvl7b4Lc
ヨシチャン(^○^)
オイラも、行きたい(;_;)/~~~
清まるよなあ・・・
1414
:
トキ
:2011/09/10(土) 16:55:55 ID:FwEyPhu.
今日は原宿教団の会議でした。最近、感じるのが、教団内部がすごく萎縮してしまっている事です。
何か新しい事をしようとすると、可能性よりもリスクを心配する人が増えています。とくに専従職員
の間で官僚化というか、事なかれ主義が目立つ様になりました。具体的には本部の目を気にしています。
私は、森田先生も、安東先生も、阪田先生とも付き合いはないし、付き合う気持ちもないし、その事実
は部内でも周知の事なのですが、それでもこの異常な保身は一体、何なのだ? と思ってしまいます。
新しい提案を出しても、ことごとく却下されます。しかも、意思決定が遅く動けない状態です。
私も過去、永年活動をしてきましたが、今ほど、不自由というか、いびつな雰囲気は初めてです。
今日の会議でも、それを痛感しました。具体的には言えませんが、このままでは生長の家という教団も
長くないな、と感じました。一線の活動者も、士気がすごく落ちています。教団上層部はこの状態を
軽視してはいけません。聖使命会員や一般会員をつないでいるのは、現場の活動者です。この人達が離れる
と、自動的に一般会員も一緒に離れて行きます。これで、生命の実相や甘露の法雨が離れると、もう、組織
の維持すら難しい状態になるでしょう。まあ、今の上層部は、年金や退職金はもらえるので、あまり心配は
していないのでしょうが。
教団上層部を見ていると、何か信念があって現在の方針を採用しているのではなく、その場しのぎで
動いているとしか見えません。本流復活派との対立姿勢にしても、信仰的な信念というよりも、個人的な
怨念とか嫌悪感というのが教団側にも見え隠れしています。本流復活派の姿勢も間違っていますが、教団
側も独善と偏狭が目につきます、単に生長の家という組織の問題だけではなく、多くの信徒も教団の
態度に失望を感じ始めています。このままでは、生長の家という組織は数年で解体を始めるかもしれません。
ただ、私も教団上層部の人間と話すと、一人一人は、それなりに真面目な人なので、教団の事を考えていない
はずはないと思います。
教団上層部も、本気で「和解」という事を考えないと、とんでもない事態になると認識をする必要は
あると思います。教区の活動者の一人として、宜しくお願い申し上げます。
1415
:
ハル・ヨシリータ
:2011/09/10(土) 17:14:36 ID:SjZg29/2
>>1413
役行者様
ほんに、清まります!
各宮を祈っていますと、自分の中の何かが澄んでいく様な感覚がありました。
それから、二見興玉神社前の海岸で
一時間くらい波の音に耳を傾けてました。
心が静まり、穏やかな気持ちになっています。
1416
:
役行者
:2011/09/10(土) 17:51:20 ID:qvl7b4Lc
>>1415
>義春チャン
二見興玉神社前の海岸で、一人、黄昏て・・・秋だね(^_^)ノ
1417
:
さくら
:2011/09/10(土) 20:44:21 ID:RDgGTPO6
ハル・ヨシリータさま。
別宮へは、どこか、行きましたか?
月夜見宮や伊雑宮、倭姫宮…などが、私は好きです、
春に、夫婦岩の朝日を拝めました。美しい写真が撮れました〜
旅を満喫して下さい。
たまには、自分にご褒美、贅沢な時間を、笑。
1418
:
キケ・カンリニーオ!
:2011/09/10(土) 21:01:27 ID:snP.vX5s
>ハル・ヨシリータ
おはんは旅の途中か、ペペロンチーノ。
おいらも今、東海岸に来ているのさ。
やっぱ東海岸、気候がいいね。
まあここ、九州の東海岸。
「来ている」というよりも
「住んでいる」わけだが。
1419
:
キケ・カンリニーオ!
:2011/09/10(土) 21:04:55 ID:snP.vX5s
>ぼるぼさあ
念のため申しておきますが、「ごわす」・・・
これは現代、使われておりもはん(笑)時代劇でしか聞けんという、
正調薩摩語でごわす。しかし・・・ああいう言葉は、大切にせにゃ・・
1420
:
キケ・カンリニーオ!
:2011/09/10(土) 21:08:18 ID:snP.vX5s
>サクラリーナ
セニョリータはイタリア語とばかり思っていたら、ネット検索で
「スペイン語」って出たぜ、マンマ・ミーア!
イタリア語では“スェニョリーナ”とかなんとか出ちょったどん、まあ
よしごわんそ、ナポリターン。
1421
:
生長スポーツ
:2011/09/10(土) 21:13:52 ID:snP.vX5s
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=0t6rJUkqCss
傍流高校!大躍進!!(新監督効果?)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=8h&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBF_jaJP317&q=%e7%94%9f%e9%95%b7%e3%81%ae%e5%ae%b6%e6%9c%ac%e6%b5%81
1位 本流高校
2位 今昔高校
3位 訊商業
★4位 傍流高校
5位 産経新聞高校
6位 今昔高校二軍
<コメント>
ようやく本流高の二軍(「規則」の記事ねw)撃破!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板