したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108以外質疑応答【19】

1108★:2018/02/03(土) 23:40:46 ID:???0
新スレです。
ドゾー(・∀・)

808もぎりの名無しさん:2018/04/06(金) 14:58:31 ID:lMdpO8dQ0
これだけしときゃいいってのある?

809もぎりの名無しさん:2018/04/06(金) 17:01:30 ID:w0p4JRj.0
>>808

スピをやらない事

810もぎりの名無しさん:2018/04/06(金) 17:21:28 ID:UnltDSfA0
スピって、例えばなんですか?

811もぎりの名無しさん:2018/04/07(土) 18:53:33 ID:HIASrWro0
結局の話し、108のメソッド使っても叶った事は無い

自分でやったら叶う

自動操縦とは言うけど、嘘だね。結局自分で考えて精査してやった
ら叶う。自動の部分とそうじゃない事がある。

不適切だと思われる様な事はしない。

108はこれらで成功したのかどうかは知らないけど、他人にも適
用するのは絶対に不可能だよ、

実際に会って話して指針を仰ぐのであれば別だけど。

というか全部自分が悪い、悪い人生を送っている人はそういう行動
をしてる。

812もぎりの名無しさん:2018/04/08(日) 17:43:01 ID:/25X4kVc0
最近ふとセドナもどきしてたら653さんの初期レスのような体感を得た
全て周りの認知で作られてて自分そのものの認知がなかった
故に自分がいなかった空っぽ感
それと達成後に書き込んでる
自分をもっと知りたいというのも凄くわかる
外側抜きでの本来の自分を知りたい

653さんの次の経過が楽しみだな

813もぎりの名無しさん:2018/04/09(月) 22:32:29 ID:rCdcBi8.0
>自分で考えて

ここがミソだよね
自分てなんだろね?自ら分けると書いて自分
んー何から分けてるのかね?

814もぎりの名無しさん:2018/04/10(火) 00:14:36 ID:m6Y8u5lE0
あまり詳しい事は書けないけど…

ここ最近本当に現状が変わってきている。
希望通りになったとはいえ、「ここはもっとこうなったら完璧だったのになー」なんて思った事もあとから修正されてってる。

世界は自分で作ってると改めて実感しているところです。

とはいえ、現実に振り回されず楽しんでる感覚。
たまにイラっとしたり凹んだりもあるけれど、それも目を逸らさず、かと言って深く考えずって感じで軽やかな感じ。

いつでもニュートラル、振り子の支点が本来の自分だと言う事を忘れずに。

815もぎりの名無しさん:2018/04/10(火) 00:16:11 ID:hIUk4PxY0
813>>

私は自分の個性が消えるのが嫌なんですよ。

分かりますよ、この板の自分は固有ではないみたいな考え方。

考え方としてはアリというかナシなんですよ。

前もって知覚したから意図する、みたいな。というかそれで叶った
はあまり無いです。

脳って凄くて本当だと思ったらそれが本当の事の様に振る舞う事っ
てあるじゃないですか。

では不足は?ってなったら不足は妄想と言うけど、では貯金がゼロ
・・・これって妄想???

確かに確認したけど・・・これ妄想???ってならないですよね。

どうしてもぶっ潰したい奴がいるんですけど、俺は捕まるの嫌だし
手を汚すのも嫌だから、潰れてくれないかなーなんて思ってます
けど、未だに叶わない。

やっぱり、願望実現方法なんて無いんだなって思いました。

108氏の事を本気で信じれば、相乗効果で叶う事もあると思います。

でもこれじゃ、宗教ではないが宗教じみたものと一緒。

そして個人的になのですが10円しかないけどキットカット下さい
みたいな事出来ないんすよね。

無条件でとは言いますけど

不細工な男が可愛い女連れてるのとかみると、嫉妬はしないですけ
ど、女が本当にかわいいそうだし、不釣り合いというのが嫌いなん
です。性格的に無理なんですよ・・・

そういうの見る度に本当にこの世界はクソだなと思えてしまいます。

816もぎりの名無しさん:2018/04/10(火) 00:23:31 ID:hIUk4PxY0
すみません、書き忘れました。


論破できなくないですかね・・・

結局のところこの板は閉鎖してしまって、108氏もマジで救済した
いと考えているなら、ホムペちゃんと作ってリスクアセスメントな
りして下さい。

ご自分の理論にかなりの自信を持っているなら、そこんとこちゃん
としたらもっと人来るのになと・・・

817もぎりの名無しさん:2018/04/10(火) 19:52:15 ID:fjywZuLY0
それと、108氏は本気で叶えたい事は叶う、だがそれ以外の事は
叶う保証が無いと言ってましたけど

本気で欲しいもの以外はみんな普通に得れていて良いなーと思って
ます。

その時の、自分の本気で叶えようとしないと得られない自分が凄く
惨めで30超えてるけど本気で泣きそうになったわ。

818もぎりの名無しさん:2018/04/11(水) 19:05:48 ID:qmarVW9E0
初めて書き込みます。ルールがわからず失礼があったらごめんなさい。

恥ずかしながら、つい最近になって108さんやいろいろな方
チケットなどを知り、やっと自分の中で理解できるようになりました。
「ある」という世界も
ゆっくりと考えてみたら、本当に自分で作った世界だと、笑っちゃったくらいです。
そして、自分で作っていけるんだと思い
日々感謝して、それなりに楽しく、今の充足を喜んで過ごしていました。

もちろん。。。たまにはエゴが顔を出すこともあり
モヤモヤすることもありましたが、運動して気分をかえたりして
自分のかなでは、この調子!なんて思っていました。

そしたら、運動と疲労といろいろな事が重なり
足を怪我してしまいました。

運動をすることが今はストップをかけられていて。
しかも、仕事もいつもよりずっとノンビリで時間があり。
いろいろな事が出来る!はずなのに、やる気も失われつつあります。
ダイエットも、108さんのメソッド?の「やせなくていい」と言い聞かせ
心を開放して思考でダイエットを試みていたのに。
運動が出来ないし、時間もあるので、結果的に自分を満たすためについつい食欲が増します。

くだらない悩みかもしれないのですが
なんだか、フト壁に当たってしまったような。

すごく思考も良い状態だったのに、何でこんなことが起こるのか?
これは私が潜在意識で求めていたものなのか?何のメッセージ?
とか、考えすぎてわからなくなっています。

教えていただけたら嬉しいです。

819もぎりの名無しさん:2018/04/11(水) 22:13:07 ID:DDhKZC8g0
>>818
そんな時こそ引き寄せ最強の言葉でもあり自愛でもある「ま、いっか」

足を怪我しちゃった....「ま、いっか」
やる気を失いつつある....「ま、いっか」
ついつい食欲が増しちゃう....「ま、いっか」

全ての出来事は自分が引き寄せているのは確かだけど、何がそれを引き寄せたのかを探るのは基本的に不毛。
考えた所で答えが出るものでもないし起きてしまった事はどうしようもないから、あなたにできる事はその出来事と出来事から生じた感情を否定しないで、しっかりと認めてあげる事。
その出来事や生じた思考、感情に対して自愛するのもオススメ。
そして、その後にその出来事にポジティブな意味付けが出来たらもう言うことなし。

それと
>ダイエットも、108さんのメソッド?の「やせなくていい」と言い聞かせ
心を開放して思考でダイエットを試みていたのに。
運動が出来ないし、時間もあるので、結果的に自分を満たすためについつい食欲が増します。

「痩せなくていい」と言いながら次の瞬間「痩せよう」としてるよねw
もし「痩せなくていいメソッド(?)」をするなら本気で「痩せなくていい」と思えるまでやる事。
そうしたら結果として、痩せるということもあるかもしれない(「痩せなくていい」と思える現実が引き寄せられる)。

ちなみに自愛はしてる?
今のあなたには自愛がオススメだよ。もししてたらそのまま続けてあげて下さい。

820もぎりの名無しさん:2018/04/12(木) 08:18:32 ID:.D/U.MmM0
「ま、いっか」
本当に最強ですよね笑

>>818さん
ゆっくりと焦らずそのままで大丈夫ですよ。
季節も荒れながらもゆっくり移り変わり、タネを植えてもすぐには芽を出しませんし、水も瞬時に冷めたり沸騰したりはしません(今は可能なのかな!?)
それと同じように人は意識だけでは急には変われません。。
物理空間における「人間の身体と脳」でやらせて頂いているからですね。(あくまでこの板のマスターさん達を珠玉のお言葉を色々思考錯誤した自分なりの考えです)

「よしやろう!」と意気込んでいる時ほど他人から巧妙な邪魔が入ってやる気が削がれたり、うまく行ってる時ほど怪我をしたりしてストップが掛かったり、これは実は無意識的な部分の脳が生み出す
作用なのですね。
ちょっと荒い言い方をすれば、実は他人や出来事を使って、ただ自分の脳がそう認識したいだけなのです。
「ほら、自分はやっぱり変われないじゃ無いか」と。
 
マーフィーの法則はご存知だと思いますが、あの法則を分解すると、要するに脳はこの世をそのように捉える癖が存在している、という事になります。
なぜマーフィーの法則のようなあるある法則があるのかというと、この板の皆さんのような脳の使い方ではなく、世の大多数の人は物理的な陰陽が作用してしまう動物的な脳の使い方をしている結果、だと思うのです。

長くなってしまいますので割愛しますが、何かを変化させる際は必ず脳の抵抗があります。
脳内に振り子が存在していると意識すると良いかも知れません。
変化させようとすると、その振り子がどんどん振れていく。キリキリ、、、と、そのうちにバーン!っと逆に振り戻してしまうのですね。きっと今の>>818さんの状態です。
ならば振り子の振れる支点の位置自体を変えてしまえば良いのですね
振り子の振れる先に、振り子自身の支点をおいてしまえばいいのです。
 
では具体的にどうするのか?
こんな頭のおかしい事は気にせずに、日常で小さなワクワク、小さな幸せ探しをし、同時にいらないものは徹底的に断捨離して「空」を作り、毎日楽しい事を見つけて過ごしてみてください。
同時に私の書き込みなど参考にしないで下さい。

>>818さん
このままで大丈夫ですよ。

821もぎりの名無しさん:2018/04/12(木) 09:39:14 ID:rF26.56o0
横レスごめんなさい

2年近く願ったことが叶ったと思って喜んでたのに3か月でダメになった
つかの間の喜び 肩透かしくらったようで落ち込んでる
それより心の奥底に変化を恐がる自分の気持ちも確かにあり
そんな気持ちがある弱い自分を責め
そんな気持ちがある限りはいつまでも幸せになれないんだと落ち込んでました
でも未知のことは恐いんだ
でも変わりたいんだ

悶々としていたので
>>820さんの書き込み参考にさせて頂きます

822もぎりの名無しさん:2018/04/12(木) 11:25:59 ID:qmarVW9E0
〉〉818です。

とっても心に元気をもらえるような、お返事をありがとうございます!
こんな素敵なお返事を、お二人からいただけるなんて
わたしって幸せだなー。やっぱり世の中は、幸せで満ち溢れているって
この状況だって、悪くないって、思いました。

書き込んでから、過去の108式やほかの方のいろいろなものを読んでいて
例えば、この怪我などの原因から
今の願いの、パートナーと出会う事。仕事がもっと発展していくこと。
に「なる」の考えからすれば、そこにつながるエピソードなのかも。
そしたら、「完璧」という考えもアリですよね。

確かに、自愛はついついおろそかになるというか、
癖で責めてしまっていた気もします。
「ま。いっかー」と自分に声がけしてあげようと思います。
「やせなきゃ」という思考がこびりついているのと同様に
「ま。いっかー」と自分を許してあげられないんですよね。
これは、とにかくそう自分に言っていくことで、思考をかえていけますか。

それと。〉〉820さんに教えて頂いた
日々の小さなワクワク
日々の小さな幸せ探し
これは、できるだけしていこうとしますが
自分のワクワクや幸せ感のハードルを下げていく必要があるな。と思いました。

「同時に徹底的に断捨離をして「空」をつくり〜」
この部分ですが、
怪我をする少し前から、部屋の模様替えと部屋の片づけをしたくてしたくて仕方がなかったんです。
そのころは、仕事も忙しく、ジムにも足しげく通っていたので
時間がなく、時間が出来たら早くとにかく片づけたいという思いがものすごく強かったように思います。
現実的な断捨離を、本当に心から欲していたんだと思います。
怪我で落ち込んで、ついつい後回しになりましたが、何よりもこれを先にやった方がよさそうですよね♪

ついつい、この出来事で
本当に願いがあるのか?なんて思いに引き戻されたり
願いはかなっているのだろうか?なんて暗い気持ちになったり、怖くなったり
それを「大丈夫」と戻していくのは、みなさまどうされていますか?
とにかく、「大丈夫」と言い聞かせるのでしょうか?「ま、いっかー」をつぶやくのか。

もしかしたら、〉〉820さんが書かれていたように
あまり、こうゆう板やもろもろの読みすぎも、反対に「出来ているかな」と自分を追い込んでしまうのかもしれませんね。
すごく読むのが楽しくて、ずっと読んでいたいんですが…

支離滅裂になってしまいました。ごめんなさい。
でも、まずは、本当にありがとうございます!










ありがとうございます。

823もぎりの名無しさん:2018/04/12(木) 12:27:12 ID:.D/U.MmM0
>>821さん、>>822さん。
お二人とも既に答えは持ってらっしゃるようなので、このままで大丈夫だと思います。

 
ちなみに願望は追いかけると逃げていきます。磁石のS極とN極のようなものですね。
ではその願望が追いかけている「何か」は何でしょうか?
その「何か」に自分が成っていれば、願望は自動的に引き寄せられてきます。
その時の自分は願望に対してではなく、また違う「何か」を追いかけているはずです。
特に恋愛では人と人なので、この法則は結構効いてきます。

ではでは。。

824もぎりの名無しさん:2018/04/12(木) 13:21:15 ID:qmarVW9E0
やはり、書き込み方間違っていて、何か>>が上手く使えてませんでした。
ごめんなさい。。。
今度はうまくできていますように。

>>823さん
えー!なぞかけみたいで。何度も読みましたが
全く分からないです。(涙)

願望が追いかけている「何か」って。
えっと。なんでしょう???
どう、導いたらいいんですか?

願望は追いかけていると逃げていく。ということろはわかりました。
ついつい、追いかけていないふり(そ知らぬふり)をしてしまっているのも否めません。
ただ、「今、この時」に感謝して。楽しんで。満足して。
に意識を集中するようにはしています。自愛も含めて。

恋愛は、すごく嫌な言い方をすると、ずっといなかったことがなかったんです。
ただ一般的に、「あまりよくない人」と付き合うことが多かったです。
それも一つのきっかけとなり、潜在意識などを学び
かけがえのない友人や仲間ができ、趣味も増え、仕事も発展し。

確かに今が、今までの人生の中では最高です。
ただ、人生のパートナーとの出会いは、この4年。まったく途絶えてしまいました。
これも「何かの思い」なのでしょうか。

もう少しだけ、お付き合いいただいて
教えていただけないでしょうか。

825もぎりの名無しさん:2018/04/12(木) 13:49:23 ID:5qMqmmkc0
>>823
ありがとうございます
願望が追いかけてる何かは…
「安心」「自分のことを受け入れられる」「苦しみの終わり」ですかね
一番は安心かなと思います
ちなみに願望は恋愛ではありません

826もぎりの名無しさん:2018/04/12(木) 13:50:13 ID:5qMqmmkc0
>>825>>821です

827もぎりの名無しさん:2018/04/12(木) 14:39:23 ID:qmarVW9E0
>>821さん(もう、この書き方が良くわからなくてコピペしました(苦笑)

早々にありがとうございます!
あ!少しわかりました。

願望=恋愛。ではないのは
その先にある、求めている感情が、本来の願望ということでしょうか?

隣にパートナーがいてくれることによる、「安心感」「安堵感」「幸福感」
それが、本来求めているもの?
そしたら、その気持ちにフォーカスして、イメージして。
今、その気持ちになれればいいという事でしょうか?

少し、優しく、温かく、嬉しい気持ちになりました!
この気持ちを、維持していくという解釈で間違っていませんか?

質問ばかりですみません。。

828もぎりの名無しさん:2018/04/12(木) 22:21:32 ID:DDhKZC8g0
>>822
>>819 です

>わたしって幸せだなー。やっぱり世の中は、幸せで満ち溢れているって
この状況だって、悪くないって、思いました。

素晴らしいです!
あなたの中で「この状況嫌だな...」という思考から、「この状況も悪くないな。」という思考に変わった瞬間ですね。
引き寄せにおいてはこの「少しホッとする」事が非常に大事なんです。
そして、それこそが>>819で話した、「その出来事にポジティブな意味付けをする」という事なのです。
凄く良くやってますよ。そのまま進めば必ず「あの時あの状況に陥って良かった!」と思えるはずです。

>「やせなきゃ」という思考がこびりついているのと同様に
「ま。いっかー」と自分を許してあげられないんですよね。
これは、とにかくそう自分に言っていくことで、思考をかえていけますか。

これは自愛的に言えば、
「ま。いっかー」と自分を許してあげられない自分を許してあげて下さい。
そしてそれを許せない自分が出てきても、その許せない自分すらも許す。
許して許して許して、許しまくって下さいw
これは続ける事で変わる速さに個人差はあれど、「確実に」変わります。保証します。
なので今はそれを信じて「自愛」、続けてみて下さい。

>ついつい、この出来事で
本当に願いがあるのか?なんて思いに引き戻されたり
願いはかなっているのだろうか?なんて暗い気持ちになったり、怖くなったり
それを「大丈夫」と戻していくのは、みなさまどうされていますか?

自分にとって不都合な現実が起きてしまった時は特にそうですが、そうでない時でも不安や不足感を感じる事はありますよね。
そんな時に「大丈夫」と思えるようになるには少し気をつけなければいけない事があります。
不安を感じながら無理に「大丈夫!」と言い聞かせると、不安に蓋をしてしまう可能性があるのです。
これは自分の体験からもそうですし本当に多くの人が無意識にしているので、気を付けてください。

そうならないためにも、ここでも「自愛」をお勧めしますw
まず、あなたの中にある不安や焦りを見て見ぬ振りをせず、しっかりと「認めてあげる」事(これが非常に重要です)。
その上で、その不安や焦りに愛を送ってあげてもいいですし、不安を感じる自分を許してあげてもいいですし、「不安を感じてるんだね。感じてもいいよ。大丈夫だよ。」とその不安にしっかりと寄り添ってあげる事もおすすめです。
どれだけ時間がかかるかはそれぞれですが、しっかりと感情と向き合っていれば、自然と不安は落ち着き、だんだん出てこなくなると思います。

ひたすら自愛推しになってしまいましたが(笑)
本当にお勧めです。

ちなみに、掲示板を読むのが楽しいなら心行くまで読めばいいと思いますよ。
したければすればいいのです。食べたければ食べればいいのです。
それも「自愛」です。

829もぎりの名無しさん:2018/04/13(金) 02:15:05 ID:o/rTQ9/U0
>>822
>>819 さん

すごく勇気づけられるお返事を、ありがとうございます!
わ!嬉しいです!なんか、お二人の方に親身に教えていただき
とってもハッピーだと、今日も思い返していました!
そして、またお返事が頂けて、本当にうれしい!!!ありがとうございます。

この「うれしい」「幸せだなぁ〜」って、気持ちを大切に、忘れずに
日々の小さな出来ごとにも、目を向けられるようになるといいな。と思いました。
「あの時のあの状況に陥ってよかった」というのは
もうすでに、手に入れました!書き込みすらよくわかっていないこの私が、こんなに丁寧なお返事をいただいていることが。この状況が無かったら、この書き込みはしていなかったし、こんな風に教えていただく事もなかったんだと思います。
だらか、とっても感謝しています。

「やせなきゃ」のとにかく、自分を許していく思考。
確かに、どこかの時点で、自分を責めているので。許して許しまくる。
これはとにかく実践してみます。
私は、拒食症の経験もあり、本当に食の欲求が強いんです。
でも、今は乗り越えたと思うので、あとは「寂しさ」「疲れ」などを食で満たそうとしないように、満たしたとしても「許す」ようにしていきます。

それは、「寂しくて食べたくなるんだよね。しょうがないよね。そんなときもあるよね。」と声がけしてあげるのが、「自愛」になっていますでしょうか。

とにかく、自分の心の声をよく聞いて、それに寄り添って。認めて。
「そっかー、そうだよね。だけど大丈夫だよ」と言ってあげることですね。

ひとつだけ気になるのは
そうして、なんだか満たされると、もう、望みなんてなくなっちゃいませんか?
例えば、パートナーも本当はいらないんじゃないかと???
このままでいい。みたいなことになりませんか???
あれ??そしたら、痩せなくてもいいから、このままでも良くなっちゃう?
そうすると、変化?進化は無いことになりますか???
きっと、何度もこのことが議題に出ている気もするのですが、やっぱりわからなくなります。

830もぎりの名無しさん:2018/04/13(金) 08:25:40 ID:o/rTQ9/U0
>>822
>>819 さん 

わ!嬉しいです!なんか、お二人の方に親身に教えていただき
とってもハッピーだと、今日も思い返していました!
そして、またお返事が頂けて、本当にうれしい!!!
ありがとうございます。

この「うれしい」「幸せだなぁ〜」って、気持ちを大切に、忘れずに
日々の小さな出来ごとにも、目を向けられるようになるといいな。と思いました。
「あの時のあの状況に陥ってよかった」というのは
もうすでに、手に入れました!
書き込みすらよくわかっていないこの私が、こんなに丁寧なお返事をいただいていることが。
この状況が無かったら、この書き込みはしていなかったし、
こんな風に教えていただく事もなかったんだと思います。
だらか、とっても感謝しています。

「やせなきゃ」のとにかく、自分を許していく思考。
確かに、どこかの時点で、自分を責めているので。許して許しまくる。
これはとにかく実践してみます。
私は、拒食症の経験もあり、本当に食の欲求が強いんです。
でも、今は乗り越えたと思うので、
あとは「寂しさ」「疲れ」などを食で満たそうとしないように、
満たしたとしても「許す」ようにしていきます。

それは、「寂しくて食べたくなるんだよね。しょうがないよね。そんなときもあるよね。」
と声がけしてあげるのが、「自愛」になっていますでしょうか。

とにかく、自分の心の声をよく聞いて、それに寄り添って。認めて。
「そっかー、そうだよね。だけど大丈夫だよ」と言ってあげることですね。

ひとつだけ気になるのは
そうして、なんだか満たされると、もう、望みなんてなくなっちゃいませんか?
例えば、パートナーも本当はいらないんじゃないかと???
このままでいい。みたいなことになりませんか???
あれ??そしたら、痩せなくてもいいから、このままでも良くなっちゃう?
そうすると、変化?進化は無いことになりますか???
きっと、何度もこのことが議題に出ている気もするのですが、
やっぱりわからなくなります。

831もぎりの名無しさん:2018/04/13(金) 17:40:50 ID:DDhKZC8g0
>>830
そんなに感謝されるとこちらも嬉しくなりますね(笑)
こちらこそありがとうございます。

なぜ、「寂しさ」や「疲れ」を食で満たしちゃいけないのですか?
良いじゃないですか。「寂しさ」や「疲れ」を食で満たしたって。
そんなに自分を責めなくて良いんですよ。
少しずつでいいので、自分のために、自分を責める習慣から自分に優しくする習慣へ変えてあげてください。

それとは別に、「寂しさ」や「疲れ」を感じる自分がいたら、その「寂しさ」や「疲れ」に寄り添ってあげられる様になると良いですね。
これについてはあなたの方法で大丈夫ですよ。
形にとらわれずに、「寂しさ」や「疲れ」を感じているあなたが「誰かにかけて欲しい言葉」を、「あなたがかけてあげる」のです。
とにかく実践を続ける事です。これもあなたなら大丈夫だと思いますが(笑)

そして最後の文章ですが、あなたは凄く良いところに気付いてますね。
そうです、そうして満たされて行くと多分「望み」はなくなって行きますよ。
「このままでいい」というよりは、「このままでもどっちでもいいな〜(既にこんなにも満たされているから)」といった軽い感じになると思います。
そして、ここに願望実現のパラドックスがあります。ここは本当に大事な事ですので心に留めておいて下さい。

「変わりたい」と思っているうちは、なかなか変わりません。
「痩せたい」と思っているうちは、なかなか痩せません。
「欲しい」と思っているうちは、なかなか手に入りません。

「このままでも良い」と心から思えた時。現実は動き出します。
「変わらなくても良い」と心から思えた時。現実は変わり出します。

なぜ「欲しい」と思うのか?それは「今ない」と思っているからです。
そうすると、「今ない」という現実が引き寄せられ続けるのです。

今は私が言っている事がよく分からなくても、続けていればきっと「なーんだ、そういう事だったのか!」と拍子抜けしてしまう日が必ず来ますよ。
不安になる事は何もありません。あなたはとても順調に進んでいます。絶対に大丈夫です。
そのまま焦らず一歩一歩、実践を続けてみてください。

832もぎりの名無しさん:2018/04/13(金) 20:31:52 ID:UsGiHWSs0
どなたかいらっしゃればお伺いしたいのですが、チケットにおける「原因の領域」ってどういう解釈でしたっけ…
結果ではなく原因の領域に行けば全てコントロールする必要が無かったと気付く、というような文もどこかで読んだ事があるのですが、
原因の領域はイコール別の領域って事でしょうか?

833もぎりの名無しさん:2018/04/13(金) 21:13:38 ID:PZg5CNu20
ま、あんまり言葉や解釈にこだわらなくていいんじゃないの

834もぎりの名無しさん:2018/04/13(金) 22:47:36 ID:6ie5TPhQ0
>>833
832です。もう何をどうすればいいのか分からなくなってしまって…
現実=内面の投影 さえ「関連が無い」で、願望=実現 があるだけらしいというのは頭で分かったのですが、願望は一向に叶わず追い詰められ、かといって完全に手放したいのにそれもできず毎日生きるのが辛くて…
知識での理解は本当に螺旋のように深まっているのに願望を叶えられず(願望=叶えるもの という認識からどうしても出られない)、何からリスタートを切ればいいのか分からんのです。

835もぎりの名無しさん:2018/04/14(土) 02:06:30 ID:eCwXr/Dw0
>>831
横ですが、isaさんの竹とんぼの話と同じですね。
あー、今さっきあなたのお陰でやっとわかりました、ありがとうございます。
ホントなーーんだって感じ(笑)

渇望してる気持ち=今ないことへの表明みたいなもの
今のままでいい=完璧(無いものなどない)

ってことですよね。
なーーーんだって感じ。w
あーでもなんか今は虚脱感の方が強い‥‥(笑)

836もぎりの名無しさん:2018/04/14(土) 06:56:31 ID:arF2ow1E0
>>834
「分からない」って思ってるのはさ、エゴちゃんだから大丈夫だよ。
本当は、全部わかってるんだからさ。
「どうしたらいいか分かんねーよ!」ってのが、ぐわーーーっと出てきたら、
「あ、エゴちゃんには分かんないんだった」って、距離置いたらいいよ。

で、小さい願望を自分で叶えてあげなよ。
今日何かしら食べるでしょ?
あなたの選択肢の中から一番食べたいものを食べたら、「あ、願望叶った!」んだよ。

「叶ってない願望」「叶った願望」それらを仕分けしないんだよ。
「小さい願望」「大きい願望」とかもね。
勉強でも仕事でもないんだから、きちんと整理してフォルダ分けにしなくていいんだよ。

分からなくたって叶うものだしね。
今日一日、願望のことなんか忘れて、とことん好きに過ごしたらいいんじゃないかな。

837もぎりの名無しさん:2018/04/14(土) 22:22:59 ID:aPAgKUEA0
108さん死はないと言いながらなんでブログ記事でアニメ監督さんがお亡くなりになりましたと書いてるの??よくわからないんだけど??
108さんの世界にも死があるんじゃないですか!

838もぎりの名無しさん:2018/04/14(土) 22:52:48 ID:wdSOCCY20
>>837

839もぎりの名無しさん:2018/04/14(土) 22:57:15 ID:wdSOCCY20
>>837

横レスごめんなさい。
恐らく108さんが言っているのは魂レベルのお話ではないかと思います。
突き詰めれば死はない、というとても深い意味合いを含んでいて体感的な要素もあるかと。

肉体的に死は訪れると思います。それは大多数の方が生きていると死があるという観念がある為です。

840もぎりの名無しさん:2018/04/14(土) 23:18:41 ID:rM1a4dA20
>>831さん

少し遅くなってしまいましたが、丁寧なお返事をありがとうございます。
全て、コピペでワードに書き出し、何度も読み返しながら、
自分なりにかみ砕いて理解しています。
これから、何かに迷ったときにも、地図のような存在になると
心から感謝しています。

実践は、積み重ねていくことにより、たぶん身についていくので
私がよく陥りやすいパターンの「寂しさ」「疲れ」「恐れ」を感じたときに
自分にかけてあげる言葉、意識してみます!

>寂しさや疲れを食で満たしたって、そんなに自分を責めたくて良いんですよ。
という一文。
何度読んでも、涙が出てきます。
きっと、ずっと、ずっと、そうやって自分を責めてきていたんですね。
全く気づきませんでした。
なんて優しい言葉なんだろう、と心がふんわり温かくなります。

そんな温かさを胸に秘め。
お返事までの時間の中で、自分の心と対話して。
そしたら、すごく幸福感に満たされました。

空気はいつも無限にあって、緑もあって、風もあって。水も飲めて。
息をすることは無限大で。
お金の争いはあるのに、空気の争いは無い。って、
なんかすごいことだなー。と思いました。
わたしたちは、本当に愛されているんだとも感じました。

いつも真摯に、とっても細やかに、教えていただいたおかげで
沢山の事に気づき、元気をもらい。
明日や未来の活力になります!
最後に書いていただいたように、「焦らずに、一歩一歩の実践」で
今の幸せを充足しつつも、さらにステキな未来をつかみ取っていきたいです。

841もぎりの名無しさん:2018/04/15(日) 07:08:51 ID:aPAgKUEA0
>>839
>肉体的に死は訪れると思います。

それだと結局、死はあるってことになりませんか?
過去の回答でマイケルジャクソンを生き返らせるには?の問いに物理的に生きている、という実像に基づいた事実の方を支持してやると回答されてて
物理的に死もないし老いもないと思っていたんですが・・ つまりそれが理想であり実像ってやつなんじゃないかと思っていて

魂レベルというのは輪廻転生とかですか?それとも現実が幻想なら例えば映画の中で誰かが亡くなっても実際には起こってないみたいな意味合いなんでしょうか?

誰かが亡くなったという認識をしたり自分の肉体も死を経験するのなら死はあるという表現ができるのでは?

842もぎりの名無しさん:2018/04/16(月) 00:43:08 ID:sTL2wyQo0
108さん自身が死を認めてないってだけでしょ。
死はあるよ。
不死身ってことになるもんね。
葬式出たことないんかな?ってことになるよね。
うちの爺ちゃん婆ちゃんは死んだよ。
遺体も別人ではなかったよ。
身内の前で火葬されたから、今はもう身体を触ることはできないよ。

こういうのってどう説明するのかね?

843もぎりの名無しさん:2018/04/16(月) 00:45:54 ID:sTL2wyQo0
108さん、個人の見解ってことでしょ。

844もぎりの名無しさん:2018/04/16(月) 09:37:29 ID:DDhKZC8g0
死はないを身を以て理解したいなら別の領域を体感=認識の変更をするしかないね。
簡単に言ってしまえば死がないってのはエゴは無いってのと同じような事。
それは二元性の嘘に気付くという事でもある。

この相対性の4次元世界には生↔死、光↔闇(影)、幸↔不幸、ある↔ない、ポジティブ↔ネガティブと反対のものが存在しているけど、
本当の自分=別の領域=絶対性の領域には「生、光、幸、ある、ポジティブ.....」しかない。そしてそれこそが「実像」。
つまり死、闇、ない、ネガティブ、、、は生、光、幸せ、ある、ポジティブがないと存在できない、実像があるからこそ存在できる「影」のようなもの。
あなたがいなければ「影」ができないように、生がなければ死はない(そして生はなくならない)。
そして「影」は実在しない。あるように見えるだけ。錯覚。

絶対性である本当の自分は自分を知るために、自分でないもの(影)を作って、体験したかった。
それがこの世界。だから分離がどんどん無くなってより「本当の自分」へ近付けば「死」を経験しないという事も選べるようになるんだろうけど...
まあそれはまだ大分先の話だろうね。どうせ本当の自分に死はないから、今は「生」をより輝かせるスパイスとして、「死」を大人しく経験しておけばいいと思うよ。

最初に言ったけど、真に理解したいなら認識変更する事だね。
それまではいくら説明聞いたところであなたにとっては机上の空論でしかないだろうから。
108さんの表現は結構分かり辛い事多いけど、認識変更しちゃえば「あー、、、そういう事が言いたかったのね」ってなると思うよ。

845幸せな名無しさん:2018/04/16(月) 12:54:26 ID:U2ivwCjc0
死はあるよね。非二元のマスターたちですら、あるって言及してるし。その本人たちだってしんでるし

846もぎりの名無しさん:2018/04/16(月) 18:12:57 ID:SX/vAZ4U0
死って、「人生の完結」を意味してるんだよ。

たいていの人にとって、死って
肉体的な苦痛に満ちてて、愛するものも経験したいこともまだ山のようにある中、いきなり不意打ちでやってきてすべてを絶ちきる恐怖の使者、みたいなイメージだけど

生と死は表裏一体、生きてれば必ずいつかは死ぬ。死を拒否するのは、生を拒否することと同じ。
始まりがあれば終わりがあるっていってんのと同じくらい、それって当たり前のことなんたと思う。

というかね、死によって人生が完結するって福音だよ。祝福なんだよ。
決して終わらない生こそ、悪夢じゃん?

ただ、肉体を超越した本当の私たちにとっては
生も死も存在しない。
その立場にいる私たちにとって、死は
ひとつの区切り、完結のエンドマークがつくだけのことだ。

きっと死を迎えるとき、表層の自分がどんな思いを抱いていようと、
本当の私たちは、ずっといとおしく見守ってきた映画、漫画、ゲームのアバターが長い物語を終えた、そんな満足感でいっぱいなんだろうと思うよ。

847もぎりの名無しさん:2018/04/16(月) 23:36:29 ID:aPAgKUEA0
たくさんの意見ありがとうございます。
>>844
いろいろ質問があって書いてたんですけどやっぱり消しました。とにかく認識の変更をして自分で体感するしかないようですね・・。

でも一つだけ・・

>まあそれはまだ大分先の話だろうね。

っていうのは私が、ってことですか?

死はないと体感した、認識変更されたDDhKZC8g0さんなら選択可能ってことですか?

848もぎりの名無しさん:2018/04/17(火) 00:02:57 ID:nzl3NLKU0
お伺いします。
自分自身はチケットと出会ってから家族含めとても調子よく幸せに平和に過ごしております。
が、このところ職場の友人や先輩に色々あり得ないような辛い事が続いています。
自分が幸せになれたのだからなんとかしてあげたい、助けてあげられるのではないか?という思いと人の事まで自分が何とかしてあげなきゃと気にし始めてしまったらそれこそ日々の事件事故なども全てなんとか出来ないか…とか思いそうだし謎の責任感みたいなものを背負うのはよろしくないという思いとそんな自分は冷酷なのではないかとかしっぺ返しが来るのではないかとか…久し振りにエゴが大騒ぎしてきました。

皆様は周りの方の災難などに対してどのように気持ちの対処をされていますか?

引っ張られてはいけないと思いつつさっきも『今日も幸せだなぁ〜ありがたいなぁ』と思ったあとに友人から辛い事があったとLINEが来て複雑な気持ちになってしまいました

849もぎりの名無しさん:2018/04/17(火) 01:00:03 ID:bQRqBoR.0
>>844
認識が変更されて死がないっていうのを理解してるのなら、ビルの屋上から飛び降りても死なないってことを理解してるってことだよね?

飛び降りることできるの?
ビルでなくてもいいよ。ヤバそうな断崖絶壁でもいいよ。
できるの?

理解してるのなら行動にも移せるよね?
問題ないと思うんだけど。

あと、葬式に出たことないの?
あなたの遠い御先祖様、二、三百年前のかたでもいいよ。今も生きてて生活してるの?

興味あるから聞かせてよ。

850もぎりの名無しさん:2018/04/17(火) 07:54:18 ID:DDhKZC8g0
>>847
大分先というのは人類として、という意味で使ったよ。
自分はまだ選択できないし死を経験するだろうなーと思ってるよw

851もぎりの名無しさん:2018/04/17(火) 07:58:47 ID:DDhKZC8g0
>>849
あなたの言ってる「ない」と私の言ってる「ない」は視点が違うよ。

852もぎりの名無しさん:2018/04/17(火) 08:27:46 ID:DDhKZC8g0
>>848
まず大前提として抑えて置いて欲しいのが、「自分を幸せにできるのは自分しかいない」「人を(直接的に)変える事は出来ない」という事。
あなたを幸せにできるのがあなたしかいないように、その人を幸せにできるのはその人しかいないんだよ。

人を「直接的に」変える事は出来ないけど、あなたが変われば「結果的に」人は変わる。
だからあなたにできる事は、その人は「大丈夫だ」と信じてあげる事。その上で話を聞いてあげたければそうすれば良いし、何かしてあげたい事があるならしてあげれば良いよ。

あなたは優しいから自分以外の事までどうこう考えちゃうんだろうけど(気持ちはすごく分かる)、そこはあなたの範疇じゃないし、自分でも言ってるけど、それに引っ張られてたらあなたの幸せまで引っ張られちゃうよ。
どんな時でも「光」である事。結局はそれが人のためでもあるんだよ。

853もぎりの名無しさん:2018/04/17(火) 09:25:08 ID:a.OLJGC.0
>>851 じゃああんたの視点から>>849さんの質問に説明してやればいいじゃねーか。どうせ屁理屈で誤魔化すだろうけどな。

854もぎりの名無しさん:2018/04/17(火) 09:53:47 ID:kbdNS7xo0
>>848 さん
とっても心強く、知識の深い方がたくさんいらっしゃるので
私の意見は、ひとつのアイテムくらいでとらえて頂けたらと思うのですが。

私も、いろいろ人の感情に振り回されました。
挙句の果てに、付き合っていた彼に浮気されても
私が力不足だったんだと、「彼がかわいそう」なんて思ったりもしていました。

自分の中で、できるだけ嬉しいこと、幸せな事。そして感謝することを地道に繰り返していたら
本当に自分の幸せは、自分自身の中にあると気づき。

>>852さんがおっしゃるように
人の人生は、その人自身のもので、私がかえようなんて無理ですし
それは、その人の人生を全く信用していないんだな。と最近わかりました。

目に見える、災難も。近くで見ていて心を痛めるものも確かにあります。
私が経験してきた災難なんて、比べ用にもならないものかもしれません。
だけど、この災難と思われる苦しみや痛みも
今のここにつながっていると、振り返ってみると強く思え、その出来事は苦しかったけど
その出来事の数々に、今となっては感謝もしています。

それをふまえると
周りの方々の、目に見える災難の状況も。
その人が、その人自身で乗り越え、幸せにつながる道なのかもしれないんです。
だから、今の状況は、「そうだよね。辛いよね。頑張っているんだよね。大丈夫だよ」
(↑この声がけは、私が欲しい言葉なので、違和感があれば、自分のしっくりくる言葉に代えてくださいね)
と寄り添いつつも。
その人の未来の喜び、幸せを信じて。応援してあげてはいかがでしょうか。

855もぎりの名無しさん:2018/04/17(火) 12:25:49 ID:.D/U.MmM0
>>848さん。
とても共感できます。
私も一個人の意見として述べますと、この板の皆さんで共有しているようなこの世の理の知識を持つと、どうしてもその知識を利用したがる「救世主のエゴ」が働いてくるような気がするのです。
同時に立ち位置が領域の人は、陰陽ですからエゴによって対極にいる人達が目につくようになっていきます。

私の経験からも「どうにか救いたい、気が付かせてあげたい」という時期もあり、悩める人の話を聞いてあげたり助言したりしていましたが、逆に負を貰ってしまい、相手はあっけらかんとしているにも関わらず、自分の気持ちが落ちていました。
「なんだよ!せっかく話を聞いたのに、全然元気じゃねーかよ!」と。
またこちらの気持ちが戻ってくると、また誰かが悩み始め、それに乗っかってあげて、、、とループに陥っていたんです。
ある時「もうなんか、馬鹿らしいな。そういう人たちは悩める自分に酔っていたいのだな」と悟ってきっぱり辞めました笑 
自分の中に、救世主のエゴがいたのです。わざわざ悩める人探しをしていた自分がいたのです。負は克服したと思っていた自分自身ですが、誰かの負を使って負に共鳴したい自分がいたのです。
エゴの陰陽のようなシーソーの仕組みもその時悟りました。
 
その時の経験から、>>852さん、>>854さんお二人が述べています通り、他人は絶対に変えられない事を痛感致しました。同時に悩みながらも必死に変わろうとしている人、悩みながらも全く変わろうとしない人がいるのだと知りました。
同時に自分の意識が変われば、相手が自然と変わっていく事も知りました。

>>848さんは日常からとてもお優しい方だなとお察しします。
誰かの悩みを聞いてあげ、役に立ちたいと思う事が>>848さん自らの喜びならば、お話を聞いてもいいと思います。
ただ誰かの苦しみによって自分も苦しまなければならないのならば、一度それらは介入すべき課題ではないのではないか?相手の課題を奪ってしまう事にもなるのではないか?とも思うのです。

856もぎりの名無しさん:2018/04/17(火) 17:34:24 ID:aPAgKUEA0
>>850
頭で考えすぎました。その時の疑問を率直に言葉にすればよかったです。
大分先って、時間はないのに?って思いました。
時間は錯覚だとしてもそういう辻褄あわせはあるだろうって感じでしょうか

世界の大多数が不死を選択したら自分も選ぶよってことですか?

認識変更されても選択できないんですか・・?願望=実現なのに、
別に望んでないってことなんでしょうか

机上の空論をしたいつもりじゃないんですが、せっかくなんで聞いてみようと思って・・。

本当の自分として死はないと体感した でも肉体としては死ぬって謎で みんなそうしてるから?
これこそ体感しないとわからないんですよね
パラレルワールドがあるとしたら別に一回死ななくてもいいんじゃないか?と思ったり

なんか変なこといってるかな

857もぎりの名無しさん:2018/04/17(火) 20:20:55 ID:Set523G60
皆さんのやりとり見ていたら子供の時に疑問に思っていたことを思い出しました
ずっと私って生きてるのかって疑問に思っていた
本当は死んでるんじゃないか、
実は事故って植物人間みたいになって夢を見てるんじゃないか
本当に自分は生きてるのかな?って
意識があるから生きてるってことか
じゃこの意識が消えたら死ぬってこと?
意識がない脳死状態の人は生きてないの?
そもそも死ぬとはなんだ!?…
考えてもわかるようなことじゃないですね

正直今も自分って本当に生きてるなって思います笑
独り言で失礼しました

858もぎりの名無しさん:2018/04/18(水) 00:18:38 ID:w4salzfc0
>>851
視点の話をしてるんじゃないんですよ。

飛び込めるかどうか?
出席したことあるかどうか?
御存命かどうか?

これだけ。
頭で考えてるとか、視点がどうとか、体感がどうとか、聞きたいのはそこじゃないんですよ。

シンプルすぎて理解できないかな?

859もぎりの名無しさん:2018/04/18(水) 00:29:32 ID:w4salzfc0
>>851

あなたは良いことアドバイスしてると思いますよ。

でも、あなたみたいな人は今までもたくさん出てきてるわけで、聞きたいのはそこまで言い切るのなら行動にも移せるはずだし、あなたの目の前の世界がそういう展開になってるはずだよね?

行動に移せないし展開されてなかったら、それこそ机上の空論ですよ?

108さんにも言えるけどね。

あなたは、あなたの主張通りに世界は展開されてますか?

これも質問に付け加えさせてください。

ゴメンね、必死でw
そりゃあ必死になるよ。
答え方によっては世間を揺るがすことになるからね。

不死身の男が誕生するわけだからね。
飛び降りても死なない男が存在するんだから。

860848:2018/04/18(水) 03:37:06 ID:nzl3NLKU0
アドバイスありがとうございました!

そうですよね、自分を幸せにできるのは自分…ですもんね。

実は私は自分だけでなく家族も凄く健康で幸せになったんですね
なので周りでご自身や家族の病気などで苦しんでる人を見てしまうと『家族を幸せに出来たのだから周りの人も救えるのでは?救わないで見捨てるの?自分だけ幸せならいいの?』
というホントに謎の『救世主のエゴ』ってやつが出て来ちゃっていました

108さんも以前心配するのをやめたらその人の病気が治ったという話をしてらしたのを思い出しました
もちろんその人の話を聞いてあげたり出来る範囲で手助けしたりなどの現実的な行動はしていますが『潜在意識的に救わなきゃ』とか変に気負わなくても良いし、自分も幸せで居てもいいんだなと思えました
心配するというのはその心配事にエネルギーを与えしまうようなものですもんね。その人の為にはならないんですね。

スッキリしました。ホントにありがとうございました!!

861もぎりの名無しさん:2018/04/18(水) 09:05:17 ID:DDhKZC8g0
>>856
「時間は無い」確かにそうなんですけど、この世界は「変容」を続けてるし、この先も「変容」し続けますよね。
その変化した「度合い」を私たちは便宜上「時間」としてるんですが、、、まあこれは語り出すと長くなっちゃうのでやめときますけど、とにかく何と無く「未来」と思っておいてください。
もちろんその「未来」も「今」に存在していますが、この「時間」という観念は非常に強力なので、ちょっとやそっとじゃ「現在」から「未来」という今をなかなか一足飛びに経験できません。
ここまで話しておいてなんですが、そこは今回の話では重要なポイントではないので深く考えないで下さい。

選択できないと言いましたが、まあ言ってしまえば望んでいないというのが近いかもしれません。
個人的な話ですが、「家族や愛する人達に見守られながら自宅で安らかに息を引き取る」という体験をしたいな〜と思っているので。
ぶっちゃけやろうと思えば今世で死を体験せずに、次へ進む事もできるかもな〜とはなんとなく思ってますけど、どっちでもいいんですよね。
というより、そういう願望があるのでどっちかというと死を経験したいのかもしれませんw

自分も望むなら、別に死ぬ必要はないと思いますよ。
ですが「時間」同様、「死」はとても強力な観念ですので、簡単ではないだろうな〜とは思います。

862もぎりの名無しさん:2018/04/18(水) 09:23:03 ID:DDhKZC8g0
>>858,>>859
いや、視点の話なんですよw
「本当の自分からしたら」死はない、という話なんで、「エゴの視点」から見たら死があるように見えるのは当たり前なんです。
>>844でも話したように「ネガティブ」なんかは実在しないけど、「自分(エゴとしての)」からしたら当然ありますし、ネガティブな感情は湧きますよ。
ただ、「本当の自分」には存在しない、という事が体感として分かってるので、いちいち振り回されたりしませんが。

だから、「エゴの視点」でこの話を理解しようとしても、理解できるわけが無いんです。ネガティブだって不幸だって死だって、エゴからしたら存在する(ように見える)んですから。
ですので、私(エゴとしての)がこの世界で崖から飛び降りたら当然死にますよ。
死ぬ事自体は全く怖くありませんが、痛いのは嫌ですねw
それとエゴとしての私として、この世界でしたい事はまだまだありますので。

ちなみに、あなたは「既にある」の説明を聞いて理解できましたか?
自分もそうでしたが、認識変更前の人が聞いたら何言ってんのこいつ状態ですよね?
それこそ屁理屈にしか聞こえないでしょう。それと同じです。
だからいちいち説明したくなかったんですよ。
多分、あなたが十分に納得できる回答は私にはできません。他の人にもです。
こればっかりは、現段階では「ふーん、そういうもんなのね」と軽く捉えてもらって、認識変更をして体感してもらうしかないのです。

863もぎりの名無しさん:2018/04/18(水) 10:50:37 ID:2xWwGmSo0
>>862
おっしゃることよくわかる。
エゴ視点でどんだけ説明しろよ証拠だせよ納得させろよって言われても無理なんだよね。

864もぎりの名無しさん:2018/04/18(水) 15:51:28 ID:hAFTMvIM0
説明して理屈で分かるものなら、誰でもとっくに分かってるわけで。

実際に経験しない限り分からないものは、達人がいくら頑張っても理解させることは出来ない。
でも、頭の理解を越えたものがあるんだよってこと、それだけは伝えられる。相手に受け取る気があれば、だけど。

それが達人の存在意義であり、限界でもあるって事かもね。

865もぎりの名無しさん:2018/04/18(水) 16:12:05 ID:eQYaRT0M0
>>864
丸々同意
最後は自分にかかってるのかな
みなさん腑に落ちる時は突然みたいで

866もぎりの名無しさん:2018/04/18(水) 17:05:08 ID:aPAgKUEA0
>>861
108さんは「本当は進んでいるのは時間ではなくあなたの方なのです。」と言っていました。
つまり、「この世界は「変容」を続けてるし」の世界を自分と置き換えることもできますか?

可能といえば可能だけど観念が強力なので難しいだろうってことですね 108さんならそういう観念もないのかもしれないけど・・。

私あなたに時間はないのに?とか辻褄あわせとかいろいろ言ってたんですけど全部ブーメランでした^^
どれもバリバリ自分が採用してました。

世界の方が変容してるっていうのも今まで日常生活で普通に採用していたし…。

ちなみにその「未来」というのは世界の多くの人間が目覚めれば、全体の意識が高まれば、という意味ですか?

867もぎりの名無しさん:2018/04/18(水) 18:19:15 ID:gUDhtEk20
早く認識の変更が起きてわかりたいな!

868もぎりの名無しさん:2018/04/18(水) 23:04:25 ID:JOJGXHX20

>>862

いや、あなたの言っていることも分からんで­もないよ。
別に新鮮なこと言ってるわけじゃないしね。

たださぁ、散々「死はない」「視点の話」っ­て言っておきながら、飛び降りたら当然死ぬ­って言ってるし、痛いのは嫌だとか言ってる­し、 
最後にはこの世界でしたいことがまだまだあ­るとか言っちゃってて エゴ視点のエゴエゴ­じゃねぇかwww

散々 主張はするけど、突き詰めれば結局出て­くるのはエゴ。
壮大なこと言っても最後の締めは一般人レベ­ルw

痛いの嫌って言ってるけど 飛び降りじゃな­くても痛くない死に方ってあるでしょ。
安楽死とかさ。

どうせ、痛くなくても嫌だっていうんでしょw
嫌だっていうのもエゴだからね。

で、したいことがまだまだあるって したい­ことに執着示してるのもエゴでしょ。

視点が違うって言っておきながらそういう点­では俺と同じエゴ視点じゃんw

体感しても行動に移せなきゃ、そりゃ信じて­もらえないわな。

あなたは職場の連中に胸張って言える?
で、そこまで言い切るのなら顔出しでメディ­アに出て主張すればいいじゃん。自信がある­のなら。

でも、面倒くさいとか言い逃れするときとか­都合のいいこと言う時はエゴ視点なんだよねw

869もぎりの名無しさん:2018/04/18(水) 23:08:44 ID:JOJGXHX20

>>862
認識の変更がなされた私は体感済みで他の人­とは違うんだよ!って感じだしてるから聞い­てみたら 普段の生活はエゴ視点じゃん。

まぁ個人的にはこれでいいと思うよ。
エゴなくしては楽しめないからね。

ただ、私は君たちとは違うんだよ感が感じら­れてね。主張が強いってのもエゴの特長だよ。

もちろん、主張してもいいんだけど 自分の­主張がエゴってこと理解してないよね?

視点の話って言ってるから更に聞くけどさ、­エゴじゃない視点に切り替えてみたら飛び込­めるんじゃないの?

飛び込めるってのは止めようか。安楽死して­も大丈夫なんじゃないの?痛くない方法って­ことね。

エゴじゃない視点を体感してるんでしょ?

そのエゴじゃない視点でいればいいじゃん。
切り替え自由ならさ。

つうか、常にエゴじゃない視点にできないの?
エゴじゃない視点だったら死はないんでしょ?
切り替えれば可能だよね?

まぁ、できないんだろうけど。

870もぎりの名無しさん:2018/04/19(木) 10:00:03 ID:DDhKZC8g0
>>866
置き換えるというよりも、世界=自分だから、意味は同じだよ。

>ちなみにその「未来」というのは世界の多くの人間が目覚めれば、全体の意識が高まれば、という意味ですか?

だいたいそんな感じで使いました!
自分もちょっと具体的に話し過ぎかなーと思うところはありますけど、言葉にあまり囚われないでくださいw
真理とはもっと抽象的です。もっとゆるーく、なんとな〜く、こんな感じ、で捉えた方が良いです。
その方が認識の変更もスルリと行くと思います。

そういう意味では、>>867さんのメンタリティは素晴らしいと思いますw

871もぎりの名無しさん:2018/04/19(木) 10:03:06 ID:DDhKZC8g0
>>868,>>869
視点の話ってのは別にあなたと私の視点の比較じゃなくて、エゴの視点と本当の自分の視点を比較した話だよ。
「エゴを悪いもの」だと思ってるみたいだけど、そうじゃないよ。108さんは昔そんな風に断言してたけど(まあここはエゴの定義にもよるけどね、108さんが言ってるのは「ネガティブエゴ」の話かな)。

そもそもこの世界がある(ように見える)のはエゴがあるからだよ。この世に生きてる限りエゴは無くならないし、無くす必要もない。
もし完全にエゴが無くなったその時は、世界が無くなる(「全て」が「全て」に戻る)時だろうね。
その通り。この世界にエゴじゃないものなんてないよ。全部エゴ。

切り替えるというか、気付いていようがいまいが私たちは常に「本当の自分」だよ。
ただ、それに気付いてるか、気付いてないかってだけで。

簡単に言えばテレビゲームをやってたけどあまりにものめり込み過ぎて、キャラクターが自分だと思ってたけど、本当の自分はプレイヤーだったと。
でも、それって忘れてようが覚えてようが、本当の自分がプレイヤーである事には変わらないよね。
だから切り替えるとかそういう話じゃないんだよね。いくら視点を切り替えようが、ゲームの中のキャラクターは死ぬ。
で、私がずっと話してたのはここでいう「プレイヤー(本当の自分)には死がないよ」って話ね。

872もぎりの名無しさん:2018/04/19(木) 10:08:18 ID:DDhKZC8g0
>>863
ですよねー。
まあその構図も昔からよくある光景なんでしょうねw
だから昔から達人さん達もいろいろ説明してくれるけど、結局は「認識変更してください」になるんだろうね。

873もぎりの名無しさん:2018/04/19(木) 14:30:02 ID:aPAgKUEA0
>>870
重ね重ね申し訳ないんですが
ふと思ったことを書きます。しかも長いです

やっぱり願望=実現なら観念が強力だから難しいというのはおかしい
なんでも抱いた瞬間にあると知るなら、思いつく限り全ての願望を叶えているなら

願った瞬間にある、を体感したわけではないんですか?肉体としての不死は望んでないんですよね、でも簡単じゃないと言ってたので
〜な観念があるから難しい、というのは7章ではなく1章では?
チケットにも(別の領域は)可能という属性以外持ち合わせていないとはっきり書いてある

〜な観念は強力だから難しいとか これはさすがに無理とかあるなら別の領域に限界があることになってしまう
認識変更して7章を体感してもエゴは残るから?

870さんは亡くなったらどうなるんですか?というか何が原因でお亡くなりになるんですか?老化ですか?
亡くなったら あ、死んだって感じで意識だけになってまた別のキャラ選ぼってなるんでしょうか
それって輪廻転生みたいな?

108さん死について「皆さんこのメガネだけは中々外そうと思わないでしょうけどねw」って言ってたけどそういう意味で死はない ならめっちゃ普通じゃないですか?
それなら大体の人がそういう考えを持っていそうだし私もそういう考えをもってます(輪廻転生するから死はないみたいな意味なら)
このメガネは肉体としては当然死ぬよね、みたいな観念のことかと思ったんですけど・・・。

私不死というより不老を望んでたみたいです でも認識変更したら死んでもなんでもどうでもいいわってなるのかも

でも今の自分にとって あることについて難しいとか聞くと残念な気持ちになって納得したくなかったみたいです

真理と一致した時のような心の楽さが感じられなかった

874もぎりの名無しさん:2018/04/19(木) 20:16:30 ID:EHOvqedQ0
流れぶった切ってすみません。
どなたかいらっしゃればお伺いしたいのですが、
7章 関連付の放棄では、世界=自分の内面 という関連付さえ放棄だと思うのですが、「世界=自分」だけは真理なのでしょうか。

875もぎりの名無しさん:2018/04/19(木) 23:42:26 ID:d.YlyZbU0
>>871

いやいや、私とあなたは視点が違うって言ったじゃんw

話をすり替えないでくれる?

それを私が質問するたびに後付けしていって 最後にゃエゴの視点と本当の自分の視点の比較ってw

そう言ったから それに基づいて質問しただけだよ。

何度も言うけど 別に目新しいこと言ってないから新鮮さもないとは言え間違っているとは言わないよ。

プレイヤーの話もさ、どこかで聞いたような話だし。

でさ、あなたが最初に「死はない」って言い始めたときって、本当の自分には死はないって言ってたかもしれない。

でもそれに併せて「肉体も死はない」って感じも捉えられたわけよ。肉体の死はあるって言えばよかったのにね。

事実、死はあるってレスした人もいたじゃん。
そう伝わっている人もいたんだよ。

もちろん、あなたの真意を捉えた人もいただろうけどね。

でもあなたの言葉が全ての人にうまく伝わっていると思っちゃいけないよ。

言葉足らずなんだよね。

肉体の死を認めるのも言いにくそうだったしさ。
突っ込まなければここまで言ってないだろ?

871のレスみたいにさ どっかで聞いたような話を最初から言ってたら別に言わないよ。

ずっと話ししてたって最後に言われても呆れるしかないよw

全ての人に伝わってたと思って安心してたの?

で、体感しないと分からないって感じで言っちゃってるから問い詰めたら 行き着くところは、肉体の死はあるけど本当の自分の死はない…。

今更、何言ってんのって話よ。
いろいろと突っ込んでみたけど正直ガッカリw

視点の話も、エゴ視点とエゴじゃない視点があるみたいなこと言ってるからどちらか一方にしてみたら?って言ったらそういう話ではないと。

あなたに基づいて話を進めてるのにそういう話ではないとか言うなよw最初っから分けんなよw

で、まとめると、あなたは認識の変更が成されたけど、日常生活はエゴ視点。
体感したとは言え、その体感は都合よく再現できない。
いつも通り元に戻ってる。
説明上、わたしは常に本当の自分とか言ってるけど、あなたの日常の大半を占めてるのはエゴの自分。

それでも、自分なりに収穫があったから満足してる。
で、それを皆にわかってもらいたい。

こんなとこでしょ?
違ってるかな?違ってたらゴメンね。

876もぎりの名無しさん:2018/04/19(木) 23:49:44 ID:d.YlyZbU0
>>871

「死はない」なんて安易に言うもんじゃないよ。

言うのなら それなりに責任もってキチンと言わなきゃ。語弊誤解を生むよ。

言葉では伝わりにくいだの 体感してないと分からないだの、キチンと説明する自信がないのなら言わなきゃいいのに。

特別視されたいのが見え見えなんだよねw
私は認識の変更済みです!って。
エゴ丸出しw強い方だよね。

あなたがどう体感しようが 一般レベルで「死はない」って言われたら 肉体の死もないの?ってなるんだよ。

認識の変更がなされたのかどうか、特別体験したのかどうか知らないけどさ、一般レベルの土俵に上がって発言するのならハナっからキチンと説明しなきゃ。

後付けされても言い訳っぽく聞こえるだけだよ。
挙げ句の果てには、土俵が違うんだよ。私の土俵に上がらないと理解できないよ!みたいな言い方してる。

ちなみに、別に今に満足してるからそちらの土俵に上がりたいとかはないよ。
個人的には。

話はズレるかもしれないけど、 前にも書いたけど あなた、職場でこの話できる?
職場だけじゃないよ。友人知人の前で話せる?全員に。

匿名性があるこの掲示板では何とでも言えるけど 知られた関係上だったら言葉選ぶでしょ?

キチンと誤解のないように説明するはず。
でもそういう時でもいうのかな?「認識の変更してくださいね」ってw

なんにしろ言葉足らずだよ。

で、エゴを悪いものと思っていないよw
エゴなくしては楽しめないって言ってるじゃん。

まぁ、そうとは言えキチンと返答してくれたことには感謝してる。
ありがとうございます。

最後に良いですかね?

認識の変更がなされたら どうなるんですか?
どう変化があるんですか?
どう世界が展開されているんですか?

これ聞きたい人もいると思いますよ。
お願いします。

877もぎりの名無しさん:2018/04/20(金) 07:24:54 ID:YLeu/fbQ0
日常生活の人間関係では言えない微妙な話でも、同じ関心を持つ人達の集まりでなら言えるだろ。
そして、ここはそういう場だろ。引合いに出すのは筋違い。
それに、ここにいる連中は言葉にならない拈華微笑の話題をあえて言葉にしてるわけで、言葉が足りないのは大前提。
居酒屋で「酔っ払ってるんじゃないよ、迷惑だ」と言ってるようなもんだ。

878もぎりの名無しさん:2018/04/20(金) 09:32:31 ID:wYumW5kI0
壮大な話をしているところ、横からすみません。
朝からモヤモヤした気持ちが止まらず、どうやって心を静めたらいいかわからず教えてください。

昨日、我が家で持ちより物々交換会をしました。
それぞれにあうと思う洋服などを中心にもちよっての交換会だったのですが
一度も袖を通していないものや、比較的高額だったものを準備しました。
家に来ることもあり、夕食もつくり、ワインもあけてもてなしました。

しかし、来客した人たちはみんな、洋服も数枚しか持ってこず
少し時代遅れで、あまり着れない服を持ってこられました。
食事もし、ワインも2本開け。
そうして、ほとんどの洋服を持ち帰りました。

書いていても、相手の奔放さと、それを忌み嫌う自分の意地汚さに
どちらもイライラします。
でも、よくよく振り返ってみると
同じ人じゃなくても、こうゆう立場に立つことが多いと気づきました。
例えば、割り勘でお支払いするときも、いつも多めに払っていたり。
わたしだけ手土産持っていったり。

なにか、これには「損をしたくない」とか「得したい」とか
自己犠牲とか、なんかしらの潜在意識が関わっていて起こっているもので
ここを改善しない限り、このような状況がずっと続くのではと思いました。
気づきのいいきっかけでもあるとは思いますが
何がこのようにさせているのか?
どう、考えていったらいいのでしょうか?

879もぎりの名無しさん:2018/04/20(金) 12:27:10 ID:KNVJNlgc0
>>877

質疑応答の場なのに言葉足らずが大前提なのか?
知らなかったわw

雑談の場なら分からないでもないけどさ、分からないから質問してるのに、言葉足らずで答えられて納得するの?

あんたはそれでいいかもしれないけど、他の人も納得してるの?
そういう場だとは知らなかったわw
あんたの言ってることこそ筋違いだと思うけど、俺一人だけみたいね。

居酒屋だったら良いとおもうよ。
注意してたらキリないしね。
ここは居酒屋なのか?

そうだから、108さんは雑談の場を作って分けたんじゃないのか?

880もぎりの名無しさん:2018/04/20(金) 13:36:52 ID:eCwXr/Dw0
>>879
そもそも人様に物を聞く態度じゃないでしょう。
正直、認識変更した人からすれば、あなたが不幸になろうが一生願望が叶わなかったとしても、どうでもいいですよ。

崖から飛び降りたらどうなるか、人に出来るかどうか聞くんじゃなくて自分が飛び降りてみればいいのにww

あなた自身が、その結果どうなるか知りたいんであって、それを証明してみろよ!なんて、他の人に証明する義務なんてどこにもないですよ。

世界=自分の内面 という108さんの言葉を信じたいから、ここにいるんですよね?

それに対する正解は、
「あなたには出来ない」です。

だってあなた最初から出来ない前提で話してるのに、他の人にも、できないだろ!やってみろよ、俺が納得するために!
そういう態度。

内面が現実を作っているんだから、

あなたにはずっと「できない」
それが現象として現れます。
それが答え。

881もぎりの名無しさん:2018/04/20(金) 20:19:26 ID:PnuHedAM0
>>880

>正直、認識変更した人からすれば、あなたが不幸になろうが一生願望が叶わなかったとしても、どうでもいいですよ。

正直、こっちもそんなことどうでもいいんですけどw
なんで俺が認識変更した人に気にかけてほしいと思ったの?それを望んでいると思ったの?
ちょっと言われている意味がわからないんですけど。

そもそも認識変更した人じゃない人が断定することでもないと思うけどね。


>崖から飛び降りたらどうなるか、人に出来るかどうか聞くんじゃなくて自分が飛び降りてみればいいのにww

飛び降りたら死ぬだろうなって思ってるけど「死はない」っていう人がいたから聞いてみただけだよ。

飛び降りたらどうなるかわかってるのに飛び降りるわけないじゃんw
最後に草生やしてるけど 逆にこれみてニヤつきが止まらなかったわw

俺に笑いをありがとう!

>あなた自身が、その結果どうなるか知りたいんであって、それを証明してみろよ!なんて、他の人に証明する義務なんてどこにもないですよ。

義務はないけどさ、聞いちゃいけないって制約もないでしょ。
答えにくかったら答えなくてもいいよ。


>世界=自分の内面 という108さんの言葉を信じたいから、ここにいるんですよね?

前にここを見てて久しぶりに覗いたら「死はない」って言っている人がいたから質問しただけだよ。



>だってあなた最初から出来ない前提で話してるのに、他の人にも、できないだろ!やってみろよ、俺が納得するために!
そういう態度。

肉体的な死はあるって前提で話してるから、飛び降りることはできないって前提で話してるよ。
他の人にもできないだろって前提で話しているよ。
飛び降りることは出来るわけないから納得させてよ!って思ってたよ。

今更何言ってんの?態度のこと?態度のことなら謝るよ。ゴメンなさい。
「できない」って連呼してることかな?


>あなたにはずっと「できない」
>それが現象として現れます。
>それが答え。

部分的に「できない」ってことを言ったからって「ずっとできない」になるの?

オレはそうはおもわないけどな。
でも、アナタはそう思ってるんだろ?

だったら、アナタが何かしらに対して部分的にでも「できない」ってことを内面で思ったら「ずっとできない」ってなるってことになるよ。

それが現象として現れるんだろ?
よくわかんないけどさ。

882もぎりの名無しさん:2018/04/20(金) 20:21:52 ID:PnuHedAM0
>>880

で、何?最後のはw
預言者か超能力者かよw

それが答え!ってw またまた笑いをありがとう!
書き終わったあと、悦に浸ってたんだろうなw

なんか、おれのこと分かってる風に言ってるけど こんな性格でも「できない」こともあれば「できる」こともたくさんあるんだよ。

おれの「できる」部分見えてもしないのに おれの「できない」って部分を見ているあんたは「ない」を見てることになるのかな?

ここでは。
おれはどうでもいいけど。

で、おれに対して「ない」で見ているアナタは「ない」を見ていると一緒。

おれを充足の対象で見てないでしょ?嫌悪感やネガで見てるでしょ?
明らかに充足でない対象で見てる。

それが現象に現れるの?ここ風に言うと。

おれはアナタのこと知らないけど アナタの言い分でアナタのことを言えば こういう判断になるよ。

本当はそうじゃないだろ?

アナタは俺のレスにムカついた。
で、一言言いたくなってレスした。

世界=自分、内面=現実…これらに基づいておれを分析し 現象として現れると予言めいたことを言った。

で、おれに笑われ馬鹿にされた。

俺に笑われ馬鹿にされたことも、内面=現実ってことなのかな?
それが答えなんだろ?アナタなりの。
そういう内面を持ってたの?

でも、本当はそうじゃないだろ?
それでイイの?

振り回されすぎちゃいないだろうか。

883もぎりの名無しさん:2018/04/20(金) 20:24:53 ID:PnuHedAM0
で、自分を知らない人に「できない」って言われても落ち込むことはないし同調することもない。

「ずっとできない」って言われてもそう。

「できない」ときもあるし「できる」ときもあることを知っているのは俺自身だしね。

わかってねぇな〜で終わる。

「できないこと」も起これば「できること」も起こる。

起こることは起こるんだよ。しょうがないよね。
嫌なことが起こってもしょうがねぇなぁって対処するし、面倒なら無視するし自由気ままにやってるよ。

それくらいに思ってるし、不足も手放せるってことを体験してるから世界の見方が変わったよ。

内面=現実とかそういうときもあるんだろうけど 個人的にはそれが絶対的法則とか思ってないから あんたに言われてもなんともないよ。

振り回されるってことはない。絶対的法則って認定しているから振り回されちゃうんだよ。

都合よく使えばいいと思うよ。

でもアナタはそう思ってるみたいだから やっかいな人生だなーってある意味心配するわ。

大丈夫?

でも、アナタが言ってた人様に聞く態度ではないっていうのは認めるよ。
ごめんなさい。

ムカついた人もたくさんいるようだけど もういいかな?

最後の質問の答えを待つことにするよ。
もちろん、答える義務はないから無理しなくていいけどね。

884もぎりの名無しさん:2018/04/20(金) 21:04:19 ID:snsFJS960
>>878
達人でもなんでもないから偉そうなことは言えないけど
「嫌われたくない」「良く思われたい」という気持ちが強い気がするよ
自宅で開催ということは、主催者だったんだよね?
後で損したとクヨクヨ悩むようなことは、やらなきゃいいんじゃない?
「嫌われたっていい」と思える強さが持てるといいんだけどね

885心が金になる:2018/04/20(金) 22:31:41 ID:mwaFe0Y20
「嫌われてもいいー!」
「損してもいいー!」って言ってごらん。
それからエキスパート養成講座に申し込むんだ。
たったの49万円!
それで人生を変えられるんだよ。バンジー飛んでごらん。

886もぎりの名無しさん:2018/04/21(土) 00:28:45 ID:jRprS3nE0
>>885
そういうことにつまらないお金をつぎ込むことのないよう
定評のある哲学や宗教や心理学から学んで、心の基礎を築くことが大事だと思うよ

887もぎりの名無しさん:2018/04/21(土) 00:34:34 ID:wkkOAD3A0
心の基礎?
うーん。普通に勉強しても普通はエゴが強化されるだけだと思うけどなあ。

888もぎりの名無しさん:2018/04/21(土) 00:56:02 ID:WjZTUZlw0
心理学やら哲学で思考理屈をこねくり回したら頭でっかちでしんどくなる

889もぎりの名無しさん:2018/04/21(土) 01:08:43 ID:jRprS3nE0
>>887
学ぶって、知識だけつめこんで頭でっかちになれってことじゃないよ。
自分は仏教を学んでいるんだけど、行学二道と言って
行動と理論の両輪から学んでいくことが大事だと言われるている。
行というのは日々の行動、生き方そのものだけど、上座部仏教だとその行の部分に瞑想も含まれる。
坊さんって、毎日、掃除とか料理とかの作務をするでしょ。あれも行そのものだから。思考を捏ねくり回すのとは対局だよ。
言葉で説明すると陳腐だけど、感覚的なことは実践していかないと理解しにくいかも。

あ、もちろん絶対に学ばなきゃだめと言ってるんじゃなくて
セミナーにすがるくらいなら、学ぶ先は選んだほうがいいよって話。
仏教であろうがなんであろうが、法外な金を要求されるところ
指導者個人を崇め奉るようなところは碌なもんじゃないから、くれぐれもひっかからないようにね。

890もぎりの名無しさん:2018/04/21(土) 04:28:41 ID:wkkOAD3A0
>>889
エゴが強化されるっていうのは「私」が強化されるっていう意味で、それは「私は○○である」の強化でもある。
だから知識を詰め込むことでも起こり得るし何らかの宗教理論を学んでも起こり得る。何をやるかは関係ない。

例えば何年も修行したなら「私は何年も修行した者である」という思いが強化されるかも知れない。
すると自分より少ない期間しか修行していない者は自分以下のような気がしてしまうかも知れない。
しかしこれはエゴであり「私」が強化された結果だ。自他が分離しており自分と人とは違うのだという
妄想が強化されたということになる。もちろん幾ら修行してもそうならない場合もあるが、最終的に
その「私」が捨てられない限り何度でもエゴは復活して輪廻し終わらない。

891もぎりの名無しさん:2018/04/21(土) 06:52:24 ID:PZg5CNu20
なんの得にもならない議論で勝ったり負けたり。
まさしくエゴの世界ですね

892もぎりの名無しさん:2018/04/21(土) 09:22:26 ID:snsFJS960
>>890
>例えば何年も修行したなら「私は何年も修行した者である」という思いが強化されるかも知れない。
>すると自分より少ない期間しか修行していない者は自分以下のような気がしてしまうかも知れない。

それは「慢」の状態ですね

893もぎりの名無しさん:2018/04/21(土) 15:48:03 ID:479fK5jY0
楽しそうでいいね

894もぎりの名無しさん:2018/04/21(土) 16:10:47 ID:wkkOAD3A0
>>892
そう。仏教では一応「慢」に気付かせ諫めるようになっているので暴走は防げる率が高いと思う。
(それでもたまに行き過ぎておかしくなる人は出ているような感じはするが)。
まあでも自分は人とは違って特別という観念が残るなら自分の方が人より上と感じても下と感じても
結局のところ同じ事だ。自他や自分と世界は思考の中で分離したままだからね。

895もぎりの名無しさん:2018/04/22(日) 07:00:34 ID:snsFJS960
>>894
>まあでも自分は人とは違って特別という観念が残るなら

それも慢ですよね?
仏教クラスタの中に、こういうタイプの人がいるのは同意するけど
仏教は、無我の境地に至って自他の分離幻想を喝破するものという認識だけどな

896もぎりの名無しさん:2018/04/23(月) 07:04:30 ID:.D/U.MmM0
>>878さん
今までお疲れ様でした。
本当は嫌なのに、ずっとニコニコしながら、どちらかというと損な役を小さい頃からお受けしてきたのだと思います。
とても面倒見の良い方なのだと容易に想像できます。
でもずっと大変でしたね。
もう大丈夫です。
 
>>878さん
「それ、私は嫌いだ。これが好きなんだ」とその都度その都度独り言でも言葉にしたり、頭の中で反芻してみて下さい。
もう誰かに嫌われてもいいんですよ。

897もぎりの名無しさん:2018/04/23(月) 12:14:49 ID:v2W5uj9o0
>>896さん

他の方のアドバイスもありましたが。なぜ「嫌われていい」と思うのかわかりません。

「損をしてもいい」はなんとなくわかる気がしました。
与え上手になると、受け取り上手にもなれる。につながりますか?
損をしてもいい。という考えを持てば、自分で勝手に作った、あらゆるものの制限がなくなり
与えても枯れることのない豊かさがあると、むしろ信じられるのでは。
そうすると、受け取ることにも許可がおり、「与える」と「受け取る」のバランスが取れていくのでは。と思いましたが

一方で「嫌われていい」は、なんとなくアドラーの心理学でもそうゆうように
知ってはいますが、全く理解できません。
だって、嫌われたくないです。むしろ、好意を持ってほしいし。
そうゆう人でありたいです。
そうやって、今の私は、私を築きあげてきたのに。どうしていいのかわかりません。
「嫌われてもいい」なんて本気で思ったら
相手のことを考えない、自由奔放な悪になる気がします。
仕事だって、うまくいかない気がします。

>「それ、私は嫌いだ。これが好きなんだ」
この「それ」には何が入りますか?
そして「これ」には何が入るんでしょうか。

拗らせたような書き込みで、申し訳ありません。

898もぎりの名無しさん:2018/04/23(月) 16:07:14 ID:DDhKZC8g0
>>873
返信遅くなってすんませんー。

確かに別の領域において願望=実現ですが、大事なのはどれだけそれを「信頼できているか、腑に落ちているか、エゴが薄くなっているか」と言う話なんですね。(認識の変更が起きればそれだけで格段にエゴは薄くなりますが)
「認識の変更」というのはゴールでもあり入口であり、、、「本当の自分に気付いた」段階であり、「本当の自分と完全に統合された」訳ではないんですね。
その段階においてエゴは当然残っていると思います。自分も認識の変更が済んだ後も今でも残ったネガティブエゴ(観念、思い込み、不足)を手放して本当の自分に統合する、という作業を続けています。

例えば願望=実現だから、認識変更されればこの肉体のまま空を飛びたいと思ったら飛べるのか?と言えばそう言う訳でもないですよね。
もちろん不可能だとは思いませんよ。イエスキリストレベルにエゴが薄くなればできなくはないでしょう。

確かに別の領域には限界はありません。エゴが限界を作っているのです。
ですので自分が難しいと言ったのも言ってしまえばエゴ視点での話ですね。私が難しいと思っているから難しいだけの話で、その思い込みも外す事ができれば(より本当の自分に近付けば)できなくはないと思いますよ。

どうやって死ぬんでしょうねw
漠然と安らかに死ぬって思ってるし別の領域が上手くやってくれるのが分かってるのであまり考えてませんが、老衰死ってやつでしょうか。
死んだらどうなるかですか〜。インスピレーションやこうなるだろうな〜という知識からは話せますが、ハッキリとは言えないですね〜。
夢の中で夢の外の事は想像もつかないみたいな感じです。

>亡くなったら あ、死んだって感じで意識だけになってまた別のキャラ選ぼってなるんでしょうか
それって輪廻転生みたいな?

まあだいたいそんな感じだと思いますよw

>このメガネは肉体としては当然死ぬよね、みたいな観念のことかと思ったんですけど・・・。

108さんはそういう意味で言ったと思いますよ。
ですが何度も言ってますが「死はない」というのは「本当の自分(別の領域)において」の話です。
諸行無常(眼に映る全ては現れては消えゆく)のこの世界で、不老不死というのはなんとも不自然です(不可能、とは断言しませんが)。

>私不死というより不老を望んでたみたいです でも認識変更したら死んでもなんでもどうでもいいわってなるのかも

本当にその通りで、エゴの持った願望は本当の願望じゃないなんてことは良くあるんですよ。
認識変更した結果その願望がどう変わるかは分かりませんが、多分不老も不死もなんでも良いや〜となると思いますよ(年を重ねても若々しく健康でいる、というような願望にはなるかもしれません)。
そもそも、老化や死に抵抗してるのなんて、大体エゴちゃんですからねw
自分は年老いてく事すらも楽しんでいますよ。

語弊のある言い方で落胆させてしまったようですいませんw
もちろん別の領域からしたら全ては簡単で、可能ですが、「自分」という感覚がある限り(エゴが残っている限り)難しいと思ってる事はやっぱり難しいと思いますよー。
ですが本当の自分は全知全能で永遠の存在でなので、ある意味そういう「難しい」という経験や、「死」、「老」、という経験がしたかったんだと思います。

まあ、、、リラックスして全てを楽しむ事です。色々知りたくはなるかもしれませんが、全てを知る必要なんて全くないです。もっとゆるーく、ゆるーく、、、「あなた」という存在を、「今」を楽しんで下さい。

899もぎりの名無しさん:2018/04/23(月) 16:13:52 ID:DDhKZC8g0
>>875
そもそも自分が目新しい話をしてるとは思いませんよw
全ては表現は違えど昔から色々な人がしてきた話です。

それと、あまり言葉に囚われないでください。
あくまで「それ」を表現するための手段であって、言葉にした時点で「それ」そのものではありません。
いくら話を聞こうが、言葉を尽くそうが、「それ」そのものを伝える事は不可能です。

例えはアレですが、童貞君がセッ◯スを知りたい!と思って、いくら経験者に聞いたりAVを見たり調べたりしようがそれは「セック◯そのもの」ではありません。
その気持ち良さは実際にやってみないと分からんのです。
ですので、「それ」について語る事はいくらでもできますが、「それ」を知りたかったら、「体感してみ」、「とりあえずヤってみ」、としか言いようがないのです。

ですので多少は受け取り手について考え言葉を選びはしてますが、「それ」を知らない人、体感した事がないに誤って伝わってしまうのも、まあしょうがないっちゃしょうがないと思ってます。
色々話しましたが「それ」について知りたいなら、あまり全てを鵜呑みにせずだいたいそんなもんか〜と捉えてもらって、「体感してください」という事なのです。

>挙げ句の果てには、土俵が違うんだよ。私の土俵に上がらないと理解できないよ!みたいな言い方してる。

ですので、上から目線だったつもりはないですが、ある意味その通りですw
童貞君がセック◯を知りたいならヤってみなきゃ分からんよ、と同じです。

それと「死はない」については疑問の声があったので、それについて話しただけです。

周りの人に話せるか?という事でもちろん話せますが、敢えて話す必要性を感じませんw
知りたいなら応えるよ、ぐらいのスタンスです。そもそも別に分かってもらおうとは思ってませんし、いきなりそんな事言われても、、、でしょうw
いきなり映画のネタバレされてもってのと似た感覚ですかね。

>認識の変更がなされたら どうなるんですか?
どう変化があるんですか?
どう世界が展開されているんですか?

これも人によりますし、わざわざ私が語らなくても様々な人が語ってると思いますが、、、。
簡単に言ってしまえば常に幸せで、満たされて、現実も自然と良い感じに展開されて行きますよ。
過去にも未来にも囚われず、「今この瞬間」をただ楽しめるようになります。
今まで望んでいた事が簡単にやってきたり、敢えて望むという事しなくても自然とやってくるというか。
まあより自由にこの世界で遊べるようになるって感じですかね。

理論の話よりも、もし認識の変更がしたいと思われたなら、実践面についての質問をしてもらえると良いかなーと思いますよ。
もちろんその気がないなら全然構いませんが。

私もただしたいからしてるだけの話ですので、感謝されるほどの事でもないですが、まあありとうございますw

900もぎりの名無しさん:2018/04/23(月) 16:40:05 ID:DDhKZC8g0
>>878
あなたの仰る通り、気付きの良いきっかけだと思います。
問題の根本から向き合おうとしてらっしゃる姿勢は素晴らしいです。

まず、心の沈め方については、もしかしたら実践されているかもしれませんが、「自愛」をオススメします。
相手の奔放さを感じている自分も、それを忌み嫌う自分の意地汚さも、全て認め、「そういう思いがあるんだね。それでも良いんだよ。あっても良いよ。(言葉は自分なりで結構です)」と、それを感じている自分を許し、じっくりと愛を送ってあげてください。
そうする事で少しずつそういう思いは収まりますし、続けていればそういう思いもだんだんと出てこなくなります。
そしてそういった現実を見ても不快な気分も感じにくくなりますし、結果として、そういった現実も少なくなって行きますよ。

>>897を引き寄せの法則的に説明させていただくと、
「嫌われたくない」と思っているから、「嫌われたくない」(嫌われてるのかな?)という現実が引き寄せられるのです。
「好かれたい」と思っているから、「好かれたい」(つまり好かれてない)という現実が引き寄せられるのです。

何かを「欲しい」と思うのは、「今ない」と感じているからです。
「今ない」と感じている限り、「今ない」という現実が引き寄せられ続けます。

ですので、「嫌われても良い」と心から思えたなら、「結果的に」、「好かれている」と思えるような現実が展開されて行きますよ、という事なのです。

901もぎりの名無しさん:2018/04/23(月) 17:12:19 ID:.D/U.MmM0
>>897さん
「嫌われたくない」という認識は、エゴの手の範疇なのです。
「嫌われたくない」と強く思う事で、対極に「嫌われる」というある種の振り子を自分の中に作っていると思って下さい。

>>897さんが「嫌われたくない」と願えば願うほど、「嫌われたくない」方向に振り子が引かれて動き始めます。
しかし対極にある行き先は「嫌われる」です。
「嫌われたくない」振り子を引けば引くほど、「嫌われる」対極を意識せざるを得ないのです。
「嫌われたくない」に焦点があって行動していると、全く無意味な振り子のゲームを始める事になるのです。
頭で考える事は全てパソコンのような0,1算出、二元論なのです。
普段意識しているそのゲームでループする事になります。
>>900さんがおっしゃっている事と被ってしまいますが。。
 
>>897さんは今現在、何事も責任感を持ってやり遂げる事ができるはずです。
しかしながら、頑張れば頑張るほど徐々に徐々に、不思議な現象が目につき始めます。
そう、要領の良い人や適当な人が徐々に目につき始めるのです。
「なぜ私はこんなにも頑張っているのに、完璧にやっているのに。彼らは何なんだ?」といった具合に。
そうすると普段の振動数も下がり、結果的に気分良く日常を過ごせず、ピリついた雰囲気になってしまい、ちょっとした会話もぎこちなくなってしまい、
そんなあなたの雰囲気を怪訝に思った誰かの反応を見て「自分は嫌われているのではないか?もっと嫌われないようにしなければ!」とループする事になってしまいます。


長くなっててしまいましたが、上記は私の妄想です。
>>897さんには当てはまらないと思いますが、こういった例が多いと思うので書いてみました。
何より「嫌われたくない、ちゃんとしなければいけない」というエゴゲームに気が付いて頂ければと思います。
そんな事より、美味しいご飯、ふわふわのお布団、温かいお風呂、おしゃれな洋服でワクワクしませんか^^?

902もぎりの名無しさん:2018/04/23(月) 18:10:54 ID:.D/U.MmM0
連投になってしまいますが、
>>「それ、私は嫌いだ。これが好きなんだ」

例えば私はお天気が良いと気持ち良いです。なので好きです。晩御飯が美味しいと嬉しいです。なので好きです。菜園をやっているので久しぶりに雨が降ると嬉しいです。なので好きです。
ゴールデンウィーク何をしようか、考えるだけでもワクワクします。だから好きです。
加藤諦三さんの著書にも似たような文章がありましたが、ガチガチになってしまっていると、ほおを撫ぜる心地よい風に気がつけないとありました。


>>相手のことを考えない、自由奔放な悪になる気がします。仕事だって、うまくいかない気がします。
 
「しなければいけない、やらねばならない、嫌われたくない」のゲームに絶賛参加中なんだ、という自覚だけあれば良いと思います。
そのようなゲームに参加していると、周りの人や状況のその一面を>>897さん自身が引き出してしまい、周りをそう仕立て上げ、おっしゃるような状況を脳が認識として引き寄せてしまうのです。
「ね?だから私の言ったでしょ?だからこうしなきゃいけないんだ」と。
ゲームから降りて、心地良さを追求していると、そのような状況とは一切無縁になります。
ただ心地よさの追求もエゴが介入してくるので絶妙なニュアンスがありますが。。
 
うまく言えませんが、私も自分の言動で周りの人がピリっとする空気になる事はたまにありますが、ゲームに参加していないので周りの人のその一面を引き出さず、カバーできるのです笑
いずれ>>897さんも分かる時が必ずきます。

903もぎりの名無しさん:2018/04/23(月) 21:43:10 ID:I3FQSdfA0
>>899
返信ありがとうございます。

なんかあれですね。
セックスしたてで自慢したがりの学生さんみたいですねw

上で「慢」のお話されてて、仏教のことはよくわからないのですが ちょっとだけ「慢」を見てみたけど今のあなたの状態ですね。
まさにw

まぁあくまで俺の解釈だから真の意味での「慢」とは違うんだろうけどね。

で、お答えいただいた認識の変更がなされたらどうなるかの御回答ですが、認識の変更とあなたが答えてくれたことは関連していませんよ。

気づいてる?

満たされたりとか楽しめるようになったりだとか書かれていますが それらと認識の変更は関連していませんよ。

じゃあ、誰が関連させてるんでしょうねって話でしょ。

関連させてもいいんですよ。

でも、関連させてるだけで関連させてる自覚がないから 認識の変更が行われた自分は満たされてる!って思ってるんじゃないですか?

自覚がないから私は土俵・ステージが違うんだよぉ!って思ってる。
自覚がないとか言っちゃったら 自覚はありますよって言いそうだなw
あなたは、全てにおいて後付けだからw

「私」が強いなぁw
オレも強いけどあんたには負けるわ。
エゴが格段に薄くなったとか言ってるけど全然薄くないですよw
自覚ないでしょw矛盾しまくりですよw

もう、俺にレスしなくていいですよ。
ありがとね。
「それ」とかっていう説明も見てニヤついたわw
色々見てきたんだろうな。
ちょっと底が見えちゃったわw


認識の変更とか特にしたいとか思わないから別にいいよ。

慢さん、色々とありがとね。
また態度が悪いって言われそうだなwゴメンネ。
俺のレスにイラついたらそれが実現されるんだって。
そうは思わないけどね。

TGさんだっけ?あの人もういないのかな?
あの人のレスは良いレスだったわ。

904>>878:2018/04/23(月) 23:10:12 ID:v2W5uj9o0
ありがとうございます。私もこの出来事は良いきっかけだと思っています。
改めて考えてみると、いつも似たパターンで躓いていることに気が付き
むしろ、「そろそろ、気づけよ!」とう警笛にすら感じました。

そして、そこにはいつも「自分ばっかり損をしている」という気持ちがあります。

ただ「嫌われたくない」という思いが潜んでいたとは、指摘されるまで全く気づきませんでした。
むしろ、損をしたくないという執着とか、「わたしばっかり」という怒りとか。そうゆう類のものが
これらの数々を引き寄せているんだと思っていました。

確かに、「嫌われたくない」が潜在意識にあるなら、対局に「嫌われる」があるのは
なんとなく理解できるので、おっしゃるように、それを取り除いっていった方が良いですね。
でも、最初の行動としては「嫌われたくない」発じゃないことが多いんです。
今回のことも、自ら楽しくてご飯を作り、おもてなししました。(ならいいじゃん。と言われそうですが)
交換品の用意も、嫌われたくない。というよりも、話の流れから、相手もそれなりのものを準備すると思っていました。
だけど違って、だんだん楽しくなくなり。またこのパターンだ。と思ったんです。
同じようなことで、誕生日プレゼントなども、私はできるだけその人が欲しいと言っているものを数か月前から意識して聞き取り、購入します。(そこまでは楽しいし、喜んでもらうので嬉しい)
ただ、自分の誕生日の時になると、「ごめんね次はちゃんとしたものを買うから〜」と、
当日見繕ったものをプレゼントされることが多い。

文字にすると、めちゃくちゃ私の考えが醜いですが、一事が万事で、似たようなことの引き寄せが多いです。
本来は、欲しいものが手に入ったりするのが、引き寄せですよね?
となると、やはり私の何かが違っていて、こうゆう現象が起こったのだと思うんです。
それがやはり「嫌われたくない」という意識からきているのでしょうか?
これを変えていくと、現実も変化していくのでしょうか?

905もぎりの名無しさん:2018/04/24(火) 06:37:27 ID:aPAgKUEA0
>>898
チケットに「待ち望むということが出来なくなる」ってあったんですけど認識変更しても7章の全てが一気にわかるわけじゃないんですかね?
それとも空を飛ぶとか難しそうなというか真に望んでないもの以外の898さんが心から望むような願望なら望んだ瞬間あるっていう感覚ですか?
結局難しいというのは898さんがそう思ってるってことですか? それなら 大分先 の部分を みんなにとっても絶対的真理のように話されてたのは ? でした

>108さんはそういう意味で言ったと思いますよ。

そういう意味で言ったなら あなたたちまだ肉体としては死ぬつもりなんですか?って捉えられるとも思ったんですけど違うのか…。

>(年を重ねても若々しく健康でいる、というような願望にはなるかもしれません)

嫌だ〜〜〜〜〜と思いました そんなの私にとっては完璧じゃない… それに本当の不老でもない

執着しているみたいです これがエゴなのか… でも願望はエゴではないんじゃ… どんな願望でも持っていいんですよね?
願望を手放したら叶ったら嬉しいけどそうならなくてもどうでもいいや〜ってなるみたいだから別の領域と一致する見方ができてないんですね…。

こんなことを言うのもなんなんですが 認識の変更する前から私と898さんはそもそも考えや願望が違うんじゃないかと思ったんですが

産→生→死 とほかの人と同じように順当に生きることが幸せなんでしょうか 私にはわからない… 老いるのも楽しいとか老いても人生は美しいとか?そういうの
そういうのは本当には完璧でもないと思って 私にとっては でも完璧とか実像とか自分の勝手なイメージとは違うみたい…

906もぎりの名無しさん:2018/04/24(火) 07:48:11 ID:pfoTaMFQ0
願望はエゴっていうのと願望はエゴではないっていうのも前提をそこに置いて話をすると、そこを分岐点に話が違ってくるよね。

ここでは108さんの言うことが絶対だけど、そもそも人の言ってることだからなぁ。
宗教観の違いみたいなものなんだろうね。

嫌いな知人の不幸を望むっていうのもエゴじゃないってことになるよね。
一応、願望だもんね。
ネガティブな願望もエゴではないんでしょ?
ここら辺、どう説明するのかな?108式は。
どこかでせつめいしてるのかな?

907もぎりの名無しさん:2018/04/24(火) 11:02:04 ID:DDhKZC8g0
>>904
あなたのレスを見ていて、本当によく自分と向き合ってらっしゃるなーと思いますよ。
向き合う間に認めるのが難しい事や辛い事もあるかも知れませんが、「自分と向き合う」事によって必ず人生をより良い方向へ導ける事を保証します。

>そして、そこにはいつも「自分ばっかり損をしている」という気持ちがあります。

その気持ちに気付いていらっしゃるのは素晴らしいですよ。とても大事な事です。
そして、「自分ばっかり損をしている」という気持ちこそが、「自分ばっかり損をしている」という現実を繰り返し引き寄せているのです。

ですので、まずはそれをしっかりと「認めてあげる事」です。
様々な方法がありますが、「自愛」はそれを助ける素晴らしいツールとなると思います。

気を付けなくてはいけないポイントは、その思いを「消そうとしない事」です。
その思いを「消そうとする(抵抗する)」と、その思いはかえって強くなるようにできています。
ですので、しっかりと「認めてあげる事」。
パラドックスですがそうする事によってその思いは役目を果たし、自然と消えて行くのです。
ここは大事なポイントなので、どうか心に留めておいて下さい。

>本来は、欲しいものが手に入ったりするのが、引き寄せですよね?

ここは少し勘違いしています。
引き寄せは、「あなたが望む望まないに関わらず」、あなたの全ての思いに反応して、その思いをただただ愚直に叶え続けてくれているだけなのです。

引き寄せの法則についてアラジンのジーニーちゃんの例えを聞いた事はありますか?
引き寄せの法則には「YES」しかありません。

あなたが「幸せだな〜」と感じている時、ジーニーちゃんは「YES、幸せだな〜をお届けします(幸せな現実を引き寄せる)」
あなたが「お金がないな〜」と感じている時、ジーニーちゃんは「YES、お金がないな〜をお届けします(お金がない現実を引き寄せる)」
あなたが「自分ばっかり損をしている」と感じている時、ジーニーちゃんは「YES、自分ばっかり損をしているをお届けします(自分ばっかり損をしている現実を引き寄せる)」

これが引き寄せの法則です。伝わりますでしょうかw
これが理解できたら、その思いを自分の望む方向へ少しずつ変えて行けば引き寄せられる現実も変わって行くよね、という話なのです。

全然醜くなんてないですし、醜いだなんて思わなくて良いですよ。
それもあなたの「大事な本音」です。まずはそれをしっかりと受け止めてあげて下さい。
そしてしっかり受け止め、認める事ができれば、結果としてそういった思いはなくなって行き、あなたの変わった内面に沿って現実も変わって行くよ、という事なのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板