[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
情報・データ専用スレッド
210
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 00:52:38 ID:muyCRYB20
民進の前職61人、希望に公認申請の意向 7割超す
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9X6JBPK9XUTFK026.html
民進党の前衆院議員について朝日新聞は28日、本人や秘書に対し、小池百合子東京都知事が結成した新党「希望の党」に公認を申請するか意向を取材した。
その結果、引退を表明した人を除く前職81人のうち、7割を超える61人が申請する考えであることがわかった。
社民党が衆院選小選挙区で4人追加公認、1人を推薦
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9X55LNK9XUTFK00Z.html
社民党は28日、衆院選小選挙区で4人の追加公認を内定した。新潟5区で無所属で立候補する前魚沼市長で新顔の大平悦子氏(60)の推薦も決めた。立候補予定者は次の通り。
群馬5=高橋宣之(63)・新▽千葉12=皆川真一郎(63)・新▽富山2=山崎彰(67)・新▽島根2=福原宗男(70)・新
211
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 01:17:47 ID:muyCRYB20
「想定外だ」「政党がなくなる…」 突然の合流決定に呆然の群馬県民進関係者 野党共闘もリセットか
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280258-s1.html
1区の前職、宮崎岳志氏は28日、支持者らの意見を聞いた上で「筋を通した判断をしたい」とコメント。
2区の前職、石関貴史氏は同日夜、伊勢崎市内で支持者らに希望の党に合流する方針を伝えた。
自民と非自民の1対1の構図を作るためとし、「希望の党の一員としてやると決めた」と語った。
これに対し、3区の長谷川嘉一氏、4区の不破弘樹氏は対応を決めかねている。長谷川氏は太田市内で演説後、「希望の党に公認申請するかどうかは、まだ白紙。一つの選択肢としてはあり得る」。
民進の支持団体、連合群馬は「民進の公認候補予定者は希望の党の公認を受けたとしても推薦する。応援体制に変わりない」とした。
212
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 01:21:21 ID:muyCRYB20
7区 中野氏、出馬断念へ 自民公認得られず /埼玉
https://mainichi.jp/articles/20170928/ddl/k11/010/023000c
衆院選で埼玉7区(川越市、富士見市、ふじみ野市<旧上福岡市>)から自民党の公認候補として出馬を目指していた中野英幸県議(56)=西7区=が、立候補を取りやめる意向を固めたことが27日、関係者への取材でわかった。
213
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 01:45:36 ID:muyCRYB20
茨城県も民進の「希望合流」で混沌 各陣営、情勢見極め準備急ぐ
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280222-s1.html
民進党は4、7区を除く5選挙区で5人の候補者を擁立したが、希望の党への合流決定で党茨城県連や各陣営は対応に追われている。
長谷川修平同県連幹事長は産経新聞の取材に「公認は希望の党が出すので、県連としては何も決まっていない」と話した。
ただ、茨城1、2区からそれぞれ立候補する福島伸享前衆院議員、石津政雄元衆院議員は希望の党から出馬したい意向を明らかにした。
選挙戦、神奈川でも事実上の“号砲”
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280212-s1.html
新党入りを目指し、6区から出馬する青柳陽一郎氏(無所属前職)は28日夜、横浜市保土ケ谷区の地元事務所に戻り、スタッフや秘書ら約10人を集めて選対会議を行った。
青柳氏は会議の冒頭、「政権選択の選挙になる」と強調。「今回の選挙は今後、教科書にも掲載されるような(歴史的な)選挙になるかもしれない」と話し、士気を高めた。
突然の“解党劇”に混乱する事態も起きている。
「(民進党の候補として)すでに発注していたポスターやハガキの印刷はストップさせた」と語るのは、5区から出馬予定で新党入りを目指す水戸将史氏(無所属前職)だ。
かつてない混乱の最中、水戸氏は解散後、地元に急いで戻り、午後5時から約1時間にわたって横浜市戸塚区のJR東戸塚駅前で駅頭活動を実施。有権者に支持を訴えた。
4区から出馬予定の早稲田夕季氏(無所属新人)の陣営ではすでに発注・作製していた、地元の民進党市議らと一緒に撮ったポスターを張り出し始めた。
新党入りが決まった時点で剥がす予定で、「張ったと同時に剥がす可能性もある」としている。
民進党長野県連の倉田竜彦副代表 「政権奪取へ苦渋の決断」
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280206-s1.html
倉田氏によると、県選出の前職議員2人は28日、国会内の会合で、希望へ公認申請する考えで一致。
他の新人、元職にも倉田氏と羽田雄一郎県連代表が電話で意思を確認した。慎重姿勢を唱える声はなかったという。
ただ、2人の民進系候補が出馬の意向を示している3区については、希望から全員公認されたとしても、調整の道筋が描けるわけではない。
一方を比例代表北陸信越ブロックの上位候補として、単独で登載する見通しが立たないためだ。
倉田氏は、県連として今月23日、党本部に比例代表の名簿上位で一方を処遇するよう要請したことを明らかにしたが、希望への合流でなお困難な情勢となったといえる。
いまだ候補者不在の4区については、希望側が主導権を握り、擁立の動きが加速しそうだ。
同区は共産党が「必勝区」の1つに位置づけ、民進党は対応に苦慮していた。
だが、共産党は今回の民進党の動きに批判的なことから、「『野党共闘』はなくなった」(民進党県連の下沢順一郎幹事長)形だ。
民進党はこれまで、「寄り合い所帯」と揶揄(やゆ)される党体質もあり、足の引っ張り合いが常態化し、政権の「受け皿」として党勢拡大を果たせなかった。
このため、同党最大の支持母体である連合長野の中山千弘会長は「民進党はチャンスをことごとくピンチに変えてきた」と指摘。
その上で、今回の野党再編について「『自民1強』の政治状況を変える最大の好機だ」と歓迎している。
214
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 02:14:45 ID:muyCRYB20
民進、地方組織“空洞化” 途方に暮れる千葉県内関係者 千葉県連の存続に懸念の声も
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280239-s1.html
県内で民進からの出馬を予定していた候補者からは、「党本部から何の説明もなく、どう動けばいいのか分からない」「希望の党からの公認はもらえるのか」といった不安の声が漏れた。
一方、千葉4区に強固な地盤を構える野田佳彦前首相の陣営は希望の党への合流に抵抗感を示し、「無所属で出馬する可能性も視野に入れている」と述べた。
県連代表で千葉1区を選挙区とする田嶋要・前衆院議員は、希望の党への合流について「リスクはあるが、与党に対抗する2大政党の実現に向けた1つの挑戦として評価したい」と話す。
自身の今後についても、「原発ゼロなど、希望の党の主張は重なる面もあるため大歓迎。公認を得られれば」と、希望の党からの出馬に前向きな姿勢を示した。
選挙戦への影響については、「党の人気でなく候補者の訴えで勝ち抜くのが前提だが、希望の党の勢いを考えれば、一定のプラス要素はあるのではないか」と分析した。
「合流、聞いてない…」東北各県の民進候補予定者に戸惑い
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280223-s1.html
〈宮城〉
1区から民進党公認で立候補予定だった新人の岡本章子仙台市議(53)は28日昼、街頭に立ち、解散について「大義なき解散で、このまま安倍政権が続いてよいのかを問う選挙」と意気込んだ。
しかし、民進党と希望の党の合流については「正直、私の所には情報が来ていない。言えることが何もない」と言葉少なだった。
民進党の両院議員総会に出席した県連代表代行の桜井充参院議員は「立ち位置は民進党から希望の党に変るかもしれないがやることは一緒」と語った。
ただ、「万が一、公認内定者が公認してもらえない場合はそうなったときに考えないといけない」と不透明な先行きへの不安ものぞかせた。
桜井氏から説明を受けた岡本氏は夕刻には、「希望の党と一致できるところは十分ある」と語った。
〈青森〉
民進党県連の田名部定男代表は、県連として希望の党に移行するとの考えを示した。来月1日に県連の関係者が会合を開き、協議するという。
1〜3区に公認候補の擁立を決めていたが、田名部代表は「3人とも希望の党公認になるのではないか」と語った。
共産党、社民党との連携への影響に関して、田名部代表は
「新党の政策は分からないが、安倍政権の暴走を止めることで(共産、社民との)合意ができるのではないか」と、連携協議を継続する考えを示した。
〈岩手〉
黄川田氏の勇退について、民進党の軽石義則県議は「非常に残念。被災地にいる国会議員として、もっと力を発揮してほしいと思っていた」と惜しんだ。
連合岩手は昨年の参院選から、民進党などとの野党共闘に取り組んでおり、今回の事態を受け、その行方に気をもむ。
ある幹部は「民進党県連とは協力しながら反自民でやってきた」として共闘継続を望んだ。
共産党県委員会の菅原則勝委員長も「岩手の野党共闘を大事にしたい」と語った。
〈秋田〉
3区に民進党から立候補予定だった村岡敏英前衆院議員(57)。
「希望の党の政策は、憲法改正や安全保障の点で私自身が主張してきたことに近い」とした上で、保守2大政党の一角として国民に選択肢を示せる、と合流を歓迎した。
〈山形〉
民進党県連の吉村和武幹事長は「野党連携を進めながら勝利を目指し戦っていく」とコメント。
民進党推薦で山形3区から立候補予定の無所属、阿部寿一氏(58)は報道陣の取材に、
「希望の党と民進党の合流は、受け皿をつくるという意味では歓迎すべきこと。しかし、私が今後どう動いていくかは具体化した段階で判断していきたい」と述べた。
連合山形の設楽正事務局長は「連合本部の判断にしたがっていく」と語った。
〈福島〉
「本部の方針が決まっていないので、こちらは動きようがない」。
民進党県連の事務局は当初、困惑気味に語った。
ただ、立候補予定者の一部には、希望の党への公認申請見送りを検討する動きもあるという。
衆院選に向け、福島1、3区で政策協定を結んでいた社民党県連は「協定の扱いはこれから協議する。今はまだ何も決まっていない」と繰り返した。
215
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 02:21:09 ID:muyCRYB20
岐阜県の小選挙区 民進党候補予定の4人が離党へ
https://www.nagoyatv.com/news/index_detail.html?id=172590&p=1
10月10日に公示される衆議院議員選挙に、岐阜県の小選挙区から立候補を予定していた民進党の4人が「希望の党」に公認申請する方針を固めました。
民進党岐阜県連は選挙対策会議を開き、岐阜1区3区4区5区で立候補を予定していた4人について「希望の党」に公認申請する方針を固めました。
4人は数日中に離党届を提出する予定です。
憲法、安保「選挙後まで封印するしか…」 民進山梨県連幹部
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280241-s1.html
「前原(誠司)代表の方針に従う」
民進党の山梨県連代表で同1区から立候補予定の前職、中島克仁氏(50)は28日午後、取材に対し、
新党「希望の党」への事実上の合流を決めた前原代表を支持する考えを明らかにした。
中島氏は「希望の党側の考えはわからないが、求める人がすべて合流できるようにしたい」と期待感を強調した。
しかし、自身の対応は示さず、「まず方針をしっかり、県連と支持者に伝えたい」と述べるにとどめた。
県連は同夜、甲府市内で緊急常任幹事会を開き、党本部の方針を説明した。
山梨2区から立候補予定の新人、小林弘幸氏(45)は取材に、「後援会幹部と話し合い、希望の党への合流で納得をいただいた」と同党公認に期待感を示した。
民進党に残る形となる宮沢由佳参院議員は、今後の対応や前原代表の決断について「県連の判断に従う」と慎重な姿勢を示した。
自由党・小沢一郎代表、希望の党と「合流」方針示す 「一両日中に決着」
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280149-s1.html
衆院選では個別の候補者が希望の党公認で立候補することが念頭にあるとみられる。
小沢氏は、自身が無所属として立候補する考えを問われ「それも一つの選択肢だ。離党したら代表ではなくなる」と述べ、党自体は存続させる考えをにじませた。
「自由党が希望の党に合併するとか、合流するとかは考えていない」とも語った。
216
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 02:42:34 ID:muyCRYB20
<民進党>合流へ見切り発車 歴史「リセット」拍手で了承
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000000-mai-pol
民進の混乱は続く。28日も柿沢未途衆院議員(東京15区)、平山佐知子参院議員(静岡選挙区)の2人が離党届を提出した。
民進前職4人、希望合流へ前向き 京都・滋賀で出馬予定
http://s.kyoto-np.jp/top/article/20170928000195
京都府連会長の泉健太氏(京都3区)は「安倍晋三首相や自民党政治に対する国民の批判の高まりを受け、思い切った再編に動いた」と評価した。
北神圭朗氏(比例近畿)も「野党が分裂した状況では安倍政権の1強多弱を打破できない」と歓迎した。
いずれも支援者らと相談し、判断するとしている。
山井和則氏(京都6区)は「安倍政権を終わらせるための代表の決断。私も従う」と受け入れる考えを示した。
両党間で今後行われる政策協議について「政策の一致が大事で、それぞれ歩み寄ることが必要だ」と注文を付けた。
滋賀県連代表の田島一成氏(比例近畿)は「青天のへきれき。その道しかないのだろう」と理解を示した上で、「県内選挙区の立候補予定者と足並みをそろえたい」と述べた。
217
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 05:40:03 ID:muyCRYB20
民進、事実上の解党 小池知事は「重い決断だ」と評価
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9X560JK9XUTFK012.html
民進が連携を模索していた自由党は、小沢一郎代表が無所属で出馬。
元職や新顔の立候補予定者が離党して希望の党に公認申請する方向で調整を始めた。
日本維新の会は、希望の党と候補者調整を進める方針だ。
<衆院選>4野党共闘白紙、共産と社民は協力
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000087-mai-pol
社民党の又市征治幹事長は28日の記者会見で、希望の党を含めた野党候補一本化について
「安倍政権を倒すことは一致できる。その限りではすみ分けは起こりうる」と述べ、含みを残した。
218
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 06:10:16 ID:muyCRYB20
新潟の民進党県連「自分たちはどうなる」 緊急会合で戸惑いの声
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170929/plt1709290010-s1.html
新潟2区からの出馬を予定する同県連の鷲尾英一郎代表は会合後、自らの希望の党への公認申請について
「これまで県民党として戦ってきたので、県民目線に立てる政党なのかどうか見極め、立場を決めたい」と語り、態度を保留した。
また、同4区から立候補する予定の菊田真紀子氏は「支援者と相談し、冷静に判断したい」と話した。
今回の衆院選にあたって民進、社民両党の県連は連携する方針を打ち出していたが、社民党本部は希望の党の政策に否定的なため、連携は解消を余儀なくされる可能性もある。
鷲尾氏は「時間はほとんどなく、適宜連携を図れればいい」と述べるにとどめた。
「希望合流」政策不一致の見切り発車 民進栃木県連、苦しい主張「ダイナミックな戦術」
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280234-s1.html
「日本の破壊者、安倍独裁政権を止める。その一言で希望の党から立候補することを決断した」
民進党県連の福田昭夫代表は記者会見で、決断の理由をこう述べた。
しかし、安全保障法制など主張が異なる希望の党で立候補した理由を尋ねる記者の質問には一切答えず会場を後にした。
同席した1、4区で希望の党に公認申請する渡辺典喜、藤岡隆雄両氏もそれに従った。
緊急幹事会では、「あす以降、参院選で訴えた憲法観と違う希望の党として、どのように訴えていったらいいのか」など政策の不一致に絡む意見も出されたが、
松井正一幹事長は「結果としては希望の党公認という形での戦いになるが、民進党の考え方は一切変えない」と強調。
「おかしいではないかと言われるかもしれないが、ダイナミックな戦術」と苦しい主張を展開した。
一方、希望の党との連携を否定する共産党との共闘については、
「競合した選挙区における一本化で、どう話し合いができるか仕切り直しをしたい」と引き続き、連携を模索する姿勢を示した。
219
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 06:19:04 ID:muyCRYB20
道内の民進候補予定者 荒井氏と松木氏が希望公認申請へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/135239
民進党と新党「希望の党」の合流が決まった28日、道内の民進党の候補予定者では前職の松木謙公、荒井聡両氏が希望の党への公認申請を明言、新人を含む他の候補予定者の大半も申請する見通しであることが、北海道新聞の取材で分かった。
民進党道連は29日の常任幹事会で全候補予定者に希望の党へ公認申請するよう提案する方針。
道3区に出馬予定の荒井氏は公認申請する理由について「安倍1強を倒すためだ」と非自民勢力が結集する意義を強調。
道2区に出馬予定の松木氏は「民進が公認を出せない以上、みんなで希望の党に申請するしかない」と述べた。
220
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 07:34:10 ID:muyCRYB20
兵庫県内の民進立候補予定7人 「選択の余地ない」
https://www.kobe-np.co.jp/news/senkyo/2017/shuuin/news/hyogo/201709/sp/0010596926.shtml
県内唯一の前職井坂信彦氏(兵庫1区)は28日正午に始まった衆院本会議を欠席した。
解散の瞬間は議員会館で同僚議員と対応を協議。「希望は、いろいろな理由を付けて公認申請を却下するのでは」。会合で不安の声も上がったという。
井坂氏は、身を切る改革などを主張する自身の訴えを挙げ「政策的に希望は満点。不満はない」と言い切り、急ぎ帰神した。
元職や新人は党の合流方針決定を地元で迎えた。「公認が得られるのか」。
支持者からの問い合わせに追われた新人船川治郎氏(同2区)は「私の主張は変わらない。安心を」と対応。
新人横畑和幸氏(同3区)や新人池畑浩太朗氏(同12区)も「無所属での立候補はありえない」と、希望による公認に期待を寄せた。
選挙戦をにらみ、民進党の決定を評価する声も。
新人佐藤泰樹氏(同4区)は「有権者に選挙戦の新たな構図を示した」とし、
元職梶原康弘氏(同5区)は「現政権を倒すための大同団結。新党でも自らの主張は訴えたい」と前を向く。
希望の党代表の小池百合子都知事が、かつて選挙区とした同6区。
新人桜井周氏は「政権交代が起きるかも」と期待するが、選挙用はがきの修正などが必要になりそうで、
事務所担当者は「今後が見通せない」と頭を抱えている。
「寝耳に水」野党再編 民進が希望に合流へ、候補者ら慌ただしく
http://www.minyu-net.com/news/election2017/FM20170928-207706.php
1区に出馬する現職金子恵美氏の事務所では、担当者がポスターを刷り直す場合に備え打ち合わせをした。衆院解散を控え、事務作業は大詰めの時期。
希望の党との事実上の「合流」の動きに担当者は驚きを隠さなかった。
一方で、1対1の対決構図をつくりやすくなるとみており、担当者は「目の前の相手(自民現職・亀岡偉民氏)に集中できる」と前向きに語った。
2区の新人岡部光規氏は「これまで民進党でやってきたので民進党のままでいく」と述べ、希望の党に公認申請しない方針を示した。
3区の現職玄葉光一郎氏の事務所によると、玄葉氏は東京都内で支援団体や同僚議員と選挙に向けた話し合いを重ねたという。
事務所の関係者は「(28日の)両院議員総会の決定に沿って動くしかない」と言葉少なだった。
4区の現職小熊慎司氏の後援会事務所は、解散目前に前原誠司代表が示した方針に戸惑った様子。
関係者は「降って湧いたような話で何も聞いていない。どんな対応になるか分からない」と語った。
5区に出馬する現職吉田泉氏は「大筋、野党再編には大賛成。
ただ、民進党そのものがどうなるのか、地方議員はどうなるかなど分からないことが多く、見極めてから判断したい」と述べた上で
「一人で出馬を決めるわけではないので再度、幹事会で相談する」とした。
221
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 07:38:51 ID:muyCRYB20
維新が希望との相互推薦を検討
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/aic/CK2017092802000249.html
日本維新の会県支部の杉本和巳代表代行は二十七日、次期総選挙で、維新と希望の党が互いに候補を推薦することを検討していると明らかにした。
維新は、愛知10区で杉本氏の擁立を決めている。
県内民進に激震 現職動揺、新人困惑
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/siz/CK2017092802000245.html
民進党の県議の一人は「渡辺氏が『希望の党から出たい』と漏らしている」と聞いた。
「渡辺氏は小池百合子氏と考えが近いところがある。新党に刺客を立てられる前に動くべきだ」と話した。
渡辺氏に近い別の県議は「(渡辺氏から)最終的な判断は聞いていないが、早く動いた方がいい。もう民進党から離れてもおとがめはないだろう。合流はいい流れだと思う」と賛意を示した。
知名度や選挙地盤で現職に大きく劣る新人らは一様に困惑した様子。
静岡1区から民進党公認で立候補を予定する元会社役員福村隆氏(54)は「状況をきちんと把握しておらず、合流は即断できない」と話す。
8区から出馬予定の元県議源馬謙太郎氏(44)は「自分には何の決定権もなく、党の決定を見守るしかない。合流がいい方向に向かってほしい」と期待する。
222
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 07:44:35 ID:muyCRYB20
岡山民進前職3氏 希望公認申請へ 党方針受け入れ「大胆な一歩を」
http://www.sanyonews.jp/sp/article/604690/1/
玉木氏は態度を保留 小川氏「希望」へ申請 民進前職
https://www.shikoku-np.co.jp/bl/digital_news/article.aspx?id=K2017092900000014800
民進党と希望の党との合流に伴い、県関係の玉木雄一郎、小川淳也の両前職は28日、民進党を離党する方針を決めた。
民進党・仁木氏 希望の党から出馬か 徳島1区
http://www.topics.or.jp/sp/localNews/news/2017/09/2017_1506561083327.html
民進党徳島県連代表を務める仁木氏は27日、徳島新聞の取材に対し、希望の党からの出馬について
「可能性はある」と述べ、検討していることを明らかにした。
仁木氏は「100%決まった話ではない。両党の連携の度合いがまだ不明確なので状況を見守りたい」とし、
1週間以内に決断する考えを示した。
223
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 07:48:11 ID:muyCRYB20
吉良氏「希望から」 大分1区 共産、強く反発
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2017/09/29/JD0056191674
会社役員擁立の方針 3区で民進、希望と調整
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2017/09/29/JD0056191739
224
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 08:49:49 ID:muyCRYB20
民進、針路どうなる? 1区候補者決まらず
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/fuk/CK2017092802000257.html
民進党県連は二十七日、衆院選福井1区で県内出身の六十代女性の擁立を見送ったと発表した。
県連は引き続き、月内をめどに独自候補の擁立を目指す構えだが、
中央では前原誠司代表が党所属議員らが新党「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)から立候補することを認める方針を打ち出す見通しとなっており、影響は見通せない状況だ。
1区の候補者選定を巡っては、県連が打診した県出身の元衆院議員秘書の男性が出馬を辞退。
党本部も防衛省関係者らを対象に動いてきたが不調に終わり、この女性を軸に最終調整を進めていた。
この日、福井市大手二の県教育センターで会見した野田富久選対委員長は、女性の擁立を断念した理由について
「党本部の助言を含めて総合的に判断した」と述べ、詳細は明かさなかった。
民進・平山佐知子氏 離党届を提出
http://www.at-s.com/sp/news/article/politics/shizuoka/407065.html
民進党の平山佐知子参院議員(静岡選挙区)は28日、離党届を党本部に提出した。
当面は無所属で活動し、希望の党への合流も含めて身の振り方を検討するという。
平山氏は同日の党両院議員総会を欠席し、終了後に党本部を訪ねた。
報道陣の取材に「これまで支援、指導いただいた方々に恩返しするため、衆院選では無所属という形で
(民進党系や希望の党の候補者を)応援するのが一番だと判断した」と説明した。
「衆院解散」総選挙へ 福島県小選挙区、17人が立候補準備
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00010000-minyu-l07
公示までの最大の焦点は民進党公認を予定していた前職4人と新人1人の立候補に向けた判断だ。
福島民友新聞社の取材に対し前職の小熊氏と吉田氏は希望の党からの立候補に前向きな姿勢だ。
玄葉氏は「県内の最終的な動向を見定めて決める」としているが、新党の主要幹部としての活動が見込まれる。
一方、前職の金子氏と新人の岡部氏は現段階で態度を保留している。
225
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 10:07:27 ID:muyCRYB20
「希望」に公認申請 民進の県内予定者4人
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00005094-gifuweb-l21
選対会議に出席した支持母体「連合岐阜」の髙田勝之会長代行は
「戸惑いは隠せないが、力を合わせようという意思を確認した。全員の当選に向けて総力を挙げるしかない」と語った。
民進静岡県連、希望候補を支援 自民県連は8人公認決定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000012-at_s-l22
民進党県連を支援してきた連合静岡の池冨彰会長は「連合本部の判断を待つ」とし、
本部が希望の党の推薦を決めた場合にはその意向に従い、個別に議論を進めるとした。
民進の希望合流 「歓迎」「どうなる」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000005-ibaraki-l08
県内でこれまで民進党から立候補を予定していたのは、4、7区を除く5人。全員が希望の党への合流を視野に走り出した。
「迷いはない」。1区から立候補予定の福島伸享氏(47)は民進党本部で開かれた両院議員総会の後、希望への合流を歓迎した。
民進元職の石津政雄氏(70)は「公認は希望に相談する」と述べ、新党から出馬を目指す考えを示した。
3区から立候補を予定する新人、安部一真氏(33)は「『どんな手を使っても安倍1強政治を打破する』と訴える前原代表の考えに100%賛同する」と話した。
ただ「自分がどういう立場か分かっていない状態で街頭活動はできない」と判断し、28日に予定していた取手駅前での活動を取りやめた。
合流予定を知ったのは27日夕。「夜を徹し、希望の党の綱領と公約を読み込んだ」。
週明けにも取手市に事務所開設を目指しているが、ポスターなどの印刷はしていない。「今は希望の党の判断を待つしかない」と話した。
「最初は驚いたが、国民生活と社会にとって何がベストなのかを考えれば、いいと思う」。
5区に立候補予定の新人、浅野哲氏(35)は冷静に受け止める。
民進党本部から具体的な連絡はなく、「今できることをやるしかない」と、午後5時半ごろから約1時間、JR日立駅前に立った。
希望への公認申請を含め「支援者と協議して早急に決めたい」と話した。
「党から詳しい説明を聞いていないので、いかんともしがたい」。
6区で立候補予定の青山大人氏(38)は28日夕、「希望の党の中身も分からない」「戸惑っている」と土浦市内で胸の内を明かした。
この日、6区内で計8カ所の会合に出席。支援者からは「どうなってしまうのか」という内容の問い合わせの電話が何本もあったという。
今後については「後援会の意見を聞きたい。支えてくれる人たちの声を大事にしたい」と話した。
226
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 10:28:59 ID:muyCRYB20
民進参院議員らどうなる? 前原氏「アウフヘーベン」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00014801-nksports-soci
参院議員や地方議員、党員、サポーターは選挙後に「1つになれるように努力する」(前原氏)という。
19年の次期参院選についても「それまで(党所属参院議員を)民進党として活動させるとは考えていない」と表明。
小池・前原両氏が会談 候補者調整・公約作り急ぐ
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9Y31TMK9YUTFK002.html
公認候補の調整については、小池氏側近の若狭勝・前衆院議員と民進党の玄葉光一郎・総合選挙対策本部長代行が、
政権公約については若狭氏と民進の階猛(しなたけし)政調会長が、それぞれ調整に当たることを確認した。
元首相合流は「総合判断」=小池氏
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092900450&g=pol
希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は29日午前、同党の細野豪志元環境相が民進党からの合流に関し、
首相経験者の菅直人、野田佳彦両氏に辞退を促したことについて
「一つの考え方だと思うが、総合的に考えたい」と述べ、必ずしも排除しない姿勢を示した。
自身の衆院選出馬の可能性については「ありません」と改めて否定した。
227
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 10:39:08 ID:muyCRYB20
愛知1区に候補者、河村市長が意欲 大村知事は出馬否定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000031-asahi-pol
地域政党「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長は28日、希望の党から公認を得られた場合は衆院愛知1区に候補者を擁立する意向を表明した。
一方、愛知県の大村秀章知事は同日、自身の衆院選立候補の可能性を否定した。
河村氏は愛知1区への減税側の候補擁立について「何とか立てないかん」と記者団に述べた。
関係者を通じ、希望の党代表の小池百合子東京都知事に公認を打診しているという。
愛知1区は、河村氏の衆院議員時代の地盤。2012、14年衆院選では自派の候補を擁立している。
擁立の意向を表明したのは、民進党が希望に事実上合流する動きが背景にある。
愛知1区の民進元職、吉田統彦氏は28日、取材に希望から立候補する意向を示した。
一方、河村氏は小池氏との関係の深さを訴え、公認を勝ち取りたい考えだ。
ただ小池氏側からの連絡はなく、河村氏は「どうなっているか分からない」とこぼした。
河村氏周辺は「市長以外では公認はもらえない」との見通しを話す。
だが、市長職の「勝てる後継」は見つかっておらず、自身が立候補に踏み切るかはいまだ不透明だ。
大村氏は小池氏との連携が取りざたされる。
28日、記者団に立候補の可能性を問われ「私は知事ですから、そういうことは考えていません」と明確に否定した。
衆院解散については「首相自らの身を守るための解散と受け止められても仕方がない」と、安倍晋三首相を改めて批判した。
228
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 11:03:26 ID:muyCRYB20
小池氏、民進全員受け入れ「さらさらない」 政策確認へ
http://www.asahi.com/articles/ASK9Y3F1RK9YUTIL00W.html
希望の党代表の小池百合子・東京都知事は29日朝、衆院選に向けた民進党前職らの公認作業について、
「全員を受け入れることはさらさらありません」と述べた。
「ワンボイスで戦えるかどうかは重要」とも話し、公認申請者ごとに政策面で一致できるか確認する考えを示した。
229
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 11:32:08 ID:muyCRYB20
<民進「合流」>東北の県連あたふた 陣立て再構築に頭抱える
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201709/20170929_71013.html
宮城県連の桜井充代表代行は28日夕、宮城1〜5区の民進系候補が離党届を29日に提出すると明らかにした。
桜井氏は「組織をフル稼働し、何とか全員を勝たせる」と強調する。
希望側が合流対象者を選別する意向を示し、不安材料もある。
1区の新人は「県連がばらばらになってはいけない。同じ行動を取って戦いたい」と話した。
連合福島も28日の執行委員会で、引き続き5人全員の推薦を決めた。
今泉裕会長は「難しい選挙だが、5人を最優先に総力挙げて支援する」と語った。
<衆院選東北>23選挙区に70人予定 自民は全区擁立、野党は流動的
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201709/20170929_71005.html
比例東北は定数1減の13となる。希望の動向を含め、各党の議席争いが激しさを増しそうだ。
社民と日本のこころはそれぞれ新人1人を立てる方針。
230
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 11:36:33 ID:muyCRYB20
小池、松井、大村知事が会見へ 大阪で30日、衆院選で連携か
https://this.kiji.is/286317124430529633?c=39546741839462401
新党「希望の党」代表の小池百合子東京都知事と日本維新の会代表の松井一郎大阪府知事、大村秀章愛知県知事が
30日に大阪府内で共同記者会見する方向で調整していることが分かった。
衆院選での連携に関する内容とみられる。日本維新関係者が29日明らかにした。
27日夜には希望の党の細野豪志元環境相と大村氏が今後の協力の在り方を巡って東京都内で会談。
一方、大村氏は日本維新幹部と都内で会談するなど、連携に向けた動きが進んでいた。
231
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 11:48:12 ID:muyCRYB20
希望の党、明日一次公認の発表 @ann
232
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 13:58:02 ID:muyCRYB20
大村愛知県知事が小池都知事・松井大阪府知事と連携 希望の党から衆院選出馬も検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00001185-tokaiv-l23
また、希望の党は大村知事を比例東海ブロックの名簿1位の候補として擁立することも検討しています。
233
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 14:26:24 ID:muyCRYB20
無所属?希望? 辻元氏陣営「一両日中に決めないと」
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9Y3K0QK9YPPTB001.html
陣営幹部によると、辻元氏は28日夜に大阪に戻り、29日も大阪府内で関係者らと接触している。
29日朝、民進党本部から衆院選の立候補予定者に対し、10月1日までに離党届と希望の党への公認申請の書類を提出するよう指示があったという。
陣営幹部は「無所属で闘うのか、希望から出るのか、本人から伝えられていないので分からない。ただ、期限があるので一両日中に態度を決めないといけないと思う」と話した。
大阪10区には、自民前職の大隈和英氏(48)と維新前職の松浪健太氏(46)が立候補を予定している。
希望の党と日本維新の会との間で候補者調整が進んでおり、維新の松浪氏がいる選挙区で公認が得られるか不透明な情勢となっている。
234
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 14:30:41 ID:muyCRYB20
立候補予定の8人全員、希望に公認申請へ 民進福岡県連
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9Y3C36K9YTIPE005.html
民進党福岡県連は29日朝、福岡市内で緊急の常任幹事会を開いた。
小池百合子・東京都知事が代表を務める希望の党への事実上の合流について協議。
県内小選挙区に立候補予定の全8人が、希望の党に公認を申請する方針を確認した。
終了後に説明した前職の緒方林太郎県連代表(44)によると、8人全員が離党し、希望の党に公認を求める方向という。
緒方氏は「安倍政権に対峙(たいじ)するために前原代表がぎりぎりの判断をした。全員が認められるよう働きかけていきたい」と語った。
福岡2区に立候補を予定している元職、稲富修二氏(47)は「国民に安倍政権に代わる受け皿を期待されている。(希望の党に)公認を申請し、認められるようにしたい」と話した。
福岡10区の元職、城井崇氏(44)は「前原代表が政治生命をかけてしつらえた大舞台。地元の方と腹合わせをしたい」と述べた。
235
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 14:46:34 ID:muyCRYB20
逢坂氏、無所属出馬の意向表明
https://digital.hakoshin.jp/news/elect
民進党前職の逢坂誠二氏(58)は、29日午前に同党北海道第8区総支部が函館市内で開いた緊急会合で、
10月10日公示・22日投開票の衆院選道8区(渡島、桧山管内)について
希望の党への公認申請はせず、無所属で出馬する意向を表明した。
236
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 15:54:05 ID:muyCRYB20
「合流」から一夜...小池氏が前原氏と会談
http://www.fnn-news.com/sp/news/headlines/articles/CONN00371898.html
第1次公認候補は、29日にも発表されるとの見通し。
小池氏、民進党の全員受け入れ「さらさらない」
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_politics/articles/000111112.html
希望の党は30日、一次公認を発表する予定であることが分かりました。
237
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 16:52:39 ID:muyCRYB20
希望・民進“合流” 30日にも一次公認へ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170929-00000176-jnn-pol
実は29日午前9時過ぎ、民進党の議員に対し、幹事長名で2つの書面が届いたということです。
前原代表に宛てての離党届、そして、希望の党の小池代表宛ての公認申請書です。
関係者によりますと、この書類を日付を空欄にしたまま、本部に提出するよう各議員に通達があったのですが、
その2時間後には事務的に不備があったとして、破棄するようにという連絡があったということです。
こうしたことからも、急な合流で手続きも含めて混乱しているものと見られます。
状況は流動的で、見通せない部分もあるのですが、民進党は30日、選挙の実務者会議を開くなど最終的な党内の調整を急ぐ方針です。
民進党は29日朝、離党届と公認申請書を送った際に、10月2日月曜日までに提出するよう通達していたため、
それまでには公認を申請する候補者を固める方針だと見られます。
238
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 17:07:08 ID:muyCRYB20
希望との調整難航…前原氏は厳しい立場に?
http://www.news24.jp/sp/articles/2017/09/29/04373862.html
希望の党関係者は、菅元首相や野田前首相など「三権の長の経験者にはご遠慮いただく」と話しており、
この他、すでに10人程度の前議員について公認しない方針が伝えられているという。
合流を支援する方針だった支援団体の連合からも「話が違う」などと不満の声が上がっており、
前衆議院議員全員の希望の党からの公認を目指している前原代表は、厳しい立場に追い込まれる可能性が出てきている。
239
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 17:21:27 ID:muyCRYB20
小池晃
https://twitter.com/koike_akira/status/913661079342874624
本日、社会民主党の又市征治幹事長と会談。
総選挙で、10県20選挙区で候補者を一本化して闘うことで合意しました。
これは第1次分で、さらに広げたいと思います。
野党と市民の共闘の旗を、簡単に下ろすわけにはいきません!
240
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 17:28:40 ID:muyCRYB20
自由 森参院会長 希望との連携に期待
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170929/k10011161681000.html
自由党の森参議院会長は、東京都内でNHKの取材に対し、来月行われる衆議院選挙について
「安倍総理大臣の独裁か、民主主義の希望かという選挙になりつつある」と指摘したうえで、希望の党との連携の実現に期待を示しました。
この中で、自由党の森参議院会長は、民進党が希望の党に事実上合流する方針を決めたことに関連して、
「野党は結集してほしいという国民の切なる願いを受け止めての流れであり、安倍総理大臣の独裁か、民主主義の希望かという衆議院選挙になりつつある」と指摘しました。
そのうえで森氏は「自由党は『結集』を掲げて活動してきており、小沢代表が希望の党への結集に向けて、交渉しているところだ。
自由党で希望する全員が希望の党に公認されることを望んでいる」と述べ、希望の党との連携の実現に期待を示しました。
241
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 17:48:42 ID:muyCRYB20
社民 又市氏 保守2大政党を許さず共産と連携へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170929/k10011161911000.html
社民党の又市幹事長は国会内でNHKの取材に対し、民進党が希望の党に事実上合流する方針を決めたことに関連し、
「保守2大政党を許すわけにはいかない」として衆議院選挙では共産党などと連携する考えを示しました。
この中で社民党の又市幹事長は、民進党が希望の党に事実上合流する方針を決めたことに関連し、
「保守2大政党の体制を許すわけにはいかず、護憲、民主、リベラルの勢力が幅広く提携して頑張っていかなければならず、
共産党とは10県の20選挙区で候補者のすみ分けで合意した」と述べ、
衆議院選挙では共産党などと連携する考えを示しました。
一方で、又市氏は「希望の党といっても、地方ではほとんど民進党の人たちなので、すみ分けの協力はやっていきたい」と述べました。
また、又市氏は希望の党の代表を務める東京都の小池知事が衆議院選挙には立候補しない意向を示していることについて、
「政権交代を求める政党の党首が立候補しないのは本来はおかしいことだ」と指摘しました。
242
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 18:03:53 ID:muyCRYB20
河村名古屋市長 衆院選不出馬
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00004295-cbcv-soci
衆院選への出馬を模索していた名古屋市の河村たかし市長が、出馬を断念し先ほど取材に応えました。
河村市長は希望の党からの出馬も視野に動いていたのですが、断念という結論に至りました。
243
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 18:22:03 ID:muyCRYB20
希望、鈴木望氏公認へ 衆院静岡3区
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000024-at_s-l22
希望の党は29日までに、10月10日公示、22日投開票の衆院選で、
元衆院議員で元磐田市長の鈴木望氏(68)を静岡3区の公認候補とする方針を固めた。
同党は公認対象を選別する方針を出していて、30日に第1次公認を発表する見通し。
静岡3区では民進党前職の小山展弘氏(41)も希望の党に公認申請して立候補する意向を示し、候補者調整が注目されていた。
小山氏は29日午前、静岡新聞社の取材に対し「希望の党からは何の連絡も入っていない」と話した。
244
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 18:35:55 ID:muyCRYB20
希望の党に公認申請 和歌山、民進で出馬予定の2氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00340511-agara-l30
10月10日公示、22日投開票の衆院選を前に、民進党が新党「希望の党」と事実上合流することになり、
和歌山県内でも民進公認として出馬予定だった和歌山1区の前職岸本周平氏(61)、和歌山2区の新顔坂田隆徳氏(38)が、希望の党に公認を求めている。
民進県連の浦口高典幹事長は
「政権交代どころか、このままでは惨敗すると考えた前原代表の決断。県連としても2人を応援する」と述べた。
両党の考え方の違いについては「有権者に納得してもらえるよう、説明していかないといけない」とした。
245
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 19:17:06 ID:muyCRYB20
北海道、民進逢坂氏無所属出馬へ 共産との共闘も視野
https://this.kiji.is/286434651902805089?c=39546741839462401
民進党の逢坂誠二前衆院議員(58)は29日、次期衆院選に向け
「できれば無所属でやりたい。希望の党とはどうしても肌が合わない」と語った。
北海道函館市で後援会などとの会合後、記者団に述べた。共産党との共闘も視野に入れている。
逢坂氏は「資金面を考慮して、30日にも決定したい」とも話し、
将来的には新党や地域政党の設立も検討していることを明らかにした。
246
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 19:22:00 ID:muyCRYB20
3知事が共通政策に合意へ
https://this.kiji.is/286429111782065249?c=39546741839462401
東京、愛知、大阪3知事は会談で衆院選に向け憲法改正や消費税率引き上げ凍結など共通政策に合意へ。
247
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 20:05:24 ID:muyCRYB20
民進党 森充央氏を希望の党の公認申請へ/奈良
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00010000-tvnv-l29
民進党奈良県連はきょう、来月公示の衆議院選挙の奈良3区に、国会議員の秘書の経歴を持つ森充央さんを
希望の党の公認申請候補に追加記載を求めることを明らかにしました。
森さんは大阪府堺市出身の35歳。これまでに国会議員の秘書を務めた経歴を持ち、現在は民進党大阪府連の職員を務めています。
きょうの会見で森さんは「これまで秘書として政治を学んできた。今の政治を改革したい。」と意気込みを語りました。
その上で、社会保障を充実させ国民が抱く不安材料を取り除いていきたいと話しました。
なお、奈良1区に立候補を予定している馬淵澄夫さんも希望の党の公認申請を行い、奈良の民進党の3人がいずれも希望の党の公認候補者として戦う可能性が出てきました。
248
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 20:20:01 ID:1nvaF1HU0
【とちぎ衆院選】17人が立候補予定 全区で自民・希望が激突か
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20170929/2828979
【1区】12期目を目指す自民前職の船田元(ふなだはじめ)氏(63)。解散直前に民進からの離党を表明し除籍処分となった元職柏倉祐司(かしわくらゆうじ)氏(48)は、無所属での出馬を準備しながら希望の公認を目指している。
民進が急きょ擁立した新人の渡辺典喜(わたなべのりよし)氏(34)は、希望に合流する見通し。共産は青木弘(あおきひろし)氏(56)が挑む。
【2区】自民前職の西川公也(にしかわこうや)氏(74)と、元知事で希望に合流するとみられる民進前職の福田昭夫(ふくだあきお)氏(69)が4度目の激突。共産は小池一徳(こいけかずのり)氏(56)を擁立する。
【3区】自民前職の簗和生(やなかずお)氏(38)が3選を目指す。16年参院選で維新の会から当選したものの離党してくら替えを目指す渡辺喜美(わたなべよしみ)氏(65)は希望からの立候補を視野に入れている。
共産は槙昌三(まきしょうぞう)氏(74)、幸福実現からは石渡剛(いしわたつよし)氏(48)が立候補する。
【4区】自民前職の佐藤勉(さとうつとむ)氏(65)が8期目を目指し、民進から希望に合流するとみられる藤岡隆雄(ふじおかたかお)氏(40)が3度目の挑戦。共産は山崎寿彦(やまざきとしひこ)氏(64)を擁立する。
【5区】9選を目指す経済再生相の茂木敏充(もてぎとしみつ)氏(61)に、共産は5度目の挑戦となる川上均(かわかみひとし)氏(61)が立候補。元足利市長の大豆生田実(おおまみうだみのる)氏(51)が立候補の意思を固め、
希望からの出馬を目指している。
249
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 20:35:11 ID:muyCRYB20
自民県議、希望から出馬意向=岡山1区
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092901230&g=pol
自民党岡山県議の蜂谷弘美氏(61)は29日、県庁で記者会見し、自民党に離党届を提出したことを明らかにし、
衆院選の岡山1区で「希望の党」から立候補する意向を表明した。
27日に公認を申請した。
同区では自民党前職の逢沢一郎氏が出馬を予定しており、蜂谷氏の申請が認められれば保守分裂となる。
蜂谷氏によると、数年前から希望の党の小池百合子代表と交流があり、26日に小池氏に近い人物から出馬要請を受けた。
蜂谷氏は2003年4月に県議に初当選し、現在4期目。
250
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 20:45:15 ID:muyCRYB20
大袈裟太郎
https://twitter.com/oogesatarou/status/913701784698232832
【速報】玉城デニー氏、
希望の党に合流しないことを明言しました!!!
251
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 21:22:44 ID:muyCRYB20
愛知5区で追加公認=自民
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092900622&g=pol
自民党は29日、衆院選の愛知5区で前職の神田憲次氏を追加公認すると発表した。
<衆院選2017>「合流」困惑と歓迎 自民、警戒感強める /千葉
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170929ddlk12010169000c.html
衆院は28日解散し、10月10日公示��22日投開票の日程で事実上の選挙戦に突入した。
民進党はこの日の両院議員総会で、小池百合子東京都知事率いる希望の党への「合流」という前原誠司代表の提案を了承。
県内の民進党関係者からは困惑する声もあるが、前向きな受け止めが多く、11選挙区の全立候補予定者について希望の党公認を求める。
一方、全13選挙区で候補を擁立する自民党は警戒感を強めている。
「地方議員に相談もなく進んでしまった。政策もスタンスも分からず本当にいいのか」。
民進党県連の田中信行幹事長(県議)はそう批判し、「合流ではなく吸収。さびしい思いがあるが選挙が始まるならやるしかない」と述べた。
8区以外の民進党候補推薦を決めていた連合千葉の林田博史事務局長は
「希望の党の政策は『改憲』『原発ゼロ』で(方針が異なる)連合とやっていけるのか」。
推薦の扱いについて本部から連絡はないという。
ただ、この日の総会に出席した8区の前職、太田和美氏(38)によると、総会は「前原代表に一任」との雰囲気で、
太田氏自身も「政権選択選挙にしていきたい」と言う。
「安倍1強を止めるにはこれしかないという(前原代表の)覚悟だろう」。
みんなの党や維新の党などを経て昨年入党した7区の新人、石塚貞通氏(50)は希望の党への公認申請に前向きだ。
「政策方針は過去の所属政党とほぼ同じ。抵抗はない」。
11区の新人、多ケ谷亮氏(48)も「現職に比べ知名度も実績もなく、無所属で勝てるほど甘くはない」と合流を歓迎する。
◇12区に皆川氏 社民が擁立へ
社民党は28日、千葉12区に元県立高校長の皆川真一郎氏(63)を擁立すると発表した。皆川氏は船橋市出身で松戸南高校長などを務めた。
252
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 21:56:56 ID:Xdo76d7Y0
候補者調整で協議、前原代表の“詰めの甘さ”指摘も
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170929-00000230-jnn-pol
希望の党は近く、衆議院の選挙区候補の一次公認を決める方針で、29日も民進党と調整が行われました。
「途中経過は一切公表しないということにしてますので」
Q、30日に希望の党は一次公認を発表する?
「ああ、そういうことはありません」(民進党 玄葉光一郎 総合選挙対策本部長代行)
午後3時頃からおよそ2時間にわたって、候補者調整を担当する民進党の玄葉総合選挙対策本部長代行と希望の党の若狭氏が、都内で会談しました。
両党は30日も引き続き調整を行うことにしていて、なるべく早く公認候補を決めたい考えです。
253
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 22:00:52 ID:Xdo76d7Y0
対応分かれる民進党の候補予定者
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000006-hbcv-hok
逢坂氏は、民進党を離党する考えはないとしながらも、当選したあかつきには新党を立ち上げる構想も明らかにしました。
逢坂氏は30日にも記者会見を開き、無所属での出馬を正式に発表する見通しです。
29日、緊急の役員会を開いた民進党北海道。希望の党に合流する民進党本部の考えを道内幹部に伝えました。
これまでに荒井聡氏らが希望の党への合流を前向きに検討しています。
民進党北海道は全候補者が「希望の党」から公認を得られるよう働きかける方針です。
一方、民進党の支持母体、連合北海道は一部に、無所属で出馬する意向の立候補予定者がいるものの民進党から出馬する予定だった全員を推薦する方向です。
衆院選の公示まであと10日あまり…
民進党の立候補予定者と支持母体は、「希望の党」との「合流」にとまどいながらも容認する姿勢を見せています。
254
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 22:10:54 ID:Xdo76d7Y0
民進候補の希望から出馬「評価せず」63%
http://sp.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20170929-OYT1T50134.html
読売新聞社が28〜29日に行った緊急全国世論調査で、民進党が衆院選で候補者を立てず、
公認候補予定者を希望の党から立候補させる方針を「評価しない」と答えた人が63%に上った。「評価する」は24%。
民進党などを離党し、希望の党から立候補を望む人について、希望の党が「理念や政策が一致できる人だけ受け入れるべきだ」とした人は79%に上り、
「すべて受け入れるべきだ」は9%にとどまった。
自民34%、希望19%…比例投票先・読売調査
http://sp.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20170929-OYT1T50131.html
読売新聞社が衆院解散直後の28日夕から29日にかけて行った緊急全国世論調査で、
衆院比例選での投票先は自民党が34%で最も多く、希望の党が19%で続いた。
このほか、公明党6%、共産党5%などの順だった。
安倍内閣の支持率は43%で、前回調査(9月8〜10日)の50%から7ポイント下落した。不支持率は46%(前回39%)だった。
小池氏、都知事専念を」62%…読売世論調査
http://sp.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20170929-OYT1T50133.html
読売新聞社が28〜29日に行った緊急全国世論調査で、東京都の小池百合子知事が、希望の党の代表に就任したことについて聞くと、
「都知事の仕事に専念すべきだ」が62%と半数を超えた。
「今のまま、希望の党の代表と都知事の兼務を続けるべきだ」は21%、「都知事を辞職して、衆院選に立候補すべきだ」は12%だった。
255
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 22:28:56 ID:Xdo76d7Y0
20選挙区で一本化=共社【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092901332&g=pol
共産、社民両党は29日、来月の衆院選で、11都府県の計20小選挙区で候補者を一本化することで合意した。
発表された18選挙区は次の通り。残り二つの東京の選挙区は近く公表する。
【共産に一本化】埼玉15区▽神奈川10区▽富山3区▽大阪3区▽高知1区▽福岡10区▽熊本3区▽大分3区▽鹿児島2区
【社民に一本化】埼玉13区▽神奈川15区▽富山2区▽大阪9区▽香川3区▽福岡11区▽熊本2区▽大分2区▽鹿児島4区
256
:
名無しさん
:2017/09/29(金) 22:33:18 ID:Xdo76d7Y0
自由・玉城氏、希望から出馬せず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000141-jij-pol
自由党幹事長の玉城デニー前衆院議員(沖縄3区)は29日、沖縄県沖縄市内で記者団に、衆院選で「希望の党」に公認を求めない方針を示した。
自由党公認または無所属で立候補する考えだ。自由党の小沢一郎代表にも伝えたと語った。
玉城氏は希望の党と進めている合流協議について「結論は出ていない」と説明した。
257
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 00:44:15 ID:Xdo76d7Y0
渡辺喜美氏、希望入り微妙に 「間違えると失敗も」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000572-san-pol
日本維新の会を離党し、希望の党に参加を希望していた参院議員、渡辺喜美氏(65)は、参院比例区から
衆院栃木3区にくら替え出馬の意欲を示していたが、その去就は微妙になっている。
29日、栃木県大田原市で商工会議所の式典に出席した渡辺氏は何度も携帯電話を手に席を離れ、時に険しい表情も見せた。
今月15日に行われた父、渡辺美智雄元副総理の二十三回忌法要には小池百合子氏から弔電が届いており、新党への関わりをアピールしていたが、
関係者によると、新党参加議員の中で渡辺氏入党に難色を示す声があるという。
式典後に取材に応じた渡辺氏は、30日の後援会会合で自らの態度を明らかにすると言及。
「誰と組むかよりも何をやるかが大事。間違えると失敗もあり得る」と述べた。
「明日、がっくりとはならないですか」との質問には「希望の党ですから」とはぐらかし、苦笑いを浮かべた。
258
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 00:52:49 ID:Xdo76d7Y0
民進・前原氏、無所属で立候補へ 衆院選京都2区
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000030-kyt-l26
民進党の前原誠司代表は29日までに、小池百合子東京都知事が代表に就いた新党「希望の党」に合流せず、
無所属で立候補する方針を地元後援会関係者らに伝えた。
民進党には参院議員などが当面所属する方針で、前原氏は党代表としてとどまる。
衆院選では党公認候補を擁立しないため、無所属で京都2区から立候補するとみられる。
滋賀の民進3人、希望公認申請へ 県連幹事会で異論なく
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000028-kyt-l25
民進党滋賀県連の田島一成代表は29日、衆院選(10月22日投開票)に党公認で立候補を表明していた2〜4区の3人全員が、
近く離党して新党「希望の党」に公認申請を行うことを決めた、と明らかにした。
公認から漏れた場合、無所属で出馬するかは「今の段階では予断を持っていない」とした。
同日夜、大津市内の県連事務所で緊急幹事会を開いて伝えた。
会見した田島県連代表は
「一強多弱を終わらせるためなら、どんな手段も選ばずにやると言った前原誠司代表の思いを十分にくみ取った上で、希望に公認申請する決断に至った」と説明した。
幹事会で異論は出なかったといい、近く正式決定する1区の立候補予定者もそろって公認を申請するとした。
公認されない場合については
「3人で違う判断がされる可能性もゼロではない。今の段階ではみんなが公認されるように願うばかりだ」と答えた。
公認手続きや政策の調整などは「前原代表に一任する」とした。
共産党などと模索してきた野党共闘は「対応を検討したい」と述べるにとどめた。
民進党と希望の党 候補者調整急ぐ 民進・今井氏 希望公認で出馬へ/富山
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00010007-tuliptv-l16
富山1区で民進党の公認で出馬する予定だった今井基之(いまい・もとし)氏には、29日、党本部から離党し、希望の党へ公認申請するよう連絡があり
今井氏は希望の党公認で立候補する意向を明らかにしました。
259
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 00:57:46 ID:Xdo76d7Y0
>>254
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170929-00000078-nnn-pol
比例投票先
維新2 自由1 社民1
今の時期に衆院選を解散したこと 評価しない65
260
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 02:22:40 ID:p0WHnMS20
小池氏、憲法・安保で選別
枝野氏は無所属、新党視野
2017/9/30 02:16
https://this.kiji.is/286545000043693153/amp?c=39550187727945729
261
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 05:45:18 ID:Xdo76d7Y0
<衆院選>民進内、合流拒否も 無所属出馬や残留の動き
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000005-mai-pol
民進党内で29日、希望の党への合流を拒否する動きが広がり始めた。
民進の前原誠司代表は党全体での合流を前提に交渉開始の了承を取ったが、希望の党の小池百合子代表が29日の前原氏との会談後、「全員を受け入れることは、さらさらない」と明言したことで反発が広がった。
野田佳彦前首相、岡田克也元代表、枝野幸男代表代行らが無所属での衆院選出馬を検討しているほか、党への残留やリベラル系前職による新党を検討する動きもある。
28日の民進党両院議員総会で了承された合流方針は(1)民進党の公認内定は取り消す(2)離党して希望に公認申請し、交渉は前原氏が担う(3)民進党は公認を擁立せず、希望を全力で支援--の3項目。
前原氏自身は無所属出馬を表明した。
この了承に関し、民進重鎮は「前原氏に認められたのは『交渉する』ということだ」と指摘。
党参院議員も「衆院側が『全員で行ける』と思って前のめりになっていた」と振り返る。
民進党内では、選別の姿勢を強める小池氏に対し、「合流の前提が崩れた」との反発が強まっている。
総会での了承を覆して民進党公認での出馬容認を求める意見や、「分党」で民進の組織や資金の一部引き継ぎを求める声もある
民進と希望、調整難航 1次公認発表は月曜
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170930-00000006-nnn-pol
関係者によると、希望の党は第1次の公認候補の発表を、来月2日に予定していることがわかった。
この第1次の公認候補について若狭氏は、すでに民進党を離党した前議員と若狭氏の政治塾の塾生が中心で、これから合流する前議員は調整が間に合わず、含まれないとの考えを示した。
262
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 05:53:39 ID:Xdo76d7Y0
怒る共産 民進→希望の「背信者」に対抗馬擁立 不参加者は支援で激しく揺さぶり 徹底せずほころびも…
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170929/plt1709290109-s1.html
党熊本県委員会は29日、熊本2、4区に予定した候補の取り下げを発表した。
4区には希望の党に公認申請する民進党系の元職がいるが、地元組織による従来の選挙協力合意を優先した。
公示が迫る中、希望への「刺客」作戦を徹底できず、混乱も際立っている。
263
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 08:28:10 ID:Xdo76d7Y0
埼玉の民進候補、半数が希望公認を希望 「こればかりは保証があるわけではない」と不安
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170930/plt1709300008-s1.html
民進党県連は県内15選挙区で計12人の候補者の擁立を予定。産経新聞の取材では12人のうち、6人が希望の党で公認を受ける意向を示している。
埼玉1区から立候補する前職の武正公一氏は同日、さいたま市内で記者会見し、希望への合流について「公認申請を進めたい」との考えを示した。
安全保障については「希望の党に参加した仲間とは、私と近い考えがあるのではないか」と述べた。
公認の可否について「こればかりは保証がある訳ではない」とした。
埼玉7区から出馬予定の前職の小宮山泰子氏も同日、川越市内で記者会見し、希望の党の政策について「基本的にどれも問題ない」と語った。
「希望の党への申請は代表に一任している」と述べ、同党からの公認を待ちたい考えだ。
一方、埼玉15区の元職、高山智司氏はさいたま市内で開かれた県連の会合後、記者団らに
「離党扱いなので希望の党に合流するか、無所属で出馬するか、自分で決めたい」と話した。
関係者によると、民進党幹事長で埼玉6区の前職、大島敦氏は、前原誠司代表とともに衆院選は無所属で出馬する意向。
残務整理を終えた後、希望の党に合流する意向を示している。
264
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 08:40:33 ID:Xdo76d7Y0
尾身朝子氏を1区公認 自民 上野宏史氏は出馬見送り
http://www.jomo-news.co.jp/ns/9615065300601624/news.html
衆院選への対応が注目されていた元衆院議員の上野宏史氏(46)は27日、出馬しない意向を固めた。尾身氏の支援に回る考え。
上野氏は同日、上毛新聞の取材に対し、「保守分裂選挙の可能性がある中で、民進党が利する結果につながることは不本意。
地元の声を国に伝えられる政治家が必要で、尾身氏を応援することが地元のためになると判断した」などと説明した。
265
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 09:38:04 ID:Xdo76d7Y0
衆院京都5区に中山氏出馬へ 前京丹後市長、無所属で
http://s.kyoto-np.jp/top/article/20170930000020
10月10日公示、22日投開票の衆院選京都5区に、前京丹後市長の中山泰氏(57)が無所属で立候補する意向を固めたことが29日、分かった。
中山氏は京都府京丹後市峰山町出身で、京都大卒。
総務庁(現総務省)に入省し、沖縄開発庁長官の秘書官を務めた。2004年に6町合併で発足した京丹後市初代市長として3期務めた。16年の市長選では落選した。
複数の関係者によると、中山氏は自身の後援会や京丹後市議らの支援を得て、無所属で立候補する意向を示している。近く同市内で記者会見し、正式表明する。
中山氏は取材に「市長3期12年の経験を踏まえ、地域と国民目線を大切にしながら国政を展開したい」と話した。
京都5区では、衆院議員を12期務めた谷垣禎一前自民党幹事長の政界引退を受け、自民は府議の本田太郎氏(43)を擁立する。
これに反発する一部の地方議員や自民支持者が中山氏を支援する動きがあり、保守分裂の選挙となる見通し。
防衛省の前沖縄防衛局長の井上一徳氏(55)が新党「希望の党」から立候補を目指しており、先に共産党新人の山内健氏(49)と自由党新人の鈴木麻理子氏(32)も立候補を表明している。
266
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 10:32:47 ID:Xdo76d7Y0
過半数の候補擁立にこだわらないと若狭氏
https://this.kiji.is/286666931061228641?c=39546741839462401
希望の党の若狭前衆院議員は民放番組で、衆院選を巡り過半数の候補擁立にこだわらない考えを示した。
希望の党の2次公認、来週中にと若狭氏
https://this.kiji.is/286665423558116449?c=39546741839462401
希望の党の若狭前衆院議員は民放番組で、衆院選の2次公認に関し「来週の中盤くらいには出したい」と述べた。
267
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 11:46:02 ID:Xdo76d7Y0
東京、大阪、愛知3知事連携 川勝氏、賛意も「私は参加せず」
http://www.at-s.com/sp/news/article/politics/shizuoka/election_shugiin/407455.html
川勝平太知事は29日、新党「希望の党」代表の小池百合子東京都知事と日本維新の会代表の松井一郎大阪府知事、大村秀章愛知県知事が連携に向けて協議する動きについて
「私は参加しないが、結構なことだと思う」と述べた。報道陣の取材に答えた。
3都府県知事は30日に大阪市内で会談し、衆院選での連携や共通政策などを協議するとみられる。
川勝知事は賛意を示しつつも参加しない理由を「地域の代表である県会議員の声が出てこないと力を持たない」と述べた。
大村知事が提唱する「東海連合」については「シンポジウムの発起人になってほしいと依頼があり、快諾したが、公務があり出席しない」と答えた。
衆院選について希望の党から出馬する可能性は「全くない」と否定。
小池知事からの打診も「この選挙の限りにおいて一度も連絡はない」と述べた。
川勝知事は6月の静岡県知事選で、小池知事と大村知事の応援を受けた
268
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 11:50:46 ID:Xdo76d7Y0
合流組公認、来週半ばにも=希望・民進、調整作業を加速-若狭氏
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017093000334&g=pol
希望の党の若狭勝前衆院議員は30日午前の読売テレビの番組で、民進党から合流する衆院選候補者の公認について、来週半ばにも発表する考えを明らかにした。
同時に「烏合(うごう)の衆ではいけない」と強調、希望代表の小池百合子東京都知事と政策が一致するかを基準に、民進党側と候補者の絞り込みを急ぐ考えを示した。
希望は来週初めに、独自に選定した候補を1次公認として発表する。これに関連し、番組の司会者が民進合流組の公認決定時期を質問。
若狭氏は「来週中盤には2次公認を出したい」と述べた。
合流組の規模については「どの程度、われわれの考え方に一致するかにも関連する。協議している最中だ」と述べるにとどめた。
若狭氏は30日、民進党の玄葉光一郎総合選対本部長代行との協議を続行、候補擁立の準備を加速させる考え。
一方、「排除の論理」を持ち出された形の民進党内には不安や反発も広がっている。
岡田克也元代表は30日午前、三重県内で自身の対応について
「民進党を立ち上げた人間として、自分だけの都合で決めるわけにはいかないので、全体の交渉の状況を見て最終的に決定したい」と語った。
269
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 14:40:09 ID:emJkzPy.0
「新しい独裁者はいらない」民進・阿部氏、小池氏を批判
自らが公認された場合でも、選別が行われるなら参加しないといい、枝野幸男元官房長官ら同党のリベラル系議員らと「より多くの仲間が戦える枠をつくる」ための協議を始めたという。
http://www.asahi.com/amp/articles/ASK9Z4DJQK9ZULOB003.html
270
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 15:43:03 ID:egTS/Jkg0
連合会長 小池都知事による「排除」の考えに不快感
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170930/k10011163111000.html
271
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 16:01:10 ID:Xdo76d7Y0
連合、小池代表の選別方針に反発 希望へ「民進から全員移行を」
https://this.kiji.is/286674352555983969?c=39546741839462401
連合の神津里季生会長は30日、前原誠司民進党代表と党本部で会談し、
希望の党代表の小池百合子東京都知事による民進党出身者の選別方針に反対する考えを伝えた。
会談後、記者団に「おかしい。できるだけみんなが行くことが一番望ましい」と述べた。
民進・赤松氏「新党も選択肢」=希望側が合流拒否なら【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017093000362&g=pol
民進党の赤松広隆元衆院副議長は30日、希望の党代表の小池百合子東京都知事が民進党から合流を目指す候補者を選別する考えを示していることに関し
「(合流を拒否された)仲間を惜敗率で救うことを考えたときは、新しい政党を作ることも選択肢の一つとしないといけない」と述べ、新党結成に言及した。名古屋市内で記者団に語った。
希望の公認が得られず、無所属で立候補した場合、小選挙区で敗れれば比例代表で復活当選できない。
赤松氏の発言は、新党公認で小選挙区、比例に重複立候補することを念頭に置いたものだ。
小池氏は候補者受け入れの条件として、憲法観や安全保障などの基本政策の一致を求めている。
赤松氏は「憲法9条の改正、違憲である安保法制に賛成なんてことはあり得ない」と強調。
「節を曲げてまで(衆院議員)バッジを守るためにどうこうなんてことは、さらさら考えていない」とも語った。
272
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 16:02:56 ID:Xdo76d7Y0
自民、女性問題の中川氏公認せず 広島4区に新谷氏
https://this.kiji.is/286706690551645281?c=39546741839462401
自民党は30日、女性問題で経済産業政務官を辞任し、離党した中川俊直前衆院議員(47)の衆院広島4区に、新谷正義前衆院議員(42)=比例中国=を公認候補として擁立すると決めた。
中川氏も立候補の構えを示している。
新谷氏は衆院当選2回。2012年12月の前々回衆院選は比例北関東ブロックから当選した。
中川氏は7月、地元でおわびの記者会見を開き、議員活動を継続する意向を示している。
273
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 16:08:49 ID:Xdo76d7Y0
希望へ合流 候補予定者の調整続くも難航か
http://www.news24.jp/sp/articles/2017/09/30/04373927.html
若狭氏は、「民進党の政党交付金を希望の党がもらうということは絶対にありません」と述べ、
合流してくる民進党の資金には頼らないと強調した。
一方、希望の党が、候補予定者に対して選挙に必要な供託金と党への寄付金を求めていることが明らかになった。
寄付金は100万円から200万円で、供託金の金額は法律で定められているが、
これと合わせて、比例代表候補に対しては300万円を求め、小選挙区の立候補者については追って連絡するとしている。
274
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 16:21:39 ID:Xdo76d7Y0
減税日本 愛知1区で佐藤氏擁立へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00004309-cbcv-soci
名古屋市の河村市長が代表を務める減税日本は、来月の衆院選で愛知1区に元衆院議員で名古屋市議の佐藤夕子さんを擁立する方針を固めました。
関係者によりますと、減税日本と東京都の小池知事が代表を務める希望の党とですでに調整を進めていて、
佐藤さんは希望の党の公認を受けられる見通しだということです
<衆院選宮城>伊藤仙台市議 希望から出馬に意欲
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201709/20170930_11008.html
民進党仙台市議の伊藤優太氏(32)=青葉区、1期=が、小池百合子東京都知事が代表の新党「希望の党」から宮城1区に立候補する意欲を示していることが29日、分かった。
伊藤氏は近く民進党県連に離党届を提出する。
伊藤氏は、小池氏が設立した政治塾「希望の塾」に参加。民進党離党議員を通じて、希望公認候補としての立候補を模索してきた。
河北新報社の取材に「今回は紛れもなく政権選択選挙で、希望の党は安倍政権に対する批判票の受け皿に十分なり得る」と語った。
伊藤氏は仙台市出身、国学院大卒。会社員、神奈川県座間市議を経て2015年の仙台市議選で初当選した。
現在、民進党県連の副幹事長を務める。
<衆院選宮城>民進宮城県連 足並みに乱れ 希望への公認申請延期
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201709/20170930_11011.html
衆院選の候補擁立を巡り、希望の党へ合流する民進党宮城県連の足並みが乱れている。県連は当初、29日に党公認候補5人の離党届と希望への公認申請を提出する予定だったが、30日に延期。
一方、民進の仙台市議が希望からの立候補に意欲を示し、擁立の行方は不透明感を増してきた。
桜井充民進県連代表代行は29日午後4時すぎ、仙台市青葉区の県連事務所で党公認候補4人に状況を説明。
会議後、桜井氏は「希望側もバタバタしているようだ。30日には公認申請を出す」と語った。
民進が候補擁立する予定だった宮城1〜5区のうち、1区は民進系新人の岡本章子氏(53)が希望に公認を申請する予定。
ここに来て民進党仙台市議の伊藤優太氏(32)も立候補に意欲を見せ、波紋が広がる。
県連は30日、仙台市内で幹事会を開き、希望との合流に伴う県連組織の新体制を協議する。
安住淳民進県連代表は29日、石巻市内で報道各社の取材に応じ、
「基本的には既に民進から公認を受けている5人が希望の候補者対象になると思う。時間がない中、勝てる候補はどちらかを考えれば自然に決まってくるのではないか」との見通しを述べた。
275
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 16:30:25 ID:Xdo76d7Y0
<衆院選宮城>立候補予定の舩山仙台市議が辞職 岡本氏は保留
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201709/20170930_11036.html
衆院選で比例東北ブロックに立候補する共産党の舩山由美仙台市議(49)=太白区、4期=は斎藤範夫議長宛てに辞職願を出し、
29日の市議会本会議で許可された。30日付で辞職する。
宮城1区に民進党公認で立候補予定だった岡本章子市議(53)=同、5期=は辞職願の提出を保留した。
同党が合流した「希望の党」に公認申請する予定で、結果を待って判断する。
<衆院選岩手>1区 階氏も希望に公認申請へ
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201709/20170930_31005.html
民進党の階猛政調会長(50)=衆院岩手1区=は29日、盛岡市であった党県連の選対会議で、衆院選(10月10日公示-22日投開票)に
新党「希望の党」公認で立候補したいとの考えを表明した。
階氏は「これまで政権交代可能な二大政党をつくろうと議員活動をしてきた。(民進党の希望の党への)合流で政権交代に近づくと確信している」と語った。
階氏は、民進党で希望の党との政策擦り合わせを担当。
「双方の政策に距離感はない。論点は出るだろうが、民進党の考え方をできるだけ盛り込む方向で調整したい」と話した。
<衆院選岩手>2区 統一候補の畑氏が「希望」へ
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201709/20170930_31006.html
野党統一候補として衆院岩手2区に立候補する予定だった民進党元議員の畑浩治氏(54)は29日、衆院選(10月10日公示-22日投開票)に
新党「希望の党」公認で立候補したいとの意向を表明した。
全国の注目を集めた野党共闘の先進モデルは破綻寸前。岩手2区の選挙構図は、「昨日の友」が「今日の敵」へと一変しそうだ。
「安倍政権と対決するという点で(希望の党とは)政策的に大きな違いはないと思う」。
盛岡市のホテルで29日にあった民進党県連選対会議の終了後、畑氏は硬い表情で決意を語った。
畑氏が民進、共産、自由、社民の野党4党による統一候補になったのは2016年5月。全国第1号だった。
以降、畑氏の街頭演説や集会は4党が全面的にバックアップしてきた。
「うちはしっかり畑さんをやる。うちに来る時間があるなら他を回ってくれ」。
県北の共産党関係者はつい最近まで、そう言って畑氏を支えていたという。
こうした野党4党の結束は、希望の党の登場で瞬時にほどけた。
共産党は「希望の党は自民党の補完勢力」として畑氏に対抗馬の擁立も辞さない構えだ。
「幅広い結集に向けて可能性はゼロではないと思っている」と共闘継続にかすかな望みを口にする畑氏。
共産党県委員会の菅原則勝委員長は「野党共闘は無所属が条件」ときっぱり突き放した。
一方、社民党県連の小西和子代表は「自民党を利するようなことはしてはならない」と支援継続に含みを持たせる。
県内の野党4党は10月2日、結束を定期的に確認するための場だった実務者会議を開く。
共産、自由、社民の3党は民進党に説明を求める。
276
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 16:41:20 ID:Xdo76d7Y0
こころが1次公認【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000059-jij-pol
日本のこころは30日、衆院選の1次公認を発表した。いずれも比例代表で新人。
また、自主憲法制定などを柱とした公約も発表。
中野正志代表代行は同日代表に就任した。公認候補は次の通り。(敬称略)
東北 高橋克也▽東京 井本義久
277
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 16:54:48 ID:Xdo76d7Y0
希望 細野元環境相 1次公認に民進党出身者含まず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170930/k10011163051000.html
希望の党の細野元環境大臣は国会内でNHKの取材に対し、衆議院選挙に向けた民進党出身者の公認について、安全保障政策などへの賛同が基準になるとしたうえで、
1次公認には、事実上の合流方針が決まったあとの民進党出身者は含まれないという認識を示しました。
この中で、希望の党の細野元環境大臣は、今回の衆議院選挙について
「久々に政権選択選挙になった。『安倍政権と自民党を選ぶのか、それとも、希望の党を選ぶのか』という選挙にしたい」と述べました。
また細野氏は、民進党出身者の公認調整について
「個人的には、最大限の人に入っていただきたいが、現実的な安全保障と憲法改正に賛同していただけるかどうかが、大きな判断基準になる。最終的な判断は小池代表が行う」と述べました。
そのうえで、細野氏は「週明け早々には1次公認が発表できると思うが、一連の大きな動きの前から、希望の党で立候補したいと声を上げていた皆さんだ」と述べ、
1次公認には、事実上の合流方針が決まったあとの民進党出身者は含まれないという認識を示しました。
278
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 17:26:56 ID:Xdo76d7Y0
希望、公約素案に消費増税凍結 夫婦別姓の容認も検討
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9Z2TYHK9ZUTIL002.html
希望の党(代表=小池百合子・東京都知事)が衆院選で掲げる公約の素案に、憲法改正や消費増税の凍結が盛り込まれていることがわかった。
特定業種に限った法人減税、「原発ゼロ」、情報公開、地方分権の推進なども打ち出す方針。
自民党と異なる「寛容な改革保守」を強調するため、夫婦別姓の容認を加えることも検討している。
希望は詳細を詰めた上で近く公約として公表する。
党関係者によると、素案では、憲法については9条に限定せず、地方分権など幅広い分野について議論する方針を示す。
経済政策では、消費増税の凍結を掲げ、税収減の穴埋めとして公共事業の削減や積極的な国有地売却、官民ファンドの撤廃などを進める。
小池氏は消費増税について、28日の日本記者クラブの会見で、「景気条項(をつける)というような形で進めるのが妥当ではないか」と述べていた。
経済政策では、民間の活用と規制緩和を柱に成長戦略を描く考え。
法人税は特定の業種を対象に実効税率を現在の約30%から20%まで引き下げる方針で、
対象には、都の「国際金融都市構想」骨子で育成に力を入れると掲げた「フィンテック」(金融とITを活用したサービス)の企業などが挙げられている。
維新、公約に消費増税凍結 9条改正訴えへ
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9Z3VH3K9ZPTIL008.html
日本維新の会(代表=松井一郎・大阪府知事)は30日、衆院選で掲げる公約を発表する。
2019年10月に10%へ引き上げる予定の消費増税の凍結を主張する。
維新が憲法改正で提唱してきた「教育の無償化」「統治機構改革」「憲法裁判所の設置」の3本柱を前面に押し出すほか、
国際情勢の変化に対応するためとして9条改正の必要性を訴える。
維新は30日に幹部会合を開き、公約を承認し、発表する予定だ。
ほかの公約では、「身を切る改革」として国会議員の議員報酬と議員定数の3割カットも掲げる。
279
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 17:48:47 ID:Xdo76d7Y0
「希望の党公認」のみ支援 民進福島県連方針、4氏申請の意向
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00010016-minyu-l07
10月10日公示、22日投開票の衆院選で、民進党県連は29日、新党「希望の党」の公認候補を支援する方針を決めた。新党に公認されない候補者は県連として支援しない。
亀岡義尚幹事長は「当初は民進党の候補者として擁立する予定だった5人全員が希望の党に移ると信じている。ただ、希望の党以外の候補者は応援できない」と話した。
福島市で開いた常任幹事会で方針を了承した。県連が希望の党公認候補の支援を決定したことで、民進党公認で県内5小選挙区から立候補を予定していた前職4人と新人1人の出馬に向けた手続きは加速する。
しかし、希望の党の公認の最終判断は小池百合子代表に委ねられており、先行きは不透明だ。
両党間で候補者調整の実務を担う民進党総合選挙対策本部長代行の玄葉光一郎氏(53)=福島3区=は新党の幹部としての起用が見込まれており、合流は確実。
同じく前職の小熊慎司氏(49)=4区=と吉田泉氏(68)=5区、新人の岡部光規氏(49)=2区=は新党に公認申請する意向を固めた。
小熊氏は29日、福島民友新聞社の取材に対し「民進党の決定のもと一致団結してやっていく」、岡部氏は「希望の党に公認申請する方向で考えている」とそれぞれ明らかにした。
吉田氏は30日、希望の党公認を前提に、支持者にこれまでの経緯を説明する。
一方、前職の金子恵美氏(52)は29日、福島民友新聞社の取材に対し「地元で経緯を説明し支援者の意見を聞いているが、まだ判断していない」と態度を保留した。
選挙区での支援態勢などを考慮しているとみられる。
280
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 17:52:26 ID:Xdo76d7Y0
民進 前原代表 民進出身者の公認調整 一両日中に方向性
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170930/k10011163221000.html
民進党の前原代表は、党の地方組織の責任者らを集めた会合で、衆議院選挙に向けて、希望の党が進める民進党出身者の公認調整について、
「疑心暗鬼により、不安が増長しているのは理解している」と述べ、一両日中に方向性を出したいという考えを示しました。
この中で民進党の前原代表は、衆議院選挙に向けて、希望の党に事実上、合流する方針を決めたことについて、
「党勢が低迷し離党者が相次ぐ中で、判断しなければならなくなった。『1対1の構図』に持ち込むため結論を出した」と述べました。
そのうえで前原氏は、民進党出身者の公認調整について、
「疑心暗鬼により不安が増長しているのは理解している。
一両日中にしっかりと方向性を示し、安倍政権を退陣に追い込むため、名を捨てて実(じつ)を取る土台を作っていく」と述べました。
281
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 17:56:46 ID:Xdo76d7Y0
社民 吉田党首 希望の公認得られない民進出身候補と連携へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170930/k10011163201000.html
社民党の吉田党首は熊本県玉名市で記者団に対し、衆議院選挙に向けて、民進党が希望の党に事実上合流する方針を決めたことを受けて、
希望の党の公認が得られない民進党出身のリベラル系の候補者がいた場合には、連携を図っていく考えを示しました。
この中で社民党の吉田党首は衆議院選挙について、
「今回の解散は理不尽で、安倍総理大臣の党利党略であることは間違いない。安倍政権の打倒や『憲法改悪』を阻止する重要な戦いで、『憲法を活かす政治』を全面に掲げて戦っていきたい」と述べました。
そのうえで吉田氏は、民進党が希望の党に事実上合流する方針を決めたことを受けて
「野党4党の連携で調整役を果たしてきた社民党としては、現在の状況は残念だが、希望の党に行けないリベラル系の議員とは連携を図りたい。
社民党がリベラル勢力の中心的な役割を果たしていきたい」と述べました。
282
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 17:59:09 ID:Xdo76d7Y0
辻元議員が希望には行かないと表明 @テレ朝
283
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 18:00:49 ID:Xdo76d7Y0
「希望の党には行かない」と辻元氏
https://this.kiji.is/286782062512456801
民進党の辻元清美幹事長代行は、希望の党合流を巡り「希望の党には行かない。無所属で立候補する」と述べた。
284
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 18:45:49 ID:Xdo76d7Y0
>>254
http://sp.yomiuri.co.jp/feature/opinion/koumoku/20170930-OYT8T50000.html
政党支持率
自民32(-8) 民進4(-1) 公明4(+1) 共産3(0)
維新1(0) 自由0(0) 社民0(0) こころ0(0)
支持政党なし40(-5) 希望9
衆院選で投票する時に重視する政策や争点 ※複数選択
外交・安保64 年金・社会保障58 景気・雇用56
消費税・税制改革54 子育て支援・教育無償化50 原発・エネルギー政策42
憲法改正37 働き方改革32 もりかけ問題30
消費税に対する考え
首相方針(増税分は教育や子育て支援) 27
増税分は借金返済 36
引き上げ反対 33
9条への自衛隊明記
賛成47 反対41
285
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 18:53:07 ID:Xdo76d7Y0
「党本部待ち」宮城の民進立候補予定者 希望への公認申請延期
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00010001-khbv-l04
10月22日投開票の衆議院議員選挙で、民進党から宮城県内の小選挙区へ立候補予定だった5人が30日、提出予定だった希望の党への公認申請を延期しました。
民進党県連は30日常任幹事会を開き、公認候補として立候補を予定していた5人が希望の党に公認申請をし民進党を離党することが報告されました。
公認申請はこの日を予定していましたが、民進・希望両党の調整が済んでいないことから延期されました。延期は前日に引き続き2度目です。
出席した地方議員からは「民進党の将来はどうなるのか」「県内の小選挙区の戦い方はどうなるのか」などの声が出ましたが、
最終的には、党の合流の交渉などを前原代表に一任するという党本部の決定を了解したということです。
民進党宮城県連の桜井充選対本部長は「話し合いをしていく中で決まってくることだと思ってますので我々県連として何か判断できることかというとそうではないので党本部待ちです」と話しました。
286
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 19:03:17 ID:Xdo76d7Y0
3知事が共通政策発表
https://this.kiji.is/286797415674545249
希望の党の小池百合子代表ら東京、大阪、愛知3都府県の知事は、憲法第8章改正などを掲げた共通政策を発表。
287
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 19:07:43 ID:Xdo76d7Y0
希望 若狭前衆院議員1次公認は民進含まず50人超か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170930/k10011163271000.html
民進党出身者の公認調整をめぐって、希望の党の若狭勝前衆議院議員と民進党の玄葉元外務大臣は、30日も国会内で会談しました。
このあと、若狭氏は記者団に対し「誠実に誠意を持って協議を重ねている。時間的に公示が迫ってきており週明け、来月2日には希望の党の第1次公認を発表したいと思っている。
民進党出身者は含まれないが、50人は超えると思う」と述べました。
一方、玄葉氏は「時間がないが、候補者の人生がかかっているので、1つ1つ丁寧に進めていく。
できるかぎり希望する人を公認してほしいが、あすも協議を行って、前原代表に一定のレベルの報告ができるようにしたい」と述べました。
288
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 19:38:30 ID:a9Ly5.Sw0
自由 山本共同代表 希望との合流に限らず野党結集模索を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170930/k10011163241000.html
自由党の山本共同代表は、東京都内でNHKの取材に対し、小沢代表が希望の党と連携したいとして交渉を続けていることについて、
希望の党との合流などに限らず、野党が結集する形を模索すべきだという考えを示しました。
この中で自由党の山本共同代表は、来月行われる衆議院選挙に関連して、
「森友学園や加計学園の問題で幕引きを図るための全く身勝手な解散だ」と批判しました。
また山本氏は、小沢代表が希望の党と連携したいとして交渉を続けていることについて、
「『現在の悪政を終わらせる』という1点では、合意できる部分もあると思うが、
『裸の王様』を追い出した先に、『裸の女王様』がいるとしたら、ややこしいことになると危惧している」と述べました。
そのうえで、山本氏は「野党結集にもいろいろな形があり、1つになること以外にも、いろんな選択肢があると思う」と述べ、
希望の党との合流などに限らず、野党が結集する形を模索すべきだという考えを示しました。
289
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 20:20:51 ID:Xdo76d7Y0
渡辺喜美氏、断念 衆院議席復活へのくら替え出馬
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170930/plt1709300059-s1.html
新党「希望の党」参加を希望し、衆院栃木3区でのくら替え出馬に意欲を示していた参院議員の渡辺喜美氏(65)は30日、
栃木県大田原市内で開かれた後援会地区代表者会議で、衆院選のくら替え出馬を断念する考えを明らかにした。
会合後、記者団の取材に渡辺氏は「断腸の思いで断念する」と述べた。
栃木3区からは自分の政策に近い候補者を擁立する方針も明らかにした。具体的な人選については言及を避けた。
渡辺氏はこれまで、希望の党代表の小池百合子東京都知事と連携する意向を示し、6月には日本維新の会に離党届を提出、除名となった経緯がある。
9月15日には父、渡辺美智雄元副総理の二十三回忌法要で小池知事から弔電が贈られ、
「自分は(政界再編への)触媒。(裏で動く)忍者」などと独特の言い回しで“小池新党”への関わりをアピール。
その動向が注目されていた。
290
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 20:25:35 ID:Xdo76d7Y0
小池氏「大阪で候補者立てない」 希望と維新、すみ分け
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9Z66JXK9ZPTIL01F.html
小池氏は会談後の記者会見で「維新の皆さまとは、東京と大阪ですみ分けながら、改革の志を国会へ届ける」と述べ、
東京と大阪の小選挙区の候補者擁立について、希望と維新ですみ分けることを明らかにした。
小池氏は「大阪では候補者は立てない」と明言した。
松井氏は「希望とは政策的にほぼ一致。互いに最大限配慮することで合意した」と述べた
291
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 20:35:46 ID:Xdo76d7Y0
<衆院選>東京、大阪、愛知の3知事が会談、協力などで協議
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000050-mai-soci
松井氏は「最大限配慮することで一致した。東京と大阪は配慮が成り立つが、それ以外のエリアは切磋琢磨(せっさたくま)も必要」と話した。
「希望と連立」に言及=馬場維新幹事長【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017093000537&g=pol
日本維新の会の馬場伸幸幹事長は30日、衆院選で希望の党が勝利した場合の対応について、
「仮に希望が半数を超えると政権を持つ可能性がぐっと上がる。その時には(連立)政権を組むための協議が行われる可能性は否定しない」と述べた。
3都府県知事の共通政策【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017093000546&g=pol
希望の党代表の小池百合子東京都知事、日本維新の会代表の松井一郎大阪府知事、大村秀章愛知県知事が30日発表した共通政策は以下の通り。
〔基本理念〕
一、しがらみのない政治 一、身を切る改革 一、真の地方自治の推進
〔3都共通政策〕
1.地方分権の大改革
(1)徹底した地方分権、地方主導の特区設定 (2)課税自主権、税目・税率の自主設定 (3)憲法8章「地方自治」を改正
2.成長戦略の大改革
(1)消費税増税の前に、政治家の身を切る改革を断行 (2)人工知能(AI)、IoT(モノのインターネット)、観光など成長分野で勝負
(3)規制改革の徹底、基礎研究や人財への投資 (4)東海道メガロポリスのさらなる発展
3.環境エネルギーと安心の暮らし創造の大改革
(1)脱原発、再生可能エネルギー (2)美しい国土を保全、伝統文化を継承発展 (3)ダイバーシティー(多様性)社会を創造
292
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 20:43:15 ID:Xdo76d7Y0
東京、大阪、愛知の3知事が会談 希望と維新、候補のすみ分け合意
https://this.kiji.is/286814277082940513?c=39546741839462401
小池氏は、衆院選では知事3人で街頭演説する考えを示した。
3氏はいずれも自身の出馬は否定した。
293
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 20:45:11 ID:Xdo76d7Y0
米重 克洋
https://twitter.com/kyoneshige/status/914080194691870720
比例東京、希望が首位。
294
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 20:56:51 ID:Xdo76d7Y0
県内民進予定者5人、希望の公認申請へ
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/nag/CK2017092902000277.html
「日本がどう変わるかダイナミックに変えないと伝わらない」。
長野5区の新人中嶋康介氏(40)は決定を支持した。
2区の元職下条みつ氏(61)も「代表の意向に従う。(希望の)政策は聞いていないが、まとめる段階で主張する」とした。
3区の前職井出庸生氏(39)は「支持者には、軽々に動くなという意見が多い印象だ」と慎重な見方。
1区の前職篠原孝氏(69)は「党の方針に従うが、無所属で出られるなら無所属で出たい」と複雑な心境を漏らした。
候補者の調整中だった3区について、同党県連は小選挙区に井出氏を擁立し、
元職の寺島義幸氏(64)は北陸信越ブロックの比例単独で出馬して棲み分ける方針を解散前の二十三日に党本部に伝えていた。
県内いざ決戦 各選挙区の情勢(岐阜)
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/gif/CK2017092902000262.html
民進党県連は「2区の擁立はない」と断言。二〇〇九年の衆院選で民主党から出馬して比例復活した元職橋本勉さん(64)は「希望の党からの立候補を検討している」とした。
295
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 20:58:57 ID:Xdo76d7Y0
新党模索の動き歓迎=共産・志位氏
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017093000557&g=pol
共産党の志位和夫委員長は30日、民進党のリベラル派で希望の党に入らず、別の新党結成を模索する動きが浮上したことについて
「歓迎だ。(設立されれば)ぜひ連携していきたい」と述べた。
民進党から希望への合流に関しては「自らの信条を捨て、安保法制賛成に転ずるとなったら重大な変節だ。厳しく批判せざるを得ない」と重ねて強調した。
296
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 21:22:15 ID:Xdo76d7Y0
維新が1次公認=松井代表、出馬否定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000111-jij-pol
日本維新の会は30日、衆院選の1次公認候補40人を発表した。
松井一郎代表(大阪府知事)は記者会見で「総選挙に出ることはあり得ない」と述べ、自らの国政転出を否定した。公認候補は次の通り。
(敬称略、前=前職、元=元職、新=新人)
北海道2区 小和田康文=新▽宮城1区 畠山昌樹=新▽
埼玉4区 青柳仁士=新▽同14区 榛野博=新▽
千葉1区 長谷川豊=新▽同2区 藤巻健太=新▽同6区 星健太郎=新▽神奈川6区 串田誠一=新▽
富山1区 吉田豊史=前▽長野1区 橋本将之=新▽同2区 手塚大輔=新▽愛知10区 杉本和巳=元▽
京都3区 森夏枝=新▽同4区 畑本久仁枝=新
大阪1区 井上英孝=前▽同2区 椎木保=前▽同4区 美延映夫=新▽
同7区 奥下剛光=新▽同8区 木下智彦=前▽同9区 足立康史=前▽
同10区 松浪健太=前▽同11区 伊東信久=前▽同12区 藤田文武=新▽
同13区 青野剛暁=新▽同14区 谷畑孝=前▽同15区 浦野靖人=前▽
同17区 馬場伸幸=前▽同18区 遠藤敬=前▽同19区 丸山穂高=前▽
兵庫1区 梅村聡=新▽同3区 松木秀一郎=新▽同6区 市村浩一郎=元▽同7区 三木圭恵=元▽奈良1区 吉野忠男=新▽
広島2区 灰岡香奈=新▽同3区 今枝仁=新▽愛媛2区 西岡新=元▽
福岡4区 河野正美=前▽鹿児島1区 山之内毅=元▽沖縄1区 下地幹郎=前
297
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 21:25:19 ID:Xdo76d7Y0
自民、地方組織も危機感=「希望」全国展開に
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017093000567&g=pol
神奈川県連は、希望に移った福田峰之前内閣府副大臣を党本部が除名せず、離党届を受理したことを批判。
大阪府連は、今回希望と選挙協力に動く日本維新の会との関係を、首相官邸がこれまで配慮してきたことに関し、
「毅然(きぜん)と対応してもらわないと大阪は戦えない」と維新との決別を求めた。
希望の主戦場の東京で対決する都連には悲壮感も漂い、前衆院議員の一人は「下手したら東京の選挙区は全滅だ」と語った。
ただ、希望がどれだけの公認候補を擁立するか不透明。
沖縄県連幹部は「どう戦うかまだ分からない。(会議では)『こう取り組もう』という話にはならなかった」と説明した。
298
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 22:01:43 ID:.hBwT/DA0
渡辺喜美氏、希望からの出馬断念 「小池氏側から要請」
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9Z6T98K9ZUUHB012.html
渡辺氏は「断腸の思いであきらめる決断に至った。参議院で政界再編という大仕事が残っている。
参議院に残ってほしいと小池百合子さん側からの要請があった」などと説明。
ただ希望の党に入るかどうかは明言しなかった。
299
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 22:06:19 ID:Xdo76d7Y0
民進急転、希望に走る
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/chu/CK2017092902000239.html
中部地方の民進前議員十九人に本紙が取材したところ、引退する二人を除き、立候補を予定している十七人の多くが希望の党の公認候補としての出馬を望んだ。
岐阜県連代表を務める今井雅人さんは「政策を実現するには、箱にこだわっていてはいけない。政権交代できる二大政党をつくるため、塊になるのはいいこと」と合流を歓迎した。
愛知県では三選挙区で共産が「野党共闘を進める」として候補者擁立を見送る方針だった。その一つ、愛知3区の近藤昭一さんは希望の党に公認申請を求めることを明言しながらも
「政権交代のために野党共闘をしてきた。新党としてやっていくことの唐突感はある」と複雑な気持ちを吐露した。
「(前身の)民主党時代から政策を積み重ねてきた。泣けてくるわ」と目に涙を浮かべて、前原代表の決断を受け止めたのは滋賀2区の田島一成さん。
「寂しい思いもあるが、結果的に報われれば。全員一致で決めたことだから。もう、その道しかない」
昨夏の参院選で共産などとの連携を推進した三重3区の元党代表岡田克也さんは、両院議員総会後、追いかける記者らの質問に無言を貫き、
最後に「今日は無理」とだけ言い残し、足早に立ち去った。
三重県連代表の参院議員芝博一さんは「岡田さんは無所属出馬か、希望の党か一晩考えると言っていた」と明かした。
300
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 22:17:51 ID:Xdo76d7Y0
共産取り下げ、統一候補へ
衆院滋賀1・2区、市民団体擁立
http://s.kyoto-np.jp/top/article/20170930000082
反自民勢力の共闘を目指す滋賀県内の市民団体が、滋賀1、2区に候補者を擁立することが30日分かった。
1区は社民党の小坂淑子県連代表、2区には長浜市の僧侶對月(たいげつ)慈照氏を立てる。
リベラル系の統一候補とするため、共産党県委員会は党公認で擁立を決めている1、2区の立候補候補者を取り下げる。
擁立を決めたのは、昨夏の参院選滋賀選挙区で野党共闘を後押しした市民団体「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民の会しが」。
小坂氏は社民公認、對月氏は無所属で立候補する予定。
自民党だけでなく、小池百合子東京都知事が代表を務める新党・希望の党にも対抗する第3軸として有権者の支持を求める方針。
市民の会は今衆院選でも民進党と共産、社民などによる野党共闘を模索していたが、
民進が県内4選挙区に擁立予定の候補者が希望の公認申請を出す方針となったことから、共闘の前提が崩れたと判断。
新たな共闘の形を検討していた。
301
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 22:39:26 ID:Xdo76d7Y0
民進大阪府連が対応協議へ 小池氏発言で
https://www.nikkei.com/article/DGXLAS0040007_Q7A930C1000000/
新党「希望の党」の小池百合子代表が、衆院選で大阪府内の選挙区に候補者を擁立しない意向を表明したことを受け、
民進党大阪府連が30日夜に立候補予定者を集め、対応を協議することが分かった。
新人の神谷氏も公認申請せず 衆院選道10区 希望と政策不一致
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/135579?rct=
衆院選で道10区(空知、留萌管内)に民進党から出馬する予定だった新人の神谷裕氏(49)は30日午前、岩見沢市内で
「希望の党が掲げていることと自分の考えがそぐわない」と記者団に述べ、新党「希望の党」への公認申請を見送る方針を明らかにした。
神谷氏は、希望の党が安全保障関連法に反対する民進党出身者を公認しない方針を示していることを踏まえ、
「逡巡(しゅんじゅん)したが、自分の信念を曲げるわけにはいかない」と述べた。
302
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 22:42:49 ID:Xdo76d7Y0
野田富久県議が出馬表明、福井1区
衆院選、希望の党に公認申請へ
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/243857
民進党福井県連副代表で福井県議の野田富久氏(70)=福井市=は29日、福井市の県教育センターで会見し、
10月10日公示の衆院選福井1区に出馬すると表明した。
同県連は党本部を通じて、希望の党に公認申請する。
野田氏は「安倍1強政治の暴走を止める受け皿ができ、流れを変える大きなチャンス。国民が希望を持てる道筋をつけていきたい」と述べた。
野田氏は福井市議を3期務め、現在福井県議6期目。
「35年間、地方政治に携わっており、地域の課題は把握している。疲弊する地方の実情を訴える」とした。
消費税や憲法改正などの政策課題については、「希望の党の政策はある程度理解している」とした上で、
「まだはっきり決まっていないことが多い。希望の党の中で相当議論されるはずなので、『自衛隊は違憲合法』などの考えを主張していく」と話した。
希望の党は、立候補予定者への公認付与に関し対象を選別する意向を示している。
野田氏は「民進党を離党し、公認を申請する。付与されないとは考えていない」とした上で
自動失職となる公示日まで県議は続ける意向を示した。
303
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 22:46:28 ID:Xdo76d7Y0
都民ファ代表の父、熊本2区から出馬へ 希望の公認内定
http://www.sankei.com/smp/west/news/170930/wst1709300091-s1.html
熊本県議の荒木章博氏(63)は30日、衆院選熊本2区に立候補する意向を表明した。
希望の党の小池百合子代表が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」の荒木千陽代表(東京都議)の父で、
希望の党から公認の内定を得たとしている。
熊本2区は、自民党前職のほか社民党などの新人が出馬を予定しているが、民進党系の立候補予定者はいない。
荒木氏は取材に「自民党対希望の党の対立軸をつくりたい」と述べた。
熊本県では、民進党と共産党が競合区で29日までに擁立を取り下げ、4選挙区全てで野党候補が事実上一本化されたばかりだった。
304
:
名無しさん
:2017/09/30(土) 23:16:54 ID:Xdo76d7Y0
<衆院選>立候補予定者に大きな衝撃 維新「東京は比例で」
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171001/k00/00m/040/091000c
松井氏が「東京は比例代表で戦う」と明言したことを受け、都内の立候補予定者には大きな衝撃が走った。
東京2区の元職、大熊利昭氏は電話取材に「何も分からない。混乱している」と短く語った。
一方、東京23区の新人、伊藤俊輔氏は「厳しい判断だが、前向きに捉えたい」と述べた。
23区は希望の党が2日に候補者を決定する予定といい、「希望の党から出られるのではないか」と期待を込めた。
東京16区の元職、中津川博郷氏の選対関係者は「あまりに唐突で無責任な話」と驚きを隠さなかった。
候補者ポスターや支援者へのはがき、チラシの印刷を急きょ止めたといい、「身動きが取れない状態。引くに引けず、維新の看板を下ろしても出馬は大前提だ」と息巻いた。
民進党から希望に移った柿沢未途氏と選挙区(東京15区)が重なり、既に出馬を辞退した新人の見山伸路氏は
「多くの人を巻き込んで動いており、支持者に顔向けできない。小選挙区に候補者を立てずに、比例で維新の票を獲得するのは厳しく、連携の効果があるのか見えない」と恨み節を口にした。
東京5区からの立候補を目指し、今年1月から駅頭に立つなどして活動を続けてきた新人の小林学氏の陣営関係者は
「党からは事前に何も連絡がない状況なので動きようがない。選挙に向けた準備も早く進めなくてはならないのに……」と困惑した様子だった。
305
:
名無しさん
:2017/10/01(日) 00:23:27 ID:Xdo76d7Y0
小池百合子氏は「緑のタヌキ」 元参議院副議長が反発
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170930/plt1709300074-s1.html
群馬1区から出馬予定の民進党前職、宮崎岳志氏が30日夜、前橋市内で開催した支持者向けの緊急集会で、
元参議院副議長で県総支部常任顧問の角田義一氏が持論を展開、新党「希望の党」への合流問題で、新党代表の小池百合子東京都知事を「緑のタヌキの下で党がまとまるのか」などと批判した。
新党への公認申請をめぐり安全保障法制への姿勢や憲法観が“踏み絵”として伝わる中、不満を爆発させた格好だ。
集会は約300人の支持者らを前に宮崎氏が今回の合流劇の経緯を説明。
「党本部の指示に従いたい」として希望の党への公認申請を報告、承認された。
その後、登壇した角田氏は安保法制を「戦争法」とし、安倍晋三首相を「暴政の宰相だ」と罵倒。
その後、合流を決めた小池、前原誠司両氏への批判が始まった。
いきなり小池氏を「緑のタヌキ」と呼び、民進を事実上解党すると決めた前原氏に対しても
「民進党を支えている人たちに対する最大の背信行為だ」と絶叫、会場からも「そうだ!」との声が上がった。
党本部の決定であるため「仕方ない」と一度はトーンダウンしたものの、「緑のタヌキの下で党がまとまるか分からない」と切り込み、
「リベラル派は排除」とし自ら希望者を選別するとしている小池氏を批判、公認をだす議員を「差別、選別しようとしている!」「戦争法に賛成しろといわれたらどうするのか」と宮崎氏らに詰め寄った。
この日、駆けつけた民進党前幹事長代理の玉木両氏も次に登壇し、小池新党を「一夜城かもしれない」とまとまりを欠く可能性を否定せず、
「選挙後はいろいろなことがあるかも」と含みをもたせた。
身内からの思わぬ発言に宮崎氏は集会後、「角田さんの発言は想定外だ…」と語るしかなかった。
306
:
名無しさん
:2017/10/01(日) 01:17:20 ID:Xdo76d7Y0
元参院議員の新潟・自民の中原氏 衆院比例出馬へ
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171001/plt1710010003-s1.html
自民党の新潟県連は30日、昨夏の参院選新潟選挙区で落選した同党の元参院議員、中原八一氏(58)を、衆院選比例北陸信越ブロックの公認候補として党本部に申請した。
取材に対し、中原氏は「厳しい選挙戦が予想され、まずは選挙区の候補者を応援し、比例の自民党票が増えるように全力で頑張りたい」と語った。
周囲の声にも押され、衆院選への挑戦を決断したという。
中原氏は県議などを経て平成22年に参院選で初当選し、国土交通政務官などを務めた。
昨年7月の参院選では野党統一候補の無所属、森裕子氏(61)=現・自由党=に小差で敗れた。
307
:
名無しさん
:2017/10/01(日) 02:35:59 ID:Xdo76d7Y0
菅元首相と枝野氏は公認せず 希望が方針
http://www.asahi.com/amp/articles/ASK9Z6DCQK9ZUTIL027.html
小池百合子・東京都知事が代表を務める新党「希望の党」が衆院選で、
民進党の菅直人元首相、枝野幸男元官房長官については、望んだとしても公認しない方向であることがわかった。
希望関係者によると、両氏の思想や政治信条が希望と異なると判断したという。
また、公明党の太田昭宏・前代表の地盤である東京12区では、候補者の擁立を見送る方向という。
小池氏も29日の会見で、公明は都議会で知事与党であることを踏まえ、「(候補者を擁立するかどうかは)都議会の関係をみて総合的に判断したい」と話している。
308
:
名無しさん
:2017/10/01(日) 05:48:48 ID:Xdo76d7Y0
新潟・民進の前職、黒岩氏は希望に公認申請へ
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171001/plt1710010002-s1.html
希望の党への合流方針を決めた民進党の前衆院議員のうち、
新潟3区から立候補を予定している黒岩宇洋氏(50)が30日までに、希望の党に公認申請をする考えを明らかにした。
一方、同1区の西村智奈美氏(50)は検討中だとして態度を保留している。
黒岩氏は新潟県新発田市で29日夜に開いた支援者らとの会合で、民進を離党した後は希望の党からの出馬を目指す考えを表明した。
県内の選挙区から出馬を予定する民進の前職4人と新人1人のうち、態度を明確にしたのは初めて。
一方、西村氏は30日、新潟市中央区で後援会の事務所開きに臨み、約80人の支持者らに
「どうするかを考えている。選択肢が浮かんでは消え、中身も変わりつつある」と報告し、さらに情報を集めた上で判断するとした。
米山隆一知事や新潟市の篠田昭市長も姿をみせる中、最後は涙声で「どういう立場で立候補するかは私に任せてほしい」と訴えた。
309
:
名無しさん
:2017/10/01(日) 05:57:46 ID:Xdo76d7Y0
荒井氏、無所属で出馬検討 神谷、本多両氏も公認申請見送りへ(北海道)
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/135692
希望「対立軸にならぬ」 政界引退 横路氏が指摘
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/135668
民進党最高顧問で、衆院解散に伴い政界を引退した横路孝弘元衆院議長(76)は、
希望の党が安全保障や憲法観などに基づき、民進党出身者の合流を選別する方針に対し
「日本のリベラル勢力が排除されることは我慢できない。道内の民進党の候補予定者は希望の党に入らないでほしい」と訴えた。
合流を主導した前原誠司代表について「一つも相談がなかった。党内民主主義の否定だ」と強く批判した。
その上で、道内11人の候補予定者に対しては「民進党か無所属で出馬してほしい」と強調した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板