[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
軍事 part18
1
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/10/19(土) 06:03:04 ID:uUSUwqqM
軍事関連の総合スレです。
時代・国・陸海空・兵器・軍人・戦史問わずに喧嘩しない程度で何でもどうぞ
前スレ
軍事 part17
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1679208506/
2
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/10/19(土) 06:03:52 ID:uUSUwqqM
軍事(初代)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1436808379/
軍事part2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1450624337/
軍事part3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1461671483/
軍事 part4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1485786179/
軍事 part5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1526648559/
軍事 part6
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1589607386/
軍事 part7
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1646091590/
軍事 Part8
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1646999631/
軍事 Part9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1647852599/
軍事 Part10
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1649179202/
軍事 Part11
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1650291895/
軍事 Part12
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1652098911/
軍事 part13
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1656906543/
軍事 part14
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1664612000/
軍事 part15
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1666104557/
軍事 part16
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1669214629/
初代軍事部
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1394124875/
軍事部Part2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1400247559/
3
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/10/19(土) 06:03:58 ID:dnXiCkeE
スレあるので立てなくて大丈夫です
4
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/10/19(土) 07:19:43 ID:???
スレ建て乙シャス!
5
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/10/19(土) 11:52:57 ID:8UcnSOhc
宮崎空港 不発弾緊急調査 誘導路で金属反応 19日夜詳細調査へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241019/k10014613551000.html
調査する人らも大変だけど爆弾埋まってるかもな滑走路で仕事する方もしんどいでしょ
流石に人が歩いた程度じゃどうこうならんのだろうけど
6
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/10/19(土) 12:58:30 ID:???
以前爆発したのが信管が超敏感になってたのか自然に爆発した感じだったから調査の為に掘るのクッソ怖いですねこれは…
不発弾かどうか判別出来ないとなるとこの前のようにいつ爆弾するか分からない爆弾が埋まってるのを前提として掘る事になりそうだけど一般の業者がやるんだろうか
7
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/10/19(土) 19:48:24 ID:EXA9XMsU
DCS楽しすぎる
8
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/10/20(日) 14:09:44 ID:???
宮崎空港の磁気異常は局所的に大量に埋まっていた砂鉄によるものだったとして安全が確認され空港の運行を再開したと。
他の空港でも緊急調査が行われてるけど磁気調査だとこういうケースも起こり得るという事ですね。
9
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/10/26(土) 22:13:54 ID:???
防衛研のコメンタリーにまた興味深いのが出てたので
ロシア・ウクライナ戦争における航空戦の推移(2022.2-2024.9)
https://www.nids.mod.go.jp/publication/commentary/commentary357.html
タイトル通りの内容に関する各国空軍関係者や専門家などの見解ウクライナ国防大学の資料などをもとにした研究
ロシアはウクライナに対して圧倒的な空軍力を持ちながら緒戦からずっと航空優勢を確立できずそれが戦争自体の泥沼化に拍車をかけている感があり、この辺の事含め今回の戦争は巷ではかなり雑に「ロシア軍がヘボかったから」という感じのネタとして消費されがちですが、こういう研究で実際どういう航空戦が行われてそれがどう変化しているかというのを知れるのは良いなと思った(小並)
10
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/10/27(日) 15:14:56 ID:WHSzBxRM
陸上自衛隊演習全部無駄でーすwww
途中途中の街で飲みに行ったことくらいしか成果ありませーんwww
11
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/10/27(日) 18:52:14 ID:BcVTqsFo
演習はやることより見せることの方に意義があるような
12
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/10/27(日) 19:43:56 ID:WHSzBxRM
実の患者もいっぱいいるし物なくしたり壊したりしてるしお偉いさん的にもあんまり面白くはなさそう
上のやりたいことすらよくわからないんすよね
13
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/10/28(月) 20:45:43 ID:3ubV310c
(実の患者って間者のことでしかね?)
14
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/10/29(火) 07:08:40 ID:pE.ifPmY
はいこの車両地雷原通過しちゃったから乗ってる君たち死亡ねー、っていうのではなく実際に怪我したとか病気とかの患者ですね
15
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/10/29(火) 13:01:21 ID:NDV52JFU
自衛隊の輸送艦「にほんばれ」が完成 尾道市内の造船所で進水式 広島・尾道|日テレNEWS NNN
https://news.ntv.co.jp/category/society/htd8e8f8ceb2444ef0b6ca57a016532e64
なんだこの名前!?
16
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/10/29(火) 13:20:49 ID:???
これまで海上自衛隊の輸送艦は半島の名前が使われてたんですがそれとはかなり外れた感じですね。艦種のカテゴリは別になるけど気象に関する現象みたいなので見てもなんか変な名前(直球)
陸自建造の艦艇なのでわざと海自の命名基準とは変えてるんですかね。
17
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/10/29(火) 13:40:58 ID:jiAuPxGo
1番船「にほんばれ」
2番船「ひのひかり」
3番船「つきあかり」
4番船「ななつぼし」
18
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/01(金) 19:37:46 ID:1y8I04BI
?番船「りゅうせい」
19
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/03(日) 17:00:09 ID:???
先日発売された小泉悠氏の「情報分析力」を読了
はじめにやあとがき等に自分で書いてますが情報分析に関する専門書的なカッチリした本や軍事関連の本ではなく先生がロシア軍事をどう分析しているか手法などを語る本になっています。
解説されてるのは軍事情報分析の手法なんですが書かれている情報の扱い方注意点というのは社会人や学生などあらゆる層で応用可能なもの。
イズムィコ先生のいつもの読みやすい文体で語られている本なのでタイトルから想像されるような難しい捉え方でなく気楽に皆に読んでもらいたい1冊
個人的にこの本はかなり広い層に受けそうな内容なので小泉悠の代表作の1つになりそうな予感すらあるし、なんなら軍事に限らずネット等で情報を集めますという人にはまずはこれを読めとオススメしたい本の1つだと思います。
20
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/03(日) 17:15:43 ID:moqN7.P2
誰かと思ったら全裸中年男性の方か
久しぶりに本名見た
21
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/05(火) 21:47:53 ID:8qMppV.I
中国軍オタはSu-57あんなに舐め回すように見れて羨ましい
ロシアはご愁傷様や
22
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/05(火) 22:22:11 ID:zJxp/b52
Su-57くん思ってたよりしょっぱいっすね……
23
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/07(木) 20:24:49 ID:???
トランプ再選に関する個人的雑感
・ウクライナ情勢
米の停戦圧力というのは確実に増すのでウクライナ側が大幅に折れる形での停戦になる可能性はかなり高まった。ただし現実的には現政権でも同じ結末を先送りにしていた感が強いので遅いか早いかの違いかもしれない。
停戦交渉としても最終的な部分でロシアのやったもん勝ち感をいかに薄めるかというのは重要になる。
・対NATO
同盟国に相応の負担を求めるのは別にトランプオリジナルでもないし昔から米が求めているものなのでその点で関係は現政権より悪化したとしてもそこまで大きく変化はなさそう。
・中東情勢
今よりも更にイスラエルにフリーハンドが与えられる可能性大。ハマスヒズボラを完全に制圧してガザも完全支配するなどイスラエルの力による安定というのは今後起きるかもしれないがそれはあの地域に大きな禍根を残しそう。
他の中東諸国にはそもそも力を入れて関与しようとはしなさそう。
・アジア太平洋地域
トランプがこの地域にどれだけ関心を持つか対中国での取引材料として台湾その他の地域を扱わないかというのは不安材料になりそう。
中台紛争への関心はないですよという感じに受け取られかねないメッセージが出ないかは注目しておくべき。
一期目のトランプの外交安全保障を見るとイメージに反してまともだったですがその辺は一期目だったからというのと優秀なブレーンがいたからという要素があるので今後どういう人がブレーンになるかというのは注目点。
この辺の「トランプは外交とかで何をするか分からないから国際情勢が不安定化するよね」というイメージはそのまま外交相手にとってみれば非常に動きや反応が読み難い存在とも言える訳で
一期目での中国との関係などを見てると米の指導者がどういう反応があるか分からないという事が抑止力になるというのは真面目な話あるかと思います。
24
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/08(金) 10:26:23 ID:sPPa.inw
ボケた指導者の危うさはロシアが示してくれてますしね
25
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/08(金) 20:37:39 ID:???
私はあくまでもプーチン政権下ロシアはこちらと大きく違うあちらの世界感や認識や道理や合理性に基づいて動いてるのであって、プーチン個人が耄碌したり狂気に陥ったりしているからではないという認識なんですが
こちらの常識として考えてるレッドラインとあちらの常識として考えてるレッドラインが果たして本当に一致してるのか?という所などで過剰に安全策をとってしまった結果ウクライナ支援が及び腰になったというのはあるかなと。
プーチン認知症説的な認識が広まったのがロシアの動きに対する過剰な恐怖を引き起こす要因の1つになって結果的にロシアを利する方向に働いた可能性は否定出来ないかと思います。
トランプに関しても何か変な考えをする人間というより国際政治の常道的なのを逸脱したり秩序をあまり重んじなかったり急に考えを切り替えたりするという所で「こいつはどうも我々と認識が色々違うけどレッドラインはどこなのか?」というのが外交相手(日本含む)にとって下手に手を出しにくい相手だろうなと思います。
26
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/08(金) 20:40:27 ID:MKq/.3nY
著しくロシアを貶める発言をしますけど一般国民が世界情勢やら政治感覚が全くなくて指導者はマッチョ仕草し続けないと政権維持が難しいとかなんすかね
27
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/08(金) 21:21:47 ID:6MgejfrI
ディールじゃないんですか?
相手の瑕疵を大きく言うことで値切るのは当たり前だよコンビニじゃないんだから
むしろなんで日本は最初から弱気になってるのか理解できない
28
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/08(金) 21:42:29 ID:???
>>26
ロシア国内事情をきちんと把握はしていないのでその辺の事をはっきりとは言えないんですが、戦争開始後ロシアからの移住者が百万人を超えているというのはロシア国内に西側的な認識や政治感覚が全く届いてない訳ではない証拠ではないかなと。
その上での事なのでそれだけロシアでの歴史教育や愛国教育含めて色々な手段で国民に政権側が求めるいわゆるナラティブが浸透しているのであろうというのと、戦死者の多くは少数民族や地方出身者という話が出ているので特に都市部ではウクライナ戦争がそこまで身近な存在では無いかもというのはあるかもしれない。
個人的にはロシア国内で広まっている世界認識がどんなかという感覚はロシアの新し目の紛争を描いた戦争映画を見ると何となく掴みやすいんじゃないかなと思います。
ロシアの戦争映画を見てると色々な部分でこちらの世界認識と違うので我々が見ると明らかにプロパガンダだなと感じるんですが
我々がブラックホークダウンを見てそこまでキツイアメリカのプロパガンダ映画と思わないのと同じ感覚で多分あちらは見るんだろうなと。
ww2辺りの話は悪のナチvs連合国という感じでそんなに認識は変わらないので多分あんまり参考にはならない。
グルジア紛争のオーガストウォーズがとてもオススメなんですが多分ネット配信してる所は無いかも。アマゾンプライムで見れるコソボ紛争時の話をベースにしたバルカンクライシスもコソボ紛争の認識の仕方の違いなどがよく分かるのでオススメです。
あとそういうの置いておいてもロシア軍が協力してる戦争映画はドンパチ派手にやってくれるので単純に面白い。
多分ロシアのプロパガンダに加担してる!とかいう非難が起きるのでこの先中々日本でロシアの戦争映画は配給されないだろうなというのは個人的には残念ではあります。
29
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/11/08(金) 23:34:26 ID:???
豪海軍の新型フリゲート艦は日独2候補に絞り込み、西韓は脱落
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024110801301
豪海軍が予算計上した新型フリゲート艦のコンペで日本のもがみ型かドイツのMEKO A-200のどちらかになったという報道
スペインはペーパープランのみで建艦実績無し、韓国仁川級は沿岸防衛向けで外洋航行能力がちょっと足りてないと言う事で脱落したっぽいですね
現状のリプレイス対象がMEKO200型で、その改良型のA-200になりそうな気はするんですけど、ベース設計が2001年なのでちょっと古臭いのが難点
日本のもがみ型は最新設計で色々できるのが魅力だけど日本の軍艦(と言うか兵器の)輸出実績が皆無なのがネックです
30
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/09(土) 00:33:49 ID:HPbcPCT6
豪への輸出実績ってあれか?はやぶさ初号機カプセル(ぉぃ
31
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/09(土) 14:52:58 ID:???
輸出実績がないから売れない→売れないから輸出実績ができないのループをいい加減断ち切らせてくださいオナシャス!
兵器売買はこの局面になるとトップセールスとか別分野での大胆な経済協力とかが重要になりそうだけど現状国内政治で精一杯になりそうなのはネックですね…
32
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/09(土) 17:51:58 ID:HPbcPCT6
兵器にもTPP適用されるんだろうか?
ウーメラの空軍基地から日本に来たイトカワの砂はプライスレス?
33
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/10(日) 22:35:40 ID:rhIPMLiQ
アメリカの和平案ドイツ軍をハリコフに置くは草
煽り性能高すぎだろ
34
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/11(月) 11:58:24 ID:inQbz.o2
火災の海自掃海艇「うくしま」が転覆し鎮火、行方不明の3曹を潜水捜索へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0329275049682daca9a04d9944c7594548d27992
悲しいなぁ
35
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/11(月) 12:15:59 ID:SVfJAZK2
この時期かつ深夜の海かぁ…
仮に海上に出られていて、船が炎上してれば灯りにはなってただろうけど厳しいでしょうね…
36
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/11(月) 12:35:50 ID:/5QcecVM
機関室で当直中だということは火元にいたか、機関室への延焼を防ごうと持ち場を守っていたか…
37
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/11(月) 22:20:09 ID:???
火災発生から総員退艇命令まで半日位はあるし他の掃海艇などが横付けして消火や救助してるので通報時に取り残されているとされた機械室に侵入して捜索救助が出来ないような激しい火災や煙という状況だったのかなと。
38
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/11(月) 22:27:17 ID:LKLQE47I
恐ろしい事実に気づいたんですが
ロシア側に北朝鮮の兵士1万人投入されてるじゃないですか
1万人の兵士って1日3食として3万食余計に用意しないといけないんですよね?
これ。。。誰が作るんです?
39
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/11(月) 22:30:13 ID:kIfNCr6M
すでにいるロシア軍のをちょっとずつ分けてやるしかないですね
ていうかマジで補給線どうなってんだろ
40
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/11(月) 23:13:05 ID:???
そもそもの話として元々ロシア軍は今回の戦争でも一戦線だけで数万人規模の兵士を養って運用というのは普通にやって戦争継続してるのでそれを支えるだけの兵站能力後方支援能力は持ってる訳で、北朝鮮軍からロシア軍の兵士の穴を補充する兵士が来たからといって特に急にそれが破綻するような事は無いかと思われます。
ロシア軍の後方支援や補給が足りない的なのは聞こえて来ますが、戦争開始からずっとそういう話が出てるけどそれを原因と見られる大規模な戦線崩壊が起きて潰滅したという事でも無いという事実はロシア軍の兵站能力がまだ破綻するような状況では無いという事の証拠の1つではないかなと。
41
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/11(月) 23:18:53 ID:9gyLXr3c
そもそも一昨年とかも30万人増員したりしてたのに前線で1万人増えるからって今さらなんだよなぁ
むしろ北の連中は祖国じゃろくなもん貰えてなくて故郷の家族が人民元送金したりしてたっていうんだからたぶんまだマシでしょ
“ゲームコントローラー”が米軍の必須装備になっている
https://wired.jp/article/fmcu-us-military-controller/
これも前々から言われてるけどコスパや習熟に要する期間考えても合理的なんだよね
まあSwitch式のコントローラーで照準がドリフトされても困るけども
42
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/12(火) 13:49:41 ID:???
ゲームに慣れた世代からすると画面から目を離さずに順番に押すとか複数の組み合わせの複雑なボタン操作なんかも自然と身体が覚えてますからね。
いかに画面から目を離さずに快適に操作出来るかというのを追求して開発された物なので使わない手はないというレベルかもしれない
個人的にはコントローラとかだけでなくFPSのHUDのようなUIなんかもゲームの物は軍事用途としても操作する上で非常に優れた物だと思うので、今後ARゴーグルのようなのが普及して来るとそういうどこかで見たようなUIというのはちょくちょく見かけるようになるんじゃないかなと思ってます。
ある意味FPSのそれは戦闘効率を上げるのに特化したデザインと言えるのでこれも使わない手は無いだろうなと。
43
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/13(水) 13:30:52 ID:???
トランプ政権での次期国防長官に退役軍人でFOXニュース司会者のピート・ヘグセス氏を起用と。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241113/k10014636931000.html
元軍人ですが最終的な階級は少佐とのことで将官経験や他分野の長官クラスの役職の経験というのが無いようなのが気になるところ。
どちらかというと熱烈なトランプ支持という部分での起用が強めな感じで、少なくとも一期目のマティス氏のようなベテランの舵取りは期待はできないのは今後の外交安全保障での不安要素にはなりそうです。
44
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/13(水) 16:34:38 ID:kNCv6ggw
元少佐で国防長官って銀行で支店長くらいだった人が日銀総裁やるくらい無茶じゃないですかね
45
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/13(水) 16:39:57 ID:5JcopcPk
こういうのは国防副長官がしっかりしてれば…と言いたいところなんだけど実際どうなんすかね
あまりアメリカの政府機構詳しくないんですけど
46
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/11/13(水) 17:27:39 ID:???
同氏に関してはウクライナ戦争開始時に「そんな事より街の犯罪の方がヤバいよ」とかよく分からんコメント出したり
https://www.thedailybeast.com/fox-news-host-pete-hegseth-says-putins-war-on-ukraine-pales-in-comparison-to-wokeness-in-america/
10年間1度も手を洗ってないけど何ともないから細菌は存在しないとか言っちゃう (
https://www.bbc.com/japanese/47194895
) ような人なんで(冗談と弁明していたものの)、
ちょっとまずいんじゃないの?と思ったり
ただ、閣僚の起用は大統領が名簿を提出して議会で承認を得る必要がありますが、共和党がこういう人事を承諾するかはまだ不明です
47
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/13(水) 19:54:59 ID:???
将官クラスの指揮経験がある訳でも何か聞いて納得がいくような多大な功績がある訳でも無いけど大抜擢されましたという人をトップに据えるのは現役の軍人達はかなり反発しそうだし共和党の元軍人も反対しそうな気もしますね。
なんというか元軍人ではないけどキャリアと功績のある民間人を抜擢とかの方がまだ軍人側としては受け入れられそう。
48
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/13(水) 20:32:18 ID:???
>>45
防衛大臣が元自衛官でなくとも実務者がしっかりしてればという感じのはあると思いますが
いかんせんこの人がそこまで階級が高くない元軍人という所で今後やり合う事になる現役将官には表には出さなくても「現役時代は国防長官と直接折衝なんぞ出来もしなかった少佐風情が」という感じの舐められ方するんじゃなかろうかとか
対外的にもやはり格というのはあるもので例えば中国国防部部長の董軍氏は最終階級が海軍上将(大将)だったりしますがキャリアが違い過ぎて国防相同士の個人的な信頼関係の構築という所で色々支障でたりせんかとか他人事ながら心配になりますね…
49
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/14(木) 21:28:37 ID:nTOe4VyY
まさか日英同盟復活するとはな
50
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/15(金) 07:34:48 ID:eQ4jJWpk
北朝鮮はコクサン自走砲までロシアに引き渡してて笑っちゃ…笑えないよ!(高音)
51
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/15(金) 07:59:03 ID:rT.ijbyg
韓国が北朝鮮併合するメリットが一切ないからぶっちゃけ軍事力空っぽにしてもなんとかなりそう
他国よりクーデター起きにくいだろうし
52
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/15(金) 21:51:46 ID:???
砲撃戦中心になっている現在のウクライナ戦争というのを考えると砲は多ければ多い方が良いので自走砲としては世界的に見ても長射程のコクサン自走砲を出してくれんかな?ってなるのは個人的には理解出来ると思います。
同じような感じの自走砲の2S7ピオン203ミリ自走カノン砲なんかはロシアも使ってるしなんならウクライナもバンバン使ってますし、そういう意味では戦場にコクサンくんが出てくる事自体は何らおかしくはないかと思う。補給の面では面倒臭くなりますがその辺は勿論織り込み済みかと
コクサン自体はそれなりに数を配備しているのでなんぼか送ったところで払底はしないというのと北朝鮮は砲火力を重視はしていますが自走砲よりも多連装ロケット砲の方に注力(自走砲の新規開発は長らく停滞)しておりそういう点でもコクサンくんを送り出してもあまり問題無いのではないかと
今後重砲を送りだしたように他の兵器関連も北朝鮮の備蓄がロシアにガッツリ流れるようになるというのは問題ではあります。
53
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/16(土) 13:28:43 ID:???
北朝鮮が今後ロシアに出しそうな物を推測
陸:これは天馬号のような戦車から装甲車まであらゆる分野で需要があるのでどれが行っても全くおかしくない。特に兵員輸送車や輸送用トラックなどはもう既に行ってたかもしれない。
空:空軍に関してはロシア空軍はそこまで深刻な損害ではないようなので北朝鮮の出番は無さそうですが北朝鮮からロシアにパイロットが派遣されてロシアの予算で訓練するとかはあるかも。
将来的には現在活躍中の滑空爆弾のようなロシアのPGMの運用能力を北朝鮮が獲得するケースは有り得る。
海:北朝鮮海軍の大型艦艇に関しては現状貧弱なのと回航してたら逆バルチック艦隊になるので派遣の可能性は無いかと。ただし沿岸(多分河川でも)で使える小型戦闘艇などはかなり充実しているので陸揚げして鉄道輸送など出来る物なら需要があるかもしれない。あと実は北朝鮮は世界最大のエアクッション艇保有数を誇る国なのでこちらも需要があって輸送出来るなら。
ロシアの欲しいものリストにあって北朝鮮が出せるのは基本的には陸が中心で海は需要と輸送手段があれば行くかもという感じではないかなという感触
個人的に北朝鮮がロシアへガッツリ兵器輸出を始めた場合懸念材料になりそうなのは北朝鮮がロシアへ弾薬だけでなく兵器の備蓄もバンバン出す事+ロシアから資源や技術を受け北朝鮮国内の兵器生産が回り始める事で北朝鮮通常兵器の更新が加速される可能性があるというのがあるかと思います。
これまで北朝鮮は弾道ミサイル偏重で通常兵器は後回しでしたが米本土に届く弾道ミサイルの目処がだいたい立った事で今後は通常兵器の更新にシフトするというのは考えられる訳で
長い目で見ると北朝鮮が「弾道ミサイルと多くは骨董品のような兵器を数だけは持っている軍」から「弾道ミサイルとある程度の近代化を済ませた通常兵器を備えた軍」に進化する切っ掛けになるかもしれない。
54
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/17(日) 10:10:37 ID:ejC4iOVM
ホッキ漁のかごから旧日本軍の砲弾発見 一時避難指示【厚岸】
https://kushironews.jp/2024/11/17/551610/
直径約6"、全長1m超えって随分デカいなぁと思ってたら旧日本軍のブツって確定したのかな
しかし旧日本軍の装備でこれって相当レアなやつでは?しかもなんで釧路の方で見つかったのか気になる
55
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/17(日) 11:24:23 ID:???
あまり被害受けてるイメージがなくて戦時中の北海道の事全然気にした事なかったけど北海道空襲で大規模な被害出したりしてるんですね。釧路も製紙工場や造船所などを目標に全市街地に被害と。そういう地帯なので釧路の防空に関する高射砲陣地はあってそう。wikipediaくんによると十四年式十糎高射砲は貴重な重高射砲として本土を出ることが無かったとのこと
何かの理由で落ちたんだろうかとか戦後投棄したんだろうかとかどういう経緯で海の底にあるのかちょっと知りたいですね
56
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/18(月) 08:20:36 ID:???
米の方針が大幅転換。
軍事施設のみで都市などへの攻撃は除くというような条件は付いてるかもしれない。
ロシアが北朝鮮の兵力を戦闘に投入する決断とのことでバイデン政権の置き土産という形ですが、ロシア側の大きなエスカレーションが無いと踏んで許可出来るんならもっと早く許可しておけよと思わないでもない。北朝鮮兵力投入をエスカレーションとしてそれへの対応だからというのはまあそうなんですが
”ウクライナにロシア領内への長距離ミサイル使用許可”米報道
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241118/k10014641571000.html
57
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/18(月) 09:38:02 ID:ZES8RjfE
ここまで来たら問題は撃つ弾がどの程度あるのかが一番重要ですかね
58
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/18(月) 13:46:24 ID:???
BBC報を見るとどうもロシア領攻撃と言ってもウクライナが逆侵攻して占領したクルスク州内のウクライナ軍を防衛するためのみに限定とのことなので、無制限にウクライナ国境からある程度の距離にあるロシア軍の兵站拠点を叩くというような使用は出来ない可能性。
大きな方針転換というインパクトに対してこういう制限は付いてるとなると効果としては限定的のものになるかもしれません。
この辺は次期政権がどうするかでいかようににも変わる話ではあります。
https://www.bbc.com/japanese/articles/c74878rk3dwo
59
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/18(月) 14:28:12 ID:ZES8RjfE
飽くまでも北を参戦させた事への対抗措置で北の軍人が配置されてる所にのみ限定してエスカレーション抑止も兼ねてるのですかね
ただ、クルスク州内の宇軍防衛用とは言っても解釈や運用者次第で攻撃地点の数や範囲に大きなギャップが生まれそう
60
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/18(月) 21:56:41 ID:???
>解釈や運用者次第で攻撃地点の数や範囲に大きなギャップが生まれそう
これがこの件のキモになりますね。
クルスク州内(ロシア領)のウクライナ軍を攻撃しそうなのを攻撃可能なのか、もっと深くの部隊や物資集積地を「クルスクのウクライナ軍を攻撃する為のものなので」攻撃可能なのか。
多分制限に関するカッチリした条文みたいなのは余地を作る上でも作らなそうですがある程度〇〇までは良いけどそれ以上はちょっと事前に協議してからねみたいな合意はありそうですね。
丁度今日更新のイズムィコ先生のメルマガ(noteの方)で北朝鮮のコクサン自走砲と多連装ロケット砲がロシアにという話を扱ってて、どちらもロシア軍が使用していない口径の弾薬なので北朝鮮が自国から供給する事になりそれは非効率だがまとまった数を前方配備してしまえば良いという考え方と思われる
ウクライナ側からするとこれらの火力を制約する為の弾薬庫攻撃が一層重要になるのでこの意味でのロシア領へのATACMS使用許可は大きな意義を持つという感じの分析でした。
61
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/20(水) 00:33:43 ID:???
ロシアのプーチン大統領が核使用基準に関する核ドクトリンの改定法案に署名と
https://mainichi.jp/articles/20241119/k00/00m/030/279000c
核ドクトリンの改定についてはプーチンが突然言い出したみたいな急に降って湧いた物ではなく今年あたりから頻繁にロシア内で議論の話が出ていて上記事にあるように9月頃には具体的に改定案の話が出てました。
当時はいつやるかは言ってなかったので恐らく今回のようなロシア領への攻撃承認への回答の為のエスカレーションの一つとして留保してたのではないのかと思います。
9月に言及された改定の内容に関しての解説などはイズムィコ先生のこのnote記事が良いと思いますが有料部分になります
https://note.com/cccp1917/n/nd2e504329cee
使用基準などの変更に関してはこの記事で言及されてますがそこまで無茶苦茶過激な事を言っている訳でも突拍子も無い事でもなく理解は出来るという印象
これに関しての見方を記事から一部引用すると
>逆にいうとそれなりの信憑性を持った宣言政策になっていると言え、きちんと専門家らの間で揉まれたワーディングであることがわかります(プーチンの言によれば、国防省、外務省、国家安保会議その他のスタッフが1年かけて検討したとのこと)。
62
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/20(水) 17:37:14 ID:???
米がこれまでの方針を転換してウクライナへの対人地雷の供与を容認と。
一定期間を過ぎると作動しなくなるタイプの物
使用はウクライナ領内、人口密集地を避けるという所に限定。ただし他配信の記事ではウクライナ領内での使用に限ることを期待するというニュアンスでした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/569a2981bc54367d6a5fbf681db7f2b44e738c90
供与される対人地雷について詳しく解説されてるのが見つからなかったんですが現在のアメちゃんの対人地雷散布システムだとM139 Volcanoになるんでしょうか多分。
この動画のようにブラックホークの側面に付けてばら撒くのもあれば地上の車輌からばら撒くタイプもあります。
あの筒1本に地雷が6個入ってる
https://youtu.be/movA43ywubA?si=T3TOZFd3Y0COEC9E
ATACMSの使用と同じく政権末期に置き土産的に色々承認していくという感じですが、対人地雷の使用自体は既に前々からウクライナが自分が持ってたのを自分で使ってる(ウクライナはオタワ条約批准国ですが廃棄せずに残ってたか残してた物)ので米の対人地雷が供与されたからと言って何か状況が一変するという類の話では無いかと思われます。量が増えればある程度の効果はあるかと思いますが
ATACMSの件もそうですが課される制限や量決定のタイミングがあまりにも遅いという所からニュースのインパクトと比べて実際の効果は割と限定的になるのではないかと個人的には思います。
63
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/20(水) 23:19:25 ID:???
フィンランドのパトリアが砲塔式自動迫撃砲システムNEMOのコンテナ化バージョンを小型艇に搭載し様々なテストを行ったという動画とそれらを含めたNEMOを使用した海上作戦などの動画をアップしました。
ただしテスト自体は2018年の話
https://youtu.be/uXdOK2pSD9o?si=YXTWYOMAYI9Y0It1
https://youtu.be/TiMotRtpZp0?si=F30pSe0qP1tUkuEc
海外兵器の宣伝動画としては珍しいちゃんとした日本語翻訳付き動画。元々搭載テストの動画は英語では2018年に出てたようなのでわざわざ日本語版をアップした感じでしょうか。
特に後者の動画は島嶼部作戦などを想定した動画という事で日本向けの部分も多少あろうかと思います。
そういえばパトリアAMVが自衛隊に採用される事になってたのでNEMOも売り込んできてるのかもしれない
64
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/11/21(木) 14:54:36 ID:???
>>54
太平洋戦争末期の米軍上陸作戦の候補地として道東地域が挙げられており、
日本軍も防衛のために釧路の隣の十勝地方の沿岸に大量にトーチカ作ってたりしてたんですよ
大規模上陸が可能な上陸地点はそこのあたりですけど、当然道東のでかい港湾は確保に向かうと思われるので釧路にも防衛戦力を回したと考えられます
今は浸食などでトーチカが海中に落ちて沈んでる事も多いんですけど(10年に1回くらいに浸食で岸壁が削られてトーチカが出てきたみたいなニュースがある)、
件の砲弾は物資輸送中に落としたとか、トーチカが海に落ちた時に一緒に沈んだとかその辺じゃないかなと
65
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/21(木) 18:03:21 ID:qc5wbHZA
ロシアがウクライナにICBMを発射とのこと
とりとり(陸続きなのにICBM?)
66
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/21(木) 18:11:00 ID:SoAYTc1c
テレグラムから出ました核みたいですやりやがったよマジで
67
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/21(木) 18:27:09 ID:hDL6wHZU
マジか…やっぱり事前察知してたのかな
戦争に備えておむつや医薬品の蓄えを、スウェーデンとフィンランドが国民に冊子配布
https://www.cnn.co.jp/world/35226263.html
68
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/21(木) 18:37:03 ID:iJCtkenw
今のところどのメディアも核とは言ってないしエスカレーションの段階を考えても通常弾頭でしょうね
むしろたった1000kmしかないのにICBM使うのか…という驚きの方が強いですが
69
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/21(木) 19:24:12 ID:1xIsttQY
整備不良で撃てないんじゃね?って説もあったしね
70
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/21(木) 19:27:15 ID:pNChHf1M
おそらく通常弾頭とはいえ一度ICBMを使ったからには今後の使用ハードルは一気に下がったでしょうし、これはキツいですよ
71
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/21(木) 19:33:41 ID:9qAeMEu.
MIRVみたいだけど費用対効果的に効率悪そう
全裸中年男性先生が引用した画像の軌道だと直上からのロフテッド軌道だと推測出来るが、じゃあミニマムエナジー軌道のものとかディプレスト軌道のものを使わなかったのは何故かとなった時に
>>69
の様な所謂楽観を捨てさせる象徴的意味合いも多分に含まれてるんですかね
72
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/21(木) 20:03:14 ID:avo7yQPo
ロシアがミサイル外交するまでに落ちるとはね…
73
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/21(木) 20:05:39 ID:???
いわゆるエスカレーション抑止戦略の問題点の1つとして現実問題として非戦略核の小型核であっても実際に使用するのは極めて難しいのでエスカレーション抑止戦略というのは成り立たないのではないか
なのでそこへ至る段階の1つ(エスカレーションラターの1段)としてデモンストレーションとして通常弾頭での攻撃を行う
という感じの話は前々から出ていたんですが実際に自分の目でそれらしいのを見るとは思ってなかった(小並)
イズムィコ先生開戦前からずっとロシアのエスカレーション抑止については事あるごと解説してたのでこれは大忙しになりますね…
74
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/21(木) 20:30:46 ID:???
今回のICBMの使用は当然
>>61
の核ドクトリン改定法案への署名と合わせて考えるべきで、核ドクトリン改定というのに込めたメッセージの信憑性や真実性を実際の行動として通常弾頭でのICBM攻撃というデモンストレーションで裏打ちしたという風ではないかなと。
ロシア側としてもICBMの使用がどういう意味を持つかというのは当然完全に理解している上での行動であって脅しとしてはかなり本気の脅しなので私は今の状況はあまり軽く捉えるべきではない状況ではないかと思います。
勿論すぐに核戦争が勃発しますという話ではないですが、ウクライナ戦争開戦以降で最もそこに至る道が現実的に何歩も急に進んだ状況ではないかと
75
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/21(木) 20:53:07 ID:FYh/JzW.
一発だけなら誤射かもしれない
76
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/21(木) 21:19:31 ID:???
CNN報では西側当局者の話として弾道ミサイルであるがICBMではないと主張しミサイルの詳細については評価中であるとし明らかにするのを否定したと。
https://edition.cnn.com/world/live-news/ukraine-russia-war-11-21-24
#cm3r5sq6v00053b6msy7twfcv
この辺はまだ当局者の話レベルなので今後は米の公式発表待ちという事に
これでやっぱりICBMじゃありませんでしたとなるとウクライナとアメリカの間で非常に重要な情報の共有が全然出来てないんじゃないのかとかウクライナ政府がアメリカ政府を揺さぶるような誤情報を出してるんじゃないかとかそういう方面での問題になりそう
77
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/21(木) 22:26:57 ID:0IQ8HH7s
RS-26の分類を実のIRBMとするか条約でみてICBMにするかで齟齬が生じてる説
78
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/22(金) 00:18:30 ID:???
なんか米当局者のあれはICBMじゃないよというのはどうもそこのところでっぽいという話が出てますね。
撃つ事で送るメッセージとしては条約上のICBMでもIRBMでも同じ(RS-26は特にどっちか微妙)なのでもし仮にそこで米が公式にあれはICBMじゃないから別に問題無いっすと言うならちょっと無理矢理感が強い
79
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/22(金) 02:44:24 ID:VfSwHrKE
大陸間だろうが中距離だろうがMIRVで核を積めるものを発射したというのが重要でここでアメリカやヨーロッパがどう出るかが試されてるのだなぁと各国政府の官僚や閣僚は大変そう(小並感)
80
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/22(金) 08:11:04 ID:???
プーチン大統領は新型極超音速中距離弾道ミサイルオレシュニクを使用したと発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241121/k10014645651000.html
https://jp.reuters.com/world/ukraine/GSGMX5CHVFKRHB3KRRCBBYGUNA-2024-11-21/
米側も同じくRS-26をベースにした新型の中距離弾道ミサイルとして発射の直前にロシア側から通告があったと。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c509b5f95bf72eca4d2a91b8bb2e071bc44b1c02
81
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/22(金) 08:33:04 ID:PvU5AoTQ
マッハ10と言うロシアとマッハ20と言うウクライナの情報戦
ウクライナは支援継続狙いで大袈裟に言いそうだしわからんな
82
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/22(金) 08:57:42 ID:U1SysZig
なんで攻撃する側の発表の方が控えめなスペックになっちゃうんですかね?
そもそもマッハ10の時点で盛られててそれをさらにウクライナが盛ってるのかな
83
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/22(金) 09:16:59 ID:vDmgq5mg
にわかですがミサイルの性能的にICBMだとマッハ20前後だから打ってきたのはICBMだよって言いたいんじゃないんですかね?
84
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/22(金) 09:35:33 ID:U1SysZig
なるほど、クジラとイルカの大きさみたいに速度で分類が変わるみたいな話なんですね
ありがとうございます
85
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/22(金) 09:58:17 ID:0wsC6QNk
ICBMって核のことじゃないの?
86
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/11/22(金) 10:38:44 ID:???
>>85
ICBMは大陸間弾道弾の事なので、要は射程がとんでもなく長いミサイルです
デカいミサイルなので核弾頭も搭載可能ってだけです
ICBMくらいの射程とデカさのミサイルなら大概核弾頭乗っけるよね(今回は通常弾頭)と言う話
87
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/22(金) 12:54:35 ID:VfSwHrKE
今回の通常弾頭IRBMの攻撃は恐らく欧米兵器による露領内長距離攻撃への反応だと考えるのが妥当だと思うけど、これに怯まず引き続き露領内への攻撃があった時にロシアとして出来る恫喝の手段は何があるんでしかね?
BMの攻撃地点を徐々に西側に寄せたり宇支援国の兵器製造拠点やインフラへの破壊工作の激化くらいしか思い付かない
88
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/22(金) 12:58:25 ID:???
今回の話でICBM(大陸間弾道ミサイル)かIRBM(中距離弾道ミサイル)かという所の差は直接アメリカ本土を叩く為のミサイルか欧州全土を射程に収める為のミサイルかという部分にあるかと思います。
そういう点での大きな違いというのはあるもののどちらも本来的には核弾頭を使う物を実戦使用したという点では変わりはありません。
脅しとしては同じだけど含まれるメッセージがちょっと変わってくるかもという感じ
ただICBMでなくIRBMだったから安心だな!という事には決してならず
むしろ今後のエスカレーションでいきなりロシアが米本土を核攻撃する(全面核戦争)というのはあり得ず段階として仮にやるとしてもまず欧州に向けて小型低出力の核をデモンストレーション的に使用される可能性の方が遥かに高いという事を考えれば
アメリカを脅す為のパフォーマンスとしてちょっと無理矢理な感じにICBMを撃つより現実に有り得る事態のデモンストレーションとして欧州向けのIRBMを撃つという方が脅しの真実味は高まる訳で
むしろ私はICBMではなくIRBMだったという方がロシアの脅しの本気度の高さが増してる気がします。
89
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/22(金) 13:12:32 ID:???
>>87
>これに怯まず引き続き露領内への攻撃があった時にロシアとして出来る恫喝の手段は何があるんでしかね?
これはエスカレーション抑止の話で「相手のエスカレーションを抑える為のエスカレーションをしてみせた所でやっぱり相手に無視された場合一体どうなるのか?」という感じで前々から言われてた事ですね…
ウクライナに対して行う攻撃としての恫喝というのは私はちょっと何とも分からないんですが
エスカレーション抑止論で言われている核を使用した場合の恫喝の手法の1つとしては海上など実際にどこか被害が出ない場所で限定的な核爆発を起こす可能性が1つあるのと、そこに至る前にもうちょっと穏便だけど本気度を見せる手法として核実験を行うケースは考えられます。
ちなみにノバヤゼムリャ島の核実験場は今年夏以降実際に坑道の土が搬出される様子が衛星で確認されています。
https://roles.rcast.u-tokyo.ac.jp/publication/20240918
恐らく恫喝するにしてもまだ核の使用ではなく通常兵器を使用したのを何段階か踏んだ上でそれでも無視するなら核実験をするかもよ的な動きを見せるというのはあるように思います。
90
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/22(金) 20:45:28 ID:v9eda5tE
なぁプーっちゃん…
常任理事国が安保理決議を無視するってどういう…
91
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/22(金) 23:18:42 ID:FDUKDwt2
MIRVが再突入時に本来の想定された軌道では無かった為に損壊しているのではないかという推察ですが実際ソビエト時代も含めてロフテッド軌道での試験って行われたんでしかね?
そもそも対欧米の威嚇とデモンストレーションだから弾頭自体が実際に使用される頑丈なものじゃなかった可能性も捨て切れないですが
https://twitter.com/Dirg_rocketdyne/status/1859562690768928926
92
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/23(土) 07:13:52 ID:LpBFVEig
あれJSWの室蘭新工場の件立ち消えになったのか
というか夏の時点で2025末だの2026だの言ってたのにまだ着手してなかったのかな
新工場でなくとも納入計画間に合うんならそれでいいけど
資源高騰人件費高騰で民間は価格転嫁してるけど防衛装備はどうなんだろうか
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1091305/
93
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/23(土) 13:30:26 ID:???
>>91
MIRVにしてもなんかバラバラに降ってきてるから確かにこれは砕けたのかな?と思ってたんですがどうもウクライナ国防省情報総局の説明によると6つの弾頭それぞれに6つの子弾頭を持つという分析のようです。
仮にそうなるとあの映像は弾頭がちゃんと機能してる可能性はありますね。
https://news.ntv.co.jp/category/international/8eb3eeb7ccac45d5b7ec84eb5a6fae79
弾道ミサイルで子弾というので思い出したのは中国の対艦弾道ミサイルのDF-21Dは大量の子弾を内蔵して広範囲に拡散させて空母甲板や上部構造物などに被害を与えるという物だったりするので、弾頭ミサイルに通常弾頭を搭載して攻撃する場合それに子弾を搭載というのは全然おかしい発想ではないなと。
94
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/26(火) 21:01:32 ID:???
東大先端研ROLESのyoutubeチャンネルで小泉悠×村野将による先日の弾道ミサイル攻撃に関するお話
今回は出来事の衝撃もあってかROLESチャンネルの反応が早めな気がする
両専門家による今回の事態の分析ですが堅苦しいお話ではないので是非
ロシアによる中距離弾道ミサイル攻撃:欧州とアジアへの影響
https://youtu.be/cf46xdEPYLU?si=RXP7TtiCyaz-mvqy
特に米のマルチドメインタスクフォース(MDTF)の欧州への配備に関するお話は個人的にはこれまで注目してこなかったので興味深い話でした。
80年代の欧州中距離ミサイル危機の再燃マイナス核という状況になりつつあるというのはなるほど
95
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/28(木) 20:33:50 ID:77t5eWMQ
行方不明の自衛官を発見・装備品に異常なし 約500人体制で捜索「演習場の中」で発見され「けがなし」 陸上自衛隊八戸駐屯地
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/1583623
結局おったんやん!身内はともかく警察とか迷惑かけた各所の人たちにはごめんなさいしないといけないよね
96
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/28(木) 22:53:00 ID:/.BX6R42
駐屯地からも逃げそうだからこいつ専用の不寝番立てなきゃいけないし小隊長や部隊長も原因の究明と報告という仕事発生したし身内にはこれから更に迷惑かかるゾ
97
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/29(金) 17:48:25 ID:Xxo0UoBs
テキサンか?
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2024/11/29b.html
98
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/30(土) 04:21:10 ID:o0bRTbgs
シリア方面の状況が大きく変わってる様ですが何がきっかけでこうなったんでしかね…?
99
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/11/30(土) 17:50:25 ID:???
風が吹けば桶屋が儲かる理論でいくと
ヒズボラがイスラエルを攻撃する
↓
イスラエルがいつも以上にキレてヒズボラを壊滅状態に追い込む
↓
シリアでのイランの影響力の源泉だったヒズボラの活動が低調になる
↓
ウクライナにリソースを割かれてるロシア軍と共にアサド政権の軍事力が有意に低下
↓
反政府軍攻勢、アレッポ確保
みたいな感じじゃないですか
あとトルコが反政府勢力支援し始めた情報が
100
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/30(土) 18:21:37 ID:yRKd4/gA
例のアレッポとか言ってられないですね…
101
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/11/30(土) 18:54:54 ID:???
どこの紛争でもそうではあるんですが反政府勢力が攻勢というざっくり報道で中身がどういうのかというのが全然よく分からなくて狂いそう…!狂う…
少なくともシリア内戦に関しては良くある単純化された「暴虐なアサド政権に立ち向かう民衆が結集した反政府勢力」的なイメージは無視して観察した方が良いというのが以前からの状況ではあります。
102
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/30(土) 19:55:57 ID:PD.JPYoM
NaNじぇいってシリア近辺にお住まいの方いらっしゃらないんですか?
103
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/30(土) 19:56:45 ID:6HRygyX2
義勇兵としてならいるかも知れない
104
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/11/30(土) 20:14:51 ID:thKNQxw2
問題はダマスカスやらに居る政府軍がどう対抗してきて反政府軍に再占領を防ぐ手立てがあるのかという点ですかね
105
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/02(月) 13:26:01 ID:P9UQrwco
中国資本の自衛隊OB企業が表敬訪問を悪用して幕僚との記念写真を撮ってさも自分達が自衛隊からの公認組織かのように振る舞っている事案があるらしくて草
カス
106
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/04(水) 00:45:19 ID:???
韓国大統領が非常戒厳令を宣言
https://www.bbc.com/japanese/articles/c98ly1yx1z3o
ただし北朝鮮からの脅威でという感じではなく野党が国制を麻痺させているとして従北勢力の清算と秩序を守るためと。具体的に野党排除にどう動くのかは現段階では不明。
韓国軍が警戒態勢強化と先ほど国会に韓国軍戒厳司令部が侵入との報
107
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/04(水) 01:13:13 ID:???
韓国大統領が非常戒厳を宣布 国会での政治活動など禁止と発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241203/k10014657751000.html
今後は野党議員の拘束等が起きるのか、市民のデモなどを武力鎮圧するような事態になるのかまた軍はそういう命令に従うのかという辺りで安全保障関連でも韓国を取り巻く事態が急激に変わる事になるかと思います。
あまりに突然過ぎるし戒厳を出す内容的にも果たしてどこに着陸させるつもりの代物か読めなさ過ぎるしでこれはちょっと怖い
108
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/04(水) 01:49:55 ID:KhlPxumI
戒厳令解除早すぎィ!朝令暮改ってレベルじゃねーぞ!
根回しせずに発動したのかよ
109
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/04(水) 01:53:16 ID:???
https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2024120480002
朝鮮日報に戒厳司令部の布告の全文があってので
内容的には一切の政治活動を禁ずるという条項などがあってこれらに違反すると令状なしに逮捕・拘禁・押収捜索ができ、戒厳法第14条(罰則)により処罰するとなっているので戒厳令に反対する議員やデモなどを令状なしに拘束するなどが起こる可能性はあります。
先ほど国会の本会議で戒厳令解除要求決議案が可決された模様でこれにより憲法の決まり上大統領は戒厳解除をする必要がありますがどうするつもりなのか。
与党代表すら戒厳の発令を阻止すると明言している状況で本気で軍がこの無理筋を大統領と一蓮托生で通すつもりなのか不思議な状況ではあります。
なのでこの数時間から数日の間は韓国内で軍により武力が使われる可能性がある状況
110
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/04(水) 02:17:47 ID:KhlPxumI
解除しろっていう命令?が出ただけで大統領が解除するって言わない限りは続いたままなのさ……
じゃあなんすか、第二の天安門が起きるって事すか
111
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/04(水) 02:38:52 ID:ABUR1wtI
そもそも論として韓国に大統領制みたいな権力を集中させる制度って必要なんですかね?
素人目には財閥とかが傀儡化して利益引き出す為に存在してて国民にどんなメリットがあるのかよくわからない
112
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/04(水) 02:40:51 ID:???
どうも今年9月の時点で噂レベルでは戒厳令の話はあった模様ですがこれが現実になってしまったということに
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3832adebc2f1d7c195484ee22517670e02a6c3d2
過去には戒厳令解除を阻止する為に戒厳令発令と同時に国会の解散をしたり国会を封鎖したりという手法で戒厳令解除を阻止していたようですが、今回はどちらも失敗して解除要求が通ったので仮にこれを押し通そうとする場合憲法を完全に無視するという事に。
国会への軍の突入もバリケードによって失敗して順次撤収しているという話が出てますし、これ大統領と国防相と軍司令官の一部とかその辺のトップ辺りだけがノリノリでやって軍全体は掌握出来ておらずあんま良く分からないまま動かされた感じなんですかね…
そうであれば早々に事態は終息して暴力沙汰にはならないかもしれませんのでそっちの方が良いなと思った(小並)
113
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/04(水) 07:03:45 ID:fj1mm3WA
正恩スヤスヤで草
114
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/04(水) 08:49:00 ID:???
大統領は要求に従い非常戒厳令を解除すると発表しその後の閣議で解除されたと
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241204/k10014657921000.html
少なくとも現状では光州事件のような流血の事態は避けられたのは本当に良かった
今後大統領の弾劾は確実に進むでしょうし戒厳令へ同調した閣僚や戒厳司令官に就いた陸軍大将をはじめとした軍司令官等は排除される(逮捕もあるかもしれない)事になりそうですがその時に騒乱が起こらないかというのはあります。
状況的にどう考えても戒厳令出した側が騒いでも国民に支持される内容ではないのでその辺はすんなり行きそうな気はしますが。
115
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/12/04(水) 10:05:15 ID:???
>>112
韓国の政情として
・伊大統領の支持率はガバガバどころかスカスカ。野党はおろか与党の支持すらない
・数少ない伊大統領の支持層は中央官僚と現役の軍上層部
・聯合ニュースの速報だと戒厳令発布の提案は国防部部長、戒厳司令官は参謀総長
と言う2点
戒厳令布告後の動きが
・北朝鮮に対するカウンター行動も無ければ当の北朝鮮も動きが低調(国境沿いで電線切ったくらい)
→地方の軍の統制がとれていないし北朝鮮に情報が漏れていた可能性も少ない
・軍全体のクーデターならどうやってもやるぞやるぞという情報や雰囲気が流れる。今回兆候が全くと言って良いほど無い
これらの事から伊大統領と側近、軍の最上層部くらいしか認識していなかったと考えるべきでしょう
幸運だったのは民主主義の護持を叩き込まれて育った一般兵士の士気が低かった点ですね
116
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/04(水) 10:07:04 ID:1VcR4pdc
またしても何も知らない金正恩さん(40)
117
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/04(水) 11:48:59 ID:1/60fh6Q
https://wired.jp/article/story/us-military-robot-drone-guns/
完全自立型のドローン迎撃兵器ですって。すごいわね。
118
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/04(水) 11:52:42 ID:1VcR4pdc
妨害電波浴びせて落とすよりはいいんでしかね?
119
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/04(水) 11:56:51 ID:???
>>115
何を見てヨシ!って言ったんですか?案件というか国の行く末と自分達や家族の人生がかかった超々高リスクの賭けをやるにしてはあまりにお粗末な準備という感じですね…過去の戒厳令の事例と比べても本気度が全然違うというかなんというか
戒厳令に対して大きな混乱もせずに一歩も引かず抵抗して戒厳令解除要求を通した韓国国会は歴史に残るレベルの見事な動きだと思いますが、この対応の早さは多分「大統領が戒厳令出すぞ」という噂が噂レベルを超えてて事前に議員間で対応準備できてたんだろうなと。
120
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/12/04(水) 12:47:56 ID:???
>>119
朴槿恵政権の時も弾劾デモがあった時に戒厳令発令(自己クーデター)を選択肢として提案、大統領が断った話があったんですよね
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32819520Q8A710C1FF1000/
軍の支持が厚い政権が倒れそうになると割と気軽に戒厳令を勧めてくるっぽいなと言う個人の感想ですが、何と言うか80年代しぐさが抜け切れてないと言うか
あとは朴槿恵政権の時は曲がりなりにも大統領がそんなんするくらいなら下野するわで下野したけど、
今回本当に戒厳令発令まで行っちゃったと言う点でちょっと大丈夫かなと思ったりもしています
民主化から数十年経ってるのに自己クーデター起こそうとした-114514点
支持が広がらずに民衆及び議会が機能して自力で即止めた+100000点
マイナスの方が若干太いと思います
121
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/04(水) 13:45:12 ID:faHWQo0U
クーデターが起きてそれを国会強行採決で止めたのをこれぞ民主主義の姿だ!って誉められるのって、普段悪いヤンキーがちょっといいことすると人間の鑑みたいに誉められるみたい
122
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/04(水) 17:58:45 ID:PHHPX6Eo
実際発令された時のための訓練だった説が出てるそうで
通りで今日1日具体的な向こうの動きが出ないわけだ
123
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/04(水) 18:58:51 ID:AmlUVLaw
マガジン入れてなかったり、訓練用の弾倉をこれみよがしに見せてたり明らかなサボタージュなんだけど、これで軍幹部の処罰から軍事クーデターとかないんですかね?
保守派は終わりだろうし、トランプ就任のタイミングでクソやばくない?
124
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/05(木) 09:10:29 ID:crz4mMPY
全部終わったあとに韓流アイドルの新曲とと同じくらいの尺で戒厳令のニュース流すクソみたいなわーくにの報道
125
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/05(木) 11:54:57 ID:Ym5.IQ3k
だって別に韓国がどうなろうと関係無いですし……
それよりウクライナとロシアでは?
126
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/05(木) 12:09:59 ID:crz4mMPY
真横にあって現地局あって現在渡航中の人いっぱいいる時点で最低限現地との中継は必要だろ…
127
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/05(木) 12:10:14 ID:XQKkAjdQ
韓国が親北になったらロシアを支援する北の後押しをすることになるのだ
128
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/05(木) 12:10:50 ID:6C0X35do
平和ボケしてるよね日本人
129
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/05(木) 12:22:37 ID:Ap/CD6Ms
平和ボケの意味わかって無さそう
130
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/05(木) 12:57:18 ID:XUJK3n9Q
何日経とうが「マジで何がしたかったんだよ」って感想しか出て来ないと思うんすよ…
131
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/05(木) 20:10:17 ID:U81bqXKk
CQCメガネほんとすき
今回の関連で一番すきかも
https://x.com/BNONews/status/1863965007991521318?t=TEtRBdVUc-_AGCcDBha06A&s=09
132
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/05(木) 20:14:12 ID:.5SdEAwY
>>131
クッソ鮮やかな絡め取り方で草ァ!
徴兵制の国は恐ろしいぞ・・・♂(レ)
133
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/05(木) 21:21:43 ID:???
>>131
警察の人含めてお手本みたいな流れるような動きで大草原
警察側があんまりやる気ないというのもありそうだけど訓練の時がこんな感じ(下手な抵抗すると怪我するので)だからこんな風になったのかもしれない
134
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/06(金) 20:01:55 ID:lOQ9VlLQ
そういえば先日一時捜索されてて結局演習場で見つかった自衛官は夜間訓練で迷子になって疲れ果ててたみたいだな
再発防止にある程度の距離まで探知できるICタグでも持たせた方がいいのでは?
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/1596515
135
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/06(金) 20:20:25 ID:b8yRGA1M
ICタグの予算がない
136
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/06(金) 20:40:52 ID:Wha8BsbU
単独で探しに行かせるなら最低限無線か携帯使えるようにはしてるし定時連絡はさせるはずだからこいつは普通に逃げただけだと思います
あとマジでそんな金はない
137
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/06(金) 21:03:30 ID:b8yRGA1M
>>136
演習の時、看護用に広げてる簡易ベッドって20年ものらしいっすよ
隅っこに補修痕あるの最近気づいた
138
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/12/07(土) 03:01:15 ID:???
シリア反政府軍が一挙に南下して中部の都市ハマーを確保
https://jp.reuters.com/world/security/YOY5WPUWBVI43IOUQYWTJURC54-2024-12-05/
ちょうどシリアの東西南北の結節点にあたる都市で、日本で言うと米原を中心とした滋賀県東部一帯を確保くらいの重要度でしょうか
ハマーが確保されたら当然次はホムスに向けて進攻するとは思うんですが、ここが反政府軍に確保されるとシリア沿岸部とのアクセスが消失するため、
政府軍側も流石にあっさり放棄撤退は無いと思うんですが、いずれにせよ10年以上反政府軍の劣勢が続いてからごく短期間でこの転換はちょっとびっくりですね
139
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/07(土) 18:51:14 ID:???
シリアに関してはほぼほぼアサド政権が鎮圧した形になって安定してたという事でチェックしてなかったのもあって今回の動きは驚きました。
ISのイラク侵攻の時のようにこういうのは一度大きく動くと一気に制圧が進んでガタガタっと崩れたりしますがシリアの場合は今後どうなるか。
アサド政権後というのも真剣に考えておく必要のある状況ですがアラブの春的な事例の他地域での感じを見てるとこれは中々大変な事態になりそう。
140
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/07(土) 19:30:18 ID:ur0Efn6A
こんだけやっといて弾劾否決ってどういう事なんだよ!誰か説明してくれよ!
141
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/07(土) 20:27:25 ID:ZjKAA9Hs
ヤラセだったのか…?
142
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/07(土) 20:43:05 ID:.gLp4/Yw
野党側がユンちゃんホモビ落ちだけにすりゃいいのに中露敵視の政策やめろとか余計な事言ったからじゃないですかね
143
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/12/07(土) 20:58:33 ID:???
ここで弾劾が通ると韓国保守派は向こう10年(もしかしたら四半世紀)は政権復帰できなくなる
現状の情勢下で韓日米が足並み揃えないと碌なことにならないと保守派が焦った
この辺から政権を一応延命させて、次の選挙までに保守派への風当たりを何とか弱くして軟着陸を図りたいんじゃないかと言う個人的な妄想
ただまぁ彼の国で今更独裁国家やっていけるかと言われるとできないですし、当然朴槿恵政権の時以上のデモが起こることが予想されます
当然保守派の政治的な死は今弾劾を通すよりも長引きますし、いたずらに政治的混乱を招き民主主義を殊更に否定するだけの結果になってしまったと思います
144
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/07(土) 21:56:31 ID:cRinlH1o
韓国がレッドチーム寄りになるとしてK2戦車の扱いどうなるんですかね
ポーランドとか現在進行形で死活問題だと思いますが
145
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/07(土) 22:19:57 ID:???
韓国は装備品輸出に関しては産業の柱の一つとして非常に重要視されており、保守革新で政権が代わっても装備品輸出含めた国防外交関しては一貫して推進しているというような事を「韓国の国防政策」に書いてた記憶があります。
突っ込み方という辺りでの揺れや変化はあるかと思いますが、既に結んだ装備品輸出などの協定をひっくり返すような事をすれば装備品の取引での信用を失う訳でその辺はこれまで通り進めるのではないかと思います。
146
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/08(日) 00:22:14 ID:pDObDHLc
(ロシアがやりたかった事がロシアが支援・同盟している国でやられてて)笑っちゃうんすよね
147
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/08(日) 01:00:47 ID:???
韓国の防衛産業の海外輸出というのは物凄く跳ね上がったのは2021年以降なんですがそれ以前の2000年代はじめころからじわじわ右肩上がりに伸びていた感じです。
70年代以降自国の兵器の自国での生産を目指して生産基盤を構築90年代にはその目標は達成でき国内需要のみでは飽和してしまう為海外への輸出政策をその頃から強化それが2000年代からじわじわ実を結んで2021にはえらい大きく跳ねるという感じ。
その間保革で政権交代は起きてますし防衛産業との癒着スキャンダルなんかでゴタゴタはあったものの流れとしてはこういう感じが継続されています。
こういう一貫した政策として防衛関連産業育成と研究投資をしてきている以上仮に今回政権交代をしたとしても防衛産業の成長と輸出の拡大というこの部分はそこまで急激な変化はしないのではないかというのが個人的な見方です。
今物凄く成長してる輸出産業を自分で潰して国内経済と雇用にダメージを与えるような政策をやりますというのはどの政権であろうと致命的な事になるでしょうし、韓国自体がかつても政権交代しようが西側に属して西側の兵器の設計思想の装備として売っているのでそういう兵器の需要がある国である欧州や西側寄りの国に売るという方針を続けるというのがごく普通の選択かと思います。
つい最近大型契約があったルーマニアで大統領選挙が変な事になったりしてたりはしてるので需要側の変化は今後出そうな気もしますが…
148
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/12/08(日) 08:33:05 ID:???
シリア反政府軍、ホムス解放
https://x.com/Faytuks/status/1865521581893517730
これでダマスカスは沿岸部と完全に切り離され、ロシア・イランとの補給網が寸断されました
またダマスカス近郊の南部と東部で反政府勢力が再蜂起して多正面からダマスカスに迫りつつあり、
まさか数日でここまでの事になるとは思いませんでした
149
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/08(日) 09:18:46 ID:pDObDHLc
意外と早く陥落ちたな〜
150
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/08(日) 10:57:46 ID:G4vDCUW2
ここまで来るともう主戦場は現実の場所からテーブルの上に移行するんでしょうけど、そこからもクッソ大変そう(小並感)
151
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/08(日) 11:04:11 ID:???
イラクのIS侵攻の場合はまだ他国からの支援で抵抗仕切れた感じですが今回のシリアは頼る相手がロシアは頼れずヒズボラは自分が瀬戸際イランもいっぱいいっぱいという最悪の状況なのでこれはアサド政権がもつかどうかわからん感じに
なんかヒズボラがシリア支援に精鋭部隊を派遣という話がありますがお前らそんな事やっとる場合かいなというツッコミしかない
https://jp.reuters.com/markets/commodities/HMMKHHI5C5N4BBFAI4MRMTFAWE-2024-12-06/
152
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/08(日) 13:57:32 ID:sUB1csTQ
ダマスカス陥落アサド逃亡でシリアももう終わったみたいですね…
アサド最期の12日間じゃん
153
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/08(日) 14:04:59 ID:???
大勢としての流れは決まった感じですがリビアの時なんかは反政府勢力の発表でカダフィが何回も逃亡したり生きてたり死んでたりしたので確定した話が出るまでは信用してはいけない(戒め)
154
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/08(日) 15:36:11 ID:ETbBnGac
アサド飛行機墜落の情報も出てますがプリゴジンといい飛行機はよく堕ちますね
155
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/08(日) 15:37:26 ID:4X.JFFJs
この時期にかぁ、ってのはあるけど独裁政権が倒れて民主的な政治が始まるのは歓迎できますね
156
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/08(日) 16:58:56 ID:pDObDHLc
エースコンバットで大陸や離島等の端っこに追い込まれた部隊が一転攻勢して首都解放まで辿り着く流れ無理あるやろと思ってたけど2週間足らずで実現されておっぱげた…!
157
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/08(日) 17:24:55 ID:???
中東に限らずの話ですが強権的な政権がある国は国内が様々な勢力で複雑なので強権的な政府でないと中々動かないからそうなってるという感じの事情があるので、独裁政権が倒れたら出来るのは民主的な政治(民主的な政治とは言ってない)となるのが普通と考えておいた方が良いかと思います。
シリアなんかは政権奪取後周辺各国の代理として反政府勢力内でのやり合いから安定政権が出来ず破綻する可能性の方が高そうに思う。
158
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/12/09(月) 15:00:44 ID:???
アサド元大統領はロシアに亡命
https://www.bbc.com/japanese/articles/c75wzr9gqeqo
今までの状況証拠を総合すると
ダマスカスから政府軍の輸送機でシリア沿岸部のラタキアに移動(道中で追跡を防ぐためにトランスポンダーをオフ)
↓
ラタキアからロシア軍機でモスクワに移動、亡命
でしょうか
ロシアに亡命した政治家は大体不安定化工作のための情報リソース及び出身国のコネを提供して衣食住の安全が図られるので、
今後のスプートニクで中東系飛ばし記事が増えるんじゃないかと思います
後の問題はシャーム解放機構が強権的になる事を心配するよりも個人間の暴力の激化の方でしょう
父親の代から個人間の密告が奨励された結果、自分の父親を隣人が密告して逮捕収監拷問死したというような話が山ほどあるので、
復讐による暴力が増えるでしょうし、その辺の治安維持で難しいことになりそうです
159
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/10(火) 01:38:45 ID:TxlMHbxI
モサドみたいに徹底的にやるかは置いておくとして(元政府軍兵士や不当逮捕してた治安機関やら不法行為に携わった行政執行官やバース党党員が制服を脱いで何の制裁も受けずに身を潜めたり顔を変えて生活しているとなったら、被害者や遺族、利害関係者の報復心は収まらないだろうし禊や清算として逮捕拘留裁判をしないと国民感情と政府再建の両面で必要なプロセスなのが)あーめんどくせーマジで
160
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/10(火) 08:21:58 ID:DcUEPcfo
ぇこれ(あまりの残虐さに絶句)
https://twitter.com/clashreport/status/1866203399357669811
161
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/10(火) 08:38:05 ID:EKVE0Po2
prisoner(実際に犯罪を犯したかはんにゃぴ…)
162
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/12/10(火) 10:57:07 ID:???
80年代にデモ隊への爆撃を拒否した罪で40年以上収監された元パイロットの人
長年の監禁と拷問で精神がやられて記憶喪失になった人
そもそも収監が長すぎてイラクのフセインが攻めてきたと思った人
そもそも収監が長すぎて息子に代替わりしていたことを知らない人
流石に笑えないっすね
163
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/10(火) 11:13:32 ID:wxrXvrUo
VSTORAGE(ビー・ストレージ)
@VSTORAGE
いま伝えたい、史実に基づく物語。
映画『雪風 YUKIKAZE』
主演:#竹野内豊 で製作決定
2025年8月全国公開🎬
ファーストカット、超特報解禁!
竹野内豊よりコメント到着!
https://v-storage.jp/movie/etc-movie/242950/
#山田敏久
#雪風YUKIKAZE
https://x.com/VSTORAGE/status/1866242669279924225
軍事スレか映画スレか迷ったけど雪風映画化するみたいですね
164
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/10(火) 11:22:04 ID:RIxCd4Ik
(制作陣が空母いぶきだけど)大丈夫?
165
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/10(火) 11:25:11 ID:KyWCn0G.
また謎に湧いてきた敵国に日本が脅かされるのか
166
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/10(火) 12:19:57 ID:GixzGY5I
戦闘妖精雪風じゃないのか…
167
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/12/10(火) 14:18:25 ID:???
空母いぶきは伊藤和典が脚本参加してあのクオリティだったので悪い意味でびっくりしちゃった
168
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/10(火) 20:15:35 ID:R/IFNxhE
戦闘妖精雪風ABEMAで配信してました(遅報
169
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/11(水) 18:32:36 ID:pE18sp3w
ロシアは「最も安全な方法」でアサド氏を移送─外務次官=米NBC
https://jp.reuters.com/world/security/QERRNCN5NBJYZCP6NODKRWZDY4-2024-12-11/
含みのある言い方はやめろ。あの世に送ったとか言わないよね?
170
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/11(水) 18:33:58 ID:Q1ZHe4yM
彼らを起こさないでやってくれ
死ぬほど疲れているんだ
171
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/11(水) 18:49:40 ID:HIY9vCBc
(アサド派の関係者が吊るされてるけど)大丈夫?
172
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/11(水) 20:07:34 ID:???
イスラエルがごく普通な感じでアサド政権崩壊後シリアの軍事アセットへの空爆をしまくっているのはなんか変な笑いが出ますが、まあどういう勢力がシリアにできるのか読めない以上先に牙を抜いて暫くは問題にならない相手にしておきたいというのは理解出来る。
ただこれが次期政権の国内安定の為の軍事力まで失われてシリアが余計混乱するという事にならないかという不安要素にはなりそうな。
https://www.cnn.co.jp/world/35227146.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f7813c69e09d8c0efd7e7a105eb020eaa589e00
173
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/11(水) 20:48:10 ID:y3T90Hbg
イスラエルからしたら待ちに待ったボーナスタイムだから仕方ないね
174
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/12/12(木) 10:41:52 ID:???
イスラエルの行動を見るにつけ西側の同盟国ではあるかもしれないけど西側諸国ではないよね?と言う感想
イスラエルにとってはボーナスタイムと言うよりも放置してても問題無かったアサド政権の崩壊で、
慌ててゴラン高原にやってこないよう空爆をしてるので火事場泥棒的と言うかなんというか
少なくともアメリカは新政権を承認する方針のようで(HTSがいまだテロ組織認定されているとはいえ)、国際社会への復帰の筋道はほぼ問題なくなったかと思います
後の問題は北部一帯のクルド人自治区の扱いでしょう。あそこはアメリカが支援しているSDFがいるのと、トルコによる進駐に対抗するために政権側と手を組む等大分複雑な場所なので、
少なくとも現状のまま捨て置く事は無いと思います
アレッポ近郊にあるマンビジは反体制派が制圧してSDFが撤退しましたし、
https://jp.reuters.com/world/security/CIW2YVRSDVIR7CNQ76S7E4WJIU-2024-12-09/
もう少し北部を回収してから和平合意と自治区の設定とは思いますが、
トルコ側はPKKとの分断をしたいだろうから国境沿いへの進駐は続けるでしょうし頭の痛い問題です
175
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/12/14(土) 06:47:37 ID:???
伊大統領が今回の戒厳令に関して国民向け談話を発表
https://www.asahi.com/articles/DA3S16102011.html
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/12/13/2024121380020.html
前回の選挙で野党による不正があった
共産主義の陰謀がある
こうした攻撃から国を守るために戒厳令を布告した
伊さんWillやHanadaが愛読書に見えるのだが・・・
176
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/14(土) 09:36:55 ID:LRp8cYCE
与野党に北朝鮮のスパイが入り込んでるとか聞きますけどそれがきっかけならハリウッド映画みたいっすねぇ
177
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/14(土) 12:40:22 ID:rGoo6Des
いわゆる従北派は実際に浸透してそうですけどその根拠が陰謀系YouTuberってのはユンちゃんどうなんや…
178
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/14(土) 13:24:47 ID:O7f9ABnQ
ロシア軍、シリア基地で航空機撤収の準備か 人工衛星画像
https://www.cnn.co.jp/world/35227315.html
https://i.imgur.com/gtNDgDV.jpeg
衛星写真は画像処理込みかもしれんけど鮮明だなぁ
AN124ってペイロードで120t、アメリカのC-5もこれくらいの輸送能力あるんですね
179
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/14(土) 16:29:19 ID:7buhhhGY
侵攻前はちょいちょい千歳に来てたけどこれから10年以上観れないと思うと寂しい
180
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/14(土) 21:04:30 ID:???
マクサーと個人契約するという訳の分からない事やってるイズムィコ先生のとか見てもかなり鮮明な画像なんですよね。
国家しか利用出来なかったような高分解能衛星画像が今では民間でも利用可能になってるのというのは研究者や民間人レベルでのいわゆるOSINTが飛躍的に活発になってる背景の重要な一つですね。
逆に軍や政治側からすると外部からジャーナリストなどの民間人が入り込みにくい戦争中の色々隠したり誤魔化したりしたい諸々を隠しにくくなってきてる所はある
181
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/16(月) 21:11:04 ID:???
台湾向けM1A2SEPv2のM1A2T(輸出用なので劣化ウラン装甲は無し)108両のうち38両が台湾にようやっと到着
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241216/k10014668921000.html
前トランプ政権時2019年に契約した物ですが到着今になったのはウクライナ情勢で遅れた云々とかではなく元々が24年から配備が始まるという話。むしろ台湾向け等の輸出分の生産を遅らせるのは無理なのでウクライナ向けエイブラムスをどっからひねり出すかという問題になってたと思います。
多分米の戦車生産能力(M1A2Tはオーバーホール後改修で新規生産ではないとは思います)が他のオーダーも詰まっていっぱいいっぱいなのでこんな感じになってる
182
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/16(月) 21:15:08 ID:omvwufxk
第二次大戦中みたいに毎週戦艦作れるくらいに増員しようぜ!
183
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/16(月) 22:00:33 ID:JGRpa7Dc
台湾にとっての想定される戦場とか戦況ってどんなもんになるんですかね?
航空優勢取れてない状態でMBTで戦線維持とか拠点防衛しなくちゃって事はない(というかそうなったらもう負けてる)と思うけど、
大陸の戦力を牽制しつつ米空母ら友軍の準備が済むまで耐えるみたいな感じ?
184
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/16(月) 22:23:33 ID:iuhFCzg2
我が国の防衛白書からですがそれによると↓
「防衛固守・重層抑止」と呼ばれる戦闘機、艦艇などの主要装備品と非対称戦力を組み合わせた多層的な防衛態勢により、中国の侵攻を可能な限り遠方で阻止する防衛戦略を打ち出しており、このもとに、
機動、隠蔽、分散、欺瞞、偽装などにより、敵の先制攻撃による危害を低減させ、軍の戦力を確保する「戦力防護」、
航空戦力や沿岸に配置した火力により局地的優勢を確保し、統合戦力を発揮して敵の着上陸船団を阻止・殲滅する「沿海決勝」、
敵の着上陸、敵艦艇の海岸部での行動に際し、陸・海・空の兵力、火力及び障害で敵を錨地、海岸などで撃滅し、上陸を阻止する「海岸殲滅」
からなる防衛構想を提起している
だそうです
まあ米軍介入までの時間稼ぎってこの後書いてあるのでその認識でも大体間違ってなさそうですね
185
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/17(火) 12:18:24 ID:6K.zwjR2
このスレにいる人にはもう常識だと思いますけど、
「相手が戦車持ってたら戦車に対抗できる火力と機動力を持つ装備を用意しなくちゃいけない」って条件を侵攻側に強制できるだけでも防衛力として充分仕事してるのが戦車くんですしね
186
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/17(火) 22:33:57 ID:???
台湾防衛というか中国側の戦略に関しては短期間での台湾制圧を目指す(同時に中国側のリスクの高い)直接の上陸作戦だけでなく本格的な武力行使を伴わない長期的な台湾包囲と封鎖というケースは想定されて近年は中国軍の演習等でも包囲が実行されてるのでその辺の警戒はされています。
上陸の前段階として包囲という形もあるしそれを匂わせて実際は後者を意図というのもあるのでそれぞれ独立した物ではないですが。
本格的な武力行使を伴わない包囲は
・何度も演習を行っている通り中国軍は比較的容易に台湾包囲という状況は作り出せる(中国側の実行のハードルが低い)
・包囲、封鎖は台湾上陸作戦のような本格的な戦争や激しい戦闘の前段階から実行可能(これも同じくハードルを下げる)
・包囲を突破して台湾に装備なり物資なりを供給するというのは支援国と中国との直接の戦争のリスクになる
という点で厄介な問題で
ウクライナ戦争と中国台湾問題のリンクというのは良く言われる話ですが両者の違いとして
ウクライナの場合西側国境が完全にオープンなので支援各国が空輸含め物資輸送をロシアと直接戦闘になるリスク無しで実行可能という部分でウクライナへ自国の軍隊は送らないけど物資や兵器の供与で支えるという形での支援が可能だった訳ですが
台湾は包囲が完成した場合中国との衝突を避けて支援を送る方法が無くなる為ウクライナ型支援は実行不可能でその場合遥かに難しい状況に陥る事になるかと思われます。
187
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/12/18(水) 10:39:30 ID:???
エイブラムスだと重すぎて台湾で使うのは不向きみたいな話があったけどどうなんでしょう
188
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/18(水) 13:55:35 ID:???
インフラの問題でエイブラムスを台湾全土で縦横無尽にというのは難しいそうで、配備されるエイブラムスのほとんどは首都台北を含む北部の陸軍第3作戦区に配備されるようです。
数的にも運用的にも今ある戦車をまるっと代替する感じでなく中枢に配備する戦車を変える感じになりそうですね
残りはチェンタウロ2を買おう(提案)
189
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/18(水) 16:36:08 ID:DtHLtMSY
そもそも戦車にガスタービンエンジン搭載するメリットがよくわかんないんですが、パワーユニットが高出力の割に小型化出来るとかでいいんですかね
クソうるさくて燃費クソ悪そうなイメージしかない
190
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/18(水) 17:26:36 ID:I04Uufd6
大丈夫よ
タービンが回るわ
191
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2024/12/18(水) 23:17:44 ID:???
>>189
基本的には小型軽量高出力なのを評価してのガスタービンエンジン採用です
あと同出力のディーゼルエンジンよりもうるさくないですし、排気ガスも透明なので他の戦車より秘匿性に優れます
エイブラムスのエンジン(ガスタービンAGT1500)
https://www.youtube.com/watch?v=j5EBeBuesqg
レオポルド2のエンジン(V12ディーゼルエンジンMB 873ka-501)
https://www.youtube.com/watch?v=YoDHs9yjLY8
一番の問題はディーゼルエンジンよりも多分に燃費が悪い点ですね
レオ2でリッター330m、エイブラムスは舗装路でリッター250mなので、兵站への負担は非常に大きいです
192
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/19(木) 03:57:05 ID:mo2UCM52
空自現役パイロット激白!「最新ステルス戦闘機」なぜ強い? 知られざる秘訣とは「航空祭の飛び方見ればわかるよ」
https://trafficnews.jp/post/136781
民間機ならともかく軍用機のコントロールシステムになんでFCSなんて呼び方付けるんだよ…
実際の現場だと結局FBWって呼んでたりしない?
193
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/19(木) 12:22:22 ID:4Gm67SxU
もがみ型10隻目が進水し「ながら」と命名
一番艦の起工からわずか5年でこの量産ペースは気持ちいいですね(建前)気持ち良くはない!(後日装備品が多い)
194
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2024/12/19(木) 21:25:01 ID:???
もがみ型のCICはSFみたいでかっこいいからすき
https://youtu.be/Wphob_EDETI?si=rKmznDSFYuUTRdAd
乗員は腕時計型の生体センサー(スマートウォッチ?)を身に着けて位置や脈拍などをモニタリングしており緊急時の安否確認などもCICから出来るというのもすごいなと思った(小並)
195
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/23(月) 21:02:03 ID:E5lqiUpk
「防衛(特に戦車輸送)のために○○線が必要だ!」みたいな論はなんで未だに根強いんですかね
稚内や根室に行く貨物列車なんてもう40年は走ってないのに
196
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/24(火) 07:23:42 ID:SLiwDr.Q
高速道路みたいな贅沢は言わないからせめて国道だけはちゃんと広く作って欲しいですね
197
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2024/12/27(金) 02:28:26 ID:/LrK0cKM
アゼルバイジャン機墜落“ロシア軍防空システムが原因”と報道
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241226/k10014680381000.html
戦場でもない場所で無駄に命散らせた人たちかわいそう…
25日暫定的な情報として鳥と衝突して緊急事態が発生したと発表しといて、
26日墜落原因について「調査結果が出るまで仮説をたてることは間違っている」ってだんまりモードになるの酷すぎる
着陸拒否されたってあるけどなんかヤバい奴だった可能性もあるんでしかね?
198
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/03(金) 13:43:37 ID:5uzZw.LE
アムラーム1200発買うんですって
すごいわね
199
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/01/03(金) 14:19:30 ID:???
1200発は膨大な量を購入してるようにに感じるけど1機あたり4発搭載で300ソーティ分でしかないというツイートを見てなるほどと思った(小並)
AMRAAMのライセンス国産も目指してるみたいですがいわゆるニアピア戦でのミサイルの大量消費とアメリカの生産能力不足が懸念されてるのでその辺の話も進んでくるかもしれない
200
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/03(金) 14:21:56 ID:sASWcMFs
たかだか空対空ミサイル1発5億くらいかかるのか
戦争ってやっぱりカネもったいないな
201
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/01/03(金) 15:34:17 ID:???
この辺の数字はミサイル単価ではなくてそれにスペアパーツなどを含めた諸々の付属品からサポート費用から輸送費用まで全部引っくるめての値段なので単純に5736億÷1200という訳ではないんですがAMRAAMの米軍向けの「単価」でも大体一発一億ちょっとくらいなのでこれをじゃんじゃか使う戦争が勿体ないのは確か
202
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/03(金) 16:01:18 ID:jc.6aW1Q
もうちょっと安くならないんです?
まとめ買いしてるんだし
203
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/01/03(金) 22:36:15 ID:???
今回のが高すぎなのか適正なのか私は判断がつきませんが兵器取り引きは国家間の取り引きなのでこれはこの値段で買うから別分野でこういうの買ってねという事があったりするのが普通なので一概に兵器取り引き単体で見ての価格が高い安いで判断というのはし難い話だとは思います。
単純に物や金のやり取りだけじゃなくて金額としては出せない取り引きという事も絡むのでまた複雑
日本が売る側になった場合も同じで買ってもらう代わりに何かしらの協力なり貢献なり技術移転なりをしますよというのは有り得るというか輸出実績が無いというハンデがあるぶんそこをかなり出していかないと食い込むのは厳しい
204
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/06(月) 18:26:35 ID:jIHT4lSc
USスチールの件で初めて知ったんですがアメリカさんって潜水艦に必要な超高張力鋼とかいうの作れないんすね
そりゃ大統領も見捨てますわ
205
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/06(月) 18:48:13 ID:Emm.kEio
なので日鉄が設備投資技術投資したら米国内の同業他社が死ぬからバイデン民主党にナショナリズム煽って妨害させてるなんて話ありますね
206
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/06(月) 19:07:45 ID:pmvSDejc
半導体材料と一緒で高度な材料管理や加工条件の管理と発展の積み重ねなんですよね
一朝一夕で高度なプラントは出来ないし、時間とカネと才能のある人員かけてまで鉄鋼業発展させる価値あったかっていうと実際微妙だと思う
(日本は結果として発展したけど)
207
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/06(月) 21:12:14 ID:/108L.Qk
こんなのあんまりだよ…
https://news.yahoo.co.jp/articles/713d859aaf5577868dab6df638c0806efad843ac
208
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/07(火) 16:57:15 ID:CTjcs5mY
迫撃砲はいざとなったら担いでバズーカみたいに使えるじゃんと思ったら地面が捲り上がるほど反動あるらしくて草
結構小さいのに?って感じだけど遠くまで飛ばさなきゃ行けないんだからそりゃ点火の勢いだって凄くて当然か
209
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/01/07(火) 18:10:53 ID:???
反動を全部地面で受け止めるからああいうパイプに板付けたみたいな単純な構造で軽く出来るとも言えますね。
肩撃ちは無理でも手で支えるタイプのいわゆるコマンド迫撃砲という分類に入るのは45度とか平射に近い形での使用はできそうな気もしますがどうなんだろうか
あとかつて肩撃ち迫撃砲が開発されてたみたいな話を見つけてビビった(小並)
https://togetter.com/li/842456
210
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/07(火) 18:17:40 ID:yrgAyFSk
まあ無反動砲みたいに反動を打ち消す作用もなければロケット弾みたいに弾体自身が推進力を持ってるもんでもないですしね
八九重擲だって膝撃ちしたらおひざがこわれる
211
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/01/14(火) 11:05:50 ID:???
八九式重擲をドヤ顔で太腿にあてがってる米軍兵士の写真からだけ得られる栄養素が存在する
https://x.com/puyokuma7/status/1412256655161532421
212
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/14(火) 12:30:45 ID:8JbUvRA.
鹵獲されても米兵の脚を道連れにする兵器の鑑
実際この姿勢で撃って負傷した事案あるんですかね?
213
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/01/14(火) 22:02:21 ID:???
wikipediaくんにもちょろっと書いてますが当時のアメリカ軍の鹵獲兵器のマニュアルに「これ太腿に当てて撃って怪我した奴がいるから絶対やるなよ」と書いてあるのと
当時海兵隊の第一レイダー大隊を率いたエドソン中佐
https://news.militaryblog.jp/e700718.html
による「部下にこの呼び名からこれを太腿に当てて撃って怪我した奴がいるからknee mortarって呼ぶのは不適切」との発言が残ってるそう。
エドソン中佐は八九式重擲弾筒に関してはこういう手軽な軽量迫撃砲みたいなのを海兵隊も絶対必要とも言ってるようです。結局そういう進言は通らずM79の登場(八九式との直接の繋がりはない)までライフルグレネードだったとのこと。
214
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/14(火) 22:11:02 ID:32doxSxA
まあ火力と兵站で圧倒できる米軍じゃなくて貧者側の装備だよなぁ
215
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/14(火) 22:31:32 ID:TcLlmLtI
とはいえ空挺だったり着上陸作戦をする部隊の携行品に制限があるのは万国共通ですから、小型軽量だけどある程度の制圧火力を投射できる武器が米海兵隊の目にも魅力的に映ったのは事実じゃないでしかね
相手が米国だったせいで過小評価されがちですが、歩兵火力だけなら帝国陸軍ってかなり高かったですし
216
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/14(火) 22:52:44 ID:efop5.lw
米海兵隊って米軍内では相対的にまあ貧乏ですからね歴史的には
217
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/01/15(水) 00:05:08 ID:???
ただ日本軍内だと
・1人で運用できなくはないけど基本的には3人で運用
・個人携行火器+八九式榴弾+本体でかさばる
・結局個人携行火器自体が米軍に比べて火力不足(BARやらトンプソンやらガーランドを集団運用できる国家と比べてはいけない)
という事でやってやれん事は無いけど米軍みたいな装備欲しい!となってたらしいので、どこも隣の芝生は青く見えるんですよね
個人の練度に依って性能が左右されると言う大変日本軍らしい兵器ではあります
218
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/16(木) 12:20:20 ID:V9we9mvE
戦場だとやられた方が印象に残る(自分の武器が誰をどう頃したは分かりにくい)からでしょうね
219
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/16(木) 16:20:21 ID:ive8B7ak
MCVのパワーパックの図とか、陸演に伴うMCVの塗装の変更、中隊の20式小銃の配備状況や部内資料をDMで漏洩していたのを、アカウント乗っ取りで発覚
ほんとぉ?(懐疑的)
220
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/16(木) 17:30:31 ID:OMiTGN1.
嘘つけ絶対情報売ってたゾ
221
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/17(金) 07:57:49 ID:rsjV0ZtY
情報漏洩また起きてて笑っちゃうんすよね
222
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/01/17(金) 11:49:05 ID:???
今回の話とは毛色が違うとは思いますがゲームのwar thunderのフォーラムに装甲関連とか戦闘機の仕様関連とかの軍外部への公開制限かかってる(厳密な機密文書ではない)文書の漏洩が定期的に起こるのは面白いなと思った(小並)
自分がそういう情報にアクセス出来る立場だったらそういうフォーラムでお漏らししたくなるという気持ちはちょっとわからんでもないなとは思う。
223
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/01/17(金) 12:07:04 ID:???
自分しか知らないだろう事情を開示してスゲースゲー言われるの、承認欲求爆上がりしますからね
裏アカで女の子がオッパイ見せるのと同じ
224
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/17(金) 12:57:53 ID:xNIH2x7I
プレイヤースキルでもスキンでも評価されない奴の唯一他人に評価してもらえる部分が盗んできた情報なの笑っちゃうんすよね
225
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/17(金) 17:57:54 ID:lqx3jPCc
オラ!拘束!解放!拘束!解放!
226
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/17(金) 21:59:53 ID:LNwAo/8Y
(米軍の若い兵もDiscordでお漏らししてたし情報保全教育やらコストが嵩みそうで)流石に笑えないっすね
227
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/18(土) 10:59:38 ID:sWSQbYFU
自衛隊の情報漏洩許せんなぁ…
https://maidonanews.jp/article/15536735
https://i.imgur.com/RFwdpAQ.jpeg
https://i.imgur.com/bD1jhHx.jpeg
228
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/18(土) 12:17:21 ID:VV/XLl5g
カレーにコーヒー牛乳投入してる秘密の漏洩事案等すき
229
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/01/18(土) 12:45:04 ID:???
>>227
夏休みの工作かな?と思ったけど記事のアップの画像見ると質感とかよく出来ててすき
230
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/21(火) 19:04:09 ID:MOA1IVIs
結構重いペナルティある仕事の情報漏えいはやる人結構いるのにあの先輩の近況を知らしめる人は全くいないのは何故なんだ
231
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/21(火) 19:07:13 ID:5ARNAF0E
野獣先輩は自衛隊なんかよりもよっぽど機密保持意識の高い組織で活動している可能性が…?
232
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/21(火) 19:12:49 ID:y4TZhvvo
S所属の野獣です
233
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/23(木) 07:39:47 ID:0RIDOqn2
クソ師団所属の一般隊員なんですが副師団長のクソが去年は8年度末で完成させろと言っていた作業をトチ狂って今年度末の自分の巡視までに終わらせろとか言い出してきて気が狂う!
234
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/23(木) 09:47:58 ID:ExFE/6UU
予定が伸びたらいんでない?
年末まで伸びたら逆にマズイ作業ってなんだら
235
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/23(木) 09:55:12 ID:nfhIR86M
2028年度末予定が2025年度末に短縮されたと読み取ったけど違うのかしら
236
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/01/23(木) 09:57:39 ID:???
令和8年度末(2026年度末、1年後)まででいい作業が今年度末(2025年度末、2か月後)までに終わらせる作業になったと思った
237
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/23(木) 11:22:52 ID:h4/2HGao
2年縮まった方です
悪文で申し訳ない
238
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/23(木) 12:30:16 ID:jtEDy8Dg
普通に2年縮まったと読みとれるんだが
239
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/24(金) 02:52:05 ID:3zPn6D8.
自分がそんなん言われたらたまにはクーデターとかやっちゃおうかなってなると思う(小並感)
実際キチゲ爆発させた奴が手榴弾で自決してきたり銃乱射したりってあるんでしかね?
240
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/24(金) 06:08:57 ID:scNzm.66
新隊員が乱射した事件はありましたね…
241
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/01/24(金) 09:32:41 ID:???
自衛隊内だと1984年の訓練自衛官小銃乱射事件(1名死亡、3名負傷)と、2023年の日野基本射撃場発砲事件(2名死亡、1名負傷)の2件ですね
前者は重度のうつ病による心神喪失で不起訴・措置入院。後者は現在進行形で裁判中のはず
242
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/01/24(金) 17:01:44 ID:???
米陸軍が計画中の次世代グレネードランチャーPGS(precision grenadier system)向けにバレットファイアーアームズが他企業と共同開発で出してる試作品SSRS(Squad Support Rifle System)のshotshow2025での展示。
https://youtu.be/AdrKjlDAGKk?si=Vh6q31y7uanHJwlN
これの発表自体は昨年してるみたいです。
口径30mmなので米軍が従来使ってる40mmからロシアのグレネード弾のサイズに。
バレットはXM109ペイロードという対物狙撃銃のグレネード版(中国のスナイパーグレネードランチャーみたいなの)を開発してましたがこのSSRSはほぼ普通のライフルの形状で重さは13.5ポンド=6キロくらいで反動はM4程度とのこと。セミオートでマガジンは5発
説明では弾薬オプションは豊富で基本のプログラマブル空中炸裂弾から近接戦闘用(これを携行する兵士は多分これしか銃が持てないので)の散弾やカウンターUAS弾発煙弾から徹甲弾まで色々
243
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/25(土) 13:15:03 ID:s1rzdDqk
「某テレビ局に勤める29歳です。自衛隊に転職出来るって聞いたんですが…」「情報関係に強い人需要があります!」→自衛隊で情報って何やるんだろ…
https://togetter.com/li/2501429
自衛隊にせよ警察や消防にせよそういう団体は民間と比べて広報や情報系の実務経験のスキルツリー伸ばしにくいんだよね
守秘義務もあって外部と協業もしにくいし
244
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/01/25(土) 14:00:18 ID:???
>>43
国防長官人事ですが、ヘグセス氏が51対50で無事承認されました
https://www.bbc.com/japanese/articles/cr46wy21463o
おお・・・うん・・・
245
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/25(土) 14:10:00 ID:7dT34cCc
(アメリカさん迷走が始まってるように見えるけど)大丈夫?
246
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/25(土) 14:11:41 ID:XWVfFM2A
さすがに通らない見通しみたいだけどトランプ三選可の法案出すとかガチでシビルウォーの流れになってて草
次はFBI解体ですね
247
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/25(土) 14:15:19 ID:/iWWf3Bw
自衛隊で伸びるスキルツリーなんてないぞ
この場合ならせいぜい広報かシステム系かもしれんけど、システムは独自のもの使ってるし広報なんかレベル低いしそもそも陸曹になってからじゃないと関われんし
248
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/25(土) 14:24:27 ID:09O7FCOw
軍事じゃないけどWHO脱退もヤバいんすよね
249
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/01/25(土) 14:39:33 ID:???
>>244
おお、もう…
軍務経験が無いけど政府関係の要職経験あり(というか日本は普通これ)とか政府関係以外でも民間企業トップとしての経験豊富とかそういう人が国防長官に就くのは全然アリだと思いますが世界の米軍のトップにその辺が全然足りてないこの人は不安しか無いですね…
組織の顔としての役割に徹する人で実務上は口をあまり出さない人だったら良いなとは思いますがそれでも
>>48
に書いた通り交渉相手の他国の国防長官とか軍人とかからは腹の中ではずっと舐められる事になりそう
250
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/01/25(土) 14:54:03 ID:???
対中を考えるなら当然東南アジア諸国との連携も必要になるだろうけどASEAN加盟国言えるか?って質問に対して、
全部言えるわけでは無いけど日本、韓国、オーストラリアですねつったのもこの人なんで、
まぁちょっと・・・これから色々と学んでもらえれば・・・と言う感想ですね
米軍のトップがこれでいいのかと言う疑問には当然ダメと言いたいのは言いたいんですが
251
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/25(土) 15:03:39 ID:XyIYC7BE
う〜ん、戦争起こせば軍務経験有にできますからその辺は今後やるんじゃないですかね?
252
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/25(土) 17:32:17 ID:pXi/otO.
この世の終わりみたいなOJTやめろ
253
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/01/25(土) 20:54:20 ID:YIWVX7Pk
自衛隊の良いところは暦通りに休めるのと年に3回長期休暇があるのとボーナスがきちんと出ることくらいだゾ
254
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/02/02(日) 21:48:35 ID:8TDitem2
アマプラでDefendingJapanっていうアメリカ制作の日本の軍事的背景の動画見ました
やっぱり日本での国内メディア向け説明と違って率直に説明してる感。
自衛隊OBの人駆逐艦って言ってたけどいいんすか?英訳前提の時は分かりにくいし護衛艦とは言わないのかな
255
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/02/03(月) 08:12:03 ID:NrHD/dsM
例のFCSレーダー照射の時もjapan navyと自称してたし基本分かりやすさ重視なんでしょう
256
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/02/03(月) 09:31:06 ID:???
面白そうなのが知れて良かった(小並)よしじゃあウォッチリストにぶち込んでやるぜ!
自衛隊内でも艦首記号はそのままDDとかDDHだし英語話者との会話ではdestroyerでしょうしその辺から自然に駆逐艦という説明になってるんじゃないかなと。
257
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/02/07(金) 23:47:34 ID:???
イズムィコ先生の最新作「小泉悠が護憲派と語り合う安全保障」についてのインタビュー動画がアップされてたので
憎んだり馬鹿にしたりせず話し合えれば、それは議論である——『小泉悠が護憲派と語り合う安全保障 「日本国憲法体制」を守りたい』著者・小泉 悠さん インタビュー
https://youtu.be/0fXO3V8sros?si=uCxr-JOxbWBiDtLC
簡単に説明すると24年に開催された兵庫県九条の会主催の集会での小泉先生講演及び質疑応答と他インタビューを加筆整理した本。
この本は専門家小泉悠が九条の会に乗り込んで平和ボケした人間を論破してやっつけるとかそういう本では決してなく、タイトル通り語り合う為に丁寧に分かりやすく穏やかに説明する本になっています。
書かれているのはわりと基本的な事項や考え方なのでその分野の本を普段から読んでる人にはおそらく物足りない内容(読む目的が多分違う)かもしれない。
文字通りのガチガチの極端な護憲派というか左派というより軍事安全保障とかその辺の考え方についてやはり少しでも知っておきたいけどそういうのに詳しい人や本は自分の思想や考え方を頭から強く否定されたりするからなんかヤダ、という感じの人へまずこれ読んでみたらとオススメするのに非常に向いてる本だと思います。
逆に自分は軍事や安全保障などに関して対話や議論ではなくそういう人を攻撃したり馬鹿にしたりする目的になってはいないだろうか?というのを見つめ直す切っ掛けにもなる本だと思うのでいわゆる右左どちらのサイドでもオススメ出来ると言えるかと。
個人的にはこの辺の考え方についてはイズムィコ先生のスタンスに非常に近いので私はとても好きな本です。
258
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/02/09(日) 00:57:31 ID:???
2月と言えばクーデターですが、二二六事件を描いた映画226が2週間限定公開中です
https://www.youtube.com/watch?v=gYCvsybkVfQ
259
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/02/09(日) 00:59:33 ID:rlD4egdA
2.26事件の録音肉声生々しくてすき
260
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/02/18(火) 19:27:48 ID:???
軍事研究3月号の広告になんかヘンテコな商品が出てたので。蜘蛛がUAV引っ掴んでるというかなんというか
ScanEagle VTOL
https://www.insitu.com/products/scaneagle-vtol
スキャンイーグル2そのものを改造した物ではなくFLARESという固定翼UAVにVTOL機能を付与するクアッドコプターを使うキットという位置付けのよう。固定翼UAVの方は特に手を加える必要は無いみたいです。
発射はFLARESが固定翼UAVを引っ掴んで500フィートまで上昇してからリリース、回収もFLARESがワイヤーを持ち上げてそれに引っ掛けて回収
https://www.hoodtechmechanical.com/vtol
この動画で出てるのは別のUAVですがこんな感じ
https://youtu.be/rFUdDBs4r3o?si=toJN3Apujo-2__t-
スキャンイーグルの場合普通は発射には空気圧カタパルト、回収にはスカイフックというクレーンで張ったワイヤーに引っ掛けて回収なのでそれら専門の機材の用意や設置スペースが省けて通常のヘリ甲板があれば良くなると考えると動画でも出てるように特に狭い艦艇での固定翼UAVの導入が容易になるかと思います。スキャンイーグル等UAV自体は手を加えてないのでこれまで運用実績や経験値がある物がそのまま使えるというのも大きい。
海自が導入するV-BATのようなVTOL無人機も出てきてますがそれとはまた別の選択肢としてどこかで導入されるケースはありそう。
261
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/02/19(水) 02:04:39 ID:???
防衛装備庁の防衛イノベーション科学技術研究所が「航宙機及び航宙母艦の概念検討」の契約希望者の募集を開始と
https://www.drone.jp/news/20250218214723111535.html
航宙機、航宙母艦という字面だとなんか宇宙戦闘機と宇宙空母的なのがイメージされますが多分これいわゆるスペースプレーン(X-37とかみたいな)とそれの発射母機の事かスペースプレーン自体に何らのペイロードがあるものかとかその辺の話じゃないかなと予測
262
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/02/19(水) 09:15:48 ID:POhVpA06
そういや大和ミュージアムが人気過ぎて休館みたいなニュース見たんすけどなんで突然こんな人気になったんですかね?
263
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/02/19(水) 09:54:11 ID:???
突然人気が出過ぎて休館というか開設当初予想していたより遥かに多くの入場者が来てて色々設備の能力不足になったりしてるので開館20年で施設の老朽化した部分等も含めて改装するので休館しますという話ですね。
軍事博物館というか正式名称が呉市海事歴史科学館という名前の通り大和を建造した呉の造船の歴史とか色々な技術の展示とかがメインで単純に見てて面白い博物館なので呉行く機会があったらまた行きたい。
併設されてるてつのくじら館も面白いし港にある公園から停泊してる護衛艦やら潜水艦やら建造中のデカいタンカーやら何やらも見れたりする(フェリーで呉に来るとより近くで見れるしそれよりもっと近くで見たい場合は艦船めぐりのクルーズ船もあります)ので大和ミュージアム休館中に行ってもかなり楽しめる場所だと思います。
264
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/02/22(土) 22:49:24 ID:???
イズムィコ先生NHKスペシャルに単独ゲスト枠で出演するとは推しとしてはとても感慨深いですね(後方腕組みおじさん)
265
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/02/23(日) 09:33:42 ID:tTUgtUpU
>>262
だけど解説ありがとナス!
自分もいつか行ってみたいと思いました(小並感)
266
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/02/25(火) 20:39:04 ID:???
ウクライナ戦争停戦関連は動きがかなり激しいので中々追いきれませんが、最近話題のウクライナのレアアース権益についてロシアが併合したウクライナ領土での資源開発を米と共同開発する用意があると。
プーチン大統領 併合したウクライナ4州で米と資源開発の用意
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250225/k10014732311000.html
これに同意するのはロシア側の併合を完全に認めてしまう訳でいくらなんでも流石にこれを飲むか?と思いますが、トランプ政権の動きとして明らかにウクライナの領土保全や主権よりもロシア側の主張や要求を丸呑みでも兎に角早く停戦を実現させて実績として宣伝したいという姿勢なのでこれはちょっと怖い話が出てきたなと。
267
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/02/25(火) 20:45:27 ID:j5Su8Vdw
トランプをチェンバレンに準える論説をたまに見かけますけどチェンバレンの宥和政策は同時代でもそれなり以上に支持されてましたしなんかそこまでご立派なものかなあと思っちゃいますね
268
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/02/25(火) 20:56:59 ID:OS21k.E2
「こんな"ディール"を呑んだらもはや誰もアメリカを信用してくれませんよ」って諫言するスタッフはいないんですかねぇ…
ここ数週間で米欧の足並みが揃ってないのもそうですがイキすぎた孤立主義はもう一極への接近を後押しするだけでは?
269
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/02/25(火) 22:05:56 ID:73WofYqE
アメリカで80年近く人生送ってきてるのにどうしてロシア人の言う事を信じるようになれるんだ
270
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/02/25(火) 23:15:15 ID:j5Su8Vdw
ブッシュJr.もプーをお気に入りで「アメリカとロシアは同盟国になれる」とか言ってましたし男をたらしこむテクがあるのかもしれませんね
271
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/02/25(火) 23:18:15 ID:KMLenZLw
民主党、お前だったのか。
辛うじてアメリカを偉大な国にしていたのは
272
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/02/25(火) 23:43:49 ID:OoZx5LbU
アメリカが赤くなるのは昔からあることだけど現代でそうなら笑えるな
273
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/02/26(水) 14:33:57 ID:???
本日は226事件から89周年です
274
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/02/27(木) 12:45:54 ID:xvH/fn2c
トランプのガザプロモ動画すこ
275
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/02/27(木) 13:58:55 ID:???
石破首相、C-17購入に意欲
https://www.tokyo-np.co.jp/article/388335
いや防衛費増やせって言ってきてるんだからわかったわかったダイエー!ってのは分かるんですけども、
同じ金使うんなら素直にKC-46追加注文してくれた方が・・・
もしかして自分が防衛庁長官の時に推したけどダメだったのを大きくなったから買いたくなったタイプ?
276
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/02/27(木) 15:23:45 ID:M.i0qwHM
46はちょっと…
自動給油A330 MRTTとかどうですかね
整備に関してはんにゃぴ…
277
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/02/27(木) 17:44:49 ID:???
エアバスはヨーロッパの企業なので米ボーイングの方があの人の覚えが良いだろうし、既に何機か買っちゃってますからねKC-46
278
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/02/27(木) 17:49:08 ID:59YZmuC.
陸自だって装甲車両のファミリー化を進めて省コスト化を計ってんだから空もやれ(暴言)
279
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/02/27(木) 17:54:49 ID:ib0NqtkQ
ペガサスは次年度の概算要求で4機計上してるんで、それが通ればそれでいいんじゃない?という感はありますね
というかゲル首相は何のために大型輸送機が欲しいんでしかね…
280
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/02/27(木) 18:42:43 ID:???
>>279
2023年の予算委員会で
「C-2輸送機だと10式戦車が空輸できない。輸送機はデカければデカいほどいい。
10式戦車を空輸可能な輸送機、C-17を中古でもいいから買えばいいじゃないか(意訳)」
と言っているので首相の軍オタ趣味ですね
個人的には
10式戦車を空輸させる理由が殆どない(戦車だけ輸送できても意味が無く、砲弾等の弾薬や支援車両を輸送するのにどれだけのリソースを割くのか、戦闘状態になった時に前線に空輸するのはかなり無理筋)
C-2とC-17でコンペした時に最短離陸滑走距離の問題で落選している(C-2が500m、C-17が1000m。離島の飛行場での運用が難しい)
国民の避難に使うんなら旅客機の方が良い
今更中古品を買うくらいならC-2を生産するかKC-46勝った方が丸い
この辺の理由で買う理由が特に見当たらないなあと言う感じ
281
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/02/27(木) 19:09:17 ID:ib0NqtkQ
>>280
ザク兄貴アリシャス!なんか新たに合理的な理由とかが増えたのかなと思いましたがいつも通りですね…
282
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/02/27(木) 19:10:23 ID:KGOycHwg
日本はなんで国産の旅客機作らないんすかね
283
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/02/27(木) 19:13:23 ID:Am2E.ncs
>>282
三菱「なんでやろなぁ…」
284
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/02/27(木) 19:20:50 ID:U2KEh/zA
日本の国情に合わないアメ車が売れないことにイチャモンつけられたから適当なお買い物を考えてただけでしょ(適当)
アメリカからお金はらって買うのが大事で買うものはC-17でもカルローズ米でもなんでもよかったんじゃないですかね(USスチールはNG)
285
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/02/27(木) 19:26:29 ID:BL9bmXvo
まあいくら首相とはいえ防衛省と財務省が首を縦に振らないでしょうから空手形に終わりそうですね、KC-46がよい機体かは別として
286
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/01(土) 07:47:36 ID:UYfmKRNo
トランプ…本当いい加減にしろよお前…
287
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/01(土) 08:07:06 ID:NO2.9iFI
非常重大なる時であります(思考停止)
288
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/01(土) 08:44:35 ID:7CSfo4S.
バイデンがボケ老人だったからトランプはなんなんですかね…歩く厄災?
289
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/01(土) 09:39:08 ID:j5a0U.yc
ボーっとするタイプのボケ老人がバイデン
上手くいかずにぶちぎれるタイプのボケ老人がトランプ
早く老人ホームで介護されるべきだよ
290
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/01(土) 12:16:18 ID:0.5XHAis
選択肢がね…
291
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/01(土) 12:17:59 ID:Q6Xir8..
ろくな人間がいねぇなぁ!
292
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/01(土) 15:42:21 ID:dsALB1p2
とうとう韓国ですら日韓共立とか言い出すレベル
293
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/01(土) 18:08:42 ID:xZE3mUG6
トランプもうやってる事マフィアやん…
294
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/01(土) 18:22:23 ID:UYfmKRNo
>>292
しかも3・1独立運動の日ですからね
来るとこまで来た感ある
295
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/01(土) 18:43:10 ID:mMgLrOr6
前にやってたシビルウォーって映画のシナリオを思い出しますね
因みに自分は結局見に行かなかったんですが見に行った方いらしたら戦争映画的に見てどうでしたか?
296
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/01(土) 22:05:06 ID:NpYU6IC.
日韓は民意はともかく防衛においては元々両軍(ここではあえてそう書きますが)足並み揃えてましたけど、国のトップが公に言わなくちゃいけないってよっぽどですよ…
297
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/01(土) 22:18:35 ID:g67z/FcA
でも、次の韓国大統領にかなり近いイジェミョンはガチガチで北朝鮮シンパなので、今の韓国がどうであれ、未来の韓国はひたすら頼りにならない存在です
298
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/01(土) 22:51:36 ID:UYfmKRNo
中国の海外からの投資額が島田のちんちんぐらい小さくなってんだよなぁ…
来年以降本格的に経済終わるだろうし仕掛けるなら今しかねえとか思ってんすかね
299
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/01(土) 23:15:22 ID:3oGrGuO2
(日本が他国の事言えた義理じゃないけどこの局面で其奴?みたいな政治家ばかり目立って)流石に笑えないっすね
300
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/02(日) 00:05:09 ID:XwI3VFgk
それこそトランプ再任の時の一手として安倍晋三再登板はあったと思うんですが…いやもうこれ個人レベルの信頼関係でどうにかなるかな
301
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/02(日) 00:31:55 ID:xdeREHkQ
シンゾーがいない世界に絶望したトランプによる純愛劇なんだよね
302
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/02(日) 00:32:56 ID:dqe0VoD.
周りをイエスマンで固めてる時点で、もし日本に安倍氏が居たところで感がね
303
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/02(日) 07:07:39 ID:iNrJPK7A
(日本含め他の国々も核武装をしたほうが)イーヨー…
304
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/02(日) 10:17:27 ID:8v9E8Ess
核より水爆とか持った方がいいんじゃねーかな
305
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/02(日) 10:42:39 ID:TUZZRVkM
逆にみんなスマホで殴り合うくらいの知性に落ちろ!
306
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/02(日) 10:52:22 ID:g/QnaM4c
>>304
水爆も核兵器の一種でしかないので核武装というのは当然水爆の保有も含まれます
わーくににおいてはその非人道的な被害を知ってるぶん核武装に対してどうしても慎重になるのは仕方ないし、それを及び腰だと責めることもできないと思います
どんな金をかけてまで代わりになる兵器でも開発できればいいんですけどね…
307
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/02(日) 10:55:37 ID:mLR/afbs
非人道的じゃなく核以外で核と同じくらい脅威になり得る武装ってもうB兵器くらいしかないすね
Cはサリン事件で忌避感あるだろうし
308
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/02(日) 15:29:08 ID:BMAtCZtk
ニュアンスはともかく現職のアメリカ大統領の口から「worldwar ⅲ(ネイティブ)」って発言が出るとは
309
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/02(日) 15:37:56 ID:0Mno9ceI
BC兵器も扱いや管理が難しいのでノウハウ蓄積が大変な割にその…効果が…
基本的に仮想敵国は権威主義国家(婉曲表現)ばかりなので無差別にコロコロできる大量破壊兵器より国家指導者に確実に届く足の長い精密誘導兵器の研究とか購入の方がまだいいんじゃないかと個人的には
310
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/02(日) 16:36:12 ID:GZOf/LtI
風邪をちょっと重症化させて初期にドカッと流行らせることが出来るようなウイルスをサラッと流出させられればなぁ〜
311
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/02(日) 17:05:24 ID:TaqkfSx6
武器全般にいえる話ではあるのですが、大量に作った核兵器のメンテナンスが軍事費を圧迫してるなんて話もあったんで新規で作る価値やセキュリティ費用で割に合うんすかね?
312
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/02(日) 19:43:23 ID:???
割に合うかという事になると核兵器が究極的な例となる軍事力による抑止という事柄と金銭的コストという部分の比較が難しいというかとても相性が悪い話にはなるかと思います。
抑止が破れた場合というのは金銭的コストのみで算出できるものでもないのでコスト度外視が比較的許される分野でもあるしそれを持つ事で通常戦力など他の分野の負担を下げるケースもあるだろうし、逆に本当にそれが侵略などへの抑止が完全に成り立つか?というのは実際にコトが起きるまで分からないのである意味本当に効いているかどうか算出できない物に延々と大金を突っ込んでいる分野と見る事も出来るかと思われます。
なのである面から見たらとても割に合うかもしれないし別の面から見たら全然割に合わないかもしれないという非常に駄目な答えになりそう。
313
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/03(月) 14:16:06 ID:???
もちろん米宇首脳会談の決裂があったからこうなったんだというような単純な話ではないんですが、流れとして欧州が主体となってウクライナを支えるのを明確にしてきたのは災い転じて福となすと言うか塞翁が馬と言うか雨降って地固まると言うか
スターマー英首相、「有志連合」でウクライナ和平を保証と表明 欧州首脳会合
https://www.bbc.com/japanese/articles/cz6139l0nwdo
米にとってもトランプがというよりアメリカの根底にあるいい加減うちに頼らずに欧州の事は欧州でやってくれよというスタンスからすると願ったり叶ったりの流れと言えるかと思います。
個人的にはあの会談決裂も単なるバンスとトランプの暴走ではなくこういう流れを前提としたもので突き放す形でさっさと欧州から手を引く姿勢を見せた物でないかなと。
全部トランプの計算の内よと言うような話ではなくてそもそも欧州や西側諸国からどう見られるかを全然気にしていないからというか何というか
314
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/03(月) 15:07:05 ID:lV6m7YPo
やっぱ独仏が欧州代表ツラするのやめましょうよ
315
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/04(火) 00:23:05 ID:???
英仏(他報道では英は若干距離をとっているっぽいけど)が停戦案を出してきましたが停戦案というか本格的な停戦交渉に入る為の一時休戦案という趣
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250303-OYT1T50150/
地上戦を除いた空海エネルギー施設に関する戦闘を一カ月休止する案でその後和平合意が締結できれば有志連合の部隊派遣を開始する第二段階に入ると。
地上戦まで含めた完全停戦という形に固執すれば実効性を持たせる為の監視の準備にいつまでかかるか分かったもんでないし小競り合いなどですぐにトラブルになるのは明らかなので、私はこの休戦案は全ての当事者がやろうと思えばすぐ実行できる具体的かつ実効性のある提案であるように思います。
こういう現実的な休戦案が出てくるというのは欧州のウクライナに関する表明がトランプへの当てつけ的なポーズではなくわりと本気であるという事なのかもしれない。
もちろん露や宇や米がこれに乗るかどうかは別ですし何がokで何がngにするとかズルズル休戦を引き伸ばして露が地上戦で押してこないようにする必要性もあるのでまだ検証や交渉は必要な話ではあります。
316
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 00:31:03 ID:1ceh2xPo
そりゃあトランプにしてみりゃ宇露情勢なんて他人事ですけど欧州には自分事ですからね
317
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/04(火) 01:26:42 ID:???
>>316
ウクライナ問題やそもそもの欧州の安全保障に関しては欧州が主体的に取り組んで解決しなければいけない問題をのらりくらりと宙ぶらりんにしてきた結果という面もあるのでやっと本気になったという感もありますね。
4年後トランプ政権が終わろうが政権交代しようが米が欧州や中東への関与を極力減らしてアジア方面にシフトするのは程度の違いはあっても確実に変わらないというかこれまでもずっと続いてる流れですし、何にせよ欧州が米の選択や発言に右往左往する感じではなくて自分達で主体的に動こうという感じになってきているのは良いことではあるように思います。
318
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 12:10:09 ID:Fcifi17w
今までの言動から推測するに
「ウクライナから手を引いて、イスラエルに全ツッパしてぇ〜」みたいな雰囲気ありましたが
本当にウクライナ支援やめるわ!まで行くとはねぇ...
319
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 12:16:02 ID:IvoKl4V6
米の「世界の警察やるの疲れました」にはある程度同情もできるものの、とはいえ貴方達の振りかざした正義に我々もだいぶ付き合わされましたよ?という感情もありなかなか…難しいねんな
320
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 12:17:01 ID:asLjsrVI
イギリス「ほんとそれな」
321
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 12:29:43 ID:zgqGjMvY
ブダペスト覚書を信じて核放棄しても憲法九条がなければロシアに攻め込まれる。自民党による改憲を許してはならない
322
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 12:39:09 ID:F57Ou20U
周囲から「欧州のことは欧州にまかせて我が国は中国のことを考えるべきです」って言われた結果なら大したもんだけど、多分そういう深謀遠慮はないですね…
例えそうだとしてもあまりに親露的過ぎて世界に誤った印象を抱かせてるのは違いないですし
323
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/04(火) 14:05:13 ID:???
>>322
国内向けにどう見られるかがあらゆる部分で重要で外交的にどう見られるか全く気にしていないという感がありますね。誰でもそういう所はありますがそれがめちゃくちゃ極端に出てるというか。
ただこういう超大国然とした他国の印象を全く気にしない外交的振る舞いというのは
>>319
で書かれているような世界の警察全盛期のそれも知ってる身としてはそれになんかとても似てる印象も受けます。
パクス・アメリカーナを提供しないアメリカ帝国と言えるのかもしれない
324
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 14:33:00 ID:mg8wWG3c
重傷患者に取り付けてる人工心肺がちゃんと機能してるのか確認出来るまで一旦止めてみますねって言ってるのと同じように見えるのだが…
325
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 14:41:11 ID:3THyoCj2
アメリカの魅力って軍事力や経済、科学力を望む国や地域に提供する所にあると思うのですが、それらが内向化・弱体化した時に残るものってなんでしかね
326
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 15:56:50 ID:M4E17bP.
弱体化しても世界最大のままやんけ!っていう畏怖
327
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 16:48:17 ID:0m3m4YHc
世界全体が弱体化してますしねぇ
328
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 16:57:49 ID:SwCwc.NU
地球全体がザコザコ状態になったらもしメスガキ星人が攻めてきた時どうすんだよ
329
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 17:33:59 ID:J8ET52gc
俺が出る!!
330
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 18:18:35 ID:EJ5NNCEs
ええいお前に任せてられるか!俺が腰ヘコ外交を見せてやる!
331
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 18:26:54 ID:vapCPqd2
ちがう おれくらい国際感覚があると何をディールさせても一流よ
しかし軍事スレ民は軍事と野獣先輩女の子説しか語れん男だからな
332
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/04(火) 18:50:15 ID:???
ほー冷蔵庫がそんなに嬉しいか
https://togetter.com/li/2517955
無かったのか…
なんかこれが普通ではなくて駐屯地とかによって違いがあるみたいだけど
333
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 19:02:49 ID:Zjpag2jQ
アメリカが世界の警察辞めるなら神奈川県警を世界基準にしてやるぞ
334
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 19:12:07 ID:EJ5NNCEs
そもそも冷蔵庫は当直室とか給湯室的な所にあればいい方なんですよね
生活隊舎も同様で家電とかが自分の部屋に欲しければ欲しければ自分達で買って電気使用の申請を上げます(各部屋に電気代を請求する基準となるため)
ちなみにテレビも同じように共有部屋にフロアに1個が基本ですし消耗品とかも割と自分達で賄ってるんですよ
でも最近北海道の部隊にも各部屋にエアコンとサーキュレーターが配置されました
まぁどっかのお偉いさんの息子がトイレットペーパーを自分で買ってると親に愚痴ったら急に配備されたりすることはあったりしたけどそういうのは元から配られてるものを増やすだけなんでやりやすいとは思います
335
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 19:22:25 ID:yhI8qY6w
ウクライナが和平交渉参加するまで全ての軍事支援を停止ってそうなったら今度はロシアが和平交渉に応じる意味がなくなる
行動のロジックが滅茶苦茶過ぎる
336
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 19:32:38 ID:pfhL9pW2
トランプのバカってこれで諸外国と交渉してるつもりなんですかね
337
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 20:14:26 ID:Dbd9144o
>まぁどっかのお偉いさんの息子がトイレットペーパーを自分で買ってると親に愚痴ったら急に配備されたりすることはあったり
高校の寮で無線LAN環境が無いことを学校のお偉いさんが親である同級生と共に訴えたら直ぐに設置された事例があったけど公共機関でもあるのか…
338
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 20:18:27 ID:VAAmhRnA
>>335
ウクライナがこの世から消滅したら停戦だからロジックは正しいねんな
339
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/04(火) 20:56:58 ID:???
>>334
せめてその辺の電気代くらいは公費で払ったげて…と思ったけど私物になる家電を使う場合は私的利用な訳でそれに使う電気代を勝手に一律に税金で支払うというのはそれはそれで問題なんだろうなと。
こういう色々細かい部分でも処遇改善がされていったら良いなと思いました(小並感)
340
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 21:06:44 ID:EJ5NNCEs
でも食事代も暖房費も水道代も払ってないし電気代だって月に200円も払ってないから多少はね?
341
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/04(火) 21:15:13 ID:???
>>340
やっぱり自分で払った方が良いな!(豹変)
342
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 21:16:52 ID:EJ5NNCEs
だから入ったばっかりの奴らが一人暮らしに憧れて自衛隊辞めたら莫大な生活費で苦労するんすよね
343
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/04(火) 21:44:39 ID:Zjpag2jQ
戦争を終えるためには当事国のどちらかを消せば終わるってコト!?
344
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/05(水) 18:29:52 ID:vUkK3apo
>>335
一応安保理は通したので決議違反にはならないんですかね?
345
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/05(水) 19:35:54 ID:g/iWx58I
EU年間1500億ユーロ軍事費融資本当にやるんすかね
346
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/05(水) 20:20:18 ID:???
欧州の防衛力強化に向けた8000億ユーロ規模の防衛計画の一つが1500億ユーロを共同で借り入れてEUが各国へ防衛資金として貸し付けという話ですね。
欧州再軍備計画と銘打って進めている話で欧州の防衛力強化はクリミア危機以降言われ始めてウクライナ戦争後により活発に欧州内で議論されてきた上にある計画なので簡単に頓挫するような物を出したりはしないだろうというのと
欧州は域内に大きな防衛関連産業をいくつも抱えているのでEU各国の防衛費増額により域内の経済への恩恵を受けやすいという所からこういう融資はやりやすいかと思われます。実際ここ最近のウクライナへの欧州支援拡大という話が活発化してから欧州防衛産業関連株が急騰してるそうです。
347
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/06(木) 18:05:02 ID:Q1B3UXm.
米韓合同演習で誤爆ってかなり最悪なタイミングですね…
348
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/06(木) 19:00:54 ID:OxFux9VE
韓国軍が韓国の民家焼いただけだからセーフ()
やるなら龍城官邸全焼くらい誤爆してほしいですね
349
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/06(木) 19:01:23 ID:51am0DzQ
一発だけなら誤射かもしれない
350
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/06(木) 19:24:41 ID:SKCLhztE
抱州市の射爆場からズレて投下って報道ですけど航空写真を見る限りどこが本来のターゲットなのか分かりませんでした
というかそこら中に市街地がある地域でも訓練やってるんだ…日本って三沢と島嶼部以外どっかありましたっけ
351
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/06(木) 20:01:23 ID:x10Iv8g6
Temuが日本向けにタブレットをタダで配っているらしいけどこれもう爆弾テロだろ
352
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/06(木) 20:16:09 ID:???
訓練や演習って特に報道に出ないだけでわりと事故や死者が出たりするもんなんですが今回のは射撃場外の民家等に誤爆して民間人に怪我人が出てるのはよろしくない事故
KF-16のパイロットの座標誤入力が原因との発表ですがこの手の座標間違いは物の本を読むと目標指示側でもパイロット側でも結構聞く話なのでやはり戦争は全て無人化すべし(無人機への目標指示入力でミスする)
353
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/06(木) 20:50:06 ID:xNAHurBc
退役軍人省職員8万人解雇って制服組から反発くらいそう
354
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/06(木) 21:27:28 ID:y1s86fjk
内乱起こさせる準備でも勧めてんのと言いたくなるww
355
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/06(木) 21:38:04 ID:g3rlNZmY
とりあえず辞めさせるタイプの企業コンサルっぽい
356
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/06(木) 23:15:59 ID:T5KP9Nkk
実際第二次米内戦勃発したら2つ以上ある現地統治者に対して日本や他の同盟国はどう対処するべきなんでしょうかね
357
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/03/07(金) 00:30:49 ID:???
ウクライナへの情報提供を停止するとCIA長官が明言
https://nordot.app/1270032489466954310?c=39550187727945729
アメリカの衛星データを基にしたデータリンクはウクライナの戦闘能力を大いに助けていたので非常に厳しいんですが、
こうなるとF-16だけでなくフランスからミラージュ2000も貰っといて良かったなとこの期に及んで思う(最初は転換訓練の手間が増えるだけだと思っていた)
そしてアメリカがロシアと機密データを共有する可能性が出てきたとNBC報道
https://www.nbcnews.com/politics/national-security/trump-pivots-russia-allies-weigh-sharing-less-intel-us-rcna194420
ちょっと本気で待って頂きたい。これでも同盟国だぞ我々は
358
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/07(金) 01:25:45 ID:sWdGjmWc
もう俺がアメリカ大統領やった方がマシな気がしてきた
359
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/07(金) 01:41:21 ID:1ASGphUg
もう第2のローゼンバーグだろ
360
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/07(金) 06:51:13 ID:awST5gPg
プーチンチンに何をしてもらったらこんなことになるんだよ
361
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/07(金) 06:56:59 ID:qrsKiZHA
自分の体を張ってディープステートを実現する陰謀論者の鑑
362
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/07(金) 06:58:37 ID:nNti.84o
全世界の若者に為政者はちゃんと選ばないとこんなにキモくなるぞと啓発してるんだよね
363
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/07(金) 06:59:11 ID:enSVZX66
機密データっていうのはUFOや異星文明のオーバーテクノロジーの事だったんだよ!(ムー民並感)
364
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/07(金) 08:00:03 ID:tz5cFZko
ロシアはともかく中国くん喜ぶどころか困惑してそう
365
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/07(金) 08:54:57 ID:SFTl6Jvo
>>351
飛び降り自殺中のおっさんや女性のおっぱいが爆発するような国だから今更なんだよなあ
366
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/07(金) 12:40:10 ID:NQsoD906
出たわね。
https://twitter.com/nikkei/status/1897769738031300664
367
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/07(金) 14:11:00 ID:biRSQOH2
仮に日米安保破棄しても自力で防衛できる位戦力整備したら一方的に仮想的認定してくるんでしょ知ってる
368
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/07(金) 14:29:24 ID:oettOk3.
日米安保だめになるなら米軍追放させてして中国と手結ぶか…
369
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/07(金) 15:25:11 ID:uuPeycUM
今回のトランプ政権異常なほど信用できないんでまともに受け取るだけ損かなって…
この様子だと4年持つとは思えない
370
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/07(金) 16:23:42 ID:U9ccBkhs
バイデンはたまにボケが発症してボケてるのが目立つだけでトランプは常時ボケが発症してるのでボケてるのが目立たないだけの可能性がないですかね?
371
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/07(金) 17:16:29 ID:???
日米安全保障条約に関してはこういう事をいきなり言い出したわけではなく第一期の頃と変わらない事を言っているという話で当時の安倍内閣に対しても同じ事が言われました。その当時も騒ぎになりましたがその後の外交で特に認識が凄く変わったという感じではなく有耶無耶になってたかと記憶してます。
もっと言うと日米安全保障条約は米側が負担が大きくて不公平じゃないのという認識自体は米日双方でも大昔からある考え方で、それについての議論というのも活発になされている物なのでトランプのこの考え方や主張自体が突飛におかしいトンデモ説という訳ではないです。
米に対する防衛義務を負わない←昔は憲法上不可能だったが解釈変更などで一定の条件下で集団的自衛権が行使可能に出来るようにした、など細い部分での認識の違いとか同盟の意義というのはあるのでそこを丁寧に説明するべき話ですが、その辺の説明や説得は既に安倍内閣時にもかなりなされているはずで
今回の発言も今期トランプ政権が日米同盟を壊したい強い想いがあるという類の物ではなく「あらためて言っとくけどこっちにはこういう不満があるんだけど君らは(防衛費増額とか諸々のこちらの要求を)分かってるよね?」という感じの脅かしというか釘刺しを再度やったというくらいと受け止めるべき話かと思われます。
372
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/07(金) 18:02:05 ID:kpWV3ssY
確かに日米安保の件は前から言われてた事ではあるけど、事ここにおいて非同盟国という前提を抜きにしても現在交戦中の民主国家への仕打ちともとれるトランプ政権の行為を見ると同盟国とて前も言ってたからそれと大差無いと受け取って良いのかなと
373
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/07(金) 18:24:08 ID:lsgI8HEY
>>368
この意見がバカの寝言扱いされてたのはアメリカはまだこちらを独立国家として尊重してくれるけど中国にはそれは俺の頭髪ほども期待できないのが明白だったからであってトランプ政権(とそれを支持するバカアメ公)に限っては割とどっこいどっこいなんですよねえ
374
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/07(金) 18:27:26 ID:???
>>372
今回の発言の全体を見ると一応持ち上げた上でのこの内容だったりしてニュアンス的に欧州などに向けるそれよりは(トランプにしては)オブラートに包んだ感じである印象を受けます。そういう点で発言一つを取り上げて右往左往しないと駄目な類の物ではないだろうなと。
>現在交戦中の民主国家への仕打ちともとれるトランプ政権の行為を見ると同盟国とて前も言ってたからそれと大差無いと受け取って良いのかなと
これは全くその通りで「前にも言ってた事だから放っといて大丈夫大丈夫」では決して無くて、この認識の上で安保についても交渉してくるのだというのは真剣に受け止める必要があるかと思います。
トランプは言動がエキセントリックなのでそれに振り回されて一喜一憂しがちですが内容については一つ一つなんでこう言ってるかバックグラウンドがどうかというのは丁寧に見る必要があるなと。
この辺はプーチンなどに対するそれと同じで価値観や世界観や合理性がこちらと違う相手と向き合う時には相手の考えを理解する(少なくとも理解する努力はする)必要があるという話ですがアメリカの指導者がロシアのそれと同じになってる感があるのはしんどい話ではありますね…
375
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/07(金) 21:15:26 ID:tz5cFZko
https://news.yahoo.co.jp/articles/91a5f5a457c4881168a94dac18cf917f91d2af1c
ちょっとAI拓也の世界になってんよ〜(困惑)
376
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/07(金) 21:31:54 ID:???
>>375
AIかなんかでザッとリストアップした結果なんだろうけど草
ネタとしてはエノラ・ゲイは機長の母親の名前というのもプラス
377
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/07(金) 21:49:03 ID:2Y6/qQ6E
そもそも日米安保の話の前にNATOの方で結構文句言ってたから、それのついでで話したらかなりセンセーショナルな言い方になったんじゃないですかね。
ちなみに石破さんも日米安保の非対称性について改めるべきと言った趣旨の寄稿を最近(2024/9)出してるから実質両思いなのでは?
378
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/07(金) 21:49:58 ID:sJtEWVP.
石破さん核保有したいとか言い出してもそんな不思議でもない
379
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/07(金) 22:04:52 ID:???
ちょうど良くラインメタルの動画が来たのでたまには兵器ネタ
短距離防空用の対空機関砲システムスカイレンジャー35の紹介動画。ボクサー装輪装甲車及びレオパルト2の車体のもありますが、車体を見るとこれは多分ウクライナ向けのレオパルト1のバージョンでしょうか?
https://youtu.be/orbzTpqlBok?si=TuuY_727Rp8lNi5C
上の機関砲の部分は車輌に載せないタイプの地上配備防空システムであるスカイシールドくんで昔は普通に対航空機やミサイルとかC-RAMメインで売ってたんですが第二次ナゴルノ・カラバフ紛争辺りから対ドローンをプッシュしはじめてました。
元々機関砲で超有名なエリコン開発なんですが現在はエリコンの兵器部門をラインメタルが買収してるのでラインメタルが売ってる兵器です。有名どころでもこういう感じにいつの間にか経営統合されてるケースが良くある。
380
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/08(土) 02:08:06 ID:/PGj4fPs
安保改定して北方領土返してもらえば?
381
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/08(土) 08:31:45 ID:lB07.QC.
返還どころか北海道取られかねないんだよなぁ
382
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/03/08(土) 09:18:56 ID:???
前スレで進水した たいげい型4番艦のらいげいが川崎重工から海上自衛隊に引き渡されました
https://www.youtube.com/watch?v=IAYObLKnKA4
配属先は呉の第1潜水隊群
383
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/08(土) 09:48:48 ID:mBITjV72
メローニ姉貴やる気ですね
384
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/08(土) 10:27:44 ID:???
>>382
たいげい型内部の画像を見ると発令所のグラス化が凄い進んでるんですね。小型のディスプレイがズラッと並ぶ感じじゃなくて新し目の戦闘機みたく大型ディスプレイ1枚に集約されてるし共通コンソールとかになってるのが驚いた。
https://www.jiji.com/sp/v8?id=202405taigei1-tanbou
https://mamor-web.jp/_ct/17656538
385
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/08(土) 11:15:12 ID:ls3zfhds
ワキガの人が海自入ったら本人が熱望してても潜水艦勤務からは外されそう
386
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/08(土) 11:38:14 ID:ipvH7hCc
>>384
FA装置(メーカーの生産設備)界隈の感覚だと
制御機器+ボタンなど入力デバイス+ディスプレイやランプなど表示器+各種デバイスなど出力先
って構成から、
こいつらの上位にPCなどの制御機器を配置してその入出力に大型タッチパネルを配置する構成に切り替わったんじゃないかと思う
それで上位の高速汎用PC系で情報連携した方がハードウェア由来の制約が少ないしね
そういった分野は三菱がトップ3に入る大手なんだけど本邦の装備は三菱の規格に合わせてるんだろうか?
387
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/08(土) 13:00:19 ID:YiQ8MTGg
ポーランドくん怒りの軍拡路線すき
もう通り道にはさせないという強い意志をカンディル…
388
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/08(土) 18:04:14 ID:Nnp9Ku.M
芸術家とスナイパーの共通点はなんだと思う?
389
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/08(土) 19:36:40 ID:/PGj4fPs
>>381
交渉がヘタレすぎるんだよ
間宮海峡渡るな位言え
390
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/09(日) 20:21:23 ID:???
小泉悠氏と小原凡司氏が立ち上げた民間インテリジェンス組織DEEPDIVEのチャンネルは面白いから登録しよう(ダイマ)
ちなみにラストでも言ってますがクラウドファンディングもやってるので推し活も出来るぞ!
https://youtu.be/DpFLCYYD1Gk?si=MuNUl2_DBulg6A2_
https://camp-fire.jp/projects/821287/view
クラファンが今見たら200%超えてたのはちょっとビビった(小並)
391
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/09(日) 20:32:29 ID:FFBGFJt2
日本のメディアが頼りなさすぎてここまで来ちゃったか
392
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/09(日) 20:43:10 ID:shgp9WOw
インテリジェンス組織っていうのはつまり情報(諜報)機関のことでマスメディアの仕事ではないですね
393
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/09(日) 21:19:45 ID:???
DEEPDIVEのお仕事についてはHPはまだ改装前なのでクラファンの所を読んだ方が分かりやすいかと思いますが
https://deepdive.or.jp/
目的としては日本周辺での軍事的危機などについて衛星画像分析やいわゆるOSINTを活用して早期警戒早期警告をデータに基づいて政府の発表とは別に民間でも先に出せるようにしようという感じですね(多分)
特にマスメディアへの不信からできたというものではなく場合によってはマスメディアの信頼度が高い情報源となりそれらメディアの発信力を高める事にも繋がる存在になる事も目指す組織ではないかなと思います。
394
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/09(日) 21:19:51 ID:biUsrNKk
ニュースサイトじゃなくて諜報組織立ち上げたんですか?
395
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/09(日) 21:41:26 ID:???
>>394
あくまでも民間組織で秘密情報にアクセス出来るものではないので諜報機関というかオープンソースや民間向け衛星画像を活用する調査機関ベリングキャットの日本版(焦点を日本周辺に絞った)的な組織になるかと思われます。
ニュースサイト的な発信をやるかどうかは謎ですがいわゆるウケる情報を選んで発信するタイプにはならなさそう
396
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/09(日) 22:06:58 ID:biUsrNKk
>>395
なるほど、気象庁みたいなもんすかね
397
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/10(月) 01:33:15 ID:???
省庁的な立場ではないですが気象に例えるのは言い得て妙かもしれない
気象観測をしてデータ発表して災害などの事前警告をするのを国側の気象庁もやるしウェザーニュースとかの民間気象会社も独自のアプローチでやってるというのは個人的には何となくしっくりくるイメージ(正しいかは不明)
設立目的や扱う物の性質的に公益性第一という事になって気象会社のそれと違い「それを収益に繋げて経営したり事業拡大する」という事にはならないとかそういう違いはあると思います。
というかクラファン後の事業の持続可能性をどういう風に考えてるのかとか位置付け的に独立系シンクタンクの一種になるのかどうもシンクタンクとは毛色が違う気もするとか私も全然良く分かってないですが
398
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/10(月) 19:13:22 ID:???
ロシアのクルスク州へ逆侵攻したウクライナ支配地域は元々露軍の反攻でかなりの部分が取り返されて来てたんですがここ数日で急激に状況が悪化し残った地域の部隊が包囲される可能性すら出てきていると。
米の支援や情報共有の停止が影響との話もありますがあくまでもそれは影響を与えた要因のほんの1つであってそれが原因でクルスク戦線が崩壊しつつあるという類の事では無いかと思います。
遅かれ早かれ起きた事態という感じなので米の停戦への姿勢を確認して露側がそのスケジュールを動かしたとかそういうのはありそうですが
399
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/10(月) 19:23:04 ID:4m75VS6c
目の前の奴ら倒せばここは終わりってなったらそりゃ士気も上がりますよね
400
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/10(月) 23:42:29 ID:???
こういう状況は一度動き始めると書かれている通り士気が上がって勢いがついた相手を受け止めきれずにガタガタッと戦線崩壊したりするもんだし、露側の意図は停戦交渉開始前にクルスク方面を片付けて宇側のカードを絶やす事にあるのは明白なので戦力を集中させるだろうしでクルスク方面はわりと近いうちに奪還されそうな予感
401
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/03/11(火) 02:28:35 ID:???
元々クルスク方面への逆侵攻は
ロシア側に領土的被害をもたらすことで早期の撤退及び停戦交渉をロシア側から引き出す
欧米に攻撃能力及び継戦能力がある事を示し更なる援助を引き出す
と言うのが主要な戦略的意義だったかと推察しますが、ロシアには特に効果が無かったこと、
アメリカが政権交代して外交方針が一定せず援助以前の問題になった事などから撤退は致し方ない判断かと思います。
撤退戦での戦力低下をどこまで防げるかが肝ですが、古今東西大体において被害大ですから、まぁ祈るしかないですね。
ただし報道されていたウクライナへの情報提供はほぼ再開されたようなので、今後ともアメリカの衛星情報を使用できるのは朗報でしょう
https://news.ntv.co.jp/category/international/7ca3fd22e3064ce8bb0ef880db5af4a3
問題はこの辺の判断があまりにも属人的過ぎてどうなるかがイマイチ読めない点ですが・・・
402
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/11(火) 22:18:25 ID:nn3yH9q.
旧ツイッターの大規模障害はサイバー攻撃で発信元はウクライナとイーロンが発言してるみたいで流石に草
403
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/11(火) 22:52:08 ID:CSb/v.FU
信じるバカが普通に出てきてそうなのが問題なんだよなぁ…
大企業の社長の器じゃない
404
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/11(火) 23:14:40 ID:???
正直現段階で判断材料が無いの関与が無いかあるかと言えない話ではありますが
言ってるのがあくまでも攻撃元のIPアドレスがウクライナ地域だった(具体的証拠の提示無し)という発言で、発信元偽装や踏み台があるのでサイバー攻撃の攻撃元IP=攻撃者とは限らないのは知ってる上で早合点する人が出るのを百も承知で言ってる感じなのが非常にセコいというか何というか。
405
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/11(火) 23:21:38 ID:CSb/v.FU
私は現段階で分かっている情報を発言しただけ、とかで逃げる気マンマンなのがダサいっすよね
406
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/12(水) 00:17:22 ID:???
マスク発言関連でスプートニクを久々に見たんですが大祖国戦争戦勝80周年のカウントダウンをしてるのを見てウクライナ関連のスケジュール感としてやはり今年は特に戦勝記念日がかなり大きな1つの目安かなと。
少なくともクルスクに関しては戦勝記念日までには完全制圧して「ナチ政権のテロ攻撃(露談)から祖国の領土を防衛した」というのは何としても作りたいし、可能ならその上でウクライナが折れるような交渉に入るような構図を作っておきたいではあろうかと思います。
そういう点ではクルスクに関しては3月後半辺りまで粘ったうえで「ちゃんと5月9日にそういうお祝い出来るスケジュール感で退くから後退の安全は保証してね」という感じの交渉はアリなのかもしれない。加速度的に悪化してる感じなのでそれが可能なのかはちょっと分からない戦況ですが。
407
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/12(水) 12:12:37 ID:???
ウクライナがサウジで行われた米との協議で米提案の30日の暫定的停戦案を受け入れと
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747121000.html
以前出ていた欧州ウクライナ側提案の部分停戦でなく全面的な停戦
この協議に伴い軍事支援等も再開したとのこと
停戦に関するボールがロシアに投げられた形で今後はこの案にロシアがどう反応するかが焦点になりますが、前述の通り現段階でクルスクのウクライナの占領地を残したまま全面的停戦に応じるとは考え難いので当面は「とても良い話かと思いますので持ち帰って検討してみます」で行くか、正面からそもそもクルスクから撤退せん限り話する気も無いとぶつけてくるかも。
408
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/12(水) 13:09:59 ID:???
停戦に向けた一歩を踏み出したというのは本当に重畳ではあるんですが、停戦の実現には停戦を提案したケツモチが睨みを利かせて実効性を持たせる事が重要で、正直その辺りを米露間だけで手打ちを済ませる気満々の現政権が本腰を入れてやるか?今後何かあってもウクライナが不利な条件を一方的に呑まされるのでは?というのは大いにあるので米が主体になってやる停戦に乗っかかるのもそれはそれでリスクの大きい選択ではあるかと思われます。
今後はその辺も注視しておきたいところ
409
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/12(水) 19:00:55 ID:???
DEEPDIVEでのというか小泉悠氏の今回の停戦についてのファーストインプレッション
https://www.youtube.com/live/u__dN-SzL9A?si=33iCs0zUbdo4ROMd
どうもクルスクのウクライナ軍が残った拠点のスジャから撤退を始めた、既に大半の部隊はウクライナへ撤退済み、スジャ中心部にロシア国旗がという感じの話が出てきているのでこれはクルスク方面に関しては今日明日くらいで片が付くかもしれない。
そうなると停戦交渉はかなり加速する事になりそうな状況になってきました。
410
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/12(水) 19:35:14 ID:QGpFTSPc
ニュースを見る限りだとロシアが占領してるウクライナ領について触れられてないようなんですがその辺はどうなんですかね?
クリミアはともかく東部4州を奪われたままでの停戦は現状追認になる気がするんですが…
411
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/12(水) 20:18:19 ID:???
今回のはあくまでも「交渉開始する為にとりあえず30日間全面停戦してみない?場合によってはそこから双方合意があれば延長もアリで」という感じの内容で、占領地をどうする等の具体的な話は何も盛り込まれていないようですね。
指摘されている通りの理由でウクライナが到底呑めない占領地問題にも触れないしプーチンが以前から要求している交渉開始条件や現政権の交代等関しても全く触れていないという事でフワッとした話になっているからこそ双方共に一時的に飲み込みやすい停戦案と言えるかと思われます。
ただこの停戦の担保は誰がどうすんの?という感じの具体的な話も盛り込まれていないフワフワ感なのであくまでも今回の停戦はまず一旦停戦、早期にそういうのを含めた協議や交渉を開始するといった話かと思われます。
412
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/12(水) 20:28:33 ID:GK4koDSw
アメリカも政権変わってアレだし、ヨーロッパもちょっとはやる気出してきたし、停戦後が第2ラウンド開始だろうな
413
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/12(水) 20:44:43 ID:QGpFTSPc
>>411
なるほどぉ…まずは交渉のテーブルに着かせることを優先させるなら今のところファジーな内容でも問題ないですね
とはいえ双方が領土問題で譲れそうにないので落としどころさんを見つけられるかどうか
414
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/12(水) 20:53:54 ID:NBdBFO/k
イスラエルの時みたいに先に停戦破ったのはアイツだって話になって第2ラウンド勃発するんかな
415
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/03/12(水) 20:58:51 ID:???
少なくとも停戦監視の為にアメリカないしは英仏のどっちかが出張ってこない事にはちょっと担保しづらいですね
仲介してるのはアメリカなんでアメリカの無人偵察機を常駐させるのが筋と言えば筋ですが、そもそも今のアメリカを信用しづらい(暴言)
可能であれば英仏独のうち2か国に停戦監視してもらうのが理想ですが・・・
416
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/12(水) 22:07:39 ID:gDYmitaQ
ソ連がルール守ってたら今でも樺太は日本語圏だよ
417
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/13(木) 19:28:53 ID:???
>>415
欧州が俄然やる気になっているのもあって停戦監視の部隊派遣を米でなく欧州勢が担うのが一番のシナリオだと思いますが、今度はそうなるとロシア側が侵攻目的に掲げたウクライナの中立化非ブロック化(というか実質的属国化)と真っ向からぶつかる事になるのでその辺が相当揉める事になりそうですね。
どうも中国などロシア側が中立国とする国からの部隊派遣は反対しない考えを示しているようなんですがそれもまた揉める事になる話で交渉は凄く前途多難
418
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/14(金) 00:42:56 ID:3N/mkLhM
監視軍がいなかったらナゴルノ・カラバフ戦争同様何回も停戦!停戦解除!みたいになりそう
419
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/14(金) 00:44:28 ID:eU5qMF7.
お互いに核武装して相互破壊保証ついでにアメリカにも照準向けてして終わり!
こんな馬鹿な話いつまでできるんだろうか…
420
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/03/14(金) 11:02:52 ID:???
米宇共同の停戦合意案にロシア側から条件提示
https://www.reuters.com/world/europe/russia-lays-out-demands-talks-with-us-ukraine-sources-say-2025-03-13/
クリミアおよび4州がロシア領であるという国際的な承認
ウクライナがNATOに加盟しないという確約
ウクライナへの海外の軍の駐留禁止
当然飲めるわけが無い
ロシアのウシャコフ大統領補佐官が「短期的な停戦は望まない」と発言
https://meduza.io/news/2025/03/13/kreml-rossiya-ne-hochet-vremennogo-peremiriya
まぁ無理っぽいですね。ここで停戦交渉仲介失敗したらトランプ大統領のノーベル平和賞受賞も流れるでしょう
別件
シリア北東部で自治をしていたSDFがシリア新政府との合流に合意
https://jp.reuters.com/world/security/EEDQRN3735M7VMX4I66E76J4RY-2025-03-11/
また暫定憲法も制定され、新生シリアとしての再スタートが切れたと言って良いでしょう
https://mainichi.jp/articles/20250314/k00/00m/030/012000c
後は旧権力側だったアラウィ派への私刑をどこまで新政府が抑えられるかが国際社会復帰の肝になりそう
421
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/14(金) 12:30:14 ID:TOQq1eXM
まあロシア側が譲歩する必要もない状況なのでやっぱりな♂という内容ですね
トランプが短気を起こしてまた変なこと言い出さないか心配ですが…
422
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/14(金) 15:15:24 ID:FXvmtEQY
うーんこのなんで発生したのかすらわからない死亡事故
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa10220a400582d37343018b3d4a906b9e56ed66?s=09
423
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/14(金) 23:15:38 ID:???
ロシアの反応に関してはまあ織り込み済みの反応で個人的にはまだ交渉の入り口段階だしとりあえずキャッチボールなんかせんわではなく一応玉を投げ返しているのでそこは一つの明るい兆しか。今後暴投とかぶつけてくるとか色々前途多難ですが一応キャッチボールを続けるというのが一番重要かなと。
ただ交渉をするそぶりで時間稼ぎをして体力を取り戻されるのも良くないし、クルスクに関してはクルスク州奪還だけでなくウクライナ領のスームィまで進んでどうも安全地帯を確保しようとしているようなのでまだ暫くは即時停戦とは行き難いかも。
なんかタリバン政権アフガニスタン軍の動画が流れてきたので。いつも思うけど訓練やパフォーマンスで火の輪くぐりをやる国とか地域とかに何か傾向があるのかちょっと知りたい。
https://youtu.be/c97d3rtYJKs?si=3mvwSqbEcJdUWIeE
https://youtu.be/j3CwFaILlmo?si=BcMDrwbuEmwF-69U
元々タリバン政権になる前のアフガニスタン軍が西側軍事訓練をきっちり受けてきていたのと米などが大量に残置してきた&元々供与してた装備で固めているのでわりとしっかりした現代風に見えますが戦車だけは急にT-62が出てきたりソ連時代の榴弾砲が出たりする。
424
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/16(日) 08:20:31 ID:???
フーシに対する大規模攻撃が命令され米中央軍も作戦開始したと
米軍がフーシ派に大規模攻撃、トランプ氏 イランにも警告
https://jp.reuters.com/world/security/NDDAVUHFEVPGHPWQGRASRQIT2Q-2025-03-15/
空爆自体は規模が大きくなくてもこれまで続けられてきてたがあまり効果は出ていなかったのと、フーシ側も空爆対策はかなり徹底しているので大規模攻撃をするにしてどこまで効果が出るかというのはちょっと不明
多分今後拠点や装備等に対してこれだけ戦果があったという感じの話が出てくるとは思いますが空爆だけで壊滅するほどヤワではないというのはこれまでの状況を見ると言えるかと思います。
425
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/16(日) 11:47:15 ID:XWhkSz2s
ただでさえ軍人からの支持が減少してるのに共和党票田を破壊したいのでしかね?
https://twitter.com/DWCzdfK3yzhV3GX/status/1900777657606041760
426
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/16(日) 19:33:23 ID:???
現在きちんとした声明を出した上で下のリンクのように再掲載されているのであくまでも大統領令などのガイドラインに従ってチェックや修正するので一時的に止めてただけという事ですね。
内容の修正があったかは元を知らないので私はチェック出来ないですが。
https://www.army.mil/article/283793/key_military_unit_the_442nd_regimental_combat_team
427
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/16(日) 21:28:12 ID:XWhkSz2s
はえ〜
正直デリケートなところだから元掲載ページに根拠文とか載せておいた方が良かったんじゃないのかとは思いますね。部隊親族の議員が激怒した話もありますし
428
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/16(日) 21:50:01 ID:???
言われる通り今回の一件はデリケートなのでやるにしても普通は慎重に進めるべき話で軍側が忖度して削除したとか疑われても仕方ない感じなんですが
エノラ・ゲイの一件もあったし何というか軍側か国防総省側が大統領令とか方針に合わせるのをあまりに右往左往して色々雑になっている感はありますね。
いわゆる反DEI関連でも別に軍や国防総省が一枚岩な訳でもないでしょうし内部での考えの違いやイザコザが今後出そうな気もします。
429
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/16(日) 23:03:04 ID:???
iRobot社が経営かなりヤバい事になってると聞いて軍のパックボットはどうなるんかなと思ってたら軍用ロボット部門は2016年に売却してロボット掃除機専門になってたんですね。
パックボットシリーズは今はテレダインフリアー(FLIRのフリアーシステムズをテレダインが買収)が取り扱ってます。ちなみに小鳥サイズの手持ちヘリ型無人機のブラックホーネットくんもフリアー社。元々はノルウェーの会社が開発したのを買収した形ですが
430
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/03/17(月) 12:49:18 ID:???
>>426
こっちが見聞きした話だと大統領令に則ってとりあえず消したけど日系人団体や上院議員の抗議にあって慌てて戻したとあるんですけどどうなんでしょうね
https://www.hawaiinewsnow.com/2025/03/14/history-nisei-go-broke-wwii-unit-removed-army-website/
https://www.hawaiinewsnow.com/2025/03/16/following-outcry-army-republishes-web-article-442nd-regimental-combat-team/
いずれにせよ朝令暮改だったり勢いだけの関係各所とすり合わせもしてないような大統領令が乱発されると考えると、
今後も同じようなことが続くと思います
431
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/17(月) 12:53:57 ID:YocEw46.
思いつきだけなのかそれとも傀儡なのかどっちなんでしょうねコレ
432
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/17(月) 20:43:29 ID:saQm6d4.
それより国産ステルス戦闘機はどうなったんですかね?
433
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/17(月) 22:21:53 ID:NIjdDA5g
日英仏だけじゃなく仏独西三国開発のFCASとも共同しようぜ!みたいな寝言が飛び交うくらいにはまだ先の話ですよ
434
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/17(月) 22:44:55 ID:29dqxN.E
大体初飛行まで10年、IOC獲得までさらに5年くらいって認識ですけどF-2退役に間に合うんですかねぇ…
一応昨年12月にGIGO設立の条約は発効したんでプロジェクト自体は進んでるはずです
435
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/18(火) 18:12:25 ID:ymtZIvoU
フランス「自由の女神返せ!今のアメリカには相応しくない!」
アメリカ「今のフランスがドイツ語話さなくていいのは誰のおかげだよ」
西側の結束はもうめちゃくちゃ
トラプー会談今夜ですけどプーチンウキウキしてそう
436
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/03/18(火) 21:09:51 ID:???
ポーランドおよびバルト3国は対人地雷禁止条約からの脱退を宣言
https://x.com/Lithuanian_MoD/status/1901901669274628371
まぁ致し方ないですね
437
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/18(火) 23:07:01 ID:5WPgk6K6
地雷はなぁ……
438
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/19(水) 00:07:03 ID:BONyzEQs
>>435
そもそもフランスの援助なしにアメリカ独立が成ったか?という話ですよ
439
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/19(水) 18:31:05 ID:???
以前から話が出てましたがポーランド含めがオタワ条約離脱というのはロシアの脅威からの防衛に塹壕などと地雷が効果的であるというのが実証されている今の状況を見ると仕方ないのは仕方ないとして
クラスター弾のオスロ条約もリトアニアは既に脱退ポーランドなども検討中と、この辺りの兵器制限条約全般から脱退しますという流れはあくまでも対露脅威のある地域の一時的な反応なのか、欧州勢が抜けるなら良いでしょと他地域にまで波及していくのかというのは気になる所
440
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/19(水) 19:08:26 ID:40QG3c9c
そもそも対人地雷って回収が困難なのと人道的観点から禁止しましょうってなったんじゃなかったんですか
いいんすか
441
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/19(水) 19:23:38 ID:hQrWyF12
人道的に終わってるロシアが隣にいるから仕方ないね
442
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/19(水) 19:35:43 ID:Ns8DhLC.
「恋と戦争においてはあらゆる戦術が許される」 と劇作家フレッチャーが言ったらしいが、本当だぜ。
そりゃ綺麗事言えば良くないし弱者が苦しむ事になるんだろうけど、敵国が守らないのに自国だけは遵守するなんて舐めプだよね
そもそもロシア開戦時「自国の領土の奪還」とか言ってた癖に平気でインフラ破壊しよったからなぁ
443
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/19(水) 19:49:04 ID:KmUhJ/xo
侵略を仕掛けなければ相手国とて地雷は不要だとキヅイタカ
444
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/20(木) 16:55:22 ID:???
明日から使える機会が無い法執行機関向け銃を奪われそうになった時のブラジリアン柔術での対処技術紹介動画
https://youtu.be/oC6MGGK7Cw0?si=nf4PjxiXlnaay6_B
同じくブラジリアン柔術での逮捕、拘束系の技術紹介もある
https://youtu.be/3L1ol2Txp8U?si=oU4OOTRK0BIXb4jO
こういう法執行機関向けの格闘技の動画を見とくと軍向けのそれとは違う部分も多々あったりするので映画や海外警察ドラマとかを見る時ちょっと面白さが増すかもしれない。
445
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/21(金) 13:38:30 ID:jUC9yrUY
3代前の統幕長を務めた岩崎氏が台湾行政院の政務顧問に。航空畑の人ですね
https://www.asahi.com/articles/AST3P0VRVT3PUHBI00BM.html
446
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/03/21(金) 16:20:46 ID:???
今年も対潜哨戒機の多国間訓練シードラゴンが無事終了
https://www.mod.go.jp/msdf/sf/news/2025/03/0319.html
https://funeco.jp/news/news-25811/
今年の優勝はオーストラリア海軍でした。おめでとうございます
447
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/21(金) 23:18:27 ID:7pKOS/co
>>445
もうあいつらがアレしてくるのは確定なんやなって…(覚悟)
448
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/22(土) 11:39:59 ID:myAWMUtw
ボーイングがNGADで契約を勝ち取った様ですが737max8、9やKC-46で欠陥を抱えながら旅客機とは違うとは言え、戦闘機開発を任せて大丈夫なのか不安ではある所です
あと米製初のカナード翼付戦闘機は純粋に観たい(小並感)
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/trump-awards-boeing-much-needed-win-with-fighter-jet-contract-sources-say-2025-03-21/
449
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/22(土) 12:03:59 ID:wDckDPT.
ボーイングはどちらかと言えば爆撃機や輸送機みたいな大型機担当って印象ですよね、吸収合併した他社製品も一応引き継いでますけど
無人機といえばMQ-25の評判はどうなんでしかね?
450
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/22(土) 13:02:32 ID:SGLh7gdQ
Su-47とF-47でDACTしてる所観たい
451
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/03/22(土) 14:06:32 ID:???
ボーイングにしたのは多分ここで大型案件受注させないといよいよ吹っ飛ぶからだと思うんですけど(迷推理)
>>449
今年の1月に米海軍航空隊司令官が来年には空母で運用を開始する予定って言ってるんで順調っちゃ順調じゃないでしょうか
https://www.defenseone.com/technology/2025/01/navys-robot-refueler-comingeven-fleet-works-out-integration/402575/?oref=d1-featured-river-top
452
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/22(土) 14:44:44 ID:???
ケツの方がまだ公開されてないみたいですが前々から出てるイメージ図とかを見ると無尾翼のカナード付きになるんですかね
大型戦闘機という所でまずワクワクするのにさらにカナード付きとかあぁ^〜たまらねえぜ
453
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/22(土) 15:07:38 ID:TUqqSSF6
街中に「戦争反対」「イスラエル製品をボイコットしよう」ってプラカードを掲げている人たちがいたけど、イスラエル製品を意図的にボイコットするのって難しい……難しくない?
精密機器の組み込みソフトウェアとかがイスラエル製のイメージがあるけど
454
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/03/22(土) 15:30:56 ID:???
イメージ図が何か見覚えあると思ったらYF-23っぽい・・・YF-23っぽくない?
455
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/22(土) 15:44:53 ID:eQsqz7tA
>>453
俺の身近なところだとカプセル内視鏡っすかねぇ…
456
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/22(土) 16:14:10 ID:???
よくよく見るとえらい翼が上向いてる…上向いてない?
影になってるのでエンジン周りの位置とか翼の厚みとかがよく分からないので実際どうなのかアレだけど
https://i.imgur.com/dAdh9Rl.jpeg
457
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/22(土) 19:42:26 ID:pj1b7gCE
イスラエル製品ってスゥイーティーくらいしか見たことない
458
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/03/22(土) 19:59:17 ID:???
イスラエルにIntelの半導体工場があるんでIntelのCPUが入ったPCは結構引っ掛かると思います
まぁ世代とロットによってアメリカ製だったりイスラエル製だったりあるんで見極めは難しいですが
459
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/23(日) 00:30:15 ID:Fbml14e6
イスラエルはダイヤモンドの研磨が盛んで
日本にもイスラエルから結構な数の加工済みダイヤモンドが入っていたはず
460
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/23(日) 07:19:49 ID:IjGpLM9E
デモするような奴らはダイヤとは無縁だろうさ
461
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/23(日) 10:11:26 ID:Fbml14e6
核兵器反対デモをやってる人が
日常的に核兵器を購入しているわけではないわけで
462
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/23(日) 10:32:38 ID:tC35ZLa2
そういえば金属加工のバリ取り機メーカーのNOGAってとこがイスラエルだな
バリ取り機って言ったらほぼここなんで使うなって言われたら困るわ
463
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/23(日) 19:54:12 ID:D6ZuvQCc
ダイヤモンドはだいたいユダヤ資本が関わってるってゴルゴで見た
464
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/23(日) 19:59:12 ID:IjGpLM9E
血なまぐさい世界情勢は大体ゴルゴが教えてくれた
465
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/26(水) 13:12:48 ID:xjdnuqdY
👊🇺🇸🔥
466
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/03/28(金) 13:16:25 ID:???
故あって別府駐屯地の前を通ったんですが正門への県道からの入場口の道路向かい真正面が迷彩柄のラブホで大草原だった。別府での現役J官との出会いの場になってる可能性が微レ存…?
あと敷地の金網フェンスの忍び返しに有刺鉄線を這わしてるのは普通だけど良く見るとフェンスの駐屯地内側にも蛇腹式の鉄条網はってるんですね。フェンスの色に紛れて見えにくい感じにはなってたけど
467
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/03/28(金) 15:57:27 ID:cVHuzaDA
横田には撮影スポットになってるラブホがありますが行ったことある人いますかね?
468
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/03(木) 21:47:24 ID:7PmEWlJ.
陸自の話題だと今年度のレンジャー養成訓練は一部を除いて休止、訓練内容の抜本的な見直しをするとか
最近事故が相次いだのもそうですが、おそらく身につける技術が時代に合わなくなってきてたのも要因なんでしょうね
469
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/03(木) 21:53:31 ID:9Ohl2Xjc
そもそもレンジャーに意味あるかっていうとあんまりないし安全管理と対策が厳しくなってるだけじゃねぇかな
470
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/04(金) 12:20:32 ID:Q7DJIbSQ
>>453
亀レスですがキレートレモンの原材料名を見たら「レモン(アルゼンチン、イスラエル)」って書いてありました
471
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/04/04(金) 14:15:29 ID:???
第303飛行隊に配備のため、F-35Aが3機小松基地に到着
https://x.com/JASDF_PAO/status/1907946237011349896
三沢の301と302に次いでの配備ですね
百里への配備、貯めて待つぜ
そう言えば防衛装備庁の調達予定品目標がエクセルで公開されてるんですが、
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/koukoku.html
小型ドローン対策用の散弾銃が含まれててなるほどなと
海自がM3調達するらしいのでそれに合わせるとは思うんですが
472
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/04(金) 14:53:57 ID:wpmC13Yk
燃料とかで同じく内容の項目が複数あるのはなぜなんでしょうか
473
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/04/04(金) 23:25:08 ID:???
アキオ2型はロボットか何か?と思ったらアキオはフィンランドなどで使われている曳きソリとのこと
陸自はドアブリーチとかで使用する機会ありそうだけど散弾銃使用してるイメージが無いですね。M870を納入した形跡はあるっぽいですが。
合わせて取得予定の非(低)殺傷型散弾はゴムのバックショットかなんかですかね。ネット射出型は実際米軍もそういうのをテスト導入した話もあります。
474
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/04/07(月) 20:40:51 ID:???
先日クラウドファンディングを目標の4倍の4200万円で達成したDEEPDIVE(以下DD)がリスクコンサルティング企業の東京海上ディーアール(以下TdR)との業務提携を発表と。
https://deepdive.or.jp/news/30/
https://youtu.be/5IdHly9SyCA?si=FaLwIit0Hs1EHZIy
提携内容としては共同研究の実施や共同情報発信というのもあるし、TdRが現在顧客に提供している地政学インテリジェンスサービス、アドバイザリーサービス、個別レポーティングにDDのそれを活用するといった感じに。
DDの設立目的の一つに早期警告を発して企業の事業継続の手立てに役立てるという事も掲げているのでまさにそれを提供する為の企業とのタッグを組む事になりますね。
わりとフワッとした内容でのスタートという感じのDDですが事業として具体的に動き始めた感があって何より。
475
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/04/08(火) 12:13:21 ID:???
クラウドファンディングの100万円リターンで小泉先生のアカウント名が実在するMMAのジム名になってて笑っちゃうんすよね
476
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/08(火) 12:26:10 ID:bdcw59Ak
なにっ
477
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/04/08(火) 18:34:45 ID:???
どういうネタになるかと思ってたらこう来たか(小並)
業種的に宣伝効果はどうかは謎なので宣伝より社会貢献目的が主になるかとは思いますが百万で全国規模に宣伝打つと考えるとめちゃくちゃお得かもしれない。
478
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/04/08(火) 22:51:27 ID:???
ウクライナに提供したPC-065B 資材運搬車が実際に使われている様子
https://x.com/Jeff21461/status/1909508819849216411
恐らく陣地構築用の有刺鉄線運んでますね
479
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/09(水) 06:53:06 ID:NeJwE1zA
おじいちゃんからの補給物資にほっこりする
480
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/19(土) 10:47:58 ID:VjgXrxA.
あすかで試験中のレールガンくん、2年前の洋上試験の頃と比べてしっかり砲塔っぽくなっててカッコいいですねぇ
しかし電子装備から砲、誘導兵器までなんでも積んでデータ取ってくれるあすかちゃんって何気に海自の中でも最重要艦艇の一つなんじゃないだろうか
481
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/19(土) 11:01:40 ID:TPYe253I
拒むことを知らない種壺シップ
写真を見る限りではまだ左舷向きに固定された砲架っぽいですね、重量はどんなもんだろう?
482
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/19(土) 13:15:01 ID:nXwKD62.
https://news.yahoo.co.jp/articles/b14e04eb90d09d4fcb47693deac4be0a994cb284
あのねプーチン先生これね…事実上の宣戦布告なんですけど(笑)
483
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/22(火) 20:36:31 ID:ddxvtww6
自衛隊が北海道の戦力抜いてること知られてそう
484
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/22(火) 20:42:26 ID:1v3IZDng
対露から対中に軸足移してるのは明確というか一般的にはそう思われてるでしょう
485
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/22(火) 20:51:04 ID:c8QxEN8I
そもそも22大綱の時点で南西シフトは示されてたので冷戦期に比べれば当然北海道の戦力は減ってますね
こちらが減ったところで極東ロシア軍に北海道への侵攻戦力なんてありませんけど
486
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/22(火) 21:04:41 ID:ddxvtww6
ちなみにうちの連隊はすでに250ちょっとしかいないし今年度で250人は確実に割ります
487
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/04/23(水) 15:43:45 ID:???
ウクライナに日本の衛星からの地理空間データを提供することが決定
https://united24media.com/latest-news/japan-to-share-sar-satellite-based-data-with-ukraine-for-the-first-time-7763
電波の反射による地形把握情報なので昼夜、天候を問わずにリアルタイムで地形の観測が可能なのが強みですね
分解能が46cmなので地上50cm以上の物体を把握できるのも高精度
日本としても実戦利用のデータが取れますし、何より情報共有と言う国際協力の観点から見ても画期的です
具体的にどんな情報なのかは衛星の運営企業がコンセプトムービーを出しています
https://www.youtube.com/watch?v=tdq7ZEbNbb0
488
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/04/23(水) 19:38:44 ID:???
偵察情報の共有とはかなり思い切って突っ込んだな?と思ったけどこれもしかして提供するのは株式会社QPS研究所が開発、観測データ販売しているSAR衛星で民間運営の情報なので色々法律上とかの問題ないっすよという感じなんですかね?マクサーの商用衛星のデータ利用的な。
日本の企業が軍事関連の衛星情報その辺の事に直接咬めるようになったと言うのも画期的なように思った(小並)
489
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/27(日) 22:14:35 ID:ngm4k0bU
空自が次期戦闘機の愛称に和名、それも「烈風」を検討してるとのこと
今度は間に合いますか…?(小声)
490
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/27(日) 22:58:56 ID:kRIHfebo
防衛省的にはアリでも
空自は自衛隊で最もアメリカナイズされた組織だから内心嫌がってそう
あとわりと縁起でもない名前じゃないかと
491
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/27(日) 23:23:09 ID:3xU69oR.
昔は旭光とか栄光ってつけてたんだし光シリーズの方がいいんじゃないですかね…わざわざ未完成機の名前を使わんでも、とは思う
492
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/04/28(月) 00:11:56 ID:???
どうせ愛称付けるなら全く新しいのにするのが色々変に突かれなくて良いと思うんですけど(凡推理)
https://news.yahoo.co.jp/articles/de7634130dbe6942847b8324ba15907d75774ea6
防衛省内でも批判がという事ですしこれいわゆる観測気球なのか内部でのゴタゴタで騒ぎ起こしたくて誰かリークしたのかとかちょっと勘繰っちゃう
493
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/04/28(月) 23:41:10 ID:???
北朝鮮が先日公表した新型駆逐艦チェ・ヒョンは4種類のサイズのVLS(2種類のVLSというケースは他国でもある)という極めて珍しい構成の重武装艦という感じに。特に戦術弾道ミサイル
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4b4dabe2d85116de409e4cae09ba242abd499623
北朝鮮が進めている海軍近代化の一つの北朝鮮が新型フリゲート開発中というのは以前から公表されて観測もされてて今回発表されたこれが多分それにあたる事になるかと。5000トン級ですが水上艦艇は小型ばかりだった北朝鮮の艦艇としては最大。
現在北朝鮮保有の戦術弾道ミサイルを搭載するとなると色々ありますが北朝鮮版イスカンデルMことKN-23や北朝鮮版ATACMSことKN-24は直径がお太めなので超大型放射砲ことKN-25辺り?
494
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/04/29(火) 00:24:22 ID:???
ロシアが5月8日から3日間の一時停戦を一方的に宣言とのこと。
やはり今年の対独戦勝記念日は80周年と特別なので一方的にでも一時停戦させる事にしたようで。
クルスク州に関してはロシア側は完全奪還と主張ウクライナ側はまだ戦闘続いてると主張ですがどうであれ対独戦勝記念日にはかつての大祖国戦争の勝利と同じようにウクライナのナチステロリスト(露側主張)からロシア領土を解放したとアピールする事になるかと思われます。
従来から大祖国戦争とオーバーラップさせての主張をしてますし、ソ連ロシアの歴史的アイデンティティ周りでもそこは重要な要素なので今回もそこは変わらないかと。
495
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/04/29(火) 11:24:17 ID:oS.MBQYU
昨日は今日が休みなんで、ショート動画で流れてくる銃の装填と発射の動画を見まくったんや
そこで疑問に思ったんですけど、先込式の銃って不発とか、火薬入れないで弾込めちゃったときとかどうするんですかね?
ライフル式だとライフリング食い込むくらいぎっちり押し込みますよね
496
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/04/29(火) 21:06:32 ID:???
トランプ政権が日本に造船業への投資を要請、また軍事転用可能な商用船舶の建造も要請
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN260U60W5A420C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1745766135
これはまぁ日本にとってはシェア拡大の好機と言って良いでしょう。軍事転用可能な船舶だとRO-RO船や重量物運搬船辺りになるんでしょうか
しかしまぁアメリカに大規模な造船を行うだけのノウハウが最早無いという事は理解してたはずですが、これがあのアメリカの造船のなれの果てと言うのは何とも言えませんね
497
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/01(木) 12:47:18 ID:lKzQGzkg
印パ戦争起きますかね?
インドがやる気満々みたいですが
498
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/01(木) 12:52:57 ID:xOZ3d03U
印パ衝突したら中国はパキスタン支援するんでしかね?めんどくせぇなぁ…
499
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/01(木) 13:53:20 ID:???
この手の衝突につきものの回答になりますが今の状況では
印パ間で武力衝突が起こり得る←〇
印パ戦争が起きる←☓
という感じになるかと思われます。
小国ならまだしも印パの規模の上両国が核保有国という状況で戦争というレベルの事態は突然簡単には起こらないものですし、それが起こる場合ウクライナ戦争前よロシアのそれのように事前の準備に時間と規模が必要になるので事前に兆候はキャッチされるかと思います。
小規模の衝突が全面戦争に繋がる可能性というのはゼロでは無いですが、アルメニアアゼルバイジャンなんかとは前提が全く別で核保有国同士の全面戦争になる事を考えればそこは過剰に心配する事では無いかと。
500
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/05/01(木) 23:19:53 ID:???
インドつながりで
戦闘機開発、インドに参画を打診 政府、巨額費用の負担軽減期待
https://nordot.app/1290216704614761267?c=39550187727945729
今の宗教権威主義著しく隣国との緊張状態が上がっているインドをGCAPに参画させるのはあんまり得策ではないのではないかと
と言うか似た立場のサウジアラビアは拒否ってこっちには打診と言うのは首尾一貫していない
あとS-400を配備してる国が参加するのも好ましくないです
501
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/02(金) 20:09:01 ID:6mj7mPc2
印パ戦争は流れたのかな
502
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/03(土) 10:53:45 ID:???
パキスタン側主張の〇〇以内に攻撃の兆候という期限が過ぎただけで双方とも軍事演習を行うなど現状では越境攻撃などの武力衝突が起こる可能性はまだある状況です。
言ってみれば以前から抗争起こしてるしてる印度組と巴基斯坦組のヤクザが道でぶつかってお互いに舐めてんじゃねぇぞ殺すぞゴラァ!と言ってる段階
何もせずに退くのは面子(両国内の国民感情)が潰れるから胸倉掴むくらいはするかもしれないしちょっと殴り合うくらいはするかもしれない。
ただお互い本気でやり合って組同士の抗争に発展するのは不味いというのは完全に理解した上でやってるし、面子が立つならこのまま退く可能性もあります。
限定的では他の組はまあまあ落ち着けやと言う程度ですが印巴抗争になると他の組も大変困るので全力で止めに入ります。
503
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/03(土) 11:11:05 ID:???
限定的←現段階
各国の仲介というのは報道される以上に水面下で始まってるでしょうし、印パに限らず長年対立している国同士でも全面衝突を避ける為のチャンネルというのは作られているのでそこの部分でのやり取りも表に出ないだけで活発にやってるかと思われます。
504
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/04(日) 12:41:45 ID:???
米陸軍の調達計画の大幅な見直しでかなり色々な装備が調達中止になると言う話が出てますね
https://grandfleet.info/us-related/u-s-army-cancels-ugv-development-cuts-ampv-procurement-halts-stryker-procurement/
M10ブッカーに関しては「機動的運用可能な軽量の戦闘車として作ったけどやっぱり普通の戦車並みに重くなっちゃった☆」という兵器開発のいつものパターンになってるので正直調達計画見直しもやむなしかもしれない。
ただJLTVに関してはハンヴィーの後継としての位置付けだろうし海兵隊の今後の編制に重要なNMESISとかはどうなるのかという不安はあります。
とりあえず予算削減した実績の為の削減なのか将来的に目指す軍隊に変える為の改革なのか
505
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/04(日) 17:23:18 ID:vN9K16g.
トランプの誕生日に軍事パレードは草
506
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/04(日) 21:56:40 ID:XS6YLqvw
教皇コスプレのあれと言い、クソデカ北朝鮮でも目指してるんですかね?
507
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/04(日) 23:36:44 ID:???
これに関してはそもそもの話として米陸軍創設記念日が偶然誕生日と同じ6月14日+今年は創設250周年なので元々式典をやる予定だったという前提がある話です。そこに乗っかって派手好きが派手にやりたいのではという感じではあります。
流石に全く無関係で大統領の誕生日だから軍事パレードというのは今のトランプ政権であっても共和党含めて反対が起こって予算通らないと思う。
ちなみに北朝鮮は金正恩の誕生日には軍事パレードはしなくて、やるのは普通健軍記念日とかで金日成金正日の死後祝日になってる誕生日にやったケースがあるというくらい。
508
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/05(月) 00:34:47 ID:???
トランプの首都で軍事パレードやりたい熱は一期目の頃からそうだったので個人的には別に誕生日と外れてても任期中に機会があればやるつもりで大手を振って予算取れそうな特別な記念日を選んだという感じで
どちらかと言うと他の言動とかを見るに誕生日にこれをやるという事に対する反応について無頓着なのではと思う。
これ以外にも一期目は色々反対されて出来なかった事をとにかくやろうとしてる傾向はあります。
509
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/07(水) 08:14:19 ID:IbcAKpbs
インドの先制パンチが入りましたね
510
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/07(水) 08:49:22 ID:X5UeiE1s
定期イベントと化した印パ衝突
511
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/07(水) 18:41:50 ID:???
NHKの随時更新ページ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250507/k10014798311000.html
インド側の対象を選んだ攻撃とパキスタン側はインド機の撃墜という感じで現状はまだまだコントロール下にある状況かと思われます。
今後はこういう感じに急激なエスカレーションではない小競り合い的な衝突がジワジワ続いて拡大の予感が出た辺りで他所が本格介入して手打ちという流れになるかもしれない。
というか何もせず退くというのはお互いの面子が潰れるという判断になってしまった以上そうなるのが一番ベターかつ起こり得る可能性が高い終わらせ方ではないかなと
512
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/07(水) 20:25:27 ID:W063k6u2
一発だけなら誤射かもしれない
一機だけなら誤射かもしれない
513
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/07(水) 20:42:52 ID:8h.sb3sE
二次情報じゃよくわかんないんですけど実際どっちが悪いんですかね?
インドの言う通りパキスタンが対印過激派を取り締まらず実質鉄砲玉みたいに扱ってるとしたらそれも大概だと思うんですけど
まあこの紛争自体よりもそれに伴って周辺のパワーバランスが崩れる事の方が心配なんですけど
514
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/07(水) 22:29:39 ID:???
どちらが悪いというのは簡単に言える事ではないし紛争の原因をどちらかに求めるのは立場次第でどうとでも言える話なので何ともかんともですね…
ただパキスタンが過激派を〜という点に絞って言うとパキスタン政府は勿論公式に認める事は無いですが同国の軍統合情報局(ISI)がテロリスト支援をしている、パキスタン国内に訓練キャンプがあったりパキスタンアフガニスタン周辺でのテロリストの聖域になっている、というのは世界的にずっと以前から非難され続けている話です。
パキスタン政府は居るとは知らんかったと言ってますがビンラディンの潜伏先がどこだったかというのが分かりやすい例かもしれない。
515
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/07(水) 22:31:43 ID:kaRK6S.w
どつちが悪いというかお互いにある程度まともな言い分があるから衝突するわけですしね
アヘン戦争とかは別とする
516
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/07(水) 23:12:25 ID:XiuC0SQU
何だかんだなあなあで流れると思ったら割とガッツリやるんすかね印パ
517
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/08(木) 12:18:21 ID:???
ジョゼフ・ナイ氏が死去されたとのこと
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250508/k10014799391000.html
先日亡くなったリチャード・アーミテージ氏と共にいわゆるジャパンハンドラーの重鎮が同時期に亡くなられたというのは一つの世代の終わりを感じさせる出来事ではあります。
氏が提唱したソフトパワー論は特にウクライナを巡る情勢が起きてから「やっぱり国際政治はハードパワーによるゲームでソフトパワーなんぞいらんかったんや」とされたり逆に軍事力のようなハードパワーじゃなくてソフトパワーで世界平和的な極端な誤用をされる事もある論ですが
ソフトパワーかハードパワーかは文化か軍隊かと言うように自動的に振り分けられるものではなく使い方次第で決まる事、組み合わせの問題でソフトパワーかハードパワーかどちらかの選択ではないという点が重要
518
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/08(木) 20:55:19 ID:e9VXkk4M
印パの戦闘機のドッグファイトが最大最長ってマジなのですか?
ラファールがJ10に堕とされたとかパキスタン側は情報出しまくってるけどどこまで真実なんですかね
519
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/08(木) 21:15:12 ID:NnhJVV1k
なんか…割とバチバチにやりあってるな…ってなってますね正直
今のアチアチになってる国際情勢にでもあてられたんですかね
520
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/08(木) 21:21:04 ID:EPJAeEoU
怖いねぇ…
https://news.yahoo.co.jp/articles/5273ff6f8037314a8c567d04a09b6217af9f27c0
521
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/08(木) 21:54:21 ID:NuyNH4hg
岩国でAIM-174を展示してたけど結構要りそうですねぇ
522
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/08(木) 22:25:25 ID:???
SM-6とかいう艦艇から地上から空中から発射されたり対空対艦対地ミサイルになったりする便利屋
元々こういう万能用途的な想定だったのか分からないですがアメちゃんがたまに言い出して毎回失敗する「全軍で使える統合〇〇的な兵器作ろうぜ」の成功例になりそう
523
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/09(金) 08:20:20 ID:wllv4aZ.
まぁスタンダードミサイルって言ってるくらいですしね
エスコンの万能標準ミサイルもこんな感じなのかもしれない
524
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 12:20:48 ID:VUvhBrmk
やめろォ(建前)やめろォ(本音)
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250510-OYT1T50065/
525
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 12:52:22 ID:O5i.gvO6
インドの人口は当然多いがパキスタンも日本より人口多いんだな
526
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 13:21:16 ID:OMr456Ag
国土の半分が世界一の人口過密地帯のヒンドゥスタン平原ですからねえ
バングラデシュは全身ヒンドゥスタン状態ですが
527
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 13:26:19 ID:aX35HkkU
昨日イギリスが両国の仲裁するとか言ってて草だった
528
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 13:33:07 ID:i5dRiLVM
ブリテン屈指の面白ムーブですね…
529
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 13:37:30 ID:VUvhBrmk
>>527
お前(のせい)じゃい!
530
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 13:42:16 ID:1eAuRzVc
もしやナチスドイツよりもイギリスの方が世界的にはやらかしてるのでは?
ボブは訝しんだ
531
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 13:50:40 ID:xhniOo/6
万博パビリオンで現地係員に質問してみた(10)
パキスタン🇵🇰
「なんでインドと仲が悪いんですかね?」
(何も知らない初心者で恐縮ですという体で)
回答
「まず、イギリスという三枚舌国家が元凶なんですよ」
最初の発言から極めて強い。身構えた
https://togetter.com/li/2546281
このまとめ出来た時はこんなに差し迫ってなかったのになぁ
532
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 19:33:12 ID:dIWyg.vs
解説読むまでイスラエルとやり合ってると思ったのになんでインドとまで開戦してんの…
やべぇよ…やべぇよ…って感じでしたね
533
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 21:01:45 ID:6NF293KE
>>530
ナチスドイツの活動範囲は結局のところヨーロッパだけで期間も十数年だけですが
イギリスは全世界で数百年に渡って活動しているので
功績もやらかしも比べ物にはならないというか
534
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 21:53:24 ID:Pj3.8fqY
やっぱりトランプって神だわ
535
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 22:02:58 ID:wwvCpQ7U
トランプが好きにやってんだ
それ以前に燻ってる俺らが我慢する道理はないさ
いざ開戦
536
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/10(土) 22:47:36 ID:VUvhBrmk
これはおおだろ(先制)
https://x.com/nhk_news/status/1921176545600872594?t=QgvwereY2nsihMKmyuG_6w&s=19
537
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/10(土) 22:55:31 ID:???
お互い(特にパキスタン)にやり合いつつもこんな感じだったでしょうし介入してくれるならまあ乗るよねという感じかと思います。
https://i.imgur.com/bcX3NIV.jpeg
とりあえず面子を潰さず衝突を一時停止する理由を用意してくれたので今後は話し合いに入るかと。
538
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/11(日) 01:32:27 ID:iOTqxoXs
なんか停戦違反してるクソボケがいるみたいっすね…
539
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/11(日) 07:42:22 ID:T4kBupJA
>>534
あのポケ老人だしサマーウォーズのババアみたいに電凸して迷惑かけただけなんだろうな…
540
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/12(月) 21:32:30 ID:0U2vfqFk
15日にゼレプー会談するんですかね
541
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/12(月) 22:13:07 ID:???
直接交渉自体は双方ともやるつもりでトルコも主催に乗り気ですがロシアの言う直接交渉がゼレンスキーの言う首脳会談になるかはまだ不明ではありますね。
プーチンはこれまでずっとゼレンスキーは非合法な大統領なので交渉相手にならないと言うスタンスなので果たしてトップ会談までやるかとなるとちょっとどうか。
イズムィコ先生のNoteでの分析含め今年の戦勝記念日での発言を見るとナチ云々での戦争の正当化はこれまで通りなもののここ数年の同日の発言より西側諸国への批判のトーンと言うのは控えめであるとのことで、どこまで本気で交渉を進めたいのかは不明ながらも一応交渉しようという匂わせ自体はしている感じ。
仮にトップ会談したとして一気に具体的な話が進むとも思えませんし何らかの停戦合意が出来たとしてもそれが遵守されて即刻恒久停戦に入るような事はあり得ないかとは思いますが、協議が行われないよりはずっとマシですし何度も直接協議を重ねる事自体が重要なので歓迎すべき流れかとは思います。
542
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/12(月) 22:40:31 ID:.isca6hM
>>540
カプ名みたいで草
543
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/13(火) 11:15:35 ID:nK8HzhEw
一方極東ではロシア専門家のカプが誕生していた
https://x.com/OKB1917/status/1922107382051606672
544
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/13(火) 16:24:50 ID:???
>兵頭慎治先生と小泉さんの間には二人の息子がおり、家族でロシア語を話したり旅行したりするそうです。
ここ仲睦まじい家庭ですき
545
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/14(水) 18:51:24 ID:???
小牧基地から離陸したT-4が直後レーダーから消失、池に墜落したと
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250514/k10014805581000.html
乗員2名の安否は不明ながら射出座席の使用があれば既に確認されてると思いますので脱出は出来なかった可能性が高いかと思われます。
目撃者もいるようでクルクル周りながら頭から突っ込んだとのことらしいですがクルクルがフラットスピン的な軸なのか錐揉み的な軸なのかは不明。錐揉みに入って脱出出来なかった可能性はありそうな
546
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/14(水) 19:13:00 ID:jvUsgNTg
でもパニックになったら射出座席のこと考える余裕なさそう
基地の近傍ってことは相当低空だったろうし
547
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/14(水) 19:28:51 ID:eVTaUwSs
人口密集地への墜落を避けるよう最後まで操縦して殉職ってパターンは昔から結構ありますよね
錐もみだと0-0座席でも出ないはずなのでいずれにせよ続報が待たれます
548
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/14(水) 20:23:46 ID:GC1gqVyo
チンポでピアノを演奏した男だ
覚悟が違いますよ
https://x.com/ReutersJapan/status/1922436314764353906?t=-N4V3beOUpmlw3Bef-QyFw&s=19
549
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/14(水) 20:26:25 ID:EissCyZg
来いよプーチン
ナイフなんか捨ててかかって来い
550
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/14(水) 20:30:22 ID:Pqz83q7g
まあメンツが何より大事でしょうからこれでプーチンは出てこざるを得なくなったんじゃないでしょうかね
551
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/15(木) 07:34:23 ID:KAffHBJw
プーチン「もちろん直接トルコになんて行くわけねーよ!拘束されなきゃ絶対ムリだぜ!」
552
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/15(木) 07:51:37 ID:DoVWGzxU
ラブロフも来ないのかよ…
553
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/15(木) 12:53:55 ID:???
既に報道でも出てますが開戦直後にやった2022年の停戦交渉時のメンバーとほぼ同じとのことで基本的にそこから交渉に出す条件や姿勢は変わってないよというのの表れかと思われます。
あとトップ会談をする場合前述の通りプーチンの言う「ゼレンスキーは違法大統領」の主張を自分から否定しないと無理なのでよほど方針転換が無いと難しいというのと
ロシアの大国観主権観を見てるとアメリカとの交渉で首脳交渉というのはあってもウクライナが対等の立場として大統領同士が直接交渉しろ←舐めんなとなるので何らかの合意が出来て最終的に締結する段階まではやはり出てこないかと。
逆に言うとそういう前にプーチンが良いよゼレンスキーとの直接交渉やるぜと言い出した場合劇的に状況が変わる可能性が相当高いという出来事になるかと思います。
554
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/15(木) 19:49:07 ID:gtrL1Q2Q
ウクライナ軍の大砲がどんどん地中へ 砲兵戦術にも修正迫るドローンの脅威
https://forbesjapan.com/articles/detail/79048
しばらく前に自衛隊の特殊部隊だかが島嶼周辺での状況を想定した訓練してる番組見て
「こんな役に立つかもわからん陣地形成とか白兵戦想定した訓練するのしんどいだろうなぁ」
って思ったんだけど今は一周回って土木作業による陣地形成とかは有用な策になったんだな
土木機械に関しては自国メーカーでいいの賄えるしね
555
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/15(木) 20:41:05 ID:xeNAr.vg
軽易な観測装置の機能が向上した結果逆に隠掩蔽の重要度が増してくるのいいよね
556
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/16(金) 18:03:36 ID:???
技術の進歩で戦争は新しく変化するかという文脈でドローン含めた偵察資産の技術の進歩で前線の24時間監視が可能になり奇襲が成り立たなくなった為お互い塹壕に籠って砲撃し合うという第一次大戦型の古い戦争になった、という話は面白いなと思った(小並)
ただ膠着して第一次大戦型戦争ができているのは阿呆みたいに備蓄と軍需生産能力がある国vs世界中から阿呆みたいに援助を受ける国が陸続きで送り込め続けられる状況だからこそ発生しているという頭に置いておく必要はあろうかと思います。
例えば離島防衛等に増援の為の時間を稼ぐ為の陣地構築能力が必要というのは重要ですがウクライナがああなので本土に火砲を大量に配備して備蓄せにゃ!と言い出したらちょっと待てとなる感じで
557
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/16(金) 21:28:52 ID:0KB5AFQk
日本の土地は戦争するのに向いてなさすぎるんだよね、それ一番言われてるから
558
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/17(土) 00:17:45 ID:zuABgo5Y
守る方も攻める方も苦悶の表情を浮かべてるからオーケーか
559
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/17(土) 13:42:53 ID:???
陸自が全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)と防衛省説明では存立危機事態等の発生時に隊員に万が一のことがあった時に備えるための協定を2月に結んでいたとの赤旗の記事。多数の死者が出た場合の何らかの協定と思われるが防衛省も全葬連側も具体的中身の説明は無いようなので不明。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-05-16/2025051601_01_0.html
個人的にはこういう万一の事態発生した場合に絶対に必要になる事というのは縁起が悪いだの言わずにガンガン事前に話をしておくべきだし「こういう想定でこういう規模の損害が出る可能性があるので万一の話としてこういう備えの為の取り決めをします」と率直にもっとオープンに説明すべき事だと思います。
560
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/17(土) 15:26:59 ID:vCDkexU2
ワーオ!赤旗の記事初めて読んだぁ〜
本当にこういう論調なんですね…
561
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/17(土) 16:01:31 ID:/4S5MkyQ
なんで令和の世になってもこんなのがあるんですかねぇ
将棋への出資だけしてろ
562
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/18(日) 20:31:12 ID:???
中国海軍(らしき船)の新型上陸作戦用プラットフォームというかノルマンディー上陸作戦の人工港マルベリーのより機動力のある版というか。この映像自体は今年はじめには出てたようです
https://youtu.be/DtrGMsGsZiU?si=c4kmrtsyWJeQKAJT
船体を脚で海底に固定させ120mほどある橋を伸ばして上陸地点に接岸、3隻繋げて800メートルほどの桟橋になるようでRORO船を接舷させて運用出来ると。
ノルマンディーの時のマルベリーと同じく上陸地点に橋頭堡を確立(現代だと強力な防空陣地も必要)した上で投入されるものですが、港以外での上陸作戦に使えない民間のフェリーなんかも活用して大量の車輌物資を投入可能になるのは大きい。
アメちゃんも海上で上陸用艦船に乗せ換える遠征移送ドックを開発してますがあくまでも乗せ換えるだけなのでこういう面白い船は初めて見ました。
中国側が台湾海峡の空と海の支配を確立できるという自信があるからこそ運用出来る(かもしれない)船かもしれない。
563
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/18(日) 23:18:57 ID:ORh6olUU
イスラエルは今回こそパレスチナを地図から消す気ですかね…
564
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/18(日) 23:21:10 ID:CRvrR3M.
そんな国は…
元々…無いではないか…
565
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/18(日) 23:24:29 ID:nQZqCvrE
これが戦争犯罪でないなら何が戦争犯罪なんだろうか
566
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/19(月) 00:56:32 ID:xodoTdyU
常任理事国様に金くれるなら全て合法だゾ
567
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/19(月) 06:28:45 ID:K9Qd.kxA
国連なんてちょっと文句言ってくるだけの雑魚だからね
568
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/05/20(火) 11:43:40 ID:???
>>553
>あとトップ会談をする場合前述の通りプーチンの言う「ゼレンスキーは違法大統領」の主張を自分から否定しないと無理
まるで国民政府を対手とせず声明を出した近衛みたいだあ
569
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/20(火) 21:54:45 ID:qAsNPPLo
>>567
軍を出せない連合軍が国際連盟化しないのは何故?
570
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/22(木) 18:13:50 ID:M0mvz3dk
https://x.com/osc_london/status/1925465203187085693
https://www.asahi.com/articles/AST5Q10FQT5QUHBI00XM.html
北朝鮮の清津で建造中だった崔賢級駆逐艦の2番艦が進水式で転覆した模様。そんな重大事故を隠蔽しないというのはどういう風の吹き回しなんでしかね?
571
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/22(木) 19:01:35 ID:???
北朝鮮が不利になる事故などを隠蔽しない事は意外な感じはあるんですが、金正恩政権になってからミサイル開発等でも失敗はオープンにするようになってて信賞必罰を徹底してるという評価はされているようなんですよね。
国内に対しては記事にあるように幹部らへの統制という面でこういう事があったから必ず罰するぞという姿勢を示しているというのがあるだろうし、国外に対しては座礁等の大きな事故で動かせない以上現代では衛星画像等で簡単にバレるというのを正恩くんなり指導部なりがきっちり理解しているという事なのではないかなと。
572
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/22(木) 22:30:44 ID:Z1wyDrug
北朝鮮の海軍力の中ではかなり大型の5000t級の駆逐艦を、しかも初めて横滑り式で進水させようとした(建造してるドックの構造上それしかできなかった)結果ということなので、指導部としては「大事な戦力をしょーもないミスで台無しにしてんじゃねぇよ、これ見てるお前もだよ」って感じなんでしょうね
573
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/23(金) 00:07:53 ID:???
正恩くん直々出席の式典でのやらかしなのでメタクソに怒るのも仕方ないと言えば仕方ないし流石に目の前で起きた事はうやむやには出来ないというのもありますね。
前々からこの駆逐艦の存在を報告してた北朝鮮兵器ウォッチャーの人による詳細な兵装などの考察が来たので。
https://note.com/tarao727/n/n3a90ad883f4f
弾道ミサイル含む長距離兵器用VLS等のてんこ盛りも話題になってますが数多くの機関砲から対戦車ミサイルと近接戦闘能力が異様に充実しているのに注目していてウクライナの戦訓(自爆USV)を反映しているのかもというのはなるほど。
この近接戦闘能力の充実というのは北朝鮮に限らず西側等でも今後新造される艦はそうなる方向に行くのではないかなと思います。
崔賢級駆逐艦はサイズに対して武装がかなり幅広く多いのが特徴になってますが、個人的にはこれは北朝鮮海軍が大型艦での艦隊を組んでの運用能力も経験も無いので単艦に全部盛り込んだのを何隻か作るという形なのではないかと思ってるんですがどうなんだろう。海軍近代化に力を入れているとはいえコスト的にも近代化新造艦の艦隊を作るほど余裕は流石に無いでしょうし。
574
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/26(月) 18:25:54 ID:T0/93/F6
池沼が陸曹になっちゃってマジ狂い
575
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/26(月) 20:43:21 ID:mCFiy/sc
メドベージェフのポーランド国境沿いのみウクライナで他は緩衝地帯の地図やばすぎて草
576
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/26(月) 21:38:09 ID:???
以前からこういう感じ↓の主張をしてるのでそれのアップデート版という感じかもしれない
https://grandfleet.info/russia-related/former-russian-president-releases-map-to-divide-and-rule-ukrainian-territory-in-four-countries/
メドベージェフはすっかり過激主張というか強硬派主張役が板に付いた感じがありますね。
プーチンの忠実な部下として政権が対外的に公式には言い難い主張のスピーカーをやってるのか、自身のロシア内での政治的立ち位置としてやってるのか
577
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/28(水) 21:16:29 ID:H9y2N3WU
メルケルに防衛費が少ないって言われるの笑える
笑い事じゃないわ
578
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/28(水) 21:48:30 ID:4D9KZulM
文句言いに日本に来るなよおばさん
579
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/31(土) 14:46:08 ID:2keq20yk
日本人はお外からの言葉に弱いから防衛費上げるのかねぇ
580
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/31(土) 18:35:09 ID:.I7umP2E
ん?ウラジオストクから揚陸して攻撃してるの?
というかウクライナに揚陸部隊とかあったんだ
581
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/05/31(土) 18:53:14 ID:.3pb29r.
ウラジオストクに車両を積んだ揚陸艦の集結があってそれを狙ったっぽい?
しかし目標がいずれにせよウクライナからどうやって…?
582
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/31(土) 19:21:38 ID:???
大規模な爆発というようでもないそうですし戦闘があったという話も無いので、仮にあるとすると工作員による破壊工作というのが常識的には考えられるかなと。流石に長距離過ぎてドローン云々は確実に無いし部隊が上陸して攻撃というのもあまり考えられなさそう。
ただ現状ウクライナ系の所からしか情報が出てないのでちょっと裏取り不可能な話ではありますねこれは。
今後西側メディアに載ってもいつもの「とウクライナメディア等が言ってます。うちは独自にソース確認してないけど」となるので裏付けには全然役に立たないというケースになりそう。
583
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/05/31(土) 21:37:44 ID:???
元々の記事の内容が「情報筋によると」という話で当然公式発表の類ではないという点と
極東地域でも攻撃というニュースの持つ大きなインパクトに対して発生から1日経ってるわりに速報がバンバン出るでもなく詳報続報が出るでもないという点でまあ眉唾ものなんじゃなかろうかというのが現段階での印象
仮にウクライナ政府が関与する破壊工作だとなると日米韓がうちの裏庭でいきなりドンパチとはどういうつもりじゃお前となる話ですがその辺の反応も全然無いのはまあそういう事かなと
584
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/01(日) 14:32:20 ID:???
今回の件がどうなのかはまだまだ不明ですが、少なくとも今回の話のソースの一つになってるRBCウクライナの記事に掲載されててウラジオストクの爆発の画像という感じで紹介されてるであろう↓の画像に関しては2023年にチェリャビンスクで赤い煙が上がったという記事の写真と完全一致するのは確認済み。
https://newsukraine.rbc.ua/news/ukrainian-intel-strikes-russia-s-far-east-1748607373.html
https://newsukraine.rbc.ua/static/img/_/z/_zmi_812128a36ae6642a0b25c2043bf9297d_1300x820_af7d2b23edf4a92e7e312bae5a099b3f_1200x675.jpg
2023年の記事
https://ura.news/news/1052678326
585
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/01(日) 21:21:07 ID:ouBUMbAU
ロシア兵の自撮り映像も来たけど航空機40機破壊はすごいですね
大戦果だけど本邦の基地警備が心配になる
586
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/01(日) 21:21:32 ID:nCPcl4F2
TU-95ms全滅とかマ?
本当に?
587
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/02(月) 00:23:46 ID:ZI.qI6lw
基地近くまで偽装したコンテナトラックを持ち込みそこからドローンを発進させたようですが…
事実なら漫画や映画みたいな特殊作戦を成功させたことになりますね
588
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/02(月) 00:47:56 ID:KhGAG3X2
エスコン7で草
589
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/02(月) 06:36:47 ID:d9F/2R8M
多分ゴルゴで見た
590
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/02(月) 06:46:17 ID:HDhovieo
事情を知らないロシア人にコンテナトラックで運ばせて近くに来たらドローン攻撃して最後はトラック自爆したみたいですけど国際法的に便衣兵扱いになるんですかね
591
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/02(月) 09:11:59 ID:I3Ol3lbo
最近、トロイの木馬って誰も言わないのなんでですかね?
592
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/02(月) 09:29:38 ID:d9F/2R8M
もうオデュッセイアのイメージがほぼ消え去ってコンピュータウイルスの種類として定着しちゃったからですかねぇ
593
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/02(月) 11:55:00 ID:???
正式に判断が出てないのであれですが、民間コンテナを装って民間人を利用したというのが事実であればジュネーブ条約における第37条背信行為の禁止の文民、非戦闘員の地位を装うことに当たる可能性はあるのではないかと個人的には感じます。おそらく37条で認められる奇計の範囲は超えてる。
ロシアの企業でクラブkというミサイルが発表(採用はされていない)された時に民間コンテナを装うので兵器と民間施設の区別が困難になって保護できなくなるという点で大きく非難を受けましたがそれの実例をやったという感じで、仮に事情を知らない民間人を利用したという点も事実なら文民非戦闘員の地位を装うというのを明確な意図を持ってやってるのでグレーではなく黒なんではないかなと。
戦争行為ではなく破壊工作なのでみたいな感じで国際法上の縛りを回避出来るのかはちょっと不明。
私はこれに関してはどちらを支持とかとは別次元の問題としてはっきりと非難しとかないと他の国に対しても「今後こういう事やり方でOKなんすね」という誤ったメッセージを出す事になるんじゃないかと思う。コンテナのミサイル発射器化など兵器としての利用は日本を含めて出してきてるのでここらで何らかの規制か指針を出しとかないとまずい気がします。
594
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/02(月) 16:49:43 ID:Kq5CuIAY
ロシアは戦争じゃなくて特別軍事作戦って言ってるからいいんじゃない?
595
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/02(月) 19:15:36 ID:???
マジレスするとジュネーブ諸条約が適用されるのは「二以上の締約国の間に生ずるすべての宣言された戦争又はその他の武力紛争の場合(内戦にも適用される)」なのでロシア側が戦争でなく特別軍事作戦と呼称してても適用範囲内です。
戦時復仇という概念から今回の件が通る可能性はあるような感じは出ているみたいなんですが、それであってもあくまでも国際法違反というのは変わらず違反だけど他に手段が無かったから仕方ないという感じの位置付けになるかなと。
今回の戦争開始当初からずっと言われている事ですがロシア側に国際法違反行為が多々あるからウクライナ側も何をやっても良いという物ではなくどっちもやったら駄目な事はやったら駄目という物で
むしろウクライナ側支援国は国際法を守れという旗でやってるので同じ様な事をするのはより大きなマイナスになって支援の正当性を攻撃する材料にされてしまうかと思われます。
596
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/03(火) 01:30:04 ID:nHQfdM22
>>592
そもそもコンピュータ関係で言われなくなってない?
フィッシング詐欺
597
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/04(水) 05:29:10 ID:zWpvb2P6
普通のアニメまとめサイト見てたら自衛隊のバナー流れてきて草
https://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/treatment/index.html
https://i.imgur.com/JBjvGNM.jpeg
先生本当に有休消化して年間150日近くも休み取れるんですか?
598
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/04(水) 05:36:19 ID:cLwYgETE
はい!土日は休みで休暇も春夏冬と取れますよ!(ニコニコ)
599
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/04(水) 09:06:32 ID:3t0pl4yY
>>597
職種次第ではあると思うけど災害派遣とか無ければ基本土日祝日休みだゾ
長期休暇も基本10日以上あるゾ
酷い人は年末年始休暇で20日近く休む人もいるゾ
600
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/04(水) 09:25:05 ID:1lN6pO8Y
広報官の言うことは何も信じるな
有休は一応月ごとに2日加算されるけど上限あってそこに当たると消えてく
あと代休も有休も取れるタイミングは部隊の暇さに左右されるから季節の休暇に代休を使わされることもザラ
幹部とか一部の係陸曹はそのままだと代休が20日越えて上級部隊に怒られからって代休使いつつ普通に出勤した上残業までしてますね
でも日数だけで見たらそれくらいの休日はあるんじゃないかなと思います
601
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/04(水) 09:40:58 ID:wDrGQDls
実際に休めるかどうかと額面は別ってこと!?
602
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/04(水) 09:51:14 ID:yE0Wo60w
じゃあまず防衛大学に入ろっか
603
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/04(水) 10:16:12 ID:WYNbrWCI
タイムカード切って残業させられるけど弊社の月の残業時間は〇〇時間までです!って言ってる会社と似たようなもんだぞ
604
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/08(日) 12:20:46 ID:OzLV4UUQ
今年の総火演、マジで陸自は変わりつつある(変わらざるを得ない情勢)ってのがわかる内容でしたね…
初の試みが多かったからなのかちょっとグダるところありましたけど
605
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/08(日) 15:19:08 ID:???
極超音速滑空弾頭搭載短〜中距離弾道ミサイルを島嶼防衛用高速滑空弾と言い換えて誤魔化すのはいつまでやるつもりなのか。嘘は言ってないんだけど。
606
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/10(火) 19:38:19 ID:???
NZSASが創立70周年を迎えたと
https://youtu.be/sieiqn-Zb-0?si=O3qMMO22fCStM1qa
https://www.nzdf.mil.nz/media-centre/news/1-nzsas-regiment-70-years-of-service/
WW2のイギリス軍の長距離砂漠挺身隊(LRGD)の前身の長距離パトロール隊(LRP)が設立当初は大半がニュージーランド出身者から構成されていた所にルーツがあるようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E7%A0%82%E6%BC%A0%E6%8C%BA%E8%BA%AB%E9%9A%8A?wprov=sfla1
ただし本家SASと違ってNZSASが設立されたのは戦後の1955年
↓に従軍した戦争などが詳しく出ています
https://greydynamics.com/the-new-zealand-special-air-service-who-dares-wins/
607
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/10(火) 23:31:07 ID:???
なにげにオーストラリアSAS(SASR)の方が2年遅い1957年設立
ただしNZSASと同じように前身になるような特殊部隊的なコマンド部隊はやはりww2の頃からあった
https://www.australiansas.com/history-overview/
608
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/10(火) 23:55:59 ID:.VpPnSi6
ジャックチャーチルで有名な英コマンドが源流なんですね
しかしこれがNZ英語なのか知らんが妙に聞きとりにくいっすね
609
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/11(水) 01:20:42 ID:w4TUx3DU
>>605
むしろミサイルの方の意味がゲシュタルト崩壊してしまう
飛行機型ドローンと有人ミサイルの、無人化以外の差ってなんだろう?
610
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/11(水) 16:04:54 ID:8o7dacZY
すごいどうでもいいんだけどさ
一般陸曹候補生って全員3曹に昇任させることが原則なんですよね
だからどんなにアホでも一回候補生の試験に受かってさえいれば処分食らわない限り定年まで自衛隊にいられるんですよ
怖くない?
611
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/11(水) 20:02:25 ID:xw6jGjDI
イズムィコ先生が時々やる人の親ムーブああ大好きよ…
https://x.com/OKB1917/status/1932734522933858441
612
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/11(水) 23:59:22 ID:???
イズムィコ先生軍事屋としてリアリズムの部分はしっかりしながらもこういう感傷的な部分というか人間的なごく普通の感情の部分も大事としてるのすき。
様々なスタンスが振れ過ぎない位置に努めて立つ感じで専門家と一般人とか思想の違いとかそういう色んな部分で間を繋ぐ人になってるように思います。
613
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/12(木) 00:08:19 ID:???
開戦の年に書いてたこのnote記事すごくすき
https://note.com/cccp1917/n/n2147a9ce254d?magazine_key=mcceab11b135b
614
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/13(金) 09:42:09 ID:aw4U5p7U
イスラエルさん…?
615
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/13(金) 10:20:33 ID:jFbL25BY
狂犬すぎるだろ…
アメちゃんがあんな状態でよぉ
616
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/13(金) 10:24:23 ID:4q7KBLqc
アメちゃんも否応なしに巻き込まれる予感
617
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/13(金) 11:53:54 ID:wbMGOZnE
🃏「お金くれるからセーフだゾ」
618
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/13(金) 12:09:08 ID:EXMSRrf.
イスラエルさん挟み撃ちの形になるように見えるのだが…
619
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/13(金) 12:45:43 ID:???
米がイラン情勢の関係でイラクの大使館職員退避を進めてたのでなんかあるだろうとは思ってたけど思ってたより早かったなと思った(小並)
これまでイラン側は攻撃を受けて報復を宣言しても派手に攻撃するように見えてターゲットを絞るなど抑制的と言える報復という形に終始していましたが、それに対して国民感情が納得しているのかちょっと分からない部分もあるので個人的には他の地域と比べてそこまで楽観的には見れない印象はあります。
ガザというかハマスが壊滅状態になのをはじめとしていわゆる抵抗の枢軸がガッタガタなのでイスラエルに対する攻撃というのをイランが直接やる必要に迫られているというのはやはり大きなリスク要因
620
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/13(金) 13:45:39 ID:b33EeeeY
イスラエル民間防衛軍「民間人に対するガイドライン変更はありません。絶対に。確信しています。」
https://www.timesofisrael.com/liveblog_entry/home-front-command-says-no-changes-to-guidelines-for-civilians-amid-reports-of-potential-strike-on-iran-in-coming-days/
↓数時間後
「やっぱり学校集会仕事禁止で」
https://www.israelnationalnews.com/flashes/659402
どっちだよ
621
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/13(金) 15:11:09 ID:???
攻撃開始前に変に緊迫度高めて相手にシグナル送りたくはないから下手に公表しないようにするでしょうしまあ通常の対応なんじゃないかなと。
イラン革命防衛隊は幹部がちょくちょく殺害されてるイメージがありますが現役の司令官が殺害されたのは多分初でしょうかこれは。合わせて参謀総長も死亡確認されてるのでそういう点でも今回のはこれまでと比べても懸念はある攻撃
622
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/13(金) 16:45:20 ID:qD.zkALA
ヒトラー助けて!
623
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/13(金) 18:09:05 ID:???
こういう時はNHK記事がバックグラウンド等押さえるべき所をコンパクトにまとめてて良い
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250613/k10014833991000.html
624
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/13(金) 19:08:23 ID:???
なにげに明日はアメリカ陸軍創設250周年パレードです
よりによってトランプの誕生日と被るという事がなければ普通に素直にお祝いムード一色だったろうなと思うとちょっとかわいそう(小並)
625
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/14(土) 08:59:57 ID:???
既にイラン側から自爆型無人機での攻撃はありましたがそれに加えて弾道ミサイルなども大量に投入して報復攻撃をしたと
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250614/k10014835031000.html
紛争の常ですが攻撃の規模や被害の程度は双方バラバラに言うので実際どうなのかは報道待ちという感じ
ただイラン側はハメネイ師の声明で報復は中途半端なものにならないと言っているので、これまでのようにこういう感じの報復を一度やって手打ちではなく双方の反撃が何度か続くという流れになるかもしれません。その後どこかが入って一旦手打ちにする感じか
626
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/16(月) 19:46:51 ID:???
やはり今回はこれまでと全く違いお互いに一度やり合っておしまいではなくしばらくは攻撃の応酬が続く模様で。
ただどうも攻撃の応酬報復の連鎖でお互い続けているというよりも、イスラエル側の初日の攻撃でのイランの核開発施設の被害は限定的で防空システム排除等を優先しているようで、イスラエル側は別に最初から一撃で決めようとはしておらず攻撃を続けているのは予定通りなのかも。
何か強力な介入がないならまだ数日はエスカレーションの段階はこのままな感じでの攻撃の応酬が続くようになるかもしれません。
627
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/17(火) 07:00:25 ID:/dphTAjc
これ戦争って言わないの?
628
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/17(火) 18:46:34 ID:QpEgpuHk
イラン退避勧告L4か。イスラエル側の大規模攻撃情報がアメリカ経由で入ったんだろうか
629
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/18(水) 23:10:06 ID:a7PsqqV6
テレビでやってましたけどバンカーバスターなんてものあるすね
630
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/19(木) 00:01:55 ID:???
今回の戦争では非常に重要な位置付けになる兵器となっていますね。
ニュース等で今回のキーになっているGBU-57を指してバンカーバスターと言っている事がありますが兵器単体の名前を指す訳ではなく地中貫通爆弾というカテゴリーの爆弾を指す語です。
強固なバンカーを貫いて爆発する爆弾は第2次大戦中から開発されてて実戦で使われてたんですが、バンカーバスターとして一般にも有名になったのは湾岸戦争のGBU-28というレーザー誘導地中貫通爆弾からだと思います。
バンカーバスターというカテゴリーの爆弾自体は実はBLU-109という物がイスラエルに既に供与されているんですがその爆弾では地下80メートルにあると言われるイランの地下ウラン濃縮施設に損害を与えるには不足で、アメリカが保有しているGBU-57という大型地中貫通爆弾が使われるかどうかというのが焦点になっています。なので今の報道でバンカーバスターが云々というのはGBU-57のこと。
この爆弾は現状米保有のB-2かB-52でしか使用できないのでこれを使用=アメリカが直接イランを攻撃となるので特にそういう点で今の状況では重要になっているという訳かと思います。
631
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/20(金) 00:19:17 ID:???
WSJ報によればトランプ大統領が攻撃計画の承認を側近に伝えたものの最終的な攻撃命令についてはイランが核開発プログラムを放棄するか見極める為に保留していると。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250619/k10014838771000.html
核開発プログラムを放棄するのもあくまでも抵抗するのもどちらもイランの体制を揺るがす事態に進みそうでイランにとってはここ数時間から数日で厳しい選択を迫られる事になりそうな。
ただアメリカも記事にあるように基本的に中東方面に新たな軍事介入するのは最大限避けたい政権なので仮に攻撃が行われても激しい空爆という所まででイランの体制を崩壊させるような全面戦争に突入するという所にはならなさそう(少なくともアメリカがそこまで担当はしなさそう)に思います。
632
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/20(金) 08:46:04 ID:???
米は声明で今後交渉が行われる事を踏まえて軍事介入について2週間以内に決断すると
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250620/k10014839571000.html
攻撃開始から1週間で今の状況なのでここから2週間の猶予が出来たというのではなく数日のうちにどちらの方向にも事態が動く可能性もある状況かと思います。
米が動かずGBU-57を使わない形でのイスラエル単独攻撃というのもあり得る
633
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/20(金) 08:47:00 ID:FDSIPaag
ンアッー!世界の動きが激しすぎます!
634
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/21(土) 01:05:18 ID:FebTK.9Q
核兵器処分場は決まったみたいだなhahahaみたいなジョーク見かけて草生えた
635
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/22(日) 09:25:34 ID:U/O6AEQ2
いや、僕もう大いに戦慄ですね…
https://twitter.com/realDonaldTrump/status/1936573183634645387
636
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/22(日) 09:27:47 ID:???
米が核施設3カ所を攻撃したと表明の速報
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250622/k10014841181000.html
攻撃したのはナタンツ、フォルドゥ、イスファハンとのこと
637
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/22(日) 09:33:40 ID:pEY9RY1E
それ自体は別にいいというか自業自得だと思うけど
北朝鮮とか他の核開発国が態度を硬化させたりスピード感変わったりしたらめんどくさいなぁ…
638
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/22(日) 09:35:50 ID:RV6dZ1zo
(報復でホルムズ海峡封鎖だけは)やめてくれよ…
639
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/22(日) 09:49:37 ID:XWmBdIU6
アメリカも介入ということは開戦の兆しかなぁ
640
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/22(日) 09:58:50 ID:oHNh2vPs
いまボーナスゲーム状態だからそら攻撃するわな
アメリカとしてはここで終わりで、後はイスラエルがスッキリするまでやらせるんじゃない
641
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/22(日) 11:24:06 ID:???
>>640
今回の空爆の被害評価がどうなってるかというのはありますが現状でもトランプ支持基盤の揺らぐ兆候がかなり出ている以上例えばイランの中東米軍基地への報復攻撃などでの追加の空爆等はあってもそれ以上踏み込むというのはまず無さそうですね。
空爆でイランの核開発プログラムがどの程度のダメージを受けたのか(施設が恒久的に使用不能になったか数ヶ月〜数年で復帰可能なレベルか)というのが今後の焦点になりますがこの情報はアメリカは過大に言いそうだしイランは過小に言いそうだしで難しそう。
642
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/22(日) 11:52:39 ID:/mgnxDKg
大国の代理戦争で世界大戦やってる感じがしてるなぁ…
643
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/22(日) 12:06:27 ID:CbNJsiQQ
ホルムズ海峡封鎖もそうですけどイランがアメリカに攻撃されたらイエメンのフーシ派が黙ってないんじゃない?紅海封鎖もあるんやない?
644
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/22(日) 13:01:00 ID:???
フーシはイスラエルにやる攻撃の時点で介入を宣言してるのでその動きを強化するという形になると思われますが、元々それ以前から紅海に脅威を及ぼしているフーシに対する攻撃は続けているのでどこまで能力が残っているかというのはあります。紅海に展開している米軍他艦艇への無人艦艇等での大規模な集中攻撃というのは今後警戒する必要はありそう。
抵抗の枢軸が瓦解して正面切って戦うのはフーシくらいしか残ってないのがイランの現状なので、
645
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/22(日) 13:05:45 ID:???
途中送信
現状なので、決定的なイランの破綻を目指した大規模戦争に向かうよりもある程度のところでイランイスラエルの応酬も一応落ち着いて国家間の戦いというのは沈静化した後じわじわと中東各地でテロが頻発という昔ながらの中東情勢に回帰という形になりそうな気もします。
646
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/22(日) 13:39:51 ID:OUvjJUzU
ウクライナ侵攻、vsハマスとヒズボラ、アサド政権崩壊全てが繋がって今回のイランの結果に繋がっていると思うと歴史って凄いわ(小並)
647
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/22(日) 16:20:04 ID:L1XquJRw
しかしアメリカまでこんなだと、どんな理由であれ他国の領土まで行って殴るのはダメだよねっていうスタンスでのロシア批判も説得力を喪ってしまいそうでドウシタライイカ…
648
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/22(日) 20:15:37 ID:rgXuCxyo
核武装による相互破壊保障が間違いともいえない世界になってまいりました
649
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/23(月) 00:19:56 ID:???
今回フォルドゥに対してはGBU-57が12発、ナタンツに対しては2発の計14発使用されたと。GBU-57はB-2でも2発しか積めないのでフォルドゥだけで6機動員された事に。B-2が一つの目標にこれだけで投入されたのは初ではないでしょうか。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250622/k10014841211000.html
アメリカのGBU-57保有数は正確なところは不明ですが推計ではおよそ30発とされているそうなのでそれが事実とすると今回の作戦でほぼ半分を投下した事になります。
元々フォルドゥの地下施設は深すぎてGBU-57単独では完全破壊不能で複数回の投下が必要とされていたので複数使用は予想されてましたがこれだけ使うのはちょっと予想外でした。
650
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/23(月) 12:23:00 ID:???
今回の作戦の詳細や衛星画像が明らかになってきましたが米側は極めて大きな損害を与えたと初期評価しているものの、地下深くの損害なので少なくとも衛星画像だけでは穴を開けたという所までしか読めないというのが実情かもしれない。
事前に地下施設の構造や弱点を把握した上でそこを正確に攻撃できているという事で損害評価をしてる感じかも。
また濃縮ウランを攻撃前に運び出しているのではという疑惑も出ているようです。遠心分離機など設置物は持ち出せないけど出来た物は持ち出された可能性はあり得る話ではあります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250623/k10014841751000.html
https://jp.reuters.com/world/us/HPVXRNXHTZKJTAGEQZ44BVSB7A-2025-06-22/
651
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/23(月) 17:46:58 ID:gRe/IAYk
爆撃地点からの放射能確認できず
https://www.ndtv.com/world-news/nuclear-watchdog-says-no-radiation-leak-in-iran-offers-to-mediate-8736076
米情報局「イランは核開発してない」
https://www.nytimes.com/2025/06/19/us/politics/iran-nuclear-weapons-assessment.html
イランの核施設とは、あなた(トランプですよん)の想像上の存在にすぎないのではないでしょうか
652
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/23(月) 17:57:38 ID:CxEcsKss
あるもん!
悪の組織の本拠地に正義の一撃が決まったんだもん!
653
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/23(月) 17:59:59 ID:DDVInFzs
やった相手がイランってあたりでなんか既視感が…
654
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/23(月) 19:24:43 ID:???
陰謀論みたいな話になるのもあれなのでマジレスするとあそこでウラン濃縮やってるというのは別にイスラエルやアメリカが適当言っている訳ではなくIAEAやなんならイラン自身が研究用として濃縮してますと言ってるので核施設があるのは間違いない話です。
後の記事に関しては見出しがミスリードというか「イランは今は決断していないが大量の濃縮ウランなど核兵器開発に必要な物は既に保有しており決断すれば兵器級ウランへの濃縮はかなり早期に実現できる」という感じの内容です。
放射能汚染の兆候が無いというのは施設自体が地中深くにある為損害を受けても漏洩しにくいというのはあるでしょうし、GBU-57の貫通力でもフォルドウの施設(80メートル)までは到達出来ないと見られている為核施設そのものを吹き飛ばして地上に放射性物質が噴き出すというようなイメージとは違い、トンネルや司令施設等を潰して使用不能にするとか施設上部で爆発させ内部で崩壊させるなどの形での攻撃になっていると考えられるかと思われます。
なので現状周囲に大きな放射能汚染の兆候が無いというのは不自然な話ではないです。
既に濃縮ウランがある程度持ち出された可能性や遠心分離機についても突貫で作業して事前にある程度避難させた可能性というのもあるのでトランプの言う完全破壊が本当かどうかは全くもって不明なのと
持ち出された可能性のある濃縮ウランがIAEA等が把握していない別の施設に散逸して監視や査察が難しくなるのではないかという懸念は出ているようです
655
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/23(月) 19:52:53 ID:GSBlW/HU
あ〜あ研究設備壊れちゃったしもう成果物だけでも捌いて損切りできる方法ないかなぁ…チラッチラッ
って意思があったとしてイランが納得できる額提示できる国家または集団ってあるんでしかね?
656
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/24(火) 02:21:23 ID:z2GDcaUs
あーもうめちゃくちゃだよ
657
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/24(火) 07:02:50 ID:???
>>655
売ったりせずあくまでも核開発を続けるんじゃないかなというのと仮に公式に核開発放棄する場合売るより高濃縮ウランを引き渡す/引き取る代わりに制裁解除や援助という交渉になりそうな気もします。
買い手自体はいそうだし情勢的に増える気もしますが当然厳しく監視される中で実際に手を出す所があるかはちょっと不明
658
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/24(火) 07:05:46 ID:WaaAwHic
もうイランが核持っちゃった方が中東情勢安定しそう(適当)
659
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/24(火) 07:14:36 ID:???
カタールの米軍基地へのイランからの報復攻撃がありました
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250624/k10014842721000.html
ただし攻撃は少なく負傷者も出ずイラン側から事前通告もあったとのことで非常に抑制的なもの。
前のソレイマニ殺害への報復攻撃と同じような報復攻撃はしつつも明らかに米への刺激を避ける形で、イランとしては少なくともアメリカとの間での無闇矢鱈なエスカレーションは避けるという姿勢かと思われます。
660
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/24(火) 07:41:07 ID:???
正式な声明ではなくトランプのSNS発言としてイランイスラエル間での停戦が合意されたとのこと。
現段階では12時間の暫定的な停戦の合意ですが12 時間続いた時点で正式に今回の戦争集結とみなされると。
661
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/24(火) 08:02:00 ID:???
イスラエルとしては核開発阻止という最大目標はおそらく達成されたし大きな損害は与えたので戦争目標は達成済み
アメリカは当然これ以上の事はやりたくない
アメリカもイスラエルもイランの体制崩壊というのは口に出してもそこまでは確実に求めてないので両国はいつでも停戦するという姿勢かと思われます。
イランに関しては形式上は勝敗をつけずに停戦という形でも国内外から実質敗北を受け入れたと見なされる事にはなるかと思います。
これまで通りイラン側が一応抑制的な反撃をして見せて手打ちにするという感じですがイラン国内的にこういう姿勢は広く受け入れられているのかちょっと不明。
662
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/06/24(火) 08:12:48 ID:cOYNpi6g
イランの多少被害は被っても主権の主張はしつつ国体だけは維持するギリギリの駆け引きは素直にすごい忍耐力だと感心するんだけど、米やイスラエルに「お前たちは弱者だ」と踏みつけられ続けている事実と記憶は消えないわけですからね
いつ破裂したっておかしくない気はします
663
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/24(火) 12:23:26 ID:???
両国ともまだ正式な停戦の声明は無いもののイスラエル軍は空爆を停止との報道とイラン外相は「停戦合意なんかないけどイスラエルが違法な侵略止めるならこっちはこれ以上の対応はしない」という感じのコメント。
イランからのイスラエルへのミサイル発射が確認されているのでまだ予断を許さない状況ではありますが一応の停戦に至る目の方が大きい状況にはなっているかと思います。
664
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/24(火) 18:56:16 ID:???
現状イスラエル政府の停戦合意の声明が出たもののイラン側からの停戦違反があったとして攻撃を指示と状況はやや流動的
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250624/k10014842841000.html
こういう小競り合い的なのはまだ多少続くかもしれませんが大見得を切った感じのトランプのメンツを大きく損ねるのは両者避けたいのはあるし沈静には向かいそうな
665
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/06/25(水) 23:48:55 ID:???
イランイスラエルはお互い大勝利的な声明を出して終了
何かしらの大事件でもなければ今後両者で多少の衝突があったとしても即着火延焼する感じではなく、一応今回の戦争というか武力衝突というかは鎮火したと見なせるのではないかなという状況に。
先程トランプも会見したようで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250625/k10014844641000.html
666
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/07/16(水) 07:02:56 ID:eQmnngbc
ズムウォルト級来てたんだ
ついでに作業用の船流されてて草
https://x.com/yukimaru_0720/status/1943656482568102373
https://i.imgur.com/ejTdMGG.jpeg
https://i.imgur.com/kPoWl17.jpeg
667
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/07/16(水) 19:33:46 ID:???
ズムウォルトさん久し振りじゃん元気してたと思ったらAGSの失敗で砲撤去してVLSに置き換えするんでびっくり。砲無くなったら見た目のキモさに磨きがかかりますねこれは…
USVとかへの対応が後部の30ミリ機関砲しか無くなるとなると本当に相手勢力圏内から離れた遠距離からの運用しか出来なさそうだしなんというかこれまで以上に投入が難しい戦力になりそう
668
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/07/30(水) 13:00:49 ID:???
カムチャツカ半島沖での大地震の場所はロシア太平洋艦隊のSSBN含む原潜の基地ヴィリュチンスクやルィバチのすぐそばです。ちょっと前も地震が同じ地域でありましたが今回のはまたデカい。
過去にもカムチャツカ半島では大地震が起きてますが今回はそれ以来最大とのこと。
基地の被害というのは報道されていないけど潜水艦の被害などはどうなのかとかは気になる所。
一部地域で4メートルの津波を観測とのことですが、距離が近いヴィリュチンスクとかでもそうなのか海底の地形とか湾の形状とかでマグニチュードに比べて津波の到達の仕方が違うとかあるかもしれない。
669
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/07/30(水) 21:48:15 ID:9IqCbNWQ
海幕長の処分が減給一ヶ月ってショボすぎない?
それ以上の金品の授受あったろうに
670
:
名前なんか必要ねぇんだよ!KljPqrT2v1
:2025/07/30(水) 22:43:06 ID:???
今年は海自の観艦式中止しますよというアナウンスは出てましたが、どうも全体が観閲式を当面(我が国を取り巻く安全保障環境が大きく変化しない限り)やめるようになった模様
防衛省・自衛隊:今後の観閲式等について
https://share.google/hAdt0Ao7tfU8eWWxA
671
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2025/07/30(水) 22:57:18 ID:clB1QdYg
憲法九条があれば自衛隊は要らん
672
:
MS-06R-1A 高機動型ザクII
:2025/07/31(木) 18:10:35 ID:???
ロシア軍唯一の空母、アドミラル・クズネツォフの修理を断念
https://www.kommersant.ru/doc/7909682
一応モスボール保存ですが、将来的に売却もしくは廃棄となるので、ロシア軍から航空母艦が消えます
でまぁ空母として欲しい国がいるかと言うと、30年以上前のスキージャンプ式空母などと言う時代錯誤甚だしい大型艦を欲しがる国はいないでしょうから、
売れたとしても屑鉄扱いでの売却になるかと思います
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板