リテラシー
最新スレッド
1: データー(53) : 2: そば(4) : 3: 会社・企業(19) : 4: ケンコバビジホ泊(5) : 5: フランス(13) : 6: 感覚(14) : 7: 宗教(34) : 8: 難解(31) : 9: ファッション(11) : 10: 有馬(1) :11:映像(14) : 12:人権(17) : 13:芸術(11) : 14:乗り物(1) : 15:インターネット(22) : 16:野球(7) : 17:四字熟語(29) : 18:製造(4) : 19:登山(13) : 20:居酒屋(4) : 21:梅田(2) : 22:イタリア(12) : 23:文化(23) : 24:コンピュータ(27) : 25:ラーメン(2) : 26:音楽(10) : 27:映画(39) : 28:東京 立ち飲み(1) : 29:旅行(8) : 30:名言(66) : 31:社会(32) : 32:知識(11) : 33:動作(42) : 34:言語(15) : 35:名物(1) : 36:食品(1) : 37:慣用句(1) : 38:アメリカ(24) : 39:身体(27) : 40:自然(4) : 41:自然(6) : 42:電波(4) : 43:和製英語(9) : 44:司法(8) : 45:国際(6) : 46:築地市場(1) : 47:ファッション(8) : 48:沖縄(2) : 49:比喩(11) : 50:スラング(46) : 51:格言(11) : 52:英語(50) : 53:職業(6) : 54:数量(12) : 55:ギリシャ(10) : 56:掃除・整備・修理(5) : 57:社会(22) : 58:スポーツ(19) : 59:韓国(1) : 60:スペイン(1) :
スレッド作成
ローカルルール
- 1 :大卒内定率 :2019/03/19(火) 10:09:14
- 91.9%
8年連続改善。最高を3年連続更新。
厚労省と文科省か3/18発表。 - 47 :対外資産 :2023/11/29(水) 06:20:08
- 日本は、32年連続の「対外純資産・世界第1位」の国であり、2022年末の段階で約418.6兆円(3兆2200億ドル、1ドル=130円換算)もある。さらに「外貨準備高」も前年に比べて大きく減少したとはいえ、1兆2275億ドル(約160兆円、2022年末、1ドル=130円換算)。中国に次いで第2位の準備高を持つ国だ。
- 48 :女性差別の解消度 :2024/05/20(月) 06:08:50
- 156カ国中120位。先進国と言われる中で突出した最下位。
- 49 :訪日外国人 2024 :2025/01/16(木) 10:20:48
- 最多 3686万人
前年比 47% 増
消費 最高 8兆円
2025.1.16 朝日 - 50 :水平線までの距離 :2025/08/03(日) 12:47:39
- 25km
- 51 :戦艦大和 46cm砲射程距離 :2025/08/03(日) 12:53:48
- 45km
- 52 :戦艦大和 46cm砲射程距離 :2025/08/03(日) 13:08:15
- 42km
- 53 :空母 艦載機 射程距離 :2025/08/03(日) 13:10:33
- 200km
- 1 :川一 (秋葉原) :2025/06/03(火) 12:38:21
- https://s.tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13010427/
- 2 :がんぎ (八丁堀) :2025/06/03(火) 12:52:03
- https://s.tabelog.com/tokyo/A1302/A130203/13013289/
- 3 :山吹 (早稲田) :2025/06/03(火) 13:06:08
- https://s.tabelog.com/tokyo/A1305/A130504/13126989/
- 4 :十割蕎麦 さがたに 神保町店 :2025/07/30(水) 12:50:30
- https://s.tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13151228/
- 1 :ホールディングス :2024/12/19(木) 09:27:50
- 持ち株会社。
傘下の企業の株式を保有して、その企業グループの経営戦略や意思決定を行う。英語では「holding company」と呼ばれる。
https://www.google.com/gasearch?q=%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%81%AF&source=sh/x/gs/m2/5 - 13 :アソシエイト(associate) :2025/03/30(日) 13:47:53
- 「仲間」「同僚」「共同経営者」など。
- 14 :アルゴリズム(algorithm) :2025/03/31(月) 11:03:05
- 特定の問題を解決するための手順や計算方法、処理方法を指す。
- 15 :テクノロジー technology :2025/04/04(金) 09:42:32
- 科学技術。工業技術。
「ハイ―」 - 16 :ファンド fund :2025/04/09(水) 09:08:53
- 投資家から資金を集めて運用する金融商品や、その資金そのものを指す。経済用語としては「投資ファンド」のことを指すことが多く、投資信託と同義。
- 17 :プレゼン(プレゼンテーション)presentation :2025/04/11(金) 08:49:35
- 提示・提案。
情報を聞き手に伝え、説得やアクションを促すコミュニケーション手法。 - 18 :カルテル :2025/04/17(木) 09:53:05
- 複数の企業が連携して価格や生産量などを決める行為で、自由競争を阻害する不当な取引制限にあたる。独占禁止法によって禁止されている。
- 19 :インボイス invoice :2025/07/30(水) 10:36:25
- 適格請求書。
「売手が、買手に対し正確な適用税率や消費税額等を伝えるための手段」
- 1 :上野 :2025/06/27(金) 12:19:29
- ホテル丸谷
https://www.hotel-marutani.com/
上野れんこん
https://uenorenkon.gorp.jp/ - 2 :名古屋市 金山 :2025/07/05(土) 14:41:29
- ホテルいろは
http://www.iroha.co.jp/
金山 石田屋(もつ焼き)
https://s.tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23006931/ - 3 :四日市 :2025/07/15(火) 15:13:30
- ホテルエコノ四日市
https://g.co/kgs/8t58stX
サウナ銭湯 玉の湯
https://g.co/kgs/Xx9tnbP
あさひ食堂
https://g.co/kgs/qGqXCdi - 4 :長野市 :2025/07/20(日) 13:40:50
- 長野第一ホテル
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/5189/?s_kwcid=paidsearch_Low_UP_Chains&gclsrc=aw.ds&&saf_src=google_g&saf_pt=&saf_kw=%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%AC%AC%E4%B8%80%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB&saf_dv=&saf_cam=2034352313&saf_grp=163935914068&saf_ad=679820045733&account_id=3093437606&saf_acc=3093437606&saf_cam_tp=search&gad_source=1&gad_campaignid=2034352313&gbraid=0AAAAAD-xRgPjQYO0J-zBhVO7byA6Ywf8b&gclid=Cj0KCQjwhO3DBhDkARIsANxrhTpnTpZrc9OIHFpUWpXGsdOr6H8W1joBWRcbKHsMlMJIM2ImiFHQclgaAuosEALw_wcB
はな村
https://s.tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20005785/ - 5 :人形町・茅場町 :2025/07/25(金) 12:26:45
- 住庄ほてる
https://sumisho-hotel.co.jp/sp/
和室シングルがオススメ。
茅場町ビヤホール&カフェ ヨッシーズ
https://s.tabelog.com/tokyo/A1302/A130203/13213680/
- 1 :ディコンストラクション :2018/10/03(水) 16:45:34
- 脱構築(だつこうちく、仏: déconstruction、英: deconstruction)は、「静止的な構造を前提とし、それを想起的に発見しうる」というプラトン以来の哲学の伝統的ドグマに対して、「我々自身の哲学の営みそのものが、つねに古い構造を破壊し、新たな構造を生成している」とする、20世紀哲学の全体に及ぶ大きな潮流のこと。
- 7 :avant-garde :2019/10/29(火) 07:53:33
- アバンギャルド
軍隊用語の「前衛」を意味するフランス語で,革新的,前衛的な芸術,またはその立場をとる芸術家たちをいう。主としてシュルレアリスム,抽象主義,キュビスム,未来派,ダダなどの傾向をさしたが,今日では既成の芸術観念や形式を否定する先端的な芸術の一般的呼称となった。 - 8 :Pensées :2019/11/05(火) 21:26:40
- パンセ
晩年のブレーズ・パスカルが自らの書籍の出版に向けて、その準備段階で、思いついた事を書き留めた数多くの断片的な記述を、彼の死後に遺族などが編纂し刊行した遺著である。「 パンセ」はフランス語のpense(考える)の受動態penséeで、ここでは「思想」「思考」を意味する。 - 9 :ヌーヴェルヴァーグ :2020/12/27(日) 08:06:40
- フランス語: Nouvelle Vague
「新しい波」(ニュー・ウェーブ)を意味する。
1950年代末に始まったフランスにおける映画運動。 - 10 :トリコロール tricolor :2024/07/27(土) 22:29:38
- 3色旗。
フランス革命のとき、革命軍が付けた帽章の色に由来する。 青・白・赤の三色旗(トリコロール)は「自由・平等・博愛」を表す。 - 11 :サン・トワ・マミー :2024/07/29(月) 06:33:26
- 全体で「私の愛しい人よ、君なしでは」。
sansは前置詞で「……なしに」、toiは二人称単数代名詞「君」。
ma mieはm’amieの誤綴。m’amieは古風な表現で、ma「私の」とamie「恋人」からなります(現代ではmon amie)。
なお、amieは女性形(男性形はmon ami)なので、振ったのは男性ではなく女性です。
https://youtu.be/PxF5gVeqGrA?si=e5JHBy2Ir8V-pfQR - 12 :マリアージュ(mariage) :2024/12/07(土) 11:37:29
- フランス語で「結婚」を意味する言葉で、もともとは別の2つのものが調和している状態の組み合わせを指す。
- 13 :ア・ラ・モード à la mode :2025/07/23(水) 14:11:58
- 「流行の」「最新の」「洗練された」「現代風」という意味。
- 1 :マイルド mild :2024/04/28(日) 10:27:03
- 温和な,優しい;(味が)まろやかな;(気候が)穏やかな。
(味や香りが)おだやかであること。強烈でないこと。 - 8 :フェーズ phase :2024/11/24(日) 09:48:53
1.局面。一側面。
2.位相。
⚫︎周期的に繰り返される現象の一周期のうち、ある特定の局面。「散乱波の―のずれ」
⚫︎男女・職業・階級などの違いに応じた言葉の違い。「―語」- 9 :nothing ナッシング :2024/12/03(火) 08:33:31
- 何もない (代名詞)
- 10 :ソバーキュリアス(Sober Curious) :2024/12/07(土) 11:32:29
- 酒を飲める人が敢えて飲まないこと。
「sober」は「シラフ」、「curious」は「好奇心の強い」を意味し、「しらふになりたい好奇心」といった意味合いが語源。
ソバーキュリアスを実践する人を「ソバキュリアン」と呼び、2019年ごろに欧米から広まったライフスタイル。英国出身のジャーナリスト、ルビー・ウォリントン氏が2018年に発売した著書『SOBER CURIOUS』で自身の体験を交えて紹介したことがきっかけ。 - 11 :ケミストリー(chemistry) :2025/05/27(火) 14:06:01
- 相性。
化学を指す言葉(ケミカル)より具体的には、物質の構造、性質、そして物質間の反応を研究する学問分野です。また、人間関係の文脈では「相性」「親和力」を意味する。 - 12 :パーパス Purpose :2025/06/13(金) 11:21:57
- 存在意義や社会における役割。
- 13 :インスパイア inspire :2025/07/16(水) 09:01:47
- あるものから影響を受けて、新たなアイデアや作品を生み出すこと。
影響を受ける:
何かから強い影響を受け、その影響を受けて新たなものを生み出す状態を指します。
感化される:
良い影響を受けて、考え方や行動が変わることを意味する。
刺激を受ける:
何かによって、新しいアイデアや行動を起こすきっかけになることを指す。
創作活動:
特に芸術分野において、他の作品から影響を受けて、新たな作品を創作する場合によく使われる。
動詞:
「インスパイアする」のように使われ、あるものが他のものに影響を与えることを表す。 - 14 :ナラティブ narrative :2025/07/21(月) 09:18:45
- 物語、語り、話術といった意味。
- 1 :amazing :2019/02/02(土) 07:44:44
- アメージング
驚かせるほどであること。驚くほど見事なこと。「アメージングストーリー」 - 28 :神祇不拝 :2022/11/11(金) 17:53:17
- じんぎふはい
法然の日本古来の神々を拝まず。唯一阿弥陀如来に帰依する。
親鸞は「天神地祇」が念仏者を護るという「仏教優位の神仏習合」というパラダイム転換。 - 29 :イコン :2023/01/19(木) 17:16:56
- ギリシャ語の「エイコン」(像)が変化した言葉で、主として東方正教会で崇拝されているテンペラ技法を用いた板絵の聖画像をさします。 イコンには、キリスト、聖母、聖人があらわされたもののほか、キリストや聖母の生涯、聖人伝など聖書の一場面、また複数の場面で構成されたものなどがあります。
- 30 :劫火 :2023/01/25(水) 10:06:10
- ごうか。仏教で、世の終末に全世界を焼きつくすという大火。
- 31 :還俗 :2023/02/14(火) 10:55:22
- げんぞく
僧が僧籍を離れて、俗人にかえること。 - 32 :泉下の客となる :2023/02/27(月) 16:49:24
- 泉下(せんか)とは黄泉の下、死者が行くという地下の世界(あの世)のこと。 「泉下の客となる」は、死後の世界を訪ねる人になるという意味で、亡くなることを意味する。 「泉下の人となる」とも言う。
- 33 :スピリチュアル spiritual :2024/01/30(火) 10:22:53
- 目に見えない世界のこと。
ラテン語の spiritusに由来する用語で、霊的であること、霊魂に関するさま。 英語では、宗教的・精神的な物事、教会に関する事柄、または、神の、聖霊の、霊の、魂の、精神の、超自然的な、神聖な、教会の、などを意味する宗教形態。 - 34 :お経 :2025/07/20(日) 11:27:09
- スートラ。
物差し。
スートラとは、古代インドで、学術や祭式の基本をまとめた短い文章のことです。仏教では、お釈迦様の教えをまとめた経典を指します。サンスクリット語で「糸」や「紐」を意味し、短い文章が連なっている様子を表す。
- 1 :跫音 :2019/09/05(木) 11:20:45
- きょうおん
寂しい山中に響く足音。転じて、寂しく暮らしているときの思いがけない訪問やうれしい便りのたとえ。
《「荘子」徐無鬼の「空谷に逃るる者は、人の足音の跫然たるを聞きて喜ぶ」から》だれもいないはずの山奥で聞こえる足音。孤独なときに受ける珍しくてうれしい訪問や便りのたとえ。 - 25 :煩瑣 :2022/06/16(木) 21:16:48
- はんさ
《名・ダナ》
細かい点までこみいっていて、煩わしいこと。
「―な手続き」 - 26 :島嶼 :2022/12/27(火) 21:20:04
- とうしょ
島。島々。
島嶼とは大小様々な島のことで、一般的には島が2つ以上集まると島嶼、島嶼が沢山集まったものを諸島と言う。 - 27 :懸隔/けんかく :2023/10/31(火) 08:00:12
- かけはなれていること。
- 28 :奸佞・姦佞 :2023/11/04(土) 05:56:44
- かんねい
心がねじけて、悪がしこく、人にへつらうこと。 - 29 :逍遥 :2023/11/30(木) 17:05:11
- 気ままにあちこちを歩き回ること。そぞろ歩き。散歩。「郊外を—する」
- 30 :蘊奥 :2024/05/12(日) 06:41:19
- うんのう
学問・技芸の奥深いところ。
「―をきわめる」
教義、学問、技芸などの最も奥深いところ。 - 31 :首肯 :2025/07/20(日) 07:14:22
- しゅこう
《名・ス自》
うなずくこと。もっともだと納得し認めること。
- 1 :layered :2018/10/26(金) 08:44:29
- 重ね着
「層になった」「段々になった」「重ねた」などの意を表す。
レイヤード・ルックやレイヤード・スタイルは、重ね着ファッションのことを言う。 60年代後半あたりから流行した。 シャツの上にシャツを重ねて着たり、半袖の下に長袖のシャツを着たりし、中に着ている衣服との色の違いや組み合わせ、また透ける効果を狙ったもの。 - 5 :seamless :2018/11/12(月) 12:23:05
- シームレス
縫い目・継ぎ目のないこと。
シームレスとは、「継ぎ目」のない状態のことである。例えばアプリケーションソフトの中で、それぞれの機能が区切られることなく一貫して操作することができる状態などのことを「シームレス」と言う。
このほかにも、無線LANでの通信と携帯電話での通信を場所に応じて自動的に切り替えるようにするサービスや、システムインテグレータが提供する顧客問題の分析からシステムの設計・開発・運営などを一括して提供するサービスも、シームレスなサービスであると言うことができる。
シームレスなサービスは、多数のサービスや機能などを最小限の手間で活用できるようになるため、ユーザー側にとっては非常に有益なものであると言うことができる。 - 6 :coquettish(仏) :2018/12/06(木) 10:14:43
- コケティッシュ
《ダナ》色っぽいさま。男の気をひこうとするさま。
https://matome.naver.jp/m/odai/2143073141884812001 - 7 :萌え袖 :2021/11/25(木) 16:41:16
- 女子が大きめのニットを着たときに、袖から指先だけが出ている状態を指す。
- 8 :コサージュ :2022/09/21(水) 15:53:59
- 女性がドレスや衣服に着ける花飾り。コサージとも呼ばれる。生花あるいは紙・布製の造花、リボン、チュールから作り、慶事の服装を引き立たせるために肩・胸部・腰部などの胴部、手首に着用する。 婦人服の胴部、身ごろを意味するフランス語の Corsage が語源
- 9 :プレタポルテ :2023/03/19(日) 20:20:25
- (prêt-à-porter すぐ着られるよう準備されたものの意)はフランス語で「既製服」
- 10 :フレグランス :2023/03/27(月) 08:22:18
- 香り製品全般のこと。
- 11 :オーセンティック authentic :2025/07/19(土) 13:45:02
- 正統、本物、正規品、真正な、信頼できるといった意味。