したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

身体

1チーク:2019/10/29(火) 07:44:52
英語の cheek(頬の意)

チーク ダンス
互いに頰(ほお)をすりよせ、からだをくっつけたまま踊るダンス。
▷ cheek と dance とによる和製英語。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Slow_dance

2プラセボ効果:2019/10/29(火) 18:55:46
⇒偽薬効果
「偽薬効果」ともいう.効果のないはずの成分でつくられた薬剤(偽薬)によってもたらされる効果.これの効果が存在しないことは患者には知らされないが,医師にはまたとない情報源として役立つ.偽薬は治療に用いられる化合物の客観的な治療効果に対立するものとして,投薬の心理学的効果の評価に用いられている.だが「最も有効なプラセボは,患者から全幅の信頼を受けている医師である!」と喝破した大権威もおられる.

3縊死:2019/11/06(水) 14:07:08
いし【hanging】
いわゆる“首吊り”によって死亡すること。細長い紐状物を首にあてがうか,首に巻いて,その端を木の枝などに固定し,自己の体重の全部あるいは一部を利用して頸部を圧迫して死亡することである。紐状物によってついた皮膚の溝状圧迫痕を縊溝という。自殺の手段として古くから用いられており,ほとんどの場合が自殺であるが,まれに他殺や事故死があり,自他殺の論争の種になったものもある。同じように紐状物で頸部を圧迫しても,自分の体重を利用しないものは絞死として区別する。

4Crouching:2021/02/21(日) 13:02:53
クラウチング

屈む、しゃがむ、腰を低くするといった意味の英語。crouchの現在分詞形。短距離走のスタート方法の一種である「クラウチングスタート」の語などで知られる。

5歩数の目安:2021/02/27(土) 06:00:28

1分  90m 120歩
10分  900m 1200歩
1時間 5400m  7200歩
1時間30分 8100m 10800歩

6Lookism:2021/03/03(水) 10:22:23
ルッキズム
外見差別。容姿で価値をはかる。
美男子・美人(≒美少女)を持ち上げ、逆に身体的に魅力的でないと考えられる人々を差別的に扱うことを指す

7Lookism:2021/03/03(水) 10:22:37
ルッキズム
外見差別。容姿で価値をはかる。
美男子・美人(≒美少女)を持ち上げ、逆に身体的に魅力的でないと考えられる人々を差別的に扱うことを指す

8頭の良い人の特徴 考え方・性格・行動15選:2021/04/07(水) 09:51:39
頭の良い人の特徴【思考編】
(1)論理的な考え方ができる
(2)物事を客観的に捉えられる
(3)複数の視点を持っている
(4)理解が早い
(5)優先順位を常に意識している
頭の良い人の特徴【性格編】
(1)いつも冷静で感情的にならない
(2)好奇心旺盛
(3)向上心がある
(4)粘り強い
頭の良い人の特徴【行動編】
(1)1つのことに集中する
(2)仕事が早い
(3)時間や期限を守る
(4)質問の意図が的確
(5)質問すると的確な答えをくれる
(6)他人に干渉し過ぎない
頭の良い人になるための5つの方法
(1)本を読む
(2)早寝早起きをする
(3)行動する前に目的を決める
(4)まずは何事にもチャレンジする
(5)タイムマネジメント能力を上げる
努力次第で誰でも頭の良い人に近付ける!
https://woman.mynavi.jp/article/210406-10/?utm_source=smartnews&utm_medium=ios&utm_campaign=sp_app

9アナフィキラシー:2021/04/15(木) 03:58:10
アレルゲンなどが体内に入ることによって、複数の臓器や全身にアレルギー症状が表れ、命に危険が生じ得る過敏な反応が出ること。
https://allergy72.jp/anaphylaxis/what.html

10血圧を下げる5つの方法:2021/05/07(金) 05:21:30
1.定期的に有酸素運動をする
最低でも1日30分の有酸素運動を週3回行う。
2.ストレスを減らす
軽度でも慢性的なストレスは、血圧や心拍数の上昇や、筋肉の緊張を引き起こす。瞑想やストレッチといったリラクゼーション・テクニックでストレスを和らげる。
3.体重を減らす
血圧はBMIと共に上昇する。体重が0.5〜1kg減るたびに血圧が1mmHg下がる。フルーツ、野菜、食物繊維が豊富な食品、複合糖質の摂取量を増やし、飽和脂肪や単純糖質の摂取量を減らすのが効果的。
4.塩分を減らしてカリウムを増やす
塩分の摂取量を1日1500mg未満に抑える。
5.アルコールを控える
1日2杯まで。

11スクワットと腹筋:2021/05/17(月) 03:13:24
【基本的なスクワットのやり方】
1.足幅は肩幅より広くし、つま先を少し外に向ける。
2.手を肩の高さでまっすぐ伸ばす。
3.膝はつま先の方向に向けたまま、息を吸いながら太ももが床と平行になるまで腰をおろす。
4.息を吐きながら、ゆっくりと立ち上がる。
5.これを10回、3セット行います。余裕の方は自分にとってギリギリになるように負荷をかけましょう。

【正しい腹筋のやり方】
1.床に仰向けに寝転がり、ひざを90度に曲げる。2.手は頭の後ろで組み、脇を軽く締める。
3.息を吐きながらおへそを見るよう上体を丸めて肩甲骨を浮かせる。
4.息を吐きながら上体をもとに戻す。
5.これを10回、3セット行います。
https://cocokara-next.com/fitness/trying-to-squat-if-you-want-to-lose-weight-stomach-egt/

12医者がのまない処方薬:2021/05/17(月) 04:51:02
※1種類のみの薬品は、販売名を記載。
【高血圧】
・製品名など(販売名)
→ARBやカルシウム拮抗薬などの降圧剤
・効能
→血管を広げたり、心臓の動きを抑えたりして血圧を下げる。
・のまない、使わない理由
→「年とともに血圧が上がるのは普通のこと。特殊な病気は別として、血圧を下げる薬は必要ない」(新潟大学名誉教授の岡田正彦医師)
「血圧の薬によって認知症患者が増えるという説もある」(『クリニック徳』院長の高橋徳さん)
【高コレステロール】
・製品名など(販売名)
→スタチン
・効能
→肝臓でのコレステロール生合成を低下させることにより、コレステロール値を下げる。
・のまない、使わない理由
→「筋肉が破壊される横紋筋融解症をはじめとして、副作用が多いため」(『クリニック徳』院長の高橋徳さん)
【インフルエンザ】
・製品名など(販売名)
→バロキサビルマルボキシル(ゾフルーザ)
・効能
→インフルエンザウイルスが細胞内で増殖するのをブロックする。
・のまない、使わない理由
→「副作用がないか、まだ未知数なのでもう少し様子を見た方がいい」(岡田さん)
【インフルエンザ】
・製品名など(販売名)
→オセルタミビルリン酸塩(タミフル)
・効能
→インフルエンザウイルスが細胞内で増殖するのをブロックする。
・のまない、使わない理由
→「嘔吐や下痢、腹痛などの副作用があるうえ、因果関係は明らかになっていないが、意識障害や異常行動などが表れたこともある」(『クリニック徳』院長の高橋徳さん)
【発熱や肺炎】
・製品名など(販売名)
→抗生物質
・効能
→細菌感染による炎症や化膿を抑える効果がある。
・のまない、使わない理由
→「細菌感染には効くが、ウイルスには効果がない。風邪の時にのんでもまったく意味がない」(東邦大学病院婦人科の高橋怜奈医師)
【認知症】
・製品名など(販売名)
→ドネペジル塩酸塩
・効能
→もの忘れなど認知症の症状を和らげる。
・のまない、使わない理由
→「最初は効果があるが3年経つと処方されていない患者と同じという実験結果がある」(高橋徳さん)
【頭痛・生理痛】
・製品名など(販売名)
→プレガバリン(リリカ)
・効能
→神経に作用して痛みを緩和する。
・のまない、使わない理由
→「効く根拠が薄いうえ、副作用で眠気が出たりふらついたりする」(高橋徳さん)
【花粉症など】
・製品名など(販売名)
→ステロイド
・効能
→体内の炎症を抑える効果がある。
・のまない、使わない理由
→「使い続けると免疫力が下がって、逆に症状が悪化してしまう」(健康増進クリニック院長の水上治さん)
※女性セブン2019年3月21日号

13医者がのまない市販薬:2021/05/17(月) 04:52:55
よう。
◆医者がのまない市販薬
※商品名は2018年度の市販薬売り上げランキング(True Dataが作成)より上位2つを抽出。
【風邪】
・製品名など(商品の一例)
→総合感冒薬(パブロンゴールドA、新小児ジキニンシロップ)
・効能
→風邪の主な症状である熱や鼻水、咳などにまんべんなく作用する。
・のまない、使わない理由
→「複数の成分を配合しているため副作用が気になる」(新潟大学名誉教授の岡田正彦医師)
「いろいろな成分が入っているため他の薬との併用も難しい」(『KISHI CLINICA FEMINA』院長の岸郁子さん)
「特に『PL配合顆粒』はわずかだが視力低下などの重篤な副作用がある」(都内の内科医)
【胃痛】
・製品名など(商品の一例)
→H2ブロッカー胃腸薬(ガスター10、ガスター10〈散〉)
・効能
→胃もたれや胃痛など不快感の緩和。
・のまない、使わない理由
→「含まれるH2ブロッカーによって消化力が落ちたり、胃の殺菌力が弱まったりするため」(『クリニック徳』院長の高橋徳さん)
【便秘】
・製品名など(商品の一例)
→刺激性便秘薬(コーラックII、ビューラックA)
・効能
→大腸を刺激して腸のぜん動運動を活性化させ、排便を促す。
・のまない、使わない理由
→「即効性があるがゆえ、依存性も強い。使い続けると薬に頼らなければ排便できなくなる」(東邦大学病院婦人科の高橋怜奈医師)
【頭痛・生理痛】
・製品名など(商品の一例)
→ロキソプロフェンナトリウム錠(ロキソニンS、ロキソニンSプラス)
・効能
→頭痛や生理痛、筋肉痛などあらゆる痛みを鎮静する。
・のまない、使わない理由
→「胃を荒らさない工夫がされているというが、心配は残る」(岡田さん)
「胃腸への負担が大きい」(健康増進クリニック院長の水上治さん)
【発熱】
・製品名など(商品の一例)
→冷却ジェルシート
・効能
→ジェルに含まれた水分の蒸発により、体温を下げる。
・のまない、使わない理由
→「貼ると気持ちがいいが、解熱効果は氷と変わらない」(高橋怜奈さん)
【のどの炎症】
・製品名など(商品の一例)
→ポビドンヨード配合のうがい薬
・効能
→口内の消毒・殺菌・抗菌効果。
・のまない、使わない理由
→「すでにのどの痛みがある時に使うと、炎症が悪化する可能性がある」(高橋怜奈さん)
※女性セブン2019年3月21日号

14虫よけ:2021/05/21(金) 16:25:52
ハッカ油 5〜10滴 消毒用エタノール 10ml
水 90ml
スプレーボトル
https://www.bepal.net/gear/gimmick/153964

15スクワット:2021/08/11(水) 02:23:30
① 誰もが納得の足腰が手に入る。

② 全身を思いのままに操れるようになる。

③ 人生100年時代で大切な、移動能力がアップする。

④ 腰痛、肩こりのリスクが下がる。

⑤ 筋肉量を保って痩せ体質になる。

⑥ 他のトレーニングの質も上がる。

⑦ バリエーション無限大で“鍛える力”が身につく。

https://tarzanweb.jp/post-237626

16寛解・緩解:2021/12/16(木) 05:40:15
かんかい
《名・ス自》全治とまでは言えないが、病状が治まっておだやかであること。

17サイコパス:2021/12/21(火) 18:39:02
サイコパスの10の特徴
表面上は口達者
利己的・自己中心的
自慢話をする
自分の非を認めない
結果至上主義
平然と嘘をつく
共感ができない
他人を操ろうとする
良心の欠如
刺激を求める

18サイコパス:2021/12/21(火) 19:35:08
サイコパスの10の特徴
表面上は口達者
利己的・自己中心的
自慢話をする
自分の非を認めない
結果至上主義
平然と嘘をつく
共感ができない
他人を操ろうとする
良心の欠如
刺激を求める

19白血病:2022/01/19(水) 07:48:23
https://www.htb.co.jp/ipedia/2022/01/18150733.html

20糖尿病:2022/05/17(火) 08:24:57
医師に直撃 「肥満」はなぜ高血圧になりやすいのか。放っていると糖尿病の恐れ

https://medicaldoc.jp/m/column-m/202202p2218/

21上昇した血糖値を下げる食品・飲料:2022/06/09(木) 16:09:29
玉ねぎ、オクラ、ミニトマト、バナナ、五穀、大豆、ナッツ類、ハイカカオチョコレート(カカオ成分70%以上)、ヨーグルト(無糖)、牛乳、緑茶、コーヒー(無糖)など

22:2022/09/29(木) 11:17:15
がんとは、遺伝子異常の蓄積により無秩序な増殖を繰り返す異常な細胞が生まれ、悪性新生物を成す病気です。がんが怖いのはそれがさまざまな臓器に転移したり、臓器に深く浸潤することで正常な臓器が腫瘍に置き換わり、生存に必要な機能が失われ、死に至る。
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/278173

23癌浸潤:2022/09/29(木) 11:20:20
癌浸潤の意味は?

がんの転移・浸潤とは? がん細胞が、発生した場所で増え続けていくとともに、周りの器官に直接広がっていくことを浸潤(しんじゅん)といいます。 がん細胞が周囲にある血管やリンパ管に入り込み、血液やリンパ液の流れによってたどり着いた場所で広がることを転移といいます。

24米軍式睡眠法:2023/03/24(金) 10:13:07
1.布団の中に入り仰向けになり、手のひらを上、足を少し開き、目を閉じます。

2.手足を丸め、一度ギューッと全身に力を入れながら息を吐きます。(全身=顔、肩、腕、指先、お腹、足の付け根、もも、足首、足先すべて)大きく息を吸いながら全身の力を解き、吐く息とともに更に力をゆるめていきます。

3.一度自然な呼吸に戻し、顔の筋肉に意識を向けます。一呼吸吐く度に、①眉間、②こめかみ、③眼球の力、④口元の力、⑤首の力を抜いていきます。(頭がぐーっと地面に沈んでいくような感覚になります。)

25下顎呼吸 かがくこきゅう:2024/07/06(土) 11:04:26
終末期や意識障害における呼吸困難の症状として認められる呼吸

26カタル:2024/08/29(木) 07:05:38
粘膜の表層の炎症。
 「胃―」
▷ 「加答児」と書いた。オランダ catarre ドイツ Katarrh

27パンデミック(pandemic):2024/12/08(日) 09:46:30
日本語的には“感染爆発”などと訳され、感染症や伝染病が全国的・世界的に大流行し、非常に多くの感染者や患者を発生すること。 語源はギリシャ語のパンデミアで、パンは「全て」、デミアは「人々」を意味。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板