したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

数量

1マキシマム:2021/09/19(日) 17:00:16
【maximum/max.】
1 最大。最大限。極限。「計測値はそのマキシマムに達した」⇔ミニマム。

2 数学で、極大。極大値。⇔ミニマム。

マクシーム (ロシア語 Максим (Maksim), 英語 Maxim) は、ラテン語のマクシムス Maximus に起源を持つ人名(本来は男性名)。スラヴ系に多い。

2分母と分子:2021/10/11(月) 09:02:19
分母(ぶんぼ)とは、分数式の下側または右側に書く数です。 割り算でいう、割る数です。 例えば、1/2の「2」が分母です。 「1」を分子といいます。

3因数分解:2021/10/11(月) 09:04:28
「足し算・引き算で表されている数式をかけ算の形に変形する」こと。
https://www.studyplus.jp/197

4方程式:2021/10/11(月) 09:09:59
まだわかっていない数を表す文字を含む等式である。 等式を成り立たせる未知数の値を方程式の解といい、解を求めることを方程式を解くという。多くは連立方程式を用いられる。 方程式には様々な種類があり、数学のすべての分野において目にする。方程式を調べるために使われる方法は方程式の種類に応じて異なる。

5方程式②:2021/10/11(月) 09:11:41
の解説
1 未知数を含み、その未知数が特定の値をとるときだけに成立する等式。この特定の値を解または根という。

2 (比喩的に)問題を解決するための方法。解答を得るための決まったやり方。「先行逃げ切りが勝利の方程式」「不動産投資、成功の方程式」

6ミニマム:2021/11/20(土) 08:09:56
1. 最小限。最小。
2. 数学極小。
minimum

7algorithm:2022/04/16(土) 10:01:27
アルゴリズム
計算手順。
さんぽう(算法)。

8アルゴリズム:2023/06/03(土) 11:23:10
▷ algorithm
「問題を解決するための手順や計算方法」。答えを求めるときの手順に沿っていれば誰でも同じ答えが得られるものを指します。

9インフィニティ infinity:2023/11/08(水) 14:26:23
無限大。

10因数分解:2024/03/30(土) 11:06:45
数学における因数分解は、与えられた数学的対象を同種の別の対象—それは因数と呼ばれる—の積として書き表すことを言う。たとえば、15 という数は 3 × 5 という因数の積に分解され、多項式 x² − 4 は という因数の積に分解される。 因子への分解は、除法が自由にできる体系ではほとんどの場合に意味を為さない

11ビジネスの因数分解:2024/03/30(土) 11:08:24
会社で頼まれた大雑把な仕事を細かい「タスク」に分けていく力。 さらにそれに優先順位をつけていき、一つ一つの仕事に集中する力です。 これが上手くなってくると、マルチタスクでの仕事が容易になります。

12チャート  chart:2024/09/22(日) 09:09:28
図表、グラフ、図。
海図や航空用の地図。
カルテや病歴。
株式などの相場の動向をグラフに表したもの。
データのパターンや傾向、関係、構造を視覚化してわかりやすくする手段。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板