- 1 :サソタナ :2004/03/17(水) 22:27 ID:tKn7GQ.6
- 心に浸み入るような癒しの音で
私たちを慰めてくれるヨーロッパのオーディオ機器たち。 地味だけど暖かい、そんなサウンドについて語りましょう。 タンノイ、クォード、メリディアン、スチューダー(ルボックス)等々 ヨーロピアンサウンドの総合スレです。
- 255 :とりあたま :2025/09/06(土) 09:27:29 ID:BbtIQrqk0
- イタリア人は何気に耳が良い気がする
- 256 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2025/09/06(土) 22:06:46 ID:aeDN2ilQ0
- ドイツのオーディオ機器もまた、他の欧州機器と
ちがった印象がある? ヽ(´ω`)ノイメージ的に??
- 257 :とりあたま :2025/09/06(土) 22:15:43 ID:8HCfLBWc0
- ドイツは基本ハイ上がりですよん ヽ(´ω`)ノ
ドイツのメーカー(ELAC、ADAM、EVA、フィンクチーム、オーディオベクター)はハイルドライバー大好きなのもそのせい? クアドラルはリボンだしw
- 258 :北海道あずき :2025/09/06(土) 22:33:08 ID:vbl1tJBY0
- ウチはドイツのMutec率高いよ
同じ機材がいくつもあるだけだけど。。
- 259 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2025/09/07(日) 22:53:28 ID:mMr1idcM0
- ワタシはドイツ製のオーディオ機器は使った事が
無いなあ・・・たぶん? ヽ(´ω`)ノ過去にあったかなあ??
- 260 :名無しさん@ナカミチ :2025/09/07(日) 22:55:42 ID:pbHEonl.0
- 唯一エラックのカートリッジだけ使った事ある
- 261 :(=゚ω゚)ノぃょぅR :2025/09/07(日) 23:24:31 ID:l1UbrFCc0
- ゼンハイザーつことるやろみんな
- 262 :とりあたま :2025/09/07(日) 23:41:27 ID:HqhXRS2w0
- ドイツといえばステレオ誌で大将石田が安いけど音はハイエンドと評価していたSPLのアクティブボリュームは使ったなあ
音はなるほどこれがハイエンドの音かあ(*´∀`*) という、クッキリハッキリスッキリの圧倒的な透明感とバリバリの解像度だったけど プロ用なので使いづらい面もあったねぃ ボリュームちょっと回しただけで爆音出ちゃうとか ヽ(´ω`)ノ
- 263 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2025/09/08(月) 23:05:17 ID:eizZtJ/I0
- >>262
>SPLのアクティブボリューム
今は使ってないのかな? ヽ(´ω`)ノよさげだけども。
- 264 :とりあたま :2025/09/09(火) 00:01:21 ID:JpyPnvOM0
- SPLはなんつーかあまりにもクッキリし過ぎで夏の眩しい日差しで紫外線がっ!サングラス!サングラスぅ〜!なんだねぃ
やなぎなぎもエバ・キャシディもここまでハッキリクッキリスッキリしなくてええんでね?だったのだが まあプロ用なのでバランスで繋いで120Vで鳴らさないと真価はちょっと分からないねぃ ヽ(´ω`)ノ
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|