[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【まだまだモニター】YAMAHA NS-1000M・3【出来ちゃうよ!】
1
:
北海道あずき
:2024/09/17(火) 19:30:43 ID:t.i5b1kg0
あずきの隔離スレになってるという噂も。。
長生きすりゃ発売100周年も迎えられそう
298
:
北海道あずき
:2025/06/11(水) 02:49:13 ID:KGfeqKIs0
ちなみにG1300MGはテンモニの代わりに
キッチンの3rdシステム行き
アンプはフォステクスのチビアンプに
トランスACアダプタの10パラだけど
コレが良く鳴る
A-2000aで鳴らした時は低音出るけど解像度はそれほどじゃない印象だったけど
こっちのアンプだと量感、伸びと解像度が両立
299
:
北海道あずき
:2025/06/11(水) 02:53:19 ID:KGfeqKIs0
ネットの情報だとかなりアンプ食いのスピーカー
と言う情報があったけどウチの環境でも追認した形
300
:
北海道あずき
:2025/06/11(水) 11:10:47 ID:UGxJnU6o0
テンモニ改ミッドバスだけど
SN感というか紙くささが気になったんで
Fosiのデジタルアンプをデュアルモノに変更
音の方は全ての点でグレードアップ
301
:
北海道あずき
:2025/06/11(水) 11:13:52 ID:UGxJnU6o0
ミッドバス口径が18センチで大きめなんで
ウーハーとのクロスをさらに下げて250Hzぐらい
中低音域で鈍さを感じることはほぼ無くなった
単純に振動板面積増えてるんで低音方向の押し出し感は半端ない
302
:
北海道あずき
:2025/06/11(水) 11:16:38 ID:UGxJnU6o0
逆にスコーカーとの繋ぎ部分は解像度など少し物足りない
想定通りではあるけど入力や駆動系をテコ入れしてカバーするか
303
:
北海道あずき
:2025/06/12(木) 09:23:26 ID:RDpq/vCs0
気が済んだんで、スライドハンマーの出番
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1749687536_1.jpg
コンコンやってて外れる気配無いんでずっとやってたら突然ボコッと外れた(汗
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1749687575_1.jpg
304
:
北海道あずき
:2025/06/12(木) 09:24:55 ID:RDpq/vCs0
ユニット重すぎのマグネットデカすぎでネジやドライバー引き寄せて大変
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1749687616_1.jpg
センモニの横に設置
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1749687643_1.jpg
305
:
北海道あずき
:2025/06/12(木) 09:26:03 ID:RDpq/vCs0
ということでマルチ駆動で音出しまでこぎつけた
名無しの皆様、千子さんありがとう!
306
:
北海道あずき
:2025/06/12(木) 11:14:50 ID:svxrrwU20
音の方は導入前にイメージしてた音そのままという感じ
ネットワーク通してた頃の何となく元気なくてモヤモヤした感も無くなった
口径は小さいんで、ミッドバスというよりローミッド(同じ?
センモニスコーカーの苦手な男性ボーカルの帯域を
分厚くかつ抜けよく鳴らしてくれるんで
当初の目的はキッチリ達成
307
:
DYNA81
:2025/06/12(木) 11:48:27 ID:Y2jai21c0
頑張りますねえ。
元の内蔵ネットワークのコイルやコンデンサはFOSTEXブランドのでしたか?
308
:
北海道あずき
:2025/06/12(木) 12:44:45 ID:AfAA4kJM0
見たところFostexって入ってますね
良いものを使ってたとしても
チャンデバとネットワーク両方通してる状態だったんで
音がボヤけても仕方ないかも
309
:
北海道あずき
:2025/06/12(木) 12:45:36 ID:AfAA4kJM0
リンク忘れた
https://www.fostex.jp/cms/wp-content/uploads/2014/08/G1302MG_07.jpg.webp
310
:
DYNA81
:2025/06/12(木) 20:21:49 ID:Y2jai21c0
結構な物量のネットワークですね。
これくらい大きいのは、かなり電流の余裕のあるアンプで鳴らさないと本領発揮しないでしょうね。
DYNAUDIOなんかもそうなんですけど。
311
:
北海道あずき
:2025/06/12(木) 20:37:56 ID:RDpq/vCs0
それでアンプ食いみたいな評価があるのかな
ウチもA-2000aで鳴らしたらイマイチだけど
ACアダプタ10パラのチビアンプだと本領発揮な感じでしたね
312
:
北海道あずき
:2025/06/13(金) 06:42:29 ID:gnkGxasA0
ミッドバスをG1300MGにした5WAYだけど
クロスオーバーをちょこっと調整しただけで怖いぐらい馴染んでる
テンモニの時はセンモニウーハーを大口径に変えたようなだったんだけど
G1300MGはセンモニスコーカーをワイドレンジにしたような効果
情報量と厚みと繊細感と音色のクセの無さ、どれも矛盾しないのは今まで無い感覚
313
:
北海道あずき
:2025/06/14(土) 13:20:22 ID:Zx/MM.b20
ネットモールにFX-3が出てる
https://netmall.hardoff.co.jp/product/4503405/?sci_refl=1
314
:
かじや
:2025/06/14(土) 13:52:01 ID:gV0MhDz20
おお!、結構でかい
これも配送して・・・はくれないみたいですね、さすがに
315
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/06/14(土) 14:11:10 ID:KHfhczCg0
配送不可だと、なかなか売れないよね ネットでは。ヽ(´ω`)ノ
316
:
北海道あずき
:2025/06/14(土) 14:19:35 ID:Zx/MM.b20
SX-1000も出てるけど色あせが残念
https://netmall.hardoff.co.jp/product/4690055/?sci_refl=1
317
:
北海道あずき
:2025/06/14(土) 14:25:45 ID:Zx/MM.b20
センモニ5WAYだけど一旦音質的には来るところまで来た気がする
相反するオーディオ要素が全て両立する目標が達成
レンジが広いのに厚みがある
厚みがあるに解像度が高い
解像度が高いのに静けさがある
静かなのにダイナミック
ダイナミックなのにコモリが無い
これも皆さんに色んなアドバイスいただいた結果かなと
お金もかなり使ってるしこれからは弄るにしてもペースが落ちそう
318
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/06/14(土) 19:59:39 ID:KHfhczCg0
まあ、もともとお金の佳奈ル趣味だしヽ(´ω`)ノ
自分が納得して出してる分においては良いんじゃないかな?
でも、大きく奮発したものが、外れだったりした時は痛いねヽ(´ω`)ノ
319
:
北海道あずき
:2025/06/14(土) 20:49:35 ID:Zx/MM.b20
>大きく奮発したものが、外れ
スピーカーは多そうだよね
特に大型スピーカーだと気軽に入れ替えもむずかしい
雑誌の記事で何年も苦労してるみたいな人がよくでてくる
踏みとどまって根気強く試行錯誤するか、次々入れ替えるか
俺の感覚だと皆さん期待しすぎだと思うけどね、値段が高いから良いわけじゃない
320
:
とりあたま
:2025/06/14(土) 23:52:22 ID:8sBoej220
オーディオは高いものほど作った人間の個性がモロに出るからねぃ
相性が悪いとどうにもならない
国産のアンプは上司先輩同僚の意見聞きながら作るから、ハズレはないけど当たりもない
スピーカーはまだ個性が出るかな
ビクター辞めた後にクリプトンで作ってる人とか
あと社長が個性ありまくりで会社がエライコトになったオンキヨーとか
321
:
北海道あずき
:2025/06/15(日) 09:01:30 ID:D1GFbVNE0
高額な大型スピーカーを試聴一切せずに買ったって人どこかに載ってたな
理由は第一声はウチの部屋で聴きたいってことだったけど
オーディオマニアってバクチ要素というかある意味マゾ要素が好きなトコあるかもだね
音が気に入らなきゃ永遠に試行錯誤が楽しめるみたいな
322
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/06/15(日) 10:28:43 ID:.Utlfd/.0
自分が吟味して好いたスピーカーだもの
幸いそんなに外れってことはなかったね、、
期待値以上鳴ってくれたらほぼ満足出来る
偏った組み合わせで本領が出せないって
ことが多いかも知れなないね
323
:
とりあたま
:2025/06/15(日) 14:01:07 ID:sPUxCIVQ0
まあ部屋さえ広けりゃクリプシュホーンはどんな音がするんだか
試聴もしないで買ってみたいw
何をどうしてもダメだったらアクスタやフィギュア飾る置き物にしてもええしヽ(´ω`)ノ
324
:
北海道あずき
:2025/06/15(日) 15:40:22 ID:Fl.PQX0o0
鳥ちゃんはやっぱりそっちのタイプだったか
一人暮らしだったら誰にも文句言われないし大丈夫じゃ?
325
:
しょう
:2025/06/15(日) 17:42:25 ID:.ubl.A160
SCM40は試聴無しで買ったなぁ
音はドライなNS-1000とは逆で、かなりウエットです
SCM40もNS-1000と同じ密閉で、パワーを入れると
凄い低音が聞けますよ
(SCM50から上は全部バスレフ)
326
:
北海道あずき
:2025/06/15(日) 17:49:14 ID:crmoPCio0
しょうさんも!
モニター系のスピーカーはある程度変な音しないっていう安心感はあるかも
327
:
北海道あずき
:2025/06/15(日) 17:56:01 ID:crmoPCio0
G1300MGをマルチシステムに組み入れるの試してなかったんでやってみた
ネットワーク入れたままセンモニのツイーターと同じようにローカット
音の方はオンキョーのモニター2000とかで聴いたような金属的なシャリ感あり
一概には言えないけど、マグネシウムはベリリウムに比べると高域のクセが出やすいのかな?
328
:
北海道あずき
:2025/06/15(日) 18:01:12 ID:crmoPCio0
調べてみたらモニター2000のツイーターはマグネシウムなんだね
同じ素材だったら同じような音がするっていうのはあるかも
329
:
しょう
:2025/06/15(日) 18:13:34 ID:.ubl.A160
音量上げすぎて焼き切れたセプター1001のTWを分解して振動版を触ってみたら
凄く柔らかいマグネシウム合金でしたよ
もう鉛に近い感じで、しかも振動版の裏にゴムのダンピング材が
貼ってありました
JBLのチタンドームは逆に超固くて、手では破れませんし、
ペンチで破いたら手を切りそうなくらい断面が鋭かったです
330
:
北海道あずき
:2025/06/15(日) 18:27:22 ID:crmoPCio0
そんなに柔らかいのに振動板にしたらシャリ感が出るのも面白いなぁ
センモニのツイーターやスコーカーは高い方はクセないけど
クロスオーバーを低くしすぎたら玉虫色?ぽいクセが出たりとかありますね
331
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/06/15(日) 19:49:17 ID:V81Yocck0
>>321
ショップの口車に乗せられるケースもあるんじゃないかな?
シ これは凄いね! 判るよネ
鴨 確かに良いかも知れないね
シ じゃあお安くしますよ 400万でSPケーブルもオマケで付けるよ
みたいな感じでさ
後日イマイチみたいなことを言って返品しようとすると
アンプを勧められ断り切れずに500万位の売りつけられるwwww
個人的にはスピーカーは1分聴けばダメ出しできるけど
それが出来ない人も多いみたい
332
:
北海道あずき
:2025/06/15(日) 20:00:33 ID:crmoPCio0
店の人と話してると楽しくなっちゃうんだよね
そういうので冷静な判断ができなくなる
オーディオに限らないよね
俺の場合は買うつもりで行って他のが欲しくなったら即買いはしないと決めてる
333
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/06/15(日) 20:17:15 ID:V81Yocck0
人たらし店員に引っかかるとヤヴァイです
陰キャのオーオタはイチコロかも?
上から目線の横柄な店員の方が買わずに済むかもwww
334
:
とりあたま
:2025/06/16(月) 09:46:48 ID:9Mj4Q7L60
>>329
JBLのチタンドームってそんなに固いんか?
振動板だから相当薄く作ってあるんだろうけどねえ
ちな、オレの膝の中の強化内骨格のチタンプレートは、激しいリハビリやるとひん曲がるそうだw
チタンつーてもアルミもたんと混ざっているのか?
335
:
北海道あずき
:2025/06/16(月) 10:08:09 ID:96NeEEPs0
チタンは硬いし粘りもあって砕けたりもしにくい
硬さで言ったら焼きの入った鉄の方が硬いけど
軽いしサビにくいのがメリットだよね
336
:
しょう
:2025/06/16(月) 11:33:51 ID:rpbANHlM0
>>334
https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/xpl200.html
製品はこれだったんですが、ピュアチタンですね
337
:
北海道あずき
:2025/06/16(月) 15:32:28 ID:Ohkra13Q0
チタンは軽くて強度あるからスピーカー向けだね
聴いたイメージはシャープだけど金属のクセは残るって感じかな
ジャズ向け?
338
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/06/16(月) 21:34:50 ID:q7mUabvk0
スピーカーの振動板の素材は、ほんと色々有るけど、
ハード系とソフト系で好き嫌いというか、好みが別れそう ヽ(´ω`)ノ
339
:
北海道あずき
:2025/06/16(月) 21:37:14 ID:96NeEEPs0
ハード系で静かに鳴らす、が理想だね
340
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/06/17(火) 01:40:03 ID:PU94S9M.0
同意する。
341
:
北海道あずき
:2025/06/17(火) 05:38:09 ID:k84jlzjI0
力強い同意もらったなぁ
最近のマグネシウムユニット導入でその辺再認識
ソフト系のウーハーをセンモニに合わせると余計な音が出てるのがハッキリわかる
剛性の高いマグネシウムウーハーだと格段に静か
342
:
北海道あずき
:2025/06/17(火) 05:47:39 ID:k84jlzjI0
クロスオーバーもほんのちょっと
ズラすだけで大きく音が変わったりする
アンプにもかなり左右される
一番良いのはユニット一個にアンプ一台
電源は無制限に強化が吉
ハード系は鳴らすの難しいけど
上手く鳴れば満足度は高いって感じかな
343
:
しょう
:2025/06/17(火) 06:40:34 ID:I/D.6LIE0
>>337
けっこうキラキラでシャープですね
ミッドバスのポリコーンがヨーロッパ的なサウンドなので
システムとしては面白い音でした
344
:
北海道あずき
:2025/06/17(火) 08:08:32 ID:k84jlzjI0
JBLはチタンのイメージあるなぁ
ONKYO D-77もチタンだったような、で調べたらそうだった
ロックやジャズ向けか
345
:
北海道あずき
:2025/06/17(火) 08:12:47 ID:k84jlzjI0
JBLはダイアフラム素材って書いてないこと多いような
書いてなかったらアルミってことかな
346
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/06/17(火) 12:45:52 ID:vwD9DMo60
フェノール樹脂もあるでよ
347
:
北海道あずき
:2025/07/18(金) 21:17:34 ID:9IQebrwA0
久しぶりにサブシステムの設定変更
4wayと言いながらツイーターはハイカットしてなくて実質3way+スーパーツイーターだった
ツイーターとスーパーツイーターの重なりが多くて少々高域のエネルギー感が強めに感じてた
チャンデバ追加してツイーターを10kHzでキチンとハイカット
音の方は全く違う!とにかく静かで余計な音がしない
やはりやるべきことをキチンとやるのが高音質への近道か
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板