したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

《音を》☆ケーブルで音を変えるスレ ☆《チューンナップしな》

1カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2023/12/24(日) 13:15:35 ID:O.QOmFGs0
続きまして3本目です。
引き続き1000円/mで切り売りお願いします。

【前スレ】
《違いを楽しむ》☆ケーブルで音を変えるスレ ☆《男のための》
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/8022/1383579152/

234(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2025/07/23(水) 07:31:16 ID:pIi1a8mE0
ケーブルを並べて垂らして縄ノレンを作って、ユサユサ揺さぶってる動画があった

235(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2025/07/23(水) 22:19:14 ID:pIi1a8mE0
5:15〜 縄ノレン作って揺さぶる naim audio

https://youtu.be/1Z5MIW-HrNc?si=fn3xRNdtkWpRzQzJ

2361000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/07/23(水) 23:23:28 ID:xgtIqv3k0
玉のれんのある、昭和なご家庭 ヽ(´ω`)ノ

237名無しさん@ナカミチ:2025/08/16(土) 22:49:41 ID:RQHR0CTY0
https://blog.goo.ne.jp/cable-tsukasa/e/06a564232c44b652d0df064d32511ed9
ケーブルのエージングについてメーカーの人が思うこと

238北海道あずき:2025/08/17(日) 07:19:24 ID:Q.mm4ON60
エージングもオカルトの部類だねぇ
とはいえ新品の機材に限ってはビックリするほど変わったりする

239とりあたま:2025/08/17(日) 09:12:42 ID:7ibgMRyo0
ケーブルにエージング効果があるのなら電力会社がやってそうなもんだが?
今の車のエンジンに慣らしが無意味なのは部品や組み立ての精度が上がって、車に積む前にベンチでモーター繋げて回しているから
だがレース用のエンジンは今でもローコンプのピストン入れて実走させて熱をかけてる?
バーンインCDはスピーカーのエージングには効果的ジャマイカ ヽ(´ω`)ノ

240とりあたま:2025/08/17(日) 09:34:21 ID:7ibgMRyo0
ケーブルといえば福ちゃんで、アンプのテストに電ケー替えるか?で
替えて音が良くならそのコトを読者に教えるのが親切ってもんだろ?って福ちゃんと
いやいやユーザーは買ったアンプで聞くのだからあくまで付属電ケーでテストしなきゃだろ?の山之内さんで論争になったねぃ
石田さんは基本付属でテストだが交換して確かに良くならその事実も付記というスタンス
福ちゃんは高解像度のダイヤのDS5000を長らく愛用して、新調したB&W801D3もバリバリ高解像度系なので
そういう意味ではスタンスが首尾一貫しているんだねぃ
ただマジコやYGまではいかないのは、ステサンライターとAA誌やステレオ誌ライターの収入の差?

241北海道あずき:2025/08/17(日) 12:25:51 ID:Q.mm4ON60
マジコやYGよりB&Wが良いと思ったからそっちを買ったんじゃないの?
人を貧乏呼ばわりするのがゲスだよね

毎回こういうツッコミもアホらしいんだが

242とりあたま:2025/08/17(日) 23:14:07 ID:KOfLcbPQ0
B&W801D$Signatureはステサン235号で小野寺さんが現代最高のスピーカーと言ってるねぃ(*´∀`*)
でも押してるのはキューどすw
つまり電気信号を空気の粗密波に変換する性能は世界最高だけど、音楽を再現する能力は北海道の渡島半島?と
評論家でB&Wを評価する人は多いが自宅で使ってるのは福ちゃん以外だと角田さんぐらいか
そして角田さんはお大尽なので色々と使ってる中での一台
性能は折り紙付きで人様に安心してオススメ出来るが、じゃあ自分の愛機としては・・・・ というのがB&Wの本当の所ジョージってか?
ちなステサンのテストに同席した山之内さんはウィルソンのサブリナ(何世代めかは知らん)
以前のステさんのテストで山之内さんはウィルソンのサーシャ聞いてマジコやYGに及ばないと知ってるんだが
まあ家で使う分にはこれでええんじゃね?という判断なんだろうねぃ

243とりあたま:2025/08/18(月) 07:58:42 ID:i8mTuSp.0
山之内さんはメインのサブリナは代えないのだが、今年サブにゴルドベルグを目出度く購入ヽ(^o^)ノ
フランコお父さんの作った初代エレクタアマトールを未だに持ってるくらいだから、フランコお父さんの音が好きなんだろうねぃ
オレも興味があって去年のTIASや大阪、今年の京都とあちこちで聞いたけど、かけるのがクラちゅーコトもあって
なんか悪くはないけど特に良いとも思えんかった
家で佐々木恵梨を聞いたらしみじみええのか?
ソナスのセラフィノはCD持ってって聞かせてもらったが、これも悪くはないが・・・・
低音の量感以外マジコS1でええやんと思ってしまった
実はオレはソナスの音が合わんのかなあ?
JBLとかクリプシュ、タンノイ等のホーン型は能天気なモーガン聞く度にそうそう、これこれと相性バッチリ坂下千里子なのだがw

て、ケーブルスレなのでこれで撤収〜by三宅裕司

244名無しさん@ナカミチ:2025/08/18(月) 12:34:06 ID:qOSyBvWc0
S1ユーザーなんでしたっけ?

245とりあたま:2025/08/18(月) 23:29:12 ID:7KPVw/sk0
>>244
そうですよん ヽ(´ω`)ノ

246名無しさん@ナカミチ:2025/09/01(月) 23:30:53 ID:xEtsfG3g0
いいスピーカー持ってるねえ。
もう買い替えは不要という感じかな?

247とりあたま:2025/09/02(火) 10:06:05 ID:sI2LsPK.0
性能的にはもうオレの耳のレベルを越えているのでこれでおしまいにして良いのだが
なんかしら替えていかないとオーディオやってる気がしない
ある程度の完成を見たら殆どシステムに手を入れなかったスガーノは
毎月次々と出る新譜で変化があるからオーディオはこれでヨシ!と現場ネコ状態だったのかねぃ?
そういや山之内さんもあんまり替えない
久々にアナログプレーヤーを追加したと思ったらラックスだったしw
ヴァルテレじゃないんかい!w
家で聞く時には非ヌル型最高級有機質コンピューターがニューロンレベルでDSPしちゃうから、オーディオはこれで十分なんだろうねぃヽ(´ω`)ノ

248名無しさん@ナカミチ:2025/09/02(火) 19:16:47 ID:sG52b.gY0
変化のリスクや努力を避けたいという気持ちから、
現状に満足している人は積極的に「変えよう」とはしない、、

ご心中お察ししますよ

249名無しさん@ナカミチ:2025/09/02(火) 21:24:42 ID:a09Z0mHc0
自分は現状の音に満足してるのに、
向上心(欲と言ったほうが正しいかも)からオーディオアクセサリーをつい買っちゃう。

でも、システムに追加した新アクセサリーがシステムから弾き出されてしまう。
どう聴いても「無いほうが音いいわ」となる。
こんなことをここ3年くらい繰り返してるなー。金と時間の無駄だよw

それ以前はアクセサリーはかなり有効だったので、
3年前の時点でおそらく天井に達してるんだと思うんだよ。
でもつい買っちゃうんだな。

2501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/09/02(火) 21:57:16 ID:2T9DhMYs0
自分のシステムが上がりになってしまう事に寂しさを覚えるのはあるだろうね

ヽ(´ω`)ノ音に満足している事とは別に、あれこれしたい欲がでる。

251とりあたま:2025/09/02(火) 21:58:28 ID:6R/63MQU0
お買い物はそれ自体が楽しいからねぃ ヽ(´ω`)ノ

♪買いたい〜 時がお買い時〜

252北海道あずき:2025/09/03(水) 23:23:25 ID:otsora960
ウチももう上がりだね
これ以上って言ってももうサグラダファミリア状態だし

2531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/09/03(水) 23:31:27 ID:eFNziAg20
うちもメインシステムはかなり以前から上がりだったねさ。ヽ(´ω`)ノ
でも、その他のサブ系のシステムがどんどん増えてしまって、困る。w

なんか、新しい機材やアクセを買いたいんだよねwww
物欲はなかなかとまらないー

254とりあたま:2025/09/04(木) 00:08:58 ID:P/ZiNkQ20
AA誌に福ちゃんがレコードプレーヤーの電ケー替えたら音が良くなったと書いていた
ウソかマコトか今度試してみよう、ってヨドならネットで買えるかな?
まあもう明日だ ヽ(´ω`)ノ

255名無しさん@ナカミチ:2025/09/04(木) 01:04:55 ID:OrcNmWUk0
うちはついにさまざまなネジを交換し始めた。
自分はどうも黄銅ネジの音質が好きみたいで、
自然と黄銅ネジが増えてきている。純銅ネジは黄銅をデッドにした感じ。
アルミネジはリファレンス的だけど僅かに派手。ステンレスは輪郭くっきり系で没。
鉄ネジは地味で重心低くまあまあいいが付帯音あり。

評論家の園田さんも、一時期やることなくなって、
自分でプラグにメッキをかけたりして遊んでた。
御徒町にそういう宝飾店(メッキかけてくれる)があるんで、
そこに電源プラグのブレード部を持ち込んでルテニウムメッキとかかけてもらってたよ。

結局、ネジで音が変わるのも、プラグのメッキで激変するのも
単に振動が原因なんだけどね。

256北海道あずき:2025/09/04(木) 02:48:44 ID:puf/VvS.0
>>255
目指す音のイメージってあるの?
完璧に欲しい音が出てるんだったら変える必要ないわけだけど
ネジ変えることでそのイメージに近づくってことなのかな

257名無しさん@ナカミチ:2025/09/04(木) 05:44:45 ID:OrcNmWUk0
全体としてはもう変えたくないんだよね。
このままでいいと思ってる。

で、ほんの少しだけ、あと少しの微妙なところなんだけど、
欲を言えばリファレンスにしてる某曲にグルーヴ感が欲しいんだよなー。
ネジの交換だけで出せそうな雰囲気があるから粘ってたんだけど
(ネジは山ほど買っても安いという理由もあったりするが)なかなか難しいね。

258名無しさん@ナカミチ:2025/09/04(木) 08:14:28 ID:roBlGfgk0
振動に着目すると
単に「揺れる」だけじゃなく、
振動の速さ(周波数)とか、波形(伝わり方)とか、
時間(減衰)は材質毎に違っている

そういう中で心地よく良く聴こえるのが
ピアノ(線)、鉄琴、スチールドラム、ハンドパン
になった、、地味だけど鉄って良いよね

259名無しさん@ナカミチ:2025/09/04(木) 08:26:26 ID:roBlGfgk0
以前、スピーカーの止めネジを他の材に変えたら
良く鳴るのか?

チタン
真鍮
セラミック
ジュラルミン

試したけれどネジは純正(鉄)がイチバンというw
大切なのはその締め付けトルクだった!

260北海道あずき:2025/09/04(木) 09:10:35 ID:puf/VvS.0
グルーヴ感を出したいんだったら
ウーハーの追従を良くして低音のダイナミック感と繊細感を両立していく方向かな
使ってるのはパッシブの市販スピーカーってことで良いのかな?
マルチアンプやってる耳で聴くと正直パッシブは上記のあたり限界を感じるけどね
ウーハーだけでもマルチ化すればかなり違うと思うよ

261とりあたま:2025/09/04(木) 10:55:12 ID:cJIQ7pXw0
ネジがボルトならハードロックナット
普通のネジならノルトロックワッシャー噛ます

ホンマやで〜
ウソやないで〜ヽ(◯∀◯)ノ

262名無しさん@ナカミチ:2025/09/04(木) 15:03:00 ID:OrcNmWUk0
いきなり話が飛んで申し訳ないんだが、今さっき仕事辞めてきた。
唐突に無職になった。人生にグルーヴ感出てきた。

263北海道あずき:2025/09/04(木) 15:10:47 ID:4neHlUQg0
俺は無職だったけど、昨日仕事決まったよ
人生色々だね

264(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/09/04(木) 16:15:42 ID:oQMwuh1Y0
再就職するなら・・
IT系SESはやめとけ

265北海道あずき:2025/09/04(木) 16:24:12 ID:bOmhjeeo0
まじかー
俺は10年IT系SES一筋なんだが。。
Rさんはよほど辛いことがあったんかな

2661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/09/04(木) 22:06:42 ID:JIv5XUoc0
人生いろいろだね。 ヽ(´ω`)ノ 
仕事やめる人、始める人、みな、がむばれ。

267名無しさん@ナカミチ:2025/09/04(木) 23:12:13 ID:OrcNmWUk0
「あいつ突然エレキギターを買って仕事を辞めたぞ」

ギター買ったことと仕事辞めたことは無関係なんだけど、
周囲にはこう見えてるみたいだ。俺どういう人間だよw

2681000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/09/04(木) 23:22:30 ID:JIv5XUoc0
ああ、50万のエレキの人かw ヽ(´ω`)ノさては不良になったね

269とりあたま:2025/09/04(木) 23:37:28 ID:CP8PWFOg0
ジミー・スコットとかスーザン・ボイル、なにわのチエちゃんとか中年過ぎてからブレイクした人もいるから
神が降りたと思われたのかも

270(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/09/05(金) 01:37:09 ID:rl/T3h7A0
>>265
最近ハマってるYouTubeチャンネルがあってな?
https://youtube.com/@ysazae

マヂレスするとしんどさは職場ガチャだからねぃ
ナチュラルに嫌味言う人とかいるとしんどいよω

271北海道あずき:2025/09/05(金) 05:56:49 ID:InQ6WsHU0
俺も結婚して引っ越ししてクルマ買い替えて
変えてないの仕事だけだなって思って衝動的に仕事辞めたからねw
未経験からギターのプロ目指すのは全然ありだよね

272北海道あずき:2025/09/05(金) 06:07:54 ID:InQ6WsHU0
>>271
IT系ってプロジェクトの失敗も多いし疲弊してる人も多いしドロップアウトする人も多い
トータル25年やったけど、実際のところ立ち回り方次第ってところはある

273名無しさん@ナカミチ:2025/09/05(金) 06:38:50 ID:IafiNlv.0
間違ってもオーディオ業界には入らないように

274北海道あずき:2025/09/05(金) 09:31:27 ID:IguAMqak0
「グルーブ感」に似た言葉に「バイブス」があると思うんだけど
ついにAIがバイブスを感じてプログラムを書いてくれる仕組みが実現
俺のエンジニア命運が尽きるのが先か、それともAI関連株の運用益で食えるようになるのが先か
https://youtu.be/_A4Z0fxPkc4?si=3RFisfIXlJzwxuwl

275とりあたま:2025/09/05(金) 10:47:39 ID:Py/MWe8g0
>>273
なんでえ?
今号のステサン見てるとオーディオ業界界隈の人は若くてもいいオーディオ持ってますやん
給料ええのとちゃいまっかー?
ま、山水なんてえ会社もあったけどwヽ(´ω`)ノ

276北海道あずき:2025/09/05(金) 12:25:33 ID:VQab4Us.0
縮小していってる業界に今から入ってもキビシイっていうのが常識的な考え方だよね
そもそも求人があるのかどうか?

277名無しさん@ナカミチ:2025/09/05(金) 21:20:58 ID:IafiNlv.0
オーディオ業界は重い機材が多いので体が強靭じゃないと厳しい
あと業界人も客も評論家もクセが強い人が多いのでメンタル弱いと病むかも
営業や店員なら求人は少なくはないけど逆に考えると長続きしないってこと

ちょっと検索したら誰もが知ってるオーディオ販売店、メーカー、輸入代理店が見つかった

278とりあたま:2025/09/05(金) 22:08:54 ID:hEaRAViU0
オーディオ業界界隈もちっちゃくって軽いけどそこそこお高いっちゅーのがトレンド?
ワットソンとかw リビエラもそうかも知れんのう
スピーカーの先駆けが初代のガルネリですかねぃ ヽ(´ω`)ノ

279とりあたま:2025/09/05(金) 22:15:47 ID:hEaRAViU0
ちっこいスピーカーでめちゃんこ音が良かったのがパウエルアコースティックのエレクトラ!
あのバイオリンの音は絶品さんした(*´∀`*)
ただあの時かかってたCDのタイトルが分からないんだねぃ
そもそもオーディオにお金をかけらない時代だったので、どうせ買えないんじゃジンジャーレスとショップの人に聞かなかったんだねぃ
あんなバイオリンをオーディオで聞いたのは後にも先にもあの時だけなので
スピーカーもそりゃ良かったんだろうけど、ソフトの録音も素晴らしかったはずなんだよねえ
ああいう音を出せないもんか?と思って雑誌の優秀録音推奨盤を何枚も買ってるけど、未だ巡り合うコトかなわずヽ(´Д`)ノ

280とりあたま:2025/09/05(金) 22:33:01 ID:hEaRAViU0
バイオリンといえば昔タンノイ、今ソナス
ソナスの泣く子も聞き入るオマージュシリーズの真ん中セラフィノは、かな〜り期待して自分のソフト持ってかけてもらったのだが・・・・
いやどこといって悪くはないんですよ。でもなんか違うっていうか今出してる音と大して変わらないというか・・・・
やっぱ開発する大将親方マイスターが替わったせいなのか?
つーコトで本家本元家元元祖のフランコお父さんのゴルドベルグも聞いてみたが・・・・
しかし今号のステサン読むとゴルドベルグは相当素晴らしいらしい
自分の家で自分のソフトで100時間ほど鳴らしこむとええ塩梅になるのか?
佐々木恵梨のふゆびよりをしみじみ聞いて温かいココアが飲みたくなるのか?どーなんだい!ヽ(´ω`)ノ

281名無しさん@ナカミチ:2025/09/06(土) 07:47:07 ID:BAdoToBM0
>>278
ガルネリはそんなにちっちゃくないと思うし重量は英国のBC-IIやMonitor HLと同じくらい
本体はペア梱包だから力持ちじゃないと一人では持てないしスタンド含めると総重量は100kg近い

282とりあたま:2025/09/06(土) 09:26:09 ID:BbtIQrqk0
>>281
そーなんだ
人がちょっとぶつかったぐらですっ倒れない様にスタンドが重く作ってあるのかな?

2831000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/09/06(土) 22:08:30 ID:aeDN2ilQ0

>スタンド含めると総重量は100kg近い

日本の古い一般家屋の床では、根太が貧弱だから、
床抜けが心配されるね ヽ(´ω`)ノ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板