したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

電源アイテム(壁コン、タップ、電源ケーブル等)関係スレッド3

1名無しさん@ナカミチ:2023/12/06(水) 00:15:58 ID:1OiK1Xtc0
コンセント、電源タップ、クリーン電源、電源ケーブル等、
電源に関するオーディオグッズについてのスレッドです。

・電源アイテムの効果についての印象は、環境やその人の
好みによってかなり違ってきます。
・電源アイテムを利用していい音を出すためのテクニックを
前向きに話しあえるスレッドにしていきましょう。

5391000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/05/12(月) 23:39:02 ID:BtnxdgIg0
まあ、まずは個人の楽しみの為に作って使って行くのがよさげだね

ヽ(´ω`)ノその後、どんどん改良をかさねてオリジナリティが上がれば、それはそれで。

540(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2025/05/17(土) 17:29:37 ID:O51gVeZg0
個体電池でございます

https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=22031

個体電池が安くて大容量になればトヨタも電気自動車に本腰を入れる
だらう。
オーディオ用として良いのかはわからないが

5411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/05/17(土) 22:18:27 ID:HDPTvKFg0
今のリチウムイオン電池より、固体燃料電池は安全性が
高いそうだから、実用化を急いで欲しいね ヽ(´ω`)ノ

542北海道あずき:2025/05/24(土) 02:38:48 ID:Jv1UGlQM0
https://ameblo.jp/docono38/entry-12905171531.html
dabbsonの非常用電源、金貰ってるの?っていうぐらい推してくるw
俺も使ってて実際良い

543北海道あずき:2025/05/24(土) 02:42:42 ID:Jv1UGlQM0
この間買ったアナログチャンデバ繋いでみたけど同じ機種?っていうぐらい音が変わる
3次元的に張り出す音場と手で触れそうな立体音像
ただ大電流使うパワーアンプには向かないみたい
入力系機材やプリアンプ、チャンデバとか向けだね

5441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/05/24(土) 17:50:19 ID:hmfaZGUo0
あずきさんの所にも案件が来るかもにw ヽ(´ω`)ノ

545北海道あずき:2025/05/24(土) 18:56:38 ID:1a3TLwoM0
俺のとこ案件きたら金だけもらって好きなこと書いたるデ

5461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/05/31(土) 17:57:03 ID:GgAfOkUc0
うむ 案件を引き受ける条件には、正直に思った事も書いていいか?と聞くねw

ヽ(´ω`)ノ断られそうだけど。ww

547北海道あずき:2025/05/31(土) 22:28:52 ID:YtLVTVFE0
増設したミッドバス用のデジタルアンプZA3だけど
手持ちのACアダプタAIYIMAの36Vと48Vを比較試聴
200Hz〜600Hzの狭い範囲を担当してるだけなのに音は全然違う
48Vは制動が聴いて正確、36Vは緩めでスピーカーユニットの固有音が気になる

5481000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/06/01(日) 01:09:02 ID:SqUW0Ydo0
ほー、36Vと48Vでそんなに印象が変わってくるんだ。
ヽ(´ω`)ノなるほど、電源は重要だねえ。

549北海道あずき:2025/06/01(日) 06:50:25 ID:TEHYXSr60
普通のシステムだったら余り違いが分からない可能性もあるね
ウチは変態システムだからw

550DYNA81:2025/07/18(金) 17:26:24 ID:1DwTLIrU0
https://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1752827084_1.jpeg

アマプラセールで買ったポータブル電源を早速充電しています。
日が照っていると100Wほんとに出るのですね。

551北海道あずき:2025/07/18(金) 20:58:02 ID:9IQebrwA0
いいなあ
趣味で使う電気ぐらいは環境負荷の低い電気にしたいような

5521000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/07/18(金) 21:15:01 ID:s8WofpkI0
>>550
いいねえ、ソーラー電源があると、震災とかに見舞われた時でも
最低限の電気は使えるから、ヽ(´ω`)ノワタシも欲しいなあ。

553DYNA81:2025/07/19(土) 00:05:09 ID:daLX9vWo0
https://x.com/dyna81_k/status/1946223458071007509?s=61

サブシステムに繋いで比較してみました。
オーディオ的見地で買ったものではなかったのですが、興味深い結果でした。

あと、日が照ると100W近く、雲で日差しが陰っても30Wくらいの発電量だったのですが、
このサブシステムで聴いてると26Wくらいしか使って無い事に驚きました。
省電力な1bitアンプですが、結構賄えちゃうもんですね。

554DYNA81:2025/07/19(土) 00:22:55 ID:daLX9vWo0
https://x.com/dyna81_k/status/1946228238956593179?s=61

次に、roonターゲットのラズパイ4pの電源を、ポタ電のTYPEーCから直接取りました。
システムのSPDIFトランスポート部になります。
電源タップから使わなくなったACアダプタは外しています。

これは凄く効きました。ちょっとビックリです。

555(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/07/19(土) 01:09:16 ID:48cp4v3A0
安定化電源的な?

556北海道あずき:2025/07/19(土) 08:11:36 ID:xbjQhkhI0
ポタ電のTYPEーCから電源取るのは定番になりそうだね
ウチもこれが一番効いてるかも

557DYNA81:2025/07/19(土) 14:47:56 ID:daLX9vWo0
自分はこのポタ電源を、Amazonプライムセールの時に¥87000くらいで買いました。
今は若干高くなりましたが、キャリングケース無料特典継続でポイントが13000くらい
つくので、実質\82500くらい?
物には満足してるので不満は無いですが、買い物は難しいですねえ。
もう一つ買おうかな?

558北海道あずき:2025/07/19(土) 15:29:43 ID:xbjQhkhI0
なるほどー
セール期間がおわったら何故かお得になってる
これは買うべきでしょう!(無責任

5591000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/07/19(土) 22:53:09 ID:e6F8jtU20
バックアップ用に同じものをもう1セット持っておるのも良いかも知れないね ヽ(´ω`)ノ

560DYNA81:2025/07/19(土) 23:15:50 ID:daLX9vWo0
なんか、これで駆動してるシステムがえらい音良いんですよ。
場の空気感とか、奏者の衣擦れの音まで聞こえるようになりました。

ちょっと自分がハイになってる気がします。
まずは落ち着こう。

5611000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/07/19(土) 23:28:42 ID:e6F8jtU20
>>560
新しく何かを導入した時の音の変化で、良い音バイアスが無意識に
かかって仕舞う事もあるからねい ヽ(´ω`)ノ一週間くらい、耳を馴らしてみては?

562北海道あずき:2025/07/20(日) 07:47:20 ID:ZZUpCv2U0
バッテリー駆動は効きますよ
気のせいじゃないかと
アンプなんかは低音スッカスカになることはある

563北海道あずき:2025/07/20(日) 07:53:35 ID:ZZUpCv2U0
https://ameblo.jp/docono38/entry-12878559045.html

Jackeryは出来るか分からないけどダブソンのポタ電は2台並列駆動すると良いらしい

564DYNA81:2025/07/20(日) 14:51:53 ID:3AWxW4Oc0
https://www.jackery.jp/products/explorer-2000-plus-portable-power-station

Jackeryはかなり上級機じゃないと並列は出来ないっぽいですね。

うちの環境でも、1bitアンプに交流で給電するのみでは、ちょっと
腰高になるような感じはあります。
劇的に違うのは、トランスポート側のラズパイ4へのDC給電でした。

今までも随分ラズパイは色々試しましたが、ここまで違った事は無かったです。

565北海道あずき:2025/07/20(日) 15:11:55 ID:7SQ0lEXg0
俺の体験を共有できる人がいて嬉しい(はあと)
デジタルの入力系機材に効くイメージありますね
機材多くつないだらすぐ残量減るんで
ポタ電たくさん買って隣の部屋に積み上げたいところ

566北海道あずき:2025/07/29(火) 07:20:54 ID:pLrfXxaQ0
トップウイングからACアダプタ出るぽいね
動画の内容も参考になる
ちょっと前みたいに商品の売り込みばっかりゴリゴリ来たら萎えるけど
彼もこの掲示板見てるのかなw
https://youtu.be/7TXpFaCnjpA?si=N6hJTOBpXrH3wEhB

567北海道あずき:2025/07/29(火) 21:38:22 ID:UadACpPY0
最近メインシステムをシンプル化というか
ツイーターとスーパーツイーターを
フォステクスのチビチャンデバとチビアンプで良い感じに鳴らそうと試行錯誤中

568北海道あずき:2025/07/29(火) 21:45:20 ID:UadACpPY0
で、これが小さくてシンプルなせいか電源で恐ろしいほど音が変わる
最初はポタ電でバッテリー駆動試した
情報量は多いし3次元的な空間はでるんだけど、変に音が明るくなって微妙
結局チャンデバはトランス式のACアダプタ+プチタンク
アンプも機材は同じだけどそれぞれ2パラ使いに落ち着いた
音の方は突出した良さはないけど音色が自然で落ち着いて聴ける

5691000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/07/30(水) 22:17:38 ID:Ztc85plg0
うむ
ポタ電も万能ではないか ヽ(´ω`)ノ

570北海道あずき:2025/07/31(木) 04:50:36 ID:szZhTJSk0
バッテリー駆動は電流量が限られる
っていうのが影響大きいのかなって思ってたけど
単にそれだけじゃなさそうだね
結構相性問題はありそう

571名無しさん@ナカミチ:2025/07/31(木) 08:05:36 ID:id1Dd6hA0
そもそもバッテリー自体がノイズを撒き散らしてるしな。

572(=゚ω゚)ノぃょぅR:2025/07/31(木) 08:12:00 ID:NkqXTHb60
あれか、インバーターってやつ?(よくわかってない)

573北海道あずき:2025/07/31(木) 08:36:48 ID:d6SrM6aM0
まあ製品でまちまちだろうから
個別に聴いていくしかないよね
AC供給かDC供給かでも違いが出るだろうし

574名無しさん@ナカミチ:2025/07/31(木) 08:57:18 ID:LskmlT1c0
DC供給でもDC-DCコンバータ通してるからね
純粋なバッテリーとは別物

575北海道あずき:2025/07/31(木) 09:23:25 ID:d6SrM6aM0
だから何なんだろ。。
もうちょい纏まった情報じやないと誰の役にも立たないよね

576とりあたま:2025/07/31(木) 09:38:47 ID:frKaEDYg0
乾電池使っても某フォノイコはノイジーで使い物にならなかったそうな
♪良い〜も 悪いも 設計者次第〜 てか?

577北海道あずき:2025/08/02(土) 04:10:41 ID:WPjOODaI0
トップウイングのリニア電源結構デカいw
55000円はちょっと高いなぁ
トランス式アダプタのパラ使いやポタ電と比べたかったけど手が出ないね
フィデリックス製は3万で結構音良いし
コスパ的には微妙?

https://youtu.be/sQNmpxb1j8k?si=kScdtHpUmtQwVx8l

578名無しさん@ナカミチ:2025/08/02(土) 07:40:46 ID:ks4HnpYU0
昔のステレオ誌に電池はどれが音がいいとか語ってる人が掲載されてた
どこのどれがいいんだったか忘れてしまったが

579名無しさん@ナカミチ:2025/08/02(土) 08:40:55 ID:.qCsWPEU0
船舶用のナショナル電池が良いって話は読んだ覚えが。
どこで買えるのかは知らんけど・・

>>577
アルインコやダイアモンドとかの無線機用安定化電源はダメかねぇ

580北海道あずき:2025/08/02(土) 10:23:30 ID:WPjOODaI0
電池は音が良いんだろうけど使い勝手がねー
ボタン一つで充電できるとか残量がわかるとか無いと
フィデリックスのフォノイコで懲りた

電池ボックスに沢山単一電池いれてACアダプタみたいに使えるのも持ってるけど
すぐ減ってしまうしね
他の電源のリファレンス的な使い方してる

581北海道あずき:2025/08/02(土) 10:27:12 ID:WPjOODaI0
>アルインコやダイアモンドとかの無線機用安定化電源

どうなんだろうね、ノイズが少ないんだったら効果はありそう
ヘタにアレコレ試すより
トップウイングやフィデリックス製を買った方がコスパが良くなるかもね
ということで誰かレビューしてくださいな

582北海道あずき:2025/08/02(土) 12:26:12 ID:WPjOODaI0
空気録音の感じだと艶と濃密感が出る感じだね
結構良いんじゃないかという気がしてきた

にしてもオタイオーディオ試聴室の響きすぎなんとかならないんかね
パッシブのスピーカーだと淋しくなりがちなところを補正したいんだろうけど

https://youtu.be/k566gXTsU4c?si=mu0ZOOKqfmoa3S0Q

583(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2025/08/03(日) 09:34:38 ID:s0OmH5uI0
人が喋っているときに音が響いているね。引っ越ししてきたばかりの何も無い部屋のような。
変な音響ボード効いてないかもね。普通に吸音材や座布団でも置いたほうが吸音するんじゃマいか🇯🇲?

584北海道あずき:2025/08/03(日) 11:40:59 ID:V8UHpR9E0
チョイ聴きの客も多いと思うから
音が淋しくなるっていうのは避けたいだろうね
だからどうしてもライブ気味にしたくなる

5851000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/08/03(日) 16:21:40 ID:wPh8nnXU0
一見一聴で、派手な音を出したいと言うのはまあ、分かるけどねえ。ヽ(´ω`)ノ

586名無しさん@ナカミチ:2025/08/05(火) 09:10:10 ID:p4OUHQPE0
リニア電源をDACに使うと、どう変わる?
TOP WING DC POWER BOX
https://youtu.be/sQNmpxb1j8k

587北海道あずき:2025/08/05(火) 13:09:40 ID:DW8iKzII0
DACにリニア電源使うためにはDC入力が無いと無理だし
電源じゃ無いけどクロック入力もあった方が良いよね
買ってからアレコレ弄れたほうが楽しいかなと

588名無しさん@ナカミチ:2025/08/08(金) 23:06:04 ID:Rj4XuYxw0
↑無帰還式のレギュレータかも

良くなって聴き直しする時はワクワクするね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板