[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
[●]やっぱり国産で楽しもうよ![●]2
1
:
名無しさん@ナカミチ
:2021/03/24(水) 18:15:11 ID:12d3kdPQ0
いつも世話になってるのと、最後のほうレスしたのでスレ立てしてみた
国産1スレ始まったのは2004年だったのか
テンプレ?とかよくわからんので他の方におまかせ^^
515
:
カベ|▼▼)つ
◆Fx.QEpOTGw
:2024/11/02(土) 16:03:41 ID:qxqYNjWo0
「BMXアドベンチャー(実はニコール・キッドマンのデビュー作らしい)」を
「MBXアドベンチャー」とか「MVXアドベンチャー」とか空目しちゃだめだぞ!
MVXなんてただのスリップストリームに入らせない嫌がらせマシンだからな!
(後方排気TZRはオートルーブスーパーRSを使ってれば音はデカいが言うほど煙くない)
516
:
どむやみょ
:2024/11/02(土) 19:15:56 ID:qO8sMLOk0
りんごちゃんの「スターティン♪」みたいなもんかとおもってたヽ(´ω`)ノ
517
:
とりあたま
:2024/11/02(土) 21:18:56 ID:owooZzFE0
光GENJIの届けローリン ローリン♪みたいなもんかとおもってたヽ(´ω`)ノ
518
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/11/02(土) 21:19:59 ID:S895JFXU0
>>514
へー、そいう経緯もあったんだね。ヽ(´ω`)ノなるなる。
519
:
名無しさん@ナカミチ
:2024/11/02(土) 21:23:28 ID:kNnE.TUs0
涙のtake a chanse かと思っていた
520
:
龍華我孫子
:2024/11/02(土) 21:55:58 ID:ucLh2Jv.0
岸田智史の モーニン モーニン♪みたいなもんかとおもってたヽ(´ω`)ノ
521
:
カベ|▼▼)つ
◆Fx.QEpOTGw
:2024/11/06(水) 10:56:36 ID:205BjByg0
ねーさんにご出演頂いてフラッシュダンスのショートムービーを撮って
クライマックスで水が降ってくると誰もが思ったところで金ダライオチということで
( - “”-)落ちてくると分かってても危険すぎるだろう
522
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2024/11/06(水) 17:40:22 ID:Q3bd0iHs0
依頼するならパイロットフィルムを作るべきだね
523
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2024/11/06(水) 22:27:46 ID:IS2cHyko0
国産のオーディオに関する話をしてケロ ヽ(´ω`)ノ
524
:
カベ|▼▼)つ
◆Fx.QEpOTGw
:2024/11/07(木) 13:14:28 ID:gbxMyqwY0
フラッシュダンスのテーマを国産のラジカセで流しながら熱く踊るMVにするわけです
水は落ちてこないからタライがラジカセに当たらなければよい!
525
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/03/29(土) 21:30:16 ID:Hm2IR1jk0
うちは
DAC、アンプ Nmode Made in Japan
スピーカー ONKYO 〃
他 ゾノトーン、アクロリンク、アコリバ、光城 〃
の国産セット^^
ONKYOは亡くなってしまいましたが国産もまだまだ頑張ってる!ヽ(>w<)ノ
526
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/03/29(土) 21:42:17 ID:/uJM/YaE0
なんやかんや言って国産機の安心感は高いからね ヽ(´ω`)ノ
527
:
北海道あずき
:2025/03/29(土) 22:51:20 ID:imRBMhD20
47研究所の人が年金インタビューにでてるね
https://youtu.be/YfDy6aAZdlQ?si=yS0_0HjInHGL26A3
528
:
北海道あずき
:2025/03/30(日) 09:55:44 ID:ogiFdPfk0
47研究所のアンプ
この辺とか小さいし高くないし、マルチ用に良さそう
電源が専用になってるのが微妙だけど
https://www.47labs.co.jp/4749.html
529
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2025/03/31(月) 22:46:43 ID:VM3cnLdc0
47研究所。受注生産でまだ少しやっているようだね
530
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/03/31(月) 23:23:01 ID:Xd5XCQxU0
こいう小さいメーカーにも頑張って頂きたいね ( ̄Д ̄)まじっこ
531
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2025/04/01(火) 00:50:25 ID:BycLgWy20
独立して会社を作った人たちも歳をとっていく
532
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/04/01(火) 04:58:35 ID:eBZ2CeE60
イシノラボもなくなった
https://ishinolab.net/
533
:
DYNA81
:2025/04/01(火) 12:41:29 ID:XzeB7EhE0
https://ishinolab.net/modules/doc_serial/audio_amplifier_lecture/amplifier_0010_001.html
イシノラボさんのホームページは時々見ていて、バランスアンプ制作の時には
このページ見て勉強させて頂いたりもしました、
製品も興味あるものが多かったです。本当に急なことで残念です。
534
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/04/01(火) 13:37:05 ID:eBZ2CeE60
興味深い記事が多く勉強になりました
個人的に自作したくなったのは、電源部 - 電気2重層による電源
https://ishinolab.net/modules/doc_serial/audio_amplifier_lecture/amplifier_0007_001.html
一度充電しておけば、電磁波ノイズのない、低内部抵抗、リップルゼロの優秀電源搭載アンプができることになります。
現在のところ、800F/2.5Vの電気2重層の価格は@¥3,000以上するので、安価なアンプとはなりませんが、インバーター付きのバッテリー電源を用意するより、安価で理想電源搭載アンプになる可能性があります。
535
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/04/01(火) 20:18:05 ID:9xQWggC60
店主がお亡くなりになってしまったのでは、仕方ないねい ヽ(´ω`)ノ
536
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2025/04/02(水) 23:59:51 ID:ErOYk6jg0
ELSOUND の社長も2020年にお亡くなり。ラックスから独立して立ち上げた会社らしい
https://ay-denshi.com/news/20200209912/
537
:
北海道あずき
:2025/04/03(木) 07:20:07 ID:/TWdE9BQ0
一人でやってるガレージメーカー的なところってコスパは良いイメージあるね
メンテの不安はあるけどそこは割り切るか
フィデリックスのはいくつか買ったけど音良いしホームページも参考になる
ハイフォニックはDL-103の改造品買って音も良いと思うけど対応は適当
538
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/04/04(金) 21:36:22 ID:sLv9eevA0
小さなメーカーの製品は、告知無しで、仕様が変わったりもするねw
ちょこちょこ弄って変えてる感じに ヽ(´ω`)ノ
539
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/04/24(木) 22:39:35 ID:NYSmZNFc0
海外でもあるなあ。
ATL(ジョデリカ)のコンセントのサウンドソースというやつには
重さが違う2タイプの物が混在してたよ。後から出たほうが重い。
今はサウンドソース2に進化してて、音の良いコンセントです(高すぎるが)。
540
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/04/24(木) 22:47:37 ID:OuOHg.JI0
ステルスマイナーチェンジ ヽ(´ω`)ノ
541
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2025/08/14(木) 13:12:19 ID:OXlj5uT.0
2トラックで76cm...しかもモバイルよ!奥さん!!
https://audio-pro.jp/buylist/technics-rs-1800-2%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF76cm-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD-%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9/
テクニクス RS-1800
542
:
どむやま
:2025/08/14(木) 13:45:13 ID:21Ac9CBI0
上下で連結できれば背負って持ち歩けますねヽ(´ω`)ノ
きがるにいい音
543
:
北海道あずき
:2025/08/14(木) 14:37:19 ID:fFJykY2U0
これ背負って生録してたら目立てるねw
544
:
北海道あずき
:2025/08/14(木) 20:44:54 ID:WqMPc63E0
オープンリールは楽器です!
https://youtu.be/hm_VsGgy-lE?si=AJ6y8Z9x6UsB8Mtf
545
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/08/14(木) 22:52:14 ID:/1m82ZGM0
>>541
総重量が約53kgか、、、w ヽ(´ω`)ノ
つか、テープも重いし、電源はリヤカーで引っぱるか?ww
546
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2025/08/16(土) 07:17:00 ID:oKyrvph60
76cm/sec は回転させるとけっこう大きな音がしたんじゃないだろうか?。
レーザーディスクもまあまあ大きな音がしたし。ろくおん! する時はデッキの音をマイクが
拾ってしまうから、別室に置くとか遠くに置かないとダメだったしれない
547
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/08/16(土) 08:12:27 ID:i8c6l75Y0
むかし生録についてエンジニアが雑誌に書いてたけど
ACコード、マイクコードを100メートル持って行ったとか
AC電源借りる場所から200メートル以内しか録音出来なかったとか書いてた
もちろんオープンデッキも背負って行くからアシスタントは最低2人か?
548
:
とりあたま
:2025/08/16(土) 09:37:52 ID:BGTxQmGM0
そういう場所はデンスケじゃないの?
アフリカ奥地の音楽はウォークマン録音だったらしい
らしいというのはリーフレット読むとなんか盛ってんだよなw
聞くとちょっとカセットとは思えない高音質
内容もタモさんの山下洋輔トリオの宴会でのハナモゲラアフリカ語での鼻歌みたいでお好きな方にはいいんジャマイカ?
ただナチュラルにポリリズムなので日本人にはハードル高い?
549
:
とりあたま
:2025/08/16(土) 09:43:00 ID:BGTxQmGM0
カセット録音ではSONYのカセットデンスケで録ったジャズのライブCDがあるけど
マイク立ててミキサー使っても音質はカセットだw
ただ演奏自体は一発録りなのでノリはええ(*´∀`*)
つじあやののギター持っての公園とか河原での一発録りは家庭用のラジカセ録音内蔵マイク録音なので。。。。
550
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/08/16(土) 09:47:04 ID:C.u1So7s0
5インチリールをつかったオープンデンスケというのもあるよ。ヽ(´ω`)ノ
551
:
北海道あずき
:2025/08/16(土) 11:20:31 ID:Pt2Lyw/A0
オープンデンスケかっこいい
単一電池8本で5時間稼働だから野外録音が良い音で録れそうだね
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-5550-2.html
552
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/08/16(土) 11:58:02 ID:i8c6l75Y0
19cmでもDUADテープ使えばノーマルテープの38cmに負けないS/Nと周波数特性だ
後のEEテープには負けるだろうけど
553
:
龍華我孫子
:2025/08/16(土) 16:03:36 ID:q0xt1.EA0
昔のSLブームの頃の野外録音は、超マニアは NAGRA を使用
していたそうです。(当時でもかなり高価)
SONY のカセットデンスケ・オープンデンスケもまだ間に合わなかった
時代です。
ただし、当時のSL録音のLPを買ったことがありますが、近場で録音した
と思われる汽笛の音が割れていて聞くに耐えないものだったので手放しました。
私は、TC2850SDからN550を使っていました。
N550は、3ポイントマイクが使えるので線路わきで何度か録音しましたが
難しかったです。
結局はR・Lの2本が普通に自然に録音出来ました。
私の技量不足ですね。
554
:
北海道あずき
:2025/08/16(土) 17:56:16 ID:Pt2Lyw/A0
龍華我孫子さんも野外録音好きだったとは。。
カセットテープにSLの音録るのは難しそう
555
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/08/16(土) 20:00:38 ID:C.u1So7s0
カセットのキャパに、SLの生録はかなり厳しいソースだよねぇ
ヽ(´ω`)ノ汽笛とか鳴らされたら、いきなりレベルオーバーで歪みそう
556
:
龍華我孫子
:2025/08/16(土) 20:32:45 ID:q0xt1.EA0
N550 は、マイク録音時にリミッターのスイッチを入れていたような
記憶があります。
現役SLは間に合いませんでしたが、山口線へは行きました。
その帰りに、門司駅のホームでブルトレ発着(さくら・富士 他)を録音
しました。
その時のカセットは今でも時々聴いております。
557
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/08/16(土) 21:15:51 ID:5C/WLqSM0
あぁ、良いですね ツベですが
寝台列車の音ガタンゴトンいわせて寝ます
SLは石田先生のレコードを持っていて、、
小海線で落雷のなか登って来るC56が好き
558
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/08/18(月) 23:08:40 ID:TMObSwiw0
やあ、いいなあ、石田先生の生録のLP。
ヽ(´ω`)ノワタシも欲しいなあ
559
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/08/19(火) 18:36:04 ID:WnWsj2MQ0
マイクの周りを蜂が飛んで困ったとか
オープンリールデッキを持ち歩いての移動
さぞかし大変だったでしょうね
560
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/08/19(火) 22:22:44 ID:B3sfgCDQ0
昔の野外での生録は想像以上に大変だったろうね ヽ(´ω`)ノ電源もあるし
561
:
とりあたま
:2025/08/19(火) 23:35:21 ID:/W7q5pL.0
石田さんはちうごくだかモンゴルだかの奥地でもSL三重連なんかを録ってるねぃ
テレコは確かSONYのデンスケでTC550みたいなコジャレたのではなく、もっとゴツいやつ
石田さんも会社がお金出してくれてたら渡辺満里奈の旦那を使いたかったのかな?
562
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/08/20(水) 22:23:40 ID:6SRjQvHk0
ナグラはみんなの憧れだったんだねいw ヽ(´ω`)ノ生録趣味者の。
563
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/08/31(日) 22:47:58 ID:GfsSY.4U0
が、しかし、ここは国産スレなので、ナグラやウーヘルは置いておくのである、
ヽ(´ω`)ノソニーのTC-5550辺りで頑張るんである。
564
:
とりあたま
:2025/08/31(日) 23:08:19 ID:Ckg/lAyQ0
メカメカしていてカコイイのでR ヽ(´ω`)ノ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板