[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「八木橋裕子の物語」二次創作投下用スレ
106
:
newcomer
:2008/08/01(金) 02:59:42
えりゅ様
私も拝読させていただきました。ほのぼの雰囲気に義体としての切なさを取り入れたのは、
なんとも言えぬ、マッチポイントです。私も見習わなければなりません。
あと、この男子の話からみると、義体の認知度は世間的に高くはないのでしょうか?
北京鉄好場様の本編中では、大体知っている人物が大目なのですが・・・
この時代の全国的な義体ユーザーの数もどれくらいなのか・・・気になります。
また、北京鉄好場様がお帰りになられましたら、訊いてみようと思います。
107
:
えりゅ
:2008/08/01(金) 07:50:31
manplus様、newcomer様、お読みいただきましてありがとうございます。
この掲示板の別スレでも書きましたが、自分がサイボーグである事を告白する
シーンというのは、萌え処の一つと考えてます。
え〜と、王滝真は女ですw 彼女が知らないだけで、認知度はかなり高いと思います。
manplus様の瞳嬢みたいな国際的大スターが居れば、知らない奴は非国民にとして
逆に非難されるでしょうけどw
義体者の人数ですが、原作の「就職活動」の文中で、「全身義体者は全障害者の1%」という
数字が出ています。障害者が100人に1人だとすると、全身義体者は1万人に1人と
なります。この時代の日本の人口を1億だとすると、1万人ですね。
これは、旧掲示板で試算した事があります。
ただ、「就職活動」は初期の作品なので、北京様が改訂されて変動する可能性があります。
今回、全身義体者は体育が出来ないとしましたが、原作においてはどうなのでしょうね?
もっともヤギーは高校時代、義体である事がバレてますけど。
(障害未遂を起こして、あるなに後々イビられる事になったり・・・orz)
108
:
newcomer
:2008/08/01(金) 15:42:25
>>107
>え〜と、王滝真は女ですw
すいません。寝惚け眼での拝読+資料の読み忘れからの語弊すいませんでした。
そうか・・・ボクッ娘か・・・ そういうのもありですね。参考参考。
109
:
北京鉄好場
:2008/08/03(日) 01:57:50
久しぶりの本編、読みましたよ。
やっぱり水に浮かばない身体はネタにしたくなりますよね。直接的メカバレ
ではないですが、私はこういう間接的メカバレ話って大好きですよ。静かな
プールの底から眺める月明かり。美しくも悲しい風景だと思います。
体育の授業は先生の判断で受けさせてもらえないんですね。義体と常体が
ぶつかったら危ないという理由で、もっともだと思いますが、実は私は
ヤギーを体育の授業に参加させてしまおうかと思っています。あと部活復帰も
させたいです。スポ魂ものを書いてみたいのです。
110
:
北京鉄好場
:2008/08/03(日) 02:43:51
manplusさん
スランプからの脱出の第四話を読みました。
石坂ドクターはとうとう機械化してしまいましたか。
目的の達成のために身体を機械化するという考え方も、認めつつも全面的
に肯定することもできないという、揺れ動くヤギーの心境を上手に書いて
るなあと思いました。
そして、そのヤギーですが、相変わらず間抜けでどうしようもありませんね。
ヤギーにはお詫びの印に自分の身体の部品を速水瞳に提供しなさいと言いたい
です。そんなことされても瞳は迷惑でしょうけどw
それにしても小池政権は長命ですね。
111
:
北京鉄好場
:2008/08/03(日) 03:12:37
adjustさん
変な格好の小隊長さん外伝1読みました。
時代的に本編の少し前にあたる話ですね。本編のほのぼのムードとは一変しての
緊迫した戦闘シーンで、小隊長さんの軍人としての顔を見させてもらいました。
鉄片や銃弾を弾き飛ばして敵のサイボーグ兵と戦っているわけですが、
スマートには程遠い、泥臭い戦いっぷりがかえってリアルです。
命の取り合いという感じがしました。
こういう緊迫した場面の描写は本当にうまいなあといつもながら思います。
戦場の血なまぐさい、硝煙交じりの空気の臭いまで伝わってきそうです。
112
:
北京鉄好場
:2008/08/03(日) 03:13:34
投稿スレを間違いました…
すみません。
113
:
えりゅ
:2008/08/03(日) 07:50:10
>>109
お読みいただきありがとうございます。そして、お帰りなさい。
プロット自体は1年以上前からあったのですが、やっと結実しました。
原作において、ヤギーがあるなに障害未遂事件を起こした事をネタに
未だに脅迫されているのを見ると、こりゃ体育は全面的に駄目だろうと
こうなりました。たぶん、恵本人と学校側で、復帰に先立って決めたのでしょうね。
ヤギーのこの辛い過去の経験も加味されたのだと思います。
(あるながヤギーをイビるのは、これだけが原因ではないのでしょうけど)
でも、真くんが不審がる通り、かなり無理がありますよねw
2ふぃ〜との前半は恵が他の人とは違うのを悩む、比較的暗いエピソードが
続くと思います。恵自身も自分が義体であるのがバレるのを防ぐ為に
同級生とはなるべく関わらない為、孤立して暗くなりそうだし。
本家ヤギーは陸上部に復帰ですか。わお!
丸子嬢や元カレ武田君との絡みを期待してしまいます。いつの日か書いて下さい。
114
:
manplus
:2008/08/03(日) 23:30:51
>>110
お読みいただいてありがとうございます。
ヤギーワールドにちゃんとなっているかが心配なんですが・・・、感想をいただけて嬉しいです。
ご指摘の通り、石坂ドクターは、完全に機械化してしまっています。機会があれば、彼女の身体の改造シーンも書きたいのですが、宇宙戦闘用サイボーグ並みのスペックと火力?も備えた身体にしているらしいのですが・・・。
サイボーグフェチのマッドサイエンティストなので、医者としては不必要な改造も自身の体に施していると思ってください。
それから、小池ゆかり総理の政権が長いということに、やっぱり気が付かれましたよね・・・。
長期政権になっていることに気が付いたのですが・・・、これは、作者がずぼらなだけと思ってください・・・。
すみません・・・。でも、ここまで長期政権にしてしまったので、瞳の引退くらいまでは、政権を維持していただこうと思っているんですがね・・・。
115
:
adjust
:2008/08/04(月) 02:25:21
プールサイドと沈む身体、読みました。
なんかもう、題名だけでさびしそうな雰囲気が目に浮かびます。
脳みそ筋肉系の王滝さんは、同じ水泳が好きな恵さんが水泳をできなくなった
ことについてどう思うのでしょうか。水中の非日常的な幻想の風景(?)
日常生活にごく近い、でもなかなか気づかない非日常。
このあたりがえりゅさんの作風に影響を与えているような気がします。
116
:
えりゅ
:2008/08/04(月) 08:05:04
お読みいただきありがとうございます。
真は単純バカなので、最後にある通り、ライバルがいなくなるのは残念だけど、
今まで通り接してくれると思います。時には恵が傷つく様な事や行動を採って
しまうかもしれませんが、それは悪気があってではないです。根は良い奴なので。
その為、恵が義体である事を言わなくてはならなくなった時に、ジレンマに
悩むかもしれません。そのあたりは、親友の魚染瀬がフォロー出来ればいいかなと。
作風なんて大それた事は思いもしませんが、八木橋ワールドが、日常の中に、
ちょっと非日常がある世界なので、それを継承出来る様に努めたいです。
先の小隊長さん外伝感想で、adjust様を呼び捨てにした箇所がありました。
この場にてお詫びいたします。
117
:
newcomer
:2008/08/22(金) 21:57:03
北京鉄好場様
この度、HPを鉄道風に改装することになりました。
そんな時に、ちょっとしたヤギー二次創作のアイディアが浮かびまして・・・
藤原クンの武南入社のきっかけとなる二次創作を書かせていただけないでしょうか?
私のような若僧がこんなことを言って、大変申し訳ございません。
もしよろしければ、書かせてくださいませんか?
118
:
北京鉄好場
:2008/08/23(土) 09:07:45
>>117
藤原がヤギーと知り合う前のお話でしょうか?
読んでみたいです。ぜひぜひお願いします。
119
:
newcomer
:2008/08/23(土) 11:01:58
>>118
ありがとうございます。早速、執筆作業に入ります。
ただ、結構藤原の設定にメスを入れてしまうのですが、よろしいでしょうか?
120
:
北京鉄好場
:2008/08/24(日) 06:48:35
>>119
> 結構藤原の設定にメスを入れてしまうのですが、よろしいでしょうか?
別にかまいませんよ。
藤原君の生い立ちについてはまだ白紙の状態ですので比較的自由に書けると思います。
ただその設定を本編で採用するかどうかは分かりません、とあらかじめ申し上げて
おきますね。
121
:
newcomer
:2008/09/16(火) 19:39:36
北京鉄好場様
藤原君のスピンオフ作品の送信遅れてすみません。夏祭り企画の作品作りや
新作などで少し押され気味でして、遅れています。
今週末か月曜日にはメールで送信いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
122
:
北京鉄好場
:2008/09/16(火) 23:34:48
了解しました。
楽しみに待ってます。あまりご無理はなさらずに。
123
:
えりゅ
:2008/09/23(火) 07:42:24
newcomer様の二次創作作品、拝読させていただきました。
青い時代の(今でも充分青いですがw)藤原君の初恋物語。清々しくて良いです。
ヒロイン樽見嬢が義体娘で鉄子なのは、ちょっと驚きです。
まあ、ローカル私鉄ではありえる事ですけどね。
私としては、樽見嬢に悪いけど、死ぬか何かしてもらって悲恋に終わった方が
武南電鉄就職の決意が高まって良かったかなと思います。
ヒロインをはじめ、キャラ名が名古屋近郊の駅名なのがニヤリ。
こうなると藤原君は三岐鉄道の終点ですか?w
大して長くない準大手クラスだったら、独身寮入らずとも実家から通えるだろうと
思ったり、樽見嬢が18歳で義体化したのなら、20代に見えるのは老け顔なのかとか
結婚後も苗字が同じなのは何故?とか、チェキを入れさせていただきます(をい
先日、岐阜に行った際、浜松〜豊橋の普通電車(新快速に使われていた117系)の
運転士が女性でした。まだ研修中らしく、先輩運転士に付いて一生懸命指差し確認しながら
運転する様が爽やかでした。
樽見嬢は駅員だけど、そんな感じかなと思って読ませていただきました。
124
:
newcomer
:2008/09/23(火) 17:38:44
えりゅ様
どうも感想ありがとうございます。
>私としては、樽見嬢に悪いけど、死ぬか何かしてもらって悲恋に終わった方が
>武南電鉄就職の決意が高まって良かったかなと思います。
実は言うと、この作品の一番最初のシナリオはヒロインが死んでしまう、というものでした。
ただ、ヒロインが死ぬ描写はどことなく書きづらいですし、私としても気が進まなくて・・・
その結果、生きている展開にしました。でも、義体の調子が生死に関わるほど悪くなる程度は
書いておいたほうが良かったかも・・・
>ヒロインをはじめ、キャラ名が名古屋近郊の駅名なのがニヤリ。
今作の登場人物は、レギュラーキャラを除いたら、名鉄路線名と中部の私鉄名が苗字になっています。
樽見鉄道 養老鉄道 伊勢鉄道 明智鉄道 小牧職員だけは、名鉄小牧線からとりました。
実は、私のヤギー二次創作作品のオリジナルキャラクターは大体中部の鉄道関連の苗字です。
ピンッとくる人は少ないかもしれませんが・・・
>大して長くない準大手クラスだったら、独身寮入らずとも実家から通えるだろうと
確かにそうですね。ただ、1人の男としては、例え実家が近くても独立したい、という思いが
あるのではないかと思って、こうしました。
あと、さやかの老け顔説ですが・・・確かにそうですね。2歳くらいの差なら大丈夫だろうと
思っていたのが間違いでした。その点は、「高校時代は大人っぽい女性だった」という解釈で
お願いします。苗字の点は、藤原が改名した名前を知らなかったみたいな脳内変換でお願いします。
贈り物ということで、訂正はちょっとできないですので・・・
125
:
newcomer
:2008/09/23(火) 19:48:07
追記です。
>運転士が女性でした。まだ研修中らしく、先輩運転士に付いて一生懸命指差し確認しながら
>運転する様が爽やかでした。
何故か駅や鉄道で働く女性は綺麗に見えるのは、私だけでしょうか?w
あと、名古屋市市営地下鉄では、結構女性職員を見かけます。車掌や駅員など・・・
名鉄ではまだ見かけてないですが、噂によると名古屋駅に凄い美人がいるらしいです。
余談ですみません。
あと、えりゅ様。ヤギーワールド登場人物の更新ありがとうございます。
126
:
えりゅ
:2008/09/23(火) 22:48:19
JR東日本では女性運転士は見た事無いです。車掌や駅の職員はいるのですけどね。
沼津駅でもホームでそれらしい女性を見ましたので、JR東海は結構採用している
のでしょうかね? 運転士も車掌も女性というのもありえるかもw
今回のキャラ名は駅名でなく路線名でしたか。
キャラ一覧表は、ちょっと気になったので更新しておきました。
まあ、更新報告する程のものではないのですが。
黒野嬢や一色姉弟は、さしずめ今は無き名鉄の揖斐線、美濃町線からでしょうか?
127
:
newcomer
:2008/09/23(火) 23:09:29
>JR東日本では女性運転士は見た事無いです。車掌や駅の職員はいるのですけどね。
JR東海も運転士さんは見たことがないです。車掌さんや駅員さんはたまに見かけるのですが・・・
JRはまだ女性の運転士が多くはないのでしょうか? 真相はわからないですが・・・
>黒野嬢や一色姉弟は、さしずめ今は無き名鉄の揖斐線、美濃町線からでしょうか?
恋花はビンゴです。私は岐阜生まれなので、「黒野」と書かれた路面電車をよく見てきましたので、
それを使ってみようかなと思いまして。
一色姉弟はちょっと違いますね。というより、「一色」という地名は結構ありますしね。
一色姉弟と中村ケアサポーター、夏休み企画の熱田・築地ペアは、名古屋市電の路線名が元ネタです。
雑談スレの26の管理人様の言葉に一部紹介されております。
128
:
北京鉄好場
:2008/10/08(水) 02:16:12
manplusさん
レーシングガール外伝読みました。
今回は次回の盛り上がりへのつなぎ的な話ですね。
ということでリタイヤ記念パーティへの期待が膨らむわけですが、ヤギーや
深町さんは、どんな風にパーティに参加するのでしょうね。
それから今回香水をもらってヤギーも深町さんも喜んでいるわけなのですが、
ヤギーたちは嗅覚がないという設定なのですね。だからどんな素晴らしい香水で
あっても可哀想に、匂いを感じることはないのです。
129
:
manplus
:2008/10/09(木) 01:03:55
北京鉄好場さま
こちらの作品も読んでいただきありがとうございます。
瞳のドライバー生活初めてのリタイヤ記念パーティー・・・。
事故の原因を作った連中の主催で、しかも、それを受け入れてしまって、
主賓に収まるのが瞳らしいのかなと思っております。
パーティーの内容は、サポートスタッフたちの衣装がポイントだと思ってください。
>それから今回香水をもらってヤギーも深町さんも喜んでいるわけなのですが、
>ヤギーたちは嗅覚がないという設定なのですね。だからどんな素晴らしい香水で
>あっても可哀想に、匂いを感じることはないのです。
実際に深町さんやヤギー嬢は臭覚もないんですよね。
その点は悩んだのですが、臭覚がなくても、女の子として、好意を持ってもらいたい人に
素敵な匂いをふりまきたい。その為には、たとえ、自分が匂いを感じなくても、
いい匂いの香水を付けたいし、憧れるのではないだろうかと思って、
香水をもらってはしゃぐシーンを書いてみた次第です。
でも、心の中の別のところで、香水なんて付けても匂いが解らないから無駄と
思っているから、香水なんて高価で買わないし、買えないと思っているヤギー嬢の
思いが、
「こんな高いものなんて買えないよ。」
みたいな台詞をいわせているのです。
実際に、匂いも味覚も感じない世界を生きているヤギー嬢は、
どんな気持ちで日常を送っているのかと思うと悲しくなりますね。
130
:
北京鉄好場
:2008/10/09(木) 22:59:05
義体は機械油の臭いがすると思いこんで、それを隠そうと香水を塗りたくるコとか
体臭がないのが逆におかしいと思って、香水を塗りたくるコとか、
よく考えると結構萌えであることに気が付きました。
131
:
manplus
:2008/10/10(金) 01:44:44
確かに、逆に体臭が無いから、それを隠すためという偽装の為に香水を付けるという
女心みたいなところが萌えの要素かもしれないですね。
132
:
pinksaturn
:2008/10/10(金) 06:42:18
>>130
そうそう、車でもパソコンでも新品のときは独特の機械臭がしますね。
車の場合は大がかりな整備の後も同様の傾向があります。
動力機器である義体も似た現象を抱えていそうですから、隠すためにやりそうですよ。
133
:
北京鉄好場
:2008/10/10(金) 10:55:58
>>132
とすると検査入院のあとなど、香水必須ですね。
生身っぽい臭いのする香水とか、オプションで売ってたりするのかな。
それで、香水のつけすぎて失敗するヤギーの姿が目に浮かびますw
134
:
manplus
:2008/10/11(土) 00:42:46
>>133
オイルの匂いを誤魔化すとなるとなにやらかなり強力なサイボーグ専用の
香水ということになりそうですね。
つけすぎるとかなり凄いことになりそうですね。
135
:
1053
:2008/10/23(木) 01:49:08
1053改めしゅわるべです
北京鉄好場さま
私もここに居る皆様方に感化され
2次創作なんぞ書いてみたくなりましたw
「八木橋裕子物語」の使用許可をいただきたくここに書きました
乱文すいません
136
:
北京鉄好場
:2008/10/23(木) 08:31:56
しゅわるべさん
こんにちは。
北京鉄好場さま
> 2次創作なんぞ書いてみたくなりましたw
嬉しい申し出ありがとうございます。
ぜひ書いてみてください。楽しみです。
137
:
しゅわるべ
:2008/10/23(木) 23:32:14
ブログを作ってそこに公開します
アドレス
ttp://sky.ap.teacup.com/110113/
138
:
北京鉄好場
:2008/10/24(金) 01:12:49
こんばんは。
早速見ましたよ。
元競艇選手のお姉さんのお話なんですね。
武南電鉄は海沿いの路線ですから、確かに沿線に競艇場があってもおかしくない
いと思いました。義体化したら体重が重くなってしまってもちろん引退せざるを得ないでしょう。
そしてそのあとどんなつらい目にあったのかと思うと身につまされます。
そんな彼女がヤギーと出会うことでどう変わっていくのでしょうね。
続きを楽しみにしています。
回生ブレーキ装備の自転車は鉄ヲタとして正直やられたあと思いました。
いかにも毎月金欠で苦労しているヤギーらしい発想だと思いました。
電気代を少しでも浮かそうということですよね。涙ぐましいです。
しゅわるべさんは、お話を作るのははじめてなのでしょうか。
もしそうだとして八木橋裕子の物語が創作活動のきっかけになったとしたら
作者としてこれに勝る喜びはありません。
これからもよろしくお願いします。
139
:
しゅわるべ
:2008/10/24(金) 01:34:43
読んでくれて有難うございます
創作はこれが初めてです
これからも
ぼちぼと書いていくのでよろしくお願いします
140
:
えりゅ
:2008/10/24(金) 07:30:04
私も拝読させていただきました。
全日航機事故と団子坂で電車と競争するヤギーを結びつけるとは、感心しました。
ヤギーに興味を持った彼女が、どういう行動を取るのか、続きが楽しみです。
競艇は全然知りませんが、競馬の騎手なんかでも小柄で軽量ですもんね。
ボートがひっくり返っても、義体は浮かないからヤバいかも。
沿線に競艇場があるというと、名鉄蒲郡線や下津井電鉄を思い浮かべました。
あ、それから京急も平和島もそうか。
ヤギーの後輩の山本君も足繁く通ってスられているのかな?w
一つチェキを言わせていただければ、イソジマ義体のリハビリは二ヶ月では
済まないでしょう。半年程度が相場みたいですよ。
それから、ハンドル名はメッサーのMe262からですか?
141
:
しゅわるべ
:2008/10/24(金) 14:29:05
えりゅさん読んでくれて有難うございます
>それから、ハンドル名はメッサーのMe262からですか?
そうですよあと日本語では「つばめ」ですから
特急「つばめ」にもかかっています
142
:
しゅわるべ
:2008/10/24(金) 21:55:06
「しゅわるべの雑記」内に第2話目をUPしました
ttp://sky.ap.teacup.com/110113/
143
:
manplus
:2008/10/24(金) 21:57:39
私も拝読させていただきました。
そうですよね・・・、競艇の選手では、義体の重さでは現役続けられないですよね。
現役の選手が事故にあって義体化されて引退を余儀なくされたのなら、
命なんて助からなければ好かったと思うんでしょうね。
一生懸命生きているヤギーと何もかも失った彼女の絡みが楽しみです。
ハンドルネームは、特急「つばめ」にもかかっているのですね。
私の世代だと山陽特急で生き残った「つばめ」のイメージになっちゃいます。
ボンネットタイプの特急「つばめ」の勇姿が子供心に焼き付いています。
もちろん、ファーストトレインの「つばめ」なんて知らないですよ(^_^)。
そう言えば、現在の1列車は「富士」なんですね・・・。
自分の心の中では、「さくら」なんですがね・・・。
時代を感じます。
144
:
しゅわるべ
:2008/10/24(金) 23:07:51
manplusさん読んでくれて有難うございます
ちなみに
アドレスの数字110 113
111系 113系から取りました
145
:
pinksaturn
:2008/10/24(金) 23:57:34
>144 151481で統一した方が判りやすかったかも。
ところで、ダルマキターw
たしかにあの事故では慌ててねじを納品するくらいだから病院備え付けの標準義体も足りないはず。
ということで、緊急生産のため手足が後回しというのはいかにもありそうですな。
実は生命維持装置の在庫が足りないためあぶれて死んだ人が出ていたとか。
何故在庫を十分持たなかったのかと叩かれ役人や政治家の責任なすり合いとかも有ったりして。
146
:
北京鉄好場
:2008/10/25(土) 00:47:34
> 緊急生産のため手足が後回しというのはいかにもありそう
私も同感です。いいネタを付いてきますね。
それとともにダルマ好きなんだろうと推察いたしますw
担当ケアサポは笑う女、仁科さんですね。
一回ちらっと登場させたんだけど、ストーリーの都合上消してしまったことがあります。
見てましたか?
147
:
しゅわるべ
:2008/10/25(土) 00:57:00
pinksaturnさん読んでくれて有難うございます
ダルマキターwはツボでしたか?
本家の話を読まないとわからないストーリーだなぁ
と思いつつどこまで書けるかわかりませんが
ぼちぼち書いていきます
148
:
newcomer
:2008/10/25(土) 06:02:45
どうも、しゅわるべ様初めまして。newcomerと言います。
私も遅れましたが、しゅわるべ様の作品を拝読させていただきました。
第一話では、感傷に浸っているヒロインとヤギーとのちょっとした出会いが
今後のストーリー展開に発展するのか楽しみな内容でした。
第二話は、ヒロインがどのようにして義体化したのかを詳しく書かれており、
ダークな面もありましたが、そこがかえって、ストーリーのリアルさを追求している
と感じました。
今後のストーリーの展開を楽しみにしています。あと、別の機会に鉄道話をできることを
楽しみにしております。私も知識は薄いですが、鉄道好きですので・・・
それでは、失礼しました。
149
:
えりゅ
:2008/10/25(土) 08:50:13
しゅわるべ様、第2話拝読しました。
原作でも、ほんのチャイ役である仁科さんをケアサポ役に抜擢するとは、
前回同様に鋭いところを突いてくるなと思いました。
ハンドル名は、なるほどそういう事でしたか。
だったら、陸軍三式戦闘機キ-61やC62-2でも良かったのでは?w
150
:
しゅわるべ
:2008/10/25(土) 17:28:25
newcomerさん読んでくれて有難うございます
私の父が旧国鉄に勤めていたのですが
現業職場(電力区)だったので
物語で鉄道の話がでるときは
そのあたりの話をだそうかと思っています
えりゅさん
>だったら、陸軍三式戦闘機キ-61やC62-2でも良かったのでは?w
キー61はDBエンジンのコピーだから好きになりませんw
C62−2は「スワローエンジェル」が付いていますから除外させてもらいましたw
151
:
しゅわるべ
:2008/10/25(土) 23:06:08
newcomerさんのリクエストに答える感じで
簡単な話ですけどアップしておきます
こんな事故はたまにあったらしいです
「しゅわるべの雑記」
ttp://sky.ap.teacup.com/110113/
152
:
manplus
:2008/10/26(日) 00:29:27
しゅわるべさま
第2話も拝読しました。
ダルマ娘、好いですね。
でも、在庫が足りなくて手脚が後回しというのは、ちょっと可哀想かも・・・。
目が覚めたとき、そんな理由でダルマ状態なんて卒倒しそうです。
まあ、それが萌えなのかもしれないですね。
>アドレスの数字110 113
>111系 113系から取りました
なるほど、そう言う由来のアドレスなんですね。
111系,113系の湘南色が東京口で見られなくなってしまってから、一年半経つのですが、
慣れって恐ろしいですね。最初は何か変だと思っていたのが、今は、ステンレスボディーだけの
東京口が当たり前になってしまい、違和感を感じなくなってしまったのです。
通勤で常時使っていると感覚か麻痺するのでしょうか・・・?
サイボーグが当たり前の世界になったら、私のようなサイボーグフェチは、
自分のツボの娘を看ても萌えなくなっているのかも・・・、と思うと恐いです。
153
:
しゅわるべ
:2008/10/26(日) 00:45:18
第二話 だるま状態が好評みたいなので
第三話を全面的に書き直し中です
manplusさん私の所では
117系 211系 311系 がメインでみれます
211系の珍しい運用があります
愛知環状鉄道に定期運用される211系です
方向幕はそのまま使える「名古屋」w
154
:
しゅわるべ
:2008/10/26(日) 20:03:13
「しゅわるべの雑記」に第三話をアップしました
ttp://sky.ap.teacup.com/110113/
155
:
pinksaturn
:2008/10/26(日) 21:40:58
>>154
これはただの悪夢の筈なんだけど、やっぱり
競艇でそういう事故が多発していて義体になった元選手が多く、スーパー競艇のカテゴリ新設に、
もちろん選手は軽量化のため・・・
という妄想を抱いてしまうのは漏れだけじゃないよね?
156
:
manplus
:2008/10/27(月) 01:09:21
第2話拝読しました。
競艇のシーンですが、私は、そちらに詳しくないので参考になりました。
私もpinksaturnさん同様に、素朴な疑問で、転覆してスクリューでケガをしないのかというのが気になりました。
事故が多発して、競艇選手専用の義体が開発され・・・。私も同じ妄想を・・・。
競艇選手用義体から、競馬選手などの軽い方が有利なスポーツ選手の義体が完成するなどと
言う方面を考えてしまいました。
157
:
しゅわるべ
:2008/10/27(月) 01:52:03
pinksaturnさん manplusさん読んでくれて有難うございます
話の中で出てくる
気を失っていても「腕は?足は?」って台詞は
「怪我をしてないか」 そんな描写にしたかったんです
仁科さんがそんな悪夢をみているとは判りませんから
最後の台詞になってるのです
うまく表現できずにすいません
>競艇選手用義体
ちなみに今の選手の人数は1500名余りですので
義体開発は無理だと思っています(商売になりませんものね)
>スーパー競艇のカテゴリ新設
競艇は一開催に大体50名の選手が斡旋されてますから、義体化選手が集めれるか
どうかが私としては無理だと思いスーパー競艇案は私の中ではありません
すいません
ですが「パワーボート」って競争を物語の最後に出そうと思っています
ttp://www.maris.or.jp/pb/
今現在日本に24場あります
新しく競艇場を建設しようにも
自治体が手をあげるかどうか疑問で尚且つ
競艇は国土交通省が所管なので
許可を出すかは・・・
そのためにすみませんが
私の中にはありませんでした
158
:
えりゅ
:2008/10/27(月) 08:55:14
第3話、拝読しました。
御二人が思われる通り、これだけ読みますと、落艇(っていうのかな?)事故で
スクリューに巻き込まれ、全身義体化って思えちゃいますよね。
夢でうなされるくらいだから、何らかのトラウマがあるのでしょう。
それが物語に生かされると良いですね。
159
:
しゅわるべ
:2008/10/27(月) 09:27:05
えりゅさん
確かに確かに一人よがりな文章になっていました
人に何かを伝えるのが難しいと実感してます
>落艇(っていうのかな?)
選手だけがほうりだされる事故で落水ってのがあります ボートはそのまま浮いている状態です
この話では、転覆又は転覆落水ですね
競艇雑記
競艇の出走表を見る機会があるのでしたら
F=フライング L=出遅れ 転=転覆 落=落水
等の表記がありますから一度みてみるのもいいでしょう
160
:
newcomer
:2008/10/27(月) 19:53:14
しゅわるべ様。
『感電事故』と最新話、拝読させていただきました。
感電事故ですが、男性視点によるヤギーとの接触ストーリーですね。ストーリーで接触したのは、
ヤギーだけでなく、電線もなのですが・・・
続きがあるのでしたら、男性患者(?)とヤギーの仕事振りが見られますね。
あと、スレ違いで鉄道事故なのですが・・・ 私はよく鉄道事故ではないのですが、鉄道の急停車に
巻き込まれます。
実家に帰ろうとしたら、前の電車が犬を轢いたり(グロな話ですみませんOTZ)、落雷で一回の電車で
2回ストップしたこともあります。流石に、自分の乗っていた車両が人身事故に巻き込まれたケースは
無いのですが、ちょっと心配です。
話が逸れてしまってすみませんorz
第三話ですが、前半はヒロインの現役時代の時を回想のように振り返り、終盤は仁科さん視点で描かれてますね。
本編では、ちょい役で笑う女としてかなり妖しい(?)雰囲気の女性(だと私は感じたのですが)ですが、
彼女がサブヒロインとなると、変わったイメージを受けました。
やっぱり、義体ユーザーには、サポーターとしての仕事に徹する真面目な人だと感じました。
最後にリクに答えていただきありがとうございました。ただ、私自身はかなり鉄道知識に疎い人間なので、
お手柔らかにお願いいたします。
それでは、失礼いたしましたOTZ
161
:
北京鉄好場
:2008/10/28(火) 00:39:22
第三話で同期のライバルが出てきましたね。
彼女との関係はどうなっちゃうんでしょうね。
第一話を読む限りではあまり良くはなさそうですが。
これから起こるであろうヤギーとの出会いも興味深いです。
あの彼女が全日航事故の犠牲者だと知ったとき、ヤギーの心境はさぞや複雑でしょう。
162
:
しゅわるべ
:2008/10/28(火) 01:34:39
しゅわるべの雑記
ttp://sky.ap.teacup.com/110113/
ちょっと暗い話になちゃった
外伝 その1話
163
:
manplus
:2008/10/28(火) 01:46:48
しゅわるべさま
外伝拝読しました。
事故救助隊用の義体の登場ですか。
どのようなスペックなのかという方に興味がいってしまいました。
内容は、暗いというか、少しほろっとする内容と思って読ませていただきました。
164
:
しゅわるべ
:2008/10/28(火) 02:59:52
>newcomerさん 簡単な話でも喜んでくれればうれしいです
>北京鉄好場さん
第三話で同期のライバルが出てきましたね
彼女との関係はどうなっちゃうんでしょうね
一生のライバルにする予定です
>>157
に書き込んだ「パワーボート」と絡める予定です
天龍選手は義体化はしませんよ
>manplusさん
この外伝は「第2話」の前半部分とリンクしているんです
消防士が命を失っても「助けたい」との思いを
ヒロインはまだ知らないので・・・・
165
:
えりゅ
:2008/10/28(火) 07:22:07
しゅわるべ様、外伝を読させていただきました。
初陣で殉職は可哀想ですよ・・・orz
無事に救出して、後に義体化したモーターボート選手のヒロインと再会という風に
しても良かったのでは?
あと、同じ義体レスキュー隊の話にadjust様の高田恵子女史がいますよ。
この高田隊長の部下も仁科さんだったりします。ケアサポの仁科女史との関係は不明ですが。
166
:
newcomer
:2008/10/28(火) 21:02:48
しゅわるべ様
外伝と読みきり作品拝読させていただきました。
外伝は、ちょっと鬱な終わり方の物語ですね。私自身はこういう系統の物語は嫌いではないです。
逆にこういう鬱展開な物語りも良いかなと思います。でも、やっぱり私はハッピーエンドが良いかなと
思ってしまう素人です。
巧い具合に前半で主人公に感情移入させて、最後にこの展開は正直驚きました。
見習わせていただきます。
読みきりは、逆にコメディチックですね。ヤギーが楽をしようとして、お灸をすえられる。
しかも、オチはお約束の叱られエンド(?)ですね。ただ、二人の内、1人はたぶん松原さんだと
思うのですが、もう1人は誰なのでしょうか?
両方の作品楽しませていただきましたOTZ
167
:
北京鉄好場
:2008/10/28(火) 23:47:36
しゅわるべさん
作品よみました。
「この義体を」
なんて救いのない話だろうと思いながら読んだのですがのちに彼女の義体が
本間さんの義体作りに生かされるわけですね。なるほど。
悲しい話には違いないですが、そのことを知った本間さんが少しでも彼をから
勇気をもらえるとよいですね。
「オーバークロック」
義体に詳しい人が聞いたら卒到しそうなことをやらかすのはいかにもいつものヤギーですね。
でもサポートコンヒ。こーターを強化してもヤギー自身の頭が良くなるわけではないですね。
残念でした。
最後消防士さんにお姫様だっこされていますがお姫格だっこできるほどやギーの体は軽くない
いと思いますよ。ひよっとして消防士さんも義体という設定でしょうか。
168
:
しゅわるべ
:2008/10/29(水) 00:25:12
えりゅさん
>同じ義体レスキュー隊の話にadjust様の高田恵子女史がいますよ
出すタイミングがなかったのです・・・
ネタ。話に出てくる 大鯨・長鯨・迅鯨
潜水艦母艦からとりました
newcomerさん
読みきりの二人は特にありません
よんでくれる人にまかせますw
>北京鉄好場さん
読みきりの消防士は確かに義体です
理由はジャスミン、佐倉井の前でお姫様だっこをすることで
ヤギーが義体だとばれなくするためです
見た目では16歳のヤギーですから、軽々お姫様だっこしたほうが
自然だと思ったからです
169
:
しゅわるべ
:2008/10/29(水) 22:59:53
「しゅわるべの雑記」に第四話をアップしました
170
:
北京鉄好場
:2008/10/31(金) 00:12:30
冒頭に出てくる私と、途中で出てくる私と、何の説明もなく視点が切り替わって
しまうのが読むほうとしては分りづらいので、わかりやすくなるよう工夫して
もらえればと思います。
電磁石にひっついてしまうのは義体ならではのネタでとても萌えですね。
こんな身体になったと知ったら当人はどんなにかショックでしょう。
その心境にも萌え。
今回の仁科さんのようにケアサポさん自ら担当ユーザーを傷つけるのは、
ちょっと考えにくいかな。何かの伏線ならいいんですけど。
それにしても冒頭の「私」は誰なのでしょう。
次回はこの謎の「私」との顔合わせですね。楽しみです。
171
:
しゅわるべ
:2008/10/31(金) 00:42:47
第四話の最初の指摘部分は
確かにわかりにくい文章でした
修正しました
「しゅわるべの雑記」
修正版 第四話 アップ
PS
>今回の仁科さんのようにケアサポさん自ら担当ユーザーを傷つけるのは、
ちょっと考えにくいかな。何かの伏線ならいいんですけど。
ここの部分は外伝の構想に
生かそうとしてます
気長にまってください
172
:
newcomer
:2008/10/31(金) 05:15:18
しゅわるべ様
どうもすみません。遅れましたが、第4話拝読させていただきました。
電磁石で患者を動かすのは、大分手間がかかる作業ですね。ですが、それはそれで管理人様の
おっしゃるとおり、今までくっつかなかったものにくっついてしまう身体になってしまったヒロインに
萌え〜です。
あと、仁科さんの本性もちょっと分かった気がします。やっぱり、イタズラ好きなのかな・・・
また、外伝があるそうなので、気長に期待しております。
173
:
しゅわるべ
:2008/10/31(金) 19:43:43
「しゅわるべの雑記」に第五話をアップしました
>newcomerさん
>外伝があるそうなので、気長に期待しております
仁科さんが、床上操作式クレーンか玉掛け
の資格をとりにいく話になります
私の実体験がベースに多分なります
174
:
しゅわるべ
:2008/11/01(土) 01:57:21
「しゅわるべの雑記」に読みきり
アップしました
175
:
pinksaturn
:2008/11/01(土) 04:42:19
>>169
>>173
>>174
>>クロックアップ
ヤギーの地雷踏みキャラ&文系ぶりがしっかり取り入れられていますな。
お前はいつからロボットになったのかと説教したくなるくらいに。
>>磁石
ダルマのうえに、くず鉄積み替え用みたいな磁石クレーンで宙づりは萌えた。
空き缶拾いのときもそうだったけど、磁石がくっついてしまうと鉄のかたまりというのが強調されるからメカバレ表現としては実に使えますな。
私には義体の骨格素材というとステンレスかチタンという固定観念があるからこういう発想が出来なかった。
>>クレーン
住宅密集地での解体工事とかで重機は敷地ぎりぎりの図体で良くあんな細かい作業が出来るなと感心します。
アーム先端の動きなんかまるで手のようだし。
重機によるATM強盗がよく起きるけど、TVで取材に答えていた重機オペレーターは「慣れた奴なら金庫なんか10秒で開けちゃうよ」と軽く言っていた。
これが出来るのなら義体リハビリだって実はそんなに難しくないのかも。
但しヤギーはいかにも適性無さそうだから特に時間かかった希ガス。
176
:
北京鉄好場
:2008/11/01(土) 20:56:49
>>174
しゅわるべさん。
天龍さんは義体嫌いなのですね…。
ここから二人の仲がどうなっていくのか要注目だと思います。
天龍さんが置いて行った袋の中身も気になりますね。
視点の移動は気をつけてください。
これは基本中の基本だと思うので言います。
今回は短い文の中で
天龍→仁科→神視点→本間→神視点→天龍
と説明もなく動いています。
これは変わりすぎだと思います。
だれか一人に固定するか、大勢の心理を描きたいなら
三人称神視点にするか、いずれにせよ固定したほうが読みやすい文になると思います。
177
:
北京鉄好場
:2008/11/01(土) 21:18:43
「風鈴」
EH10ネタですか。
いいなあ。日本最大級の巨人機なのに貨物用という地味な用途に終始して、
SLブームの陰に隠れてひっそりと消え去ってしまった悲運の車両。
切ないなあ、とヤギーよりEH10に萌えてしまいました。
機関区の方はどんな想いをこめて、この風鈴を作ったのでしょうね。
この話はリアルですけど何か元ネタがあるのでしょうか。
私は昔、蒸気機関車の部品で作ったという真鍮?の灰皿を使っていた
ことがありますよ。
178
:
しゅわるべ
:2008/11/02(日) 09:12:21
>北京鉄好場さん
ご指導有難うございます
書き方を注意して書いていきます
「風鈴」ねたですが
完全な創作です
黒い小さな風鈴=モンスター
対比を出したかったんですが
うまく書くことができなかった・・・
>私は昔、蒸気機関車の部品で作ったという真鍮?の灰皿を使っていた
ことがありますよ。
蒸気機関車には、真鍮が多量に使用されていますから
ほぼ真鍮に間違いないと思いますよ
179
:
えりゅ
:2008/11/02(日) 18:55:33
しゅわるべ様
EH10の話、私も萌えてしまいました。
二車体連結は力強くて、ホントかっこ良かったです。私の好きなELのトップです。
「モンスター」というあだ名は知りませんでした。
黒い車体に黄色のラインから、私の周囲では「熊ん蜂」と呼んでましたが。
Nゲージでまだ発売されているのかな?
180
:
newcomer
:2008/11/02(日) 19:03:30
しゅわるべ様
遅くなりましたが、両作品拝読させていただきました。
本間さんは、標準義体だったんですね。ちょっと気付きませんでした。標準義体って、見た目が生身と違うので、
標準義体だけでもいろいろとストーリーが浮かびます。
自分の顔や姿が生身と違うところに戸惑うヒロインや生身の頃と全く違うヒロインを見て、
戸惑う見舞い客は、私的には結構萌えるネタだと思います。
+ダルマネタでメカバレ率アップ。ですが、標準義体は、病院に常備(?)されていると思うので、
本当は手足を外して患者に提供するのは、ちょっと考え物ではないでしょうか?
でも、リコールとかあるかもしれませんし・・・ すみません。流しちゃってください。
『風鈴』は、しゅわるべ様らしい作品だと思いました。まさか、蒸気機関車とヤギーがこんな形で出会うなんて・・・
その発想力に驚きました。
そう言えば、中京地区在住の鉄好きの方に朗報なんですが、11月の何日かは忘れてしまったのですが、
犬山のモンキーパークという場所で、名鉄の鉄道器具が売り出されるイベントがあるらしいですよ。
私は、行けなくて残念ですorz
しゅわるべ様は、既知のことだと思いますが、一応告知をさせていただきました。
乱文失礼しました。
181
:
しゅわるべ
:2008/11/02(日) 19:08:52
「しゅわるべの雑記」読みきりアップしました
えりゅさんのHPにある
航空機の絵を見ていたら、航空機ネタで書きたくなったので
ちょっと書いてみました
>「熊ん蜂」初めて知りました、ところが違うと呼び名も違いますね
>Nゲージでまだ発売されているのかな?
私はNゲージは一度も買ったことがないので
残念ながらわかりません すいません
182
:
manplus
:2008/11/02(日) 22:52:24
しゅわるべさま
作品をまとめて読ませていただきました。
飛行機レースの話ですよね。
最近、飛行機のレースもテレビで放送されていますよね。
空のレースは実際に気持ちがよいのでしょうね。
作品中にあのような形でスーパーF1が登場するとは・・・。
EH10、懐かしいですね。
私好きな機関車の一つです。
傑作だと思うんですけれどね・・・。
貨物輸送がトラックに移行してしまったためにちょうだい編成の貨物が無くなって、
割を食った悲劇の機関車といったところでしょうね。
HOゲージなら、確か、カツミでいまだに販売しているかも・・・。
実は、HOゲージで持っています。
183
:
pinksaturn
:2008/11/03(月) 02:12:16
>>181
やはりクラシック機だとダルマパイロットというわけにはいかないですね。
ところで見に行ったらもう1件アップされていましたね。
磁石吸着ネタって結構あるものなんだ。
>>182
HOですか。住宅事情の良さが覗えますな。
HOで長大編成走らせていたら神認定。
そういえば北アルプスネタでは惜しくも神認定一歩前で富山〜立山が欠けていたっけw。
EH10のNはマイクロエースが出したことがあったような。
ブルーサンダー(KATO)と金太郎(富)は持っているけど、マイクロエースのEHは駆動力が期待できないのでスルーだった。
184
:
えりゅ
:2008/11/03(月) 08:00:10
しゅわるべ様、作品2編拝読させていただきました。
エアレーサーは良いですよね。今でもアメリカのリノ・エアレースは有名ですが。
しかし、出来るだけ軽量化を図りたい機体に、重い全身義体者は敬遠されるかも。
ま、この会長さんも彼女の大空への情熱にうたれての起用なのでしょうね。
しかし、ここに出てくるBf108、メッサーのBf108タイフンだとすると、
今でいうセスナ機みたいな機体で、決してレース用ではないのですが・・・
もう一つは、リニア浮上式鉄道の部品を作っている工場の話ですか。
たしかに全身義体のヤギーには向いてませんよね。
原作における設定でも、リニア非接触式は駄目とか書かれていたはず。
でもこれは、磁石でくっ着くからじゃなくて、電磁波が義体内部に悪影響を
及ぼすからじゃなかったかな?
EH10、マイクロエースからも出ていたのですね。
関水金属のしか知りませんでした。
マイクロからはDD50も出ている様だから、買いたいな。
185
:
北京鉄好場
:2008/11/03(月) 22:14:58
しゅわるべさんこんばんは。
「エアレーサー」
初代のBf108はおじいさんの形見という設定ですよね。
おじいさんとヒロインの絆。会長とヒロインの絆。
二つの絆が柱になっている爽やかないい話だと思いました。
彼女は風を感じなくなってしまっても、もっと大切なものを得ていると思いますよ。
あとは、死神・魔女という不名誉なあだ名を返上できるといいですね。
「皮算用」
ヤギーとアルバイトはネタの宝庫ですよね。
夏休みの初日からとほほな展開なのがいかにもヤギーらしいと思いました。
電磁石だと今回のように吸着が萌える定番ネタだと思いますが、あとはどんな
ネタがありますかね。誤作動ネタなんかも面白そうです。
186
:
北京鉄好場
:2008/11/03(月) 22:52:51
うわあ。もう新作が発表されてる。ハイペースですね。
「余剰」
これは人の脳と機械の体をもつ義体者なら誰もが抱く恐怖だと思いますよ。
もしも人の脳を超えるAIが開発されてしまったら、その瞬間、維持コストの
かかる義体はお払い箱でしょうからね…。
今回のヤギーは夢でよかったですが、電話を切ってしまうのはいけません。
おそらく後で血を見ることになるでしょうw
ところで、テレビに登場した
「まだ十分使用できますが、これは廃車にするしかない」
赤い客車というのは、やはり50系客車のことですか?
187
:
しゅわるべ
:2008/11/03(月) 23:04:42
「しゅわるべの雑記」読みきり アップしました
>manplus さん
エアレースはカーレースと違い、本当は一機つづ
タイムトライアルをするんですけど
そこはちょっと変えてみました
レース中の事故を表現したかったんですがね
>pinksaturnさん
磁石ネタがちょっと続いてしまって
ネタの欠乏です。。精進します
>えりゅさん
Bf108は二人乗り ただされだけです
それと商用機なんで好きなんです
>北京鉄好場さん
エアレーサーの方は突っ込みどころ満載ですが
読んでくれて有難うごさいます
まだまだ表現ができませんで
これからもイロイロと教えてください
188
:
pinksaturn
:2008/11/03(月) 23:55:19
>余剰
自由経済である以上需要減で余剰となる機材がでるのは仕方がないわけですね。
ところで義体の需要って何で決まるのでしょう。
特殊公務員などに必要な機械人間の定数か。
それとも体にあぶれた脳の数が需要なのか。
たぶん後者が正しい筈なんだけど、なるほどそんな理屈はヤギーの悪夢中では通じそうもないですね。
実は前者が正しくて定数が満たされていると義体補助金が出なくなったら怖いだろうなぁ。
現実に腎透析が始まった頃は金がないためあぶれて死ぬ人が居たとか。
189
:
しゅわるべ
:2008/11/04(火) 00:43:10
>北京鉄好場さん
赤い客車はそうです、ずばり50系です
>pinksaturnさん
ご指摘の件は、確かにイロイロ事が考えられますね
なるほど。。と思ったんです
恐怖を書きたっかたんで
考えがいたらなかったです
190
:
えりゅ
:2008/11/04(火) 07:55:15
しゅわるべ様、拝読させていただきました。
ホントに創作のピッチが早いですね。そして簡潔に纏まっているし。
私も以前に較べて作品の一つ一つが冗長になってきてるし、
それに伴って一度コケると続かなく未完だったり、見習わなくていけません。
たしかに今回の話の問題は大きいですね。
ヤギーの時代には全身義体者はまだ希少で、世間から冷たい目で見られる反面
特殊公務員になれば、いろいろと優遇処置もありますけど。
でも、きちんとメンテを受けていれば病死という事はないのだし、増えるばかりですよね。
将来的にはやっぱり足切りされちゃうのかな?
保管庫にあるメタルセレクタリーの続編を思い出しました。
サイボーグものの重要なプロットとなりそうで、興味深い内容を持ち出していただいて
ありがとうございました。
191
:
北京鉄好場
:2008/11/05(水) 01:02:26
しゅわるべさん。
またもや新作を発表されていますね。
「一緒に」
大の仲良しの佐倉井さんにも自分の秘密を打ち明けることができない臆病ヤギーの
姿を書いていただきました。自分の正体を打ち明けられずに悩む姿はやっぱり
サイボーグ娘萌えの基本ですよね。
ヤギーは教育学部という設定も覚えていただきありがとうございます。
だから教育実習ありますよね。本編でもこのネタは避けて通れないような気がします。
私も何かネタを考えねば。
192
:
しゅわるべ
:2008/11/05(水) 18:01:44
「しゅわるべの雑記」 本編第6話アップしました
やっと本編が書けた・・・
193
:
newcomer
:2008/11/05(水) 19:45:04
しゅわるべ様
遅れましてすみません。作品読ませてもらいました。
ピッチが早いですね。短編ネタでも、ネタが浮かぶのは凄く羨ましいです。
おまけに巧い具合に義体娘の心を描写していらっしゃるし・・・
教育実習に行きたくても行けないヤギーの気持ちなんて、凄くリアル感を感じましたし、
本間さんの義体化で仕事を引退せざるをえないという描写は、今まで無かったんじゃないかなと感じました。
194
:
北京鉄好場
:2008/11/05(水) 22:52:31
「カポック」
職業によっては義体化したらやめざるをえないものもありますよね。
競艇選手をはじめとするスポーツ選手はそうでしょうし、あとは料理人なんかも
続けるのはきついかもしれません。
ただ競艇は競技の性格上義体だから不利になることはあっても、特に有利に
なることはなさそう。とすると常体並に軽量化された義体が開発されれば
現役復帰のチャンスは残されているのかな。古堅部長の出番かもしれません。
生甲斐を失った人を励ますのはケアサポーターの重要な役目ですね。
似たような話で、ブラックジャックの義手の話を思い出しました。
体操選手から将棋指しに転向する少年(少女でなくてごめんねw)の話なのですが、
人情モノでなかなか感動ですよ。ぜひ一読をオススメ。
「通いなれた道」
読み終えてから、タイトルの意味は?ははあ、なるほど、となる作品です。
緊迫感のある職場だと思うのですがヤギーがらみだとほのぼのしてしまう不思議。
ヤギーは職場のヒロインですね。働いてないけどw
195
:
しゅわるべ
:2008/11/06(木) 18:26:27
>newcomerさん
私は書きなぐっている感じがして・・・皆様方の足元にも及びませんよ
>北京鉄好場さん
>ブラックジャックの義手の話
これは私も読みました、義手から聞こえる声の正体を知って
少年がとった行動なんかは好きですね
>「通いなれた道」
サポートセンターの篠田さんがある完全義体の人からの
緊急信号受信で出動
その義体の担当ケア・サポーターがヤギーだった。。。
そんな話の設定を考えていたのですが
うまくまとまらずに・・
これになりましたw
196
:
pinksaturn
:2008/11/06(木) 22:57:06
>基礎・・・一瞬起訴の誤りかと思いきや正しかった、面白いトリックでした。
釣られてみる。
@閣議
厚生労働大臣:「救急の救命率が低くて叩かれているんだ。
解決の手段はアレを完成させるしかないだろう。
もっと協力して欲しい。」
法務大臣:「だから昔は半年に1回だったのを2ヶ月ごとに増やしたじゃないですか。
おかげで私は死に神の渾名を付けられてしまったじゃないか。
あんたの手柄のために次の選挙で落ちたらどうしてくれるんだ。」
197
:
えりゅ
:2008/11/07(金) 18:22:58
毎日発表される、しゅわるべ様の作品、溜まってしまいました・・・orz
「一緒に」「カボック」の義体になってしまった事の切なさ、「通いなれた道」の
ヤギーらしいコミカルさを相手視点から描いた手法。原作をよく研究されていると
思います。
そして、最新の「基礎」。たしかに技術の発展の影にはこういった暗黒史がありそう。
義体の場合は直接人間に関与するものですしね。
それにしても、管理人様やpinksaturn様が言われる通り、意味ありのタイトルの
付け方が巧いですねぇ。私はいつも悩んだ挙句、適当に付けちゃってます・・・orz
198
:
しゅわるべ
:2008/11/07(金) 19:06:43
「しゅわべるの雑記」
本編の7・8話アップしました
>pinksaturnさん
読んでくれてありがとうございます
まだまだ書き方の研究が足りなくて
うまくかけませんでした
>えりゅさん
タイトルはいつものたうちまわって考えていますよ
199
:
えりゅ
:2008/11/07(金) 23:25:04
しゅわるべ様、拝読しました。
秋絵さんは、当方の恵と同じに義体化に際し、髪を伸ばしたのですね。
もっとも秋絵さんは全日航機事故での義体化なので、恵より先例となりますね。
そして、協会の方も秋絵さんが義体化したのを新聞で大々的にバラしてしまうなんて
デリカシーが無いと思ってしまいます。
でも、先の飛行機事故の犠牲者として、その当時既に報道されたのかな?
彼女は病院を抜け出してしまった訳で、これが第1話におけるヤギーとの出会いに
繋がるのでしょうか? 続きが楽しみです。
200
:
pinksaturn
:2008/11/08(土) 00:11:29
無免許で逃亡キター
本家でこんな事態は起きていないけど、どうなるのだろう。
捕獲隊が出動するのか。
それとも電池切れを待ってSOS発信地点へ回収に行くのか。
201
:
北京鉄好場
:2008/11/08(土) 14:52:32
しゅわるべさん
間があきましてすみません。4つ一気にいきます。
「基礎」
動物実験だけで分かることには限度があるのかもしれません。
義体開発の歴史には、こうした暗い部分もあったかもしれません。
死刑囚を使うこともそうですし、重病で手の施しようがない患者に
志願して実験台になってもらうということもあったのでは?
と思いました。
「やっと」
ようやく自分の義体が完成した秋絵さんです。
ヘアスタイルの件は、今までスポーツをやっていてかなわなかった夢を
実現させたって感じでしょうか。違う自分で生きていこうというちょっと
前向き発言に感じましたよ。
あと、女性で身長160cmなら、特に「ちび」ではないと思いますよ。
普通くらいではないでしょうか?
「退院」
確かに義体化を新聞社にもらした協会はあれれ、ですが
飛行機事故に巻き込まれたのは皆知っていることだろうし、おそらくは義体化して
生き延びているだろうというように世間はすでに認識済みかもしれませんね。
無免許で病院を脱走するネタはヤギーでも考えていましたよ。
私のほうでもいつか書くと思います。
仁科さんが一番心配するのは自殺でしょうね。
栄養カプセルは手に入らないし、電気を補充できないし、生きていればすぐに
捕獲はできるでしょう。かわいそうですが全身義体化した時点で、すでに
死ぬ以外に逃げ場はないのです。
「また合えるよね」
無機物にも記憶が宿る、というのは、現実世界とファンタジー世界の挟間にある
いかにも八木橋ワールドらしい話だなあと思いました。素晴らしいです。
ただネタは素晴らしいのですが全体的にちょっと説明不足かなあ、という気がしました。
作中に出てくる「銀色の鳥の形をしたステンレス製の飾り」というのは、
何かの特急電車の先頭についていたトレードマーク的部品ということですよね。
(元ネタはなんでしょう)
そしてヤギーの義体の材料となった鉄は、かつて野山を駆けた特急電車に使われていた。
その二つがお互いの再開を喜んでいる、そういう話ですよね。
私は鉄ヲタだからそういうストーリーであることが理解できますが、全く鉄道がわからない
人だと理解するのが厳しいような気がします。
くどくならない程度に、もう少し説明を補うと、話がわかりやすくなると思いましたよ。
202
:
しゅわるべ
:2008/11/08(土) 23:19:45
>北京鉄好場さん
「基礎」は暗い歴史が書きたかったので・・・
重症患者さんを「使う」のは最後の臨床時点での
話が面白いかな。と考えてしました
203
:
しゅわるべ
:2008/11/08(土) 23:24:25
追伸 「また合えるよね」は
投稿先間違えです・・・友人宛てに書いたので
削除しました、ごめんなさい
フォルダーが一緒だと間違えてしまった
204
:
北京鉄好場
:2008/11/09(日) 01:15:59
>>203
そうなのですか。
私的には大好きな素材を使った、ほろりとくる好みの話ですので、ぜひ公開
してほしいところなのですが。
その友人も八木橋ワールドファンなのでしょうか?
とってもよい友人をお持ちですね。
205
:
しゅわるべ
:2008/11/09(日) 02:46:11
>北京鉄好場さん
八木橋ワールドファンではないのですが
SSを書いていると言ったら
「だったらちょっと書いてみろ」って言われたものですから
これで興味をもってくれればいいのですがねw
206
:
えりゅ
:2008/11/09(日) 09:30:12
しゅわるべ様
私もちらりと読んだだけで、消えてしまったのは残念です・・・orz
その友人の方が羨ましいです。興味を持っていただけると良いですね。
それから、無粋で贅沢な事なのですが、しゅわるべ様の作品をサイトとして
公開できないものでしょうか?
ブログではやはり読みにくいですし、時系列順に掲載される作品は、分類可能とはいえ、
やはり使い勝手で劣ります。
秋絵さんのシリーズ、ヤギーメインの八木橋ワールド作品、その他といった具合に
分類して公開してほしいです。
207
:
しゅわるべ
:2008/11/09(日) 12:49:16
>えりゅさん
すみません、読みずらくて
HPの開設は今のところは考えていません
自分ではHPを維持できそうにもないので
PS
「しゅわべるの雑記」
本編第9話、その他2話 アップ
208
:
pinksaturn
:2008/11/09(日) 13:25:35
>>207
現状のように1話が短ければブログ記事でも良いのでは。
テンプレを編集できるブログホストならテンプレの設定によってはフレームを使ったWebサイトと大差なくなります。
なるべく上に目次を置くのも手です。
サイドバーのなるべく上段か、可能ならヘッダに目次が貼ってあるとアクセスしやすいです。
「目次」という記事を作って常に一番新しい日時にしてもほぼ同様な効果があります。
(と言いながら編集しづらいお気に入りテンプレに拘った上にCSSが苦手なため必ずしもそう出来ていない私のオプログorz)
209
:
北京鉄好場
:2008/11/09(日) 13:43:36
「仁科さんの三日間」
仁科さんをはじめ、行方不明になった無免許義体ユーザーを探すという
緊迫感がよく表現できているなあと思いました。
秋絵は自分の山荘で何をするんでしょうね。
> 「静かに」ことが運べるし金属加工用の道具もある
> エンジンもある、そのためのオイルや燃料もある
って自分の義体いじりでもするつもりなののでしょうかね。
競艇選手なら一応機械いじりは慣れていますよね。
次回、メカバレシーンが拝めるのかなあ。
「広告」
イソジマ電工のテレビCMを見る二人、でしょうか。
二人とも初登場ですね。おめでとうございますw
「巡回判事」
舞台は地球で主役は宇宙人なのですね。
どういった話になるのかまだわからないので、深くは書きませんが
宇宙人の目には地球はの文化どう映るのか描写する、なんてことも楽しそうです。
地球人には何も不思議はないのに宇宙人から見たらとてもおかしなことも
たくさんありそうです。
たとえばネクタイなんて、なんであんなものつけているのか宇宙人には
理解できないですよね。
今回の作品は純粋なSFものでしょうか、地球のサイボーグ娘さんは登場予定は
ありますか。
210
:
newcomer
:2008/11/09(日) 16:07:08
しゅわるべ様
どうも遅れましてすみません。最近、家に帰ってもなかなか作品を読める体力が無くて・・・
遅れました。言い訳してしまいごめんなさい。
『仁科さんの三日間』読ませていただきました。無免許というと、車の免許みたいに「義体を
使いこなせている証明書」というように思っていたのですが、今回の秋絵さんのように海外の彼奴等に
拉致されるというのも考えられますよね。某国みたいに。名前は出しませんがw
おまけに義体ユーザーの命にも関わりますし。今回のお話では、仁科さんの仕事っぷりを見させていただきました。
あと、秋絵さんが無免許で逃走(?)するのも新感覚だと思いました。次回も楽しみにていますよ。
『広告』
二次創作作家のネタバレというところに汗たらたらです。私も何か書かないと(汗)
『巡回判事』
このストーリーは創作のサイボーグ娘ものなのでしょうか? まだプロローグのようなので、
これからの発展が楽しみです。サイボーグ娘ものであってもなくても。
あと、しゅわるべ様の文書ですが、誤字脱字が目立ちませんか? 私自身も誤字脱字が多いので、
こんなことを言うと悪いかもしれませんが・・・
Wordを使って下書きをして、コピー&ペーストしてみてはどうでしょう? Wordは誤字脱字を教えてくれますので、
結構便利ですよ。ただ、喋り言葉には対応していないので、私はメモ帳なのですがorz
余計なことを言ってしまい、申しわけございませんでした。
211
:
えりゅ
:2008/11/09(日) 19:32:09
私も拝読させていただきました。
「仁科さんの三日間」
別荘を持っているというのでお金持ちなんだと思いながら読み進めてみると
なるほど、ボートの整備場も兼ねているのですね。
ホントにここで秋絵さんは何をするのでしょう?
私的に言わせていただければ、バッテリー切れを待って補導は、無理がありそう。
だって電源コンセントがあれば、そこから充電出来ますものね。
ましてやこの別荘は整備場を兼ねているのだから、電動工具を動かす為に
コンセントの一つや二つあると思います。
とはいえ、ハラハラしながら待つ仁科さんの気持ちが痛いほど伝わってきました。
「広告」
極く短い話ですね。深町さんが出演したCMを汀さんと二人で見ているのでしょうか?
ちょっと解らなかったです。深町さんは汀さんの事を「タマちゃん」と呼ぶのかな?
「巡回判事」
地球に逃げてきた悪い宇宙人を宇宙刑事が捕まえに来るのでしょうか?
まだ冒頭で、この地球に来たのが悪い宇宙人なのか、宇宙判事なのか判りませんが
冒険活劇みたいになりそうな気がして、期待してます。
今日、近所でフリーマーケットが開かれていて、「競艇少女」というコミックがあったので
買ってきました。なかなか面白いです。
しゅわるべ様と関わる事が無かったら、見向きもしなかったでしょうね。
「モンキーターン」というアニメは、一度だけ見た事があります。
212
:
しゅわるべ
:2008/11/09(日) 23:12:44
>pinksaturnさん
作り方のアドバイスありがとうございます
>北京鉄好場さん、newcomerさん、えりゅさん
こんな私の稚拙なSSを読んでくれて感謝してます
>「モンキーターン」
この主人公にはモデルがいます
A1レーサーで強いですよ
ちなみに兄弟でギャンブルレーサー
競艇選手と中央競馬の騎手
213
:
北京鉄好場
:2008/11/12(水) 00:53:14
「EMP」
スパイ娘といえばサイボーグ娘の就職先としてメジャーですね。
八木橋ワールドでも特殊公務員としてそういう職場もあるかもですね。
ギガテックス社への侵入ということですが、この子は外人さんなのかな。
それで外国製の義体を使っているという設定でしょうか。
この先、どんな罠が仕掛けられていて、そんなギミックで立ち回るのか
楽しみです。
まじめにツッコむと、警備員を買収しているならエリーさんでなくても
この建物に侵入できると思いましたよ。
雑記も読みましたがいやはや壮絶な体験をされていますね。
私は血を見るのが嫌いで、読んでいるだけで痛かったです。
214
:
しゅわるべ
:2008/11/12(水) 01:11:37
>北京鉄好場さん
>まじめにツッコむと、警備員を買収しているならエリーさんでなくても
この建物に侵入できると思いましたよ
今回は「義体」=「道具箱」
との発想で書いていますがうまく書けるかなぁ
215
:
名無しさん
:2008/11/12(水) 07:45:22
しゅわるべ様、「EMP」拝読しました。
やはりこの作品は八木橋ワールド作品なのですよね?
アクション物になりそうで楽しみです。
そして、エリー嬢が捕まって、他所の義体という事で調査と称して
バラバラに分解されるのかな? なんて想像してワクワクしてます。
これは簡単に終わらせてほしくないですね。
216
:
えりゅ
:2008/11/12(水) 18:20:26
すみません、名無し投稿をしてしまいました・・・orz
(サイボーグ娘SS感想スレの
>>125
もそうです)
217
:
しゅわるべ
:2008/11/12(水) 23:14:51
しゅわるべの雑記」
EMP第二話アップしました
皆様方の応援がうれしいです
私自身、ギガテックス社絡みの話が無かったので
もうしばらくお付き合いお願いします
218
:
北京鉄好場
:2008/11/12(水) 23:36:24
「EMP第二話」
案の定罠に落ちたようで。
このままうまく切り抜けてほしいというエリーを応援する気持ちと、
いやいや、つかまってあんなことやこんなことをされてほしいという気持ちと
半々ですw
監視側三人組の女性は義体なんでしょうか?
このあと彼女の出番があるのかどうかwktkしながら待つことにします。
ところで三人組の他の二人の苗字は長崎と諫早でしょうかw
219
:
manplus
:2008/11/13(木) 00:10:21
EMP第2話
私も拝読しました。
やっぱり、エリーが罠に落ちて、つかまってそんなことやいろんなことをされてしまう展開を
期待してしまいます。
220
:
えりゅ
:2008/11/13(木) 07:45:10
私も拝読しました。
買収出来たと思っていた守衛さんが、そうではないどころか、防衛チームのリーダー
という感じですね。
ジャンプの漫画みたいに、強力な彼女たちが次々と立ちはだかるのでしょうか?
楽しみです。
名前の元ネタが軍港だったら、呉さんや横須賀さんという事も考えられますねw
221
:
しゅわるべ
:2008/11/13(木) 18:43:11
「EMP」拝読ありがとうございます
感謝してます
>軍港ネタなら
>大湊・舞鶴もターゲットw
「しゅわべるの雑記」
「EMP 第三話」とその他一話 アップしました
222
:
adjust
:2008/11/13(木) 20:44:31
しゅわるべ様
新しい展開になってきましたね。マッドな方々が出てきて、エリーさんを
どう料理するのか、または料理されてしまうのか。
相手は義体だと知っているようなので、いろいろとされてしまうのは確定ですね。
軍港ネタなら、米軍の船がいつも入ってくるところですね。A国のエリーさんも
佐世保に入港させられてしまうのでしょうか。
223
:
北京鉄好場
:2008/11/14(金) 01:36:29
自衛隊あがりの方々の風体が、なぜだか私の脳内でタイムボカンシリーズの
悪役連中に変換されてしまい困っていますwあっちは3名なんですけどね。
エリーの独白もなんだかサラリーマンの愚痴っぽくておかしかったです。
スーパーサイボーグエージェントではなく、親近感のもてる機械のおねえさん
ではないですか。いいですね。
224
:
newcomer
:2008/11/14(金) 05:02:46
しゅわるべ様
遅れましたが、『EMP』と『ターゲット』読ませていただきました。
『EMP』
エリーの仕事っぷりは、やはりクールなスパイと比べて、明るい感じのスパイですね。
私としては、こういう仕事をしているのに、こういう性格をしているのは、結構好きですよ。
それに、今回はいろいろギミックを活用したりと、なかなか良かったと思います。
自衛隊あがりの4人組は、サイボーグ+女性なのでしょうか?
取りあえず、次回も楽しみにしております。
『ターゲット』
超短編作品だからこそ良いってものだと思います。敢えて、サイボーグ娘について
言及しない点が読者に妄想を広げさせていく・・・ 新感覚ですねw ちょっと衝撃的
というか、刺激的というか・・・ かなり妄想が広がっていってしまいました。
できたら、そのネタで一筆作品を書きたいですが、今の私は書かないといけない作品が
一杯ありますので、まだ後日に機会があれば書いてみたいです。
225
:
pinksaturn
:2008/11/14(金) 08:40:05
>>223
分解しようと胸ハッチを開けたら、おろかぶがせり出してくる光景が目に浮かんでしまった。
226
:
北京鉄好場
:2008/11/15(土) 15:31:22
すみません。こっちに投稿するべきでした。
「EMP5話」を読みました。
ギガテックス側の義体娘はEMP室のほうの彼女だったんですね。
黒光りする3つのブツというのが一体何なのか、とてつもなく興味があります。
「えーもうやめてプロジェクト」(EMP)という思わせぶりなプロジェクト名と
何か関連があるのでしょうか。どきどきしますね。
227
:
えりゅ
:2008/11/16(日) 08:38:12
しゅわるべ様、EMPの第3話と4話を読みました。
EMPって「えーもうやめてプロジェクト」の略だったのですね。
セクハラされている最中の女性が電話に出て「えー(もうやめて)プロジェクト室です」
と言っているのかと思いましたw こっちの方が考えすぎですが。
人物関係が解りづらいです。
佐世保というのが買収したと思っていた守衛、守山というのが元なのか今もか
解りませんが佐世保の妻で義体者。他にも横須賀という名前が上がってますね。
彼らが、手薄だと思って油断しているエリーにどんな事をするのでしょう?
楽しみです。
「いんたびゅー」の方は北上さんて誰だったっけ? としばらく悩みましたw
228
:
北京鉄好場
:2008/11/16(日) 17:46:44
EMPのギガテックス側の人間関係というのはこんな感じだろうと推測しています。
自衛隊あがりの4人
1.買収された守衛=佐世保(男)
2.横須賀(女)
3.女性
4.男性?
それで、この3の女性の素性は明らかではないですが、
侵入者が義体だったと判明したときの彼女の自信なさげなセリフから
肉弾戦には向いていないということが明らかで、普通の生身の女の子で
ある可能性が高そうです。横須賀さんは現状義体かどうかは不明。
EMP室
守山(女)…佐世保さんの妻で義体。
229
:
newcomer
:2008/11/16(日) 19:09:21
しゅわるべ様
遅れまして申し訳ございませんが、『EMP』の最新話読ませていただきました。
佐世保さんのポジションはGoodJobですよ。生身の男性と義体女性のカップル。羨ましいです。
おまけに、他の女性は義体かどうかわからないですが、ちょっとしたハーレム状態。
これからの彼と彼女たちの展開も期待です。プラスエリーの動きにも期待。
230
:
しゅわるべ
:2008/11/18(火) 23:25:40
「EMP」第六話アップしました
NN−14はすこしひねって名前をつけました
赤い弾頭の意味は次回の楽しみにしてください
231
:
北京鉄好場
:2008/11/18(火) 23:42:05
>>230
佐世保さん以外の守衛室の皆様はどうやら皆女性で義体な方のようですね。
嬉しい義体娘インフレーションです。
壊れフラグも立ちまくって今後の展開に期待大!
守山おねーたまは義体のくせに高みの見物なんですか?
ずるいなあw
232
:
newcomer
:2008/11/19(水) 05:42:20
しゅわるべ様
『EMP』の第五話と第六話読ませてもらいました。
義体ユーザーでしかもスパイという立場なのに、PCが苦手なエリーに萌えw
このギャップが凄く良かったですよ。しかも、逆ギレまでしてしまって・・・
凄く楽しませてもらいました。
あと、佐世保さんのポジションが凄く羨ましいです。(
>>230
でも書いたのですが・・・)
ここまで、義体娘の姦し状態の作品は初めてなのではないのでしょうか?
次回はいよいよ突撃というか、エリーとの直接対決になりそうなのですが・・・ どちらに軍配が上がるのか、
そして、自衛隊組の実力はどのくらいなのか、
楽しみにしております。
233
:
しゅわるべ
:2008/11/19(水) 17:57:43
「EMP」第七話アップしました
>北京鉄好場さん newcomerさん
読んでくれてありがとうございます
>守山おねーたまは義体のくせに高みの見物なんですか?
技術者なので現場(戦場)には行きたがりません・・・と設定してます
234
:
北京鉄好場
:2008/11/19(水) 23:08:08
「EMP第七話」
エリーは危機意識なさすぎですね。素人同然ですよ、これではw
対する守衛室組は猫一匹狩るのにも全力を上げるプロ集団という感じで
彼我の戦力差は圧倒的です。
このまま予想通りにエリーがあんなことやこんなことをされる展開になるのか、
はたまた奇跡の大逆転があるのか、どうお話が転んでも面白そうですね。
「ある日のこと」
麻雀ネタですね。
実は私、大の麻雀好きでして、学生のころは学業はオロソカにして麻雀ばかり
やっておりましたよ。
そんなことはさておき、
やってはいけない組み合わせとして「ジャスミンの歌」と並び称されるくらい
「ヤギーのギャンブル」っていうのはやばそうなんですがw
しかも場もなんだか高レートの鉄火場っぽい雰囲気で、ジャスミンの交友関係の
広さをうかがわせてくれますねw
プラスマイナスゼロで済んでよかったですよ。ビギナーズラックですね。
上手な義体ユーザーならサポートコンピューターを駆使して、誰がどの捨てハイを
どの場所から切り出した、とか全部コンピューターに記憶させて、無敵の強さに
なれそうですが、ヤギーにそこまで期待するのは無理でしょう。せいぜいサポート
コンピューターがフリーズして終わるのが、ヤギーらしいでしょうか。
235
:
しゅわるべ
:2008/11/20(木) 18:21:19
「EMP」第八話アップしました
エリーの実力がでてきますよ
最近マージャンしていないから。。ついつい書いてしまいましたw
236
:
北京鉄好場
:2008/11/20(木) 23:27:55
「EMP第八話」
エリーはおとぼけキャラというだけでなく、やるときゃやる、というところも
見せてもらいました。体中のハッチを開けながら戦うところはとても萌えですよ。
戦闘シーンの描写も迫力あります。
第一ラウンドは先手を取ったにもかかわらず守衛室組が後手を踏む形になってますね。
続きはどうなることやら。
「落し物」
ヤギーはなんでぼーっとしているのでしょうね。
それからアレをぶつけた、のアレが結局わかりませんでした。
でも、頭のネジが緩んだなんて、佐倉井とジャスミンの冗談も
機械の身体のヤギーにしてみたら冗談に取れないですよね。
知らないとはいえ佐倉井もジャスミンも罪つくりなことするなあ。
237
:
しゅわるべ
:2008/11/21(金) 17:27:03
「EMP」第九話十話(完結)アップしました
いろいろとご指導ありがとうごさいました
なんとか書き終えることが出来ました
「落し物」
アレを書くのを忘れていたorz
私のネジが緩んでいるようです
238
:
adjust
:2008/11/21(金) 19:47:03
EMPの9、10話、拝読させていただきました。あー、やられてしまいましたか、残念。
電子レンジでサイボーグを一掃するというアイデアなのですね。
どこかに顔を出しているはずのマグネトロンをたたき壊せば何とかなるかもしれませんが、
わからないように隠されていればどうにもならないかな。燃え出すくらいだから
パワーもすごいのでしょう。サイボーグだけではなく、生身でも対処しようがなさそうですね。
239
:
しゅわるべ
:2008/11/21(金) 19:58:39
電子レンジのアイデアは
某国家機関がHDDを破壊するのに実際に
やっているそうなのでそこから
アイデアを使いました
友人の同僚などは携帯電話や腕時計を
パーにした人が多いそうですw
240
:
北京鉄好場
:2008/11/22(土) 00:36:02
しゅわるべさん
EMP完結おめでとうございます。
赤外線センサーを遮蔽して、強化型音響弾までの流れは見事です。
ここまではエリーの一方的勝利。
でも、その後の守山さんの動きが秀逸で、彼女の壊れた性格がよく表現できている
と思いました。彼女にとっては佐世保氏も含め、守衛室メンバーはただの捨て駒なんですねw
ただ、これはあくまでも私個人の考えなのですが、エリーの最後についてはちょっと残念です。
あそこまでやらずとも、寸止めでやめておいてエリーを脅迫してどうこうしてしまうほうが
私好みの展開でしたよ。義体といえども血を見るのが嫌な性格なもので…
あくまでも私個人の嗜好なんですけどね。
241
:
pinksaturn
:2008/11/22(土) 03:13:08
>>239
電子レンジの取説に「猫を乾かすのに使ってはいけない」と書いてなかったせいで猫が死んだから弁償しろというアメリカのお馬鹿裁判を思い出した。
あ、最近これもアメリカで赤ん坊を電子レンジに入れる虐待が発覚したニュースも。
関節から煙が出る前に血液が沸騰して意識がなくなる気もします。
虐待事件では死亡せずやけどだったけど一応手加減していたのでしょう。
242
:
newcomer
:2008/11/22(土) 06:31:26
しゅわるべ様
『EMP』読ませていただきました。
メカバレ満載で大変萌えました。横須賀さんは腕が壊れちゃうわ、エリーはギミック使い過ぎで・・・
大変お腹が一杯です。
まさか、エリーが勝って終わると思っていたのを逆転して、エリー南無・・・
私としては、エリーの負けでも生きて欲しかったな・・・ と思いました。
243
:
えりゅ
:2008/11/22(土) 09:25:30
しゅわるべ様、EMPまとめて拝読させていただきました。
エリーとギガテックス警護チーム(やっぱり名前のネタは軍港ですか?)の
対戦シーンは見事です。
銃器に関する知識が皆無なので、私にはこういうシーンは書けません・・・orz
エリーは四対一の上、旧式義体という不利な立場なのに奮戦しましたね。
でもやっぱり、バッドエンドは感心しません。
侵入者のエリーが悪いのだから、当然といえば当然なのでしょうけど。
しゅわるべ様は、先のレスキュー隊員に続いて、焼死がお好きなのですね。
244
:
しゅわるべ
:2008/11/23(日) 19:51:52
「EMP」読んでくれてありがとうごさいます
最後の終わり方・・・大不評・・・私の周りからも
言われました・・
これからも終わり方を研究します
それと焼死ネタがすきではありません・・・話の流れで・・・
本編らしきものの
第10話 11話 アップしました
245
:
北京鉄好場
:2008/11/24(月) 00:57:13
>>244
最後の終わり方の件は、やはり死亡フラグの立て方の問題ではないかな、と思います。
別にキャラを殺してもいいんですよ。
作者が手塩にかけて育ててきたキャラほど、唐突に殺したらダメだと思います。
作者が育てたキャラほど、読み手も感情移入して読みますので、殺すなら読ませる
側にも覚悟してもらわなきゃいけない。覚悟もなしにいきなり死ぬと、読者からの暴動が
起こりますw
殺すなら、これから殺しますよーっていう死亡フラグをたてていただければ、読者も
覚悟できますので不評を買うことはないと思います。フラグの立て方は、これはもう
いろんな小説やらアニメやらを見てうまく自分なりに消化して使っていくしなないのでしょうね。
そこは私も勉強しなければならないところであります。
246
:
北京鉄好場
:2008/11/24(月) 01:06:36
「こんなヤツのために」
「眠り姫」
2作読みましたよ。
秋絵がわざわざ作業場に行ったのはそういうワケでしたか。なるほど。
義体設定と眠り姫というタイトルもうまく関連づけましたね。
上手いなあと思いました。助かった後の秋絵さんの反応が見たいです。
この設定は私をはじめ、皆さん二次で使っているのですが、男と女という
まともなシチュはこれがはじめてのような気がしますw
247
:
newcomer
:2008/11/24(月) 07:22:50
しゅわるべ様
本編読ませていただきました。
やっぱり、航空機事故の救出で亡くなった義体レスキュー隊員の身体は秋絵さんの身体に使われているのですね。
それでもって、その隊員の同僚が秋絵さんを助けにいくという設定が、実にうまく繋がっているなぁ・・・と感じました。
何だか二人が出会うのは、運命なのか・・・と感じてしまいましたよ。今後の彼と彼女の運命に期待。
>>244
私としては、ヒロインが死んでしまうというのは、悪くはないと思いますよ。サイボーグヒロインを描くに当たって、
デッドエンドでメカバレを描くのも一つの方法だと私は思います。
それに、私自身が「エリーが死んじゃうかもしれない」という設定だったのをすっかり忘れていたのも私の責任ですしorz
スパイである以上は、命がけは当たり前ですし。
私は、デッドエンドは悪くないと思います。ただ、私としてはちょっと残念かな、と思いました。
あと、こういう声が出てくるのいうのは、しゅわるべ様のキャラクターの設定や話の進め方が巧いからこそ出てしまうもの
かと思いますよ。なので、あとはオチの付け方と終盤のオチへの向かい方の確立を考えてみると良いかもしれませんよ。
私自身も新人の身でありますので、しゅわるべ様の意向とは反するようでしたら、さらりとスルーしちゃってください。
乱文すみませんでした。
248
:
えりゅ
:2008/11/24(月) 17:36:03
私も久々の二次創作を拝読しました。
作業小屋に行っても意味ないんじゃと思ってたら、こういう理由ですか。
納得と共に感心しました。でも、人工皮膚に溶接ってどうやるの?w
レスキュー隊員もあれだけで終わらなかったのですね。
たしかに口移しの充電ネタはみなさんやってますし、当方の恵もやりまくってますw
でも、女同士ばっかりですよね。男性義体者が古堅部長くらいしかいない為も
あるでしょうけど。
次回、仁科さんの対応が楽しみです。
エリー嬢については、既に御二人の言われる通りですね。
「あ〜 死んじゃって残念」と思えるのは、それだけ読者がキャラに愛着を示した
証拠であり、作者しゅわるべ様の巧さだと思います。
意外性を狙ったと言えばそうかもしれませんが、この作品はヒロインのエリー嬢を
はじめ、コミカルな面があり、ある程度お約束に乗っ取らないと、読者は納得しない
のでしょう。これがギチギチにハードな作品だったら、ヒロインが死んでも
それほど違和感が無かったのではないでしょうか。
249
:
しゅわるべ
:2008/11/24(月) 18:59:13
本編らしきもの 第12話アップしました
「EMP」の反響が大きくてビビリました
初めてSSを書いたんです
私はSSのなんたるものか理解してなく
それに無謀にもSSを書くことに挑戦して
尚且つ単編ならまだしも
長い作品を書き
そんな作品に様々な意見を言ってくれたのには
とても感謝してます
また人に面白いと思われるSSを書いていこうと
思います
250
:
北京鉄好場
:2008/11/24(月) 21:40:13
「あーあ」
長鯨さんと仁科さんが義体ユーザーと担当ケアサポという関係で、
北上さんと本間さんが体の部品をやりとりしている関係で、
こうやっていろんな人の絆がつながって一つの話ができる。
そういう話は私は好きです。
仁科さんと長鯨さんのやりとりは、恋人未満だけどお互い憎からず
思っているという微妙な空気感がうまく表現しているなあと思いました。
次はいよいよダルマ状態での二人の面会シーンですね。
どのようなやりとりが交わされるのか、楽しみにしてます。
251
:
manplus
:2008/11/24(月) 22:34:14
しゅわるべさま
まとめて読ませていただきました。
「EMP」の終わり方が色々話題を呼んでいるようですが、
ああいう終わり加太あってもいいんじゃないかと思っています。
でも、皆さんが言われるように死亡フラグ立て方の問題なのかもしれませんね・・・。
しかし、フラグの立て方の結構難しいですよね・・・。
ダルマ状態での2人の面会シーン。私も期待しております。
252
:
しゅわるべ
:2008/11/25(火) 16:28:44
本編らしきもの 第13話アップしました
253
:
北京鉄好場
:2008/11/26(水) 01:17:28
「思いは伝わらない」
あー長鯨さんこれはいけませんね。
いくら腹が立ったといっても女の人を殴ったらいけませんよ。
ましてや相手はダルマ状態で手も足も出ないのですからなおさらです。
仁科さんがきついお灸をすえたくなるのもわかります。
しかしこの仁科ケアサポは何かというとすぐ手足を外したがりますねw
何かそんなふうにキャラが確立してしまった気配です。
「そんなのはイヤー」
何かとネタになるヤギーのバイト話ですね。
この電話の相手はヤギーがなんで義体だってわかったのでしょうね。
そこがちょっと気になりました。
仕事のほうは義体は大歓迎というか、義体でないと務まりませんね。
最も一日15000円の手当しかもらえないなら一度足を壊したら大赤字ですけどw
「こま」
何か映画のようなシチュエーションですね。
裏では彼女が気がつかないようにテレビカメラが回る。
そう、彼女は知らず知らずのうちにゲームに参加していて、
大衆は隠しカメラに映った彼女の一挙手一投足にどきどきしているのだ、
なんて妄想をしてしまいました。
254
:
しゅわるべ
:2008/11/26(水) 14:57:49
本編らしきもの 第14話アップ
その他1話アップ
>北京鉄好場さん
仁科さんのキャラが確定しそうですいません
とうとう仁科さんの渾名が・・・
>「Beute」
の題名は英語表記ではありません
255
:
北京鉄好場
:2008/11/27(木) 00:48:44
「事実を知ったとき」
仁科さんはずいぶん感情の起伏が激しい方なのですね。
ケアサポとして大丈夫なのか、この人、と思ったり。
性格的に、長鯨さんとか男性ユーザーからは評判いいけど、女性ユーザー
からはこのタイプは嫌われそうな気がしますよ。
なんか現実にいそうなすっごいリアルなキャラなんですけど。
秋絵さんとの相性はどうなんでしょうね。
「Beute」
鹵獲品という意味なのですね。
いきなりメカバレシーンからはじまって、昔何かの縁がありそうな
二人が敵味方に分かれての再開。
那智さんは圧倒的有利な立場で不知火さんをどうにでもできますが、
公的な立場と私情との間でいろいろ葛藤しそうです。
続きが楽しみですね。
256
:
しゅわるべ
:2008/11/27(木) 19:48:37
本編らしきもの 第15話アップ
その他一話
勢いで書いていたら・・
仁科さんの性格が・・・
収拾つかなくなってしまった・・・
257
:
北京鉄好場
:2008/11/28(金) 00:55:06
POWで思い浮かべるのは私もプリンスオブウォールズでしたw
258
:
しゅわるべ
:2008/11/28(金) 17:15:29
本編らしきもの 第16話アップ
その他一話
漫画「はだしのゲン」で屋根にゲンがペンキで
「POW」と書くシーンが印象にあって
「POW」=捕虜
プリンスオブウエルズと返されたほうが吃驚しましたw
259
:
newcomer
:2008/11/28(金) 22:56:16
しゅわるべ様
どうも遅れてしまい、すみませんorz
二次創作と『Beute』読ませていただきました。それにしても、ピッチが早いです。
私も見習いたい・・・
二次創作は、ちょっと見ない内に、かなり進んでいたので驚きました。仁科さんは、タマちゃんっぽいのに、
タマちゃんとは別の熱血さを感じます。やっぱり、ケアサポーターって、義体の人に命の大切さを伝えると言う
点では、これくらいの熱がないとやっていけないのでしょうね。
秋絵さんが今後、どのようなストーリーを歩んでいくのか楽しみです。
『Beute』
とうとう始めましたか。創作物。しかも、私の大好物の「昔の幼馴染がサイボーグ」。プラス敵のサイボーグという
点では、サイボーグ萌えの他にも、今後のストーリー展開に期待ができるネタですし・・・
響嬢はサイボーグになってから、随分とクールな性格ですが、昔々の生身時代はどうだったのでしょうかね?
それを出していただけると、今の彼女の性格とのギャップで・・・堪りません。
続編楽しみにしています。
260
:
しゅわるべ
:2008/11/29(土) 17:58:00
本編らしきもの 第17話アップ
読みきり 1本 アップ
>Beute
続きのネタが枯渇・・・
ネタが落ちてないかな〜
ネタが枯渇しているのに
新シリーズとなる話を第2話まで書いている
私は・・・・orz
公開は「本編らしきもの」が終了しましたら公開します
261
:
しゅわるべ
:2008/11/30(日) 01:53:23
本編らしきもの 第18話アップ
Beute 第6話アップ
読みきり 1本アップ
本編らしきもの
完結しました
応援ありがとうごさいました
ちなみに次回作は
「本編らしきもの」の第2部の感じです
題名は一話一話の題名ではなく
シリーズを通しての題名になっています
262
:
北京鉄好場
:2008/11/30(日) 02:09:30
「外出」
操縦免許も所得してようやく物語もひと段落でしょうか。
響さんとも仲直りできている様子でよかったですね。
銀色の電車はやっぱり700型車ですか?
「Beute第5話」
意外な人間関係が明らかになりましたね。
でも富士、宗谷と三姉妹いうことであれば「しらせ」という
名前が良かったかも。
そういえば代替わりするんでしたっけ。でも、また同じ名前なんだとか。
つまらないなあ。
「かわりに」
ほら仁科さん課長に猫なで声使った。
よくいるんですよ、こういうタイプw課長には通用していないようですけど。
全然関係ありませんが、私、こっちに来て味噌カツが大好きになりました。
みなさんおいしいところを知っていましたら教えてください。
「セッティング」
響さんは義体化フラグなんでしょうか。
ただそれほど重症でもない様子でどうなるんでしょうね。
またいよいよヤギーとの顔合わせも実現しそうで楽しみです。
でも、この時期のヤギーのケアサポは松原さんですよー。
ちなみに「十三埠頭」の駅名は麻雀のある役から取っています。
263
:
北京鉄好場
:2008/11/30(日) 02:34:04
「二人には内緒にして」
ああ、そういう類のモノを扱っているお店なのですね。
マスコンハンドルなんかを義眼のデジカメで撮影してアップしている
ヤギーの様子はほほえましいですね。別に佐倉井やジャスミンに
内緒にしなくてもいいと思いますよ。
大将とおじいちゃんの関係がちょっと唐突すぎる印象なので、
前半に伏線を張っておくとよかったと思います。
「Ein weißes Kätzchen」
おっとでました強制改造モノ。
ネコ型ロボットならぬネコ型サイボーグですね。
ポケットから秘密道具は出てこなさそうです。残念ながら。
タイトルはよく分りませんがドイツ語でしょうか?
私のかわいい子猫ちゃん、とでも書いてあるのでしょうか。
私はドイツ語はシュタットバーンくらいしか知りません。
本作は、みぶさんやmanplusさん的な味わいがありますね。
「約束したよ」
まずは完結おめでとうございます。
でもヤギーとの顔合わせは、意外とあっさり終わってしまった印象かな。
第二部の構想もあるということで、やはり秋絵のレース復帰でしょうか。
そして響きさんのいう義体でも関係ないレースとは。
どんな内容なのか夢が膨らみます。
「Beute第5話」
新たに二人送られてきて、ダルマ祭りになってまいました。
ちなみに宗谷と富士の姉妹は義体の方ではないですよね。
264
:
しゅわるべ
:2008/11/30(日) 18:56:28
「本編らしきもの」の最後がサラット書いてしましました・・
書いている最中に「レーシング ガール」の影響を受けて
このままかいてこれを序章に・・・と
へんな考えをするとうまく書けないものですね・・
>「外室」
この話は「第一話」って言っていいのかな・・冒頭のところと
一致させるために書きました
700型でもちろんいいですよ
>「Ein weißes Kätzchen」
「白い子猫」の意味です
なんせ辞書と格闘して・・・
ドイツ語はまったくわからないのに無理して・・w
>「二人には内緒にして」
これは大将が昔ヤギーのお祖父さんに借金をして
その借金をヤギーのお祖父さんが亡くなったため
肉親であるヤギーに返す。。そんな物語にしたかったんですが
うまく表現できませんでした。。。orz
265
:
北京鉄好場
:2008/11/30(日) 23:30:28
「Beute(第7話)」
戦闘シーンですか。
しゅわるべさんの本領発揮ですね。
本人がいつも以上に楽しんで書かれているのがわかります。
それが伝わると読むほうも楽しいものです。
那智さんは、自分より多数の、しかも義体化兵を相手に奮戦していますね。
強い!相当のやり手だったんでしょうね。
266
:
しゅわるべ
:2008/12/02(火) 20:12:37
「Beute」第8話アップ
267
:
newcomer
:2008/12/02(火) 22:44:40
しゅわるべ様
遅くなりましたが、作品読ませていただきました。
秋絵さんは、やっとヤギーと出会えましたね。しかも、出会えたことが彼女の復帰に繋がっており、
且つ、義体ユーザーであることの気持ちも繊細で、スッキリしたオチの付け方だと思いました。
ただ、最後に彼女の体の一部である、レスキュー隊の女の子のことも書いてあったら、もっと良かったかな・・・
と私は感じました。
>Ein weißes Kätzchen
しゅわるべ様初の強制改造物ですね。ネコ型というのも一ひねりしてあって、非常に面白いアイディアだと思いました。
しかも、男性の狂気的な描写がリアルで・・・ 読んでいる途中に、「この少女はどんなサイボーグにされるのだろう・・・」と
妄想が膨らみました。
「Beute」
しゅわるべ様のバトルシーンはリアル感ありますね。私は、バトル物が苦手なので、どうしても手薄になってしまいます。
なるほど・・・ こういう風に書くのか・・・ 勉強になります。
268
:
adjust
:2008/12/02(火) 23:11:51
Beute第8話読ませていただきました。
赤外線装置つきスベツナズナイフ?に、吸着地雷と自動拳銃。武器が豊富ですが
無理にサイボーグ専用装備を投入しないところがリアルです。あと、姿勢を考慮
しているところがよいと思いました。これでお話の空間的イメージが良く分かります。
現実には、突っ立ったままの戦いなんてほとんどなくて、砂まみれで、這いずり回る
ようなこともよくありますから。
ちょっと問題点として、時々誰のシーンなのか分からなくなることがありました。
間が抜けていても、このシーンは誰だということを、シーンの頭に入れていただけると
ありがたいなと思います。
269
:
しゅわるべ
:2008/12/03(水) 00:00:29
>「Beute」の戦闘シーンですが
サバイバルゲームをしていたときがありまして
その時の経験をもとに書いているだけですよ
私は皆様方の柔らかい文章が書きたいのですが・・・
>シーン展開
ご指導ありがとうございます
まだまだ上手く書けてなかった・・修行が足りませんでした
追伸
「林檎屋」にあった画像をアップしておきますw
270
:
北京鉄好場
:2008/12/03(水) 00:50:21
「Beute第8話」
那智さんは下手な義体化兵より全然強いですね。
サイボーグ娘ものばかり読んでいると、強い漢がなかなか出てきませんので
逆に新鮮で良いです。赤外線を逆手に取った作戦も見事だと思いました。
林檎屋ですが「はるにれ荘」のヤギーの部屋をはじめて見ましたw
商品ですが、豊明とか碧南とか須ケ口とかもう少しマイナーなのはありませんか?
271
:
しゅわるべ
:2008/12/03(水) 18:48:13
「Beute」第9話アップしました
272
:
しゅわるべ
:2008/12/04(木) 20:00:08
「Beute」第10話アップ
その他一話あっぷ
273
:
北京鉄好場
:2008/12/05(金) 00:24:12
「Beute」第9・10話 続けざまに読みました。
壊れシーンですね。それもただの壊れでなくて死亡シーンです。
それでゴミでも片付けるみたいな扱いをされてしまって。
当初思っていたより鬼畜方面に針がふれてきましたね。
でも、鬼畜かもしれないけど、今まで曲がりなりにも人間として活動していたものが
命を失ったとたん、ただの壊れた人形扱いされるのは結構萌えるものがあります。
続きましては尋問シーンでしょうか。
サイボーグならではのネタを使っての尋問を期待しております。
274
:
北京鉄好場
:2008/12/05(金) 02:29:59
読み切りの「自由なネコと国家のイヌ」はタイトルのつけ方がうまいですね。
怪盗ほうの女の子のネコ耳やしっぽにどんなギミックが隠されているか見たかったなあ。
275
:
newcomer
:2008/12/05(金) 05:37:23
遅れましたが『Beute』読ませてもらいました。
鬼畜ですね・・・ 目の前で同僚が死んでしまうというのは、かなり鬱〜な感じになりますが、
それが萌えと感じました。物扱い、ゴミ扱いされるサイボーグ娘は、結構サイボーグ娘萌えの
根本を突いていると思いました。保管庫作品でもちょくちょく物扱い、ゴミ扱いされるサイボーグ娘の
作品があった気がしますし・・・
『自由なネコと国家のイヌ』
ちょっと一発もので残念ですorz 内容的にも実に面白そうですし、展開的にも凄く面白そうだったのですが・・・
『ガジェット』とはまた違う、泥棒と警察(?)のサイボーグ娘がいろいろとやってくれると楽しみにしておりましたが・・・
もしかしたら、ということでちょっと期待しております。
276
:
しゅわるべ
:2008/12/05(金) 20:48:26
>「Beute」第11話あっぷ
>「自由なネコと国家のイヌ」連続作にしてみました 第1話あっぷ
277
:
北京鉄好場
:2008/12/05(金) 23:48:18
義体はびしびし壊れるし、精神的な拷問は出るしで、鬼展開ですね。
この生命維持装置は脳もついてるイメージですか。
ラストは意表を突かれました。話運びがうまいですね。
「自由なネコと国家のイヌ」も意外な舞台での話になりました。
サイボーグのいる異世界ものも面白そうで、こちらも期待しています。
278
:
しゅわるべ
:2008/12/06(土) 02:13:32
「Beute」第13話あっぷ
切りのいいところで終了です
鬼畜な後半になってしまって・・・
義体化した人間なら痛覚を主体の拷問は効果は期待できないと
思い精神的な方法にしました
279
:
しゅわるべ
:2008/12/06(土) 17:07:55
>「自由なネコと国家のイヌ」 第二話あっぷ
280
:
しゅわるべ
:2008/12/07(日) 17:54:11
>「自由なネコと国家のイヌ」 第三話あっぷ
281
:
newcomer
:2008/12/08(月) 18:53:57
遅れましてすみません。『自由なネコと国家のイヌ』の最新話まで読ませてもらいました。
連作にしてもらって、大変嬉しいです。
さて、感想の方なのですが・・・ とてもメカバレやギミックが詳しく且つ、リアルに書かれているのが
もう堪らなくイイ!と感じました。初めて宮九様の『ガジェット』を読んだ時を彷彿させてくれます。
脳ユニット取り出しの義体換装シーンはもちろんのこと、ネコ耳が動いくところは、なかなか良いものだと
思いました。
どこぞのサイボーグ怪盗物を書いていたら、ラブコメ路線に入ってしまった作品とは大違いです(って、私の作品なのですが・・・)
桜嬢はサイボーグですが、睦月嬢はサイボーグなのでしょうか? >作中に「・・・お前もサイボーグなのになんで逮捕・・」という
言葉があるので、サイボーグかな?と思っているのですが・・・ もし、サイボーグなら、彼女のメカバレやギミックに期待。
あと、どのような経緯でサイボーグになったのか、何故、睦月嬢は盗みをするのか、など今後のストーリーに目が離せませんよ。
282
:
北京鉄好場
:2008/12/10(水) 01:00:49
しゅわるべさん
ここ数日出張しておりまして返事が遅れました。すみません。
『自由なネコと国家のイヌ』本格的にはじまりましたね。嬉しいです。
newcomerさんも書いていますがメカバレ要素満載で楽しめます。
相手方の睦月嬢もサイボーグで、しかも落雷に弱いといういかにもサイボーグ?
らしい欠点があるのですね。なぜ桜は睦月に招待状を送るのか、にからんで
くる今後明かされるであろう二人の因縁にも興味深々ですよー。
283
:
adjust
:2008/12/11(木) 19:53:42
自由なネコと国家のイヌ (第六話)
遅ればせながら読ませていただきました。
桜白猫さんの目的は、睦月さんそのものだったのですね。地球製義体が雷に弱い
という問題点を抱えて、真空管という対策がなされているようですが、どのくらいの
真空管が使われているのでしょうか。遙か昔にもし半導体集積回路が発明されていなければ
真空管集積回路が作られていたかもしれないと妄想したことはあります。
地球製と舞台の惑星の義体にどんな違いがあるのでしょうか。期待しています。
284
:
しゅわるべ
:2008/12/11(木) 23:43:00
>自由なネコと国家のイヌ
読んでくれてありがとうございます
メカバレやギミックを使いすぎでネタが・・・
真空管は前作のネタから持ってきました
使わなかったネタだったからで・・・
>「自由なネコと国家のイヌ」 第八話あっぷ
285
:
北京鉄好場
:2008/12/12(金) 00:34:37
この「自由なネコと国家のイヌ」の世界は義体であることが別に珍しい世界では
ないのでしょうか。なんとなくファッション感覚で義体化していたり、義体換装したり
していそうな気がします。似ているけどやっぱりちょっと地球とは違う雰囲気ですね。
さてさて、続きはどうなっちゃうんでしょうね。
絶対絶命なのにずいぶん楽しそうな桜さん、やっぱり変わってます。
286
:
しゅわるべ
:2008/12/13(土) 15:41:12
>自由なネコと国家のイヌ 第十話あっぷ
287
:
newcomer
:2008/12/14(日) 22:35:46
しゅわるべ様
遅レスですみませんが、『自由なネコと国家のイヌ』読みました。
やっぱり、桜嬢と睦月嬢は縁があって、めぐり合っているのですね。桜嬢が睦月嬢に興味を示している
ことから発展した彼女の泥棒業。それを全く知らない睦月嬢。表と裏の両方が楽しめて、贅沢です。
あと、睦月嬢がバニーちゃん義体に換装したのは、ちょっと以外でした。「国家のイヌ」と来たのだから、
イヌ耳、イヌ尻尾の義体で来るかと思っていたのですが・・・ これは、しゅわるべ様の何かの意図なのでしょうか?
深い意味は無いのですが・・・w
今後の彼女たちの運命がどうなるのか、楽しみです。
288
:
北京鉄好場
:2008/12/16(火) 01:19:31
あれま。やっぱり二人とも大変なことになっちゃいましたね。
自分で自分の日常義体を修理する桜さんの姿は萌えですね。
おまけに楽しそうに改造しているようですし。
VVVFインバーター制御の義体はやっぱり省エネなんでしょうかw
睦月さんはバニー型義体のこと。
桜さんも泥棒時は白ネコ義体ですが、こういった動物義体というのは
擬人化されたスタイルなんですか?それとも見た目完全に動物なので
しょうか?
289
:
しゅわるべ
:2008/12/16(火) 21:04:02
ネコは大好き、、バニーさんはもっと大好きw
二人の義体は擬人化されて姿です
蜂女の姿が萌えで・・
サイボーグ娘で書くなら
好きなネコとバニーで書こうかなと
動物系の義体の話がなかったものですから・・・
PC痛いよう・・復旧の目処はたたないよう
埃を被っていたMEでしのいでいます・・・
>自由なネコと国家のイヌ 第13話あっぷ
追伸・・下書きがぶっ飛んでしまったので
整合性が合わなくなってきたのは・・ご愛嬌ってことで
アップ予定の新作も・・・・飛んでしまった・・・
290
:
しゅわるべ
:2008/12/18(木) 15:13:38
久しぶりに
ヤギーの話をあっぷしました・・
291
:
北京鉄好場
:2008/12/19(金) 00:39:45
最近は起きて会社に行って、帰って寝るだけの毎日です。
何もできませんorz
しゅわるべさん
パソコンの件は災難でしたが、まずは
「自由なネコと国家のイヌ」の完結、お疲れ様でした。
ラストの二人のバトルシーンは迫力ありましたよ。
バニーガールはヤギーもしているように私も好きですよ。
> 睦月は大きな胸に挟んだ名刺サイズの音響センサーを
こんなシーンは萌えですね。
あとは鉄ネタで恐縮ですが、桜さん義体は、ずいぶん古い形式の
モーターを使っているのだなあと思いました。
最後の
> 他の捜査員たちが現場に到着したころのは
> 仮死モードになった睦月と
> 離れた場所にバラバラになった「白ネコ桜」が転がっていた
>
> 捜査局がこの義体を詳しく調べたが
> 生命維持装置を含む主要部品が高熱で焼かれていた
> 桜がこのことを知るのは自分の義体が直ってからで
> 桜は釈然としないまま
> 数ヶ月をすごす
このシーンが良く分りませんでした。
なぜ白ネコ桜の義体がバラバラになっているのか、とか
バラバラになっているのになぜ逃げられたのかとか、
生命維持装置が焼かれたのはどっちの義体かとか、なぜ
焼けたのか、とか、いろいろ説明を加えてくれればと思いました。
次回は地球に戻ってからの二人の話ですね。
睦月のお嬢様ぶりを見ることができるかとか、桜は慣れない地球の環境に
どう義体を適応させるのか、とか結構見どころはありそうですよね。
楽しみにしてます。
ヤギーものはしろくま便の話ですか。
しろくま便の連中は私も好きなので、ネタとして取り上げてもらえて
嬉しいです。のちにヤギーの後輩になる頚城さんもしろくまのお世話に
なっていますから、その時の話が取り上げられたのでしょうかね。
292
:
しゅわるべ
:2008/12/20(土) 16:00:51
「水上の女王」一挙3話アップで終了・・・
ノートに書いたいた断片をかき集めて
書き上げました・・・・・
293
:
北京鉄好場
:2008/12/22(月) 01:11:05
本間秋絵さんの後日譚ですね。
天龍さんとの爽やかな友情が良いと思います。
義体化したあといろいろなわだかまりがありましたが和解できたんですね。
そしてその後の急展開には度肝を抜かれました。
どうやらまだ軽量化された義体は開発前のようですので、
全身義体化した秋絵さんはかなり不利だと思うのですよね。
しかし、天龍さんのほうが重りを背負うなどして重量面の条件を同じにして
しまうと今度は天龍さんのほうが不利になりますね。
そこら辺のルールはどのようになっているのでしょうか。
294
:
しゅわるべ
:2008/12/22(月) 17:54:03
「水上の女王」はPCクラッシュの影響で中途半端な
終わり方にするしかありませんでした・・・
新作は「天使の事情」
訳あり義体娘と盲目の娘+アンドロイド娘
そんな娘たちの出てくる物語
295
:
北京鉄好場
:2008/12/23(火) 23:30:58
新作はサイボーグとアンドロイドの戦いになるのでしょうか。
今のところ伏線を張りめぐらしている状況ですが、それぞれがそれぞれの
謎を抱えていて面白そうです。
ただ一点つっこみです。
ただ元資産家の娘はなぜ盲目なのでしょう?
サイボーグがいる世界なら、なおかつ資産家の娘であれば、
見えるタイプの義眼なんか簡単に手に入れられそうな気がしますが。
296
:
北京鉄好場
:2008/12/28(日) 00:10:32
天使の事情
秋月さんの失明は精神的なものということですね。
将来的に治る見込みがあるのであれば、わざわざ機械の目にしないのも納得です。
そもそも原因が精神的なものであれば機械の目にしたところで見えるようになる
かは、わかりませんしね。
それにしても、あれま。
アニー、サイボーグ娘に設定変更ですか。
ロボットらしい外見、一部の人以外は皆ロボットと思っている、それでいて
実際はサイボーグ。このギャップが良いですね。
297
:
しゅわるべ
:2008/12/28(日) 02:23:36
アニーについては伏線があったんですけどね・・・
思っているもが上手く表現できずに苦悩してます・・・orz
298
:
北京鉄好場
:2009/01/02(金) 20:08:10
鳥海さん型は電車と同じ操縦方法なのですねw
生体脳が焼かれてサイボーグからただの人形に成り下がってしまうのは
メタリックエンジェルにも出てきまして、残酷ではありますが、かなりの
萌えシーンでした。
今回は鳥海VSアニーは実現しませんでしたが、それとは別に鳥海さんの
側もアニーの側にも謎の敵が登場しますね。
はたして共通の敵で、今後は共闘という展開になるのでしょうか?
楽しみです。
299
:
しゅわるべ
:2009/01/02(金) 20:34:50
義体の操縦方式は悩みのタネでしてw
ノッチを投入するシーンを書きたかったぁ
交流モーター搭載でクリスタル整流器が故障ってのも
あったんですが、、
300
:
newcomer
:2009/01/05(月) 21:13:57
しゅわるべ様
遅くなりましたが、『天使の事情』読ませていただきました。
私は、メカ音痴なので専門的知識は検索しながら読ませてもらっているのですが、
やっぱり迫力のあるシーン展開はいつも見ていて楽しませてもらってます。
しゅわるべ様の作品の適役サイボーグも女性が多くて、こちらのやられシーンも
萌えます。
あと、この作品は、アンドロイドと隠しているサイボーグメイドのアニーが組織の
刺客と戦う点もハードなストーリーで毎回楽しませてもらってます。
今後の鳥海嬢と秋月お嬢様とのかかわりも見所かなと思い、今後のストーリーを期待しています。
それと、話は変わりますが、なかなか忙しくて切り出せなかったのですが、
もしよろしければしゅわるべ様のサイトとリンクを結ばせていただけないでしょうか?
301
:
しゅわるべ
:2009/01/05(月) 21:49:05
読んでくれて有難うございます
戦闘シーン位しか書けないのでして・・・
「日常の一コマ」を書いてみたいのですが
ヘタレで書けないのですw
ここに集う皆さんは凄いと思います
私としては「長文は書けない」から
一話一話が短い私としては・・・
リンクの件OKです
302
:
newcomer
:2009/01/06(火) 20:28:47
しゅわるべ様
どうもリンクの件ありがとうございます。少し遅れましたが、リンクさせていただきました。
>戦闘シーン位しか書けないのでして・・・
私としては凄く羨ましいです。中途半端なバトルシーンしか書けない私としては、戦闘シーンを
さささーと書けるしゅわるべ様が凄く羨ましいです。
それと、更新の早さは素晴らしいです。私もこの世界に飛び込んだ時は、結構早いペースでかけましたけど、
最近はネタと時間が無くて・・・
303
:
しゅわるべ
:2009/01/06(火) 22:55:33
戦闘シーンは「狩る者」か「狩られる者」かを想像しています
多分に「狩る者」を想像して書いてます
「どうやって狩るか」とw
304
:
newcomer
:2009/01/07(水) 20:57:48
>>303
なるほど。「狩る者」か「狩られる者」かですか・・・
これは参考になります。
それと、しゅわるべ様の作品に登場するサイボーグ娘のギミックなどはどのようにして
考えていらっしゃるのですか? 平和ボケしている私の頭では、なかなか思いつかなくて・・・
幾つか良い例などを挙げていただけると光栄なのですが・・・
305
:
しゅわるべ
:2009/01/07(水) 21:27:32
スレ違いになりそうなので「雑談スレ」に移動します
306
:
北京鉄好場
:2009/01/15(木) 01:41:33
しゅわるべさん
天使の事情の完結おめでとうございます。
こっちのアニーの目覚めたままの解体シーンは可哀想ですが萌えです。
メカバレシーンは数あれど、生命維持装置レベルまでバラバラというのは
なかなかないので堪能させてもらいました。
ラストで出てくるアニーの「ツレ」というのは鳥海さんのことですよね。
鳥海さんのほうは最後影が薄くなってしまって残念です。
せめて名前くらい出してもらえたらなあ、と。
秋月さんが追う側にまわるというのは意外でしたね。
秋月さんにしてみたら信じているものに裏切られた復讐という気持ちも
あるのかもしれませんが真実を知ったら、どんなふうに心境が変わるでしょうね。
と、いうことで続編も期待できそうです。
とりあえずはお疲れ様でした。
307
:
しゅわるべ
:2009/01/19(月) 22:09:52
久しぶりにヤギーのSSを書いてみました
ちょっとだけ・・・いや。。大分。。願望がw
308
:
北京鉄好場
:2009/01/20(火) 02:08:04
私パチンコやらないんで具体的にどういうイカサマをしたのか
よくわからないのですが…。
309
:
しゅわるべ
:2009/01/20(火) 22:57:29
深く突っ込みはしないで〜orz
何も聞かないでください
310
:
しゅわるべ
:2009/01/22(木) 01:21:40
単発もの 「疾風 (1)」アップ
一話読みきりで書きたいと・・・
一話完結方式のテストといゆうことでw
311
:
北京鉄好場
:2009/01/23(金) 01:06:48
しゅわるべさん
「疾風」
ヒロインは殺人狂なんでしょうかね。
ドクターイシイとはまた違う狂気を感じます。
> 抑揚のない声
> だがその声には似つかわしくない容姿
> モデルと見間違えるほどの整った身体の
> 長身で髪が腰まである女性
クールビューティってやつですか。
抑揚のない声、かえって似つかわしいと思いますよ。
312
:
しゅわるべ
:2009/01/23(金) 01:34:55
北京鉄好場さん
「疾風」は殺人狂です
「疾風(1)」で「疫病」と言われています
理由は「日本国語大辞典 第二版」で
「疾風・・疫病の異称、かかると直ぐに死ぬといゆうことから」
そんな理由から「殺人狂」にぴったりな名前だと思い
そこからストーリーが出来ました
鉄ネタ・・
ちなみに列車名の「はやて」は今までに2回候補になりましたが
「疫病」の意味があるので却下されています
3回目で命名されました
313
:
北京鉄好場
:2009/01/23(金) 01:57:44
疾風に疫病の意味があるとは知りませんでした。でもよく考えれば「やまいだれ」ですもんね。
しかし漢字で「疾風」と書くと、列車名よりも四式戦のイメージのほうが強いですね。
314
:
しゅわるべ
:2009/01/23(金) 02:31:33
確かに四式戦のイメージがありますね
戦闘機なので「疾風」の意味もアリかなそう思いますけどね
315
:
しゅわるべ
:2009/01/30(金) 02:06:44
ヤギー物の短編アップしました
資料を調べていたら「こんな漢字があるんだ」
それでこの話ができました
題 「ただほど高い物はない」
316
:
北京鉄好場
:2009/01/30(金) 02:16:05
おお。
この漢字、日本ではまず見ないですが、カタカナのない中国では使いますよ。
イットリウムなんて日常縁のない元素にあたる漢字は知りませんが、
アルミの(金呂)なんかは頻出です。
だから、ジャスミンが知っているのは当たり前なのです。
317
:
北京鉄好場
:2009/05/05(火) 21:28:06
Dr.Jさんよりヤギー二次創作「技術と心」いただきました。
ありがとうございます。
早速Another storyに掲載させていただきましたのでご覧ください。
いままで出た掲示板のネタをまとめていただいた内容になっていますが、
せっかくここまでのネタ出しをしていただいているのですから、今回出したネタの
中からテーマをしぼって、ストーリーを作るのも面白いかもしれません。
妊婦用義体なんて新ネタも出していただきました。
妊婦用義体だと普段の数倍の栄養カプセルを飲むことになるのでしょうね。
これ、もし実現するとして母体と胎児を同じ義体にいれる意味はありましょうか?
記憶と人格をAIに移し替えるネタ
> 欲望というものが無かった。欲しいという気持ちそのものが無かった。
欲望がなければ人間らしく見えないということで、その反省を生かして欲望自体を
プログラム化して、コピー人格プログラムを補助するようにすれば、端目には
その人は不死になったように見えますでしょうか。
そもそも人間の欲望って、本能の一番深いところにあるものだと思います。
それこそ生物的プログラム以外の何者でもないような気がするのですが、いかがでしょう。
最後に…
> だから私、普段はかけなくなった眼鏡を、患者さんといる時だけは、かけるようにしてる。
これはいけませんねえ。
メガネフェチとしての意見を言わせていただきますと、眼鏡をかけることで美しさに
磨きがかかるのですw
眼鏡を外したら実は美人だった、みたいな展開はもう古いのでありますw
318
:
Dr.J
:2009/05/05(火) 21:48:02
> 妊婦用義体なんて新ネタ
> もし実現するとして母体と胎児を同じ義体にいれる意味はありましょうか?
女性にとって、『自分のお腹に子供がいる』ことを実感できるのは、大いに意味があると思うのですが。それを実感できなければ、自分が産んだ子供だと実感できなければ、自分の子供だということ自体、実感できないかもしれない。それではまずいと思うのですが。
319
:
しゅわるべ
:2009/05/05(火) 22:22:28
Dr.Jさん読みました
なかなか興味深い内容でしたね
今までに無いストーリーでした
一つ疑問を
ヤギーの新型義体「CS−41」の価格
いくら政府から購入補助が出るからといっても
そうそう換装できるものではないような気がします
理由は「CS-30」が社員割引でも2000万と明かされています
妊婦用義体は「貸与」なのか「個人持ち」なのか
最後は「種」として機械から「生命」を誕生させていいのか
宗教観当があるので一概にはいえませんが
ただクローン技術でさえも
「神の領域」だから「手を人間が侵さないべきだ」そんな声もあります
そこをクリアしないと無理かなと思いました
世界シェヤ3分の2のメーカーとなると
おいそれと「危ない橋は渡れなくなる」と・・・・
320
:
Dr.J
:2009/05/05(火) 23:43:37
妊婦用義体は、病院およびメーカーからの貸与ということになるでしょうね。数年に一度、長くて半年、数回使うだけですから。
それに、クローンでも人工子宮でもないんですよ? あくまで本人の子宮から、自然な妊娠によって生まれてくるのですから、それほど重大な問題になるでしょうか?
321
:
pinksaturn
:2009/05/06(水) 01:11:14
>生殖器搭載
恒星間植民用だと必須機能でした。
生命維持装置は1台で大容量化するよりも、生殖器用に独立なのを搭載した方が安全でしょう。
ニュースにもなった妊娠時高血圧などのトラブルが脳に波及するのは怖いですから。
>ギガテックス義体部門吸収
原則として公正取引委員会が許可しません。
国内については非常事態ということで認めるかも知れません。
それでも世界シェア2/3ともなると外国の公取相当機関からはペナルティを受けるでしょう。
322
:
北京鉄好場
:2009/05/06(水) 02:18:06
> 女性にとって、『自分のお腹に子供がいる』ことを実感できるのは、大いに意味があると思うのですが。
それはそうかもしれませんね。
体外で胎児を育てることも、義体を換装して体内で胎児を育てることも、どちらも可能ですよと
説明された場合、大半の方は体内で育てることを選択しそうな気がしますね。
323
:
えりゅ
:2009/05/06(水) 09:15:14
Dr.J様、私も拝読させていただきました。
管理人様も言われる通り、これまで提示されてきた内容がてんこ盛りですね。
性器の移植ですが、私的にはそこまでする必要があるのか?が正直なところです。
それに伴って維持装置も2系統必要となって複雑になるのではが念頭にあるので。
某所では「バーチャコール」だったっけな?性器も生身の方が萌えるらしいですが。
ギガテックスを悪者扱いにするのは、私も夏休み企画で書いた事があります。
最後の意識のフルコピーという「8マン」や「キャシャーン」的事例も興味深かったです。
次はこの状況に基づいて、33歳になったヤギーのケアサポ活動話に期待してます。
藤原との関係はどうなっているのでしょう? 気になるところです。
324
:
Dr.J
:2009/05/06(水) 10:22:02
pinksaturn様へ
>原則として公正取引委員会が許可しません。
>世界シェア2/3ともなると外国の公取相当機関からはペナルティを受けるでしょう。
それについて充分考慮しなかったのは、確かに問題があったかもしれません。
しかし状況を考えれば、ギガテックス救済のために公金を投入するなど世論が許すはずもなく、他に引き受けられるような企業も存在せず、技術の散逸と流出を防ぐため、ギガテックス製義体のユーザーを救済するため、背に腹は代えられなかったと。
いずれ公正取引委員会の指導により、義体部門を分割して、一部を他の医療機器メーカーに売却することになるかもしれません。しかし結局のところ、この事件以降はギガテックス方式の義体は生産されなくなり、イソジマ方式が世界の標準になることに変わりはありません。
えりゅ様へ。
この場合のギガテックスは、悪者と言うよりは、『成り行きに流されてしまった者』です。本来、脳改造はいずれ、しなくても済む方向に持って行かねばならなかったのに、そうしなかった。理由は作中に書いた通りですが、ごく自然な成り行きでこういう事が起こってしまう、そのこと自体が問題なのかもしれません。
『自分たちは社会に貢献している』『世の中のために役立つものを作っている』という自負もあったのでしょうが、結局ギガテックスはあくまでロボットメーカーで、医療機器メーカーにはなれなかったということです。
325
:
Dr.J
:2009/05/06(水) 10:41:54
えりゅ様へ追伸
男性ならともかく、女性にとって、「子供が産めない」ことは、相当につらいことのようです。生殖機能を残せるならば残して欲しいと思う女性が、やはり大半なのでは?
藤原との仲は、あえて曖昧にしておくことにしました。「子供が産めない」ことで藤原の両親に反対されてしまい、結局、その後に知り合った全身義体の男性(あの、「伝染病と戦う全身義体の医師」というネタを使わせてもらうつもりでした)と結婚する、という展開も考えていたのですが。
326
:
えりゅ
:2009/05/06(水) 13:10:19
藤原は親に反対されたら、駆落ちしてまでもヤギーと一緒になるのではないでしょうか?
ま、ヤギーが藤原の普通の幸せを願って、そう好きでもない男性と結婚する事で
藤原を諦めさせるという、苦渋の選択をするかもしれませんが。
イソジマ方式が世界標準になるというのは言い過ぎでは。
日本以外では現行でも軍用に健常者の義体者をやっていそうです。
こと中華な国では弾圧目的に強制改造もやりかねない・・・orz
これらの国は手間のかかるイソジマ式より脳改造を施すギガテックス式の方が
都合良い様に思えます。
だから、本家ギガテックスが滅んでも類似した形式は残ると思います。
とやかく言いましたが「八木橋裕子の物語」本編よりもかなり後の時代になりますし
直接抵触する事項は少ないでしょうから、Dr.J様本位で書かれても良いかも
しれませんね。
327
:
北京鉄好場
:2009/05/06(水) 16:31:05
> 「八木橋裕子の物語」本編よりもかなり後の時代になりますし、直接抵触する事項は
> 少ないでしょうから、Dr.J様本位で書かれても良いかもしれませんね。
二次創作はあくまでもパラレルワールド的な扱いですので、それぞれの作者さんの
解釈で自由に創作していただいてかまわないですよ。
場合によっては私もネタとしてパクらせていただくこともあるかもです。
特にイソジマ編は、私自身は余り作品を書いておらず、かえって二次創作が盛んな
ジャンルですので自由度が高いですよね。
328
:
Dr.J
:2009/05/06(水) 20:43:50
北京鉄好場様へ
>メガネフェチとしての意見を言わせていただきますと、眼鏡をかけることで美しさに磨きがかかるのです
>眼鏡を外したら実は美人だった、みたいな展開はもう古いのであります
私はメガネフェチではないので、正直そのへんの感覚は理解できません。しかし、「眼鏡をとったら美人」という、古くさいパターンではありませんよ。眼鏡の時も彼女は美人なのですが、作中でも記した通り、かけていない時と雰囲気を変えるためにかけているのです。かけていない時はセクシーな美女、かけている時は優しいお姉さん+先生キャラなのだと考えてください。
えりゅ様へ
イソジマ方式が世界標準になるというのは言い過ぎ………と言うより、あの時点では早すぎたかもしれません。しかし、すでに主流になっているのは確かですし、ギガテックス方式は、民生用としてはもう見捨てられています。いずれその方向に向かうのは、もはや時代の流れでしょう。
>>324
でも書きましたが、ギガテックスは当初、『脳改造はいずれ、しなくても済むようにしなければならない』ことを知っていました。しかしいつの間にか、「お上の支持という現実に安住」してしまった。加えて、『社会に貢献している』という自負から来る一種の傲慢が、ユーザー個人の人格を軽視させてしまった。結果として、『技術的にそれが可能になった時点で、脳改造を必要としない方式に転換するべき』だったのに、そうしなかった。一方のイソジマは、後発の利を生かしたことと、医療機器メーカーであるがゆえの患者第一主義から、最初から脳改造を必要としない義体を開発した。その違いが両社の命運を分けたわけです。
追伸
「妊婦用義体」のネタを考えていて思ったのですが、この2年後、その試験をやらされるのがヤギー、というのもいいかもしれません。いささかご都合主義ですが、府南病院では以前から、『近い将来義体でも子供がつくれるようになるだろうと考え、子供のいない女性を全身義体化する場合は、生殖器を冷凍保存することにしていた』という設定です。
彼女の性格からすれば、「子供が産めない」ことで藤原の両親に反対されたのなら、他人の生殖器をもらってでも子供を産みたいと思いかねませんし。
329
:
adjust
:2009/05/07(木) 00:58:22
Dr.J様
「技術と心」読みました。前半が食事に関する開発の方向とその修正
中盤で出産可能義体、後半でギガテックス式義体と会社の末路のような
内容ですね。
かなり注意深く設定を考察しているように見えます。現在までに出されている
設定に反することなく状況を設定し、テーマにまで繋げていく。たいしたものですね。
食事に関しては、実際に食事をしても栄養にならないのではただの自己満足ではないか
という主張だと見ました。当方もそう考えます。以前に書いた味覚話でも
それで完全に食事の代替になるとは書けませんでした。味覚を共有することで
コミュニケーションのひとつになるのではないかと言う考えはあります。
後半のギガテックス社の末路については、たしかに楽に進んでいく場合
ありがちな流れです。最初のうちは脳改造は仕方なく最小限に行っているとしても、
それが日常となると、過去の実績という名の下で、だんだんとエスカレート
していくものです。それが行き着くところまでいくと崩壊する。そういうシナリオも
ありだと思います。
心を移植されたロボットの話は、感性や記憶は持つが意思(欲望)はないと言う
解釈でいいのでしょうか。もしそんなロボットができたとして、仮想的に
欲望を持たせることは可能かもしれませんが、多様性というか深みには
どうしても欠けることになるのでしょうかね。仕組みを考えると
どういう切り口でつむぎ始めるかが問題なんでしょうかねえ。よく分かりませんが。
当方はどちらかと言えばバラ色の未来路線ですが、その逆を突かれたような
作品で、当方は頭が固いなと思い知らされました。流れとしては無理なく
説明されていて、見事だと思います。あと、それぞれのテーマに対応するような
ドラマがあると世界はさらに広がるのではないかと期待しています。
330
:
Dr.J
:2009/05/07(木) 22:54:03
adjust様へ
食事に関してはむしろ、作中で述べた「日本古来の価値観」の方ですね。なお、すでに察しておられるでしょうが、『箱庭亭』には、「誰かと一緒に食事する」機能はありません。それが最大の欠点ですね。後に改良されて、全身義体者同士なら可能になるかもしれませんが。
ロボットとなった彼女の場合は………言葉で説明するのは難しいのですが、要するに、欲しいという『衝動』が無かった。欲しいと言う気持ちが、彼女を内側から突き動かすことが無かったということです。
331
:
pinksaturn
:2009/05/07(木) 23:17:20
>衝動
なるほど。衝動の源は何か突き詰めてみると面白いかも知れませんね。
有機脳でなければ実現できない機能なのか。
無機脳でも仕組みによっては実現できるのか。
また有機素材なら人工物でも可能か(銃夢の分子電脳)。
今のところ未解明だからどれを仮定しても良いわけです。
素材以外には種の保存との関連があるのか。
関連があるなら全身義体だと衝動が無くなってしまうか。
中国の宦官の実績によれば種の保存から物欲に衝動が変換されるのかも。
それが事実なら全身義体者は強欲な奴ばかりになるのだろうか。
332
:
北京鉄好場
:2009/05/07(木) 23:42:49
> 中国の宦官の実績によれば種の保存から物欲に衝動が変換されるのかも。
そうか。ヤギーが骨董品あさりが好きなのはそういう理由だったんですねw
333
:
adjust
:2009/05/07(木) 23:56:37
衝動がないと言うのは、AIでいうところのポストコンディション(終了条件)が
提示されていないと解釈すればいいのかな。目的と解釈してもよいと思いますが。
そう考えると、むしろ人間は欲望の塊のような気がしてきました。愛だけでも
快感を感じたい。相手を独占したい。関心を持ってもらいたい。子どもがほしい。
一緒に生活したい。もっとありそうです。快感を感じればそれで良しという訳ではないですよね。
どれかひとつが満たされただけでは満足できそうにありませんし。
食だって、何かを食べたい、旨いものを食いたい、安全なものを食いたい
それらの欲望の山をどのように整理して衝動を抑えるかのほうが
問題かもしれません。
ロボットに擬似的に欲望を持たせても、その種類や範囲が小さいと、反応が単調になります。
むしろ莫大な欲望の交錯が人間らしさなのかもしれませんね。
334
:
Dr.J
:2009/05/09(土) 00:44:14
私はAIには詳しくありませんが、動物にとっての『衝動』とは、『その個体に、ある特定の行動を起こさせようとするポテンシャル』であり、つまるところ『本能の発露』に他ならないのですから、プログラム以外『本能に該当するようなもの』を持たないロボットに、ほとんど衝動が無いのは自然なことでは?
このことを考えていて思いついたことが一つ。確か、580様とえりゅ様の作品だったと思うのですが、イソジマ電工は、ギガテックスとは逆に、全身義体の技術をベースに、ロボット市場にも進出していましたよね?
人間の記憶と人格をロボットの電子頭脳にコピーする話は昔からよくありますが、そのロボットが量産される話は、私の記憶にある限り「火の鳥・復活編」だけです。もし、技術の蓄積が浅い分AIの性能でギガテックスに劣るイソジマが………。(もちろん本人との合意の上で、ですが)
335
:
えりゅ
:2009/05/09(土) 10:25:21
私はロボット/アンドロイドものの作品は書いたことがありませんので、
別の方ではないでしょうかね?
それはともかくとして、Dr.J様が先に語られていた茜ちゃんの様な幼少時からの
義体化ですが、これは食事一つとっても味や臭いを感じられない訳ですから、
そのイメージというのが浮かばないと思うのです。何が楽しいのかもね。
温度に対して鈍感な事も、季節による温度変化(夏は暑く冬は寒いなど)を感じない訳で、
当然情緒なんかも解らないです。
又、人も義体である自分と同じに傷付いても部品交換で簡単に直る
(この場合、治るでなく直るね)と思い、やたら暴力的になったり。
物心ついてからの義体化なら、記憶や経験で失った感覚でも補えるところを、
それらが欠如している幼少時の義体化は、人間の脳を持ったサイボーグでありながら
ロボット/アンドロイドの類に近いと考えられ、ある意味怖いなと思った事があります。
336
:
えりゅ
:2009/05/17(日) 23:48:04
しゅわるべ様の「508」を読ませていただきました。
一瞬、サイト消滅してしまった580様の事だと思ってしまいましたが。
ギガテックスならそういう割切り方をするかもしれませんね。
当方の根室拓の義体もそういった方向にあるのかも。
そしてEF60という型名と沼津・浜松・稲沢・米原・広島という
機関区名らしい名前に思わずニヤリです。
「風になる」はホロリとさせられました。
先の電車形義体とか、非人型義体がお好きなんですね。
337
:
しゅわるべ
:2009/05/18(月) 01:19:46
えりゅさん読んでくれてありがとうございます
「508」ですが
これは人体の本を読んでいる際に
この「筋肉の数うんぬん」との記述があり
表情を作るのも筋肉ですから
こんな話を考えた次第です
ギガテックス社の義体使用者は感情が乏しいとの
話からこれもありかな
そんなしだいです
「風になる」は空自の静浜基地をイメージしたものです
非人型義体・・言われれば多いなぁw
意識したことないですw
もっとも。。「Drイシイ&クー」は
マッドな方(女性に限る)とその被害者が書きたかっただけでして・・・
マッドな人ですから「何でもあり」と設定して「非人型もOK」だよね
それが始めです
338
:
北京鉄好場
:2009/05/19(火) 00:14:40
508=20インチだ!と思った私は負け組でしょうかw
私はどちらかというと感情を消してしまうより、感情はあるけど、それを
表現できないもどかしさ、みたいなのが萌えですね。
たぶん私は一人称で内面を書くのが好きだからなんだと思います。
非人間型義体というえば、昔書いた宇宙船ひかり、を思い出しますねえ。
339
:
しゅわるべ
:2009/07/11(土) 23:59:45
「英和メディカル用語辞典」から
ヤギーに使ってもおかしくない
「Acute MI」こんな言葉を見つけました
ここから一つ簡単ですが
書き上げました
題 「Acute MI」
340
:
えりゅ
:2009/07/12(日) 19:38:07
しゅわるべ様、拝読しました。
ヤギーにバイトはつきものですが、彼女の場合、急性ではなく慢性金欠病では
ないでしょうか?w
341
:
北京鉄好場
:2009/07/15(水) 01:28:18
ヤギーは義体ですから、基本顔色が悪くなることはないですから
佐倉井に「顔色が悪いのでは」と言われるということは、
よっぽどどんよりしていたのでしょうね。ちょっと萌え。
これで完結なのかもしれませんが、ちょっとやばいバイトに手を出す
プロローグとも取れますね。
342
:
しゅわるべ
:2009/08/01(土) 16:01:47
ヤギーの登場作アップしました
題「12=1?」
343
:
えりゅ
:2009/08/01(土) 20:08:07
しゅわるべ様、拝読しました。
フィートって12進法なんですか。私も知りませんでした。
ゲージ論で知っておかなくてはならないのにね。
でも、ヤギーじゃなくても間違えそうです。
それに自分の失敗記録の整理が、どうしてマイクロフィルムの切断作業になるのか
内容が理解できませんでした。
344
:
しゅわるべ
:2009/08/01(土) 20:38:39
えりゅさん読んでくれてありがとうございます
書類だと保管が難しくなった・・・そうしておいてくださいw
12インチ=1フィート
これは意外と失敗しやすいトコロですね
345
:
しゅわるべ
:2009/08/01(土) 20:45:51
すいませ・・・
一部書き足しました
346
:
北京鉄好場
:2009/08/02(日) 04:03:30
>>346
えりゅさんのサイトは2フィート6インチではないですか!
フィート・インチ法だと6インチ=半フィートってことで実はキリのよい数字なんですよね。
1フィートは12インチで、1ヤードは3フィート、1マイルは1760ヤードです。
アメリカは、よくこんな訳の分からない単位を使っているものと思います。
ヤギーの失敗記録というのはいったい何が映っているのか、そちらも気になってみたり。
347
:
えりゅ
:2009/09/07(月) 18:28:26
しゅわるべ様、拝読いたしました。
早速に本間さんの話に応じていただき、ありがとうございます。
夏休み企画に拘るのも何ですから移動しますね。
随分遡って本間さんが競艇選手になったところから始まるのですね。
ルーキーの本間さんが、どの様に成長していくのか楽しみです。
斡旋を受けないとレースに出れないのですね。
たしかに新人なら、どれだけの度量を持っているか解りませんものね。
(新人戦というのもあるのでしょうけど)
それで、その斡旋を受ける為に、何かグループに属するみたいなんですけど
そのあたりどうなのでしょう?
348
:
しゅわるべ
:2009/09/07(月) 19:04:17
「新鋭リーグ戦」といって若い選手だけのレースがあります
男子は男子・女子は女子に別れています
「斡旋」とは・・・
レースを開催したい競艇場が「希望を含めて人数分の名簿を上部団体にだします」
その際の名簿には「客が呼べる選手が多く載っています」
当然ながら「A1」の選手ですので
との競艇場も「来て」欲しいので
各競艇場が出す名簿にはいつも上位に名前が並ぶことになります
開催日が重なることが多く
SGやG1でもない限り
「名簿通りの選手が配分されることはないのです」
一開催で50名ほどですから
希望通りの選手が配分される確立は一割だと言われています
それもA1〜B2を含めた選手です
それで選手に「仕事の斡旋」が来るのです
グループ・・これは斡旋には一切関係ありません
「ペラグループ」と言われているグループですね
「ペラ」の研究を行なうグループのことです
「ペラ」の調整はハンマーなどで叩くので
騒音が発生するので
「工業地域」か「ド田舎」に「ペラ小屋」を建てています
気の合った選手同士がグループになり
小屋を共同で使うのです
ペラグループに属さない選手もいます
ペラグループがなぜあるのか?
選手の「ペラ」は大きな財産です
競艇場はそれぞれ「水質」がまったく違います
その競艇場ごとのペラを作る選手もいるぐらいです
「ノウハウ」のある選手が作るペラから
「ペラゲージ」といわれるゲージで寸法をとり
「同じ」ペラを作ったりしやすいし
新人選手には「様々なコトヲ教えて貰えるので」
ペラグループには入った方がいいのです
ベテラン選手から「いらなくなった」ものを貰ったり
作ったばかりの新品をもらえてりします
349
:
名無しさん
:2009/09/08(火) 06:56:04
なるほど、希望する選手が一割の5人しか来なかったとすると、
穴埋めの為に残り45人を斡旋する訳ですね。
でも、その他全員に声を掛けるのではなく、招待まで行かなくても贔屓にしてたり
選手の方でもコネがあったりするのではないでしょうか?
グループというのは、そういう事ですか。
本間さんは作業小屋を持っていたという記述がある事から、
義体化時にはグループの中心的人物になっていたのでしょうね。SG戦優勝者だし。
可愛がっていて後輩がいそうな気がします。
350
:
えりゅ
:2009/09/08(火) 16:10:10
すみません。
>>349
の名無しカキコは私です・・・orz
351
:
しゅわるべ
:2009/09/08(火) 18:21:47
言葉が足りませんでした
「全ての選手」に斡旋がくるのです
他の競艇場の「斡旋」があるからで
「贔屓にしている選手」を呼べないようになっています
ただSGには「開催者枠」等があり
開催する競艇場のある地元の選手が参加できるシステムがあります
穴埋・・・
これは実際にあります
参加していた選手が怪我や病気で帰郷したときに
地元の選手が呼ばれるのが多いそうです
途中参加のことを「補充」と言って
選手の参加人数を一定にします
「斡旋」方式なので
フライングや出遅れをすると
制裁処置で「斡旋停止」を受けます
一回目だと30日 二回目だと60日です
その間は選手は収入が絶たれます
期がかわるとリセットされます
SGでフライングなどをやると
一年間SGには参加できなくなります
フライングと出遅れは
「返還」と言って
その枠絡みの船券を買った額面で払い戻ししなければいけないので
競艇場は大損害になるからです
そのレースの売上−フライング返還=的中船券(一番人気がFだと払い戻しが少なくなる)
352
:
えりゅ
:2009/09/09(水) 18:08:30
毎度細かな解説ありがとうございます。
全員に斡旋があるとなると、殺到しちゃって大変なのではないでしょうか?
特に下位クラスの人は、一レースでも多く出て稼がなくちゃいけないだろうし。
クラスによって出れるレースが違うから、そうでもないのかな?
本間さんの駆出しでの話、あっさり終わってしまいましたね。
実際はそう易々とは芽が出ないものなのでしょうけど、そこは物語、
manplus様の瞳嬢ほどスーパーでないにしろ、水上の女王たる片鱗を見せて欲しかったです。
353
:
しゅわるべ
:2009/09/09(水) 21:30:59
全24箇所の競艇場が同時開催することはないですし
特に福岡競艇場と若松競艇場は「絶対ありえません」
上部組織が「一人一人に斡旋」するので
来て欲しい競艇場からは「殺到」しますね
そこで「希望する選手の一割」しか配分されないとなるわけです
クラスによってレースに出る日数が違います
当然ながらA1が参加日数が多いです
A1でないとSGには出られません
グレードレースに出れるのも多いですね
競馬はG1が最高峰ですが
競艇はSGでG1も当然あります
「江戸川競艇場開設○○周年記念レース」の周年記念がG1です
グレードの高いレース程賞金額が大きいです
ちなみに気が早いですが
年末の「賞金王決定戦」は賞金獲得上位者しか参加できません
さらっと終わってしまって申し訳ありません
手元に資料がなくて書けませんでした
SG優勝者ともなると
「SGレーサー」と言われどの競艇場も呼ぼうとします
濱野谷あたりはそうですね(モンキーターンのモデル・兄弟にJRAの騎手がいる)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板