したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part20

802崇蓮:2022/11/07(月) 11:03:57 ID:9/AVc6/g0
鬼和尚さま、いつもありがとうございます。

虐待という言葉の定義について教えてください。

小さい頃の話なのですが、妹と喧嘩をすると、妹と共にほうきの柄や掃除機のコードなどでお尻を叩かれて物置に閉じ込められていました。
母親も私たちが憎くてやっていた訳ではない事は妹共々分かっています。
口で言って分からないから、もしくは母親も自分の親からそうされてきたからそのような躾をしていたのだと思います。

このような場合も虐待という事になるのですか?
現代において、このような行為は虐待に入ると分かっています。
しかし母親にこのような事をされた記憶は特に苦では無く(体の反応もありません)、笑い話として人に話したりもしていました。
むしろ私たちはとても大切に親に育てられたと感じています。
ですので、苦に感じていなくてもこの記憶が虐待というのであれば、原因となりうるのか教えていただきたいです。
苦に感じていないのに、自分を責める行為の原因がこれくらいしか出てきません。
その他に友人などから事あるごとに責められた記憶なども今のところありません。

自己敬愛の法は効果があったのですが、安心してやめてしまっていたところ、また自分を責める習慣が再発してきたのでこれからはやめる事なく毎日続けようと思っています。

803避難民のマジレスさん:2022/11/07(月) 17:09:44 ID:lHt5iewk0
鬼和尚様、いつも本当に、ありがとうございます。

質問ですが、寄付先として日本赤十字はどうでしょうか?
今月から、鬼和尚様が推奨される赤い羽根募金に毎月いたしますが、
今後、赤い羽根募金が信用できない団体になった時の保険として、おすすめの寄付先をもう一つほど教えて頂けると大変助かります。

かなり自分で調べましたが、粗を探そうと思えばいくらでも探せてしまうので、よくわからなくなってしまいました。
一応自分としては日本赤十字はかなり信用できそうだなと思いました。
鬼和尚様の御意見を頂けるとありがたいです。
お手数おかけ致しますが、よろしくお願い致します。

804避難民のマジレスさん:2022/11/07(月) 17:12:11 ID:lHt5iewk0
毎月いたします→毎月寄付いたします
でした。脱字失礼いたしました。

805避難民のマジレスさん:2022/11/07(月) 19:01:37 ID:tboQuC4I0
鬼和尚、こんにちは。
観察をことあるごとにやっていますが、自我を投射している先として五感+思考の他に何があるんだろうか?と追求していましたが、「あちらとこちら」のこちらに投射しているとだいぶ前に気付きました。
このこちらとは何だろうかと観察していましたがボヤっとしていてイマイチ掴めずでした。

昨日鬼和尚の自在時代のまとめを読んでいたところレスに「認識が自分であると気付いたことが悟りのきっかけである」とレスされておりハッとしました。
私は認識機能に自我を投射しているんだなとわかった次第です。
いつも鬼和尚が仰っていたことではありましたが、ここ最近認識について追求していたためわかったのかもしれません。
しかしながら認識機能を観察できるほどの集中力が伴っていないのがもどかしく、しばらくサマタを頑張るしかないなと言ったところであります。
鬼和尚の過去レスですが、自分の今の段階によって捉え方が変わるようですね。
いつもありがとうございます。
また質問ありましたら宜しくお願い致します。

806避難民のマジレスさん:2022/11/07(月) 19:51:18 ID:/E.6Jbwo0
鬼和尚様
知覚と認識の違いが分かりません。
教えていただけると幸いです。

807鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/07(月) 23:23:15 ID:z.9F0lN20
>>802 それが原因になることもあるじゃろう。
 心は論理的に働くわけではないから、それが親の愛情からきたものでも、恐れを感じれば苦の原因にもなるのじゃ。
 苦は恐れを回避しようとする逃避からでも起こるからのう。
 虐待であるかどうかに関わらず、苦の原因になるならば、観察して滅するとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>803 それもよいじゃろう。
 赤十字もよいことをしているのじゃ。
 寄付すれば善事になるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

808鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/07(月) 23:49:48 ID:z.9F0lN20
>>805 よい気づきなのじゃ。
 さらに観察して自分を追求していくのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>806 知覚は視覚器官によって行うものじゃな。
 外部の刺激を受け取る機能なのじゃ。

 認識は心の内部によって行われるのじゃ。
 内外の刺激からうけた印象を、記憶によって何であるか判定するのじゃ。
 悟りを得ていない者は記憶に依存した認識をしているのじゃ。
 悟れば記憶に依存しない認識になるのじゃ。

809803:2022/11/08(火) 04:28:51 ID:lHt5iewk0
鬼和尚様、ご回答を頂きありがとうございます。
日本赤十字も信頼できる団体ということで安心致しました。
今月から赤い羽根募金を含めた2団体に、毎月定額寄付していきます。

はい、寄付だけでなく、私にできそうな善事は無理のない範囲で沢山実践していきます。
こう思えるようになったのは全て鬼和尚様のおかげです。

また修行のことなどで分からないことがありましたら質問させて頂きます。
寒くなってきましたので、どうかお体に気をつけくださいませ。
それでは失礼いたします。

810避難民のマジレスさん:2022/11/08(火) 09:35:53 ID:/E.6Jbwo0
>>808
ご回答ありがとうございます。追加で質問させてください。
例えば、アルツハイマーなどで脳の機能が低下してしまった人は、
知覚は出来るけど認識はできないということがありえますか?

811崇蓮:2022/11/08(火) 13:03:01 ID:VHpJSyVE0
>>807
鬼和尚さま、ご回答ありがとうございます。

母親にされた記憶を想ってもやはり苦は起こらないので、もう少し別の原因を探ってみようと思います。

812避難民のマジレスさん:2022/11/08(火) 15:22:30 ID:3P8eRvz.0
>>808
鬼和尚、ご返答ありがとうございます。
意識して認識を観察していますが、なかなか観えないものですね、、、。
諦めず継続して参ります。

813避難民のマジレスさん:2022/11/08(火) 19:47:24 ID:2oyrRnOQ0
瞑想をすると知恵が生じるとのことですが、それは何故ですか?
また、この場合に置ける瞑想とはどのようなものを指してますか?

814鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/08(火) 21:56:47 ID:JQGnxcCQ0
>>809 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>810 そのようなことはないのじゃ。
 認識は常にあるものじゃ。
 認識がなければ知覚もありえないのじや。
 観察して確かめるのじゃ。

>>811 そうじゃ、心の中に正しい原因を探すとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじや。
 またおいでなさい。

815鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/08(火) 22:03:14 ID:JQGnxcCQ0
>>812 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>813 集中力が増すことで普段は気づけないことにも気づけるからなのじゃ。
 例えば普段は一ミリのものしか見えないが、集中力があれば0.1ミリのものまで見えるとかのう。
 集中によって能力が強くなるのじゃ。

 集中の瞑想なのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

816避難民のマジレスさん:2022/11/10(木) 10:11:26 ID:lHnLrvtE0
顔の肌荒れがずっと治りません。
瞼はカサカサして腫れて痒くなってしまったり
顎には細かなプツプツやニキビもあります。

元々子供の頃軽いアトピーもあったのですが
20代中頃に突然顔がニキビだらけになり、
それからずっとニキビができます。

何故か顔だけが荒れ、体の他の部分の肌は比較的綺麗です。
顔の皮膚より手の甲の方が綺麗な状態です。
昔は皮膚科にも行きましたがそれも効果を感じず辞めました。

最近はまた化粧かぶれしてしまったのか体調なのかわかりませんが、瞼も腫れてヒリヒリします。
自然治癒もせず1ヶ月治らないのでとりあえず薬局で薬を買いました。

何をしたら良いのか、だめなのか、
もう分からなくなってきました。

何故顔だけがこんなに荒れて肌が汚くなってしまうのでしょうか。
顔の皮膚を健康にして、体の他の部分と同じような皮膚にするにはどうしたら良いでしょうか。

817避難民のマジレスさん:2022/11/10(木) 19:53:24 ID:lHnLrvtE0
人と接する時に必要以上に否定や拒絶を恐れてしまいます。
親しくない人に否定された時に異常に傷ついてしまいます。親しくなったり相手の事をよく知ると逆にあまり怖くなくなったり傷ついたりしずらくなります。
何故親しくない人の評価の方を気にしてしまうのでしょうか。

人と接する時の緊張感を緩和するために、
人と接している時や接する前に効果的なイメージ法などを
教えて頂けますでしょうか。

この頃イメージ法のコツが少し掴めたような気がします。
イメージ法をやりながら体感的な感覚の変化を感じ取る事かと思いましたが合っていますでしょうか。

818鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/10(木) 22:33:09 ID:KTvQbUPE0
>>816 皮膚病は大体腸が不調であるから起こるというのじゃ。
 腸から排出できなかった廃物が肌から排出されるというのじゃ。
 食生活の改善が必要なのじゃ。

 なすとかトマトとかの茄子科の野菜が人によっては原因となるというのじゃ。
 甘いものとか、辛いものとかの刺激のあるものを食べ過ぎてもなるというのじゃ。
 油モノを食べ過ぎてもなるというのじゃ。
 他になにか刺激の強いものを常に食べているとなるというのじゃ。

 すべての者にこれが悪いというわけではないが、腸がこれらのものに弱い状態であると食べて皮膚病になるのじゃ。
 食生活を見直してみると心当りがあるかもしれん。
 反日か一日断食をして腸の大掃除をするとよいのじゃ
 下剤や浣腸まで使って便通を促進するのじゃ。
 
 それから穀物と緑黄色野菜が中心の食生活に改善するとよいのじゃ。

819鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/10(木) 22:44:03 ID:KTvQbUPE0
>>817 それはおぬしの心の中に原因があるからなのじゃ。
 その原因から他人を恐れる心の働きが起こるのじゃ。
 親から言われたとか、親がそのような者であったとかのような原因があるのじゃ。

 その原因を心の中に追求して、原因から恐れが起こることを心の中に観察するのじゃ。
 原因がないときには恐れも起こらないことをも観察するのじゃ。 
 そうすればなくなるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

820避難民のマジレスさん:2022/11/11(金) 10:51:09 ID:5hNir8RI0
鬼和尚様
懺悔します。
さっき、予約した時間を間違われて無駄足になってしまい、不機嫌に対応してしまいました。
相手に悪気はなかったので、怒っても意味はないので、今後は気をつけて、普通の態度で対応しようと思います。

821瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/11/11(金) 12:34:57 ID:yVIoaHp.0
>>816
ヨコからすみません。

砂糖の摂りすぎでアレルギーが起こる場合もあります。
私の場合は慢性的な目の痒みがあったのですが、砂糖を減らしたらかなり治ってきました。
花粉症が緩和した人もいるそうです。

肌については、食べ物をよく噛んで食べると栄養の消化吸収が良くなり、肌が若返るそうです。
肌細胞のターンオーバーは1ヶ月〜1ヶ月半なので、やり始めてから効果が出るまでそれくらいかかると思います。
私も肌のハリが良くなったと実感しています。
なかやまきんに君の動画が参考になります。

以上、顔だけ限らないことですが参考にしてください。

822避難民のマジレスさん:2022/11/11(金) 15:45:19 ID:TDhJemOA0
鬼和尚さまは実践してご存知のことを話される場合と、
知識でご存知のことを話される場合で言葉を使い分けてらっしゃるのですね。
智慧の深さに驚嘆いたします。
長年お言葉を拝読していますが、昔のものも読み返すたびに新たな気づきがあって圧倒されます。
本当に僥倖です。いつもありがとうございます。

質問です。
バイロン・ケイティは悟っているのでしょうか?
そうでないならどのような境地なのでしょうか?

823鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/11(金) 23:40:33 ID:qiL6aIhY0
>>820 懺悔告白したから許されたのじゃ。
 これからは優しい態度で人に接するとよいのじゃ。
 善事あるのみなのじゃ。

>>822 悟っていないのじゃ。
 気づきがあったのじゃな。
 見性を経験したとはいえるじゃろう。
 自分の性質を見たのであるからのう。

824避難民のマジレスさん:2022/11/12(土) 03:12:36 ID:AUW6mqCo0
こんばんは

825避難民のマジレスさん:2022/11/12(土) 14:36:31 ID:BDHJZXIU0
>>823
お答えありがとうございます。
バイロン・ケイティは悟っておらず、見性を経験した。
見性というのがよく分からないのですが、
小悟=自分を見ることで、見性=自分の性質を見ること。
見性における自分の性質というのは何を指すのでしょうか?
自分が怒りっぽい人間と気づいた、傲慢な人間と気づいた、ということとはどう違うのでしょうか?
また自分の性質を見ることで、その性質が厭離されるということなのでしょうか?

826避難民のマジレスさん:2022/11/12(土) 20:37:50 ID:Ysu6DQl20
鬼和尚、こんばんは。
継続しているサマタ瞑想ですが、集中先を丹田にしてみたところ一瞬ですが、今までにない深い所まで行けました。
金縛りにかかる直前のように来るぞ来るぞとわかり、来た瞬間脳波が切り変わり落ちる感覚がありました。
その瞬間は後から思い出すと無でしたが、すぐに自我が戻り、落ちたことへの興奮もありその後は深く入れず、、、。
今夜も挑戦してみようと思います。

827真花:2022/11/12(土) 22:45:28 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

今日NHKを観ていると世界各国で戦争や山火事や貧困などで苦しむ人達のシーンが流れて、物価が高くなったとはいえ命の危険がなく普通に暮らせる世界で自分の悩みで苦しむ私は心底贅沢で恵まれていると思いました。でも悟ってないからやっぱり苦しいのですが、悟った人は苦しい目に遭っている人を見たら苦しくならないのでしょうか?

828鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/12(土) 23:26:01 ID:Wm4lhuJQ0
>>824 こんばんはなのじゃ。

>>825 そのような性格とか体質などを知ることでも見性なのじゃ。
 それらも同じ見性なのじゃ。

 そうじゃ、完全に観察できれば厭離されるのじゃ。

 ケイティもその自分の性質を見たことで、それらを捨てることができたのじゃ。
 そうであるから見性は大事なのじゃ。

 それはまだ悟りではないが、悟りへの障害を取り除くことであるから貴重なものなのじゃ。

>>826 よかったのじゃ。
 さらに精進あるのみなのじゃ。

829避難民のマジレスさん:2022/11/13(日) 04:07:00 ID:7gwV/Bao0
鬼和尚。若い頃からの不安神経症の既往があり、最近は落ち着いていたのですが、呼吸器障害、コロナ不安、戦争、自分の老齢化、実存的不安などがあり、ぶり返しそうで怖いです。
助けて欲しいです。

830避難民のマジレスさん:2022/11/13(日) 09:20:34 ID:6WD/lI9o0
>>828
鬼和尚、おはようございます。
昨日のサマタは深く入れずでした。
深く入ろうとする自我が邪魔してるのか、体調なのか、それとも向こうから来るもので待つしかないのか。なかなか難しいものですね。
引き続き日々精進して参ります。

831避難民のマジレスさん:2022/11/13(日) 16:40:05 ID:qptIzOpw0
>>828
お答えありがとうございます。
そのようなことも見性なのですね。
性質の完全な観察についてもう少しお教えください。
自らの性質とは心のあるパターン反応(劣等感→偉いと思われたい→偉そうな態度・他人をバカにする態度→傲慢、というような)のことですか?
そこに自我が投射されるのを観察するのでしょうか?
それともそのパターン反応を観察するのでしょうか?

また、例えばケイティは見性で大きな変容があり、自分は思考や肉体ではないという自覚が生まれたようですが、自我はあるということですよね。
その場合、以前とは違う自己イメージを持ったということなのでしょうか。

832避難民のマジレスさん:2022/11/13(日) 17:17:47 ID:Qzmsd.bI0
私は寂しいのですが
この孤独感はどうすれば良いのでしょうか?
孤独感は内省の助けになるメリットもありますが
それにしてもどうにも悲しい。

833避難民のマジレスさん:2022/11/13(日) 17:27:03 ID:Qzmsd.bI0
引越先が見つからない不安感もあります。
相性のよい物件への出会いが欲しい。

ネガティブな引き寄せはしょっちゅうエンカウントするのに
今こそこの様な大事にこそ現れて頂きたいのですがどうすれば出会えますか?

長野の有名なパワースポットでお願いすれば叶うなら行きたいくらいです。

834鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/13(日) 22:34:12 ID:l1uWjDFM0
>>829 まずは数息観などで心を静めるのじゃ。
 集中力が身につけば心も落ち着くのじゃ。
 動揺が少なくなるのじゃ。

 それからその不安を観察するのじゃ。
 それはどのようなもので、どのような時に起こるのかとか、観察して明らかにするのじゃ。
 それだけでも不安は半分に減るじゃろう。
 苦を見る段階なのじゃ。

 それからその不安の原因を心の中に探すのじゃ。
 正しい原因がわかれば不安も滅することができるのじゃ。
 その原因から不安が起こり、原因がないときには不安もないと心の中を観察できれば消えるのじゃ。

>>830 それを気にしていれば入れないじゃろう。
 記憶を追っていることになるからのう。
  入ろうとか思わずひすら集中だけをするのじゃ。

>>831 それも性質の一部といえるのじゃ。
 自我もその反応の一部なのじゃ。
 そうであるからその反応の連鎖だけを観るのじゃ。

 そういえるじゃろう。
 もはや古い反応をする自分から離れたのであるからのう。

835鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/13(日) 22:37:41 ID:l1uWjDFM0
>>832>>833 それもまた原因があるから起こるものじゃ。
 過去の人との付き合いを思い出すとか、自分が世界と離れているとか認識すると孤独も起こるのじゃ。
 そのような原因から孤独感が起こることを観察できれば消えるのじゃ。

 よい物件がすでにあるとイメージするとよいのじゃ。
 孤独とか不安を感じるたびにイメージするとよいのじゃ。

836避難民のマジレスさん:2022/11/14(月) 13:28:15 ID:K3K0NWyM0
>>834
鬼和尚、ご返答ありがとうございます。
集中してるつもりで意識があちこち行ってるかもしれません。
しかも今日は無理だと途中でやめてしまいがちです。今日は無理だと思考が湧いたら、その思考に巻き込まれず丹田に集中し直そうと思います。
ありがとうございました。

837避難民のマジレスさん:2022/11/14(月) 13:58:36 ID:qDNI.HTY0
>>834
それからその不安を観察するのじゃ
それはどのようなもので、どのような時に起こるのかとか、観察して明らかにするのじゃ。 それだけでも不安は半分に減るじゃろう。

不安は、窒息して死ぬかもしれないと言う不安で
鼻の通りが悪く呼吸が苦しいときに起こる。連動して不眠や心臓の調子も心配になる。

苦を見る段階なのじゃ。 それからその不安の原因を心の中に探すのじゃ。 正しい原因がわかれば不安も滅することができるのじゃ。 その原因から不安が起こり、原因がないときには不安もないと心の中を観察できれば消えるのじゃ。

不安の心理的原因は「死んだら全てが終り」と言う信憑にある。死んだら終り→死ぬ可能性がゼロではない→死ぬかも→パニック
と言う構造になっている。
要は「死んだら終り」と信じているから、ちょっとの体調不良でパニックになる。
と言うことは「死んだら素晴らしい世界が待っている」と言う言う信念に書き換えられれば、体調不良になる度にむしろワクワクテンションが上がり、楽しい経験となる。
楽しいから問題ない。苦がない。しかし、短期間なら脳を騙せるが、死んだら終りの方が状況証拠が多いので、気がついたら「死んだら終り」と言う信念に戻っている可能性が高い。

となりました。

838避難民のマジレスさん:2022/11/14(月) 16:23:55 ID:qDNI.HTY0
やはり、呼吸と言う生命活動の根幹になる機能に障害が出ると、焦るんですよ。
数息観をしようにもその呼吸自体に問題を感じるので、中々安定が難しい。

取り敢えず、掃き掃除や拭き掃除をして、意識を外部に向けると、呼吸へ意識が向かないので気が付いたら忘れていると言う効用がありました。
あと、エロ動画を見るのも、意識がエロに向かうので、呼吸の問題を忘れていると言う効用があります。
よく、爺さんとかがスケベになったりするのも、エロティシズムによって死の不安を紛らわせる効果があるんじゃないですかね。
或いは神様にすがったり南無阿弥陀仏でも、意識が聖なるものに向かうので疾患の病苦を忘れられると思います。末期ガンやその他の重病でもそれなりの効果があるかと思われます。
鬼和尚メソッドだと、「心の奥底にある認識」を自覚すると、その認識は肉体や物理世界を越えているはずなので、恐怖が根本から無くなると言うことになると思う。
この場合、体の具合が悪くて死にそうな時、一切を見ている認識主体を探る修行に転じる事も可能なのだろうか

839避難民のマジレスさん:2022/11/14(月) 17:02:03 ID:wyiZOAFQ0
>>834
ご返答ありがとうございます。
それも性質の一部で、自我もその反応の一部。
お答えで気づいたのですが、
つまり、性質というのは心そのものの性質のことですか?
自我という観念が起こるのも、ただそういう性質なのですか?

840避難民のマジレスさん:2022/11/14(月) 18:27:44 ID:qDNI.HTY0
逆に鬼和尚が、不治の病に犯されたり、刺されたりして致命傷をおったり、ドバーッと出血したとしても、「ハッハッハ、面白い光景じゃのう。愉快愉快」と言うような心境なんですかね。
全く動じないんですか?

841鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/14(月) 23:20:22 ID:H1q7SeVA0
>>836 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>837>>838 それなばおぬしも呼吸ではなく心臓とか眉間に集中するとよいのじゃ。
 心臓には認識主体であるアートマンがあることになっているのじゃ。
 アートマンを実現すれば死をも超える意識が実感できるじゃろう。
 実践してみるとよいのじゃ。

842鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/14(月) 23:22:12 ID:H1q7SeVA0
>>839 そうじゃ、心の性質なのじゃ。
 その性質によって自我も起こるのじゃ。
 ただそれだけなのじゃ。
 観察して確かめるのじゃ。

>>840 そうじゃ、肉体はただ全ての一部に過ぎないから平気なのじゃ。
 髪の先とか爪の一部が切られても平気なのと同じなのじゃ。
 意識が全てであるからそれがなくなるということもないと理解しているからなのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

843避難民のマジレスさん:2022/11/15(火) 15:52:09 ID:TGRXGyFI0
>>842
はー、ただそれだけなのですね。
わっはっはっはですね。
マハラジの「それはただ自然発生的なのだ」という言葉を思い出しました。

お答えを拝読してから座ったら、前よりリラックスして瞑想できました。
単に自我は心の性質で、あったりなかったりするだけなんだと知って恐れが軽減されたようです。
失うも何もないんですねぇ。
とても単純な話なんだなあ。何だか不思議です。
全体を観察できるよう実践に励みます。
ありがとうございました。

844避難民のマジレスさん:2022/11/15(火) 16:23:27 ID:C3lD8sWw0
私は子供の頃から対人恐怖症でした。その後イジメもありましたが、対人恐怖の原因は幼少期なのだと思います。以前鬼和尚が仰っていた愛着障害は自分に当てはまると思います。
発達障害等も疑いましたが愛着障害の方が可能性が高いのかもしれません。

そこでその先に進みたいのですが、肝心の原因が思い出せません。
確かに幼少期に親は気分屋で叩かれて育ったので、愛着障害で言われる「安全基地」が形成されない状態だったと思います。

以前母が飼っている猫が悪さした時にこの世の不幸は全てお前のせいだとでも言わんばかりにめっためた叩いていた事があり、私はそれをみて「あぁそうだ」という感じで何か腑に落ちる感覚がありました。

しかし恐らく記憶にない幼少期の出来事なのか、思い出す事は出来ません。あと聞いた話では父の仕事道具を触った時に投げ飛ばされたこともあったそうです。

また1歳以前は祖父母の家の方に住んでいたらしいとも聞きました。私はとても祖父に懐いており、祖父だけは自分を愛してくれていると思っていました。

そのような経験もあるからなのか子供の頃は同年代の子は苦手でしたが先生などの大人は好きでした。

私の愛着スタイルは不安もありますが脱抑制でもあったと思います。人との距離感がわからないというのは、最初から人との距離感をあまり感じないという事でもありました。普通は親しい人とそうでない人に対する警戒心のようなものが違うこと、この感覚が大人になるまであまりありませんでした。

知識を得て「そうだろうな」と納得することは多いのですが肝心の原因?というものを思い出せません。
どうしたら良いでしょうか。

845避難民のマジレスさん:2022/11/15(火) 17:10:22 ID:C3lD8sWw0
人と接して、特に問題があった訳でもないのに、自尊心がボロボロになります。情けない!恥ずかしい!と自分を責める気持ちが大きいです。
ちょっとした事で他人が怒っているとか私は嫌われていると感じます。
その人に嫌われたとして何の影響もないのに恐れてしまうのと、自分という人間がとてもダメな気がしてボロボロな気分になってしまいます。

思えば過去に少し安定していた時期は友人関係などで自分に自信が持てる時期でした。
私は自分の尺度で何が良いとか普通とかわからないので、ロールモデルや評価軸が必要ですし、そのような人に受け入れてもらう必要があります。

自分の感覚が普通では無いため、それを自分の中に作れる気がしません。

846鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/15(火) 22:41:04 ID:V/tVZ63I0
>>843 そうじゃ、正しい知識によって恐れを乗り越えるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>844 そのように気分屋の親に叩かれていたせいじゃろう。
 あまりに辛い記憶だと心が思い出すことも拒否してしまうこともあるのじゃ。
 恐れを乗り越えて原因を観察してみるのじゃ。

847鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/15(火) 22:42:36 ID:V/tVZ63I0
>>845 わしのブログの自己敬愛の法をやってみるとよいのじゃ。
 自尊心も取り戻せるじゃろう。
 鬼和尚の仏教研究会で検索じゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

848避難民のマジレスさん:2022/11/16(水) 09:52:13 ID:.3sG90es0
記憶についてなのですが、叩かれて怖かった事や悲しかった事は覚えており、恨みのような気持ちもありました。

しかし覚えている記憶が直接、対人恐怖に繋がっている感じはしないです。

対人恐怖は、自分でも特定出来てないですが、ある特定の雰囲気を持つ人がとても苦手に感じます。大抵同性の方が理解不能な感じがして怖いです。こちらに危害を加えて来なさそうで優しそうであれば平気な人もいます。

保育園に行った時に、手を踏まれて痛かった時に、怖くて言えなかった事を覚えています。
そのような怖さがどこから来たのかよくわからないですが、
痛いとか言ったら怒られる、という条件反射なのかもしれません。

3歳以前の覚えていない所に原因があるのではと思うのですが、人は3歳以前の、0歳や1歳の頃の記憶を思い出す事は出来るのでしょうか?
どのような方法で思い出したら良いですか?

849避難民のマジレスさん:2022/11/16(水) 10:44:11 ID:.3sG90es0
それと、対人恐怖とはまた別に、それ自体を恥じたり責めたりする事の方が、苦になっている気がします。

自分は対人恐怖だけどよくやってきた、
とか肯定的に捉えられたら良いのですが、
人のご機嫌伺いをしてしまう事がとても情けなく格好悪く感じて非常に嫌悪してしまいます。

今ここに書いていて、対人恐怖よりもこちらの方が自分の苦になっていると改めて気づきました。

これについてはどう解消したら良いでしょうか。

世の中には色々な価値観の人が居るので、気が弱い事を嫌悪しない人もいるし、気が弱いというだけで見下したりする人も居ます。

色々と思考では理性的に考えられるし、自分の考え方次第だとも分かっているのですが、感情的に波立ってしまいます。
人に見下されたりバカにされる事は凄く嫌だし、けれど恐怖感でご機嫌うかがいせずには居られない自分があります。

恐怖感自体を無くして理想の自分に近づくべきなのか、情けない自分への嫌悪感を無くすべきなのか、どちらでしょうか。

どちらも上手くいっていません。

850避難民のマジレスさん:2022/11/16(水) 11:02:35 ID:.3sG90es0
自分が理想通りでなくても見下されたり馬鹿にされなければ問題ないです。
他人に見下されたり馬鹿にされる事が1番腹が立つし辛くなります。
なので他人にそうされない自分になりたいと思って来ました。

外見などにも気を使い、社会の普通や好まれる傾向などを学んでもきました。
ある程度普通の人の感覚を学習出来てきて、初見で変だと思われないようにはなれたと思います。

基本的に「人や社会に受け入れられたい」が強く、それ自体が自分の表面の目標になっているところがあります。

しかし根本的に「他人が正しい」「自分が間違っている」という前提になってしまうようで、対人や人格面で他人に否定された時は相手が正しいと感じてしまいます。仲間が居れば別です。

多くの人達もこんな感じだから仲間を作るのかも、友達居るから気が楽になっているのかも、と思えて来ました。
友達も作らず1人でも強く自信を持って居られる人なんて逆にごく少数なのでしょう。
目指しているところがあまりに難易度が高いのかもしれません。

長々とすみません。鬼和尚に相談すると、何故か自分1人で日記などに書いているよりも、気づきが深まったりします。

851鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/16(水) 23:43:51 ID:NIaONxU60
>>848 そのようなことを思い出した時に対人恐怖が心に起こってきたらそれが正しい原因なのじゃ。
 そうでなければ違うのじゃ。
 そのように心を観察するのじゃ。

>>849 自分をほめて励ますことを習慣にするとよいのじゃ。
 自己敬愛の法をやってみるのじゃ。
 
 
 だひたすらに自らの心を観察するのじゃ。

852避難民のマジレスさん:2022/11/17(木) 00:21:38 ID:.3sG90es0
>>851
今思い出して恐怖感が起こる事はないです。
親の態度は子供の頃の自分の対人恐怖の原因であっただろうとは思いますが、
今現在の対人恐怖の原因ではなさそうです。

ちなみに対人恐怖といっても知らない人は割と平気で、顔を合わせなければいけないような距離の人が1番苦手です。

どんな時に恐怖感を感じるかというと、相手の表情が曇った時です。
あとは女性同士のペチャクチャしたお喋りも苦手で、聞こえてくるとゾッとします。
これには嫌悪感と見下す様な気持ちがおこってしまいます。

私は大抵良かれと思って、相手に気に入られたくて、どこかで仕入れた知識や人の真似で、対応をするのですが、それが受け入れられない時に傷つきます。
その時自分が凄く惨めで下らない人間の様に思えます。

そのような気持ちを味わいたくない、と思うのが、対人恐怖の原因です。

853避難民のマジレスさん:2022/11/17(木) 00:27:37 ID:.3sG90es0
「惨めな自分」「劣った自分」というイメージが非常に苦痛なので、これが原因です。これがあると苦痛が起こります。
自己イメージが良いと、他人に対しても恐怖感が薄れます。

しかし不測の否定に弱いです。想定内だとまだ大丈夫なのですが、自分の予測していなかった否定に非常に傷付く事があります。
その否定を額面通り100%受け入れてしまいます。

854避難民のマジレスさん:2022/11/17(木) 12:07:16 ID:opyDrulQ0
記憶というものが不思議なのですが、
その記憶を体験した自分は本当に存在していたのでしょうか?

上手く説明出来ないのですが、
実は「経験したという記憶」があるだけなのではと思う時があります。

今がすぐに記憶になりますが、記憶自体は観念です。
全く違う記憶を与えられても気付くことすら出来ないと思います。

855避難民のマジレスさん:2022/11/17(木) 12:12:42 ID:opyDrulQ0
禅寺に座禅体験に行くことは良い事だと思われますか?
正しい姿勢を教えて貰えるでしょうか?

856鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/17(木) 22:37:06 ID:O5lFzwTw0
>>852>>853 その気持ちがどのような原因から起こるのか、探すのじゃ。
 いつからそのような気持ちが起こるようになっのかとか、初めてそのような気持ちになった時のことを観察してみるのじゃ。
 そのようにして正しい原因を探していくのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>854 存在しないのじゃ。
 ただ記憶のみなのじゃ。
 観念があるだけなのじゃ。
 それを観察して気づくのじゃ。

857鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/17(木) 22:40:02 ID:O5lFzwTw0
>>855 その寺によるじゃろう。
 真面目に教えているところはよいじゃろう。
 金だけが目当ての寺はよくないじゃろう。
 
 悪い僧は寺を悪くするのじゃ。
 よい僧が寺をよくするのじゃ。
 よく観察して見極めるのじゃ。

858避難民のマジレスさん:2022/11/18(金) 08:39:50 ID:mMXGlRzM0
以前おすすめ頂いたバビロンの大富豪の本を読み終わりました。実践できそうな内容で勉強になりましたし良いお話で、読んで良かったです。
早速自分のお小遣いの10%から始めて行こうと思います。

投資そのものについても勉強になる本などはありますか?全くの初心者なので金融の仕組みや利息についてなどよく知りません。
最初は資金もないため練習がてら少額から始められる所でやってみます。
他にもおすすめ本がありましたら教えて頂けますと幸いです。

鬼和尚は投資はされているのですか?

859避難民のマジレスさん:2022/11/18(金) 09:02:18 ID:mMXGlRzM0
>>856
いつからというのは割と覚えているのですが、小学生の頃に、「自分の思う自分」と、「他人から見た自分」に違いがあると突き付けられた時だと思います。

私の行動について面と向かって男子に「気持ち悪い」と言われた事があり、これはかなりショックで、その後から対人恐怖が悪化しました。

私は言葉を額面通り受け取り「私の容姿が悪いからだ」と思い込みました。

大人になってから思い返すと、自分の行動がおかしかった為だと理解出来ましたが、当時は全く分かりませんでした。

貧乏で時代遅れのおさがりばかり着ていてバカにされたし、汚いとかからかわれました。
何十年も前だし田舎の閉鎖的な土地的な人柄も良くはなく学校なども荒れていました。
未だになんであんな所に産まれたんだろうと思ってしまいます。

ここでも疑問に思うのですが、他人に悪口を言われた時の反応は人それぞれです。
否定して怒る人も居るし、嫌な気持ちにはなっても意見として受け入れて冷静に検討する事ができる人もいます。
必要以上に落ち込んでしまう人は私もなのですが、相手の言葉を、否定出来ずに全て正直に受け入れて自己イメージに反映してしまうのだと思います。

人から投げかけられる悪口を全て自分の自己像に反映してしまう感じです。そうなると自己イメージがとても悪くなり自分が嫌いになります。
それまでは他人から見た自分とかあまり意識せず無邪気に生きていました。

こう書いているとやはり自分は発達障害の傾向があるのではという気がしてきます。

学業では困難を感じたことはありませんが、同学年と比べて精神的にかなり幼い所はあったと思います。

860避難民のマジレスさん:2022/11/18(金) 09:12:17 ID:mMXGlRzM0
その時の気持ちは、晴天に霹靂というか、衝撃という感じです。「えっ、、」という感じと同時に恐怖感です。なんで?というような。私は○○なんだ、、というショックです。

この反応は、子供の頃と今も変わりません。

無意識に相手の肯定的な反応を想定してしまう所があり、それが拒絶されて攻撃されてしまったりすると、ショックと恐怖です。数年前にちょっとしたことで、いい大人なのに泣いてしまったこともあります。

861鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/18(金) 22:49:18 ID:LUCU52Jw0
>>858 まずは金持ち父さんの本を読むとよいのじゃ。
 金融リテラシーとかお金の知識の大切なことを書いてあるのじゃ。

 知識や資本があまりないならば株とかFXはやめたほうがよいのじゃ。
 大きな損をする確率が高いからのう。

 今はグランドセイコーなどのブランド品の限定品を買うとよいのじゃ。
 このようなブランド品はカードがあれば月賦でも買えるのじゃ。
 七年で三倍になったとかいうのじゃ。
 ブランド品投資は最悪でも高品質の品物が手元に残るから、大きく損をする可能性は少ないのじゃ。
 箱や説明書つきでとっておくとよいのじゃ。
 
 わしは観察中なのじゃ。

862鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/18(金) 22:53:35 ID:LUCU52Jw0
>>859>>860 その原因から苦が起こり、その原因がなければ苦もなかったことを心に観察するのじゃ。
 それが正しい原因ならば、それで消えるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

 自分を発達障害とか思ってはいかんのじゃ。
 そう思えば実際に発達障害になるのじゃ。
 自分はいつでも最高とか天才とか口に出して言うとよいのじゃ。

863避難民のマジレスさん:2022/11/19(土) 09:20:19 ID:tp4usH5U0
鬼和尚さま
先日スーパーのレジの女性がとても無愛想でした。
ありがとうも言わないんだなぁと嫌な気持ちになりました。
それで、次に行った時にその人のレジを避けて並びました。

でもそのレジの人に「愛想良くすべきだ」とは思わなくなっている自分に気づきました。
その人は無愛想でいいし、私も避けて並んで良い。
自分は自由で、世界も平和だと感じました。
側から見ると無愛想な店員さんと無愛想な客ですが・・・

うまく言えませんが私も相手も自由で、心は本当はいつも平安で、
和尚さまが時折言う「相手に何の問題もないのじゃ」ということがなんとなく分かって感動したので
報告したくなりました。
質問でなくてごめんなさい。

864避難民のマジレスさん:2022/11/19(土) 10:19:51 ID:B9rIckyY0
>>861
金持ち父さん読んでみます。

株やFxの失敗談を読んで恐ろしいものだと思いました。
バビロンの大富豪の本でも元本保証の重要さが書いてありました。本の中では株等の投資では無く融資していた感じですよね。
チャートを見たり会社の決算をチェックしたりとかは大変そうで自分には向いていない気がします。

ブランドの限定品なるほどです。
フリマアプリで掘り出し物を買うのは好きで売る時に買値以上になる事がよくあります。
調べる事は好きなので、型番とかとか調べて詳しくなってしまうので、そちらの方が向いているかもしれません。

865避難民のマジレスさん:2022/11/19(土) 11:40:16 ID:B9rIckyY0
>>862
きっかけの記憶以上に、そこからも沢山あります。自尊心が低くなった為に呼び込んでしまった出来事が沢山あります。

その原因が無ければというのは、それらの出来事全てが無ければ、というやり方で良いのでしょうか。
自分のイメージが汚されたり自尊心が傷付けられた出来事が全て無ければ、心に苦しみは起きないか、という事でよろしいのですか?

それなら確かに安らいだ気分になる気がします。

私は嫌な事ばかりを強く思い出してしまい常日頃から勝手に辛い気持ちになります。楽しい事もあったはずですが、嫌な記憶ばかり繰り返し思い出されてしまいます。
嫌な記憶が全て無ければ、というのは
「人間生きていて嫌なことがないなんて不可能」とか「それは自分の人生そのものを否定する行為」とか、そういうツッコミ(雑念)も入ってはくるのですが、
もしも無かったのなら、気持ちは安らかです。

これは記憶によって自分が苦しんでいるという事を観察してその働きを観るということでしょうか。

866避難民のマジレスさん:2022/11/19(土) 11:42:41 ID:B9rIckyY0
人間は自分の嫌な記憶を自由に消す事が出来たらどんなに良いだろうと思う時がよくあります。

867避難民のマジレスさん:2022/11/19(土) 12:06:40 ID:czRftzgI0
しかし記憶や感情はひとりでに出るもので自我はそれを認識している気になっているだけなのに、人は何をやってるのだろうかと思います

868避難民のマジレスさん:2022/11/19(土) 14:29:40 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚。
積立NISAはあんまりオススメではないんでしょうか?
またバフェットはS&P500への投資を薦めていたのは有名な話で、日本でもS&P500をコツコツ積立する投資が人気です。
特に忙しくて投資の勉強をしてる余裕がない人が積立をしてるようですね。
鬼和尚は外国株は為替を理由にあまりおすすめしてないようですが...どうなのでしょう?

869鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/19(土) 23:03:27 ID:nrj4ujyY0
>>864 そうじゃ、株とかFXなどの大損する可能性のあるものは、本業でやる者以外はむいていないのじゃ。
 
 いろいろ調べて自己責任でやってみるとよいのじゃ。
 学べば鑑定眼も身につくのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>865 一つ一つ苦の原因になったことを観察するとよいのじゃ。
 苦の原因になっていないものは観察しなくてよいのじゃ。

 
 それでよいのじゃ。
 今苦があるのは記憶によるものであると、正しく観察できれば消えるじゃろう。
 実践して確かめるのじゃ。

870鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/19(土) 23:09:55 ID:nrj4ujyY0
>>867 それを詳細に観察してみるとよいのじゃ。
 記憶によってただ自動的に起こる自我を観るのじゃ。
 それによってさらに振り回されるものを観るのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>868 よほど勉強した者でなければ積立NISAもただ損をするだけになるのじゃ。
 経済はただ会社の業績がよいとか゛けでなく、今のようにコロナとか戦争とかでも悪くなっりするからのう。
 
 外国株も為替リスクがあれば、二重にリスクを負うから余計に危険なのじゃ。
 本業として全て学んでやるならばよいのじゃ。

871避難民のマジレスさん:2022/11/20(日) 09:18:01 ID:tWsGVhsI0
>>861
鬼和尚、おはようございます。
和尚は時計にお詳しいんですね笑
そのアドバイスはかなり的確と思いました。
実際グランドセイコーが市場で高騰しています。
グランドセイコーではないですが、6年前にたった1万円で購入した私のダイバーズも生産終了後高騰で、今新品で20倍近い値段で取引されていて腰抜かしました。
グランドセイコーでなくとも現行で人気のものやモデルチェンジが予想されるものなど狙い目ですね。

872避難民のマジレスさん:2022/11/20(日) 11:39:31 ID:30xMQX8Q0
>>869
もしも自分に起こった諸々の事が無ければ…と思うと、自己像に対しての嫌な気持ちが薄れるのは観察が出来ますが、
否定や拒絶される事へのショックや、バカにされるとか悪口を言われる事などへの怒りや動揺は変わりません。

それらに対して何も感じないようになりたいです。
他人にどう思われてもどうでもいいと心底興味を失うにはどうしたら良いのでしょうか。

人を見下している知人がいるのですがその人は「バカにバカにされてもなんとも思わない」と言っています。それ位の気持ちになれれば良いのにと羨ましく思いますが、私は何故か他人の方が優れているとか正しいと感じてしまうようです。

873避難民のマジレスさん:2022/11/20(日) 11:42:51 ID:aJSGddjE0
鬼和尚さま
瞑想中、集中すると思考などと断絶した広大な静寂の意識を感じます。
日常でも意識するとそれがあるのを感じるようになりました。
とても安らいでいて、そこに集中すると深い眠りに入っていくような感じです。
「私」が薄らいでいくのが分かるのですが、恐れと、観察しようとする意志が起こって深く入っていけません。
観察の意志を捨て、そのまま振り切って集中に徹すれば自我の観察は起こりますか?
また、もし私が間違った道にいるようならお教えください。
よろしくお願いいたします。

874鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/20(日) 23:33:09 ID:tlS1c7L.0
>>871 そうじゃ、いろいろ調べたのじゃ。
 まだあまり人に知られていない投資先を探すのが投資の極意であるからのう。

 そうじゃろう。
 なかなかたいしたものじゃ。
 やはりロレックスなどが一番人気があるようであるがのう。
 人気が高すぎて買えなかったりするからのう。
 国産のものの方がここでは有利なようじゃ。
 

>>872 それもまた正しい原因から観察できれば消えるじゃろう。
 それができれば、自分はなぜそのようなことに反応していたのかと、不思議に思うぐらいに感じなくなるじゃろう。
 ただひたすらに心の中に正しい原因を追究するがよいのじゃ。

875鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/20(日) 23:44:23 ID:tlS1c7L.0
>>873 善い気づきなのじゃ。
 そのようにそれは観察せずに、集中して没入するとよいのじゃ。
 恐れを乗り越えて進めば忘我になるじゃろう。
 サマーディに入れるのじゃ。

 そこでは我を忘れた状態から、自我が記憶から思い出される過程も見易くなるのじゃ。
 それができれば無我になるのじゃ。
 恐れずに進むとよいのじゃ。

876避難民のマジレスさん:2022/11/21(月) 01:06:22 ID:zHF1i/vQ0
>>874
鬼和尚、ご返答ありがとうございます。
ロレックスもオメガも一昔前の倍以上の価格になってますので買っておけば良かったと後悔しています笑
国産で言うとセイコー1択ですよね。
それ以外の国産は今後価値が爆上がりするメーカーは無さそうに見えますが、よく動向を観察してみたいと思います。
ありがとうございました。

877避難民のマジレスさん:2022/11/21(月) 09:40:06 ID:rat1hOBI0
>>874
正しい原因が何なのか全く検討も付きません。
どの辺を探ったら良いのかヒントを頂けないでしょうか。
原因は何かの経験や記憶なのでしょうか?

878避難民のマジレスさん:2022/11/21(月) 13:01:54 ID:VVGW1BkQ0
>>875
分かりました。
先のことは考えず、全てを無視してそれに集中してみます。
ありがとうございます、鬼和尚さま。

879避難民のマジレスさん:2022/11/21(月) 17:52:52 ID:czRftzgI0
自我=無意識の認識+意識的認識(意志)で、自我は両者を行ったり来たりしている
自分を見ている者を見るというのは、上記の二者を同時に意識するという理解でいいですか?

880鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/21(月) 22:58:39 ID:3UgX9Yj20
>>876 そうじゃ、セイコーとグランドセイコーが狙い目なのじゃ。
 いろいろ調べてみるとよいのじゃ。
 自己責任で実践あるのみなのじゃ。

>>877 そのような反応は大抵は親とかからのしつけや条件付けによるものだったりするのじゃ。
 特に異性の親からの影響が大きかったりするのじゃ。
 そのような経験や記憶がないか、心を観察して追求してみるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

881鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/21(月) 23:24:42 ID:3UgX9Yj20
>>878 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 まおいでなさい。

>>879 自我は全て無意識に作用しているのじゃ。
 それを自分が意識的に認識しているだとか投射しているだけなのじゃ。
 思考も感情も、意志の大部分も無意識に行われているのじゃ。

 観察すればわかってくるじゃろう。
 実践で確かめるのじゃ。

882避難民のマジレスさん:2022/11/22(火) 11:11:39 ID:ZbZuVoXk0
子供の頃の記憶をどうやって思い出せば良いでしょうか。ほとんど忘れている感じで思い出せません。

特に幼少期は幼児健忘もあり、全く記憶にありません。

思い出す方法はどのようなものがありますか?

883避難民のマジレスさん:2022/11/22(火) 12:53:28 ID:ZbZuVoXk0
疑問なのですが、記憶は本来無いものなのに、何故(どのように)記憶に原因が作られるのでしょうか?

記憶というものが疑わしく思えるのですが、記憶とは何なのでしょうか。

884避難民のマジレスさん:2022/11/22(火) 12:57:21 ID:ZbZuVoXk0
夢の中などの曖昧な自我状態では前世や他人の記憶が混じる(見える?)事もありますか?
この頃夢うつつの時に短期記憶にも残らない雑念で見知らぬ記憶の様なものを感じる(一瞬だけ覚えているけど直前に見たものなのに詳しく思い出せない)時があります。

885避難民のマジレスさん:2022/11/22(火) 16:40:50 ID:ZhfEPgw.0
「今日、この座禅で悟ってやる!
いま此処で私は死ぬ。自殺する!」
くらいの背水の陣な意識とか気負いの真剣な気持ちで座禅、数息観をしても良いのでしょうか?
だらだら数を数えるよりは気合い入れた方がよいですよね?

886鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/23(水) 00:18:58 ID:VbeGsvBM0
>>882 今現在心の中でその反応があるのであるから、記憶はあるのじゃ。
 恐れや不快や悲しみから見ないようにしているのじゃ。

 それらを乗り越えてただひたすらに心の中の苦の反応を観察していくのじゃ。
 そうすれば少しずつ原因もわかってくるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>883 それは危険を避けようとする本能から記憶が苦の原因になるのじゃ。
 たとえば車に轢かれそうになったら、それが記憶されて車を見るたびに苦になるとかのう。
 そして外に出られなくなるとかの作用が現れるのじゃ。
 記憶が苦の原因になるのも、元は危険を避けようとする本能からなのじゃ。

  知覚された刺激を心の中に残していく機能から記憶は生まれるのじゃ。

887鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/23(水) 00:21:10 ID:VbeGsvBM0
>>884 そのようなこともあるじゃろう。
 前世もよく観察すれば思い出せるのじゃ。
 試してみるとよいのじゃ。
 
>>885 それもよいのじゃ。
 お釈迦様も悟るまで座っている決心で七日間座って悟れたのじゃ。
 おぬしも実践あるのみなのじゃ。

888避難民のマジレスさん:2022/11/23(水) 11:55:59 ID:MbeNiAYE0
鬼和尚様
いつもありがとうございます。
瞑想が深くなってくると小鼻を締め付ける感覚が出てきて、それ以上深く入れません。色々試しましたが毎回ダメです。どのようにしたらよいでしょうか?よろしくお願いします。

889避難民のマジレスさん:2022/11/23(水) 12:05:13 ID:Dh9fKKEc0
いつも教えていただきありがとうございます。
通い慣れた道は、考え事しながら、歩いていることを意識せずいつの間にか目的地に着いていることがあります。
数息観について質問ですが、上記と同じように数息観も数を数えるのに慣れてきて、
意識が雑念に向かっているのに、数だけはバックグラウンドで正確に数えていることがあります。
数字は間違えなく数えることはできていてもこれではだめで、
数を数えていることに強いて意識を向け続けるようにしなければならないでしょうか?

890鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/23(水) 23:13:25 ID:bumgdxTA0
>>888 深く入れなくてよいのじゃ。
 そのような感覚が出てきたとしても何もかまわず集中し続けるのじゃ。
 それもまた雑念であるからのう。
 何も試さなくてよいのじゃ。
 試そうとすればそれは強くなるのじゃ。

 やるべきことはただ一つ集中することだけなのじゃ。

>>889 それでよいのじゃ。
 意識が二重に働いていることが見えたのじゃ。
 それに気づいたならば、そのまま続けたらよいのじゃ。
 無意識に数えることが続くのを見るのじゃ。
 
 そのほうが深く入っていくのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

891避難民のマジレスさん:2022/11/24(木) 00:06:35 ID:lHt5iewk0
鬼和尚様、いつもありがとうございます。

懺悔告白致します。
近所の方で、私にとって不快な気を発している方をキツく睨みつけてしまいました。
睨み返されたのですが、その形相があまりにも凄まじかったので「ああ、私が傷つけてしまったんだな」と後悔しております。

いつも良くないことをした時は、その都度心の中で懺悔をして済ませているのですが、ちょっと今回はそれだけは足りない気がしたので、
書き込ませて頂きました。

そして今回を機に、ちょこちょことその都度行っていた浅い懺悔ではなく、過去生を含めた深い懺悔を毎日していこうと思います(鬼和尚様のブログに書かれてあるやり方です)

また今回のことで私の中の心の問題「潔癖すぎるため相手を批判してしまいがち」「優劣を決めたがる(劣等感の裏返し)」などが
強く浮き彫りになり、そちらのほうの課題とも向き合っていきたいです。

892避難民のマジレスさん:2022/11/24(木) 00:35:55 ID:5nX3h1DI0
>>890
ありがとうございます。実践します。

893避難民のマジレスさん:2022/11/24(木) 18:03:28 ID:Dh9fKKEc0
>>890
教えていただきありがとうございます。
少し混乱してしまいました。数息観においては鼻先に軽く意識を置くとお聞きしております。
しかし、数字を数えるために、カウントする行為にも意識を置くことになります。
この2点だけに意識を留めるようにし、その他は全て雑念として、
もし生じた雑念に意識が飛んでもこの2点に意識を引き戻す、というやり方で合っていますか?
それともカウントする行為には意識を置かないのですか?

894鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/24(木) 23:46:21 ID:zRHViatc0
>>891 懺悔告白したから許されたのじゃ。
 これからは善事を積むとよいのじゃ。
 
 さらに実践あるのみなのじゃ。

>>892 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

895鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/24(木) 23:52:02 ID:zRHViatc0
>>893 それでよいのじゃ。
 合っているのじゃ。
 ただひたすらに集中し続けるのじゃ。

896891:2022/11/25(金) 05:44:32 ID:lHt5iewk0
鬼和尚様、ご返信ありがとうございます。
やはり鬼和尚様から直接返信を頂けると、より心が浄化され、
修行へのモチベーションがとても高まります。感謝致します。
はい、これからは悪事を慎み、どんどん善事を積んでいきます。
いつかは鬼和尚様のように、真の悟りを得て、多くの人を救える存在になりたいです。
はい、どんどん実践して参ります。

897避難民のマジレスさん:2022/11/25(金) 21:12:25 ID:Dh9fKKEc0
>>895
教えていただきありがとうございました。このまま続けてみます。

898鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/25(金) 22:52:08 ID:4FC5m1IE0
>>896 善い事じゃ。
 そのように実践していれば悟りもやってくるじゃろう。
 またおいでなさい。

>>897 どういたしまして、またおいでなさい。

899避難民のマジレスさん:2022/11/27(日) 20:20:44 ID:eVTZKWeo0
楽しいと思う事があまりありません。

感情は全て自分の中にあり、何かとの縁で表出するものだということは理解できます。

外側に楽しさや幸福を追い求めるのではなく、それら無しに幸福を感じたいです。

瞑想は至福と言いますがその感覚はわかりません。

どうしたら自分の中にある幸福を引き出して感じるかとができるでしょうか。

900742:2022/11/27(日) 21:26:11 ID:3KNvlMI.0
>>743
鬼和尚さん、ありがとうございます。
返事が遅れてすみません。
まだ死ぬ時の観察はできていません。
まだ上手く集中できないので、自分を造る心の働きを観察しようとしていました。

それで、私はいつか必ず死んで全て失うことを忘れているから、恐怖や執着が起こるのだと思いました。
それを忘れて常に逃避しようとすることに、心が慣れてしまって、心の働きが固定されてしまっている気がします。
そういう何度も繰り返して固定されているのが心の働きで、細かくいろいろしているようでも、結局心はただ逃避しているだけのような感じがします。
それで反応しているだけだと何となくわかりました。
この観察をもう少しいつもしていられるようにしてみます。

質問もあります。
体が緊張していたら、意識していなくても無意識に逃避したり恐怖していると言えますか?

901鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/27(日) 23:02:16 ID:1H7AIWgk0
>>899 楽しさがないのは、孤独感や不安とかがあるからじゃろう。
 それらから逃避していれば、その逃避わ失うことにも不安や恐れを感じてしまうものじゃ。
 そのようにして、不安や恐れは増大して楽しさがなくなるのじゃ。

 その孤独や恐れから逃避するのをやめて観察してみれば、それらは力をなくすのじゃ。
 原因から逃避する心の連鎖がとまるからのう。
 観察できれば、それらを滅することもできるのじゃ。
 心からそれらがなくなれば、楽しさも感じられるのじゃ。

 あるいは瞑想して安楽を感じることもできるのじゃ。
 一時期に心の働きが静まるからなのじゃ。
 忘我になり、サマーディに没入すれば安楽も感じることができるのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板