[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part12
602
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/08(木) 00:59:57 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
私はさっきkindleでosho の「真理の泉」という本を購入して読んでいるのですが、
私たちの内側には 、何が存在しているのだろう ?内側には闇 、寂しさ 、虚しさがある 。そしてあなたはこの闇からの 、この寂しさからの 、この虚しさからの避難所を探して 、ぐるぐる回っているだけなのではないだろうか ?しかし現実逃避は苦しみに終わるだけで 、それ以上のことは何もない 。誰であれ自己を回避しようとする人は 、他のどこにも何も見つけないだろう 。全ての追求は 、自己の探求を除いて 、どこにも導かない 。そこにはたった二つの選択肢しかない 。自己から逃げるか自己に目覚めるかだ 。逃げるためには 、人には外側の目的地が必要だ 。目覚めるためには 、人は外側の全てのものに完全に幻滅していなければならない 。
という文章でもっと数息観と瞑想のモチベーションが高まりました。oshoを紹介してくださった鬼和尚様ありがとうございます。
603
:
素人A
:2018/11/08(木) 10:42:23 ID:gOqWUDAs0
観察とはいま観察使用という意識もなくあるがままに任せるように
なると言うことなのかも?そんなにあるがままに任せたら私が何するかわからない
ので恐れているのは自分信用がないのか自信もないのは体験が足りない用で
今は意識して心みるしか内野花も出来ない自分を温かく見れる様になつた損なのもあったかいで
604
:
素人A
:2018/11/08(木) 10:52:22 ID:gOqWUDAs0
で長い時間かかる鴨でもまあ良いか
https://www.youtube.com/watch?v=x_OpTwDU17k
605
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/08(木) 17:53:13 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
アルボムッレスマナサーラ長老の「怒りの無条件降伏 中部経典 ノコギリのたとえを読む」を読んだら
比丘たちよ 、また 、もし 、凶悪な盗賊たちが 、両側に柄のあるのこぎりで手足を切断しようとします 。そのときでさえも 、心を汚す者であるならば 、彼は 、私の教えの実践者ではありません 。比丘たちよ 、そこでまた 、まさにこのように 、戒めねばなりません 。すなわち 、 ― ―私たちの心は 、決して 、動揺しないのだ 。また 、悪しき言葉を 、私たちは発さないのだ 。また 、こころ優しい者として 、慈しみの心の者として 、怒りのない者として 、私たちは生きるのだ ― ―と 。また 、その人とその対象に対しても 、すべての生命に対しても 、増大した 、超越した 、無量の 、怨恨のない無害な慈しみの心で接して生きていきます ― ―と 。比丘たちよ 、まさしくこのように 、あなたたちは戒めねばなりません 。
とありますが、ラマナマハリシもラマナアシュラムに強盗しに入ってきた人たちに暴行された後にその人たちに食事を振る舞ったそうですが私は悟らないとこういうことはできなさそうだと思うんですけどこれも意志なんでしょうか?慈悲を行うぞという意志を持つみたいな
私はぶっちゃけ凶賊に捕まって手足をノコギリで切断されそうになったら慈悲の心になるどころか発狂すると思います
606
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/08(木) 18:35:34 ID:FgQjjexI0
>>600
鬼和尚様
596のご返事ありがとうございました。
観察の実践、励んでいこうと思います。
607
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/08(木) 19:21:36 ID:h5P9mv0k0
マルチと呼ばれるネットワークビジネスについて。
最近、知り合いが有名なネットワークビジネスを始めたようです。
金持ち父さんの本を読めとか、毎週ビジネスセミナーに参加しろとか、
お定まりの勧誘に引っかかって始めたクチですが私自身は肯定も否定もせず、相手に対して静観している状況です。
ただし、自分がやるかと聞かれれば全く興味はありません。
勧誘されて始めた人で成功している話を一切聞いたことがないからです。
人の孤独や不安感につけ込む手法も姑息だなと感じます。
鬼和尚から観察して、この手のビジネスについて御意見を伺いたいです。
善いものか悪いのか、やってる人に対してどう接するのが一番良いのか。
なにかアドバイス頂けませんか。
608
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/08(木) 22:16:19 ID:1d4drIFg0
>>601
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>602
どういたしまして、またおいでなさい。
>>603
まだ任せないで善いのじゃ。
どんどん観察するのみなのじゃ。
>>605
それも意志でできるものじゃ。
自分にはできないと思うならばしなくてよいのじゃ。
それは悪ではないのじゃ。
自分にできることをすれば善いのじゃ。
>>606
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>607
それも本当に人のためになるならばよいのじゃ。
善にもなるじゃろう。
金のためだけにやろうとすれば悪にもなり、人にも嫌われるのじゃ。
本当に人のためになるやり方を考え出して行えば栄えるじゃろう。
609
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/08(木) 22:54:35 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
>それは悪ではないのじゃ
自分にできることをすれば善いのじゃ
というお返事に救われましたし道標になります。
すみませんまだ質問があります。
身体に障害があって坐れない人は今世では悟れないのでしょうか?知人に筋ジストロフィーの方や下半身不随の方がおり、その方たちはあぐらや蓮華座を組むことはできないのですが、その方たちの体が動かせない苦しみの言葉を聞くと悟って楽になってほしい気持ちがあります。
610
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/09(金) 16:15:02 ID:vQPmUCOU0
鬼和尚様
人は悟ったら生まれ変わらなくなるそうですが
悟ると身体的にではなく自我?が死ぬそうですがそしたら
生=苦だと思うのですがどうでしょうか
611
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/09(金) 18:42:26 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
マインドフルネスの実践で自我がむしろ強くなる場合があるようです。
これは増上慢のような心境が出てしまっているのでしょうか?
612
:
388
:2018/11/09(金) 19:52:06 ID:RPfCeBCg0
>>600
鬼和尚さん、ありがとうございます。
観察の仕方がわかりました。
できるだけいつも、自我が起きているかどうかを注意深く観察しようと思います。
それから、また質問なのですが、観察をしていたら、自分が自我を作った時のことを思い出しました。
3歳位の頃で、たぶん初めてはっきりと不安を感じた時に、どうしてこんなに嫌な感覚になるのだろうと疑問に思ったのです。
そして、自分というものがあるのにそれに気づかずに、自分を守ろうとしていないからこんなに嫌な感覚になるんだ、と思いました。
つまり私は、その時、自分というイメージを作り出して、それを守ればもう不安にはならないだろうと判断したわけですが、でも、それは間違った思い込みだったということでしょうか?
自分というイメージを守っても不安はなくならず、身体の危険度も変わらないということでしょうか?
今でもそれは変わらず、自分という観念を守ろうとしても、不安はなくならず、とくに意味はないということでしょうか?
もしそうだとしたら、悟った人も不安を感じるのですか?
実際に安全に生きるには、不安にどう向き合うのが一番良いのでしょうか?
613
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/09(金) 20:09:52 ID:h5P9mv0k0
動物の免疫力を上げる方法はないでしょうか?
ペットの猫が難病にかかって治る見込みが薄いです。
神経障害のせいで自力で食事や水を取れなくなってきています。
人間が食べさせようとすると嫌がります。
栄養を取らないと死んでしまうので、かなり厳しい状態です。
免疫力が上がれば少し安定するのですが...。
何かしてやれることはないでしょうか?
614
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/09(金) 20:53:20 ID:1d4drIFg0
>>609
座れなくても悟れるのじゃ。
寝ながら数息観をしてもよいのじゃ。
観察も出来るのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>610
自我がなくなれば全て楽なのじゃ。
自我があれば全て苦なのじゃ。
実践にょって確かめるのじゃ。
>>611
それはマインドフルネスを知らない者が、マインドフルネスを教え実践していないからなのじゃ。
さらに自我とは何か知らない者が自我が強いとか弱いとか測定しているのじゃ。
そのような戯言は気にしなくて善いのじゃ。
自分が実践して得た成果を見て進むのじゃ。
そうすれば惑わされることもないのじゃ。
>>612
そうじゃ、間違った思い込みなのじゃ。
自分というイメージを守ろうとすればむしろ心身を守れず危険になるのじゃ。
不安も自己イメージから起こるのじゃ。
悟った者は自己イメージが無く、守ろうという考えも無いから不安も無いのじゃ。
ただひたすらに観察するのじゃ。
その原因から観察出来れば滅することもできるのじゃ。
不安なく生きるのじゃ。
>>613
放っておくのじゃ。
免疫とはミクロンの単位で働く機能なのじゃ。
体を動かせば働きは中断されるのじゃ。
水も食事も望むときにだけ与えるのじゃ。
トイレも静かにさせるのじゃ。
絶対安静にすれば免疫は上がっていくのじゃ。
615
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/09(金) 22:10:07 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
坐れなくても悟れるんですね。良かったです。
友人たちに「悟って苦を滅しよう」とは言いにくいので数息観からオススメしてみたいと思います。
616
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/10(土) 09:32:21 ID:CyStsU5.0
鬼和尚、
人それぞれ自我の投射先が違うようですが、自我は具体的にどのように見えるのでしょうか?
私の場合、しばらく探求していたこともあってか自我は肉体に投射されておらず、「観るもの」という肉体以外の意識的なものに自我を投射しているように思います。
つまりこれは、思考に自我を投射しているということでしょうか?
ここから脱却するには、それが思考であると見破れば良いのかなと思いますが、いまいち自我が滅却した感がありません。
何かアドバイス頂けると幸いです。
617
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/10(土) 18:39:48 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚さん、ありがとうございます。
猫の症状は腹膜炎からくる神経障害で、軽いてんかんや歩行困難が見られます。
放っておくと餓死するのではないかと心配で、サプリや高カロリー食を与えてますが
ほとんど食べてくれません。水もです。
歩けないので、食べたくても食べれないようです。
病院ではステロイド、抗生剤、免疫抑制剤を投与してますが対症療法です。
放置したいところですが、医者も家族も「さすがにそれは...」と抵抗もあり怖い気持ちもあります。
極力、動かさず安静にさせてますが、てんかん症状が出てるので意図せず動いてしまう事もあります。
他に何か手立ては無いでしょうか。
奇跡に頼るしかない状況なので、楽にさせてあげる方法でも構いません。
618
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/10(土) 18:57:28 ID:FgQjjexI0
>>614
鬼和尚様
611です、あぁそうか、そういうことだったのか...という気分です。
やはり自分で一つずつ確かめていこうと改めて思います。
ご返事ありがとうございました。
619
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/10(土) 20:01:32 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
どうやったら悟る前の鬼和尚様のように死を超えたいと思えるようになりますか??
私もダンプに轢かれたりなどして生死の境を彷徨って九死に一生を得たら死を超えたいって決意できるようになるんでしょうか
620
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/10(土) 21:31:51 ID:1d4drIFg0
>>615
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>616
ただの観念と見えるのじゃ。
りんごとかなしとかみかんなどと同じただの観念なのじゃ。
それを主体と思っているだけなのじゃ。
りんごもみかんもなしもおぬしの主体ではないように、自我も主体ではないのじゃ。
りんごやみかんやなしとおなじく認識された対象なのじゃ。
そのように理解すると善いのじゃ。
認識じゃろう。
認識が観る者であるからのう。
ただひたすらに心を鎮め、ありのままに観るのじゃ。
どこまでも追求して行けばいずれは見えるようになるのじゃ。
>>617
自分で動いてしまうのはよいのじゃ。
高カロリー食は胃腸に負担がかかるからよくないのじゃ。
米をよく煮込んだ重湯のような炭水化物の溶液をスポイトで少しずつ与えると善いのじゃ。
直ぐにエネルギーになるのじゃ。
動物用の浣腸が在るかどうか知らんがそれがあればやって腸の大掃除をするとよいのじゃ。
入れるより正すほうが肝心なのじゃ。
>>618
そうじゃ、実践が全てなのじゃ。
またおいでなさぃ。
>>619
常に死を思うのじゃ。
楽しいことも嬉しいことも全て死によってなくなってしまうと見極めるのじゃ。
人生で経験したことも積み上げたものも全て死によってなくなってしまうと見極めるのじゃ。
そうすれば死を超えたいと思うじゃろう。
体験はしなくて善いのじゃ。
621
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/10(土) 23:42:14 ID:CyStsU5.0
>>620
鬼和尚、アドバイス頂きありがとうございます。
リンゴや梨、ミカンと同じように、人間としてのこの私も観念として起こっているのですね。ここは私の観察が間違いではなかったと確認致しました。
ところで、観る者が認識とは、分別、認識機能自体に自我を投射しているということでしょうか?
だとすると、予想だにしなかったお答えであり、やはり鬼和尚は凄いと思いました。
糸口が掴めそうな予感ですが、この理解でよろしいでしょうか?
622
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/10(土) 23:56:50 ID:gC4cNObs0
室内空間の意識と家外の大空の意識を見たことがあります。
地水火風空の風とは彼等の事なのでしょうか?
623
:
善慧
:2018/11/11(日) 17:00:19 ID:u/3b2Gqg0
鬼和尚さま、道元禅師の遺偈について解説をお願いできますでしょうか?
五十四年 五十四年
照第一天 第一天を照らす
打箇浡跳 箇の浡跳(ぼっちょう)を打(た)して
觸破大千 大千を触破(しょくは)す
咦 咦(いー)
渾身無覓 渾身(こんしん)覓(もと)むる無く
活陥黄泉 活きながら黄泉に陥(お)つ
「浡」の字はさんずいではなく足偏だそうです。
よろしくお願いします。
624
:
388
:2018/11/11(日) 18:21:36 ID:jg8xSepQ0
>>614
鬼和尚さん、ありがとうございます。
だんだん不安についてわかってきました。
そして、何となく自分と思っていたものが消えてきました。
ただ、まだ自分と他のものの区別があります。
以前、鬼和尚さんは、無我になれたら自他を一つと見ると教えてくださったので、まだ無我ではないと思いました。
どうして自他の区別があるのだろうと思って観察したら、自分が空間の中にいるからだと思いました。
空間という世界があると自分がいる感じがします。
でも、空間は常にある感じがします。
空間も観念なのでしょうか?
それに気づくにはどうしたら良いと思いますか?
625
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/11(日) 19:27:09 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚さん、猫の相談をした者です。
残念ですが、アドバイスをもらった直後に猫が亡くなりました。
せっかくお返事頂いたのにごめんなさい。
御指導、本当にありがとうございました。
同じような機会が訪れたら実践しようと思います。
家族が嘆き悲しんでいます。
こんな時、どのような心持ちでいるのが正しいのでしょうか?
626
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/11(日) 21:46:20 ID:1d4drIFg0
>>621
そうじゃ、それに投射しているじゃろう。
そのような理解で善いのじゃ。
それが正しいとも限らないのじゃ。
何の先入観も無く、ただ自らの心のあるがままを観察するのじゃ。
それによって気づくこともあるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>622
空間ならば空じゃろう。
風は動いているのじゃ。
一時もとまらないのじゃ。
空間とは明らかに違うのじゃ。
それを見極めるのじゃ。
>>623
五十四年の生涯じゃった。
悟りを得て天をも照らしたのじゃ。
個体という観念妄想を打破して、
三千大世界をも感得したのじゃ。
もはや心身の何処にも求めるものは無く、
生きながら死んでいるのも同じだったのじゃ。
というような意味じゃな。
>>624
ただ観察すれば善いのじゃ。
空間とは何か、何を空間と思っているのか、空間は何を原因として在るのか心の中を観察するのじゃ。
そうすれば気付くのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>625
残念なことじゃ。
執着はしないことじゃ。
このようにしたらよかったとか、戻ってこないかとか思わないことが大事じゃ。
それは執着なのじゃ。
もはや安楽になったと思い供養するのじゃ。
627
:
善慧
:2018/11/11(日) 23:19:25 ID:u/3b2Gqg0
すごいですね!とてもわかりやすい訳をありがとうございます。
道元禅師も鬼和尚さまも皆照らしてくださっていたのですね。
欲望も本当は自分のものではないと、見極められればと思います。
628
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/12(月) 04:42:37 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
自分の内面に意識を向けてみると
私の内面は落ち着きがなくせわしなく焦っていて
いつも何かに追い立てられていて
私は自分をコントロールできる気がしません。
自分の内面がこんな状態だから私は現実逃避をするんだろうなと思います。
私のこの荒れ狂う心はどうやったら静まるでしょうか?
629
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/12(月) 04:46:17 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
現実で何か嫌なことがあると「罪が浄化された」「これは試しだ」と考えるといいのだと思いますが、私は嫌なことがあったらひとしきり怒って愚痴って後にこれは罪の浄化なんだとか試しだったんだとか気づくのですが、これ試しだったら失敗ですよね?合格してないですよね
630
:
素人A
:2018/11/12(月) 06:41:58 ID:/mRrWwwM0
観代わりロボット身の位置で主人公の仏が奴隷の様にこき使われるだけ
では不味い世なのかもしれない?それに気付くには観察もあるのかも
631
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/12(月) 15:32:15 ID:CyStsU5.0
鬼和尚、
>>621
です。
ご回答ありがとうございます。
分別(認識)自体に自我を投射してるとご指摘頂き、確かにそうかもしれないと今観察中です。
肉体に投射しているのであれば、客体として「これに投射しているんだな」とわかりますが、
「これに投射しているんだな」と分別している意識そのものに自我を投射してしまっている様子を観察するのは難しいですね。
632
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/12(月) 19:27:10 ID:N03HDuR.0
鬼和尚のおっしゃる「認識を観察することが可能となる状態」、すなわち「無我」
という状態は「観照意識が徐々に優勢になっていって観照が定着、確立した状態」、
という別の言葉で言い換えることはできますか?
また、認識を観察することは、ある程度観照意識が定着している状態、というのであるれば可能なんでしょうか?
633
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/12(月) 19:33:52 ID:N03HDuR.0
632です。
文を訂正します↓
〇また、認識を観察することは、ある程度観照意識が定着している状態、というのであるれば可能なんでしょうか?
×また、認識を観察することは、ある程度観照意識が定着している状態、というのであれば可能なんでしょうか?
634
:
蓮恵
:2018/11/12(月) 20:22:47 ID:673pd1OM0
鬼和尚様
人の信頼を裏切るような行いを今まで数多くしてきたことを懺悔致します
己を信用できない自分がいます
己を軽んじることも罪なのでしょうか
635
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/12(月) 20:56:03 ID:h5P9mv0k0
腸を常にキレイに保つ方法って、どんなものがありますか?
私は1日1食で、約24時間の断食を週5日行っています。
土日だけ2食でストレス発散の意味も込めて好きなものを食べます。
始めて数年ですが、今のところ快調です。
また、血行をよくする方法もあれば教えて下さい。
636
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/12(月) 21:26:00 ID:1d4drIFg0
>>627
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>628
その心をありのままに観察し続けることで静まるのじゃ。
そのように追い立てられてる原因から観察出来ればそれも消えるのじゃ。
追われる者も追う者無いと気付けば心も静まり、安心があるじゃろう。
それまで精進あるのみなのじゃ。
>>629
それでもよいのじゃ。
試しは終わるのじゃ。
次にはもっと上手くやろうという心がまえがあれば善いのじゃ。
諦めずに善事を積めば福楽も訪れるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>630
そうじゃ、実践が全てなのじゃ。
実践在るのみなのじゃ。
637
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/12(月) 21:43:33 ID:1d4drIFg0
>>631
そうじゃ、実践が大事なのじゃ。
日々続けていれば出来ないこともできるようになっていくのじゃ。
日々精進あるのみなのじゃ。
>>632
それは定着するものではないのじゃ。
自我を観照して厭離する過程は瞬時に起こるものじゃ。
自我に気付けば速やかに無我に至るのじゃ。
無我になれば認識も容易に観察する事が出来るようになるのじゃ。
実践によって確かめるのじゃ。
>>634
許されたのじゃ。
これからは善事を積むと善いのじゃ。
それは罪ではないのじゃ。
悪でもないのじゃ。
ただの習慣なのじゃ。
囚われずに進むのじゃ。
>>635
便通をよくすることじゃ。
時には数日間の断食も役に立つのじゃ。
温冷浴をすれば血行はよくなるのじゃ。
気功法とかヨーガもよいのじゃ。
運動をするのもよいのじゃ。
いろいろ試してみると善いのじゃ。
638
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/12(月) 23:54:02 ID:Y5LPInQE0
鬼和尚さん
痛みに対して強くなりたいです
麻酔無しでも平然と手術に耐えうるだけの心身になるには
どうしたら良いでしょうか?
639
:
素人A
:2018/11/13(火) 10:05:40 ID:gOqWUDAs0
鬼和尚さん私の観?身の楽しみが無いとやる気がないのは馬が人参に釣られてやつているので喜びの感覚とか感情が主人公
になつている。ご褒美がなきゃやらないタイプなのか。悟りの修行は何が喜びかわからないし宇宙とか真実がみえても損なに
楽しいかでも感覚の奴隷では何か情けないと少し思うけど美味しいもの食べるのや美人に見るほうが醜い人見るほうが心が
晴れるのは当たり前で損なものに作用されて行動も決まる?只では辛い仕事する人は居ないボランテイアも助けられた人の
ありがとうが無いと辛いしもうやめたになるなんの楽しみもなくただでやる心境に慣れなれない我々凡人は悟り理解出来無い
のだろうか。それにやるべきことは何だか解らない真実なんて今の観からは何が楽しいのか?でも真実を苦しくても求める人
もいるのか?損な他界境地は無駄らーの我々には理解出来無い。まあ我々は色々な今日地に出会って少しずつ少しずつ
まあ憂えかで前に進んで人参に釣られても前にすすむのか?でも悪魔でも上手い人参食べさせるしその判断は自分でしないと
不味い事になる?○で大きな判断をするには坐禅や瞑想して身を守る煩悩だけでは無いと○出て◎の身外の此処知も育てる
修業する損な人参は不味いけど食べれば馬意栄養になるのか でも私はサボり屋で今はまあ良い化で
640
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/13(火) 14:54:21 ID:N03HDuR.0
>>637
632です。回答ありがとうございます。
あの、鬼和尚の教えで自分の中で不明瞭すぎるものがあるんです。
なので、はっきりと教えてもらえると助かるんですが。
それというのは、観照がおきて無我になったら認識を観察することができる
観照が起こって無我になっても認識が残っているなら、まだ厭離できていなかった思考(例えば善悪の観念とか)との再一体化(無意識から表面意識への浮上)が起こる
、と鬼和尚から以前、聞きました。
そうであるなら、ここからは私の推論ですが、
肉体やら思考やら感情やらを観察して厭離し、見事観照が起き無我になっても
再一体化を起こす未だ思い込んでいる観念(=自我)が無意識下に残存していること
そのもものゆえに認識を観察することはできない、と私は思ってしまうんです。
鬼和尚は依然、「自分という自己同一化の観念」が少しでも残っているなら認識を観察することは不可能だ、と
おっしゃっておられてたと思います、それゆえに観照が
一度起こっても、無意識に残存している善悪の観念のような思い込み(自我)が未だまばらにあるなら
ば、それは自我が完全に厭離されている、という状態ではない(無我ではない)から、認識は観察できないんじゃないか、と思ったのです。
641
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/13(火) 17:58:10 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
すみませんまだ質問があります。
自分の内面を観察したら言語化できない苦しみがあるのがわかりますがこの苦しみを観察しても一向に消えません。これは観察できていないということですよね
642
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/13(火) 19:16:28 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚、ありがとうございます。
では、便通を良くする方法はどんなものがありますか?
逆に便通が悪くなったり腸が汚れたりするのは、どのような習慣が原因だと考えられますか?
腸の健康のために「やってはいけない事」も教えてもらえませんか?
643
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/13(火) 22:09:27 ID:1d4drIFg0
>>638
そのようなことは無理じゃろう。
痛みのストレスで死ぬこともあるからのう。
痛みを恐れる自分の心を観察して見るのじゃ。
原因が分かれば痛みを恐れることもなくなるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>639
姿勢を正して数息観をして瞑想の楽しみを味わうのじゃ。
姿勢が正しければ快が生じるのじゃ。
人が味わえる快感の十七倍の快なのじゃ。
実践によって確かめるのじゃ。
>>640
思い込みは自我ではないのじゃ。
自我がなくなっても観念は未だ残っているのじゃ。
自我とは観念の一つに過ぎないのじゃ。
その観念の一つがなくなっても他の観念は未だ残っているのじゃ。
全ての観念がなくなるのは認識を滅してからなのじゃ。
>>641
そうじゃろう。
まだどのような苦かもわかっていないのじゃ。
詳しく観察してどのような苦か明らかにするのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>642
断食とか下剤を飲むとか浣腸とか金魚運動などがあるのじゃ。
生水を飲むのも善いのじゃ。
便秘の時には腹をもむのもよいのじゃ。
風呂で体を洗うときに肛門も水で洗うと善いのじゃ。
これはヨーガの技なのじゃ。
腸に悪いのは食べすぎとか、肉の食べすぎとか、便を無理に我慢することなのじゃ。
運動をしないのもいかんのじゃ。
腹を強く圧迫をする服なども着ないほうが善いのじゃ。
座りすぎもいかんのじゃ。
ぢになるからのう。
644
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/13(火) 22:44:02 ID:LC3de7YgO
>>643
くま、けっかふざができるようになったばかりの頃に、ある日突然、痺れも、痛みもまるっきり感じなくなった時があったのであります。
何らかのきっかけで、脳内モルヒネが分泌したのかなと、思うのであります。
これを自由自在にできるようになれば、心頭滅却すれば火もまた涼し、てのも、あながち、うそでもないのかなと、思ったであります。
(´・(ェ)・`)つ
645
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/14(水) 03:08:21 ID:N03HDuR.0
>>643
640です。
そうですか、自分が何でそのようなことを疑問に思ったかと言いますと、↓のリンク先は鬼和尚の
記事なんですが
http://onioshyou.blog122.fc2.com/blog-entry-53.html?sp
その記事の中で
「そして、観察を続ければ知識を因として生じた自我が、観えるじゃろう。」
という鬼和尚の言葉があります。知識(思い込み)を因として自我ができるならば、
一つ一つの知識(思い込み)の数だけ自我ができるのでは?もし知識の数だけあるなら
とてつもない数だ!!、と思ったのです。
肉体、思考などへのわかりやすい自己同一化の観念だけじゃなく
単なる知識(思い込み)でもそれを因として自我ができるなら無我というのはあまりに
も難しい境地じゃないか、と感じました。
その辺がわからない、不明瞭なので、教えてもらえると助かります。
646
:
素人A
:2018/11/14(水) 09:52:46 ID:gOqWUDAs0
鬼和尚さん ありがとう 十七倍なんなんだろう?適当に考えた。
まず七は人は七つのチャクラに用があり 十は自由のしゃれで
自由を得るということか 今ではなにしたいのかまよつてさつぱりで
迷路の飽きで難でこの世うにどれどれ奴隷でも、何も輪殻内のが正解カモしれないし
なんか毎日書き込んでいるののだろうけど初心?それも忘れているし適当にぼけている
647
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/14(水) 14:22:46 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。まだまだ観察しないといけないんですね…がんばります…
すみませんまだ質問があります。
鬼和尚様は悟ってからも前世の悪行の報いなどは受けておられるのですか?
報いは悟ってからも死ぬその直前まで起こるものなんですか?
648
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/14(水) 20:47:10 ID:1d4drIFg0
>>644
そうじゃ、姿勢を正しくして座るだけで快が起こるのじゃ。
姿勢が正しいと丹田に力が入って気が頭に上るのじゃ。
自然なクンダリニーの上昇が起こるのじゃ。
更に精進あるのみなのじゃ。
>>645
何かの知識が頭に浮かぶと、それに自分という観念の投射が起こるのじゃ。
自分の知識とか、知識の対象が自分のものとか認識するのじゃ。
一つ一つの知識がそれぞれ自我をもっているのではないのじゃ。
赤い電灯が全てのものを赤い光で染めるのとおなじなのじゃ。
そのような観念の投射による自我の生起が観察出来れば自我は滅するのじゃ。
そのように理解すると善いのじゃ。
>>646
本当にそうなのか実践で確かめるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>647
既にここに生まれた事が前世の報いなのじゃ。
ここに生きている限り受け続けていると言えるのじゃ。
自らの選択によるものもあるがのう。
その選択もまた行いの一つであり、その報いとして生まれているということもできるのじゃ。
649
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/14(水) 21:17:15 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。報いのことがやっと理解できました。
早く悟れるようにがんばります。
650
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/14(水) 22:14:39 ID:h5P9mv0k0
生と死は表裏一体ですか?
死を恐れたら生を恐れることになりますか?
死への恐れを克服できて、人は初めて本当に生きることができると言えますか?
死という現象とは、どのように向き合うと良いのでしょうか?
恐れる必要はないのでしょうか。
651
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/15(木) 00:20:50 ID:PnLtVjMA0
>>648
645です。
「赤い電灯が全てのものを赤い光で染めるのとおなじなのじゃ。」
という鬼和尚の言葉の意味は、
「知識」という大きなカテゴリーそのものを「自分のものだ」
と思い込んでしまうと「知識」という大きなカテゴリー全体を構成している無数の
細かな知識へも「自分の知識だ」というように影響が及んでしまう。
という意味ですか?
そうであれば「知識を因として生じた自我」というものを厭離するためには
「知識は自分(の物)だ」、というたった一つの自己同一化の観念を観察して厭離すればよく、
無数の細かな観念について観察する必要はない、ということですか?
それから、もう一つ質問があります。質問内容が複雑なので前置きが長くなります、すいません。
最近、強烈な死の恐怖に突き動かされて「死の恐怖を消そう!」という衝動が起こり
肉体に対する同一化を解除しようとして、まずは胸を観察して「胸が自分だ」、
という観念を消そうとしたんです。
その際、観察するにあたり思考の介在を挟まずに胸を真剣にただ観たんです。
そしたら、胸の観察を始めて30秒後くらいに、胸のあたりにあった収縮感(自己感覚のようなもの)が、すぽーんと
抜けた感じになって、そしたら「いつものなじみの主体的な自己感覚」、「主体という感覚」が
薄くなって見るものすべてが3D映画のような、眼前に立体的にドーンと迫るような状態
になったんです。
そのあと、胸以外は未だ自己同一化していたので「自分が消される!!」という
恐怖が襲ってきて、なんやかんやでいつもの状態に戻ってしまった、という感じです。
このあと寝て、明日また起きたら恐怖がやってきても同一化の観念を完全に消すために
また再挑戦するつもりなんですが、
私が思うに真剣に観察した結果、もしかしたら胸の自我の厭離が起きたのかな(私個人的には
3Dのような体験は一瞥体験ですらなくて単なる意識状態の一時的な変化なんじゃないか、と勝手に思っています
、まだ肉体の死の恐怖が残存しているからです。)
しかし、確かに死の恐怖から突き動かされた私はその解決に向かおうとする
強い衝動と一緒に胸を真剣にただ観た結果、一部分であれ厭離は起こったのかなと思っています。
ここからが質問なんですが
さっき、太ももへの自己同一化を厭離しようと太ももを思考を一切介在させず、
ただ観ていたんです。しかし本当に「ただ見ている」だけでずーっと見てても
何も厭離が起こらず、胸を死の恐怖に突き動かされて、ただ観て厭離が起きた、
というスピーディーな感じもなく、ただ太ももを見ているだけになって
永遠に何も起こらないんじゃないか、という虚しい感覚になってしまいました。
私のやりかたがおかしいんでしょうか?観察する際は
・思考を挟まない
・ただ観る
・すぐ厭離が起こらなくてもできるだけ見続ける
ということを肝に銘じながらやっているんですが、何が間違っているんでしょうか、
猛烈な死の恐怖から解放されるには本気で観察するしか道が残されていない、というような強力な動機で
観察するかどうか、なんてこともしっかり厭離を起こすためには必要な要因である、なんてことも
あるんでしょうか?
652
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/15(木) 18:25:22 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
あれから常に死を思ってみたのですが漠然としていて、九相図を見たり亡くなった家族の死ぬ前のとても衰弱している表情とか棺桶に入れられた後のデスマスクとかを思い出してみたんですけど私はああはなりたくないなと思うくらいで死に対しての恐怖が全然湧きません。
今までの嬉しかったことや楽しかったことも全て死できなくなる
お釈迦様の「女は糞袋」という言葉の方がなんだか衝撃的でハッとするのですがこれからも常に死を思った方がいいでしょうか?
653
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/15(木) 18:30:26 ID:.gfIygLQ0
途中で送信してしまいました
鬼和尚様の
>常に死を思うのじゃ。
楽しいことも嬉しいことも全て死によってなくなってしまうと見極めるのじゃ。
人生で経験したことも積み上げたものも全て死によってなくなってしまうと見極めるのじゃ。
そうすれば死を超えたいと思うじゃろう。
というお言葉を読んでも私は前世の行いが悪かったのか今世でそんなに楽しかったり嬉しかったりすることがなかったし今も無趣味ですし人生で積み上げたものもないので別に死んでもいいやという感じなのですが
私がいない方が周りの人に迷惑がかからないから早く死にたいという思考なので
654
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/15(木) 19:45:50 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
自分がAさんに殴られた時、私が前世でAさんを殴って罪が浄化したことになるのか、それとも来世で私がAさんを殴りAさんの罪が浄化したことになるのですか?
655
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/15(木) 19:50:36 ID:h5P9mv0k0
死者に執着してはいけない理由は何ですか?
656
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/15(木) 20:27:12 ID:czRftzgI0
思考を観察しても、どうしても自分が考えていないとは思えません。それでも思考を乖離するには観察しかないのでしょうか?
657
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/15(木) 20:42:38 ID:C7pYGegU0
和尚さま
親しい人が病気になったり亡くなったりした時、
悲しまなければならない、とか
悲しまないと薄情な人間である、
という思考になって、意味もなく暗い気分に陥りそうになるのですが、
よくよく考えたらどうすることもできないので
別に悲しむ必要ないのではなかろうか、とも思うわけですが、
これってやっぱり薄情になるんでしょうか?
658
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/15(木) 21:59:46 ID:1d4drIFg0
>>649
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>650
それもいえるじゃろう。
生の終わりを死と呼んでいるだけであるからのう。
生の終わりが怖いならば生も恐れているのじゃ。
悟りを得なければ難しいがのう。
ただひたすらに観察し続けるのじゃ。
死んで行く自分とは何なのか、
死んでも消えないものが自分の心の中にあるのか、
どこまでも観察によって探求し続けるのじゃ。
そこに死を超える道があるのじゃ。
>>651
知識の一つ一つに自我という観念が投射されるという意味なのじゃ。
みかんという知識についても自分のみかんとか、自分のではないみかんとか認識するのじゃ。
りんごについても自分のりんごとか、自分のではないりんごとか認識が起こるのじゃ。
その働きだけを観察出来れば自我は滅するのじゃ。
胸は出来たのじゃ。
脚はその記憶をもとにして同じ事をしようとしているから何も起こらないのじゃ。
観念を起こそうとしているだけになってしまうのじゃ。
観察していないのじゃ。
記憶どおりにしようとか、同じ事を起こそうと思わずただひたすらに観察するのじゃ。
毛が何本はえているとか、触ると生暖かいとか、でかいとか、今ここに在る実体をありのまに観るのじゃ。
>>652
まだ実感できていないのじゃろう。
更に死を想うと善いのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
659
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/15(木) 22:09:31 ID:1d4drIFg0
>>654
そのような細かいことに報いは無いのじゃ。
来世にAは酷いところに行ってしまうのじゃ。
おぬしも悪事をしていれば酷いところに行くのじゃ。
善い事をしていればよいところにいくのじゃ。
>>655
それが苦になるからじゃ。
執着は苦の原因となるものじゃ。
死んだ者に執着すれば愛別離苦が起こるのじゃ。
苦は無い方がよいのじゃ。
>>656
数息観をしても思考が無いのに意識は在る状態が起こるのじゃ。
思考が起こっても流していけばいずれ止まるのじゃ。
実践してみるとよいのじゃ。
実践在るのみなのじゃ。
>>657
悲しまなくて善いのじゃ。
薄情でもないのじゃ。
それが役に立つわけでもないからのう。
自他の役にたつことを考えて実践するとよいのじゃ。
660
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/15(木) 22:21:26 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
人から殴られることは細かいことなんですか?
私が中学生の時クラスメイトの男子から「お前なら殴れそう」と言われて殴られて私はとても痛かったし怖かったのですがこれは細かいことなんですね…
すみませんまだ質問があります。
ベルギーで末期癌の子供達が安楽死を受けたニュースがありますが安楽死は苦痛からの逃避ということになりますか?
鬼和尚様の安楽死についての見解を教えていただきたいです。
661
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/16(金) 02:15:25 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
鬼和尚様のブログに
何事もやりすぎれば心身に悪影響が出るように、思考し続けることも身心に悪いのじゃ。
とありますが、瞑想や数息観もやりすぎてはいけないのでしょうか?3年で悟るには1日10時間瞑想しないといけないので
662
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/16(金) 06:22:24 ID:czRftzgI0
>656
和尚さん、思考の流し方ではなくて、思考そのものの乖離をするという話です。観察で可能でしょうか?
663
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/16(金) 08:23:09 ID:PnLtVjMA0
>>658
651です。
「記憶どおりにしようとか、同じ事を起こそうと思わずただひたすらに観察するのじゃ。
毛が何本はえているとか、触ると生暖かいとか、でかいとか、今ここに在る実体をありのまに観るのじゃ。」
とのことですが、そのように対象全体をなめまわすように観る方がいいのか、それとも観察対象を全体的に
観るように一視点からじーっと見る、というのとどっちがいいのかわかりません。
なめまわすようにみたらあっちにもこっちにも注意を注いでいるようで、
一視点から対象全体を継続的に見続けた方が厭離も起こりそう、
という葛藤が自分の中にあって、なめまわすように観ていいのかな?、という思いが自分の中にあります。
それとも、観察というのは思考を介在させなければ割と自由に観ていってかまわないものであり、
観察対象の毛の生え方とか少し肌が赤みがかっている、というような新たな発見が見つかるような「なめまわすように観ていく」、
というのも機能的で効力のある観察のやり方なんでしょうか?(思考で「あ、ここ毛が生えてる
、ここ少し赤いな」とかの思考はせずに、ただそのような特徴を純粋に認知するようなやり方で)
664
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/16(金) 08:25:44 ID:czRftzgI0
>662
思い出しました。思考の内容ではなく思考が起きているのを観察すればいいのですね。
和尚さんの言う思考している者を観察するというのはこの意味だと思います。
665
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/16(金) 13:12:32 ID:C7pYGegU0
>>659
なるほど、役に立つことを考えておれば良いということですか。
納得しました。ありがとうございました。
666
:
素人A
:2018/11/16(金) 16:02:18 ID:gOqWUDAs0
鬼和尚さんあれからばあちゃんの33回忌に行ってきました。
浄土真宗の坊さんのお経は極楽という経文の文句は解ったけど後は珍聞かんぷんでも、
和尚も緩い感じでたぶん阿弥陀さんの所も修行はきっと緩いんだろうなあと思った。
極楽では生き物の煩悩は人休みで楽な所かなと思った。でも極楽では向上心は無く
我々凡人はこの世の荒波の修行する必要な仏で輪廻転生されるのかと思った。
またこの世で厳しい僧の修行すれば一気に極楽も飛び越えられる野鴨
でも私も緩く浄土真宗あっているのかも。極楽浄土の人の修行の場はこの世
667
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/16(金) 17:02:28 ID:PnLtVjMA0
663です。追加で聞きたいことがあります。
観察をしようとする際、視覚として見える肉体を観るか、観察の対象部位は同じでも、
その部位の「感覚」に意識を向けるように観るか、どのように観察をしたらいいのか迷うことがあります。
どちらか一方だけでも完全に厭離できるんでしょうか?
それとも、
・視覚として見える肉体
・その部位の感覚(肉体の内部として収縮している感覚、
目を瞑ってもその対象の部位が感覚としてどこらへんに
あるかわかる、というように感じる感覚)
上記の二つのやり方を全ての肉体的な部位について適用して、
それぞれの部位で二通り平行して行うように(それぞれ個別で行うように)
やった方がいいんでしょうか?
668
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/16(金) 19:25:17 ID:h5P9mv0k0
死者に対して生きてる人間がしてあげられる事って、何かありますか?
669
:
素人A
:2018/11/16(金) 21:08:05 ID:/mRrWwwM0
今日の頼りない坊さんが言っていた、私たちも何とか頑張つているから安心して。
670
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/16(金) 21:39:50 ID:1d4drIFg0
>>660
全ての環境が変ることに比べれば小さいのじゃ。
そのような者はこの世で痛い目に遭い、地獄に行くじゃろう。
おぬしが気にしなくて善いのじゃ。
逃避ではないのじゃ。
ただの条件付けによる行為なのじゃ。
苦から逃れようとしているだけであるから、逃避にもなっていないのじゃ。
死がどんなものかも知らずに行っているのであるから迷妄と無知による行いなのじゃ。
>>661
そうじゃ、足がいかれるじゃろう。
集中もとぎれるのじゃ。
自分の本性を真摯に観察すればそんなにしなくても悟れるのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>662
どんどん流していると思考は止まるのじゃ。
止まればそれが自分ではないとわかって厭離もできるのじゃ。
思考が止まっても意識は在るので在るからのう。
実践あるのみなのじゃ。
>>663
両方実践しつづければよいのじゃ。
それによって自分にあったやり方もわかるのじゃ。
実践によって学び、進み続けるのじゃ。
それが修業なのじゃ。
>>664
それもよいじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
実践が全てなのじゃ。
671
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/16(金) 21:47:23 ID:czRftzgI0
>662,664
はい、両方やってみます。ありがとうございました
672
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/16(金) 21:56:38 ID:1d4drIFg0
>>665
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>666
そうじゃ、この世で修業するとよいのじゃ。
悟ればこの世が極楽浄土なのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>667
一方だけでも厭離は起こるじゃろう。
見えないところは感覚を観察すると善いのじゃ。
全てに二つともしなくても善いのじゃ。
どちらかだけでも厭離は起こるからのう。
自分にあったやり方を学ぶと善いのじゃ。
>>668
供養をすると善いのじゃ。
イメージで好きだったものをあげたりするのじゃ。
心は通じるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
673
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/16(金) 21:58:08 ID:1d4drIFg0
>>671
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
674
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/16(金) 22:52:35 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
すみませんまだ質問があります。
>逃避ではないのじゃ。
ただの条件付けによる行為なのじゃ。
苦から逃れようとしているだけであるから、逃避にもなっていないのじゃ
苦から逃れようとしているだけだから逃避にもなっていない…?
苦から逃れることが逃避ではないのですか?
鬼和尚様のブログの検索窓で「逃避」と検索して
読んでみたりしたのですがよくわかりません。
よかったら説明お願いします。
あと
>死がどんなものかも知らずに行っているのであるから迷妄と無知による行いなのじゃ。
このお言葉で自分から自殺したり安楽死はしないようにしようと思えました。ありがとうございます。
675
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/16(金) 23:00:52 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
人は悟る努力をしなかったら永遠に輪廻転生を繰り返すのでしょうか?
676
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/16(金) 23:36:38 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
阿羅漢果までの道のり
というブログの管理人さんは悟っていますか?
677
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/17(土) 18:54:42 ID:h5P9mv0k0
こないだ猫の相談をした者です。
猫が死んでから、嫁さんが激しく落ち込んでいます。
どうしても悲しみや寂しさが捨てられないようです。
死に対するブッダの言葉を伝えてみましたが、なかなか受け入れられないようです。
このままでは彼女も体を壊してしまいそうで、悩ましい日々が続きます。
ペットは他にもいるし、親族もたくさんいます。
つまり身内の死がこの先何度も訪れるのに、このような調子では心配です。
しかし、他人がしてやれる事はあまり無いのでしょうか...?
678
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/17(土) 22:00:49 ID:1d4drIFg0
>>674
苦から逃れようとして苦を増しているのじゃ。
例えば火事で人が逃げようとして火の中に飛び込んだならば火から逃げたとはいわないのじゃ。
自らを傷つければ苦は増すだけなのじゃ。
そうであるから苦から逃れようとして苦の中に飛び込んでいるから逃避にすらないらないのじゃ。
死の迫る僅かな時間でも自らの心を見ることができれば楽も在るのじゃ。
それを知らない無知と迷妄があるだけなのじゃ。
哀れなことじゃ。
そうじゃ、僅かな時間でも自分の心を観るのじゃ。
実践在るのみなのじゃ。
>>675
そうじゃ、繰り返すじゃろう。
それもまた幻想であるがのう。
いつまでも幻想の中で苦しみ続けるのじゃ。
>>676
悟っていないのじゃ。
自分が何を語っているのかもわかっていないのじゃ。
哀れな者じゃ。
>>677
昔、キサーゴータミーという女子が死んだ子供を生き返らせてくれとお釈迦様のところにきたのじゃ。
お釈迦様は一度も死人が出たことがない家から水を貰ってくれば生き返らせる薬が出来るとかいったのじゃ。
キサーゴータミーは多くの家を回ったがそんな家は一軒も無かったのじゃ。
それで死は誰にでもやってくると気付いて執着を捨てられたのじゃ。
多くの人の死を知ってわが子の死も客観視できたのじゃ。
ペットが死んだ人の話はネットにもよく転がっているのじゃ。
それを読ませたりすると善いのじゃ。
他人の話を聞くことでその苦も客観視できるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
679
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/17(土) 22:21:10 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
死を知らないのに死のうとするのはやめた方がいいんですね。ということはつまり鬼和尚様は死について知っているんですね。すごいです。死とはなんだろう…私も悟ってから死ねるようにがんばります。
逃避についてのご説明も本当にありがとうございます。逃げてすらいないから逃避ではないということですね。なるほど
すみませんまだ質問があります。
Oshoの「禅宣言」という本に
「エゴを落とすだけではだめだ。神を落とせばエゴも簡単に落ちる」
「神とともにエゴが消え去ると、自己でさえ消え去ってしまう。」
と書かれてあるのですが、私は神を信じていないのですが、私の中に神はいるのでしょうか?
680
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/18(日) 08:42:11 ID:czRftzgI0
思考を流して思考が消えた後、今度は頭部の皮膚、筋肉、骨の感覚をより強く感じて、それに自分を投射しているようです。
無我になるには、それら皮膚、筋肉、骨の感覚を流せばいいのか、或いは投射の様子を観察すればいいのでしょうか?
681
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/18(日) 15:48:21 ID:PnLtVjMA0
>>672
667です。ということは観察というのは
「全体的に観てみよう」、「部分的に観てみよう」、「今度はこっちの角度から観てみよう」
「視覚じゃなく感覚を感じてみよう」
というように自由におこなっていいものである、ということですか?
それから、以前、いつだったかはっきり覚えてないんですが、自分の場合、快楽への衝動が
湧いてきてその衝動に屈して欲望を満たしてしまった場合、罪悪感に陥ってしまうのだが
どうすればいいか、というようなことを鬼和尚に相談した際、
欲が湧いてきてそれを満たそうとしているなら欲を
満たそうとしている自分を観察するのじゃ、満たしたら満たしたと、
満たさなかったなら満たさなかったと観察するのじゃ、
みたいな答え(一字一句合っているわけじゃないと思いますが)をいただいたんですが、
鬼和尚の「観察する」という言葉の用い方がよくわからなくなりまして、、
どういうことかというと、
仮に、苦を生んでいる観念があるとして、それを何で思いこんでいるのか、
どうやって生じたのか、と内側を観るように掘り下げていって
「あ、こういうことだからこの観念が生じたのか!」というような気づきと共に
その観念が手放される(厭離が起こる)
という一連の流れにおける「厭離を引き起こすもの」として「観察」という言葉
が使われているのだと私は思っているのですが、
それとは別に、
欲を満たしたなら満たしたと、満たさなかったなら満たさなかったと、満たして
罪悪感を感じたならそう感じたと観察するのじゃ
みたいな回答における鬼和尚の「観察する」という言葉は、その一連の行動をひこ起こしている
原因を一回一回根っこの部分まで探れ、というものじゃなく、ただその一連の行動というか反応を
「ただ眺め見ていろ(その一連の行動をひこ起こしている観念がその時点において原因レベルで厭離されなくても)」
とおっしゃっているように感じたのですが、鬼和尚は「観察する」という言葉を
思考観察(流れる雲を見るように思考を眺め見る)という意味でも用いているケースがあるのでしょうか?
基本的には原因の観念を厭離させるものとして「観察する」という言葉を用いられている
のだとは思うのですが、例え原因が厭離されなくても反応や思考を眺める、という意味でも
「観察する」という言葉が用いられているのかわからなくなって質問しました。
682
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/18(日) 18:40:31 ID:h5P9mv0k0
何度も質問に出てるかと思いますが、お墓参りはしなくても大丈夫ですか?
それで不幸が訪れるとかバチや祟りがあるとか、何もかも迷信ですか?
仏具や線香や供物もいらないんですか?
遺灰は墓に入れるより、海や山など自然に返してあげたいと思ってます。
それで大丈夫でしょうか?
墓も骨壷も金ばかりかかって、ちっとも有り難みを感じません。
683
:
388
:2018/11/18(日) 19:07:27 ID:JogPgcsg0
>>626
鬼和尚さん、ありがとうございます。
空間を観察したら、何となくなぜそれがあるように見えるのかわかってきた感じがします。
でも、空間がなくても自分がまだあることがわかりました。
そこでまた観察をしていたのですが、だんだん私は自分を個体だと思っていると気づいてきました。
思考や感情が浮かぶとそれを私という個体の領域のもののように感じるからです。
自分の思考や感情は自分にしかわからないし、誰か別の人の思考や感情は私にはわからないので、自分とか誰か別の人という個体があるのが当たり前に感じます。
なぜ、自分が個体であるというイメージは観念であって真実ではないのでしょうか?
684
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/18(日) 20:56:40 ID:1d4drIFg0
>>679
そうじゃ、死を知るためにも精進あるのみなのじゃ。
オショーの言う神とは、自分を成り立たせているような価値観とか、観念なのじゃ。
インド人のように信心深い者が多いところでは神じゃろう。
他の者には親の教えとか社会とか宇宙の知識とか価値観などじゃろう。
それらが神とも呼ぶべきものなのじゃ。
自らの心の中に探してみるのじゃ。
>>680
流して思考が消えたならばそれらも流していけばやがて消えていくじゃろう。
刺激が無ければ感覚は止まるので在るからのう。
思考も何も無い状況で自分がありえるのか見極めてみるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>681
そうじゃ、さまざまな見方を試したらよいのじゃ。
ありのままに観察していればいずれ厭離は起こるのじゃ。
原因を追究し、原因から観察するのも同じなのじゃ。
観察を続けていれば原因にも気付き、深く観察できるだけなのじゃ。
ありのままに観察する事と原因から観察するのは段階が在るだけで同じ事なのじゃ。
四諦でも初めは苦そのものをありのままに観察するのじゃ。
原因が分かってきたら苦の原因から観察するのじゃ。
それから原因が無いと苦もないことを観察するのじゃ。
それぞれを正しく観察することに変りは無く、段階的に進んでいくだけなのじゃ。
そのように理解すると善いのじゃ。
>>682
しなくてよいのじゃ。
外人はしない者が多いが元気すぎるぐらいなのじゃ。
ばちやたたりも迷信なのじゃ。
仏具や線香も要らないのじゃ。
遺灰は自然に帰して善いのじゃ。
685
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/18(日) 21:04:06 ID:1d4drIFg0
>>683
物理的にも全てと繋がっているのであるから固体ではないのじゃ。
肉体は空気や食物を通して物理的に繋がっているのじゃ。
息をしなければ五分で死ぬのじゃ。
空気や食物でつながり続けながら他の全てと離れた個別の物ということはありえないのじゃ。
木の葉が葉柄で繋がりながら樹木とは独立した別の個体と思うようなものじゃ。
そのように物理的にも繋がりながら、個体と思うのは観念の幻想と知るべきなのじゃ。
ウパニシャッドでもプラーナがアートマンであるというのじゃ。
刹那毎に出入りする空気が本体であり、肉体はその小さな部品に過ぎないというのじゃ。
その空気の意識を感じるが善いのじゃ。
686
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/18(日) 22:08:27 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。自分の神がなんなのか探してみます。
すみませんまだ質問があります。
私の部屋はエアコンや空調設備がありません。
そんな部屋で数息観や瞑想をしていたら寒いです。
思考を観察しても「さみーな」とかです。
中国の雪が降る洞窟で瞑想していたボーディダルマと慧可の方が寒かったのでしょうが…
夏や冬などの季節はエアコンをつけて瞑想してもいいのでしょうか?
687
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/19(月) 19:23:13 ID:h5P9mv0k0
悟りを開いた人も、これから肉体が崩壊して身体が滅びる瞬間が来ると思いますが
どんな心境なんですか?もはや苦しみなど無いと思いますが、死ぬ瞬間はどんな感じになるんですか?
688
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/19(月) 20:33:35 ID:czRftzgI0
思考と違い感情は肉感を伴うので、流すのに難儀します。それでも感情を流していれば乖離できるのでしょうか?
689
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/19(月) 20:41:29 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
瞑想を続けて自分の潜在意識や本心が見られるようになった時、私の本心が「悟りたくない」だったら今世では悟れないのでしょうか?
それとも人間の意志は潜在意識や本心より強いから悟れるんでしょうか?
690
:
388
:2018/11/19(月) 20:45:39 ID:qwq0ZE5g0
>>685
鬼和尚さん、ありがとうございます。
つまり、思考や感情は肉体が、ある意味勝手に、生み出しているということですか?
魂や心という個別のものがあるのではなくて、周りと繋がっている肉体だけがまず最初にあるという理解で良いでしょうか?
それから別の質問なのですが、人付きあいになることは、やはりなるべくしない方が良いですか?
何となく社会に対して良い活動をしていると思えるコミュニティがあると、そういうものに参加した方が社会や自分のためになるのかなと思ってしまうのですが、悟っていない人の活動には誤りが多いものでしょうか?
鬼和尚さんなら、そういう交流や活動よりも、一人で観察のするために時間をなるべくかけることを薦めますか?
691
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/19(月) 22:09:32 ID:1d4drIFg0
>>686
エアコンもつけてよいのじゃ。
夏も涼しくしてよいのじゃ。
苦行ではないのであるからのう。
快適に実践したらよいのじゃ。
>>687
楽しみなのじゃ。
永遠の安楽に行くので在るからのう。
子供が遠足に行くようなものじゃ。
死によってどのような状況にいくのか知っていれば恐れはなく楽しみなばかりなのじゃ。
死の瞬間も楽しいのじゃ。
安らぎが在るだけなのじゃ。
>>688
できるじゃろう。
それはもともと自分ではなく、自分のものでもないのであるからのう。
借りたものは返すようにそれも自己同一化がなくなるのじゃ。
実践で確かめるのじゃ。
692
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/19(月) 22:14:08 ID:1d4drIFg0
>>689
それも観察によって変えることが出来るじゃろう。
原因から観察する事で変えられるのじゃ。
それも意志の強さによるといえるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>690
そうじゃ、自動的に起こっているものじゃ。
そのような理解で善いのじゃ。
しなくてよいのじゃ。
誤りも多いじゃろう。
自我が在る限り自分の都合のよいようにと思うからのう。
特に金銭が絡むと争いになり、裁判になることもあるからのう。
関わっていては時間の無駄なのじゃ。
独りで自分の心を観察すれば大いに利益があるじゃろう。
精進あるのみなのじゃ。
693
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/20(火) 00:38:47 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。観察がんばります。
694
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/20(火) 02:17:52 ID:PnLtVjMA0
>>684
681です。なるほど、「思考をただ眺めみる」のも「原因の観念を観る」、というのも後者の
方がより原因に近いところにスポットを当てている、というだけの違いであり、
どちらの場合も「意識の光で照らし観る(あえて言葉で表現すれば)」という運動というか働き
という点では同じであるから、両者に物理学的な差異はない、みたいな感じの理解でいいですか?
あと、十二因縁の話で、苦の原因として「無明」というのが初めの輪として書かれていますが、
この「無明」という言葉が何を意味しているのかわかりません。
例えば「私は体だ」という思い込み、無知の観念は「無明」という言葉に包含されている気
がするんですが、何も自己同一化の観念だけじゃなくて、例えば
「学歴があるのは良い」という観念から劣等感、妬み、怒り、とどんどん連鎖的に
感情が起こるじゃないですか、その場合「学歴があるのは良い」というような特定の細かい観念も
「無明」という概念に当てはまるんですか?
いろいろ調べて見て回っても「無明」という概念が何のことを指すのかいまいちピンときません。
鬼和尚的にものすごく簡単にこの概念を教えていただくことって可能でしょうか?
695
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/20(火) 06:56:20 ID:czRftzgI0
>688
一連の問答で修行が進んだと思います。ありがとうございました
696
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/20(火) 20:13:42 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
ダンマパダの「自分のしたこととしなかったことだけを見よ」のしなかったこととはどのくらいの範囲のことを言っているのでしょうか?自分のしたことなら見ればわかりますがしなかったことならそれこそ無限に出てくるのではないでしょうか?
自分がしなきゃいけないけどしなかったことを見ろということでしょうか?
697
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/20(火) 20:18:01 ID:h5P9mv0k0
便利な都会で暮らすのと自然豊富な田舎で暮らす、あるいはその中間の街で暮らす。
住む場所を選ぶ時は何を重視して選んだらいいでしょう?
特に修行中心と言うわけではなく、一般的な視点でご意見頂けたらと思います。
698
:
388
:2018/11/20(火) 20:52:42 ID:Ot8cQsDI0
>>692
鬼和尚さん、ありがとうございます。
おかげで理解できてきました。
さらに観察してみます。
それから、鬼和尚さんの助言に沿って、人付きあいはしないで、一人で観察することに時間を使うことにします。
決心がつきました。
ありがとうございます。
699
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/20(火) 21:06:39 ID:1d4drIFg0
>>693
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>694
そのような理解で善いのじゃ。
実践によって確かめるのじゃ。
無明とは自分が在るという観念なのじゃ。
他から独立した自分という者が在るという観念を持っていれば、それによって好悪や執着が起こり、苦も起こるのじゃ。
それもまた観察の例の一つに過ぎないのじゃ。
囚われずに実践するのじゃ。
>>695
どういたしまして、またおいでなさい。
>>696
そのようなものじゃ。
自分がすればよかったとか、悔やむ範囲で善いのじゃ。
それを省みて反省すれば同じような状況で行うこともできるのじゃ。
例えば今日は修業しなかったと悔やむならばそれを省みて明日やればよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
700
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/20(火) 21:09:05 ID:1d4drIFg0
>>697
静かで治安の善い所に済むと善いのじゃ。
騒音が在るとそれだけでストレスになるからのう。
治安も善いと犯罪が少なくて善いのじゃ。
そのような基準で選ぶとよいのじゃ。
>>598
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
701
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/20(火) 21:16:51 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
しなかったことはそういうことなんですね、
わかりました。
すみませんまだ質問があります。
私は前世の行いが悪かったのか対人運が悪いのですが、鬼和尚様のように悟ったら自分に悪意を持っている人や自分に害なす人たちのことはどう捉えられるようになるのでしょうか?
それとも自分がそういう人間だから似たような人を惹きつけるというか、
悟ったらそういう人たちは現れなくなるのでしょうか?
でも鬼和尚様に中傷の書き込みをしていた人たちも過去にはいたのでやっぱり自分が悟っても自分に悪意を持つ人って現れるんですね…Oshoも毒を盛られたし…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板