[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part12
502
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/10/29(月) 21:57:55 ID:1d4drIFg0
>>498
そうじゃ、惑わされてはいかんのじゃ。
囚われずに進むのじゃ。
>>499
悟っていないのじゃ。
心が動いているのじゃ。
>>500
合っているのじゃ。
間違っては居ないのじゃ。
実践によって確かめるのじゃ。
>>501
囚われなのじゃ。
滅したらよいのじゃ。
実践が全てなのじゃ。
例えばその身内が天に行ったり、善い所に産まれたとしたら喜ぶべきことじゃろう。
それが出来ないのは自分の執着によるものであるからなのじゃ。
自分が寂しかったり、孤独を感じるからペットや身内が己の近くに居て欲しいと欲するのじゃ。
その辛さは自分の欲であり、執着から自動的に起こるものじゃ。
それが自らの執着から起こるものであることを観察し続けるのじゃ。
そうすれば苦もなくなるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
503
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/30(火) 00:03:54 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださりありがとうございます。
すみませんまだ質問があります。
犯罪に巻き込まれた時は警察に通報した方がいいですか?それとも自分の前世の報いが今起きたとして警察に通報せずに我慢した方がいいのでしょうか?
504
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/30(火) 00:05:23 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
悟ったらタイムトラベルとかタイムリープとかできますか?
505
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/30(火) 06:33:08 ID:czRftzgI0
>499
話している内容は正しいと思いますが、どうですか?
506
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/30(火) 18:41:33 ID:FgQjjexI0
>>502
鬼和尚様
500ヨーガスートラのご返事ありがとうございました。それで試してみました。
地に関しては、茶色い小さな土くれの塊を準備し、触って感触を確かめて、
その茶色だけを思い描いて瞑想したり、土くれの塊そのものに集中しました。
こんなやり方で合っていますでしょうか?それともう一つすみません。
風と空に対して集中していくにはどうすればいいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
507
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/30(火) 19:22:49 ID:h5P9mv0k0
悟りを開いたら、それまで積み上げてきたカルマが一気に凝縮されるんでしょうか?
解脱した人が苦しい死に方をする例は多いですよね。
それはカルマが凝縮された結果ですか?
けど、覚者はたとえ毒を盛られたとしても苦しみは感じないんですか?
508
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/10/30(火) 22:05:26 ID:1d4drIFg0
>>503
警察に通報するのじゃ。
死んだりすると困るからのう。
速やかに通報するのじゃ。
>>504
時間も無いとわかるのじゃ。
タイムが無いからトラベルもリープもできないのじゃ。
全て無なのじゃ。
>>505
正しくないのじゃ。
気付きのレベルが上がれば反応の倉庫がなくなるということは無いのじゃ。
それは観念があるから存在しているのであるからのう。
嘘なのじゃ。
>>506
それは五大に集中する瞑想法によるのじゃ。
続ヨーガ根本経典にあるゲーランダ・サンヒターに詳しく載せられているのじゃ。
読んでみるとよいのじゃ。
>>507
そのようなこともないのじゃ。
普通の者と同じなのじゃ。
報いは誰にでもゆっくり来るものじゃ。
苦は感じないのじゃ。
509
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/31(水) 06:36:29 ID:czRftzgI0
>505
反応の倉庫は、乖離または自我がなくなって消えるといことですね わかりました ありがとうございました
510
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/31(水) 13:58:24 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えていただき本当にありがとうございます。
すみませんまだ質問があります。
韓国のマスターゲートさんは悟っていますか?
511
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/31(水) 17:03:02 ID:Fg/DlP1Y0
鬼和尚様
OSHOのことを調べていたらOSHOは刑務所に入れられた時にタリウムという毒を盛られていてOSHOが亡くなる時はタリウムのせいで激痛だったそうですがこれも前世の報いなのですか?
512
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/31(水) 17:20:06 ID:9CxA0IEI0
鬼和尚さま
最近シャンカラの本を読んでいるのですがシャンカラは悟った人でしょうか?
シャンカラは仏教的だと言われてますが、シャンカラの本の内容に問題点はありますか?
513
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/31(水) 19:04:13 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
506のご返事ありがとうございました。休日に探して読んでみようと思います。
実は自分も日常的なことに関してご相談があるのですが、よろしくお願いいたします。
11月1日で自分が住んでいる賃貸のオーナーさんが代わり、管理会社も代わることに
なりました。家賃を前の管理会社にすでに振り込んでしまった後に来た通知なので、
また支払わねばならないのか、などと無用に心配な気分になっています。
そもそも通知が来た時点ですごくドキドキしてしまって、それを感じるの辛い感じがします。
一応、今はそこそこ普通の気分に戻っているのですが、スムーズに物事が動くか心配です。
和尚様の予見でこれがスムーズに移行するかどうか分かったりしませんでしょうか?
自分の実践のことであれば、がんばれるのですが、社会的なことに対処するのが、
とても大変な気持ちになってきます。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
514
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/31(水) 19:18:19 ID:h5P9mv0k0
空や川や海や木と自分が「一体」であると観想する。
こういった修行も有効でしょうか?
自他の区別を無くす、自然と溶け合うと言うイメージです。
515
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/31(水) 19:53:46 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
513の質問の者です。家賃を振り込んでしまったのは、
自分と家族とのただの連絡ミスでした。しょうもない質問で申し訳ありません。
ただやはり、鬼和尚様に聞いていただけるだけで少し落ち着く皆さんの
気持ちも分かった気がします。ありがとうございました。
516
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/10/31(水) 21:43:45 ID:1d4drIFg0
>>509
どういたしまして、またおいでなさい。
>>510
悟っていないのじゃ。
お金が大好きなようじゃ。
>>511
違うのじゃ。
この世に生まれたのが報いなのじゃ。
この娑婆世界では常にそのような悪事も在るというだけなのじゃ。
>>512
悟っているのじゃ。
おぬしがそれを読んで何も実践せず、読み捨てるならば問題じゃろう。
おぬしが実践するならば何も問題は無いのじゃ。
>>513
>>515
よかったのじゃ。
またおいでなさぃ。
>>514
それも善いのじゃ。
ブラフマンの法になるのじゃ。
どんどん実践するとよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
517
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/31(水) 22:02:33 ID:9CxA0IEI0
>>516
シャンカラ悟ってるんですね
安心して熟考し、実践したいと思います
ありがとうございました
518
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/31(水) 22:30:14 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
この世に生まれたのが報い、私には生きていることが罰ゲームのように思えるのでとても沁みます。
さっさと悟って死ねるようにがんばります。
519
:
通りすがりの者
:2018/11/01(木) 00:18:32 ID:xp4qllzE0
82の書き込みをされた方、今しかない状態というものを頭の中で想像しておられるだけのような気がします。
まずはその状態を実際に体験して見られることの方が先ではないでしょうか。その上で「これやーめた」と
おっしゃるのであれば、それはそれでアリだなと思うのですが。
少林窟の井上老師という方の次のような言葉などは、今しかない状態の何たるかを知りたい方の一助
になるかも知れません。
「今」は「今」であって、「今」に留まっていないのが本当の「今」である。
この消息を体得するための修行だ。
最後にご参考までに、その今しかない状態を比較的簡単に体験できるフリーメソッドがインターネット上で
公開されておりますのでリンクを貼っておきます(プログではありません)。お役に立つかも知れません。
https://note.mu/taronakajima/m/mdc7b108f181d
520
:
素人A
:2018/11/01(木) 10:24:28 ID:gOqWUDAs0
>>518
の人は何か間違っていると思う。さぼり癖の私でもそんな考えは情けないと思う。
けなしてすいません修行目指しても船で山に登る用でまあそれも人それぞれだしまあ良いか
でもなんか一言言いたくて
521
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/01(木) 13:38:16 ID:.gfIygLQ0
>>520
こういう人がいるから人生嫌なんだよな…あなたの私への書き込みは善行でも修行でもなんでもないですよね ほっといてください 知らない人にけなされるこれも生まれてきた報いか(納得)
522
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/01(木) 13:46:27 ID:.gfIygLQ0
このスレの管理人さん
書き込みが削除できるなら
>>520
と
>>521
とこの書き込みは
>あからさまな批判レスや中傷、論争及び自説の主張等はアウトです。
に当たると思うので削除をお願いしたいです。
523
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/01(木) 18:39:39 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
513と515のご回答ありがとうございました。
今日は修業の質問をさせていただきたく思います。
自他の同一観として受け容れて観察を続けてきましたが、慣れてはきたものの、
なかなか終わりそうにありません。
頭頂部からヒュルヒュルと抜けていくようなことがごくまれに生じることは出てきました。
このままひたすら受容と観察を続けていけば、苦の海のような中からでも脱却できるでしょうか?
他に何かやるべきことや注意すべきことはありますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
524
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/01(木) 19:38:02 ID:h5P9mv0k0
最近、コンピューターグラフィックで作られたデジタル空間の芸術イベントが人気です。
見た目の派手さ、色鮮やかさもあって多くの人々が足を運んでいるようです。
個人的には自然の中に出かけていって森や滝を見る方がよほど感動するし美しいと思います。
現代人はありのままに存在する自然を感じる力が無くなってしまっているのでしょうか?
自然より人工物を有り難がるのは、癒しより刺激を求めている人が多いのでしょうか?
525
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/01(木) 22:33:58 ID:1d4drIFg0
>>517
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>518
そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>523
そうじゃ、続けていけばいずれは苦から脱却できるのじゃ。
数息観もやるとよいのじゃ。
一日五分でもやれば心が鎮まり、観察も容易になるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>524
今でも自然を美しいと思う者は多いじゃろぅ。
刺激を求める者も多いのじゃ。
暇な時は刺激を求め、疲れれば癒しを求めるのじゃ。
自ら観察してみるとよいのじゃ。
526
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/02(金) 05:32:41 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
素人Aとかいうふざけた日本語を使うオッサンそれも自称さぼり癖らしいですが私をけなしているのでさぼってるんじゃなくて単に修行してないからただの性格の悪いオッサンから(まあ私もこんなこと書いてるから素人Aと同レベルですが)私の本音を「そんな考えは情けない」とか「修行目指しても船で山に登る用で」などとけなされたのですが
>「この試練によって地獄に落ちるほどの罪も浄化出来た」と、喜ぶがいい。
って喜んだ方がいいんですか??
>さて、善を行えば善い報いがあると書いたが、具体的にはまず罪の浄化が行われる。
わしの話を読んだりしてこれからは善を行おうという者は、罪の浄化として試練にさらされる。
他人に罵られたり、嫌な思いをしたりするが、それは罪を浄化するための試練なのじゃ。
私が素人Aからけなされたのは罪の浄化にあたりますか?
527
:
素人A
:2018/11/02(金) 08:48:27 ID:gOqWUDAs0
御免不消化出来ない味いもの食わせて。早く吐き出して浄化してほしい
528
:
素人A
:2018/11/02(金) 09:22:11 ID:gOqWUDAs0
何でもポシティブに消化する凄い機能の意があれば今なんだかんだあつても
ネガティブな昨日に私もとらわれ過ぎ無いように思うのですが我々運転技術のない
凡人が全てポシティフでは暴走する車で事故起こすし。私も練習あるのみです
529
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/02(金) 13:59:26 ID:.gfIygLQ0
>>527
>>528
なんで「ほっといてください」って素人A宛にちゃんと書いているのにしつこく粘着してくるんですか?
「『すいません』とか『御免』とか一応書いておけば何を書いても許されると思っている不愉快で不快な素人Aに関わりたくないし関わられたくないからほっといてください」って一から十まで全部書かないとわからないんですか?
530
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/02(金) 17:09:41 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
ラマナマハリシの「不滅の意識」という本に
「悲惨や暗愚を感じているのは心なのです。
真我を知りなさい。」
と書かれてあるのですが、この前鬼和尚様から心と自我は違うものだと教えていただきましたが、心と真我も違うものなのですか?
531
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/02(金) 17:33:29 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
ラマナマハリシの「不滅の意識」に
質問者
私はカイラースへ行きたいのですが。
マハルシ
人は他の方法ではなく、運命付けられているときにのみ、これらの場所を見ることができます。
とあるのですが運命というものはあるのですか?
鬼和尚様も前に「定められているのじゃ」と仰っていましたが、人がその人生で悟るか悟らないかも何かの存在に運命付けられていたり定められたりしているのですか?
532
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/02(金) 17:53:18 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
ラマナマハリシの「不滅の意識」に
質問者
私は医者です。どうすれば私は人びとをもっともよく癒すことができますか。
マハルシ
恒久的な癒しはジニャーナ(真我についての知識)です。患者は自分自身のためにそれを理解せねばなりません。それは彼らの成熟度に依存しています。さもなければ、一つの病気が他の病気になって現れてくるでしょう。
とありますが、これは人間は悟らない内は病気になるということでしょうか。
533
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/02(金) 18:41:48 ID:FgQjjexI0
>>525
鬼和尚様
523のご返事ありがとうございました。続けてお聞きしたいことがあります。
数息観を日々続けていけば、空無辺処や識無辺処に至ると思うのですが、
数息観から始まるよりも座り始めからブラフマンの法に取り組むほうがやりやすいでしょうか?
また、ブラフマンの法は慈悲の修習が目的になると思うのですが、
それが自然などの美しさに集中して、そこから意識を広げていくことでも悟りに近づくことはできますか?
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
534
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/02(金) 21:50:34 ID:1d4drIFg0
>>526
喜んだら善いのじゃ。
地獄いきの罪も浄化されたじゃろう。
善事を積むとよいのじゃ。
>>530
違うのじゃ。
アートマンは認識できない認識主体なのじゃ。
それを追求するのじゃ。
>>531
自らの意志によるものではない導きを運命と呼ぶのじゃ。
真摯に努力を重ねた後にそれは現われるのじゃ。
努力を超えた努力が必要なのじゃ。
精進によって確かめるのじゃ。
>>532
無明の病になっているのじゃ。
それが更に苦を引き起こすのじゃ。
悟れば無明は無く、苦もなくなるのじゃ。
それまで精進あるのみなのじゃ。
>>533
それは人によって違うのじゃ。
それが向いている者にはやりやすいのじゃ。
実践によって自分がどちらに向いているか確かめるのじゃ。
それがおぬしに合っていれば近づけるじゃろう。
日々続けてできるならば合っているのじゃ。
やめてしまうならば合っていなかったことになるのじゃ。
535
:
素人A
:2018/11/03(土) 09:14:02 ID:gOqWUDAs0
未来から見た過去は鑑賞間違いなく正しい歴史。でも今正しく歩まないと
未来から鑑賞されれなく、後悔してもそれが正しい歴史になるし。いま悟った
気分で何でも夢のごとしではまずいノカモ。悟りと迷いで一号一絵七日も
でも私はネギの嫌いなカモで好き嫌いが覆い
536
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/03(土) 14:31:09 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
昨日も私の質問に答えてくださりありがとうございます。これも罪の浄化なんですね。素人Aに感謝しないといけないのでしょうか。全然納得がいきませんがミラレパの師匠もミラレパが自分の親戚を35人殺したカルマを落とさせるためにミラレパを精神的にいじめたり追い詰めたりしたそうなのでそういうことだと思っておきます。
ミラレパで質問があるのですが、仏教では親殺しはその人生の内では悟れないそうですが、アヒンサーは他人を99人殺してもその人生の内でも悟れました。ミラレパは伯父伯母の子供や親戚を35人殺しましたが最終的には悟れたので、親以外の血縁者や親戚なら殺してもカルマの清算をしたらその人生の内に悟れるということですか?
537
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/03(土) 14:59:31 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
マハルシの本に
心が破壊されたとき、他の欲望も破壊されます。
とありますが、お釈迦様は「心を調律するのは難しい」みたいなことを仰られていましたが、心も自我同様完成させてから捨てたり破壊したりするものなのですか?鬼和尚様や他の悟った人たちの心も破壊されたのですか?
538
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/03(土) 15:07:26 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
マハルシの本に
食物は心に影響を与えます。正しい食物は心を一層サトヴィックにします。
徐々に菜食(主義)に慣れるようにしなさい。
質問者
菜食に慣れていない人びとについてはどうですか。
マハルシ
習慣は環境への適応にすぎません。問題なのは心です。心が、ある食物がおいしいと思うように訓練されてきたというのが事実です。
とありますが、鬼和尚様が悟る前は悟ろうと思ってベジタリアンになったりしましたか?それとも肉食してても悟れましたか?
539
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/03(土) 18:25:22 ID:FgQjjexI0
>>534
鬼和尚様
533のご返事ありがとうございました。
やはり試してみるのも修業のうち、ということと改めて思いました。
今後も色々と試してみようと思います。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
540
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/03(土) 19:59:33 ID:h5P9mv0k0
音、匂い、光。
こう言った外部の刺激は、それを認識する者がいなければ存在しないことになるんですか?
例えば誰もいない空間で木が倒れたとします。
そこに耳を持った生物がいなければ、音は存在しないんですか?
一面の花畑に鼻を持つ生物がいなければ花の香りは存在しない?
目を持つ生物がいなければ、光など存在しないことになるんですか?
世界は自分が作っている、と言うのはこう言う事なのでしょうか?
541
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/03(土) 22:19:21 ID:1d4drIFg0
>>536
そのような決まりは無いのじゃ。
誰でも罪を懺悔告白して償えば悟りも得られるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>537
おぬしにそれが必要ならばそうなのじゃ。
その必要が無ければ完成しなくて善いのじゃ。
心は無かったのじゃ。
それに気付くのじゃ。
>>538
肉も食べていたのじゃ。
菜食であると心も鎮まりやすいというだけなのじゃ。
意志が一番大事なのじゃ。
>>539
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>540
唯識の者はそのように言うのじゃ。
しかし、実際は在るのじゃ。
それらを記憶に依って定義しているだけなのじゃ。
542
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/03(土) 23:28:51 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
「悟りの4つのステージ」には親殺しはその人生の内で悟れないと書かれてあったのですが本当は親を殺しても懺悔告白して償えばその人生の内で悟れるんですか?極論ですが
人殺しをしたらどうやって償えばいいのでしょうか??アヒンサーのように被害者遺族からの罵倒に耐えるとか?
不倫しただけでも地獄に落とされて長い間苦しめられるのに人を殺したら更に苦しめられて次の人生でも報いの人生を生かされそうなのでしませんが
543
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/04(日) 00:19:11 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
鬼和尚様はなぜ仏教に手を出して悟ろうという意思を持てたのですか?子供の頃に九死に一生を得たからですか?でも宗教なら他にもキリスト教とか神道とかありますよね。
鬼和尚様は人間に生まれる前に天界の天人だったそうなので運命とかもあるんでしょうけど
544
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/04(日) 18:09:05 ID:LC3de7YgO
>これからは善を行おうという者は、罪の浄化として試練にさらされる。
他人に罵られたり、嫌な思いをしたりするが、それは罪を浄化するための試練なのじゃ。
それを恨まずに「この試練によって地獄に落ちるほどの罪も浄化出来た」と、喜ぶがいい。
ギリギリのところで、道がひらけ、いろいろと順調に行きはじめた矢先に、自分の怒りの感情から、試練にさらされてるであります。
なんで、こんなことになるのか・・・
嫌な思いをして、その試練を喜べず、怒りを爆発させてしまい、自分を窮地に追い込み、更なる大きな試練に直面しておるのであります。
(´-(ェ)-`)つ
545
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/04(日) 18:16:35 ID:h5P9mv0k0
貧困、いじめ、差別etc、こう言った社会問題に時間を割くなと仰られていますが、
社会問題から目を逸らして「自分には関係ない」と知らぬ振りをするのが悪い事ではない理由はなんですか?
どうも「それでいいのかなぁ」と言う気持ちが拭えません。
ご説明、願えませんか?
546
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/04(日) 19:03:10 ID:czRftzgI0
悟りの修業をする過程で、不要なカルマが現れて浄化を迫ることはありますか?それとも修行と関係なく自然に現れるのでしょうか?
547
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/04(日) 19:52:32 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
鬼和尚様は他人の前世や過去世が見えたりしますか?
548
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/04(日) 19:55:23 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
いつもありがとうございます。ご紹介いただいたゲーランダサンヒター読みました。
ようやく5大の観想について理解できました。実践していこうと思います。
ちなみに気功的な気と、ヨーガのプラーナ気などは、実践の際は別と考えるべきですか?
よろしくお願いいたします。
549
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/04(日) 21:55:20 ID:1d4drIFg0
>>540
できるじゃろう。
それは迷信が書いて在るだけなのじゃ。
懺悔告白して二度としないと誓えば善いのじゃ。
善事を積むとよいのじゃ。
できることはそれだけなのじゃ。
それで許されるのじゃ。
福楽もくるのじゃ。
来世も楽なのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>543
死を超える道を教える仏教の本があったからなのじゃ。
キリスト教や神道には死を超える道はなかったのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>544
懺悔告白して二度としないと誓うのじゃ。
これから善事を積むと善いのじゃ。
そうすればチャンスは何度でもやってくるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>545
おぬし自身が迷い、混乱していれば更に状況が悪化するだけなのじゃ。
そのような問題を解決するためにと人を集め、金が集まるとそれでまた争いになったりするのじゃ。
何もしない方が未だましになったりするのじゃ。
自分の心を整えてこそ真になすべきこともわかるのじゃ。
550
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/04(日) 21:58:42 ID:1d4drIFg0
>>546
無いじゃろう。
それは悟りの修業とは関係ないものじゃ。
自然に現われるじゃろう。
カルマは直ぐには現われず、長く熟してから現われるとヴェーダやお釈迦様も言っているのじゃ。
>>547
観ようとすれば見えるのじゃ。
見ようしないと見えないのじゃ。
自在なのじゃ。
>>548
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
違うものと考えるべきなのじゃ。
それぞれ別の体系があるからのう。
同じエネルギーでも別のものと見るがよいのじゃ。
551
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/04(日) 22:22:13 ID:LC3de7YgO
>>549
くまは、忙しいときに理不尽な言いがかりをつけられて、感情的になり、一番敵に回したら面倒な相手とどなりあいをしてしまったのであります。
最早、くまが正しいのに悔しいとか、理不尽なのは嫌だとかではなく、つまらないことで感情を爆発させてしまったことが、残念なのであります。
善行を積もうとすると、嫌な思いをする。嫌な思いは試練であり、ある意味善行効果のあらわれであると思い、 ますます窮地に追い込まれても、やり過ごし、流してしまえるように頑張るであります。
しかし、善行を積もうとすると、試練に見舞われるというのは、どういう仕組みなのでありましょうか?
(´・(ェ)・`)つ
552
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/04(日) 22:59:37 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。鬼和尚様は自分ののみならず他人の前世も見られるんですね。すごいです。
私は今鬼和尚説法集を読んでいるのですが、
最初の方の自在さんという方は鬼和尚様なのですか?それとも別の現代の日本で悟った方なのですか?
悟りとは関係のない質問ですみません。
553
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/04(日) 23:05:34 ID:.gfIygLQ0
あと鬼和尚説法集で
>「私は必ず悟りを得るまで修行を止めない」
と、あなたの信じるものに、出来ればはっきりと声に出して誓いなさい。
とありますが、私は神を信じていない無神論者だし親にも友人にも信じられる人がいないので信じるものがないです…鬼和尚様を信じて鬼和尚様にこの掲示板で誓えばいいのでしょうか…でも鬼和尚様は「自分を疑え」とブログに書かれてありますし
こう書いてみると私は本当に迷える衆生ですね
554
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 00:29:08 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
鬼和尚説法集の52ページの
>一方で何も知らぬ愚か者は、仏教用語も知らず、自ら愚かさを晒して笑い者となり、真理から遠ざかって、己を更に惨めな生涯に追い込もうとしておる。
>匙のように汁の味を知ることの出来ない者
はまさに私のことだと自覚しています。私は仏教用語も知りませんし自ら愚かさを晒して笑い者になっています。
私も今世で賢い者になりたいのですがどうやったらなれるでしょうか。仏教用語は仏教の本や経典を沢山読めば知れるようになりますか?
555
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 03:28:39 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
意思と自我は違うものですか?
556
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 04:39:17 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
鬼和尚説法集の105〜106ページに
悟りを求める修行者は、常に自らに自分は悟りを求めているのかと、問い続けることが大事じゃ。
〜〜
真の悟りを求める者でなければ、真の悟りは得られないのじゃ。
悟りを得るための動機としては、死を超えるため、死を克服するためと言うのが最も強く、確実な動機となるものじゃ。
とありますが、私が悟りたい理由は79ページの
過去に苦しかった事があれば、それを何度も何度も記憶から縁によって繰り返し苦が起こり、自ら止める事も出来ないのじゃ。それが記憶に依存した認識による苦なのじゃ。
のまさに記憶に依存しているから起こる繰り返しの苦から逃れたいし解放されたいからなのですが、これは悟りたい動機としては強くはないのでしょうか。
私は過去に起きた辛い記憶が毎日フラッシュバックする苦しみから逃れたくて毎日死にたいと思っているので私は死に恐れがなく、鬼和尚様の「死を克服したい」という気持ちがわかりません。
557
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 06:27:04 ID:czRftzgI0
>546
ありがとうございました
558
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 16:10:12 ID:10Xg6Roc0
鬼和尚様
自分の自我が見られるようになった人は他人の自我も見れますか?
559
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 19:27:10 ID:tlo8gaG.0
瞑想の中、重苦しい自分を観察しています。
生きるというのは哀しみと苦しみ。
生まれてくるということは前世でできなかったことへのチャレンジ。
哀しみと苦しみを背負っているからこそ、笑顔や人との触れあいはその場を明るくさせる。
そんな風に観えました。
これは私の観念でしょうか?
それとも元来、人の魂の本質は哀しみと苦しみでできており、生きているうちに悟りを得ることで解放されるということなのでしょうか?
560
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 20:09:50 ID:FgQjjexI0
>>550
鬼和尚様
548のご返事ありがとうございました。気を付けて少しずつ試してみようと思います。
それから、また続けて質問ですみません。5大の観想に使う種字は真言密教の五輪塔に
使われてる梵字で大丈夫でしょうか?
それから気功についてですが、ネットで調べていったところ、小周天の次に
大周天ではなく、別の本当の小周天みたいなものがあることを知りました。
方法はどこにも出てないらしいのですが、これは情報としては正しいのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
561
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/05(月) 21:14:27 ID:1d4drIFg0
>>551
それは自ら引き寄せているのじゃ。
世界は自らの心で創られているのであるからのう。
善の心を保てるのか自らを試しているのじゃ。
鋼が火によって鍛えられて強くなるように、善の心も試しによって強くなるのじゃ。
それで諦めずに何度も善を積む実践をするとよいのじゃ。
>>552
わしなのじゃ。
本来名前は無いからいろいろ名乗るのじゃ。
全てひとつなのじゃ。
>>553
信じているならば誓うと善いのじゃ。
信じて疑うことを実践するとよいのじゃ。
自ら疑い実践して信じることもたしかめらるのじゃ。
実践あるのみなのじや。
>>554
自分を愚かで在ると知る者は既に賢者なのじゃ。
それを笑う者は愚者なのじゃ。
自らの心を観察して知り尽くすならば賢者になれるのじゃ。
この世で一番知るべきことを知ったのであるからのう。
用語などは本を見れば分かるのじゃ。
覚えなくて善いのじゃ。
>>555
違うのじゃ。
観念によって働くのが意思なのじゃ。
自我は観念そのものなのじゃ。
自我は意思をもっているのではなく、意思の主体でもなく、意思によって操作されるものなのじゃ。
>>556
そのような動機であれば苦が滅してしまえばもはや悟りは求めないかもしれんのじゃ。
苦がなくなって楽になったからと修業もやめてしまう者もいるからのう。
死を超えたいという意志が最も強い動機なのじゃ。
苦を滅する実践に励むのじゃ。
苦を滅してからどうするのか決めると善いのじゃ。
562
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/05(月) 21:19:37 ID:1d4drIFg0
>>557
どういたしまして、またおいでなさい。
>>558
見られるじゃろう。
もはや智慧も身についているからのう。
実践によって確かめるのじゃ。
>>559
まだ観念なのじゃ。
更にありのままに心を見るとよいのじゃ。
ここに書かなくてよいのじゃ。
どんなに醜く、卑劣であっても自分の心をありのままに認め、観察するのじゃ。
それが真の観察なのじゃ。
>>560
それでよいのじゃ。
もともとそのためのものなのじゃ。
正しくないのじゃ。
それは続けていれば自然にできるようになるものじゃ。
実践によって確かめるのじゃ。
563
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 21:41:52 ID:LC3de7YgO
>>561
うむ。
鬼和尚、ありがとうであります。
うむ。
じゃんじゃん来い!嫌なこと!
もう、感情などに振り回されないくまでありたい!
ありがとうであります。
(´・(ェ)・`)つ
564
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 21:59:55 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
鬼和尚様のお返事の
「そのような動機であれば苦が滅してしまえばもはや悟りは求めないかもしれんのじゃ。
苦がなくなって楽になったからと修業もやめてしまう者もいるからのう。」
というところはとても納得させられました。
鬼和尚様のお返事を拝読していて思い出したのですが、私は「二度と生まれ変わりたくないから悟りたい」という動機もありました。この動機も強くはないのでしょうか。
565
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 22:16:01 ID:2TBkFN3g0
鬼和尚、質問です。
世界は自分の心が創っているとは、観念によって創っているという意味かと思います。
自己は、観念によって自我を創り、その自我をフィルターとして観念によって心を創り、観念によって世界を創り上げている。
つまり自己は、自我を通して自分の世界を創っていると考えますが、いかがでしょう。
566
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 22:28:29 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
では私は鬼和尚様を信じているので誓います。
私は必ず悟りを得るまで修行を止めません。
そして鬼和尚様のブログに書いてあることも疑って自分で実践して試してみます。
567
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 23:09:52 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
観照と観察は違うものですか?
568
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/05(月) 23:30:41 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
観察と観照のことは鬼和尚説法集の18ページからとても詳しく解説してありました。無意識的に観察者を観察する行為が観照なのですね。今度から鬼和尚様に質問するときは鬼和尚様のブログと鬼和尚様に聞いてみた全部に目を通してからにします。すみません。
569
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 00:20:58 ID:h5P9mv0k0
人が家族やペットを欲しがるのは、何らかの執着があると見て間違い無いですか?
すでに家庭やペットがいたら、どう言う風に接すればいいんですか?
家族が死んでも執着しない方法はありますか?
570
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 10:41:35 ID:C7pYGegU0
和尚さま
瞑想中に意識が対称から外れて、思考の方に寄ってきてしまう感覚、
つまり意図せず考え事をしてしまっている状態なのですが、
この感じはどこかで感じたことあるなぁ、と考えていたところ
タバコやギャンブルを止めようとしていた時の感覚に似ていることに気づきました。
であるなら、思考するという行為は中毒症状のひとつなのでは、
という判断に至ったのですが、いかがでしょうか。
571
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 14:21:10 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
電車の中で亡くなった家族に似ている人を見つけて私はとても胸が苦しくなったのを観察したのですがこれも囚われでしょうか
572
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 15:23:36 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
タイのプッタタート(ブッダダーサ)というお坊さんは悟っていますか?パーリ仏典の現代語訳を買おうとしていたら知った方なのですが。
573
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 17:02:00 ID:Slky26f20
鬼和尚様
アングリマーラことアヒンサーは
師は怒り、アヒンサに(一説には術をかけたともいわれるが)、剣を渡して「明日より、通りで出逢った人を順に殺して、その指を切り取り鬘(首飾り)を作り、100人(あるいは1000人)の指が集まったとき、お前の修行は完成する」と命じた。彼は悩んだ末に、街に出て師の命令どおり人々を殺してその指を切り取っていった。これにより彼はアングリマーラ(指鬘)と呼ばれ恐れられた。
なぜ師匠のこの命令を断らなかったのでしょうか?
バラモンの教えに人を殺していいとは書かれてなさそうですが
断りにくいというか師匠の命令だから断れなかったのでしょうか?
言ってしまえば運命なのでしょうか?
574
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 17:05:32 ID:Slky26f20
鬼和尚様
自分の内面を観察しようとしたら頭の中で前に聴いたことがある曲や歌が延々と流れていることがあるのですがこれも逃避でしょうか?
575
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 17:36:48 ID:Slky26f20
鬼和尚様
仏教の経典は何を買おうかなと思って調べたらWikipediaに
仏教の経典は、釈迦時代は釈迦が文書化を許さなかったため暗記によって保持されたと伝えられる。
とあったのですがWikipediaなので嘘か本当か判断がつきませんが何故釈迦は自分の教えを文書化することを許さなかったのでしょうか?
576
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 18:38:11 ID:FgQjjexI0
>>562
鬼和尚様
560のご返事で密教とヨーガの繋がりもなんとなく理解できてきました。
難しそうですが、教わったことでしばらく実践してみようと思います。
ありがとうございました。
577
:
388
:2018/11/06(火) 19:15:02 ID:rTSyGmTA0
>>479
鬼和尚さん、ありがとうございます。
徐々に期待を持たせる観念がわかってきたので、期待しなくてもいられるようになってきました。
期待をする時は気を付けます。
さらに観念を調べていたら、私は、個人というものがある、という観念を持っていることに気付きました。
自分は他人と同一のものではないという感覚です。
原因を思い出してみると、子供の頃に、「自分は辛いのに、他の子供達は幸せそうだ」という気持ちを持ったからだという気がしてきました。
つまり、「いま自分だけが苦を感じているのだから、他人とは違う自分というものがある」という理屈です。
今でもそんな感覚があります。
これは、苦に自我を投射しているということなのですか?
どうして良い感情よりも負の感情に自我を感じるのでしょうか?
この感覚はどうしたらなくなるのでしょうか?
578
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 19:26:18 ID:h5P9mv0k0
踊る事でサマーディに達する事ができるなら、そう言う修行もありですか?
無我の境地になるまで踊って踊って踊りまくる果てに見える世界は悟りの一部分と言えるのでは。
サマーディを垣間見れたら、さらに踊り続ければ悟りの世界へ到達できますか?
579
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 20:27:58 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
鬼和尚様に聞いてみるスレで鬼和尚様はウパニシャッドを読むといいと回答されておりますが、私がAmazonでウパニシャッドの訳本を探したら抄訳の本と完訳の本がありましたが完訳の本は中古本しかなく値段が二万数千円からしました。抄訳の本でも構わないでしょうか。
580
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/06(火) 21:38:39 ID:1d4drIFg0
>>563
どういたしまして、またおいでなさい。
>>564
それも苦によって思うことであるから強くないじゃろう。
苦が無くなり、楽になればまた楽な世に産まれたいとか思うかもしれんのじゃ。
常に死を想うのじゃ。
そこから真の菩提心は生まれてくるのじゃ。
先ずは苦を滅するがよいのじゃ。
>>565
自己などはないのじゃ。
ただ記憶による観念があり、観念が心を成立させて、自我を想うだけなのじゃ。
自我は主体ではなく客体なのじゃ。
自分が在ると思っているだけなのじゃ。
>>566
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>567
>>568
そうじゃ、無意識に自我を観察したら観照なのじゃ。
またおいでなさい。
>>569
そうじゃ、孤独からそのようなものを求めるのじゃ。
それも執着なのじゃ。
執着せずに愛するのじゃ。
慈悲にょってありのままに善を施すのじゃ。
今ここに無い者を居ればよいとか、このようにすればよかったとか想わないことじゃ。
今ここに在る状態を感謝するのじゃ。
581
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/06(火) 21:49:29 ID:1d4drIFg0
>>570
そのようにいえるじゃろう。
依存しているのじゃ。
思考していると気がついたら離れて流れるままにしておくとよいのじゃ。
何度も行えばそれが習慣になり、思考から離れていることができるのじゃ。
そして思考も止まった意識に至れるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>571
そうじゃ、まだ執着があるのじゃろぅ。
それにも囚われなくてよいのじゃ。
修業の邪魔にならなければ放っておいて善いのじゃ。
>>572
悟っていないのじゃ。
経を記憶しているだけなのじゃ。
>>573
インドでは師匠の命令は絶対なのじゃ。
そしてカルマヨーガという考えも在るのじゃ。
自分の義務を果たすことで修業になるという教えなのじゃ。
師匠に命じられた義務を果たすのが修業と想ったのじゃろう。
運命ではないのじゃ。
それでも断ることは出来たりであるからのう。
>>574
それは執着ではなくただの習慣なのじゃ。
それも流れるままにしておけばいずれ気にならなくなり、消えていくのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>575
その頃にはまだ紙がなかったのじゃ。
木の葉とかに書き写すことが出来たのも後のことなのじゃ。
>>576
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
582
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/06(火) 21:55:20 ID:1d4drIFg0
>>577
そうじゃろう。
それが特に際立つ感覚であったからじゃろう。
その原因から自我が怒り、原因が無ければ自我がないと観察すれば消えるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>578
あるじゃろう。
真の世界が見えるじゃろう。
もはや踊らないかもしれん。
無踊こそ真の踊りであるからのう。
踊る自分が無いのじゃ。
そこまでいけば悟りも近いといえるのじゃ。
>>579
抄訳の本でも構わないのじゃ。
意味がわかればよいのであるからのう。
図書館にもあるじゃろう。
大事なところはコピーもできるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
583
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 22:55:06 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。わかりました。常に死を想ってみます。
584
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/06(火) 23:47:53 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
Twitterをしていたら
「自己分析って分析する自己と分析される自己が分裂してしまうからできないのでは?」
というバズツイが流れてきてなるほどと思ったのですが自分の心を観察するときも観察する自分と観察される自分に別れるのは別にいいんですか?
585
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/07(水) 02:21:34 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
鬼和尚様のブログに
それでも悟りを得た者の間にも優劣があり、教えにも正否があるものじゃ。
とありますが、悟ってる人の中にも優劣があるんですか?悟っている人の中で特に優秀な方はどなたですか?
586
:
健真
:2018/11/07(水) 02:43:42 ID:dwzKza6c0
ここの皆様へ
質問がささいな観念遊戯になっています。
修行を重ねれば、自分で解決できる課題も多いです。
すべてを鬼和尚に尋ねていては、鬼和尚も大変でしょう。
実践がすべてですから、ささいな問題は自分で解決しましょう。
587
:
健真
:2018/11/07(水) 02:51:44 ID:dwzKza6c0
私は死後の世界を体験しています。
それには何年もかかりました。
実践がすべてです。
無駄なこともあるかもしれませんが、ささいな問題をすぐに鬼和尚に
質問するのは、いかがなものでしょう?
588
:
健真
:2018/11/07(水) 04:12:16 ID:dwzKza6c0
コーヒーを飲んで一息いれました。
頭もすっきりしてきました。
私の経験をお話しします。
私は母親と二人暮らしでした。
ある日、母親が畑から落ちて腰を打ち、体が不自由になりました。
私はそれほど心配することはないと思い、予定してた沖縄旅行に
行きました。
でも、心配なので沖縄から電話すると、母の妹が出て、救急車を
呼んで入院したとのことでした。
沖縄から帰って、病院に行くと母親は元気だったので安心しました。
母親は2か月入院しました。
退院してからもしばらくは元気でしたが、ある日、食事を作って食べ
ようとすると、母親が手が動かないと言います。
近くの開業医に電話して往診に来てもらいました。
薬を飲んで、手が動くようになり、自分で箸を持って食べていました。
今から考えると、母親は脳梗塞だったと思います。
それから認知症が急にひどくなり、介護生活に入りました。
脳の血管性の認知症です。
社協からベッドを借り、トイレに近い部屋で介護を始めました。
私の家は昔の家なので、段差がたくさんあります。
昼間はいいのですが、夜に便所に行くのが心配でした。
だから、ポータブル便器を買って、部屋に置いたのですが、
母親はそれを忘れて、トイレに行こうとします。
589
:
健真
:2018/11/07(水) 04:34:54 ID:dwzKza6c0
だから、夜に母親が障子をあける音を聞いて私も目覚め、トイレに
連れて行っていました。
ある日、突然、変な音がしたので、母親の部屋をのぞいてみると、
母親の姿がありません。部屋の外で母親の声がします。
覗くと、母親は勝手に障子とサッシの窓を開けて、地面に落ちて
いました。冬の寒い夜でした。
私は母親を抱き起して、ベッドに寝かせました。幸い、怪我はなかった
ようです。
私だけではもう無理だと、デイサービスに行くようにしました。
でも、しばらくして、母親は行くのが嫌だと言うようになりました。
また、私と二人だけの生活になりました。
ある日、オムツを替えようとしたら、お尻に赤い斑点がありました。
私は何も知らずに、そのままにしてたら、とうとう床ずれが出来て
しまいました。
それを見て、私は介護はもう無理だと思いました。
ケアマネージャーに来てもらい、特養にショートステイで入ること
にしました。ショートステイの期間が切れると、また、私が介護する
ことになります。
もう介護には疲れてしまっていて、そのまま全額自費で特養に
入ってもらうことにしました。
590
:
健真
:2018/11/07(水) 05:19:31 ID:dwzKza6c0
それで、私は自由になりましたが、仕事は辞めてしまっています。
そういうこともあり、また、母親のことが心配だし、特養の仕事ぶり
も満足できなかったので、毎日、面会に行きました。
特養がもっとしっかり面倒をみてくてればいいのですが、看護婦が
ほとんど何もしてくれませんでした。爪を切ったり、果物を持って行っ
て食べさせたりしていました。
母親はだんだんと体が弱ってきました。私はそれが辛くて悲しくなった
り、死とは何なんだろうと考えたりすることが多くなりました。
私の周りには、相談する人がいませんから、一人で悩んでいました。
そして、8年間、毎日、食べ物をもって面会に行きました。
私の唯一の慰めは、母親がいつも笑顔で私を迎えてくれることでし
た。いつの間にか入れ歯を無くし、歯医者に連れて行って入れ歯を
作ってもらったこともありました。
そんな日常のある日、夜中に「何か、大事な事があるぞ」という予感
で、目が覚めました。そしたら、「仏教に帰依する者は○○に集え、
明日」という石板に掘られた白い文字がはっきりと見えました。
時計を見ると、2時30分でした。
○○はなぜか読めませんでした。「明日」といっても、心当たりが
ありません。カレンダーを見ると、「花まつり」と書いてありました。
私は必死になって辞書で調べてみると、「お釈迦様が生まれた日で
その誕生を祝う」と書かれていました。
でも、お寺にはほとんど行かないし、どうしたらいいかわかりません。
後日、お寺で土砂家事法要があったので参加すると、花祭りの案内
の紙が置かれていました。
私の町では、町内のお寺が共同して持ち回りで「花まつり」を行う
ことがわかりました。
そして、「花まつり」に参加しました。何かあるのではないか、と期待
していましたが、何も起こりませんでした。残念でした。
しかし、母の体が弱り、記憶がなくなって行くのを見ると、悲しくて
辛くて、そればかり考えていました。
591
:
健真
:2018/11/07(水) 05:40:31 ID:dwzKza6c0
8時からのNHKドラマ「七瀬ふたたび」を見ている時に、突然、
死後の世界に行っていました。時間は2〜3分だったと思います。
死後の世界は意識だけの世界ですから、目も耳も体もありません。
だから、何も見えないし、何も聞こえないし、暑くも寒くもありません。
ただ、安らいだ心地よい気持ちでした。
後で、ああ、これが死後の世界なんだ、と気づきました。
鬼和尚が2ちゃんで説法をしていることを知ったのは、その後でした。
鬼和尚に尋ねると、「それが発菩提心だ」と言われました。
それから、私は仏教を学び、座禅を始めました。
長文、失礼しました。私は死を覚悟してこの文章を書きました。
お許しください。
592
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/07(水) 08:33:26 ID:C7pYGegU0
>>581
ありがとうございます。
実践に励みます。
593
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/07(水) 13:33:12 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
夜に数息観をしていた時に疑問に思ったのですが、呼吸に集中して思考を流すのは思考からの逃避にはならないのですか?
594
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/07(水) 18:33:18 ID:czRftzgI0
視覚を観察していて、見ているものが記憶に依存していることに気付きました。聴覚やその他の感覚もそうでした。
思考は、過去の記憶が想起しているに過ぎないことに気付きました。そして、和尚さんも自分の中の記憶の像に過ぎないことも
ありがとうございました
595
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/07(水) 19:41:44 ID:h5P9mv0k0
脳の老化を防ぐ方法を教えて下さい。
また、悟った人も脳は老化するんですか?
すると性格にも変化が現れるんでしょうか?
596
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/07(水) 19:57:07 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
全てが一つ、全てが自分、全てが全てに到達したならば、
空間を観察することは自分を観察することの一つに数えられますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
597
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/07(水) 20:10:09 ID:Urk6Yj/c0
鬼和尚様
スポーツ選手が「ゾーン」というすごい集中力で入れる状態があるのですがこれは三昧ですか?
598
:
388
:2018/11/07(水) 20:52:41 ID:z0ZRxoio0
>>582
鬼和尚さん、ありがとうございます。
その観察についてなのですが、よくわからないので教えてください。
例えば、一定の状況で不安の感情が起こるのは身体の機能なので、不安が起こるのは当然だとしたら、
「その状況にならなかったら、不安の感情が起こらず自我の観念が起こらない」ことを観察するので良いでしょうか?
そうすると、「その状況にならない場合」は、例えばリラックスしている時などの感覚を覚えておいて、それと比較するということですか?
そのリラックスしていると自分では思っている時、本当に不安の感情が起きていなくて自我も起きていないのか、ちょっと心許ないのですが、それで良いのでしょうか?
自我が起きていない時というのは、自分でわかるのでしょうか?
599
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/07(水) 21:05:14 ID:1d4drIFg0
>>583
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>584
別れたら別れたと観察するとよいのじゃ。
そのような現象が本当に起きるかどうか実践してみるのじゃ。
実践が全てなのじゃ。
>>585
あるじゃろう。
それまで得ていた知識や心構えでも違うのじゃ。
悟った後に学んだことでも違うのじゃ。
お釈迦様が一番えらいのじゃ。
オショーが次ぐらいじゃな。
>>586-591
ご苦労さんなのじゃ。
>>592
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>593
ならないのじゃ。
逃避していないからなのじゃ。
眺めているだけなのじゃ。
思考は勝手に流れて行き、勝手に止まるのじゃ。
それを観るのじゃ。
600
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/11/07(水) 21:17:30 ID:1d4drIFg0
>>594
どういたしまして、またおいでなさい。
>>595
西式健康法とか筋肉のトレーニングとか、気功法とかヨーガをするのじゃ。
脳をよくするには腸をよくすればよいのじゃ。
常に腸の通じを善くするのじゃ。
悟った者も老化するじゃろう。
あまり変化はしないじゃろう。
言葉が話せなくなるだなのじゃ。
>>596
その時にはもはや自分も空間も無いと知るのじゃ。
観察も無いのじゃ。
人に教えるために実践するのみなのじゃ。
>>597
そういえるじゃろう。
自分も忘れていればサマーディなのじゃ。
稀にしか起きないがのう。
>>598
そのように監察すると善いのじゃ。
記憶は観ないのじゃ。
実際にその状況に無い時には不安はないことを観察するのじゃ。
それでよいのじゃ。
自我が起きていなければ起きて居ないと観察するのじゃ。
自我か起きているならば起きていると観察するのじゃ。
全てありのままに観察するのじゃ。
わかるじゃろう。
主体が感じられないのであるからのう。
実践あるのみなのじゃ。
601
:
避難民のマジレスさん
:2018/11/07(水) 21:49:34 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。数息観で呼吸に集中するのは逃避じゃないんですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板