したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

医療リハビリテーション

1名無しさんは神戸学院大:2006/12/30(土) 18:43:05 ID:GR7Ru.FwO
理学専攻の方にお聞きしたいのですが、ここの入試では理科1科目なので、私は化学しかしていません。
しかし、入ってからは物理や生物が主になると聞いたのですが、物理を全くした事がなくても単位を落としたりしないでしょうか??
また、実習は何処に行きましたか??
教えて下さいm(._.)m

251名無しさんは神戸学院大:2015/07/20(月) 14:40:29 ID:ZjV1oQQE0
遺族ら癒えぬ悲しみ 矢巾・中2自殺から20日で半月
岩手日報2015年7月20日月曜11:04
http://news.goo.ne.jp/picture/region/iwate-32508283.html
(岩手日報)

 矢巾町の中学2年の男子生徒がいじめを苦に自殺したとみられる問題は遺族、生徒の友人、知人をはじめ、県内外の多くの人々に、癒えることのない悲しみを広げている。亡くなった現場のJR矢幅駅は、今も生徒の死を悼んで訪れる人が絶えない。生徒の死から20日で半月。「子どもに死を選ばせるようなことを繰り返してはならない」。献花台に手向けられた多くの花束は、一人一人のやりきれない思いを表している。
 19日、強い日差しの下、献花台には町内のほか一関市や秋田県などから大勢が訪れた。手を合わせた北上市の女性(65)は「ずっと気に掛けていた。生きたい気持ちもあっただろうし悔しかったでしょう。せめて成仏してほしい」とハンカチで涙を拭った。
 息子の死後、父親は「何で気付いてあげられなかったのか、悔しい」、祖父は「これまで一緒に過ごした楽しい日々を思い出すしかない」と吐露。18、19日の連休は報道陣の取材をほとんど受けず、静かに死を悼んだとみられる。
 男子生徒は5日夕、列車にはねられ死亡。学校は「いじめがあった可能性が高い」として生徒や教職員への聞き取りなどを行い、今週中をめどに調査報告書をまとめる。 【写真=JR矢幅駅の献花台には今も男子生徒の死を悼む人が訪れている=19日午後1時半、矢巾町又兵エ新田】

■約60人がいじめを見聞きしたと回答
•調査報告書、いじめ認める内容 矢巾の中2自殺(岩手日報) 07月19日 09:07
•第三者委人選の公平性要望 矢巾・中2自殺で父親側(岩手日報) 07月18日 11:11

252名無しさんは神戸学院大:2015/07/23(木) 12:25:26 ID:McUrEcho0
岩手の中2自殺、少なくとも4人がいじめ関与
朝日新聞2015年7月23日木曜05時07分

 岩手県矢巾(やはば)町で中学2年の村松亮さん(13)が自殺した問題で、村松さんへのいじめに関与した生徒が少なくとも4人いることが関係者の話で分かった。学校は26日にも公表する調査報告書に盛り込む方針だ。

 学校は生徒や教職員へのアンケートや聞き取り調査をし、22日までに終えた。生徒の目撃証言などを精査し、村松さんが2年生になって以降、同じ学級の4人が関わったことが分かった。学校は、村松さんの遺族から「いじめに関わった生徒を特定してほしい」との要望を受けていた。

 報告書では、村松さんが1年生時から、悪口を言われたり体をたたかれたりするなど、数件から十数件のいじめを受けていたことを認定する。村松さんが今月5日に自殺した大きな要因がいじめだったとも認定する方針だ。

 学校は26日にも報告書を村松さんの遺族や、生徒の保護者らに公表する方向で調整している。(斎藤徹)

生徒や教職員への聞き取り結果などを踏まえ精査
•いじめ認定5件以上 矢巾・中2自殺、学校報告書方針(岩手日報) 07月21日 08:28
•<岩手中2自殺>「遺族の意向に沿った第三者委運営」要望(毎日新聞) 07月21日 20:46

253名無しさんは神戸学院大:2015/07/24(金) 19:44:08 ID:m.NGHzvA0
岩手中2自殺、複数の生徒から県警が任意で聴取
読売新聞2015年7月24日金曜15時09分

 岩手県矢巾町の中学2年生の男子生徒(13)がいじめ被害を訴えて自殺したとみられる問題で、県警がほかの生徒らに対し任意で話を聞いていることが24日、わかった。
 生徒は複数人に上るとみられ、県警は暴行などの行為がなかったかどうかなどについて確認を進めるとしている。
 男子生徒の父親は12日、同級生から暴力をふるわれたなどとして県警に被害を届け出ていた。また、男子生徒が担任と日々やりとりをしていた「生活記録ノート」や、生徒の書き込みなどが残っていた携帯型ゲーム機などを県警に提出していた。
 県警はすでに、教職員らから任意の事情聴取を進めており、学校での男子生徒の様子などを調べている。

■村松君へのいじめの疑いがある証言は十数件あり
•<矢巾中2自殺>学校報告書 いじめ認定(河北新報) 08:54
•県警が生徒聞き取り=岩手の中2男子死亡で(時事通信) 18:30
•紫波署、同級生聞き取りへ 矢巾・中2自殺、捜査慎重に(岩手日報) 08:30
•「いじめ情報の共有を」 大津市教育会議、岩手自殺受け確認(京都新聞) 07月23日 22:00
•調査報告書、いじめ認める内容 矢巾の中2自殺(岩手日報) 07月19日 09:07
•学校に実態把握を要請 名古屋市教委、岩手の中2自殺受け(中日新聞プラス) 07月14日 05:00
•いじめが死亡の一因 矢巾・中2問題、町教育長が謝罪(岩手日報) 07月11日 08:38
•滝沢の自殺報告書、共有されず 矢巾町含む学校現場(岩手日報) 07月10日 08:32

254名無しさんは神戸学院大:2015/07/26(日) 12:22:18 ID:7J3fnuaU0
「いじめが自殺の原因」=学校、中2遺族に報告書―岩手
時事通信2015年7月26日 日曜12時03分
http://news.goo.ne.jp/picture/nation/jiji-0019640240.html
岩手県矢巾町の中学2年村松亮さんがいじめを受け自殺したとみられる問題で、村松さんが通っていた学校の校長(写真左)が26日、遺族宅を訪れ、学校としての調査報告書を父親(同右)に提出した=岩手県矢巾町【時事通信社】

 岩手県矢巾町の中学2年村松亮さん(13)がいじめを受け自殺したとみられる問題で、村松さんが通っていた学校の校長が26日、遺族宅を訪れ、学校としての調査報告書を父親(40)に手渡した。報告書は「いじめが自殺の原因だったと考えられる」と認めた。
 報告書は六つの事案をいじめと判断した。学校は当時、トラブルやからかい、けんかと認識し、いじめとして指導していなかった。
 村松さんが担任とやりとりしていた「生活記録ノート」には「なぐられたり、けられたり、首しめられたり」などのいじめを訴える書き込みのほか、「市(死)ぬ場所はきまってるんですけどね」と自殺をほのめかす記述があった。
 村松さんの死後、学校は全校生徒を対象に緊急調査を実施。アンケートや聞き取りなどでいじめの有無を調べていた。この中で、複数の生徒が村松さんが校内でいじめを受けていたと証言した。
 町教育委員会は同日午後、教育委員会議を開き、報告書の内容を公表。学校は保護者説明会を開く。 

終業式の式辞で校長は「心から謝りたい」と話した
•<矢巾中2自殺>いじめ報告書 生徒に説明へ(河北新報) 07月25日 10:46
•同級生から聞き取り 矢巾・中2自殺で紫波署と県警(岩手日報) 07月25日 08:58
•「いじめが自殺の一因」と結論 岩手中2死亡で報告書(朝日新聞) 12:06

255名無しさんは神戸学院大:2015/07/26(日) 19:14:02 ID:TMh4rHpU0
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・住友財閥

256名無しさんは神戸学院大:2015/08/05(水) 18:47:33 ID:NMEHIjv60
いじめ常態化か…高2少年3人を恐喝で再逮捕
読売新聞2015年8月5日水曜16時43分

 同級生の男子生徒から金を脅し取ったとして、警視庁は5日、いずれも東京都足立区の私立高校2年で16歳の少年3人を恐喝容疑で再逮捕したと発表した。

 再逮捕は7月29日で、3人は被害生徒に対し、下着姿で荒川を泳がせたなどとして同月19日に強要容疑で逮捕されていた。同庁は悪質な「いじめ」が常態化していたとみている。

 発表によると、3人は5月3日、男子生徒(16)の自宅マンション敷地内で、「体育館を予約したから予約代を持ってこい」などと言い、胸を殴るなどして現金3万円を脅し取った疑い。3人とも容疑を認め、「当時は自分を止めることができなかった」などと供述しているという。

 3人のうち1人が男子生徒と同じ部活で、今年1月頃から金をせびるなどのいじめ行為を始めたという。5月5日には、足立区の荒川で泳ぐよう強要し、近くの用水路で亀やコイを捕らせていたといい、3人は「今思えば危ない行為だった。死ななくて良かった」などと供述しているという。

257名無しさんは神戸学院大:2015/08/17(月) 12:53:11 ID:UBsGm5Q.0
女性社長に腹蹴られ男性社員死亡
23歳男性会社員、暴行受け死亡 女性社長に腹蹴られる
(朝日新聞) 11:31

 愛知県警東海署は17日、大府市朝日町3丁目の駐車場で同日午前3時ごろ、知多市八幡の会社員増元春彦さん(23)が暴行を受けて死亡したと発表した。増元さんは勤務する魚卸売り会社の社長の女に腹などを蹴られたとみられ、同署は40代の社長を、傷害致死の疑いで調べている。

 同署によると、増元さんらは、17日未明から駐車場にとめたステーションワゴンの中で、勤務態度について口論になったという。社長が後部座席で増元さんの腹を蹴るなどしたところ、午前3時50分ごろ増元さんの容体が急変。社長が「口論になり意識、呼吸がない」と119番通報し、増元さんは病院に運ばれたが約2時間後の午前6時ごろ死亡が確認された。

258名無しさんは神戸学院大:2015/08/17(月) 21:20:51 ID:UBsGm5Q.0
蹴った社長逮捕 愛知バイト死亡
愛知県<バイト死亡>蹴った社長傷害容疑逮捕「態度腹立った」
(毎日新聞) 19:53

 愛知県大府市の駐車場で男性が腹などを蹴られ、その後死亡した事件で、県警東海署は17日、同県阿久比町白沢、魚介類卸売会社社長、武藤美幸容疑者(47)を傷害容疑で逮捕した。傷害致死容疑の適用を視野に捜査する。

 容疑は16日午後10時ごろから17日午前3時50分ごろまでの間、大府市朝日町3の駐車場の乗用車内で、同県知多市八幡、同社のアルバイト、増元春彦さん(23)の頭や顔、腹などを右足で十数回蹴るなどして、左半身に内出血などのけがをさせたとしている。同署によると、武藤容疑者は増元さんの勤務態度を指導中で、「態度が悪く腹が立った」などと供述し、容疑を認めているという。司法解剖して死因を調べる。【山本佳孝】

「男性を蹴ったら、意識がなくなった」と
<傷害容疑>社長の女、男性社員蹴り死なす 愛知・大府(毎日新聞) 13:53
23歳男性会社員、暴行受け死亡 女性社長に腹蹴られる(朝日新聞) 11:31

259名無しさんは神戸学院大:2015/08/24(月) 21:25:11 ID:l/SGsslc0
岩手いじめ自殺/なぜSOSを生かせない
2015/08/01

岩手県矢巾(やはば)町で、いじめに苦しんでいた中学2年の男子生徒が自ら命を絶って間もなく1カ月となる。
 学校は調査報告書を公表し、いじめが自殺の一因と認めた上で、対応に問題があったとして謝罪した。
 繰り返し発せられていた「SOS」を、なぜ受け止められなかったのか。徹底的な検証が必要だ。
 報告書は、同級生に机に頭を押さえつけられる▽全校朝会などで列に入らせない▽バスケットボール部の活動中にわざと強いパスを投げられる-など6件をいじめと認定。「その積み重ねが苦痛を増大させた」と分析している。
男子生徒は担任教諭に提出する生活記録ノートでも、同級生らによるいじめや暴力の悩みを訴え、自殺をほのめかしていた。「ずっと暴力、ずっと悪口」「ついに限界になりました」「死ぬ場所は決まっているんですけどね」。次第に追い詰められていく記述に、胸が詰まる。
 担任は折に触れ声をかけるなど気にかけていたようだが、どこまで深刻にとらえていたのか。問題を一人で抱え込む形となり、校長や同僚らと共有できていなかった。
 学校と町教育委員会の対応も、ずさんというほかない。
学校は、今年6月の定例アンケートで男子生徒が「いじめを受けている」と答えていたのに対応を後回しにした。年2回実施するとしていた保護者アンケートも行っていない。町教委は、いじめ防止基本方針で定めた学校や警察などとの連絡協議会を一度も開いていなかった。
 組織的な対応ができていれば最悪の事態は防げた可能性がある。そう考えると悔やまれてならない。
 矢巾町だけの問題ではない。
 大津市の中学生自殺をきっかけに2013年、学校の対応を定めた「いじめ防止対策推進法」が施行された。しかし、その後も全国でいじめ自殺は相次ぎ、そのたびに学校や教委の対応が問題になる。
いくら仕組みを整えても、現場が子どもの痛みを過小評価し、事なかれ主義に陥れば機能しない。いじめは、どの学校でも、どの子にも起こりうる。すべての学校と教委が現状を再点検する必要がある。
 矢巾町は有識者による第三者委員会で詳しく検証する方針だ。痛ましい事件を繰り返さないための教訓を引き出し、公表してほしい。

260名無しさんは神戸学院大:2015/08/24(月) 21:27:13 ID:l/SGsslc0
「岩手いじめ自殺事件」報告書を読む 「大津事件の教訓が生かされていない」と弁護士
真下麻里子弁護士2015年08月16日 10時58分

岩手県矢巾町で中学2年の村松亮さん(13)がいじめを苦に自殺した問題で、村松さんが通っていた中学校は7月下旬、調査報告書をまとめた。村松さんに対して行われた6件の行為を「いじめ」と認定、「いじめが自殺の一因だった」と結論づけた。
報告書によると、指導現場はこれらを「トラブル、ちょっかい、からかい、喧嘩」と捉え、「いじめ」とは認識していなかったという。その一方で、担任教諭について「A君(村松さん)を常に気遣い、配慮を行ってきた」と指摘している。
しかし、結果として、命が失われるという結末を迎えてしまった。なぜ、こんなことになってしまったのだろうか。「ストップいじめ!ナビ」のメンバーとして、いじめ予防対策に取り組む真下麻里子弁護士に、報告書の内容を分析してもらった。

261名無しさんは神戸学院大:2015/08/24(月) 21:29:15 ID:l/SGsslc0
「岩手いじめ自殺事件」報告書を読む 「大津事件の教訓が生かされていない」と弁護士
真下麻里子弁護士2015年08月16日 10時58分

●学校は「いじめ」を狭く捉えていた?
「今回の報告書(概要版)を読んで、『大津いじめ自殺事件の教訓が全く生かされていない』と、残念に思いました。
村松さんのケースでは、もっと早い段階で『いじめ』として認識し、学校全体できっちりと対処することができたと思います。このような結果を防ぐために、大人たちができたことはもっとあったはずです」
大津の教訓とは何だろうか。
「大津の事件を受け、2013年にできた『いじめ防止対策推進法』のことです。法律のコンセプトをひとことに要約すると、『いじめをできるだけ広く捉えて、早期に発見し、組織的に対処する』ということです。
この法律が定義する『いじめ』は、大まかにいうと、『相手が心身の苦痛を感じていたら、それはいじめだ』というものです。どのようなことを苦痛に感じるかは人それぞれ違いますし、どこまで何をされたら『限界だ』と感じてしまうかも人それぞれ違います。ですから、より初期の段階で、さまざまなケースに対応できるように、『いじめ』をかなり広く定義したのです。
他方、法律は、『法律を踏まえた基本方針を作りなさい』と各学校に義務づけています。これにはさまざまな意味がありますが、この『いじめの定義』を教育現場に浸透させ、より早い段階で対処させることも、狙いの一つでした。
ところが、村松さんが通っていた中学校がつくった『いじめ防止基本方針』を見ると、同校が『いじめを狭く捉えようとしていた』、つまり『程度の軽いものはいじめと認識しようとしていなかった』可能性があることがうかがえます。そのことが、学校として、いじめを認識できなかった要因の一つになっているかもしれません」

262名無しさんは神戸学院大:2015/08/24(月) 21:31:31 ID:l/SGsslc0
「岩手いじめ自殺事件」報告書を読む 「大津事件の教訓が生かされていない」と弁護士
真下麻里子弁護士2015年08月16日 10時58分

●「単なる仲間はずれ」はいじめじゃない?
具体的には、どういうことか。
「この学校のいじめ防止基本方針で列挙されている『具体的ないじめの態様』は、国の基本方針を下敷きにしたものですが、明確に違っている点がいくつかあります。
たとえば、国が『冷やかしやからかい、悪口や脅し文句、嫌なことを言われる』としているところを、同校は『冷やかしやからかい、悪口や脅し文句、嫌なことをしつこく繰り返し言われる』として、『しつこく繰り返し』という言葉をあえて加えています。
また、国がシンプルに『仲間はずれ』としているところでも、『意図的な仲間はずれ』と、要件を加えて厳しくしています。
そして、国が『軽くぶつかられたり、遊ぶふりをして叩かれたり、蹴られたりする』としていたところから、『軽くぶつかられたり』を削っています。国が示していた『金品を隠されたり、盗まれたり、壊されたり、捨てられたりする』は、姿がありません。
学校基本方針は、その学校がどのような姿勢でいじめ問題に取り組んでいくかを示す大切な指針です。ですから、これらの記載から、同校が『程度が軽いものはいじめではない』、『いじめとして対処しなければならないものをできるだけ限定したい』という意識であったと評価されても仕方ありません。
同校は、報告書において、学校基本方針については教職員間で内容の理解・共有ができていなかったし、記載された取組も実践できていなかったとしています。つまり、学校基本方針をほとんど重視していなかったということです。
しかし、かかる姿勢は、学校にとっては大きな不利益となり得ます。今指摘したように、いじめの定義など、いわゆる主要部分の記載に着目されることで、学校の姿勢を文言通りに評価されてしまう可能性があります。書き方によって意図しない評価を受けてしまう、ということもありえるのです。
各学校は、自分たちのいじめ問題に対する姿勢が学校基本方針に正しく反映されているのか、今一度確認したほうがよいでしょう。弁護士などの専門家にチェックさせ、より適切な記載方法を検討している学校もあります」

263名無しさんは神戸学院大:2015/08/24(月) 21:33:36 ID:l/SGsslc0
「岩手いじめ自殺事件」報告書を読む 「大津事件の教訓が生かされていない」と弁護士
真下麻里子弁護士2015年08月16日 10時58分

●報告書の「いじめ認定」は幅が狭い
「同校の『程度が軽いものはいじめではない』、『いじめとして対処しなければならないものをできるだけ限定したい』といった意識は、今回の報告書にも表れているといえます。
報告書は、13の場面をピックアップし、そのうち6つについてのみ『いじめだった』と認定していますが、これはいじめだと認定する幅が狭いように思えます。
たとえば、5〜6月の学年・全校朝会で、生徒Bと生徒Cが村松さんをくすぐるなどしてからかったというケースをいじめと認定する一方で、5月下旬〜6月上旬、体育の走り幅跳びの計測中に、Bが村松さんの『ズボンを下げようとした』というケースは、いじめと認定していません。
この認定には、疑問があります。
たしかに、クラスメイトのズボンを下げようとする行為が『全て100%いじめだ』とは、言い切れません。
しかし、このケースでは、それと前後していじめが起きています。村松さんは、そのいじめに関与しているBから、ズボンを下げられそうになったわけです。他をいじめと認定しておいて『この瞬間はいじめではなかった』という認定は不自然です。
ノートを見ると、5月12日には『Bがさいきんしつこいです。やめてっていってもやめません』、6月3日には『ボクはBとケンカしました。ボクはついにげんかいになりました。もう耐えられません』という記述があります。
こうした点からすれば、ズボンを下げられそうになった時点で、被害者が苦痛を感じ、その尊厳が傷つけられていた可能性は、少なくないと思います。報告書には詳細が記されていませんが、前後の事情を考慮していじめと認定できるケースは、他にもありそうです。
このように、事件の報告書をつくった時点ですら、いじめを狭く捉えようとする意識が、学校内に残っている可能性がある点は心配です。報告書の内容に納得がいかないというご遺族の気持ちも、もっともであると感じます」

264名無しさんは神戸学院大:2015/08/24(月) 21:35:42 ID:l/SGsslc0
「岩手いじめ自殺事件」報告書を読む 「大津事件の教訓が生かされていない」と弁護士
真下麻里子弁護士2015年08月16日 10時58分

●「組織的な対処」ができていなかった
「いじめと認識できなかったもう一つの大きな要因は、『学校全体でいじめに取り組む仕組みがなかったこと』でしょう。
本来、いじめ防止対策推進法では、いじめ専門の常設組織を設置して、いじめ問題に取り組むことになっていました。
ところが報告書では、常設組織であるいじめ対策推進委員会が『機能していなかった』と結論づけています
常設組織は、問題を先生ひとりに抱え込ませずに、学校全体で対応するための組織です。心理や福祉、医療、法律などの専門家も入れることになっていて、学校だけでなく、外部の力も借りて問題に取り組もうと、考えられているのです。
つまり、『いじめは担任の教師が一人で対処するものだ』という時代は、とっくに終わっていたはずだったのです」

265名無しさんは神戸学院大:2015/08/24(月) 21:37:47 ID:l/SGsslc0
「岩手いじめ自殺事件」報告書を読む 「大津事件の教訓が生かされていない」と弁護士
真下麻里子弁護士2015年08月16日 10時58分

●「ひとりの教師だけに頼るのは危険」
今回の報告書によると、村松さんの生活記録ノートの6月10日の欄には「かんぜんに身体がつかれきついじょうたいです。あいつといるとろくなめにあいません。体調がますます悪化する。もうつかれました。もう死にたいと思います」と記されていた。
さらに6月28日の欄には「ここだけの話、ぜったいだれにも言わないでください。もう生きるのにつかれてきたような気がします。氏んでいいですか?」と綴られている。
最後のやり取りとなった6月29日の欄には「ボクがいつ消えるかはわかりません。ですが、先生からたくさん希望をもらいました。感謝しています。もうすこしがんばってみます。ただ、もう市ぬ場所はきまってるんですけどねwまあいいか・・・」と書き込まれている。これに対して、担任からの回答は「明日からの研修たのしみましょうね」だった。
報告書は、担任の対応について「悩みが吐露される都度、A君の心情を前向きなものへ転換し、解決が図られたと認識していた」と評価している。
真下弁護士は「もし、他の先生たちや、外部の専門家がこうしたやり取りを目にしていたら、あるいは、担任や部活の先生たちからの報告体制がしっかりしていたら、誰かが『いじめだ』と気づいて、学校全体での対処ができたかもしれません。常設組織が機能していなかったのが、本当に残念です」と肩を落とす。
「これは、いじめと認識しないで報告しなかった担任が悪いという、単純な話ではありません。村松さんが通っていた中学校では、いじめを狭く捉える風潮があったうえ、組織もうまく機能していなかったということですからね。
そもそも、いじめ対策を行うとき、ひとりの教師の能力や個人技に依存するのは、あまりに危険です。いじめ問題への対処経験は、人によって違いますし、これから経験を積んでいくという段階は、どの教師にもあります。それなのに、たまたま未熟な教師に当たってしまったから対処されなかったなどという不安定な環境には、安心して子どもを置けないし、置くべきではないと思います。
『いじめ防止対策推進法』が制定されて以降、いじめ対策は、複数の人間が関わる組織・システムで行うことが不可欠だと考えられています。担任の個人的な資質や能力よりも、学校としてそうした体制を作れていなかったことのほうを、より問題視すべきといえるでしょう。
今後は、構築した体制が一定の水準に満たないことをもって違法性が認定されるなど、法的責任の問われ方も変わっていくと思います」

266名無しさんは神戸学院大:2015/08/24(月) 21:40:31 ID:l/SGsslc0
「岩手いじめ自殺事件」報告書を読む 「大津事件の教訓が生かされていない」と弁護士
真下麻里子弁護士2015年08月16日 10時58分

●担任に「個人的な努力」を要求しても潰れてしまう
こうした点は報告書でも指摘されており、「情報共有」や「組織的な対処」が、再発防止に向けた取り組みとしてあがっている。
しかし、「体制づくりに失敗した理由は何だったのか、これからどんな体制を構築しようとしているのかが、もっと語られるべきでしょう」と、真下弁護士は指摘する。
「体制づくりに大きな役割を担っていたであろう、校長の『責任』に関する記述では、いじめの認知・対応が適切にできなかったとか、落ち着いた学校であるとの過信があったなどとの記載にとどまり、体制づくりを行わなかった理由やその責任については、一切触れられていません。同校では、いまだに体制づくりの優先順位が、その他の事項に比べて、それほど高くないのかもしれません。
また、校長としての再発防止の取り組みに関しても、『常に点検、改善、向上の視点をもち、教職員と一丸となって、よりよい学校経営体制を追究・構築していく必要がある』という、とてもぼんやりした内容です。『情報を待つという姿勢ではなく』『校長自ら足で情報収集を行う姿勢が必要である』などとも記載されており、それはそれで大切なことなのかもしれませんが、少しポイントがずれていると思います。
何度も申し上げた通り、今後は、個人ではなく組織によるいじめ対策、いじめ予防の体制づくりを徹底していく必要があります。今回、学校は、担任について『常に気遣い、配慮を行ってきた』と評価していますが、それでも最悪の結果を防げなかったという事実を重く受け止めるべきです。
これ以上がむしゃらに『個人的な努力』を要求しても、教師を潰してしまうだけです。今一度、効果的な組織的な対応とはどのようなものかをきちんと検討する必要があります。
具体的な方向性としては、『いじめの定義』を現場に浸透させ、いじめを早期に発見できるよう『いじめの感度』を上げたうえで、次の2点が特に重要なのではないでしょうか。
(1)『いじめ』の疑い・おそれが生じたら、情報集約を徹底させること(集約の方法・仕組みまでを具体的に検討すること)
(2)その情報を分析し、対処法などを検討する常設組織には、専門知識を有する第三者を参加させること
いじめに対する共通認識を持ち、ささいなことであっても学内外問わず大人がみんなで情報を共有する。そうすることで、多くの大人たちが子どもを見守っていくことができると思います。
二度と痛ましい事件が起きないよう、今後、学校には、特定の教師だけがいじめ予防の責任を持たねばならないという認識を改め、徹底していじめ予防の体制づくりを実践していってほしいです」
(弁護士ドットコムニュース)

真下 麻里子(ましも・まりこ)弁護士
早稲田大学教育学部卒。NPO法人「ストップいじめ!ナビ」理事。いじめの予防に取り組む。いじめ問題のほか教育に関連した問題に高い関心を持ち、学校や企業での講演活動なども行っている。
事務所名:宮本国際法律事務所
事務所URL:http://www.milaw.jp/

267名無しさんは神戸学院大:2015/08/25(火) 00:58:47 ID:S5sNQtsk0
「岩手いじめ自殺事件」報告書を読む 「大津事件の教訓が生かされていない」と弁護士
真下麻里子弁護士2015年08月16日 10時58分
>>260-266

268名無しさんは神戸学院大:2015/08/25(火) 06:19:34 ID:kII8BRuY0
御三家・名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・元老・西園寺公望・・・・・住友財閥

269名無しさんは神戸学院大:2015/08/27(木) 13:20:00 ID:XWg0O5zw0
岩手県にも大震災が発生して大津波で何万人も死ねばいいよ。

270名無しさんは神戸学院大:2015/08/27(木) 20:16:51 ID:XWg0O5zw0
多くが「死んでもいい人を亡くした」という思いを抱いている。

271名無しさんは神戸学院大:2015/08/27(木) 20:26:25 ID:XWg0O5zw0
もう人生終了だな

272名無しさんは神戸学院大:2015/08/28(金) 21:30:24 ID:SiqlVNxU0
高2いじめ自殺 当時の校長ら出廷

【損害賠償】高2自殺 校長らが証言 いじめの真相は
(ABC NEWS 関西ニュース) 19:23

兵庫県川西市の県立高校に通う男子生徒がいじめを受けて自殺し、両親が元同級生や学校側に損害賠償を求めた裁判で、きょう、当時の校長らが出廷し、「生徒が亡くなった後、適切に対応してきたが、納得してもらえなかった」と証言しました。きのうの裁判では元同級生らが、「いじめではなく、からかいのつもりだった」と述べています。

訴えによりますと、2012年9月に自殺した高校2年生の男子生徒(当時17)は、元同級生から「ムシ」と呼ばれたり、イスの上に蛾を置かれたりするなどのいじめを受けていました。両親は、「元同級生のいじめ行為や、学校が適切に対応せず放置したことが大きな精神的苦痛を与えた」などとして、当時の校長らと県におよそ8900万円の損害賠償を求めています。きょうの裁判では当時の担任や校長らが出廷し、「男子生徒が亡くなった後、遺族の意向を聞き取り適切に対応してきたが、納得してもらえなかった」などと証言。一方、両親は、「事実と異なる説明があり、納得できない」と強く非難。きょうの担任の話なども事実ではない?との問いに、「自分の身を守ろう、保身」「(学校側は)私たちの家庭内の問題だとか、友達づきあいの悩み、進路の悩み、成績の悩み、そういう方に(自殺の)原因を持っていきたいんじゃないんですか」と話しました。これまでの裁判では、いじめを行ったとされる元同級生ら3人が男子生徒のイスに蛾の死骸を置いた行為を認める一方、「いじめではなく、からかいのつもりだった」といじめを否定しています。

273名無しさんは神戸学院大:2015/08/28(金) 21:36:15 ID:SiqlVNxU0
>>272
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0CB0QFjAAahUKEwip_u2s5MvHAhUkIKYKHWQcBjA&url=http%3A%2F%2Fdaily.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fnewsplus%2F1440702516%2F%26tid%3D1354847483&ei=x1TgVen-B6TAmAXkuJiAAw&usg=AFQjCNE4rH51Sw6HQG-ip6TH92-2jtNzHA&sig2=qkgYu0ZjZmxa0t4D7jyhHQ

274名無しさんは神戸学院大:2015/08/30(日) 20:44:38 ID:8JezyMVE0
<仙台いじめ自殺>生徒ら「何を信じたら」
河北新報社2015年8月30日06:05

◎届かなかった叫び(中)混乱

<「かん口令」敷く>
 三つの注意事項が生徒たちの心を再び波立たせた。
 「臆測で物を言わない」「個人情報は出さない」「個人情報を出すと名誉毀損(きそん)になる」
 いじめを苦に自殺した仙台市立中1年の男子生徒=当時(12)=が通っていた中学校。市教委による事実関係の公表から4日後の25日、教諭たちが生徒に示したのは真実ではなかった。「事実上のかん口令」と生徒、保護者の多くが受け止めた。
 「うちと決まったわけではない」(教頭)。「本当の事が知りたい」という生徒や保護者の切実な願いに、学校側はかたくなな態度を崩さない。
 校長が自校であったいじめ自殺に触れないまま、「命の重み」を説いた24日朝の臨時全校集会。ある生徒は、いじめに関与したとみられる生徒たちに反省するそぶりがないことを知り、「もう駄目」とショックで寝込んでしまったという。
 保護者は「先生たちはまるで人ごとのような態度。子どもたちは何を信じていいか分からなくなっている」と嘆く。
 インターネット上では、学校名や所在地など真偽不明のさまざまな情報が飛び交い始めた。真実を明らかにしない市教委と学校の対応が臆測に次ぐ臆測を呼び、ネット空間の過熱に拍車を掛ける。
 自殺した男子生徒と同級の中学2年生たちの間でも、無料通信アプリLINE(ライン)でいじめに関する詳しい情報が出回り、動揺が広がっている。

<肩身狭い思いも>
 塾などでは「○○中学の生徒」とレッテルを貼られ、肩身の狭い思いをしている。保護者の一人は「学校に行きたくないという生徒が大勢いる」と打ち明ける。
 「地域に余計な動揺を与えるのを避けるため、公表したくなかった。要らぬ混乱を招いたのであれば大変申し訳ない」
 自殺した男子生徒の両親は24日、あらためて談話を出した。混乱の責任を一手に背負おうとする痛々しさが文面ににじむ。
 ある保護者は「愛する子どもが自殺した直後、親が冷静に対応できるはずがない。遺族の思いを、われわれは責めるべきではない」とかばう。
 「昔からある学校側の事なかれ主義とその場しのぎの対応が、事態をより悪化させている」。住民の一人が地域の声を代弁する。
 12歳の早すぎた死が問いかけた命の重み。混乱の渦中にある生徒、保護者、学校に疑心暗鬼が広がりつつある。

■具体名をひたすら覆い隠す記者会見
• <仙台いじめ自殺>説明責任果たさぬ学校(河北新報) 08月29日 06:05
• <仙台・中1いじめ自殺>同級生には「転校」 学校が遺族依頼で /宮城(毎日新聞) 08月25日 11:25

■関連ニュース
• <仙台・中1いじめ自殺>「解決済み」も確認 各校に緊急点検指示 市教委、校長会で /宮城(毎日新聞) 08月23日 11:26
• <仙台いじめ自殺>学校「彼は転校」と虚偽説明か(河北新報) 08月23日 06:05
• <仙台いじめ自殺>「本当のこと知りたい」(河北新報) 08月23日 06:05
• 仙台の中1「転校したい」翌日自殺 相談後もいじめ続く(朝日新聞) 08月22日 09:51
• <仙台いじめ自殺>市教委、遺族に謝罪(河北新報) 08月22日 06:05
• 中1男子、いじめ原因で自殺 仙台市教委が保護者に謝罪(朝日新聞) 08月21日 16:20
• 中1男子いじめ自殺か 仙台市教委が謝罪(河北新報) 08月21日 14:16

275名無しさんは神戸学院大:2015/08/31(月) 12:39:29 ID:IEtKnYEA0
有名私立高校でいじめの隠蔽が横行していた
2015/8/30 22:07

横浜市の有名な中高一貫の私立高校で現在、学校ぐるみのいじめが起きている。被害者は、成績がよく、部活でも全国大会レベルで活躍していたA子さん。今は高校2年生だが、中学1年生の時から、部活でライバル関係の2人からいじめを受けていた。それに気づいた両親がすぐに学校へ相談に行った。両親は学校側に、保存しておいたツイッターで言われた中傷の文言が載っている画面を見せ、いじめの存在とその調査を訴えた。しかし、学校は「大人びた文面だから、これは外部の人間の犯行で、うちの生徒とは関係ない」と突っぱねたのである。ツイッターの内容は校内の生徒にしかわからないものだったので、学校側の主張は明らかにおかしい。だが、体裁を気にしてか、学校はいじめがあったことを決して認めようとしなかった。さらに学校は、話し合いという名目でA子さん1人を無理やり呼び出し、加害者生徒らと顧問教師の3人に一方的にののしらせる、いわば“集団リンチ”を行った、と「NEWSポストセブン」は伝えている。
有名私学生徒 ツイッターで中傷も学校は外部の犯行と責任逃れ│NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20150830_346651.html

話題のワード
1. 女優 本番中に槍刺さり血だらけ251,487
2. 私は苦しんでる 酒あおり号泣206,547
3. 松本人志 謝罪191,388
4. 後輩泣かせ即炎上 人気はどこへ173,001
5. 洗脳され5億奪われた女優134,865
6. 出川 催眠術解けず大パニック131,325
7. 田中の熱愛 そっとしておいて116,442
8. 香里奈 スキャンダルの代償84,765
9. 森下悠里 露出度高すぎる浴衣姿76,632
10. 有田哲平 「お前らが負けてんだよ」75,750
11. 女性タレント大行列のマツコ楽屋71,733
12. お騒がせアナ 疑惑浮上70,183
13. 有名私立高校でいじめの隠蔽60,666 ×
14. 能年玲奈 いよいよ50,439
15. 博多華丸の愛娘 実は45,816

276名無しさんは神戸学院大:2015/09/01(火) 19:16:05 ID:46n6zIb.0
東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

277名無しさんは神戸学院大:2015/09/01(火) 21:26:22 ID:Gc74cN8s0
女子生徒の遺族、同級生ら提訴=「いじめで精神的苦痛」―奈良地裁
(時事通信) 2015年9月1日、火曜17時57分

 2013年に奈良県橿原市立中学1年の女子生徒=当時(13)=が自殺した問題で、生徒の遺族が1日、橿原市と同級生4人、その保護者に計約9700万円の損害賠償を求める訴訟を奈良地裁に起こした。

 訴状によると、女子生徒はいじめ行為などを繰り返し受け、精神的苦痛を負ったと指摘。学校側は、いじめや自殺防止のための安全配慮義務に違反したとしている。

 女子生徒の母親(46)は提訴後に記者会見し、「いじめに関与した生徒たちには、娘が受けた苦しみ、苦痛に真正面から向き合ってもらいたい」と話した。

278名無しさんは神戸学院大:2015/09/07(月) 00:30:40 ID:sTR4oSoQ0


東の早稲田、西の立命館

279名無しさんは神戸学院大:2015/09/09(水) 17:14:03 ID:B9CVHCA20

西日本最高の名門私立大学(立命館)

立命館・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・・住友財閥

280名無しさんは神戸学院大:2015/09/14(月) 01:00:31 ID:AjqfIrl.0
罵倒されても蹴られても…妻からのDV、口閉ざす夫たち
2015年09月13日 07時33分

妻からの暴力に悩まされた男性。自分の携帯電話で写したメールの写真などが証拠となり、離婚裁判で役立った(画像の一部を加工しています)
(朝日新聞)
 配偶者の暴力(DV)を受けている被害者を守るDV防止法が成立し、15年目に入りました。法は改正を重ね、救済の道は広がってきました。女性だけでなく、男性が被害を訴える事例も増えているようです。DVの現状と課題について、2回にわたって取りあげます。

281名無しさんは神戸学院大:2015/09/14(月) 01:03:26 ID:AjqfIrl.0
罵倒されても蹴られても…妻からのDV、口閉ざす夫たち
(朝日新聞)2015年09月13日 07時33分

妻からの暴力に悩まされた男性。自分の携帯電話で写したメールの写真などが証拠となり、離婚裁判で役立った(画像の一部を加工しています)

 配偶者の暴力(DV)を受けている被害者を守るDV防止法が成立し、15年目に入りました。法は改正を重ね、救済の道は広がってきました。女性だけでなく、男性が被害を訴える事例も増えているようです。DVの現状と課題について、2回にわたって取りあげます。

282名無しさんは神戸学院大:2015/09/14(月) 01:06:10 ID:AjqfIrl.0
罵倒されても蹴られても…妻からのDV、口閉ざす夫たち
(朝日新聞)2015年09月13日 07時33分

■「稼ぎが悪い」「バカがうつる」
 東京都内に住む自営業の男性(45)が、2年余り受け続けた妻からの暴力を明かしたのは3年前の夏だった。妻から逃れて自宅を飛び出すと、警察官が立っていた。
 「どうしました?」
 男性は重い口を開いた。
 前夜、酔って帰宅した妻の携帯電話にメールが着信した。差出人は知らない男の名前で、直前まで会っていたことがうかがえる内容だった。気配で目を覚ました妻が「携帯を返せ」と飛びかかってきた。服を引き裂かれながら近くの公園へ逃げ、一夜を明かして帰ると妻は再び逆上。その騒ぎを聞いた近所の人が110番通報をしたのだった。
 1歳上の妻とは2008年に結婚した。精神的に不安定で、目の前で手首を切られたこともある。「自分が支えなければ」と結婚に踏み切ったが、10年ごろから暴力が始まった。毎月20万円の生活費を渡しても「稼ぎが悪い」とののしられ、料理をすれば「まずい」と言われ、トイレ掃除をしても「汚い」と責められた。自宅で仕事中に蹴られてけがをし、完成間際の作品を壊された。
 常に身構えるようになり、抜け毛が増え、吃音(きつおん)にも悩んだ。周りから「奥ゆかしい」と評される妻の素顔は誰にも言えなかった。だが、警察官に明かしたその日のうちに別居。2年越しの裁判で昨年春に離婚が成立した。役立ったのは、逃れた公園で撮影した浮気の証拠となるメールと警察官が聴取した記録だった。「慰謝料は請求できたが、一刻も早く離婚したくて諦めた」と男性は振り返る。あの夏、警察官に会わなければ、孤立したままだったかもしれない。
 神奈川県内で働く30代後半の会社員の場合、DVの被害を訴えられないままでいる。妻の暴言が始まったのは長女が生まれてから。「バカがうつる」と言われ、母親との絶縁など無理な条件が並ぶ誓約書を書かされ、まもなく自宅を追い出された。それから2年。会社員は今も月収の半分を超す30万円を毎月の養育費として支払い、自分は風呂なしのアパートで暮らす。
 「『子どものため』と言われれば養育費を払うしかない。プライドが邪魔して、相談もできない」

■DV被害10%は男性
 警察庁によると、DVの被害は年々増え続け、14年には過去最多の5万9072件に上った。そのうち男性は10・1%で、10年の2・4%から4倍に増えた。最高裁のまとめでは、「相手からの暴力」で離婚を申し立てた夫は00年度の882件から14年度の1475件へと増加。一方、妻は1万3002件から1万1032件へと減った。
 なお被害者の9割は女性だが、男性の被害は明らかになりにくい背景もある。
 内閣府が14年度に実施した男女間の暴力についてのアンケートでは、配偶者からの被害経験は女性が23・7%、男性が16・6%。そのうち「相談しなかった」と答えたのは女性の44・9%に対し男性は75・4%。男性の方が1人で抱え込む傾向がうかがえる。
 男性からのDV相談も多く受ける森公任(こうにん)弁護士は、男性の被害者に対する世間の理解不足から「離婚したい場合、現場をとらえた写真や音源といった客観的証拠が女性以上に重視される」と指摘する。
 自治体も対策に乗り出している。東京都が運営する東京ウィメンズプラザでは01年6月から男性専用の夜間電話相談を開設。今年度からは週1回の面接相談を始めた。京都市も13年度に男性職員が相談に乗る電話窓口を設けた。北海道では昨年末以降、男性が入れる「一時保護施設」を社会福祉法人の一室に準備した。
 夫婦・家族問題評論家の池内ひろ美さんは「男性は社会的地位が影響し、公的機関や勤務先に頼るケースは極めて少ない。職場で『家庭内さえ管理できない』と見なされ、出世を阻まれたり失職したりするのを極度に恐れて口を閉ざすのが大半」と分析する。そのうえで「離婚できない状況であれば、職場に単身赴任を願い出たり遠くに住む親の介護を装ったりして別居する道もある。子どもを含む被害を減らす方法だ」とし、男性が暴力の被害を言うことは恥ではないと強調する。(高橋美佐子)

283名無しさんは神戸学院大:2015/09/14(月) 01:08:43 ID:AjqfIrl.0
罵倒されても蹴られても…妻からのDV、口閉ざす夫たち
(朝日新聞)2015年09月13日 07時33分
     ◇
 《DV防止法》 夫婦や恋人の間での暴力(ドメスティック・バイオレンス=DV)の被害者保護と自立支援を目指して2001年4月、超党派の議員立法で成立した。被害者の申し立てにより、必要なら加害者に被害者への接近禁止や住宅からの退去などの「保護命令」が出る。これまでに3回改正され、加害者の対象が離婚した元パートナーや同居相手にも拡大した。この法律に基づいて全国の婦人相談所などに置かれた「配偶者暴力相談支援センター」への相談は、14年度に10万件を突破した。
■男性のためのDV電話相談窓口
・東京都 ※東京ウィメンズプラザで受け付け
 月・水17:00〜20:00(祝日・年末年始除く)
 電話03・3400・5313
・京都市
 毎月第2・第4火曜19:00〜20:30受け付け終了(祝日・年末年始除く)
 電話075・277・1326
・神奈川県
 月・木18:00〜21:00(祝日除く)
 電話0570・783・744
・横浜市 ※性別を問わない
(1)月〜金9:30〜12:00、13:00〜16:30(祝日除く)
 電話045・671・4275
(2)月〜金9:30〜20:00、土・日・祝日9:30〜16:00(第4木曜除く)
 電話045・865・2040
     ◇
■ご意見をお寄せください
 DVについてのご意見を募集します。電子メールはseikatsu@asahi.com、FAXは03・5540・7354、または郵便で〒104・8011(住所不要)朝日新聞文化くらし報道部「DV」係へ。

妻からのDVのみならず、妻の姑から夫へのDVも
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1170237100/203

DV加害者が自分を変えるには?
•DV加害者の更正に必要なのは「自己肯定感」を育てること(Mocosuku Woman) 09月04日 20:30
•「面前DV」42%増、上半期の児童虐待が最多(読売新聞) 09月10日 10:59

284名無しさんは神戸学院大:2015/09/14(月) 01:11:04 ID:AjqfIrl.0
>>281-283

285名無しさんは神戸学院大:2015/09/18(金) 02:44:38 ID:JWWSBKus0
校舎から転落重傷の男子生徒に市が損害賠償400万円支払いへ いじめ防止措置怠る 
09月17日 21:42産経新聞

 滋賀県高島市の市立中学校で昨年5月、当時2年の男子生徒が校舎から転落し重傷を負った事故で、同級生らによるいじめを防止できなかったとして、市側が損害賠償金400万円を支払うことで、生徒側と和解することが17日分かった。市は、開会中の市議会に賠償金を盛り込んだ補正予算案を提出する。
 男子生徒は休み時間中に校舎3階から転落し、両足などの骨を折る重傷を負った。市教委は、生徒がいじめを苦に飛び降りた可能性があるとみて調査。1年生だった平成25年8月以降、同級生から継続的にいじめを受けていたとする報告書を公表した。
 報告書は「教職員が休み時間に見回るべきだった」などと、学校側がいじめ防止の適切な措置を怠ったと指摘していた。
 生徒側は今年5月、市に賠償を請求。市側がいじめ防止の適切な措置を怠った責任を認め、和解案がまとまった。

286名無しさんは神戸学院大:2015/09/22(火) 22:30:08 ID:5MbeE1h60
<いじめ自殺>中学近くに献花台 区役所は撤去求める 仙台
毎日新聞2015年9月22日21:43

 ◇市教委は校名非公表 誰かが21日朝設置か
 仙台市立中学1年の男子生徒が昨年秋、学校でいじめを受けて自殺した問題で、学校近くの公園に、誰かが男子生徒の死を悼むためとみられる献花台を設置した。市教委は「遺族が望んでいない」として学校名を公表せず、学校も生徒や保護者にいじめの事実を明らかにしていない。
 複数の地元住民によると、献花台は21日朝に設置されたとみられる。幅約2メートルのテーブルに白いクロスがかけられ、花束や菓子が供えられていた。テーブルの上には「守ってあげられなくてごめんね。安らかに眠って下さい」「あなたの死をムダにはしないからね」などと、訪れた人らが記したとみられる書き置きもあった。
 市教委は8月に男子生徒の自殺を公表したが、個人が特定される恐れのある情報は明らかにせず、在籍していた学校でも、いじめの関係生徒以外には「家の都合で転校した」と説明していた。
 娘が男子生徒と同級生だったという地元の男性(51)は22日午前、献花に訪れた。「学校では彼が死んだことさえ『無かったこと』にされ、手を合わせる機会も、哀悼する場所もない。誰かが人間として当然のことをしてくれた」と話した。
 一方、住民には「子どもの動揺を誘う」と献花台設置を疑問視する声もあるという。地元区役所の公園課は21日昼、住民の通報を受け、献花台そばに撤去を求める看板を置いた。担当者は「許可なく公共スペースに設置され、都市公園法に違反している。自主的な撤去をお願いしたい」と話している。【伊藤直孝】


近所の男性は21日午前8時半ごろに献花台を確認
•<中1いじめ自殺>近くの公園に献花台(河北新報) 06:05

関連ニュース
•<中1いじめ自殺>近くの公園に献花台(河北新報) 06:05
•<教師といじめ>多忙な教師、余裕なく(河北新報) 06:05
•<教師といじめ>職員室の「雰囲気」次第(河北新報) 09月21日 06:05
•児童の暴力が過去最多 昨年度県内、中高生は減る(中日新聞プラス) 09月17日 05:00
•男子中学生がいじめで胸骨骨折の重傷 姫路市教委「重大事態」(神戸新聞) 09月16日 07:30
•<いじめ>仙台の市立校で6461件(河北新報) 09月11日 06:05
•沼田で男子中学生自殺か いじめ有無調査へ(東京新聞) 08月26日 08:10

287名無しさんは神戸学院大:2015/09/27(日) 00:58:26 ID:WEJMcxH.0
会津で女子高生自殺  両親「いじめでは」 部活でトラブルの指摘
産経新聞2015年09月26日 18:40

 福島県会津地方の県立高校の女子生徒が19日に校内で自殺していたことが分かった。県教育庁は26日、記者会見を開き、女子生徒が所属する部活動の生徒を対象にアンケートした結果、部活内での人間関係のトラブルを指摘する回答が7人からあったと明らかにした。教育庁は、生徒の遺族もこの人間関係のトラブルが自殺の一因ではないかと考えていることから、来週にも専門家を含む第三者委員会を立ち上げ、いじめの有無などについて事実関係を調査する方針。
 女子生徒は18日に登校したが帰宅しなかったため、教員が校内を捜し、19日午前4時ごろ、女子トイレで首をつっている女子生徒を発見。自分自身や友人への思いをつづったメモが見つかったが、いじめなどをほのめかす記述はなかった。
 県教委は25日夜、女子生徒の自宅を訪問。生徒の両親から「いじめがあったのではないか」との指摘があったという。
 アンケートは女子生徒が所属する文化系クラブの約60人に実施。「他者からの言動が、精神的な負担となったのではないか」との内容の記述もあった。
 学校は今年4月、担任との面談を通して、女子生徒が部活動で人間関係の悩みがあることを把握。クラブの顧問が4月から5月にかけ、数人の生徒に注意していた。女子生徒は6月上旬から休部し、8月に復帰したが、9月は部活動には参加していなかった。
 教育庁は自殺の事実を25日まで公表していなかったことについて「遺族に配慮した」と釈明している。

関連ニュース
•高2女子自殺、学校「部活でトラブル」 第三者委調査へ(朝日新聞) 09月26日 20:13
•女子高生が校内で自殺=部活トラブル?第三者委調査―福島(時事通信) 09月26日 18:02
•高2女子、学校トイレで自殺か いじめ有無調査へ 福島(朝日新聞) 09月26日 11:22
•<館山の中2自殺>遺族譲歩で市と合意 第三者委の人選巡り /千葉(毎日新聞) 09月26日 10:57
•<教師といじめ>多忙な教師、余裕なく(河北新報) 09月22日 06:05
•<教師といじめ>職員室の「雰囲気」次第(河北新報) 09月21日 06:05
•子どもの自殺を食い止められないいじめ報道は「益」か「害」か?(ダイヤモンド・オンライン) 09月05日 08:00

288名無しさんは神戸学院大:2015/10/06(火) 11:53:05 ID:nJWKYDU.0
<仙台いじめ自殺>転校と説明 市教委が陳謝
河北新報2015年10月6日火曜10時45分

「校名非公表により混乱が生じた」と謝罪する館中の菅原校長(左)と大越教育長(左から2人目)ら(河北新報)

 仙台市立中1年の男子生徒=当時(12)=がいじめを受け自殺した問題をめぐり、市教委の大越裕光教育長らは5日の記者会見で、校名などの非公表方針の転換を説明した。非公表を望んだ遺族の意向に沿うため教職員が足並みをそろえる一方、生徒や保護者、住民の受け止め方まで配慮し切れなかったと認めた。男子生徒が通っていた館中(泉区)の生徒に事実と違う説明をしたことには「おわびしたい」と陳謝した。記者会見には菅原光博校長も同席した。

 −校名公表に至る経緯は。
 「9月23日に遺族が館中近くの献花台を訪れたとの報道があり(公表を望まなかった)気持ちに変化があるのではと連絡した。翌24日、調整中だった男子生徒の一周忌について、10月3日に弔問が可能と電話があり、その際に生徒や保護者に説明する必要があると考えているとの話があった」
 「3日に教育長と校長が遺族と会い、生徒と保護者に『館中の男子生徒が昨年9月21日に自殺を図り、同27日に死亡した』などと説明し、全校アンケートを実施することの了解を得た」

 −8月21日に事案を公表後、館中の生徒や教職員の反応は。
 「かなりの生徒が館中の事案と思ったようだ。教員に質問する生徒もいたが『言えないこともある』と了解してもらった。教職員は『遺族の要望に応える姿勢は崩さない』と足並みをそろえた」
 「(インターネットでのうわさ話など)想定外の厳しい状況になっていった。原則公表すべきことを一部非公表としたのは遺族への配慮だったが、生徒や保護者、地域住民の受け止め方まで配慮し切れなかった」

 −今後の対応は。
 「説明会では(男子生徒が転校したと)事実と違う説明をした点は館中の生徒におわびしたい」
 「全校アンケートの内容は第三者委員会が検討する。対象は現在の2、3年生が中心で本年度内には終えたい。第三者委は関係生徒11人に聞き取りをしたが、追加調査を市教委が諮問し、答申をもらう」

 −市教委の一連の対応をどう評価するか。
 「遺族の意向にあらがって公表をお願いすることはできなかった。説得が足りないとの指摘は甘受する。今後は極力公表としたい」

289名無しさんは神戸学院大:2015/10/06(火) 11:55:10 ID:nJWKYDU.0
<仙台いじめ自殺>非公表 生徒に危険で有害
河北新報2015年10月6日火曜

 仙台市館中1年男子のいじめ自殺問題で、市教委が同校の生徒に事実関係を説明する方針を示したことについて、いじめ問題に詳しい内藤朝雄明治大准教授(社会学)は「生徒が自殺に追い込まれた学校で、何事もなかったかのように集団生活させることは子どもたちにとって危険で有害だ。非公表に伴う市教委と学校のこれまでの対応は妥当でなかった」と批判した。
 その上で「学校による生徒と保護者への事実説明では、何があったのか全てを明らかにすべきだ。それにより生徒や保護者が不信を抱き、混乱したとしても、学校の在り方を変えるためには必要だ」と述べた。
 奥山恵美子市長は報道各社の取材に対し、「当該校は全校を挙げて二度と悲しい事案が起こらないよう取り組み、市教委も支援する必要がある」と説明した。
 公表に1年かかったことには「当該校の生徒らに混乱をもたらした可能性が高く課題が残った。遺族に公表を働き掛けてきたが、十分だったかは判断しかねる。精いっぱい進める中でここに至った」と述べた。

290名無しさんは神戸学院大:2015/10/06(火) 11:58:36 ID:nJWKYDU.0
仙台いじめ自殺 学校名を公表

<仙台いじめ自殺>校長「責任を痛感」と謝罪
河北新報2015年10月6日火曜10:17
 仙台市立中1年の男子生徒=当時(12)=が昨年9月下旬、いじめを苦に自殺した問題で、市教委は5日、市役所で記者会見し、男子生徒が通っていたのは泉区の館中と発表した。6日に全校生徒、7日に保護者に説明する。
 市教委は公表した理由について「遺族から了解が得られたため」と説明した。非公表とし在校生や地域に混乱が生じたことについて、大越裕光教育長は「想定しきれなかったことは反省している。判断が非常に難しく、遺族への説得が足りなかったと言われればその通りだ」と述べた。
 会見には館中の菅原光博校長も出席。初めて取材に応じ、「何とか防げなかったのか校長として責任を痛感する」と謝罪した。同校は6日以降、在校生への心のケアとして複数のカウンセラーを配置する。
 市教委は同校での説明後、第三者委員会による追加調査として全校生徒にアンケートを行う。委員会の調査はいじめに直接関わった生徒だけを対象とし、不備が指摘されていた。
 男子生徒の父親は河北新報社の電話取材に答え、「これまでインターネットなどで詮索され苦しく、公表に至りほっとしている。全校アンケートでは決してうそをつかず本当のことを書いてほしい」と話した。
 市教委はこれまで「遺族の意向」を理由に学校名を非公表とし、在校生や保護者にも説明せず、混乱が広がっていた。

いじめ問題に詳しい内藤朝雄明治大准教授(社会学)は
•<仙台いじめ自殺>非公表 生徒に危険で有害(河北新報) 10月06日10:19
•<仙台いじめ自殺>父親、献花台見て心動いた(河北新報) 10月05日 10:14
•<自殺に至る経緯>学校側対応を時系列で
http://photo.kahoku.co.jp/graph/2015/08/22/01_20150822_13023/001.html

関連ニュース
•<仙台いじめ自殺>転校と説明 市教委が陳謝(河北新報) 10月06日10:45http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1167471785/288
•<仙台いじめ自殺>非公表 生徒に危険で有害(河北新報)10月06日 10:19http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1167471785/289
•仙台・中1自殺 在校生に事実公表へ 「遺族の了解」で転換(産経新聞)10月06日 07:05
•<仙台いじめ自殺>在校生にあす説明(河北新報) 10月05日 14:57
•<仙台・中1いじめ自殺>被害生徒の父 「真実、伝えなければ」 心境変化し公表要請 /宮城(毎日新聞) 10月05日 11:10
•<仙台いじめ自殺>市教委が生徒らに説明へ(河北新報) 10月04日 10:21

291名無しさんは神戸学院大:2015/10/13(火) 06:56:06 ID:/iKh63sQ0
クラスほぼ全員がイジメに関与していた...
2015年10月12日 21:40
和歌山県かつらぎ町の小学校で、6年の男児2人がほぼ暮らす全員にあたる同級生からいじめを受けていたことが分かった。事態を重く見た町教...
クラスほぼ全員でいじめ 担任は放置? 腹蹴り、トイレ閉じ込め (1/2ページ) - 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/151012/wst1510120044-n1.html

話題のワード
1. クラスほぼ全員でイジメ98,751 ✔
2. サエコ 勘違いすぎて笑える95,850
3. ジャニーズ脱退でファン悲鳴?!93,573
4. 現場でリアルに孤立している女優91,734
5. キングオブコント 絶望的つまらなさ87,696
6. 和田アキ子 何様だよ75,795
7. 東野幸治 炎上恐れて謝罪40,770
8. 「私にブスと言って」 非難轟々34,548
9. テレビ局員から学歴イジリで爆笑される34,472
10. スタッフ失笑の共演者キラーぶり27,593
11. スッキリでとんでもないミス18,206
12. 香里奈 惨状16,589
13. コンビニおにぎり 健康被害の恐れ14,497
14. 朝ワイドに異変14,419
15. 橋本マナミ まさかのカミングアウト14,272
16. フジテレビに弄ばれて解散13,278
17. フレンドパーク 前代未聞13,207
18. イモトアヤコ ボロカス13,122
19. フワフワの白い物体が大発生 正体は毒13,113
20. 次に結婚しそうなジャニーズ11,953

292名無しさんは神戸学院大:2015/10/14(水) 06:46:50 ID:FZkCZ9CM0
東西の類似大学・比較

            東        西
1.       東京大     京都大
2.       早稲田     立命館
3.       慶応大     同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.       明治大     関西大
5.       立教大     関学大
6.       日本大     近畿大

293名無しさんは神戸学院大:2015/10/27(火) 12:45:44 ID:xZfuHsXE0
>>290
<仙台いじめ自殺>入学直後からいじめ 部活でも
2015年10月27日10:26河北新報

 仙台市泉区の館中1年の男子生徒=当時(12)=が2014年9月、いじめを苦に自殺した問題で、生徒が受けていたいじめ行為の詳細が26日、河北新報社の情報公開請求に市教委が一部開示した報告書で分かった。クラスでのからかいに加え、部活動をめぐる悪口も繰り返されていた。
 報告書によると、いじめの兆しは入学直後の14年4月からあった。テストの点数が低かったことをけなされたほか、部活を休んだことを「仮病」「サボり」と言われ、消しゴムのかすを投げつけられるなどした。
 学校は5月27日に最初の「謝罪の会」を開き、加害生徒らに謝らせたが、6月中旬に男子生徒とアイドルの合成写真が無料通信アプリLINE(ライン)で流され、「部活に何で来ないんだ」と強い口調で言われるようになった。7月上旬に級友らとプールに行った際は、男子生徒だけが置き去りにされた。
 学校は、いじめに関する生徒指導を行うため7月10日に臨時学年集会を開催。この直後、男子生徒は「お前がチクった(告げ口した)からだ」となじられた。その後は給食や休み時間に「変態」と言われたり、寝癖をばかにされたりするなどいじめがエスカレート。学校は1週間後の同17日に2回目の謝罪の会を開いた。
 担任教諭は、5月と7月の謝罪の会と7月の臨時学年集会の後にそれぞれ、加害生徒の保護者に連絡するよう指示されていたが一部の保護者にしか伝えていなかった。男子生徒は9月21日に自殺を図り、同27日に死亡した。
 報告書は、市教委の第三者委員会が6月、いじめに関わった生徒らに聞き取りした結果を答申として市教委に提出した文書。本体8ページと別添資料4種類の計224ページで構成されている。

市の自殺防止の取り組みはどう変わったか
<仙台いじめ自殺>教員の意識改革不可欠(河北新報) 10:26
<仙台いじめ自殺>市教委が追加調査諮問(河北新報) 10月23日 16:12

294名無しさんは神戸学院大:2015/10/27(火) 18:40:40 ID:xZfuHsXE0
小学校でのいじめ、最多の12万件
初期段階から把握で…小学校いじめ最多12万件
(読売新聞) 2015年10月27日16:56

 文部科学省は27日、全国の小中高校などで2014年度に把握されたいじめが前年度より2254件多い18万8057件で、このうち小学校が12万2721件と1985年度の調査開始以来最多だったと発表した。
 岩手県 矢巾 ( やはば ) 町でいじめを訴えていた中学生が自殺したとみられる問題を受けた再調査の結果約3万件増え、地域間の認知件数の差が縮小した。同省は「以前よりもいじめの初期段階から把握できた」としている。
 同省は毎年、「児童生徒の問題行動調査」で、「いじめの認知件数」を調べている。6月末にいったん調査を終えた際には16万件弱だったが、いじめを十分に把握できていない可能性があるとして、同省が全国の教育委員会などに異例の再調査を指示していた。

いじめ対策で重要なことは
<仙台いじめ自殺>教員の意識改革不可欠(河北新報) 10:26
<天童いじめ自殺>加害者の指導徹底を(河北新報) 10月24日 11:39

295名無しさんは神戸学院大:2015/11/02(月) 12:48:32 ID:jpfQySmg0
中1、地下鉄にはねられ自殺? 遺書に「いじめ受けた」
朝日新聞2015年11月2日、月曜11時43分

 名古屋市西区で1日、同区に住む市立中学校1年の男子生徒(12)が市営地下鉄にはねられて死亡する事故があり、同市教育委員会は2日、生徒の自宅から「いじめを受けている」と書かれた便箋(びんせん)が見つかったことを明らかにした。市教委は、いじめを苦に自殺を図った可能性があるとみて調査を始めた。
 愛知県警によると、生徒は1日午後4時ごろ、地下鉄鶴舞線の庄内通駅でホームから転落。入ってきた電車にはねられ、間もなく死亡が確認された。
 市教委によると、自宅の生徒の部屋から「学校や部活でいじめを受けている。弱いなと言われていた」「もう耐えられない。だから自殺しました」などと書かれた便箋が見つかった。生徒は卓球部に所属していた。遺書は手書きの1枚で、机の引き出しから見つかった。家族への感謝の言葉も記されていたが、いじめていた人を特定するような記述はないという。
 生徒は1日、家族と昼食を食べた後、午後3時ごろ、「ドーナツを買いに行く」と言って外出した。遺書はその直前に書かれたとみられ、自殺前に見つけた家族が携帯電話に連絡し、「いじめ大丈夫か、お前」と尋ねたところ、「大丈夫、大丈夫。冗談だ」と答えたという。
 学校は2カ月に1回、いじめの有無を生徒にアンケートしていたが、この生徒がいじめられているという事実は確認していなかった。まじめでやさしい生徒で、中学には入学後、休まず通っていたという。
 市教委の金田慎也・学校教育部長は「こうした事態を食い止められなかったことを大変重く受け止めている」と陳謝した。今後、卓球部員や同級生らから聞き取ったり、無記名のアンケートをしたりして、原因を詳しく調べるとしている。

296名無しさんは神戸学院大:2015/11/03(火) 12:49:06 ID:.suHS58o0
<名古屋・中1自殺>家族「いじめ」把握せず
毎日新聞2015年11月3日00時27分

 名古屋市西区の市営地下鉄庄内通駅で1日、同区の市立中1年の男子生徒が「いじめがあった」との遺書を残して電車にはねられ死亡した問題で、生徒の家族が県警に「いじめについて聞いたことはなく、自殺するそぶりもなかった」との趣旨の話をしていることが捜査関係者への取材で分かった。市教委はいじめの有無を調査している。
 ◇同級生ら通夜参列
 市教委によると、男子生徒は今春中学に入学。卓球部に所属し、学校にも休まず通学し、いじめの相談も無かった。同校が生徒を対象に2カ月に1回行っているアンケートで、男子生徒は9月、4段階の満足度調査に「3」と回答。その理由として「卓球ができる」と記述していた。自殺の動機について、顧問教諭らは「思い当たる節はない」と話しているという。
 同じクラスの男子生徒(12)は「金曜日に会った時に悩んでいる様子はなかった。いろんな子と仲が良く、いじめられている感じはなかった」とショックを受けていた。小学6年で同じクラスだった男子生徒は「楽しそうに部活をしている印象だった」と話した。
 2日夜には同区内の斎場で男子生徒の通夜が営まれた。中学の教職員や、保護者に付き添われた同級生らが参列して死を悼んだ。同級生の一人は「いままでありがとうと語りかけた」と涙を流しながら話した。【加藤沙波、谷口拓未、三上剛輝】

学校「いじめは把握していなかった」
•中1自殺でいじめ調査、生徒から聞き取り 名古屋市教委(朝日新聞) 01:13
•中1男子が駅で死亡、いじめ自殺か…名古屋(読売新聞) 11月02日 13:50

297名無しさんは神戸学院大:2015/11/05(木) 02:04:52 ID:Tik8J8Lk0
いじめ調査にミス 文科省が訂正
いじめ「重大事態」文科省訂正…担当者集計忘れ
(読売新聞) 2015年11月04日 22時15分

 文部科学省は4日、10月末に発表した全国の小中高校などでのいじめに関する2014年度の調査結果について、いじめ被害者の自殺や長期間の不登校などの「重大事態」を156件としたのは誤りで、実際は450件あったと訂正した。
 同省の担当者のミスという。13年度(179件)の2・5倍に上り、同省は「重く受け止め、学校や教委による対応状況を急ぎ調査する」としている。
 重大事態は13年9月施行のいじめ防止対策推進法で定められ、同年度に初めて調査。14年度の調査は今年6月末にいったん締め切ったが、岩手県 矢巾 ( やはば ) 町でいじめを訴えていた中学生が自殺したとみられる問題を受け、同省が異例の再調査を全国に指示。同省によると、重大事態は再調査で294件増えたが、担当者が集計するのを忘れ、10月27日に6月末時点の156件で発表したという。

◆文科省は「数値の確認をする人数を増やすなど再発防止に努めたい」と
<文科省>いじめ実態調査にミス 重大事態3倍増450件に(毎日新聞) 11月04日 21:18

298名無しさんは神戸学院大:2015/11/10(火) 02:04:10 ID:UazT2PO20
小学校で次男の首切りつけ母逮捕

299名無しさんは神戸学院大:2015/11/11(水) 13:25:32 ID:A2E1Oj1.0
「支援が必要」と把握 中1自殺
<名古屋中1自殺>自殺前に心理テストで「支援が必要」把握
毎日新聞2015年11月10日火曜 21時37分

 いじめを受けたとする遺書を残して自殺した名古屋市西区の市立中1年の男子生徒(12)が、心理テストで「支援が必要」と判定されていたことが分かった。市教育委員会が10日の臨時会で明らかにした。同校は死亡の数日前に結果を把握しており、委員から「危機感とスピード感が足りない」と批判の声が上がった。
 名古屋市立の小中学校では子どもたちの状況を把握するため、民間の心理テストを実施している。同校は年2回行い、男子生徒は6月のテストで「学級生活に満足できていない」、10月には「支援が必要」との結果が出た。「支援が必要」とされたのはクラス29人のうち、この生徒を含む2人だけだった。
 10月の結果が同校に届いたのは28日。校内会議などで、スクールカウンセラーへの相談を判断する予定だった。だが男子生徒は4日後の1日夕、地下鉄のホームで電車に飛び込んで自殺した。
 臨時会では担任らが男子生徒に対し「どちらかと言えばいじめられやすいタイプ」との印象を持っていたことも明らかにされた。
 市長と教育委員会が教育政策を協議する「総合教育会議」も10日開かれた。2013年には同市南区の市立中2年の男子生徒がいじめを苦に自殺しており、河村たかし市長は「生徒の自殺が2年で繰り返された。本当に機能しているのか」と市教委の対応を改めて批判した。【三上剛輝】

学校は具体的な支援をしていなかった
•「いじめられやすい生徒」4月には担任が認識 中1自殺(朝日新聞) 00:38
•河村市長自ら聞き取り行う考え=名古屋中1自殺、同級生らに(時事通信) 11月09日 21:47
•<名古屋中1自殺>河村市長「市教委に任せておけない」(毎日新聞) 11月09日 12:13

300名無しさんは神戸学院大:2015/11/11(水) 13:59:03 ID:V.WUMIPE0
    東西の最高峰

国立・・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・・東の早慶、西の立同




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板