したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

医療リハビリテーション

274名無しさんは神戸学院大:2015/08/30(日) 20:44:38 ID:8JezyMVE0
<仙台いじめ自殺>生徒ら「何を信じたら」
河北新報社2015年8月30日06:05

◎届かなかった叫び(中)混乱

<「かん口令」敷く>
 三つの注意事項が生徒たちの心を再び波立たせた。
 「臆測で物を言わない」「個人情報は出さない」「個人情報を出すと名誉毀損(きそん)になる」
 いじめを苦に自殺した仙台市立中1年の男子生徒=当時(12)=が通っていた中学校。市教委による事実関係の公表から4日後の25日、教諭たちが生徒に示したのは真実ではなかった。「事実上のかん口令」と生徒、保護者の多くが受け止めた。
 「うちと決まったわけではない」(教頭)。「本当の事が知りたい」という生徒や保護者の切実な願いに、学校側はかたくなな態度を崩さない。
 校長が自校であったいじめ自殺に触れないまま、「命の重み」を説いた24日朝の臨時全校集会。ある生徒は、いじめに関与したとみられる生徒たちに反省するそぶりがないことを知り、「もう駄目」とショックで寝込んでしまったという。
 保護者は「先生たちはまるで人ごとのような態度。子どもたちは何を信じていいか分からなくなっている」と嘆く。
 インターネット上では、学校名や所在地など真偽不明のさまざまな情報が飛び交い始めた。真実を明らかにしない市教委と学校の対応が臆測に次ぐ臆測を呼び、ネット空間の過熱に拍車を掛ける。
 自殺した男子生徒と同級の中学2年生たちの間でも、無料通信アプリLINE(ライン)でいじめに関する詳しい情報が出回り、動揺が広がっている。

<肩身狭い思いも>
 塾などでは「○○中学の生徒」とレッテルを貼られ、肩身の狭い思いをしている。保護者の一人は「学校に行きたくないという生徒が大勢いる」と打ち明ける。
 「地域に余計な動揺を与えるのを避けるため、公表したくなかった。要らぬ混乱を招いたのであれば大変申し訳ない」
 自殺した男子生徒の両親は24日、あらためて談話を出した。混乱の責任を一手に背負おうとする痛々しさが文面ににじむ。
 ある保護者は「愛する子どもが自殺した直後、親が冷静に対応できるはずがない。遺族の思いを、われわれは責めるべきではない」とかばう。
 「昔からある学校側の事なかれ主義とその場しのぎの対応が、事態をより悪化させている」。住民の一人が地域の声を代弁する。
 12歳の早すぎた死が問いかけた命の重み。混乱の渦中にある生徒、保護者、学校に疑心暗鬼が広がりつつある。

■具体名をひたすら覆い隠す記者会見
• <仙台いじめ自殺>説明責任果たさぬ学校(河北新報) 08月29日 06:05
• <仙台・中1いじめ自殺>同級生には「転校」 学校が遺族依頼で /宮城(毎日新聞) 08月25日 11:25

■関連ニュース
• <仙台・中1いじめ自殺>「解決済み」も確認 各校に緊急点検指示 市教委、校長会で /宮城(毎日新聞) 08月23日 11:26
• <仙台いじめ自殺>学校「彼は転校」と虚偽説明か(河北新報) 08月23日 06:05
• <仙台いじめ自殺>「本当のこと知りたい」(河北新報) 08月23日 06:05
• 仙台の中1「転校したい」翌日自殺 相談後もいじめ続く(朝日新聞) 08月22日 09:51
• <仙台いじめ自殺>市教委、遺族に謝罪(河北新報) 08月22日 06:05
• 中1男子、いじめ原因で自殺 仙台市教委が保護者に謝罪(朝日新聞) 08月21日 16:20
• 中1男子いじめ自殺か 仙台市教委が謝罪(河北新報) 08月21日 14:16




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板