したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

理解したいです。

1れもん:2004/11/23(火) 12:06
はじめて参加させていただきます。メールとかの経験がないので ちゃんとできるか心配ですがよろしくお願いします。私は 学会二世です。ご本尊は大切に思っていますが 活動に不信感が募っています。何度も衝突していますが かみ合いません。

236悩める:2005/05/08(日) 11:37:33
>>235
はじめまして、手乗りパンダさん、大変ですね。
地区婦人部長まで やってるなんて すごいです。
でも、そこまで やらされてて 不満を持ってる人も いるんですね。
私は せいぜい 小グループ長ですが それでも すごく嫌で
一応、「カラダが弱い」ということを アピールしてて
もう それ以上の役職は 絶対に引き受けないつもりですが

スピリチュアル本などに よくある「言霊」の力で
「カラダが弱い」と言うと 余計に弱くなりそうで 嫌なんです(-.-;) 
学会の人も よく 言いますよね。
「口に出して言うことは現実になる」って。
だから 仮病を使うと 本当に病気になる、とか
休みたいとか 思ってると 寝込む、とか

そういうのもあって 余計に カラダの弱さを 押し出すのは嫌なんですが
本当に いろんな病気を抱えてる身なんで 
普通に生活はしてますが できるだけ実生活を優先したいんです。
活動で元気になる、と言われても 逆に疲れちゃって無理なんです。

役職からして 手乗りパンダさんの方が ずっとずっと 大変ですね。
でも、ここで 一緒に 吐き出しましょう!

237悩める:2005/05/08(日) 19:28:25
愚痴らせてください。

今日は しらゆり長さんが 小グループの開催予定表を持ってきてくれた。
(自分は風邪ひいてるんで 家族に出てもらったけど)
その表には 月1、小グループの会合を持つ予定の日時・会場を記入、
その後 メンバーごとに 「会合に参加」「訪問した」「訪問したけど会えなかった」
「行かなかった」に 分類して 結果を 毎月 上に報告する。
私にとって「イジメ」でしかない「連絡帳」のようなモノ。
私の受け持つグループ員さんは全員、未活で2世さん。お仕事してるし、なかなか
会えない方たちばかり。
で、活動はしてないけど 学会のことは好きだし、理解できるみたいな事を言う。
私が ちょっとこぼすと
「学会、嫌いなの?」と 逆に聞かれる。
だったら、あなたたちが グループ長をやって、と 言いたい気持ち。

以前、小グループの開催予定表が 私の分だけ 出てない、と
責任者の人から 電話で叱られて
「昨日、救急車で運ばれて、今日は具合が悪いんで」って言っても
延々 電話で話されて すごく疲れた。

その後、副しらゆり長さんが 今月分の民音のパンフを届けてくださいました。
体調が治らないと パンフを配る元気も出ないし、憂鬱です。
こんな私が 代配できるわけがない。
( -。-) =3

238手乗りパンダ:2005/05/08(日) 22:57:06
悩めるさんはじめまして。宜しくお願いします(・v・)
組織や活動に疑問をもち、そしてそれを言えるのは正常な普通のことだと私は思っていますし、内部の
システムも変わららざるをえないと信じています。(すぐには無理かもだねぇ。)
勤行が短縮され、他宗のお祭りやクリスマス行事参加の自由もそのはじまりと思います。
なので勇気(?)をもって感じるまま提案(発言)していくことと思っています。
そういえる常識人が、幹部に増えることを望んでいます。(難しそうですがっ)

旦那には「感情的になるな」といわれますが「言わなきゃやれんから!」て。
矛盾が多いし。ついていけない常識にうとい幹部がここは多いのです。
悩めるさんの地域は真面目すぎる活動家さんが多いようで、その逆が多くて
わたしみたいなのが地区婦の所からみるとうらやましいまではいかないけど
そんな感じします。ちなみに代配・正配・集金・各種・その他グループ。すべて
経験済みで進行中のものありです。何でもきいてくださいね。変ですよね私。
この信心は好きなのです。組織の数やら報告やらノルマ雑務に疲れているのです。
会社じゃないのにね。ホットしたいのに。好きに生きたいだけなのに。

なので私は変わり者の地区婦としていつまでこの役にいれるかなと感じています。
内部の他地域の友人は「そんなん引き受けたあんたが悪い!部員さんにも悪いから
やめてしまえ!」といわれました。あとから言い過ぎたと誤られましたが・・・。
ほんとその通りですね。

240手乗りパンダ:2005/05/08(日) 23:49:05
あちゃー 二度押ししてるし。すいません処理お願いします。疲れてます。

241悩める:2005/05/09(月) 09:39:53
手乗りパンダさん、
確かに しらゆり長さんや 地区婦人部長さんは 会合の数もこなしつつ、雑務が多くて 大変ですよね。
ここの地区婦人部長さんも バリの2世さんだけど すごく いい人なんで その人に言われると「イヤ」と言えずに 流されてしまう自分がいます。
ただ、しらゆり長さんと 支部婦人部長さん、あと 数人の地区幹事さんが すごく厳しいし、世間から嫌われてるのに 気付いてないタイプと言うのか・・・
盲信状態と言うのでしょうか。
あと他の人は、この辺も 活動家は少ないので 私にまで お役が回ってきちゃうんです。
(何しろ、バリ信者の家の嫁なもので・・・「家族の反対」などという 言い訳もナシですね。(=_=;))
昼の会合に行くと お年寄りばかりなんですよ。で、話が長いんです。
それでも信心強情(こういう字でしたっけ)な年配の方々は 私よりか ずっと お元気なので
時間もあるみたいだし・・・ ちょっと替わって、と お願いしたいくらいなんですが、さすがに それは失礼ですよね。

242ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/05/10(火) 08:37:01
239 二重投稿削除ご依頼により削除しました

243Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/05/10(火) 09:32:19
手乗りパンダさん(^^)
はじめまして−−−
あなた色の創価管理人Loveと申します
これからもよろしくね−−

書き込み読ませていただきました
バリっていた頃の私と同じですww
(環境もそっくり−−−)
ここでスッキリしてリフレッシュしていってくださいねv(*'-^*)b
悩んだり相談したり愚痴をいったりすることは、全然悪いことじゃないからね
その後の自分が大事だから
自分の為に上手にこの掲示板を利用していってくださいね

244れもん:2005/05/10(火) 17:43:53
ぱるぱるさん


>他のスレッドを読むとき、もし気分が悪くなったりしたら無理しないでくださいね
ありがとうございます。
「学会を不信になった瞬間」スレッドを読んでいて同じだーって思うところたくさんありました。
>たとえば私にとっての学会問題の癒しは、ある意味「論理的(なるべく)な追求」であったりします
私も今そんな感じです。
でも自分自身ずいぶん変わったなって最近思います。我が家ではまたまた問題が生じたのですが 今回仏壇に座らなかったんです。ずっと。選挙も行きませんでした。こんなことは初めてです。結果は良くはなかったのですが 感じ方が全然違うんです。以前だったら祈りが足りなかったの?とか何か意味があるはずとか全部信心で捉えてたんですが 予想に反してすっきりしてました。もちろん罰とも思わなかったし。きっと学会員の人からみたら ほらみろと言ったかもしれませんが。よく考えたら 活動してる時だって大変なことがたくさんあったのに しなくなったら罰がでたと捉えることがおかしいんですよね。

手乗りパンダさん
はじめまして れもんです。
地区婦人部長さんですか。大変ですね。
ストレス溜まったらどんどん愚痴ってくださいね(^^)

245ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/05/12(木) 10:01:50
>>244
れもんさん、こんにちは。

読ませて頂いて、自分の人生を自分でしっかり引き受けて受け止めているれもんさんを感じて、
すがすがしい気持ちになりました。
MCのスレッドに、良い行いを心がけていらっしゃるという言葉にもそれを感じます。
仏壇に座るというスタイルでなくても、特定の何かにでなくても、生きているということ、
自然の恵みというもの(人間は木一本さえ自分たちで造りだすことはできないので)に
いつも感謝と愛を持って生きている姿というのが、尊いのだと思います。

「禍福は糾える縄のごとし」と言いますよね。だから悪い事があっても腐っちゃいけない、投げちゃいけない。
良い事があっても有頂天になって足元を見失っちゃいけない・・・
それを見失わなければ、きっと納得のいく人生をおくれるんじゃないかなって思います。
ちょっとうろ覚えですけど「サイファ」というマンガの中で、迷っている娘を見て父親が言葉をかけます。
(どちらを選んでも後悔するかもしれないが)「真剣に迷って出した答えなら誇りは持てるじゃないか」
もし迷ってもそういう誇りを持っていけたらなって思います。
私の信仰は昔ながらの民族的なアミニズムですが、心の居たい場所はきっとれもんさんと同じじゃないかなって思いました(^^)

246手乗りパンダ:2005/05/12(木) 13:24:23
皆様の暖かいお言葉♡ホッとします。ここでは常識豊かにしていれば誰も攻める人はいないと感じます。
ここの組織の中じゃ、活動して成果(数)出さない人はどんな人だろうがダメ人間ですから。いつだったか「成果主義ですか?」と聞いたら
「結局池田先生には数(成果)でしかお伝えできないし」みたいに言われました。はぁ?でした。

悩めるさん、うちは「バリ姑と同居」したことが癌でした。私のこと知らないくせに「良い嫁」だからと言いふらし幹部が役もってくるくる!
おまけに二世三世が育ってないからやる人いないし。婦人に魅力的な人もいない。+年寄り多し。泣きました。
旦那に「ここじゃやれないから」と。協議会に出ると生命力すいとられました。でもなんだかんだと自分を励ましてしまうんですよね。
私が変なのかなーと思ったりして。

Loveさん れもんさん 心強いです。今後とも宜しくおねがいします。
カキコしたいことが こんがらがって 上手くいえませんが・・・

247悩める:2005/05/12(木) 14:49:33
手乗りパンダさん、私は 新婚当時は大阪(すっごいバリバリだけど人は暖かいとこでした)に数年いたのですが
主人の転勤が終わって 帰ってきてから 舅・姑と 同居です。
舅は 数年前に亡くなりましたが 最後は副支部長でしたし、姑は副本部長、主人は当時は創価班とかやってて(現在は壮年部なので地区部長です)
主人の妹は 嫁ぐまで 県(圏だったかも)の女子部長、その後はB担、地区担と昇格していき(今は何か知らないけど)
その義妹の嫁ぎ先も幹部揃いの学会にとっては「優良家族」でした。
「素直な働き者のいい嫁」というレッテルで苦しみました。
信心も嫁姑も最初が肝心、いい嫁になろうとしたのが間違いなんですよね;
ヤングの副地区責だったときにグループ長の話もきて「同時には無理」と断ったのですが
「いずれはB担、地区担と やっていくんだから」と すごく言われて ゾッとしました。
姑は
「役職は 断れば 法ボウ、引き受ければ 慢心」と 言ったのですが じゃあ どうするの?って感じですよね。

248手乗りパンダ:2005/05/13(金) 00:28:54
悩めるさん。なんだか構図が似ています。姑は副本です。舅は常識人で入会はしていますが役はきっぱりお断りしています。なので同居したときに姑から
「パンダちゃんからお父さんにB長お願いして」と言われた時は「できません」といいましたが。きわどい選択ばかりです。
舅はマイペースの活動家で政治に詳しく冷静にいろいろ説明してくれるし学会の疑問点も指摘したり、で舅とはまだ話せます。

旦那は悩めるさんとことまったく同じです。私の場合はじめからいきなりウムを言わさず、G長・しらゆり・副婦・ヤング責・守る会・各種などかけもちでした。
断ると「とにかく記入して提出しないといけないから活動できない人も名前だけ載せてるから」といわれまたもや はぁ?でした。G長の自覚なしの方がなってる。
だから悩めるさんとこのように小グループの集まりなんてできないのです。
地区婦については断り続けてましたが最後に「みんな順番だから」みたいに言われ、「断る人は成長がない」とか他の人の話を持ち出して いいことないみたいなことを
言われました。怖いですね。というかおかしいと思わないのかな?自分の言ってる事。

大阪の組織は暖かく熱い♡の人が多いと私も感じます。冗談が通じるし面倒見がいいのかな?姉を見てるとそう感じます。

最後にうちの新聞販売店は最悪です。連絡ミスが多く(メモとれよ!)約束も理由つけて守らない。
配達員会なんて年に3回あるかないか大きい会合があるくらいです。大幹部なので忙しいからが言い訳です。

249悩める:2005/05/13(金) 08:51:38
手乗りパンダさん、
お話を聞いてると「うわぁぁ」となります。
そこの組織によっても色々ですが矛盾を無理矢理に正当化して貫き通すとこが怖いですね。
私は これ以上の役職を求められれば「やめます」と言う覚悟ですが
「信心で健康になるよ」と言われてるのに、会合に出たくなくて病気になっていく自分を見てるとやはり 変だな、と思います。
正直言って、PTA活動とか仕事に行ってる方が元気になれます。
配達委員会は大きな会館で年3〜4回でしょうか。店主の人たちが結構面白いコントを見せてくれるのはいいんですけど
私自身、会合が嫌いなので なんとも言えないですね・・・

250手乗りパンダ:2005/05/14(土) 09:04:25
悩めるさん。日々「うわぁぁ〜」とか「はぁぁ?」とかいう話のオンパレードで疲れています。
だいたいバリの幹部ほど大病しています。もちろん「活動で業が出たから転換できる」とかいいますが
亡くなる方もいます。だいたい正役のハードな活動とストレスは想像を絶するものがあります。
それもおおいに原因だと思います。ナイーブな常識人は長続きしません。姑いわく「いじくそ悪いくらいでないとできない」
そうです。「だから変なんだね」て言ってしまいました。

251悩める:2005/05/14(土) 10:36:22
手乗りパンダさんの仰ることも うなづけますね。
幹部の方たちは すごいストレスだと思います。
うちの主人も 会社の仕事と学会活動で睡眠不足、尋常な神経ではとっくに倒れてると思いますが
無理がたたって、後々 出てくるのでは、と心配です。
ただ 主人は「病気になってもかまわないし、長生きもしたくない」と言うのですが それって 学会は関係なく考えても
人間として無責任ですよね。残される家族のことはどうでもいい、自分だけの満足のために生きているとしか思えないんです。

252手乗りパンダ:2005/05/15(日) 15:55:33
悩めるさん。自発的に真剣に活動すればそれなりに得るものもあるでしょうが、ずっとその調子で・・・っていうのは温室育ちでいろんな知識を持つ私たちの年代は無理があります。
何でも「イエスマン」の人もいますが続くかな?休みたい時や他の事に時間を使いたい時までおかまいなしですからね幹部は。
なので自分で考えて活動も決めるしかないです。「自分勝手な信心」とか「わがまま」と私は沢山いわれました。
バカだから正直に言ってしまうのです私。でも逆に考えればみんなわがままだし、自分勝手といわれても自分の人生だしねぇ。
出来ることは協力してるし、言われる筋合いは無いだろ!って感じ。まださせる気か?って。
私が思うに活動ばっかしの人に魅力なし。外の友人少なし。

うちの場合は旦那のことは旦那がやること。自由です。ただしお互い嫌なことははっきり言っております。

253悩める:2005/05/15(日) 23:16:15
>私が思うに活動ばっかしの人に魅力なし。外の友人少なし。

私も 今の組織で 一番 感じました。
まず、主人や その家族は 外部の友人と ほとんど付き合いがないんです。
選挙と新聞を頼みに行くだけですからね。忙しくて友達を作る暇もないんじゃないのかな、とも思いますが。
姑は いつも買い物をしてお店の人に 選挙や新聞を頼んでます。
だから 自分のための洋服とか貴金属とか家具とか すごく 買ってます。貧乏なのに。(その分、家のローンでも払ってほしい)
バリ会員さんも 外部の友人が少ないから 選挙のときはFをとるのに苦労してます。
主人なんか地元民なのに、選挙頼む相手が あたしよりも少ないくらい・・・

>お互い嫌なことははっきり言っております
お互いに言えるのっていいですね。うちは一方通行です。主人は心の中を見せない人なので時々 何を考えてるのか怖いときがあります。愚痴も言わず、他人の悪口も たま〜〜に、よっぽどの場合しか言いません。
まさに「仏様」(?)みたいな人ですよね。

254手乗りパンダ:2005/05/16(月) 21:51:28
悩めるさん。うちの旦那もそうですよ。ほとんど私がほえまくった後でボソッとトドメを刺されて終了です。
はじめの頃は「そんな愚痴聞きたくない」って聞いてくれなくて「聞いてくれるだけでいいから、聞いてくれないと私が気が狂いそう」
て言ってだんだん談義できるようになりました。同居だし旦那が聞いてくれなきゃどうしようもないです。

姑の行動。うちもそっくりそのままです。お金がらみはお互い様みたいに。それが世の中の付き合いだって。

255悩める:2005/05/17(火) 12:43:22
なんだか、あんまり似てて、おかしいですね。
内部の人でも「あの姑さんだからね」と わかってくれる人も結構いるんですが、その人には組織のことまでは 言えないですしね。
同居の不満・愚痴は 人に話せても それに宗教が絡むと とても一般の人には理解してもらえない部分もあって・・・
なんか こういう話を ここで できるだけでも ホッとします。
姑については、もっともっと 複雑な事情も今、あるんですが また小出し(?)で 書かせてもらいますね。

256手乗りパンダ:2005/05/17(火) 23:34:10
悩めるさん。うちの姑はガチガチのバリバリまっしぐらに生きてきた人なので
私が何言っても、疑問質問しても話しになりません。とにかく「絶対」すべて
学会の打ち出しには「イエス」で、他人にもそれを要求します。異常です。
同居するときに
「おかあさんと同じようには私はできませんから。」と言ったのですがきっと
聞いちゃあいないだろうけど・・・(T_T)
私もなんだかんだ言いながらいま地区婦ですがもうすでに浮いてます。
バリの会員さんにも「そんなに無理しなくていいよ。数も出来高で出せばいいよ」と
いうしまつ。姑が目を光らせてた頃は目標達成が当たり前で皆自腹切って新聞したり
させたり。むちゃくちゃでした。信じられませんでした。私はそういうやりかた嫌いだし
だいいち疑問だらけですから。できなくて当然。役をしぶしぶ受けたときも
「たぶん幹部の期待には応えられませんよ」といったのですが・・・。
こんな状態で選挙の応援に行けといわれてもね。「イヤイヤ病」です。

吐き出す場所に・・・皆様に感謝。 矛盾で不純な自分も嫌だ〜

257悩める:2005/05/18(水) 09:47:44
手乗りパンダさん、うちの姑は ちょっと変わってるのですよ。
一応、ご本尊様第一、学会本部も大好きみたいで 池田名誉会長の写真も改築前は 飾ってました。
でも 自分の地域の組織の人間が嫌いみたいで よく私に
「あの人は色が黒い」「足を見た?皮膚に黒い斑点がいっぱいできてる」
とか そんな程度の悪口を平気で言うのです。
新しく支部婦人部長になった人が 自分に挨拶に来なかった、と愚痴って
その人のお子さんが小学5年で病死されたときも遠まわしに「罰」と言いました。「ご本尊様は平等だ」と。
で、本部の会合には行くけど 近所の座談会や御書学には参加しない。
「担当幹部」としてなら行くけど そうでないときは
「後ろに座ってるのもイヤだし、前にどうぞ、と言われるのもイヤ。急に何か話せ、と言われても困るし、何か考えて行っても 何も言われないのもイヤ」って
まるで 駄々っ子で 宗教者のレベルではないんです。
で、舅が病気してからは 看病を理由に ますます会合に出なくなり、遊びには出かけるけど会合には「看病があるから」と出ない、
でも勤行はきちっとやって、選挙活動・新聞啓蒙は やってるんです。
舅が亡くなり、自分の時間ができても 会合には 本幹同中と新年勤行会くらいしか出なくなり・・・でも 地区の人が尋ねてくると 外で延々と立ち話・・・
ちょっと 意味不明です。
主人や義妹(自分の子供たち)が 会合で忙しいのは すごく不満のようで でも、私には 会合や活動に行かせたいようです。
最近は地区の人たちからも 変に思われてる姑なんですが・・・何なのか私にもわからないけど、もともと最初に学会に入ったのは
姑だし、私の子供たちの名前を学会本部につけてもらうように命令したのも姑。主人も義妹もバリに育ち、なんか どうしてくれるんですかぁ〜〜って 感じなんですが・・・

258手乗りパンダ:2005/05/20(金) 13:20:58
「あなた色〜」にカキコの前からすでに毎日ほぼ活動が入っているストレスからか体調が
思わしくなく、最近の気候の変化とヒノキ花粉症と・・・ここに吐き出してからホッとしたのか
大風邪で最悪です。でも家が拠点でもあり薬飲んで頑張ってしまいました。こんな繰り返しで頭まわりません。
皆さんの読むだけで終わってしまいます。はーーーーーっ・ずびずび〜ぶぇっくしょん(>_<)

悩めるさん。私の姑も似たようなとこありますよ。アホくさくてここに書くのもうっとうしい。
「信心してるのに何でそんなこと言うの?するの?ダメじゃん!」みたいな・・・疲れる。

でもね・・・「良い所」もあるからそこは尊敬するように自分を無理やりもってってます。
そうでもしないと一緒には暮らせませんです。

259悩める:2005/05/20(金) 14:46:18
風邪、大丈夫ですか?
私も随分長くかかりました。お大事にしてください。
無理しないで・・・と言っても 無理なんですよね(^_^;)
私は具合が悪いときは会合休める立場だけど手乗りパンダさんはそうはいきませんものね。
義妹の家も やはり 拠点なので いろいろと大変なようです。大幹部の家ってのは 人に弱味も見せられないのかな、って
思うこともあります。

私は姑のことは 1から10まで嫌いです。申し訳ないですが。最近は 同居してることも慣れっこなんで どうでもいいんですが。
でも それでも 同居してる自分が偉いな〜〜って 自分を褒めてあげてます。( ̄◇ ̄)ゞ

260手乗りパンダ:2005/05/22(日) 22:45:06
悩めるさんありがとう。今年の風邪は咳がなかなか治りませんね。
同時放送へ行ってきました。いつまでたってもなじめないのは「学会歌」と会場に居る
人達が先生に「ハイ!」て言ってヒトラーと部下みたいに応えるところかな。

261悩める:2005/05/23(月) 08:33:55
>>260
それ、よくわかります。
すごいカリスマ性というか、あの場の人たちは気が遠くなるほど嬉しいんでしょうね。理解しがたいです。

262こだま:2005/05/23(月) 16:28:04
お久しぶりです。(お話の途中に割り込んでしまってスミマセン)
手乗りパンダさん、はじめまして。よろしくお願いします。
少し前に頻繁に書き込んでいた者です。
活動の矛盾に悩んだ末、ここ2ヶ月ほど体の不調を理由に活動を休んでいます。
しらゆり長の責任やその他係りなどの責任は放り投げている状態です。

かつてバリだった私がようやくここまでこれたのも、こちらのみなさんはじめ様々な方のお力をお借りしたおかげです。ありがとうございます。
今は、活動や報告や成果に追われることなく、穏やかな日々なのですが、幹部からのメール、電話、手紙、訪問は後を絶ちません。(相手を刺激しないためにも電話の着信拒否や、メールアドレス変更はしてません)
それらを全部、無視していますが家にいるときに、ピンポーンが鳴るともうそれだけでドキドキ不安で冷や汗出てきて、いなくなってからもしばらくは怖くて外に出られません。
もちろん、外出するときも会わないように会わないように時間帯など気をつけています。
もう私の存在なんか忘れてー!と言いたいくらいです。
少し前までは「いい顔」してたわけですから、早く活動に戻ってきてほしくて接触を図ろうとする気持ちはわかるんですけど。
思い返せば、私も女子部のころ、急に出てこなくなった部員さんのもとにしつこく訪ね、置き手紙をし、家の前から電話をかけるなど、ほとんどストーカーじみたことをやってました。本当に申し訳ないことです。
でもそのときは、申し訳ないどころか、かつてその部員さんが悩みを打ち明けてくれた過去の栄光にすがって、「私になら心を開いてくれるはずだ!」なーんて馬鹿げた妄想に取り付かれていたんです。他人の迷惑そっちのけで、単なる自己満足のためにやってたんです。
今こうして自分が苦しんで、初めてそのときの部員さんの気持ち、居留守をつかう気持ち、電話に出ない気持ちが痛いほどわかるようになりました。
フェードアウト的に未活動になった方で、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どのように乗り越えられたか教えていただけたらと思い、書き込みしました。

263手乗りパンダ:2005/05/23(月) 18:50:55
こだまさん。はじめまして今話題のレッサーパンダではありませんがよろしくどうぞ(@u@)
私の場合、女子部の地区リーダーでバリってた頃はありましたが「まちぶせ」とか「しつこく電話」とかはしませんでした。
されるほうでした。バリってもバリってもきりがないというか折伏したところで先生に会えるわけでもなく、それ以上を
もっと要求されるのでとても苦しい思いをしていました。白蓮Gの時は服装から髪型までうるさい先輩方に
ついていけず後半は投げましたよ。その頃から徐々にさめていきましたがやはり心のどこかで悶々とし続けてきました。
フェードアウト時は引越しがすべてからんでいます。少しの間はホッとできました。その頃は統監カードがあることも知らなかったのです。
今では裏の裏まで(知らなきゃよかった)こんなシステムかぁ〜〜〜ガックシという感じです。
うちの地区内はあまりうるさい幹部は(姑だけ)いません。こんな私が地区婦だもの・・・。
私はただ仲良くほのぼのとやりたいのですがシステムと幹部がキツイことキツイこと。
「仲良しは成長がないからダメ」なんていいながら「仲の良い所は大発展ブラジル」とか新聞に載るんですから混乱します。

私もカキコしはじめて、これでよかったのかどうかまだわかりません。
ただ皆さんが聞いてくださる。誰かが読んでアドバイスや勇気(?)をくださる。
それだけでも脳みそ混乱の毎日から・・・救われる感じです。
やったりやらなかったり・寝たり起きたり・自然体でそれでいいと思います。
自分もこの調子だとフェードアウトの予感。無理は身体にも心にも悪い。
喜んでできれば良いのだけどねぇ・・・・(T_T)

264手乗りパンダ:2005/05/24(火) 11:15:31
昨晩は19:00から家で協議会だったのでばたばたカキコしましたが
どうもこだまさんの応えにはなってませんね。

これは私の場合ですが、今までは苦しくなってもそれが言えず、たまらず逃げてました。
今、逃げれなくなりどうしたかというと自分の意思表示をはっきりしたのです。勇気がいりましたがそれでだめなら
また出て行こうと思いましたよ。言ってどうこう変えれる訳ではないけれど「自分はこう思うしこのようにしか出来ませんよ」
とつらぬいています。同じ思いの人が出てきましたよ。やはり言えなくて苦しい人はまだまだ沢山いると思います。

求めてないのに指導されたり数を押し付けられるのは嫌だし、自分が嫌だと感じることは他の人にもしたくありませんから。
私が心がけてるのは「こんな打ち出しがありましたけどどうしますか?」と聞いて自分で考えてもらうようにしています。
そういう習慣がいままでないので、人はいろいろ言いますが、ほっときます。
「自分はこうでしかできないから」をつらぬいています。悶々とするときもありますよ。ただの人間だもの。
でもね役職なんてものはとっぱらって人間ぽく生きたいのです。

最後は自分で決めることです。今までだって結局人のせいにはできません。
自分が決めてしてきたことですから。これからもそうですから。
迷わず自分を強く持つことかなぁ。あとは内外とわず友人を大切にすること。
上手にストレス発散。ガス抜きしなきゃ爆発します。

265こだま:2005/05/25(水) 18:23:58
手乗りパンダさん

お忙しい中、ご丁寧なレスありがとうございます。

>自分の意思表示をはっきりする。迷わず自分を強く持つ
これ大事ですね。なかなか一朝一夕に強くなれないんですが、手乗りパンダさんのおっしゃるように友人と遊んだり、自分が夢中になれるものを見つけて、
あんまり幹部の言動に右往左往しないようにしてみます。

上からは成果だ、報告だと絶えず打ち出しがくるなか、それを垂れ流しにすることなく、自分の中で消化して、納得いく形にされている手乗りパンダさんは、すごいと思います。
自分の頭で考えて行動するということは、勇気がいるけど、とても大事なことだなと改めて思いました。

266手乗りパンダ:2005/05/26(木) 10:08:58
こだまさん。・・・すごくないですよ。そうやって今の自分を維持してるだけ。

疑問に思いながら矛盾していく自分をどうにかするのに精一杯です。
まだまだ先のことはどうなることやら・・・です。

ただこういう「理解したいです」のような場で、いろいろなことが学べたり同じような方と
分かり合えることも今すごく「力」になってます。

267れもん:2005/05/26(木) 22:05:25
こだまさん

お久しぶりです。お元気でしたか?
まだまだ大変そうですね。
>家にいるときに、ピンポーンが鳴るともうそれだけでドキドキ不安で冷や汗出てきて、いなくなってからもしばらくは怖くて外に出られません  
すっごくよくわかる。かなりはっきり意思表示した私でさえ同じだったから。
結局応対してたけどいつも後悔してばっかりだった。相手にも腹が立ったし嫌な態度で接してる自分自身にも・・・。
>今こうして自分が苦しんで、初めてそのときの部員さんの気持ち、居留守をつかう気持ち、電話に出ない気持ちが痛いほどわかるようになりました。
本当にそうだよね。組織についてる時って非活動の人がこんなに葛藤があったなんて考えもしなかったもん。
こだまさん 居留守を使ってどきどきしているうちはまだ迷ってる状態だと思うんですよね。罪悪感があるからどきどきする。最近私なくなりましたよ。数日前はじめて電話出ませんでした。今なら居留守も使えるかな?完全に冷めちゃったから相手の都合で来てるんだって割り切りました
これは無理にそう思おうとしても余計苦しくなります。組織を離れて3年私もかかりました。
ゆっくりあせらないで....。

268ニコ:2005/05/28(土) 02:11:58
>>262
こだまさん。こんにちは。
私は、外で組織の人にばったり出会ったり、もちろん家に来られたり
そういう事で心がかき乱される事がなくなるまで2年位かかったですよw

ともかく嫌になって断る→学会に触れる恐怖→学会に触れられる怒り→大抵の事は華麗にスルー→あほくさw

となるまでに2年!
その間に物凄く色々考えたし、嫌な思いも一杯したし…
どうやってここまで来れたかといえば、学会以外で自分の大切に思うことに打ち込んだ。
私にとっては家族の事ですが。
それと、この掲示板や友人など思いを聞いてもらえる場所で、吐き出す!これ最強ですよ。
悶々と溜め込むのが一番良くない。
こんな嫌な事があったよ!!!!と胸から出すとスッキリするものです。
何時までも出会った出来事を引きずらない事。
例えば、買い物の途中にあった多宝会のおばあちゃんに露骨に不幸じゃないか詮索された。とかw
そういう細かい事でもこちとら敏感なんですが、何時までも引きずらないでさっさと忘れる事。
その場では適当に受け答えしとけばいいんです。ムカつくけどw
こっちに余裕が出てきたら、「毎日楽しいですよぉ〜〜!」と言える様になります。

長年信じていたことから方向転換するのですからそう簡単にはいかないと思いますが
めげずに頑張って下さいね。
ではまた〜〜〜。

269名前はごめんね:2005/05/28(土) 08:12:38
手乗りパンダさん
>疑問に思いながら矛盾していく自分をどうにかするのに精一杯です
あー、やっぱりそうですか!これって本当にエネルギーのいる作業ですよね。
どうかムリなさらず、お体大事にしてくださいね。
私も、ここで自分の本音を出させてもらって、「自分の考えてることって全然間違ってない」と思えました。
これからもいろんなこと(愚痴の含めて)お話できたらなって思います。

270こだま:2005/05/28(土) 08:22:20
スミマセン、上の269もこだまです。

れもんさん
レスありがとうございます。
おひさしぶりです。おかげさまで体調も良くなってきてます。
れもんさんも、対応した後は後悔したり、腹がたったりされたんですね。
私も、話したことをいつまでもグチャグチャ考えたりして・・・。
でもれもんさんが3年かかったと聞いて、すごく、とっても気持ちが楽になりました。わたしもじっくりのんびりやろうと。人が普通に生きていくことにこれだけの罪悪感を感じさせる思想の力はすさまじいですね。

271こだま:2005/05/28(土) 08:36:40
ニコさん
お忙しいなか、いつもありがとうございます。
れもんさんも3年、ニコさんも2年、心がかき乱されなくなるまでにかかったんですね。
>どうやってここまで来れたかといえば、学会以外で自分の大切に思うことに打ち込んだ
「自分の大切に思うこと」って今までは、やりがいのある仕事とかなんかかっこいい事をバリバリすることのように感じてたんです。でも最近、そんな「他人からどう見えるか」ということじゃなくて、本当に自分が心から大切に思える、楽しい・気持ちいいと思える、どんな日常のささいなことでもいいんだな・・・って思えるようになったんです。そんな自分だけの「大切なもの」を一つ一つ積み重ねていこうと思います。

アドバイスを頂いたみなさま、ありがとうございます。
また、聞いていただきたいこと出てきたら(確実に出てくると思いますが)またすぐにおじゃまさせて頂きますね。

272れもん:2005/06/15(水) 14:41:13
みなさん こんにちは。
お久しぶりです。
ちょっと愚痴になりますが 最近また婦人部が頻繁に来るようになりました。しばらくこなかったんでホっとしていたのに。
今日なんて3回もインターホン鳴らされてもううんざり。
居留守使ってるのわかってるようでモニターみたら手なんか振っている。
話しても無駄だから会わないのにそういう気持ちわかんないのかなー?
普通3回も鳴らさないでしょ??ほんとーに迷惑。

悩めるさん

今日偶然悩めるさんのブログ発見しました。
何気なく読んでいるうちにひょっとしてと思って進めてるうちに この掲示板の事が書いてあってやっぱりって。
私も何度かブログ書こうかと思いましたが文章力ないのでやめました。
頑張ってくださいね。

273手乗りパンダ:2005/06/15(水) 19:26:41
「え〜っ!悩めるさんのブログ行きた〜い」

体調も良いので久しぶりに会合サボって部屋の模様替えしてます。気持ち良いなぁ〜。

私も転勤族の時は居留守してました。だって食事作ってる最中にピンポンだし。何かと思うと
「新聞啓蒙してもらえないかな?」とか「民音行きましょう」だった。
「そう毎回はできませんよ。民音も興味ないのは行きませんから。」と言ってました。でも
「先生の作られた世界平和の為の民音だからね」といわれたので「そんなこと言ってたら毎回嫌でもいかなきゃですね」というと・・・。

みなさん毎回行ってたのですね民音に。なぜそこまでせねばならぬか?
「もう正直にいきましょうよ。新聞屋でもないんだし。みんな本当にやりたくてやってるの?」て言った事があったなぁ。

今は同居の為、居留守は無理です。残念。
たまにメールや電話は無視しますが後から「吊るし上げ」が待ってます。カナピ〜よ〜

274悩める:2005/06/15(水) 20:51:26
>>272
れもんさん、
見つかってしまいました・・・(^_^;)
私こそ 文章力がないので お恥ずかしい限りですし
よもやまのくだらない話も随分書いてあるので 本当に恥ずかしいです・・・
ただ、ここの掲示板に出合ってから やはり 言うべきことは言わないと、と言う気持ちになりましたので
学会についても 書くことにしたんです・・・
稚拙な文章ですが 頑張ります、ありがとうございます。

>>273
手乗りパンダさん〜〜
恥ずかしくて まだ ここで公表する勇気がないので そのうちに、URL乗せさせていただくかもしれないです
(*≧_≦)

今日、また事件?があったのですが
「同じ支部の中で 別の地区の友人」の名前や住所を提出しろ、と言うんです。
ダレの友達が どこに住んでるか把握したいだけで 悪用はしない、とか
言われたけど おかしくないですか?
誰が友達か、まで 組織に申告するなんて・・・

それに 勝手に友達の住所や名前を教えるのは 個人情報の保護の上から好ましくないので嫌です、と
断りましたが・・・

それって、宅配便を騙って、クラスの子の電話番号とかを聞き出そうとする行為に似てないですか?

275手乗りパンダ:2005/06/16(木) 08:15:16
悩めるさん。ブログ頑張ってください!
組織と関係のない友人の名前や住所を確認するなんて、これからはしちゃいけないと私も思います。
個人情報の制度ができて組織の中の部員さん名簿でさえ、扱いに注意しているのに。

いまなぜに悩めるさんの組織ではそんなことしてるのかしら?選挙や啓蒙・折伏がらみかな?断って正解だよ。なんか怖っ!
選挙終わったらすぐ折伏戦だと聞きました。戦いに疲れた戦士ですわ。一生これだと思うとキツイでぇ〜・・・

276犬作 ◆Z4nH.EB2uo:2005/06/16(木) 20:01:01
>>274 悩めるさん

個人情報を、幹部に渡してはなりません。
もし、悪用された場合は「ゴメンなさい。」ではすまなくなるからです。

ご家族の方にも、個人情報は幹部であっても他人に渡さないように
お願いします。

277悩める:2005/06/16(木) 21:04:46
手乗りパンダさん、犬作さん、やっぱり おかしいですよね。
うちの主人に聞いたら うちの支部長が考えたことだそうです。
やはり最終的には選挙や新聞啓蒙目的みたいです。
支部長さんも あたしと同い年くらいの いいオッサンなのに・・・

主人は「個人情報のことは ちゃんと考えてる」って言うんだけど・・・

今どき、友達から 他の友達の電話番号を聞かれても 勝手には教えないのに、何考えてるんだか・・・
姑にも 私の考えは伝えたんだけど 今 既に 新聞をとってもらってる人の名前を書く、と言ってました。
新聞を取ってる人の住所や名前は もう 知れてるから しょうがないでしょうか?

278手乗りパンダ:2005/06/16(木) 22:14:20
どっと疲れる地区幹部以上のゾーンの会合へ行ってきました。
選挙のことばかりで、週末は学会員が東京にあふれそうですよ。功徳が出まくってるて
言ってました。はぁ・・・。

上の幹部は「打ち出し」を下へ流す前に自分の所でこれはどうかなと考えたりして
その又上に意見を述べる等してほしいものです。

末端までストレートだから困る。
選挙の活動家目標も勝手に世帯の30%と数字を言うし。うんざりです。

東京で迷っても警察に友人宅の住所を聞くなだとさ

279悩める:2005/06/17(金) 15:20:09
手乗りパンダさん、お疲れ様です・・・
告示になったら 今度は どうなるのでしょうね。
私は今は仕事に逃げられるのでいいのですが、そういえば 今回の選挙では まだ活動家になってないですよ。
このまま 泳がせてもらえるのでしょうか・・・

280手乗りパンダ:2005/06/17(金) 19:30:23
悩めるさん。私もかろうじて東京行きはパスできてます。しかし幹部は2度3度と
行く人が多く、辛いトコまで追い詰められてます。私以外の家族はすでに行ってます。

私も「嘘の報告」が平気になれれば楽なんだけど。嘘でも報告しておけば
幹部は安心するようだから。男子部なんかは嘘の報告あるらしいです。

ここは新幹線で往復4万前後かかる地方なのに。
早く終わってほしい。告示後は毎日拠点(ウチ)で唱題会です。
選挙当日なんて早朝からずっとやるのです。全国そうなのかしら?異常!

281犬作 ◆Z4nH.EB2uo:2005/06/17(金) 19:54:27
>>277 悩めるさん

知られていても、渡しては駄目です。
でも、何でそんなに、その人が個人情報を欲しがるのか不思議ですね?。

282悩める:2005/06/19(日) 16:27:08
>>281
犬作さん、私は絶対に渡しませんが、姑や他の人の行動を止めることはできないんです。一応、個人情報のことは言いました。だから、私がやらない、ということに関しては特に咎められなかったですが。
これが婦人部だけのことなのかわからないので主人はどうするのかわかりませんが、主人も地区部長という立場上、出せと言われれば出すでしょう。
でも、私が止めるのは 不可能なんです。どうして個人情報がほしいのか、よくわからないですが、これまでもいろんなカタチ(署名とか選挙の応援ハガキとか)で 個人情報はかなり入手してると思います。

>>280
手乗りパンダさん、私も嘘の報告ができないので 困ります。
都議選はともかく、今後の選挙のときなど、です。
でも、姑や主人や、結構 嘘の報告をしています。
手乗りパンダさんのとこは、都議選でも早朝からやるなんて すごいとこですね。うちの方は 地元の選挙のときは そういうこともしますが、都議選は そこまでするのかなぁ・・・
最近、会合に出てないんで わからないんですが・・・

283手乗りパンダ:2005/06/20(月) 00:47:34
悩めるさん、そうですよね。
「え〜っ地元の選挙でもないのにそんなことするのですかぁ?」と
ほえましたが無視され諭されでした。結局「先の50年を決する節目の選挙」とかで(毎回大げさにあおるんですよね)
東京に行けないメンバーも記念に残る戦いをさせてあげる為だとか。「誰の発案ですか?」と聞いたら「自分(本部婦人部長)」だって。

毎回、何かスゴい事のように言われるのですがもう20年もやってるとゲップ状態です。
「又ですか?毎回スゴイ戦いですねぇ」と微笑みながら抵抗しましたが無理ですわここでは・・・。

そうですね地元の選挙も頭痛いです。何年か前ありましたが好感もてない候補(姑からの裏話や内部の評判により)
で苦労しました。候補者も、どのみち学会員なんだから内部投票とかで選べればいいねとは裏で言ってました。
だいたい一人の候補が10年位すれば議員年金がもらえるからそれまでは交代しないと聞きました。

その頃はどうにもならない感じで追い詰められたように[F活動]していましたが次回は少し私も「ここ」でいろいろ
「勇気?」いただいていますので少しは違うかなと思っています。

あと個人情報の事ですが、今まではウチの地域では地区で把握して止めておくだけでした。
今後はどうなのかしらね。悩めるさんの所は「支部で」だからすごい情報量になるのでしょうね。

284悩める:2005/06/20(月) 08:27:24
>>283
そうですよ、学会員が 東京に行ったからって、どうにもならないじゃないですか。
電話にしろ、訪問にしろ、突然 来られた方は 顔は笑っても 腹の中で
「選挙っていうと来るんだから!」と 怒ってるんですよ。
(私の友人の話ですが)

あと、うちの主人のように、誰にも頼まないけど とりあえず東京の土地に足を踏み入れる、というだけで満足の人もいますが・・・

候補者も 純粋な人もいれば おかしな人もいますよね。で、悪口いいながら 投票するとこが また 宗教らしくもないし
つくづく おかしな世界としか 言えません。

個人情報の件は まだ主人に確認してないけど、婦人部だけの打出しならば、「支部長」(男)が決めるなんて それにも
また ムカつきます。

285こだま:2005/06/21(火) 12:17:55
こんにちは。
選挙の話が出ていたので、思い出したことがあり、書かせて頂きます。
全国規模の選挙のときには、その半年から3ヶ月前くらいの間、「大交流」の打ち出しがあり、とにかくどこでもいいから行け!という雰囲気になりますよね。拠点に日本地図が貼ってあって「全国制覇するぞ」と叫びながら地区の誰かが行けばお花やシールを貼ったりして。
知り合いがいなくても「行けば元気になるから」と言われたりして。
そんな大交流のあとは本格的なF取り、そして報告の嵐・・・。あるときの選挙では報告項目が選挙区別に30項目くらいズラーっと並んでて、その報告をまとめるだけで月曜日の夜は終わっていきました。差し迫ってくると、毎週。公示後は、不在者投票も含めて毎夜毎夜の報告ですもんね。
私は、女子部のころ、中間管理職的な役職だったとき、上からせっつかれながらも、みんなから報告があがってくるのを深夜12時すぎまで待ち、電話を握りながら寝ていたこともありました。でも自分のFの報告なんてそのときからテキトーです。先週いくつだったから今回はこれでいいか、みたいな。あんだけ苦しめられた報告ですが、「こんなに毎週とってる報告は、いったい何に使ってるのか」という疑問には誰も納得のいく答えをくれませんでした。実際、何に使ってたんでしょうか?あんな架空の「数の固まり」を分析して、戦いの戦略を練ってる人でもいるというのでしょうか?ある人は「池田先生に毎週の戦いの結果を報告している」などということを言う人もいました。「広宣流布は数なのよ!」と開き直る人もいました。
今の私にとっては、数なんて、報告なんて何の価値も意味も感じられません。人を縛り、苦しめ、煽り立てるもの以外何でもありません。
私は今度、地元で選挙があれば、生まれて初めて、本来の選挙権を行使しようと心に決めています。これは、いままで十数年もの間、権利を奪われてきたことへの、無言の抗議です。

286悩める:2005/06/21(火) 22:12:19
こだまさん、こんにちは。
上の役職の方たちが そんなに壮絶な思いをしてることも知らずに下々で愚痴を言って申し訳ないくらいです。
でも、選挙の報告って 本当にわからないですよね。報告の数=得票数ではないですものね。
何人もの人から ダブって頼まれてる人も居ますし・・・
要は 「報告」で 会員を縛り付けるわけでしょうか?

287手乗りパンダ:2005/06/22(水) 16:16:37
Fの報告もそうだけど、投票に行ったかどうかの確認や、話はかわるけど財務をしたかどうかの確認なども
やめてほしい!! 個人のプライバシーはないのです。
そこまで確認すること自体失礼というか聞いてどうするの?強請じゃないと言いながら。
最近ムカつく事多くてここに吐き出す余裕も気力も・・・ありますよ〜。

288手乗りパンダ:2005/06/28(火) 15:40:25
毎日・・・はじまりました。何もかもが暑すぎる。
最近本部や支部でたびたび地区婦だけの集まりがあり、「数の事は言わないから来て」とか
「大幹部が来るから何でも質問して」とか言われて行きました。

どこの地区もだんだんと若い人と世代交代してきてるからか、私がほえなくても同世代の方が
先に色々と質問されてて、同じ考えの人がいることに安心しました。
しかしながらそれに対する答えが「はぁー?」魔邪なわけで、マイク投げました。

まず「数」は学会と切り離せないと。目標の死守により宿命転換できるとの事。
毎度のああいえばこういうでした。かわいく壮年にお願いしなさいとか。(イヤ!)
「数」世の中「数」でしょー。生まれた日も体重も時間もだって。
後は「告示後唱題会を毎日やるのと当日一日中やれというのは中央(本部?)からの
指示ですか」という質問もありました。そうではないけれどそうするような勢いで・・だと。
とにかく無駄な負担が末端に多すぎるんですよ。ひとつやふたつではないのだから。
中央とやらにもっと明確に大幹部に末端をいじめるなと言ってほしい。
会場提供は幹部なんてほとんどしないんだから。

289悩める:2005/06/28(火) 20:20:19
>>288
お久です。
手乗りパンダさん、同世代の方々で同じ考えの人がいて よかったですね。

うちも 先週あたりから 姑や主人が 東京に行ってます。私は仕事を口実に何もしてません。

会場提供は 本当に大変ですよね。
「提供してくださる方に感謝しましょう」「提供することによる功徳」とか言う言葉で片付けられますが・・・

財務も あまり早くに振り込んじゃうと 「祈ってから」みたいに言われたり
うちの母親なんかは 支部婦人部長さんから
「どこの銀行から振り込みました?」とか しつこく追求されたり・・・

領収書が戻ってくるから やらないと バレますよね。
今年は どうするか、って〜と、主人の金で 自分の分を出すしかないかな。
もち、一口・・・

ここは 年金生活者でも やらされます。

290手乗りパンダ:2005/06/29(水) 00:40:30
悩めるさん、私も今回の選挙 ほとんど祈りと雑務と拠点提供しかしてません。
「F」活動はもう出来ない人になりそうです。何でも「功徳があるからやってみな」と
言われますが「もう功徳はいっぱいだから、他の人にさせてあげて下さい」と
言った事あります。言いやすい頼みやすい所に全部来るんですよね。もうお人よしでは
やれません私。ただ家庭の状況もあるので爆発もしにくいのです。だからここに
おじゃまさせていただくのだけど・・・。後半は折伏と財務。頭痛いです。

291悩める:2005/07/06(水) 08:41:49
手乗りパンダさん、都議選は いろいろとお疲れ様でした。
と 言っても 学会は 次々と 打ち出しが出るので
また 折伏・財務、ですよね。

こっちは 新聞啓蒙もやってるらしいんですが、最近、体調とか仕事を理由に全然出てないので
さっぱり わからないです。
このまま 逃げ通したい気分ですが 財務は誤魔化せないですもんね・・・
手乗りパンダさんも 役職的に大変ですよね。
私は手乗りパンダさんを陰ながら応援するしかできませんが、ここでいっぱい吐き出させてもらって少しは気楽になれることをお祈りしてます。
なんか変な文章でごめんなさい。

292手乗りパンダ:2005/07/07(木) 00:55:52
悩めるさん、月末月初の忙しい時に都議選が重なりホント毎度ですが疲れました。

ここは折伏がらみの○○展やらセミナーやイベントも今月〜来月めじろ押しです。
「やりたい人はやればいいし。やりたくない人はいいよ。無理はするな。」が
最近のモットーです。お年寄も多いしね。

293手乗りパンダ:2005/07/07(木) 01:07:52
あっ。そうそう その又「参加数」の集計とか報告が面倒なんですけど。
ちなみに私はやりたくない人です。でもやってしまってるんですけど・・・。

294ラビット:2005/07/07(木) 06:52:43
手乗りパンダさん、そうやって幹部は多くの信者を休ませず、思考停止させているのですよ。
立ち止まっていろいろ疑問や不安が湧かないようにするのが組織維持の秘訣なのでしょう。
秋谷会長もとんでもない人かもしれませんよ。

295悩める:2005/07/07(木) 10:01:20
選挙とか終わると、決まり文句の メッセージが 名誉会長や会長から、ってことで回ってきますよね。
例えば うちなら「埼玉のおかげです」みたいな、でも どこにでも「○○の大勝利!」って言ってるんでしょうが。

手乗りパンダさんは 立場上、やらないわけにもいかないですもんね。
婦人部は 特に厳しいですし。うちの主人も役職の割りには 何もできないんですよ、やる気ばかりで。

○○展も、結集に力を入れるのはいいけど、会場が混みすぎてて 何も見れない状態で
「素晴らしかった〜」とか 本当、理解に苦しみます。

296手乗りパンダ:2005/07/07(木) 23:07:12
ラビットさん 私は秋谷会長がどんな人だろうがあまり興味なしです。
現実の末端の問題をどうすれば少しでも良く変えられるのかとか、でも
考えるだけ無駄かなと無気力になったり、ただ自分に出来ることを誠実に
こなしているだけみたいな感じです。

悩めるさん メッセージは多分全国同じで地域名だけ変えるのではないかと
前々から聞いていました。先生からの「パンと牛乳」なんかもあやしい。

先生を奉るような幹部の話にも覚めた目で活動してます。自分は先生とも
秋谷さんともお付き合いはないですから。

297悩める:2005/07/08(金) 11:10:04
手乗りパンダさん、私も名誉会長とか会長とか 少しも身近に感じないし

子供の名前も 姑に言われて「先生につけてもらった」けど
主人でさえ、「先生が直々に 一人ひとりに命名しないでしょ」と 言ってます。
新聞見てると うちの子と 同じ名前の会員さんが いっぱい載ってますし・・・

うちにもあります。「先生から差し入れ」と言う缶入りのお汁粉みたいなのが・・・
とっくに賞味期限も切れてるけど 捨てるに捨てられずに困ってます。

298(*^-^*)ヒロシ☆:2005/07/08(金) 16:49:01
僕も先生に名前つけていただきました。(*^-^*)にっこり

299手乗りパンダ:2005/07/08(金) 19:35:31
今日から同時放送ですね。同時「中継」というところと「放送」というところと
あるようですね。このあたりは「同放」です。今晩は行きませんけど。

私の姉も子供の名前を決めていただいています。私はどうしてもそういうのは
嫌なタイプなので旦那にも理由を説明し自分たちで決めようとなりました。

姉の子供の名前は時代遅れというか古風な感じの名前です。
先生が決めてはいないと聞いてます。その担当みたいな人がある程度
両親や親族の名前から組み合わせたりしていくつか候補名を決めて
最終的に先生が選ぶとか聞きましたが。これもさだかではありませんね。

300(*^-^*)ヒロシ☆:2005/07/08(金) 23:53:27
我が家の娘は妻が何通りか候補をあげて、その中から僕が気に入った名前を選びました(*^-^*)
先生はどうやって名前をつけるのか今度先生に直接聞いてみようかな…なんちゃって。
本部職員さんなら知ってるかも、今度聞いてみようかな…。

301悩める:2005/07/17(日) 14:38:03
手乗りパンダさん、お久です。うちの地区、今日はローラー作戦で新聞啓蒙したそうです。

うちの子の名前も古風で 文字だけ見ると 確かに好い文字なんですが・・・
で、姉妹とも 下の文字は一緒です。
下の文字のせいで 古風になってるので いつも上文字だけで呼んでます。

私も聞いた話ですが、まず 名前が家族とかぶらないように 家族の名前も報告します。
後は適当に 文字の組み合わせで決めているようです。

(*^-^*)ヒロシ☆さん、はじめまして。ご自分の名前は 気に入ってらっしゃるんならいいですね。
もし本部職員さんに聞いていただけたら 教えてください。m(._.)m

302手乗りパンダ:2005/07/17(日) 21:06:53
悩めるさん。毎月の新聞の〆大変ですよね。
うちは私も旦那も役職ありながら、あまり乗り気になれないのは伝えてあるので
ありのままで〆ます。休日でも毎回何かしら会合や唱題会が組まれていて
落ち着きません。会合に出ても出なくても、すっきりした気分になれないなぁ。

303悩める:2005/07/18(月) 07:47:01
うちの主人も 立場上、頑張らざるを得なく、ローラー作戦なるもので かたっぱしから「聖教新聞の 紹介に参りました」って
ピンポンして歩いたみたいです。ペアでやったと思うけど・・・

どこかの新聞の勧誘じゃないんだしね。(-.-;)

今日も なんか外部向けのセミナーがあるみたい。
私は 仕事に行っちゃうけど。
いつまで会合から逃げ通せるのかな〜〜と 思いつつ・・・

304平八:2005/07/18(月) 22:27:24
こんばんは平八です
私の嫁さんは、層化の新聞配達してましたが
大変なんですよ、配達は本人より
家族が
私の家は7LDKで(六人家族)
寝室は別にしていても
睡眠には、影響あるのですよ
起きれば何となくわかります。

新聞配達員にする前物凄く
調子のいい話
(配達は誰にでも、出来るわけではなく使命のある人物)とか
おだてるだけ、持ち上げて
ただ、同然じゃなく、ただで使用
出家信者にはそれ相当の対価を支払うのに
軽薄なる、佛業修行の一言のみ
(日蓮上人ご存命なら)何と侘しい言葉か
特に雨の日は、ビニールに入れるので
三時時ごろからの作業となり
終了後は大変きつかったことでしょう
子供も四人いてましたから
私は、自営業で時間的に
優遇されてましたが
きつかったですね、二人とも
今思えば

たびたび、表現等に問題あると
思いますが
今まで経験した、感じたことを
書き込みしていきます。
お許しを(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
最初は女性です
層化の屋台骨を支えてる

305(*^-^*)ヒロシ☆:2005/07/19(火) 07:37:15
新聞啓蒙は自分が新聞の素晴らしさを理解すれば相手の人にも自然と読んでいただけたらなと思うようになりまつよね

306ぱるぱる:2005/07/19(火) 10:29:00
>>305
ヒロシさん、はじめまして。
素晴らしい部分より問題な部分が多いから、会員さんの苦悩も生まれるのでしょうね。
それに、勧められる外部の心情に配慮しないのでは、そこから問題も発生しますし。

307ぱるぱる:2005/07/19(火) 10:36:25
>>304
平八さん、はじめまして。
思ったままを書かれるのが平八さんの癒しなのでしたら、そうそう引きとめるわけにも参りませんが、
この掲示板の参加者のことを配慮して頂けないようでしたら、困ってしまうなと思います。
書きたいことを書いて頂きたいのはやまやまですが、それも掲示板という場では、その掲示板に
配慮を頂かないといけません。
その点よろしくお願いいたします。

308ぱるぱる:2005/07/19(火) 11:51:58
平八さん、補足です。

「雑談コーナー」スレの332のLoveさんへのレスがなく、
ここで
>たびたび、表現等に問題あると
>思いますが
>今まで経験した、感じたことを
>書き込みしていきます。
>お許しを(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

こう書いていらっしゃるのはお返事代わりということでしょうか?
きちんとその場でレスをすることもなく、別のスレでこういうことを書かれるのは
失礼な感じを受けます。
そして、お返事の内容も、Loveさんが仰ってることを受け入れることができないととれます。
そうならば、平八さんにはご自分の主張に合った板にうつって頂くか、ご自分で板をたてることを
おすすめするしかありません。

ここは2ちゃんねるのように、どんな主義主張のかたにも、どんな書き方のかたにも、来てもらって
かまわないという板ではないのです。
その為にトップに注意書きをしています。
どうぞご配慮なさって書き込みをしてください。
それがここで他のかたも寛いで頂くためのルールですから。

309(*^-^*)ヒロシ☆:2005/07/19(火) 16:25:17
パルパルさんへ 具体的に問題となる部分とはどんな事でしょうか?

310ぱるぱる:2005/07/19(火) 16:57:21
>>309
まず申し上げておきますが、私のHNはカタカナではありません。

具体的な問題は、この掲示板でこれまでにたくさん出ています。
まず目を通して下さい。
啓蒙する側からも、される側からも悩んでいること、憤っていることがたくさん書かれています。
このスレッドだけでもみなさんからいろいろお話しがでているではありませんか?
ご自分の書き込むスレッドくらいは読んでくださいね。
読めば具体的な問題の少なくとも一つや二つはおわかりになることでしょう。

311Love ◆gxloveUhfc:2005/07/19(火) 17:32:43
>>309
(*^-^*)ヒロシ☆さん

平気でハンドルネームを間違えるあなたも問題ですが、
>パルパルさんへ 具体的に問題となる部分とはどんな事でしょうか
わからないというのもすでに問題ですよ?

312(*^-^*)ヒロシ☆:2005/07/19(火) 18:57:55
ぱるぱるさんはひらがなだったんですね。

313ぱるぱる:2005/07/19(火) 20:30:46
>>312
ヒロシさんは、書き込みを読んでいると学会シンパのかたみたいですね。
この掲示板は学会常識ではなくて、一般社会の常識で運営しています。
それがわからないかたには、ご参加は遠慮して頂いています。
他のかたの迷惑になりますので。
今後はよく掲示板を読んで、よく考えてからご参加ください。

314平八:2005/07/19(火) 20:49:21
こんばんは平八ですv
専業主婦に携帯は
不必要だと
申しましたが
何か(^^♪問題でも

315悩める:2005/07/19(火) 22:21:37
>>314
問題ないですか?

316(*^-^*)ヒロシ☆:2005/07/19(火) 22:35:45
学会シンパって何でしょうか?
それと学会の常識と一般の常識との違いがあるのでしょうか?掲示板の目的に反するようであれば参加する意味もありませんし、
限られた人だけの閉ざされた掲示板になると解釈してよろしいでしょうか?

317ぱるぱる:2005/07/19(火) 23:13:39
>>314
平八さん、順をおってきちんとお話しするということができませんか?
このスレッドでは他のかたの迷惑になりますので、「雑談」スレか
「管理人と語ろう」に移植したいと思います。
どちらかご希望ありますか?

318ぱるぱる:2005/07/19(火) 23:28:39
>>316
>学会シンパって何でしょうか?
ヒロシさんのようなかたのことですけど?
2ちゃんねるに長くいらっしゃるようですが、おわかりになりませんか?
>それと学会の常識と一般の常識との違いがあるのでしょうか?
参加している板に本気で参加されるお気持ちがあるのでしょうか?
ここでも2ちゃんねるでも言い尽くされてることですが。
もともと戸田氏の言葉のようですし。

>限られた人だけの閉ざされた掲示板になると解釈してよろしいでしょうか?

この板はこの板を必要とされる為のかたにあるものです。
それをそういう風に表現したいのならそうなさったらよろしいのでは?
こちら側としては、必要のない人には閉ざされているだけのことだと思いますが。

319ぱるぱる:2005/07/19(火) 23:43:49
常識のことですが
>>312
>ぱるぱるさんはひらがなだったんですね。
こちらでヒロシさんの常識が十分予測できましたので、あしからず。

320(*^-^*)ヒロシ☆:2005/07/20(水) 08:36:51
ぱるぱるさんの名前間違いは謝ります。失礼しました。

321Love ◆gxloveUhfc:2005/07/20(水) 08:52:38
>>320
(*^-^*)ヒロシ☆ さん

ハンドルネームの謝罪ありがとうございましたペコリ(o_ _)o))

>限られた人だけの閉ざされた掲示板になると解釈してよろしいでしょうか?
違います(きっぱり)
ここは無理な学会活動で疲れた方のための『癒し』の掲示板です
でも、トップの注意書きに書いてあるように、他宗の方、もちろん学会の方もOKです
今までご参加くださった他宗の方で、非常識な方は誰一人としておりません
また他宗の方でアクセス禁止になった方はおりません
すべて考え方が違うバリバリの学会員の方達ばかりが、アクセス禁止になったりしています
小さい時から学会で叩き込まれたことを、世間で当たり前に言動に出すと『非常識』になります
具体的にどのような言動か?と 思われるのならば,該当スレッドがちゃんとありますので、まずそちらをお読みになってください
それでも納得がいかないのであれば、あなたは立派なバリですので、今後は
『バリバリさんと語ろう』スレッド以外の書き込みはご遠慮ください
では、まず該当スレッドをお読みになってくださいね

322ぱるぱる:2005/07/20(水) 08:59:10
>>320
ヒロシさん、謝罪だけで終わるやりとりではないですよね。
スレ違いになりますので、「管理人と語ろう」スレでお話ししましょう。
レスしますので、そちらでお願いします。

323Love ◆gxloveUhfc:2005/07/20(水) 09:00:34
>>314

平八さん

本気で主婦に携帯は必要ないとお思いですか?
いまや学校での連絡網でも確実に連絡がつくという理由で、『メール』を利用する時代ですよ?
平八さんのお考えはご自由ですが,なにもわざわざ主婦の多いこの掲示板で書く必要はないと思うのですが?
どうしてわざわざ敵を作る行動をするのですか?
別に書くのはいいんです
私が言いたいのは、もっと言葉を選んで書き込みしていただきたいのです
私が例をあげますね

*書き込み例*
おはようございます。平八です
ここは主婦の方達が多いので質問してみたいことがあるのです
私は専業主婦に携帯は必要ないと思っています
それは「***************************」という理由からです
みなさんはどう思いますか?
もしこの掲示板やスレッドに不適切でしたら削除をお願いいたします

324Love ◆gxloveUhfc:2005/07/20(水) 09:10:16
スレ違いになりますので、今後
平八さん
(*^-^*)ヒロシ☆さんとのここでのやり取りは
『管理人と語ろう』スレッドで行います
よろしくおねがいいたしますペコリ(o_ _)o))

325ぱるぱる:2005/07/20(水) 09:16:21
>>321
あっと、Loveさん、同時になったようで行き違いですみません。
Loveさんからのご注意頂いたので、私のレスは保留にします。
とりあえずわかりやすいように、移植だけしておきます。

326ぱるぱる:2005/07/20(水) 09:35:45
すっかりスレから脱線してしまってすみません。
お話しもとにもどしますね。

新聞配達のことですが、配達中に怪我などをした場合、どうなるんでしょうか。
労災みたいなものには入ってないようなんですが、泣き寝入りなんですかね?
それとも、一応保険はかかっているのかな?

327ゆっち:2005/07/20(水) 09:46:02
ぱるぱるさん
一応、保険は加入しますよ♪
保険料…いわゆる掛け金は、販売店主が払うそうですよ。
あとの詳しいことは、わかりかねますが
自分は「保険、あるからね!」と正配さんから言われましたよ♪

328ぱるぱる:2005/07/20(水) 10:01:31
ゆっちさん、はじめまして。
(といっても、他の板でお見かけしてましたので勝手に親近感が^^)
レスありがとうございます。
ちょっとほっとしました(^^)
義母が代配してるそうなので。あ、代配の人もかかってるのかな?
あと、販売店主さんがっていうことは、販売店主さんや地区によったりする
可能性はないのかな、とか考えます。
もし良かったらもう一つ聞いてもいいですか?
労働契約は結んでいるんでしょうか。

329nirho:2005/07/20(水) 10:06:05

はじめまして。
2chのカキコですので、信憑性は?ですが。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1033600017/391-395

> 392 名前:bihun 投稿日:02/11/30 02:25 ID:ke6k8OLx

> また聖教新聞の各家庭への配達は、実質的にいってボランティアである
>配達員によって支えられているが、配達員は販売店より配達を委任された人として
>ごく僅かの賃金を支給されるのみで労災も適用無し。
>某保険会社で配達員を被保険者とした安い傷害保険をかけており、配達中に事故が
>生じても一時的な見舞金を支給するのみで、継続的な保障は何らない。

330ゆっち:2005/07/20(水) 10:24:41
あっ、挨拶を忘れていましたね(大汗)!!
申し訳なかったです、ごめんなさい。さりげなく、御気遣いして下さって有難うございました!

改めて、皆さん、おはようございます&こちらでは「はじめまして」。

ぱるぱるさんの御義母様も代配なのですね。
私は、七年位前にも代配していたんですが、その頃は多分、保険は無かったと思います。
今年の6月から、代配くらいなら学会活動できると思って
(選挙も啓蒙も大嫌いで、ちょっとでも幹部のツッコミを減らす?目的もありますが…)
代配を申し出たんですね。

代配はほとんど、自己申請だと思います。
労働契約の書面を取り交わすことは、無かったですね。

ただ、6月から始めるにあたって
「代配の人にも保険がつくからね」
とは、正配さんから言われました。いつ頃から、そうなったのかは分かりませんが…。

保険の種類とか、最高保険金額がいくらかとか
聞こうと思ったら聞けたんですが、正配さんが、私の事
「理屈っぽい嫌な子」と言いたそうな表情だったんで、止めました。
自分が、分かる事はこれ位です。

御義母様の無事故を祈っていきますね!

331悩める:2005/07/20(水) 14:40:42
こんにちは。横からすみません。
代配にも 保険はかかります。
ひとりしか登録できないので うちのように私の名前で登録して主人が配達している場合、主人に何かあっても保険は下りません。
労働契約は よくわからないのですが 配達の 所謂「お給料」のことを
去年から「手数料」という呼び方に変える、と言ってましたので、多分 労働扱いにならないようにしたのかな、と自分では思ってました。

332かい ◆/eZu/xVves:2005/07/20(水) 15:29:48
ごく最近、正配の妻が事故ったので、少々書かせてくださいな。

まず保険ですが、いわゆる労災はありません。
元々雇用契約ではないので、労災など適用されません。
販売店からも「お仕事ではなく修行ですので」と言うありがたく馬鹿馬鹿しい
お言葉を頂きました。

で、いわゆる傷害保険みたいなのに販売店が加入しているそうです。
その保険の程度が判らないのですが、現実的には治療費全額以外はびた一文も
出ません。
妻の場合は配達中に自転車で転倒して骨折したのですが、一般的な労災や保険なら
当然支払われる自転車の修理代、破れた服、壊れた眼鏡、通院日数x慰謝料等は
一切ありません。

まぁはっきり言ってナメてますね。
安い賃金(雇用契約はないので賃金ではありませんが)で配達させて、そのお金は
自動的に年末になったら財務で還元されると言う、とっても良くできたシステムです。

事故しても「自分の信心が足りなかった」と諦められる人以外は配達しない方が
いいと思いますね。

333りーぼう:2005/07/20(水) 22:50:50
>悩めるさん、>かいさん、初めまして!m(__)m
>ゆっちさん、こちらでは初めまして!(^-^)

横レスですが、代配の時の保険内容はかいさんの仰るような感じです。
よく小学校や中学校で児童や生徒が加入する傷害保険みたいな感じで、最低限の補償だけです。
おいらはある意味好きで最近代配始めたから良いのですが、断れ切れずに正配や多い日数代配している
方に取っては不備だと思います。
もっと待遇の改善も含めて、考えていかねばいけませんよね・・・(-_-)

334ぱるぱる:2005/07/21(木) 09:36:26
ゆっちさん、nirhoさん、悩めるさん、かいさん、ありがとうございました。
改めて感じたことをレスさせて頂きます。
取り急ぎ、お礼まで(ぺこり)

335イチゴ ◆EBoUXSsWIw:2005/07/21(木) 16:42:19
常々思うのですが・・・
配達が修行の一環だというなら他の会員さんにも平等に
その機会を与えるべきではないでしょうか?
どうせ会館や拠点には年中行くんでしょうし、自分で取りに行くというのはどうでしょう。
自分で取りにいけない方には「部員さん周り」している活動家さんが持って行くとか。
さらにネットも普及していることですし、そんなに啓蒙したいなら
HPで配信すればいいのにな、と思います。
有料にするとしても新聞代よりは安くできるんじゃないかと思うし
(印刷、運送、材料代などのコスト削減)
一家で複数部取らなくても切り抜き用にコピペできますし資源の無駄も無くせます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板