したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

暴力と日本社会

1凡人:2003/07/07(月) 09:30
「村八分」、「出る釘は打たれる」ことが当たり前な日本社会では社会的、身体的自己防衛の為に、「寄らば大樹の陰」や「ノンポリ」が必要不可欠な外交の技なのか?八方美人振りを見せる日本の国際外交で、国際テロリストのトップの標的になりがたい。一見すると平和な日本であるが、国内をよく見渡すと、それとは裏腹な日本像が浮かび上がってくる。このテーマに興味があるので関連したニュースのスクラップを集めて見たい。

2凡人:2003/07/07(月) 09:37
キレる20・50代、駅員や車掌らへの暴力被害急増(07/07 朝日新聞)
駅員や車掌らが乗客から受ける暴力事件が、増加している。JR6社で、昨年度は過去最多の445件起こり、前年を約10%(46件)上回った。首都圏を抱えるJR東日本が8割近くを占める。20代と50代が、ささいなことでキレるのが特徴だ。各社とも警察への通報や、傷害罪などでの刑事告訴に踏み切るケースが増えている。02年度の暴力事件の内訳は、JR東日本350件▽東海45件▽西日本48件▽四国2件──などとなっている。 加害者を東京支社分でみると、7割が酔客だ。年代別では、20代と50代が全体の半分近くを占める。98年度以降、ずっと50代がトップだったが、02年度は8年ぶりに20代が取って代わった。東海道新幹線を抱えるJR東海では、新幹線の車内検札時に車掌が殴られるケースが多い。02年度の45件のうち、新幹線車内が31件を占めた。以前は、駅員らと口論の末につい手がでるというのが一般的だったが、ここ数年はいきなり暴力を振るうケースが急増している。JR東日本の幹部は「リストラを心配する中高年と、将来の展望が持てない若者にストレスがたまっているのでは」とみる。対策として、JR側は接客態度に注意している。JR東日本の「トラブル対応ハンドブック」では、「いきなり注意するのではなく、申し訳ございませんが……などの言葉を一言入れる」「寝ている乗客を起こす際は(殴られないように)距離を保ち、正面に立たない」などと例示しているが、あまり効果はない。このため各社は、積極的に告訴する「強硬手段」に出ている。JR東日本の告訴率は99年度以降、40〜50%だが、東京支社に限ると60〜86%に跳ね上がる。JR東海の告訴率も02年度、84%に達した。各社とも謝罪を受けて告訴を取り下げるケースが大半だが、罰金や懲役に至った事例もあるという。さらに自衛手段として、駅員に携帯の防犯ブザーを貸与し、ガードマンの巡回も強化。駅構内の防犯カメラの配置も見直している。

3凡人:2003/07/10(木) 09:59
組長 放火未遂容疑で逮捕(7/9朝日新聞)
-----------------------------------------------
昨年3月、前橋市内であった暴力団元総長宅の銃撃事件にかかわったとして群馬県警は8日、暴力団住吉会幸平一家系組長の矢野修容疑者(54)を放火未遂の疑いで逮捕した。幸平一家には、前橋市内のスナックで今年1月、2人組の男が銃を乱射して一般市民ら4人が死亡した乱射事件で、銃刀法違反容疑で逮捕された組幹部が所属している。この幹部は処分保留で釈放されたが、県警は矢野容疑者の乱射事件の関与を視野に捜査する模様だ。前橋市内の元暴力団総長宅放火未遂事件に関与したとして東京都豊島区長崎4丁目、暴力団住吉会幸平一家系組長矢野治容疑者(54)が8日、県警の「前橋市三俣町けん銃使用殺人事件特捜本部」に現住建造物等放火未遂容疑で逮捕された。乱射事件をめぐって銃刀法違反容疑で逮捕され、処分保留で釈放された組幹部は幸平一家に所属していた。特捜本部は矢野容疑者の逮捕を足がかりに、解明を急ぐ。警視庁などによると、幸平一家は東京の池袋や新宿などの繁華街を縄張りに傘下組員が500人を超す。資金力があり、抗争で先陣を切る武闘派として知られる。乱射事件では前橋市が拠点だった稲川会系大前田一家の元組長が狙われたとみられる。調べでは、発端は01年8月に東京都内の斎場で起きた銃撃事件。住吉会系幹部ら2人が死亡、1人が重傷を負い、前橋市内に住む稲川会系の幹部ら2人が逮捕された。大前田一家の総長らが稲川会から「絶縁」され、表面上は住吉会と稲川会の「手打ち」となった。しかし、昨年2月に前橋市内の大前田一家元総長宅付近の民家に銃弾が撃ち込まれ、3月には今回逮捕された矢野容疑者らが関与したとみられる元総長宅の放火未遂事件があった。10月には、白沢村内でスナック乱射事件で狙われた元組長が銃撃されている。
■■ これまでのいきさつ■■
01年8月18日 東京都葛飾区白鳥2丁目の四ツ木斎場で住吉会系暴力団幹部ら2人が銃撃されて死亡、1人が重傷。前橋市を拠点とする稲川会系大前田一家の組員2人が緊急逮捕される。大前田一家は消滅し、総長が「絶縁処分」となる。
02年2月21日 前橋市朝倉町3丁目の大前田一家元総長宅近くの会社員宅に銃弾が撃ち込まれ、ガソリン噴射器などが近くに放置されたトラックから見つかる。
3月1日 大前田一家元総長宅が銃撃される。現場近くに残された乗用車からガソリン噴射器や火炎瓶などが見つかる。
10月14日 白沢村の村道で、ゴルフ帰りの大前田一家元組長が銃で右肩を撃たれ、重傷を負う。
03年1月25日 前橋市三俣町3丁目のスナックで男2人組が銃を乱射、一般客3人を含む4人が死亡。居合わせた元組長も重傷。
2月8日 県警がスナック乱射事件で使われた拳銃を所持したとして、住吉会系幸平一家矢野睦会幹部を銃刀法違反容疑で逮捕。同月27日、処分保留で釈放される。
3月25日 白沢村での銃撃事件で使用された車をめぐり、前橋地検が埼玉県内の男2人を盗品等処分あっせんの罪で起訴。
6月24日 元総長宅襲撃で使われたガソリン噴射器を製造したとして、前橋地検が鉄工会社社長ら4人を放火予備罪で起訴する。
7月8日 県警が矢野睦会の矢野治会長(54)を、元総長宅襲撃にかかわったとして現住建造物等放火未遂容疑で逮捕。

4凡人:2003/07/10(木) 10:16
大学2件、高校19件不祥事処分 日本学生野球協会(07/07朝日新聞)
-----------------------------------------------
日本学生野球協会は7日、東京都内で審査室会議を開き、大学2件、高校19件の不祥事に対する処分を決めた。先月、仙台市で行われた大リーグ球団の入団テストに高校、大学の現役部員が参加していた問題では、部員に受験を勧めたなどの理由で仙台東高の監督に6月14日から6カ月間、不用意にグラウンドを提供したとして東北福祉大の総監督に同日から1年の謹慎処分が科せられた。
 そのほかの処分は次の通り。
 【対外試合禁止】茨城・松丘(部員の暴力、5月20日から1カ月)▽宮崎・都城東(部員の暴力、5月30日から1カ月)▽鹿児島・国分中央(部員の暴力、6月25日から1カ月)
 【謹慎】青森大の部長(部員の窃盗、5月3日から1年)▽兵庫・飾磨工の監督(監督の暴力、5月26日から1カ月)▽福岡・小倉工の部長兼監督と副部長(部長、副部長の暴力、6月6日から3カ月)▽高知・中村の監督(監督の暴力、6月20日から3カ月)
 【警告】香川・藤井学園寒川、山口・下関国際、宮城・松島、富山・砺波工、鹿児島・入来商、静岡・浜松南(部員の暴力)▽兵庫・神戸弘陵(部員の万引き)▽福岡・飯塚(部員の飲酒)▽神奈川・柏木学園(部員の暴力、喫煙)▽和歌山・伊都(部員のバイク無免許運転事故)▽神奈川・小田原城北工、高知中央(部員の喫煙)

5凡人:2003/07/13(日) 08:54
オーストリアの精神科医フロイトも言っているが、本音ってつい口からすべり出てしまいますね。次回からはもっと気をつけましょう。
*********
集団レイプする人はまだ元気がある 自民・太田議員発言(2003年06月26日)
自民党衆院議員の太田誠一党行政改革推進本部長が26日、鹿児島市内で開かれた公開討論会で、早大サークルの強姦(ごうかん)事件が話題になった際に「集団レイプする人は、まだ元気があるからいい。正常に近いんじゃないか」と発言した。

6凡人:2003/07/28(月) 09:57
小泉首相の「靖国問題」への対処の仕方といい、過去の日本と決別し新しい日本の建設を頑なに避けている日本指導者の態度が気になっている。今回の太田議員の発言を思えば思うほど、隣国に略奪、強姦、残虐の限りを尽くした旧日本軍の精神構造は50年以上を経た今も日本のリーダー層に受け継がれている気がしてならない。もし沖縄駐留のアメリカ兵が若い日本人女性を強姦する事件は珍しくないが、その被害者に向かって「集団レイプする人は、まだ元気があるからいい。正常に近いんじゃないか」と言ったとしたら、口が滑ったではすまないだろう。

7凡人:2003/07/28(月) 10:05
「満州国は独立国家」残留邦人賠償訴訟で国が見解 (朝日新聞07/28)
中国残留邦人による日本政府に対する損害賠償訴訟で、国が準備書面の中で終戦前の中国東北部(旧満州)について「満州国は我が国とは別の独立国家だった」との見解を述べていることがわかった。弁護団は「満州国が実質的に日本の傀儡(かいらい)国家であったことは歴史的な事実。日本政府の見識を疑う」と批判。国際法や歴史の研究者からは「日中の歴史認識に影響を及ぼす問題のある見解だ」との指摘も出ている。 この訴訟は、戦後中国東北部に取り残された日本人女性3人が、国の政策の不備で帰国が遅れ、帰国後の生活も苦難を強いられているとして、01年12月に東京地裁に提訴した。24日に開かれた第10回の口頭弁論で、国側は準備書面を提出。この中で「我が国の主権は、ポツダム宣言を受諾した昭和20年8月14日の前後を通じ満州国に及んでおらず、満州国は我が国とは別の独立国家であった」と主張した。この訴訟では、原告の「ポツダム宣言受諾により中国東北部は日本国の主権の及ばない領土外となった」との主張を国側が否認。原告側が「何を否認するのか」との求釈明書を出していた。国側の見解は、ポツダム宣言受諾前も日本の主権が中国東北部に及んでいなかったとすることで、原告らを保護し、戦後速やかに帰還させる責任を負うことを回避する狙いがあるとみられる。戦後補償裁判などに取り組む弁護士らによると、国が「満州」について「独立国家」との認識を示したのはこれまで聞いたことがないという。国側の訴訟代理人になっている法務省大臣官房の訟務部門は、同省広報室を通して「訴訟が継続しているので、裁判外では取材に応じられない」としている。また、外務省中国課の堀之内秀久課長は、中国に対する一般的な日本政府の立場と断りながら「当時の日本政府の考え方は、独立国として承認していたということだが、今は95年8月の村山談話に書いてある通りだ」と話し、裁判での見解についてはコメントできないとしている。山室信一・京都大学人文科学研究所教授(法政思想史)は「法的、形式的には通らないわけではない」としながらも、「日本と満州は政府としては一体で、満州国に派遣した官吏は国内勤務と同一に扱われてきた」と指摘。さらに、「国の見解は、満州国の主権性を否定する国際社会の認識と異なるため、衝突を引き起こすことになりかねない」と話している。
◆「満州国」と村山談話..中国東北部を占領した旧日本軍の関東軍が1932年、清朝最後の皇帝・溥儀を執政(34年に皇帝)にして建国。45年の日本の敗戦で崩壊した。ドイツやイタリアは承認したが、33年の国際連盟総会は満州国を認めないとするリットン報告書を採択していた。戦後50年の95年、政府は植民地支配と侵略で被害を受けた人々への謝罪を盛り込んだ村山富市首相(当時)の談話を閣議決定した。この中には中国東北部など個別の地域に対する言及はなかった。

8凡人:2003/07/28(月) 10:54
自殺者5年連続3万人超す 経済・生活問題が大幅増 (07/25朝日新聞)
昨年1年間に自殺した人は3万2143人で、前年より1101人増え、5年連続で3万人を超えたことが24日、警察庁のまとめでわかった。統計をとり始めた78年以降3番目の多さ。動機では「経済・生活問題」が大幅に増え、過去最多だった01年(6845人)を1095人上回る7940人となり、増加分のほとんどを占めた。 経済・生活苦による自殺がいっきに増えたのは98年。それまでは2000〜3000人台で推移していたのが、98年に6000人台に増加。同年は経済成長率がマイナスに転じた年(内閣府調べ)にあたり、不況に伴う倒産や失業などが絡む自殺が増えたことが背景にある。低成長時代からマイナス成長時代に入った節目で、この傾向はそれ以来、ずっと続いていると言える。02年の自殺原因のトップは前年と同じ健康問題で1万4815人。経済・生活問題、家庭問題がそれに続いた。経済・生活問題の内訳をみると、増えたのは負債、生活苦、失業の三つ。負債は4143人(前年比664人増)、生活苦は1168人(同232人増)、失業が683人(同117人増)で、借金やリストラが要因とみられるものの増加が目立った。事業不振(1098人)や倒産(97人)、就職失敗(155人)はほぼ横ばいだった。最近、ヤミ金融を巡っての自殺が社会問題化している。実数の統計はないが、負債や生活苦の中に、この動機の自殺が相当含まれているとみられる。専門家は「ヤミ金に手を出し、借金地獄にはまっての『追い込まれ自殺』も少なくないのでは。対策を立てるためにも、分析をすべきだ」と指摘する。一方、年代別では60歳以上が最も多く1万1119人。次いで50歳代が8462人と、中高年自殺の多さが依然、目立っている。30歳代も増加傾向で、20歳代と19歳以下は前年より減った。遺書が残っていた人の原因・動機を年代別でみると、60歳以上と20歳代、19歳以下は「健康問題」が一番多いが、30、40、50歳代は「経済・生活問題」がトップになり、40、50歳代は半数近くを占めた。総数の男女比は男2万3080人、女9063人。人口10万人当たりでは男37.1人、女13.9人が自殺した計算。全体では99年、98年に次ぐ多さだった。 自殺について研究している武蔵野大の松本良夫教授は「30歳代の増加や、動機として生活問題が増加しているのをみると、問題の中心がリストラショックから、その後遺症としての生活難に移ってきているのではないか。自殺率と失業率は密接に関連しており、国として雇用の創出や失業に伴う生活難への対策が必要だ」としている。『中高年自殺』などの著書がある高橋祥友・防衛医大教授は「高齢者の自殺が多い。若い頃から自殺率の高かった今の40、50歳代がこれから高齢者になっていき、さらに増える恐れがある。自殺には心の病が隠れていることが多く、周囲の人が兆候に気付いて治療を受けさせるなど、きちんとした対策をとることが必要だ」と話している。

9凡人:2003/08/05(火) 12:36
山口組系ヤミ金融、最高責任者を手配…警視庁など(8/5読売新聞)
 指定暴力団山口組系ヤミ金融グループの出資法違反事件で、警視庁などは5日までに、グループの最高責任者の梶山進容疑者(53)を出資法違反(高金利)容疑で指名手配した。 また、同グループから資金を吸い上げていたとみられる山口組系五菱(ごりょう)会の東京事務所(東京都渋谷区)など関係約30か所を同容疑で捜索した。調べによると、梶山容疑者は、すでに捕まった同グループの貸金業経営者(38)らと共謀、昨年4月から12月にかけて、49回にわたり、札幌市の主婦(47)ら6人に計52万6000円を貸し付け、法定利息の27倍から380倍にあたる不当な利息計122万円を取り立てた疑い。警視庁によると、梶山容疑者は暴力団組員ではないが、ヤミ金グループ傘下にある20以上のミニグループを統括していた。2000年ごろ、多重債務者の名簿を販売する名簿屋が登場し始めたのをきっかけに、ダイレクトメールや電話の勧誘で顧客を集める現在のヤミ金融スタイルを考え出したという。事務所で対面しながら現金を貸し出すのが主流だった「町金融」から、電話の申し込みだけで、現金が気軽に借りられる方式に変えたことで、利用者が急増。「五菱会」内部に次々と店舗を増やし、業界では「ヤミ金の帝王」などと呼ばれていた。

10凡人:2003/08/06(水) 07:01
神奈川県警茅ヶ崎署が少年事件など200件放置(8/6読売新聞)
神奈川県警茅ヶ崎署の警察官らが、被害届を受けた軽微な少年事件など約200件について、適正な処理をしないまま放置していたことが5日、県警の内部調査で明らかになった。 県警は6日にも県公安委員会に報告し、担当者や上司ら数人の処分を発表する。県警の調査などによると、放置されていたのは、いずれも3年ほど前に被害届を受けた事件で、少年の万引きや自転車盗など。署員ら4人程度が関与していたとみられ、一部は、少年が成人したため家庭裁判所で審理できなくなったり、時効を迎えたりしているという。 今年に入り、関係書類が倉庫の中で放置されているのが見つかり、発覚した。少年事件について、県警は、被害額が5000円未満の窃盗事件や1000円未満の恐喝事件、けがの程度が10日以内の傷害事件などを「軽微な事件」と規定。通常の送検とは異なり、厳密な証拠調べをしなくても送致できることになっている。今回問題が発覚した事件の大部分は、この手続きを踏んでいなかったという。 ただ、書類を意図的に隠したり、捨てたりした形跡がないことから、県警は刑事事件としての立件を見送り、内部処分を行う方針。少年事件の放置では、今年6月、埼玉県警の4署が、容疑者がほぼ特定されていた約70件について必要な捜査を行っていなかったことが発覚。当時の担当者5人が訓戒や注意の内部処分を受けている。神奈川県警でも昨年1月、旭署の巡査長が10年間にわたって窃盗事件などの被害届67件を放置していたとして懲戒処分を受けているが、今回のように大量の未処理事件が発覚したのは例がないという。

11凡人:2003/08/08(金) 09:44
 
殺人・強盗件数が急増、検挙率5割切る 今年上半期 (08/08朝日新聞)
 今年上半期(1〜6月)の殺人や強盗(いずれも未遂などを含む)など重要犯罪は、1万1304件で前年同期より約1600件、2割近く増え、統計の残る89年以降で最悪になったことが警察庁のまとめでわかった。検挙率も48.6%と初めて5割を切った。殺人や強盗で逮捕、書類送検された19歳以下の少年(少女を含む)も、ここ20年ほどでは最悪の状況。一方、少年が被害に遭ったのは約17万件。小学生、未就学児は合わせて約1万3000件で低年齢化が進んでいるという。まとめでは、殺人は735件で前年同期より12.2%増、強盗は3919件で25%増だった。刑法犯全体は約133万9000件で、前年同期より1万件余減った。上半期で前年より減ったのは8年ぶり。力を入れてきたひったくりなどの街頭犯罪が減ったためだ。全体の検挙率は21.7%と前年同期(20.1%)より上がったが、依然厳しい治安状況だ。上半期の著しい特徴は殺人など凶悪犯罪で少年の摘発が増えていることだ。殺人で摘発されたのは63人。10年前の93年同期に比べて1.4倍に上り、半期ごとの記録が残る79年以降で最悪となった。強盗も93年の2.4倍の876人と急増した。殺人、強盗を含む凶悪犯全体は1105人で、2倍近くとなった。補導された14歳未満の触法少年は9154人で前年同期より5%減ったが、放火は112人で2.3倍になる。こうした少年事件のうち、仲間と犯行に及んだ共犯事件の割合は28.6%。成人(14.4%)のほぼ倍で、集団で犯行に及ぶ特徴が浮かび上がる。殺人事件でも多人数によるものが目立っているという。少年が被害に遭ったのは17万2745件。小学生は1万2768件、未就学児は252件で、ともに前年同期より被害が増えた。強姦(ごうかん)や強制わいせつの性犯罪の被害に遭うケースも3398件で、前年同期より2割近く増えた。特に小学生の被害は945件で、前年同期(649件)より5割近く増えている。また、少年、成人とも自転車盗やオートバイ盗、ひったくりなどの街頭犯罪は減少が目立った。警察当局が力を入れたためとみられるが、摘発者のうち3分の2は少年だった。記者会見した佐藤英彦長官は重要犯罪について、「検挙件数、人数とも増えたが、それを上回って認知(発生)が増えている」と述べ、検挙率が低下した理由を説明した。少年については街頭活動の強化だけでなく、「新たな観点からの対策が必要かもしれない」と話している。警察庁によると、1年間で、殺人で摘発された少年のピークは51年で443人。その後、減少傾向に入り、75年からはおおむね70〜90人台で推移したが、98年から3年間は再び100人を超えた。強盗は統計の残る49年の2832人がピークで71年からは3けたになったが、96年からは1000人を超えている。

<重要犯罪と凶悪犯> 警察庁は89年秋以降、国民がより強く不安を感じる犯罪として殺人と強盗、放火、強姦(ごうかん)、略取・誘拐、強制わいせつの6罪種を「重要犯罪」と位置づけた。一方、刑法犯を犯罪の態様などから「凶悪犯」「粗暴犯」「窃盗犯」「知能犯」「風俗犯」「その他」に6分類。凶悪犯は殺人と強盗、放火、強姦の4罪種で構成されている。

12凡人:2003/08/14(木) 10:51
北大医学部医師274人、120医療機関に名義貸し(8/14読売新聞)
 北海道大医学部(札幌市北区)の医師274人が過去5年間に、道内の病院で働いていたように見せかける「名義貸し」をして謝礼を得ていたことが、13日までの同大の内部調査で明らかになった。名義貸しが医局の指示だったことを認める医師もおり、同大は、医局をまとめる教授や医局長を対象とした再調査を行う。文部科学省も事態を重視、同大に詳しい報告を求める方針だ。国立大学で、これほど大規模な名義貸しが明るみに出たのは初めて。同大は、道立札幌医大で同様の名義貸しがあったことから、今年5月、調査委員会を設け、4月1日現在で大学に在籍した教員、研修生、大学院生計1100人を対象に調べた。調査によると、94人の医師は、勤務実態がないのに月額8万―50万円超、平均で約15万円の謝礼を給与名目で受け取っていた。また、180人は、名義を貸した病院で診療はしていたものの、勤務日数が規定に満たないのに、常勤医師扱いされていた。名義の貸し先は道内120前後の公立病院を含む医療機関。医師不足に悩む病院は、名義を借りることで、ベッド数などに応じて医療法で定められた医師数の基準を満たしていた。また中には、この基準に連動して行われる診療報酬の減額を免れていたケースもあるとみられる。名義貸しをしていた医師らは、31の医局などに所属。第2内科が37人と最も多く、第2外科も35人に上った。複数の医師は調査に、「所属する医局の指示で名義貸しをした」と答えたが、名義貸しの謝礼が医局名の口座経由で医師個人に渡っていた医局もあった。このため北大は、教授や医局長からも事情を聞き、医局がどのように名義貸しに関与したのか調べる方針。文科省は同大の調査を待って、処分も検討する。一方、北海道と厚生労働省は、名義を借りた病院側に医療法や健康保険法に基づく立ち入り調査を行い、診療報酬の不正受給がないか調べる方針だ。

13凡人:2003/08/14(木) 10:53
国民年金保険料強制徴収へ、1万人をリストアップ(2003/8/14/読売新聞)
 社会保険庁は13日、国民年金保険料の徴収対策として、十分な所得があるにもかかわらず、保険料を納めない悪質な未納者約1万人をリストアップし、預貯金などを差し押さえる強制徴収に乗り出す方針を決めた。9月に各都道府県の社会保険事務局に指示し、昨年度の未納者から約1万人を絞り込む。最終的な督促にも応じない場合には、年度内にも差し押さえ手続きに入る考えだ。国民年金は20歳以上の学生、自営業者らに加入が義務づけられている。正当な理由がないのに保険料を滞納している人に対しては、税金と同様、預貯金の差し押さえなど強制徴収を行うことが国民年金法で認められている。強制徴収は1988―90年度にかけて、計5件実施されただけ。財産調査や戸別訪問などで事務コストがかかる割に徴収効果が上がらないため、その後は行われていない。しかし、2001年度末で2207万人の加入者のうち、保険料未納者は327万人にも上っている。今年7月に公表された2002年度の保険料納付実績では、納付率は過去最低の62・8%で、未納者は全体の約4割を占めた。このため、社会保険庁は「保険料を納めている人が納付意欲を失う恐れもあり、これ以上放置できない」として、今年度は13年ぶりに強制徴収に踏み切ることにしたものだ。未納者のリストアップでは、昨年度の未納者のうち、所得や財産があって負担能力があるにもかかわらず、長期間納付していない悪質な人を抽出する。抽出は全国的に行い、所得額や未納期間を勘案して決めるとしている。約1万人に「最終催告状」を送付し、それでも納付に応じない人から強制徴収の対象者を選定する。強制徴収は最大2年分の未納保険料を対象とする。その手続きについては、〈1〉納付期限を定めた督促状を送付〈2〉対象者を戸別訪問し、納付の意思などを確認〈3〉市町村や金融機関に差し押さえのための財産調査を依頼〈4〉差し押さえ予告通知書を送付〈5〉財産差し押さえ――という手順を想定している。対象者が手続き中に納付に応じるケースもあるため、最終的に差し押さえがどの程度の件数になるかは不明だ。

14凡人:2003/08/14(木) 11:00
札幌医大学長らを減給 名義貸しで139人処分(6月20日共同通信)
 北海道立札幌医大(札幌市、秋野豊明学長)の医師が、勤務実績がないのに病院から報酬を受け取っていた「名義貸し」問題で、同医大は20日、教育公務員特例法に基づき秋野学長ら11人を懲戒処分とするなど、計139人の処分を発表した。懲戒処分の内訳は、秋野学長や医学部長ら5人が減給10分の1(1−4月)、名義貸しにかかわった講師6人が戒告。研究生や大学院生ら128人は訓告や厳重注意とした。病院での勤務日数が足りないのに、報酬などを受け取っていた「類似行為」も、厳重注意の対象とした。会見した秋野学長は「誠に遺憾。再発防止に努め、道民の信頼を回復したい」と謝罪した。札幌医大は先月、処分対象者へ通知し、不服申し立ての期間などを経て道に報告した。また、学内に設置した再発防止の検討委員会で、医局の廃止などの方針を決定し、具体策の検討に入っている。

15凡人:2003/08/14(木) 16:03
北大医師の277人が勤務実態ない「名義貸し」行為 (08/14朝日新聞)
 北海道大学医学部(札幌市)に在籍する医師のうち95人が、民間や国公立病院で勤務実態がないのに常勤医などとして扱われる「名義貸し」行為をして平均で月額15万円の報酬を得ていたことが、同大の調査でわかった。また、非常勤でのアルバイトなのに常勤医並みの扱いとされる「名義貸し類似行為」にも229人がかかわっていた。1人で両方の行為をしていた医師も47人おり、実数は277人という。同大には約1100人の医師がいるが、ほぼ4人に1人がかかわっていたことになる。「名義貸し」行為をめぐっては、名義を借りた病院が、医師数を水増しして診療報酬の不正請求に使ったケースもある。北海道内では、道立札幌医大で今年1月以降、「名義貸し」が相次いで発覚、医師139人が処分を受けたのを機に道が調査を実施した。この中で、北大の医師の「名義貸し」も分かったため、北大は5月に学内調査を開始。免許を持つ教員や大学院生計約1100人に自己申告書を配布し、過去5年間にさかのぼって内容を聴いた結果、実態が判明した。名義貸しを受けた病院は約120に上るという。同大は過去5年間に在籍していた卒業生約1200人を対象にした調査も進めており、「名義貸し」などはさらに増える可能性がある。また、教授らから事情を聴き、名義貸しに医局の関与があったかなどについても解明することにしている。

16凡人:2003/08/17(日) 07:29
反戦論一色の戦後日本は実際変わったのか?いやぜんぜん変わっていない。日本の反戦論は感情論であり、それを支える論理的学問的精神的基盤がもろ過ぎる。東京を中心とした中央集権や権威主義やこと無かれ主義や自己主張無しの日本人の社会行動様式は変わらず、そのため反戦論を後ろ立てする「民主主義社会」の精神が脆弱である。特権階級やそれを保証している「天皇制」は戦後もいまだ健在で、その責任論は皆無。靖国をめぐって政治と宗教との分離も曖昧。日本を象徴する社会の守護神であるアウトローの暴力階級は衰えを見せず。日本が主因となった戦争の史実への客観的発掘とそれにふまえた原因論や責任論がなかなか聞こえてこない。学校での歴史教育はただ受験のために教えられ、文部省は戦争の史実の改ざんに忙しい。戦前と戦後の日本は根本において変わっていない。日本の反戦論は地盤がもろいので、時代の風潮がいま反戦色だからといって将来どうなるかはわからない。合掌。
****************************
<終戦記念日>遺族ら6000人が参列 全国戦没者追悼式(8月15日毎日新聞)
 58回目の終戦記念日を迎えた15日、第二次世界大戦の戦没者を追悼する政府主催の全国戦没者追悼式が、東京都千代田区の日本武道館で開かれた。小泉純一郎首相は式辞で、今年も不戦を誓う一方、イラク支援を意識して「世界の恒久平和の確立に積極的に貢献する」と述べた。国内外の緊張が影を落とす中、遺族ら約6000人の参列者は、310万人に上った戦没者の冥福を祈り、平和への思いを新たにした。式典は午前11時50分に始まり、天皇、皇后両陛下をはじめ、衆参両院議長、最高裁長官や各界の代表らが参列した。小泉首相は式辞で「多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えた」と述べたうえで「深い反省」と「哀悼の意」を表明。93年の細川護煕首相以来の政府の姿勢を踏襲した。さらに昨年と同様「不戦の誓いを堅持する」と表明する一方、「国際社会の一員として、世界の恒久平和の確立に積極的に貢献するよう全力を尽くす」と述べた。平和貢献は一昨年、昨年の小泉首相の式辞になかった表現で、イラクへの自衛隊派遣を可能にしたイラク復興特別措置法の成立を意識したものとみられる。また、昨年は「近隣諸国」との友好関係を発展させると述べたが、今年は「世界各国」に改められた。正午に1分間の黙とうをささげ、衆参議長や遺族代表の高橋文一郎さん(83)=山形県寒河江市=らがそれぞれ追悼の辞を述べた。綿貫民輔衆院議長は有事法制の成立に触れ「日本国民は自らの手で自らの国を守るという精神を大切にするとともに、さらなる国際協調に努めていかなければならない」と強調した。追悼式は今年で41回目。参列予定遺族は5199人と昨年より128人増えたが、85歳以上が過去最多の163人(全体の3.1%)を占めるなど、高齢化は確実に進んでいる。妻の参列は昨年より5人減の380人で、過去最低となった。

17凡人:2003/08/18(月) 05:21
アメリカも不正を正そうとしてヒーローが命を落とす事件が日本と同様に起こるが、日本と違うのはヒーローに対する社会的同情や支持が強力である。マスコミもヒロイズムを絶賛する。そのため強い正義心も相まって検察側も必死で解明に乗り出す。その全容は後に裁判で明らかにされる。それが語り継がれる。アメリカはそうしたヒーローがいたるところで現れる。それが社会の変革のきっかけにもなる。またハリウッド映画に格好の題材を提供している。一方日本はどうか。ヒーローに対する同情はあるものの、ヒロイズムを信じない。日本人はそれを社会の教訓として捉え、黙認の賢明さを学ぶ。アメリカの社会は数百年の短い歴史のなかで大きく変わったし、今後もそれは止まることはないだろう。またアメリカの地方や連邦を問わず指導者層が理想を夢見て変えようとする意思がひしひしと感じられる。その変革の影にアメリカの正義感にもとずいたヒロイズムの存在があることを忘れてはならない。
*********************
殺害された鹿沼市参事、収入役らから再三“圧力”(8/18読売新聞)
 栃木県鹿沼市の環境対策部担当参事だった小佐々(こささ)守さん(当時57歳)が、廃棄物処理業者(事件発覚後に自殺)の指示で殺害された事件で、複数の市職員が宇都宮地検の調べに対し、当時の市収入役(退職)や市議から、事実上、業者が有利になるように指示や働きかけを受けた、という趣旨の供述をしていたことが17日、わかった。殺害事件の背景を調査している鹿沼市議会調査特別委員会(百条委)の事情聴取でも、この収入役らが圧力とも取れる働きかけをしていたことが判明している。小佐々さんはそうした癒着を断ち切ろうとして逆恨みされており、百条委は19日にまとめる報告書で、「幹部職員が長年、不正を黙認していたことが事件の遠因になった」との調査結果を盛り込む方針だ。 市職員の供述調書は、小佐々さん殺害事件の公判で証拠採用されている。 供述によると、鹿沼市は1998年に千葉県松戸市から、問題の業者が経営する「鹿沼環境美化センター」に一般廃棄物の処理を委託したいと打診を受けた。焼却に伴うダイオキシンの発生が全国的な問題になっていたことから、6月に市長室で環境対策部長や小佐々さんらを交えて事前協議制度の創設を検討した。ところが、当時の収入役が「内容が厳しすぎる」「これでは決裁が通らない」などと、緩和するように求めたという。 こうした経緯を経て、事前協議制度は、「処理施設で問題がある時には、住民が立ち入って確認できる」という項目が削除されるなど、業者が不利にならないよう、原案より緩やかな内容に変更された。 同席した職員は地検の調べに対し、「収入役がこれほど口を出すのはおかしいと思った」と供述している。 読売新聞社の取材に対し、当時の収入役は「『法令通りやるように』と言っただけだ」と話している。 また、別の職員は宇都宮地検の調べに対し、2001年4月、問題の業者が鹿沼市のごみ焼却施設に持ち込んだごみをめぐって、有力元市議や市議から電話があったと供述していた。 持ち込まれたごみには、許可されていない産業廃棄物が混入していた疑いが持たれたが、市職員の供述によると、業者が市環境対策部に「(許可を受けている)事業系ごみだ」とどなり込み、その後、当時の有力市議から小佐々さんに「業者が国会議員の事務所に行って、『ごみの件で何とかしてくれ』と言っている。うまくやってくれ」と電話がかかってきたという。 さらに、小佐々さんの上司も、有力元市議から「ごみの相談があった。うまくやってほしい」と頼まれたという。この上司は「有力元市議が業者に頼まれて動いていることがわかった」と供述している。

18凡人:2003/08/18(月) 09:09
自衛官の自殺増加、最悪ペース 防衛庁が対策本部設置 (08/18朝日新聞)
 自衛官の自殺が増えている。今年4月から7月末までの4カ月間で31人。このまま続けば、過去最多だった昨年度の78人を超える。防衛庁は7月に自殺事故防止対策本部を設置したが「原因も特定できず、決め手となる対策もない」(人事教育局)というのが実情だ。防衛庁によると、今年度の自殺者の内訳は、陸自が19人、海自が7人、空自が5人。女性は1人で、40歳代後半から50歳代にかけてのベテラン男性自衛官が多いという。 防衛庁の調査によると、動機は「借財」や「家族の悩み」「職務上の悩み」など多岐にわたり、動機が解明できない事例も多かったという。 自衛官の自殺者は、90年代半ばまでは40〜50人で推移していたが、97年度ごろから増加傾向に転じ、98年度に75人を記録。その後、増減を繰り返し、昨年度、最多記録を更新した。警察庁が毎年発表する自殺者も5年連続で3万人を超えるなど近年増加傾向にある。自衛官の自殺者数も、一般男性と似た傾向を示しているが、防衛庁は「自衛官の仕事は景気の影響を受けないし、リストラの心配もない。なぜ自殺が増えるのか分からない」という。 防衛庁は00年、外部の精神科医や心理学者を集めて「メンタルヘルスに関する検討会」を設置。自殺防止策として、部隊にカウンセラーを呼んで悩み事相談を受け付けたり、幹部による相談所を設けたりしてきた。今年7月からは外部の専門機関に委託し、心の相談に応じるフリーダイヤルも始めた。しかし対策の効果はいまのところ上がっておらず、同庁は「まだ原因を調査している段階。対策もなかなか見あたらない」としている。

19凡人:2003/08/19(火) 06:18
ヤミ金献金:亀井静香議員へ、計60万円(毎日新聞8月19日)
 指定暴力団山口組五菱会による組織的ヤミ金融事件で逮捕された梶山進容疑者(53)が自民党前政調会長、亀井静香衆院議員の資金管理団体「亀井静香後援会」に献金していた問題で、亀井事務所は18日、梶山容疑者から95、96年と昨年にも各10万円の寄付を受け取っていたことを明らかにした。同後援会は99、00、01年に各10万円を受け取ったことが判明していたが、これで総額は計60万円になった。事務所は18日、全額を返還する手続きを取った。事務所は「改めて調べて見つかり、それ以前にはなかった。おそらく95年ごろ、第三者の紹介で寄付が始まったが、誰から紹介されたかは8年前のことで分からない。そういう人物と知っていたら断っていた」と釈明している。

20凡人:2003/08/19(火) 06:24
暴力団入店拒否の店に爆発物、9人重軽傷・容疑者死亡 (8/19読売新聞)
18日午後8時ごろ、北九州市小倉北区鍛冶町1、藤原ビル1階の「倶楽部ぼおるど」=藤原敬造さん(69)=経営で、店内に爆発物が投げ込まれ、従業員がけがをしたと、同店から110番通報があった。福岡県警小倉北署などによると、従業員9人(男2人、女7人)が、やけどや破片が刺さるなどして救急車などで病院に運ばれた。うち女性2人が重傷を負うなど計3人が入院した。爆発物を投げ込んだとみられる男は店を飛び出した後、従業員に取り押さえられた。男は自分で舌をかみ切っており、午後9時過ぎに死亡した。 男は指定暴力団・工藤会の関係者(33)とみられ、同署は身元確認を急いでいる。藤原さんは地域の暴力追放運動の中心的な存在で、同署は暴力団による報復などの可能性があるとみて、殺人未遂事件として捜査している。 調べによると、男はフルフェースのヘルメットをかぶり、入り口から突然、入ってきた。店長と主任の2人が不審に思って制止しようとしたが、男は押しのけて進み、爆発物を投げ込んだ。爆発物は壁に当たって床に落ち、直後に爆発音とともに蛍光色の光が出たという。現場にピンが落ちていたことから、爆発したのは手投げ式爆弾とみられる。 関係者によると、あっという間に火が出て壁などに燃え移り、店内に煙が充満。店は開店直後で、店内には客約10人を含め三十数人いたが、重いやけどを負った女性従業員もおり、パニック状態になった。ソファやカーペットを焼いたほか、爆風で天井や壁の一部が壊れるなどした。 現場はJR小倉駅の南東約500メートルで、同区中心部の繁華街の一角にある3階建てビルの1階。藤原さんは、暴力追放を目的に約300店が加盟する「鍛冶町・堺町を明るくする会」の会長で、同店は暴力団関係者の入店を強く拒否。昨年4月には店内にふん尿がまかれ、工藤会系の組員6人が威力業務妨害容疑で逮捕された。今年5月には、支配人の男性が同区内の路上で男に胸や足を刺され、重傷を負っている。

21凡人:2003/08/19(火) 07:52
2ちゃんねる:名誉棄損訴訟 勝訴後も脅迫数千件[毎日新聞8月13日]  
 インターネット掲示板「2ちゃんねる」の管理人を相手取った名誉棄損訴訟で、6月に原告の女性プロ麻雀(マージャン)士、清水香織さん(30)が勝訴した直後、同掲示板に「殺す」などと脅迫的文言を数千件書き込まれる新たな被害を受けていたことが分かった。清水さんが所属する麻雀店のホームページ(HP)上の掲示板にも同様の書き込みが10万件以上あり、HPは閉鎖に追い込まれた。清水さんの弁護士は「これでは勝訴しても意味がない。何らかの対策が必要」と話している。清水さんは同掲示板に「整形しすぎ」などと書き込まれたとして提訴した。東京地裁は6月25日、「(整形は)真実とは言えない」として、管理人の西村博之氏に書き込みの削除と100万円の損害賠償を命じた。双方が控訴せず、判決は確定した。清水さんの代理人、中島成(なる)弁護士によると、2ちゃんねるの掲示板には、判決の数時間後から清水さんを攻撃する書き込みが相次いだ。「殴り殺す」「とっとと首を吊(つ)れ」「夜道は相当危険」などの脅迫的文言や、「整形きもーい(気持ち悪い)」などと訴訟で虚偽と認定されたことまで記載された。清水さんが所属する麻雀店のHPも、書き込みに加え、店のメールアドレスに嫌がらせの文言を並べた大量の電子メールが届いた。店は管理不能に陥ったとしてHPを閉鎖した。ネット上で自宅の住所を明らかにされたため、清水さんは実家に戻り、外出を避けた。被害はネット上にとどまらず、嫌がらせや脅迫まがいの電話が店に相次ぎ、清水さんは所属プロなのに店に顔を出せなくなったという。2ちゃんねるの書き込みを巡っては、他にも名誉棄損訴訟が起こされ、昨年12月の東京高裁判決や、今年7月の東京地裁判決も西村氏の削除義務を指摘し、損害賠償を命じている。今年5月には、静岡県の住宅建設販売会社が「暴利をむさぼる悪徳会社」などと書き込まれたとして、1000万円の賠償などを求め、東京地裁に提訴している。一方で、勝訴後の「二次被害」を恐れる被害者も多く、現在相談を受けている東京都内の弁護士は「被害者が心配して提訴に踏み切れないままだ」と話している。▽中島成弁護士の話 勝訴後の脅迫的文言については、新たな法的措置を検討している。ネット上の書き込みは匿名なので、通常の名誉棄損よりも被害が深刻化する。書き込み者の情報を蓄積・管理する第三者機関を創設し、この機関を通さなければ掲示板に書き込めないようにするなど対策が必要だ。西村博之氏の話 (勝訴後の二次被害は)削除要求だけでなく、掲示板管理人から金を取ろうとした裁判なので、清水さんを知らない一般ユーザーからも反感を買ったためだと思う。(相次ぐ厳しい司法判断は)出版社と読者という関係を想定して法律が出来ていて、掲示板のようなメディアを想定していないためではないか。▽ルール自ら形成を 田島泰彦・上智大教授(メディア法)の話 ネットでの二次被害を現行法で防ぐのは限界があるが、だからといってネットを規制するような新法にも反対だ。ネットは市民個人が発信し、影響力を行使出来るのが利点であって、これを規制するのは表現の自由からも問題だ。だからこそ、利用者はルールを自ら形成しなくてはならないのに、現状はネットの匿名性に隠れ、やりたい放題となっている。利用者がその実態を直視しなければ、規制しか対抗手段はないと言える。

22凡人:2003/08/19(火) 08:01
日医大事件:組幹部射殺を供述 住吉会関係者 [毎日新聞8月19日]
 東京都文京区の日本医科大付属病院で昨年2月、入院中の指定暴力団住吉会幸平一家系組幹部が射殺された事件で、同じ組関係者の男(56)=別の事件で起訴・拘置中=が、警視庁組織犯罪対策4課の調べに殺害を認める供述をしていることが分かった。既に供述に基づき埼玉県内の川を捜索し、事件に使われたとみられる拳銃を押収した。同課は、この男と同一家系組長(54)=別の事件で群馬県警が逮捕=の2人が実行したとの疑いを強め、今月下旬にも殺人容疑などで逮捕する方針だ。 警視庁は、巻き添えになった市民3人を含む計4人が死亡した今年1月の前橋市のスナック乱射事件と日医大病院の事件はいずれも、01年8月に東京都葛飾区の斎場で起きた稲川会大前田一家系組員による住吉会幹部射殺事件が発端とみている。この事件で幹部2人を失った住吉会の一部が大前田一家の元総長や元組長を付け狙い、元組長の常連のスナックで乱射事件を起こし、日医大病院で射殺された幹部は元総長宅襲撃に失敗したためその口封じだった疑いがあり、警視庁は群馬県警と連携して一連の全容解明を目指す。供述しているのは、幸平一家矢野睦会関係の男。同会系組長と昨年2月25日午前9時ごろ、日医大病院東館1階の高度救命救急センター集中治療室のベッドで寝ていた同会の石塚隆幹部(当時54歳)に拳銃数発を発射し、殺害したことを認めたという。石塚幹部は事件前日、豊島区内の路上で脇腹を拳銃で撃たれて重傷を負い、搬送されていた。集中治療室前では警察官が警戒していたが、男は窓ガラスを外から割り、組長が約1メートルの至近距離から銃撃したとみられる。男と組長は昨年8月、別の詐欺事件で警視庁に逮捕された。また組長は、ガソリン噴射器を使った昨年3月の大前田一家元総長宅襲撃事件に関係したとして今月、群馬県警に放火予備容疑で逮捕されている。

23凡人:2003/08/23(土) 07:56
女性管理職ゼロ、自治体の4割 内閣府調査 (08/23朝日新聞)
 全国約3200の市区町村のうち、女性管理職(課長相当職以上)が一人もいない自治体が全体の4割近い1272に上ることが22日、内閣府の調査で分かった。一方、女性管理職の割合が10%を超える市区町村も800を超え、自治体間に大きな格差が出ている。4月現在の調査で、女性管理職がゼロの市区町村は39.6%。登用率が5%未満の自治体も含めると全体の51.5%に達する。 管理職に女性が占める割合は都道府県では4.8%、政令指定市では6.3%、市区町村では7.2%だった。市区町村で高いのは、管理職に保育所の園長なども含めているためという。一方、厚生労働省の調査では、民間事業所の女性管理職の割合は8.7%(01年)。民間に比べて行政の女性登用は遅れているといえそうだ。

24凡人:2003/08/24(日) 03:56
日本でのヘイトクライム(憎悪犯罪)は古くからあるが、経済の国際化で他国籍の住民が増えるとともに、この手の犯罪がますます顕著になる。国際化の道は決して平坦ではない。
****************************
福岡の総連施設に爆発物?、岡山の朝銀は弾痕 予告電話 08/24
23日午後10時56分ごろ、東京都中央区の朝日新聞東京本社など複数の報道機関に「朝鮮征伐隊」を名乗る男から、「博多の朝鮮総連本部と、朝銀の西信用組合に爆弾を仕掛けた」「岡山駅前の朝銀の本店を銃撃した」と電話があった。福岡県警で捜査したところ、福岡市博多区下呉服町の朝銀西信用組合福岡支店の建物と、近くの在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)福岡県本部が入った建物付近から2個の不審物が見つかった。ポットにリード線がついており、県警は爆発物の可能性もあるとみて、23日深夜から24日未明にかけて、付近のマンション住民ら約80世帯に避難を呼びかけた。現場はマンションや商業ビルが立ち並ぶ。 また岡山市駅前町2丁目の朝銀西信用組合本店1階の入り口ガラス扉に直径約3センチの穴が1カ所開いているのが見つかり、岡山県警は弾痕ではないかとみて23日深夜から実況見分を始めた。現場は車通りの多い道路沿いで、23日午後10時すぎに近所の人が銃声らしき音を聞いている。電話の男は、25日に新潟西港に入港する北朝鮮の貨客船・万景峰(マンギョンボン)号への抗議行動とし、「無法国家の船が入ることに対する抗議」などと語った。電話は40秒で切れた。同様の電話は読売新聞社などにもかかった。「朝鮮征伐隊」と名乗る団体は、02年11月に社民党本部と朝鮮総連中央本部に銃弾を送りつけている。報道機関に犯行声明を送るなど同手口の事件としては、7月に新潟市の朝鮮総連で発火物が仕掛けられるなど、今年になって事件が相次いでおり、警察当局は関連を調べている。◇報道機関に犯行声明があった最近の事件(かっこ内は名乗った名称)02年11月 東京都千代田区の社民党本部と朝鮮総連中央本部に銃弾1発と文書入りの封筒が届く(朝鮮征伐隊)03年1月 名古屋市の朝銀中部信組名古屋支店で銃弾が見つかる(朝鮮征伐隊)5月 東京都杉並区のアーレフ東京本部道場で1階鉄製ドアに弾痕が見つかる(国賊征伐隊)6月 大阪市のアーレフ大阪道場の窓ガラスに弾痕3カ所が見つかる(国賊征伐隊)広島市の広島県教職員組合書記局で発砲(建国義勇団別動隊国賊征伐隊)7月 新潟市の朝鮮総連県本部で銃弾1発、ハナ信組新潟支店でポットにガスボンベが入った発火物が見つかる(建国義勇軍)

25凡人:2003/08/25(月) 06:35
朝日新聞の記事では、カリフォルニアの知事選に立候補しているシュワルツネッガーを「シュワちゃん」と呼んでいる。今回が初めて見かけるのでないが、多分日本での彼の愛称なんだろう。ところがそれを読むたびに不快感が湧き上がってくる。「ちゃん」とは何か。年少の子供に対して使う言葉ではないか。シュワルツネッガーはすでに中年に達し、米国でもある程度の尊敬を勝ち得ている人物である。だから日本を代表する新聞紙上でこのような呼び名を繰り返し見かけることに困惑する。小泉首相を「純ちゃん」とか石原東京都知事を「慎ちゃん」とか天皇を「秋ちゃん」とかの呼称を有力新聞紙上で使ったら、ただでは済まされないはず。日本語の用法やしきたりはアメリカ人には当てはまらないとでも言うのであろうか?

26凡人:2003/08/25(月) 15:06
【正論】国際競争力失いつつある日本の高等教育 京都大学教授・西村和雄(2003年6月30日)
目を覆う大学院生らの学力低下
<<評価急落する日本人学生>>この数年、アメリカの大学院に学生を送り出していて疑問に思っていたことがある。優秀な学生を推薦しているのに、入学許可がなかなか出ないからである。他大学の教官の何人かに聞いて、どこでも同じ状況であるとわかった。多数の日本人の経済学者を輩出している東部の名門Y大学では、この四年間は、一人も日本人に入学許可を出していないという。京大からアメリカへ留学し、今は、やはり東部の名門B大学で助教授をしているN氏は、今年は、彼が審査委員会に入っていたので、やっと日本人学生に入学許可を出せたという。それでも昔なら容易に取れた授業料免除もなしである。やはり、東部のP大学の工学系の教授は、「日本からの大学院生は、学力が低くて、とてもついていけない。痛々しいのでもう入学させない」と言う。アメリカの大学院の日本人学生への対応の変化を知って、ついに来るべきものが来たという感想をもった。以前も日本を代表する国際的企業の経営者から「会社の研究職に日本人技術者は雇用せず、すべて中国人を雇っている」と聞いた。そして松下電器も来年度から採用技術者の五分の二を日本人から外国人に変えるという。
<<改革とは名のみの空洞化>>初等・中等教育の「ゆとり教育」については、実態が国民に知られるようになったが、文科省が大学と大学院に対しても、改革という名で、教育水準を切り下げてきたことは余り知られていない。平成十年度の文部省高等教育局の通知「大学入学者選抜実施要項について」の中で、「本要項の第十の一の(三)に記載のとおり、出題する教科・科目数の削減に引き続き努力すること。この場合、個別学力検査を行わないか、あるいは行ったとしても当該大学・学部の目的、特色、専門分野等の特性に応じ必要な限りとし、小論文、面接、実技検査、外国語におけるリスニングテスト等を適切に組み合わせて実施することが望ましいこと」(『日本の理科教育が危ない』学会出版センター、二九七ページ)とあるように、入学試験における学力試験の教科数を減らすべく圧力をかけていたのである。入試科目数の削減は高校教育の現場に大きな影響を与えた。文系の学生は数学や理科を勉強しなくなり、大学で必要な微分・積分や物理を学ばずに工学部に入学したり、生物を学ばずに医学部に入学する理系の学生が多くいる。東大ですら、後期入試で文系進学コースに入学するのに、数学を受験する必要がない。大学に入ってから、数学や理科が必修として存在したときは、まだましであった。しかし、文科省は、一九九〇年代初めに、スペシャリストの養成といううたい文句で、教養課程を廃止し、一〜二年生の必修科目を事実上なくする改革を進めた。数学と理科を勉強せずに入学した理系の学生が、入学後ですら、必要な科目をとらずに専門課程に進学できることになり、大学生の学力低下に歯止めがかからなくなった。それでも、優秀な学生、そして大学院に来る学生だけは、何とかものになるのであれば、希望がもてる。ところが、文科省は、大学院生の数を二倍にするという数値目標を出し、大学院入学者数を無理やり倍増させた。これによって、教育レベルはとても専門家を養成する場所にふさわしいとはいえないものになってしまった。
<<基礎学力短大並みの院生>>実際に大学院を教える者として、この七年ほど、著しくレベルが低下していることに危惧(きぐ)を抱き、他大学の教官と協同で、二〇〇二年に旧帝大系の国立大の経済系大学院生の基礎学力を調査してみた。singの過去形、絶□絶命の□の中、二次方程式の解の公式、日本国憲法の戦争放棄をうたっているのが第□条かを問うそれぞれの問題の正答率が、六四%、七六%、六〇%、八八%であった。これは、同時に調査した短大での結果とほぼ同じである。日本を代表する大学ですら、大学院生はこの程度なのである。日本人学生を入学させても、痛々しいだけだと言われる原因が見えるであろう。現場を知らない人たちに、過度の権力が与えられたことで、改革を通じて、教育・研究は形骸(けいがい)化し、行政の力が肥大化した。中央集権を維持したままの改革ということでは、国立大学の独立行政法人化も同じ運命にある。このまま進むなら、結果として、文科省のコントロールが強まるのと引き換えに、日本の大学の国際競争力が失われてしまうことであろう。

27凡人:2003/09/01(月) 19:32
朝鮮人犠牲者追悼式に約100人 東京・墨田 (09/01朝日新聞)
 関東大震災後の混乱の中、流言飛語をきっかけに虐殺された朝鮮人の追悼式が1日午前、東京都墨田区の横網町公園にある追悼碑前で開かれた。日朝協会都連合会など日本人を中心に約100人が集まり、6000人といわれる犠牲者に黙祷(もくとう)をささげた。

28凡人:2003/09/03(水) 11:10
北朝鮮は各国間の協議を通して「核の破棄」を餌に自由諸国から経済援助をもぎ取ろうとしている。仮に核廃棄に対する何らかの締結に達しても、今までの経過からして、北朝鮮が約束を守らない可能性のほうが大きい。最近見たアメリカでのテレビ議論や新聞記事から読み取れる僕の勘では、今後も北朝鮮は核を秘密裏に維持しつつ、かつ国際社会から経済援助を必死で得るに違いない。核保有諸国の仲間入りを果たし、外交で常に有利な立場を保つことが目的である。だいいちもし核廃棄の意思があったのなら、北朝鮮はさっさと国際社会と協調し核から手を洗い、必要な経済援助をすでに受けていたに違いない。経済援助でお金を出しても、もし北朝鮮が核を手放さなかったら何の意味がない。イラクの前大統領サダン・フセインと同じように、独裁者金正日はなかなか曲者である。日本人拉致事件といい、核の脅威といい、まったく日本人のプライド逆撫でする事件であることには間違いない。
**********************
米が北朝鮮の挑発発言暴露 6カ国協議の激論が判明(9月3日AP通信社)
 北朝鮮が先の6カ国協議の全体会合で「核実験の用意がある」などと表明したのは、米側が米朝2国間協議での挑発的な発言を各国の前で暴露し、確認を迫ったためだったことが2日、分かった。また、北朝鮮が「日本の経済協力実現を米国が妨害している」と非難し、日本が強く反論したことも判明。北京の釣魚台迎賓館で展開された全体会合の激しい応酬の全容が明らかになった。米国が一般的な外交儀礼に反する形で「暴露戦術」に踏み切ったのは、4月の米朝中協議に続いて、米朝2国だけの協議の場面で「脅迫外交」を繰り返す北朝鮮の姿勢を中国、ロシアなどにも認識させる狙いがあったとみられる。

29凡人:2003/09/04(木) 13:27
訂正:テレビ議論→テレビ討論

30凡人:2003/09/04(木) 13:27
アメリカで犯罪が多い大きな理由の一つに国際社会が上げられる。日本も国際化に伴って犯罪の増加は避けられない。犯罪を効率よく抑えていた日本のしつけや見えない規範やしきたりが日本人間で崩れ、それと同時に外国人にはまったく通用しないからだ。この傾向に対処できる法律や裁判制度の改正が当然伴う。来春各大学で開設予定の法科大学院(ロースクール)はそうした社会の複雑化に対応したものだろう。面白いことに、日本の指導者、特に政治家は「社会の改革」をよく唱えているが、実は単に古い社会の擁護者でしかなかったし、今後もそうだろう。ところが日本の「本当の」変革はこの犯罪の増加によってもたらされる。多くの者が意識するかしないかを全く問わず、その水面下で進行する。もっとも民主主義はとてもお金がかかる制度で、無駄も多い。その無駄を排除しようとすると民主主義自体が死んでしまう。そのバランスが難しい。それゆえ国の経済や財政が豊かでないと民主主義はなかなか賄えないのである。
************************
犯罪で摘発の外国人、今年上半期は過去最高の9千人台(9/4読売新聞)
 今年上半期(1―6月)に全国の警察が犯罪で摘発した外国人は、昨年同期に比べ19・8%(1501人)多い9084人で、過去最高だった昨年同期を上回ることが、警察庁のまとめでわかった。殺人や強盗など凶悪犯も30・6%(56人)増の239人。刑法犯は10年前に比べ、東京、九州を除くほとんどの地域で倍増し、外国人犯罪の地方拡散が浮き彫りになっている。上半期に摘発された外国人は、刑法犯が10・2%(371人)、特別法犯28・7%(1130人)それぞれ増えた。 凶悪犯では、殺人が19人から44人に急増、強盗も151人から174人に増えた。組織化も進み、刑法犯に占める共犯事件の割合は、昨年同期よりも5・1ポイント上昇して59・9%になった。 また、ピッキングなど侵入盗で摘発された外国人も昨年同期の1・4倍という363人に増加。国籍別では中国人が45・2%(4109人)を占めた。

31エリートさん:2003/09/04(木) 20:57
http://jbbs.shitaraba.com/school/14/

32凡人:2003/09/07(日) 15:14
日本の変革は口だけ。トップの権力構造はそのまま旧態依然とし、競争の原理の適用や組織の統合はその下位部に集中させ変革をした振りをするという狡猾さは世界一流。
***********************
天下り:10月発足の独立行政法人トップ、4分の3が官僚出身(毎日新聞9月7日)
 小泉改革の柱である特殊法人改革で、「廃止」される特殊法人に替えて10月に発足する32の独立行政法人のうち、4分の3に当たる24法人のトップは天下り官僚に占められることが6日、毎日新聞のまとめで分かった。そのうち20法人のトップは、前身の特殊法人から同一人物の横滑りだ。小泉純一郎首相は昨年7月の閣僚懇談会で、特殊法人トップが天下りで占められている現状を改めるため、官邸主導で人事を行う決意を表明したが、これまで同様の「官僚偏重」が続いている。小泉内閣が1年目に打ち出した特殊法人の整理合理化計画で、今年10月には34の特殊法人が32の独立行政法人に改組される。トップが代わるかどうか未定の2法人を除く30法人の人事は5日までに閣議で承認された。天下り官僚の24人は、各法人を所管する省庁のOBがほとんど。8人は事務次官経験者で、うち7人は前身の特殊法人から引き続いてトップに就いた。小泉首相は昨年8月、整理合理化の対象となった特殊法人のトップらを官邸に集めた際、「事務次官が惰性で特殊法人のトップに座ることは今後ない」と語ったが、指示は守られていない。次官OB以外も、局長級以上の元高級官僚がずらりと並ぶ。特に総務、財務、農水、経産、国交5省が所管する法人は全員が前身の特殊法人トップからの横滑り。「原則廃止」という小泉改革の趣旨に反し、人事の抜本的な見直しは行われなかった。一方、官僚以外のトップは6法人。国際協力機構は前国連難民高等弁務官の緒方貞子氏、理化学研究所は01年ノーベル化学賞受賞者の野依良治氏を起用したのが目立っている。しかし、他の4法人は現在も外部から登用しており、大学教授や旧国鉄出身者、中には同一人物が横滑りするなど、これまでのパターンから抜け出ていない。

33凡人:2003/09/11(木) 07:25
宗教は人間形成において道徳倫理心を育てる糧になることは認めるが、なにせ根本が非科学と排他主義の性質上、経典を強く信じれば信じるほど人々は無知の世界に落ち込んでしまう。特にイスラム教国では人々の生活は一部の支配者層を除いて経済的に豊かでは無いし、思想の自由も保証されているとは言えない。独裁政権が生まれやすい土壌でもある。イスラム教はそういう意味であまり自慢するような宗教ではない。宗教は阿片であるというマルクスの言葉に信憑性を与えている。サダン・フセインは石油からの財源を元手に強兵と自分のための無数の宮殿や贅沢品にに費やし、その一方で国民は医薬品や粉ミルクや日常生活品に困っている有様。そして国民の貧困状態を国連の対イラク禁輸措置のせいだとプロパガンダに使う狡猾さ。「人間の盾」リーダーはさぞかしフセインのお気に入りだった違いない。「市南部のドーラ浄水場とドーラ発電所を守り抜いた。」には笑わずにはいられない。と言うのは米英軍はその攻撃の標的をイラク軍や政権担当者や軍事・通信・政治施設とし、電気や水供給へのインフラ破壊を極力避けていた。今イラクでは役割が一変している。米英軍がイラクのために生活の安全保障とインフラの建設に忙しい。反米ゲリラである前政権の残党や外国兵は石油パイプラインや水の幹線パイプ等の爆破に忙しい。米軍の占領やイラク再建と民主化にかかる莫大な費用と経費がアメリカ国民の税金から賄われることやほとんど毎日のように米兵が命を無くしていることをめぐって、国民をどこまで説得できるかが、ブッシュ政権にとってのおおきな課題である。
*******************
イラクの子供に医療を 14日、高崎で講演会−−ジャミーラ・高橋千代さん (9月10日毎日新聞)
 ◇イスラムの人々と触れ合う−−「人間の盾」リーダー、出身地・高崎で講演会
 NPO「アラブ・イスラム文化協会」の代表で、イラク戦争時に「人間の盾」を呼び掛け、爆撃下の現地にとどまった高崎女子高出身のジャミーラ・高橋千代さんが14日、高崎市を訪れ、講演する。午後1時半から同高同窓生有志らの呼び掛けで実現した講演会が、高崎労使会館(同市東町)で開かれるのに続き、午後4時からはカトリック高崎教会(同市高松町)で開かれる「諸宗教者による平和を祈る集い」で特別講演する。ジャミーラさんは70年にアラブを旅して以来、アラブにかかわり続け、74年にイスラム教に改宗し、77年同協会を設立、アラビア語教室を開いたり、学生の派遣、留学生の受け入れに携わるなど友好の懸け橋役を果たしてきた。02年からイラク戦争を止めようと「イラク国際市民調査団」を提唱、03年3月に「人間の盾」の国際的なリーダーになり、バグダッド市民の飲料水と電気を確保するために、市南部のドーラ浄水場とドーラ発電所を守り抜いた。5月に帰国した後も、医薬品や粉ミルクなど支援物資を送る活動に携わっており、今月下旬には支援物資と共に、再びイラクに向かう予定。

34凡人:2003/09/13(土) 15:59
02年度の銀行の天下り役員111人、大手へはゼロ (09/12朝日新聞)
 大手銀行や地方銀行の役員のうち、政府や日本銀行など公的機関からの天下りが、02年度は111人で、役員総数に占める割合が6.6%だったことが帝国データバンクの調べで分かった。大手銀行はゼロだった。役員総数は1687人で前年度より72人減少。これに伴い天下り役員も6人減った。リストラで天下りの受け入れも減少傾向にある、という。調査は大手銀行、地方銀行、第二地方銀行の計124行が対象。大手銀行では前年度まで三菱信託銀行と中央三井信託銀行でそれぞれ天下り役員が1人いたが、ゼロになった。地銀では役員数の5.7%にあたる54人、第二地銀では9.6%にあたる57人が旧大蔵省などからの天下り役員だった。

35凡人:2003/10/01(水) 20:32
独立行政法人発足、理事長8割は天下り(2003/10/1読売新聞) 
 政府の特殊法人等整理合理化計画に基づき、特殊法人などから移行した32の独立行政法人が1日発足した。独立行政法人は、特殊法人より所管省庁の監督が緩く、経営の自由度が高いが、3―5年間の中期計画を十分達成できなければ事業を廃止・縮小させる仕組み。各法人の裁量に委ねながら放漫な経営に歯止めをかけ、行政のスリム化につなげるのが狙いだ。 しかし、32法人のうち、発足にあたって他法人との統合など何らかの変更があったのはわずかで、福祉医療機構など25法人は組織形態を特殊法人から独立行政法人に変えただけに過ぎなかった。理事長人事でも、官僚OB以外が就任したのは、緒方貞子・前国連高等難民弁務官を据えた国際協力機構(国際協力事業団から移行)など5法人だけだ。他の27法人のうち7法人は、すでに特殊法人の理事長に就いていた事務次官経験者が横滑りした。小泉首相は昨年8月、主な特殊法人の総裁・理事長を首相官邸に集めて、「所管官庁の事務次官が惰性的に特殊法人のトップに座ることは今後あり得ない」と強調したが、首相の言葉が骨抜きにされた格好だ。業績評価の基本となる中期計画における経費削減計画も不十分なままだ。これまで計画の改善を求めてきた政府の特殊法人等改革推進本部参与会議のメンバーの1人は、「計画は満足のいくものではない。今後も厳しくチェックしていかなければ、官僚にいいように利用される」と指摘している。
 1日に発足した独立行政法人は次の通り。▽国民生活センター▽北方領土問題対策協会▽平和祈念事業特別基金▽国際交流基金▽国際協力機構▽日本万国博覧会記念機構▽通関情報処理センター▽科学技術振興機構▽理化学研究所▽日本芸術文化振興会▽日本学術振興会▽日本スポーツ振興センター ▽宇宙航空研究開発機構▽福祉医療機構▽国立重度知的障害者総合施設のぞみの園▽勤労者退職金共済機構▽高齢・障害者雇用支援機構▽労働政策研究・研修機構▽緑資源機構▽農業者年金基金▽農林漁業信用基金▽農業・生物系特定産業技術研究機構▽水産総合研究センター▽農畜産業振興機構▽日本貿易振興機構▽新エネルギー・産業技術総合開発機構▽水資源機構▽国際観光振興機構▽自動車事故対策機構▽海上災害防止センター ▽空港周辺整備機構▽鉄道建設・運輸施設整備支援機構

36凡人:2003/10/10(金) 15:21
日本の偽善ジャーナリズム・・・・反米反イラク戦争の立場を喧伝している今の日本のマスコミや平和団体は、イラク戦争前、サダン・フセインが権力掌握以来国内で何十万人に対する処刑、拷問等の非人道的行為を継続的組織的に行なっていたことに目をつぶり、その独裁者を政権の座から力ずくで引き降ろそうとして、戦争をした米英を悪人と決め付けて非難していることになにか大きな矛盾はないのか。もっとも、もしサダン政権下のイラクに乗り込んで政権非難をしたら、たちまち不法逮捕拷問され、挙句の果ては生きて帰れないので、マスコミにとっては口出ししないのが懸命なんだろう。それとは反対にアメリカに行ってブッシュ政権を公に非難しても身の危険に会わない。日本のマスコミにとっては「世界のアメリカ」を帝国呼ばわりして、平和や人権の擁護者振りを宣伝するにはとても安心で、国民に受けがいいことは確かである。

37凡人:2003/10/21(火) 14:50
「有栖川宮」名乗った結婚パーティー、詐欺で3人逮捕(2003/10/21読売新聞)
 旧皇族の「有栖川(ありすがわ)宮」を名乗る男らが東京都内で結婚パーティーを開き、出席者から祝儀として現金などをだまし取っていた事件で、警視庁公安部は21日、この男ら3人を詐欺の疑いで逮捕した。 逮捕されたのは、京都市左京区、無職北野康行(41)、東京都文京区向丘、無職坂本晴美(45)、目黒区目黒、会社役員楠信也(42)の3容疑者。調べによると、3人は今年4月6日、東京都港区赤坂の会員制レストランで、北野容疑者を皇族の「有栖川宮識仁(さとひと)」と詐称。坂本容疑者と結婚したかのように装って結婚披露パーティーを開き、参加者357人から、「ご祝儀」として現金約1200万円や絵画をだまし取った疑い。北野容疑者と坂本容疑者は、昨年10月に都内の宗教団体施設で知り合ったが、婚姻届は出していなかった。北野容疑者らは、約2000人に招待状を送り、パーティーには約400人が参加した。多い人は1人で30万円のご祝儀を渡していたという。楠容疑者はパーティーの会計などを担当していた。パーティーで北野容疑者は、衣冠束帯と呼ばれる古装束に身を包み、参加者にも燕尾服(えんびふく)を着るよう求めていた。参加者の中には、俳優の石田純一さんやタレントのエスパー伊東さんもいたという。参加した男性によると、北野容疑者は途中で何度も衣装を替え、軍服姿でも登場していた。男性は「食事も洋食と和食がごちゃまぜになっていた」と話した。会場では、北野容疑者と坂本容疑者と一緒に記念撮影をする際には、1枚につき1万円を集めていたが、その後、写真は送られてこなかった人が多いという。公安部は、宮内庁や北野容疑者の親族らに照会した結果、北野容疑者が有栖川宮家とは無関係であることが判明、被害額が大きいことなどから逮捕に踏み切った。北野容疑者は10年以上前から「有栖川宮」を名乗り始め、自ら政治団体「有栖川宮記念」を設立していたほか、一時は右翼団体の名誉総裁にも就任していた。

38凡人:2003/10/27(月) 06:56
大学制度による階級層の再生産とその正当化・・・いわゆる偏差値の高い大学に通う学生の親の多くは、統計的に、大企業のサラリーマン、公務員、弁護士・医師、教員などの出身者である。

39凡人:2003/10/30(木) 14:24
お金に余裕のある大企業が集中している大都市圏(とくに東京)。そこにある大学は財源供給先を探しやすい。だから簡単に考えて大都市圏に位置する国立大が経営的にも大きな優位に立っている。そのため地方国立大と大都市国立大の資金力とそれに基づく創意工夫に大きな差が生まれることは必須。その結果、優秀な受験生は以前にもまして、東京へと流れていく。それにより、東京大を頂点とする大学の格付けがますます強化され、大学教育の中央集権化が進む。国立大の独立法人化は地方分権の地盤を崩す画期的な政策である。現行の受験体制にどっぷりつかり、東京にある大学を出て学閥にうつつを抜かす政治家と官僚が考え出すものとはこんなものである。「日本の変革」とは地方切捨ての、中央集権の強化に他ならない。そうした政治家を選ぶ近視眼的な国民も非難されてしかるべきである。いや待てよ、もしかして現状の体制維持は日本の指導者とそれを選ぶ大衆間の暗黙の了解なのかも知れない。 
*****************************
一流の「教授」寄付金で賄います、東大が新制度(2003/10/30読売新聞)
 東大先端科学技術研究センターは30日、企業などからの寄付金で教授の給料や研究費を賄う新制度を創設すると発表した。第1号として、製薬会社「興和」(三輪芳弘社長、本社・名古屋市)が4億円を寄付し、生命科学分野の教授職を来春から提供する。国立大は来春法人化され、運営資金の一部を国以外から調達する必要に迫られるだけに、大学関係者に注目されそうな試みだ。新制度では、「興和基金教授」というように寄付者名を肩書に冠し、その人件費や研究費を、寄付金による基金から拠出する。学内での立場は通常の教授と同じだが、分野を代表するような一流研究者を充て、多額の報酬で厚遇、高い水準の研究を展開してもらう。細かい研究内容などについて、寄付者から束縛は受けない。

40凡人:2003/11/02(日) 11:32
血統主義、学歴主義、東京を中心とした中央集権は強化されることはあっても、衰えを見せない。それを是正する努力が見えない。田中真紀子にしても石原慎太郎にしても、不動の人気が背景にあるからこそ、知性を逸脱した「好きなこと」が言えるのだろう。こうした政治家を生み出す社会的土壌があるかぎり、日本は国際舞台ではリーダーになれない。国際社会にあっては日本は多国籍住民で構成されるアメリカに追従するのが一番である。だいいち、日本の指導者の国際感覚のなさを見せつけられるにつけ、日本が独走することを想像するだけでも怖くなる。日本の指導者や官僚は自らの社会的身分を守護する上でも国内体制を維持しつつ、アメリカが国内政策に口出ししない限り、国際問題に関してはアメリカの傘の下で追従する。このカタチが日本の将来である。
***************
石原知事が発言「中国人は無知」「宇宙船は時代遅れ」(2003/11/2読売新聞)
 石原慎太郎東京都知事は1日、鹿児島県指宿市内のホテルで演説し、中国が先月、有人宇宙船打ち上げに成功したことに触れ、「中国人は無知だから『アイヤー』と喜んでいるだけ。あんなものは時代遅れ。日本がやろうとすれば1年でできる」などと発言した。石原都知事はこの日、衆院選候補者の応援のため、同県を訪れた。演説の際、特殊法人批判でロケット開発に話が飛んだ。石原都知事は先月28日、東京で行われた北朝鮮による拉致被害者を救出するための決起集会で、1910年の日韓併合について「彼ら(朝鮮人)がロシアなどと比較した上で、近代化が進んだ日本を選んだ」などと発言し、物議を醸したばかり。

41凡人:2003/11/02(日) 15:06
訂正: 多国籍住民→多民族住民

42凡人:2003/11/03(月) 05:44
日中間の友好がうまくいっているとばかり思っていたが、この事件を見ると友好とは政府間でのことで、市民レベルではまだまだという印象を受ける。両国とも積極的に留学生を受け入れるなどして、市民レベルでの交流を図っているものの、その効果がなかなか現れていないようだ。中国を毛嫌いする日本人がいるように、中国には日本を心底嫌悪する学生や市民が存在することは事実。それらに爆発する良い機会を与えたことは、寸劇を計画した者たちの全くの手落ちである。彼らたちには中国人の友人はいなかったのだろうか。本番で演技する前に、その寸劇が妥当かどうか、中国側に何らかのかたちで打診できなかったのだろうか。信じられないほど国際感覚の疎さを感じる。でもその一方、無関係な日本人留学生を殴るなどの暴行は、決して許されない。中国当局は事件の解明を急ぎ、デモを駆り立てた者や参加者たちの熟考を促し、無防御な日本人の女性学生を殴るなどの野蛮行為や違法行為に走った者たちの処罰を厳しく行なうことが、この事件を二度とあってはならない教訓とさせ、日本との友好を更に深めていく上で極めて重要である。
******************************
日本人留学生が殴られ軽傷 中国・西安の寸劇反発問題 (11/01朝日新聞)
 中国・西安市の西北大学での文化祭で、日本人留学生の寸劇に中国人学生が反発している問題で、同大学の日本人留学生の男女2人が中国人学生に殴られ、軽傷を負ったことが分かった。北京の日本大使館が31日、職員を現地に派遣して確認した。約40人の日本人学生を含む同大学の外国人留学生らは31日未明、中国当局により市内のホテルに移され、安全が確保されているという。中国外務省の羅田広(ルオ・ティエンクワン)領事局長は同日午前、日本大使館の高橋邦夫公使を同省に呼び、日本人留学生の卑猥(ひわい)な出し物に中国人学生が謝罪を要求した経緯を説明。日中双方の学生の衝突を避ける措置をとったことを伝えた。 そのうえで「留学生のパフォーマンスは日本の公の場所でも許されておらず、まして中国ではなおさら許されない。日本人が中国で学習や旅行をする間、中国の法律、風習、習慣を順守するよう希望する」と述べた。 これに対し高橋公使は「日本人留学生が負傷したり、複数の留学生の部屋が荒らされたりした。理由がどうであれ、このような事態に強い遺憾の意を表明する」と伝えた。・・・中国国営通信・新華社によると、29日夜にあった同大学外国語学院の文化祭で、日本人留学生3人と同教師の計4人が、胸に赤いブラジャー、下腹部に紙コップを付けて踊り、ブラジャーから紙くずを出し観客席にまいた。中国人学生や教師が怒って中止させ、翌30日には同大以外も含む千人以上の中国人学生が留学生寮前に集まり、謝罪を要求した。

43凡人:2003/11/05(水) 15:08
さすがに伝統校あって、すさまじい早慶合戦ですな。
**************************
新たに7人を準強姦容疑で逮捕 早大サークル事件 (朝日新聞11/05)
 早稲田大学のサークル「スーパーフリー」(解散)のメンバーによる集団強姦(ごうかん)事件で、警視庁は5日、女子大生を約2時間にわたって順番に乱暴したとして、法政大3年の吉野豪洋容疑者(20)=東京都八王子市上野町=、慶応大2年の少年(当時19)=さいたま市南区=ら7人を準強姦容疑で新たに逮捕した、と発表した。サークル代表の元早大生和田真一郎容疑者(29)=2件の準強姦罪で公判中=、サークルOBで求人情報サイト運営会社社長岸本英之容疑者(28)=同罪で公判中=ら4人も同じ容疑で再逮捕した。計11人は全員、容疑を認めているという。捜査1課の調べでは、11人は4月27日午後8時20分〜10時半、港区六本木5丁目の雑居ビル12階にある居酒屋で、ディスコパーティーの2次会に参加した大学1年の女性(18)を泥酔させ、11階のエレベーターホールで代わるがわる乱暴した疑い。2次会のゲームで女性が負けたとしてアルコール度数96度の蒸留酒をサワーに混ぜたものを何杯も飲ませて酔わせ、介抱を装って連れ出していたという。女性はこの後、さらに豊島区内のサークル事務所に連れ込まれて乱暴された疑いがあり、同課は関与したメンバーの特定を進めている。

44凡人:2003/11/05(水) 16:43
(毎日新聞11月5日)新たに逮捕されたのは八王子市上野町、法政大3年、吉野豪洋(20)▽北区豊島5、無職、宇田篤史(20)▽埼玉県蕨市北町1、フリーター、関本雄貴(23)▽神奈川県平塚市出縄、元産能大2年、小泉創一郎(20)▽豊島区高松3、会社員、若松直樹(27)の5容疑者と当時少年の2人。

45凡人:2003/11/05(水) 18:23
先生は権威を振りかざし、暴力団はアウトローという特権を使い、弱者を食い物にする。くわばらくわばら。
****************
教え子レイプ未遂、熱血小学校教師の“性癖”(夕刊フジ)
 青春ドラマに出てくるような熱血先生は、ロリコンのレイプ魔だった。警視庁成城署に、強姦(ごうかん)未遂容疑で逮捕された東京都世田谷区立小学校教諭、橋本拓容疑者(33)。普段は生徒から慕われるスポーツマン先生の凶行に、関係者は「なぜ」と声を挙げるが、「兆候はあった」と指摘する者も…。教え子を校内で、レイプしようとした鬼畜の正体を追った。【犯行の経緯】前代未聞の事件があったのは、23日午後5時半ごろ。橋本容疑者は、顧問を務めるバスケットボール部に所属する5年生の女子生徒を「部活の相談がある」などと言葉巧みに、校内の会議室に誘い出した。「『より強くなるため、マッサージをしてあげる』と足などを触り始め、まもなく短パン姿の生徒の服を剥(は)ぎ取り、強姦しようとした」(捜査関係者)生徒が泣き出したため、橋本容疑者はレイプを断念。生徒は会議室から脱出し、帰宅後、犯行を両親に打ち明けた。 「夜9時ごろ、両親が学校を訪れ、被害を訴えたが、校長と橋本容疑者は『マッサージだった』の一点張り」(同)両親は翌日未明まで、抗議を続けたが、学校側が聞く耳を持たないため、知人を通じ、同署に通報し、逮捕となった。 【NBAファンの熱血指導】橋本容疑者は教員歴12年、同校に来て6年目というベテラン。八王子市の京王線・南大沢駅徒歩10分の3DKマンションを数年前に約3000万円で購入、妻と幼い子供2人で暮らしていた。「父親と夫人、義弟も教師の教員一家だった」(知人)という橋本容疑者は大のバスケ好き。学校近くの飲食店主は「『NBAを2度見に行った』と自慢していた。土、日も部活指導で、2〜3歳の息子を連れ、学校に来ていた。明るくて、学園ドラマに出てくるような熱血先生だった。ラーメンはいつも大盛を注文していた」と話す。商店主も「身長180センチでスポーツマンタイプ。先生の周りには常に子供の輪ができていた。駄菓子屋で子供に、菓子を買い与えることもあった。信じられない。魔が差したのか…」と驚く。【裏の顔】周囲では評判のいい橋本容疑者の仰天事件に、学校側は生徒を集団下校させたほか、PTA関係者が自転車でパトロールするなどピリピリムードが漂う。学校側も「マスコミの方は一歩も学校の敷地に入らないで下さい。取材は勘弁して…」(教頭)と話すばかり。学校側がナーバスになるのは、橋本容疑者が事件前も頻繁に“裏の顔”を見せていたからか。保護者は「家庭訪問の際、『部屋を見せてください』といい、過剰にジロジロと見回していた。修学旅行では消灯後、生徒の部屋へ行き、ビデオ撮影していたらしい。また、女子の着替えている教室に『誰かいるか』と入ってきたこともあるんですって」と話す。別の保護者も「1年ほど前から、おかしくなり始めた。部活の子に『マッサージしてやる』と保健室に連れ込み、必ず明かりを消してマッサージを始めたと聞く。卒業生にも同じ手口で手を出したようだ」と明かす。【学校の責任】学校側には今年7月、生徒の親から「橋本容疑者に腰などを触られた」との苦情が2件も寄せられていた。同署は余罪を追及しているが、前出の保護者は「子供に容疑を告げず、『橋本先生が捕まった』と話したら、『セクハラだったの』と言い返してきた。それほど、子供の間では有名だったのに、同僚や校長らが知らないワケがない。結局、校長らが処分を恐れ、隠したことが事件につながったのではないか」と憤りを隠せない様子だった。[産経新聞社:10月30日 17時16分]

46凡人:2003/11/05(水) 18:31
女子高生2人にわいせつ行為 容疑の長野県立高教諭逮捕 (朝日新聞11/05)
 長野県警は5日、女子高生2人に現金を渡してわいせつな行為をしたとして、同県佐久市志賀、県立臼田高校教諭木内正浩容疑者(33)を児童買春禁止法違反容疑で逮捕した。容疑を認めているという。松本署などの調べでは、木内容疑者は8月下旬、携帯電話の出会い系サイトで知り合った同県松本市内の16歳と15歳の高校1年の女子生徒が18歳未満であることを知りながら、2人に計3万数千円を渡し、同県塩尻市内のホテルでわいせつな行為をした疑い。木内容疑者は地理・歴史を教え、1年生の担任と男子バレーボール部の顧問を務めていた。同校の平林昌広校長は「スポーツマンタイプで生徒からの信頼もあったと思う。信じられない」と語った。
*******
文科次官「職員間で兆候見逃すな」 わいせつ事件多発で (朝日新聞10/29)
 教え子に対する、学校教員のわいせつ行為や事件が相次いでいることについて、文部科学省の御手洗康事務次官は29日の記者会見で、「まったく申し訳なく、残念な気持ちだ」と述べた。 次官は「職員間で(わいせつ行為の兆候のような)ささいな事でも見逃さないようにしたり、保護者や住民からの情報をしっかり受け止めたりする具体的な学校の意識がないと抽象論では防げない」と指摘。学校現場に対して「モラルを厳しく問い直していく必要がある」と求めた。

47凡人:2003/11/06(木) 08:39
アメリカでも老人は犯罪者に狙われやすい。例えば一人暮らしの老人の家をねらい、家を修復すると言って、ろくな仕事もせずに多額の報酬を請求したり、あるいは複数で家に押しかけ、見積もりをするからと行って家の中に上がり、ひとりが老人の注意を引き付けている間に、もう一人は家の中をがさ探しして、現金や宝石などの貴重品を盗むという手口が一般的。日本で大きな問題になっているサラ金に絡む事件は見かけない。脅しや世間体に弱い日本人と社会に根を張る組織的暴力団の存在という社会的背景がないからだろう。
****************
違法金利、自殺者も出たヤミ金業者の登録取り消し (2003/11/6読売新聞)
 東京都は5日、違法な高金利の貸し付けや取り立てを行っていたとして、ヤミ金融業者「アルコフィナンシャル」(東京都台東区)の貸金業登録を取り消した。同社を巡っては、横浜市内の男性(当時70歳)が、激しい取り立てを受けて今年8月に自殺。神奈川県警が先月20日、同社を経営する坂田純容疑者(23)ら3人を出資法違反容疑で逮捕している。都によると、同社はこのほかにも、昨年12月、世田谷区内の女性(70)に2万円を貸し付け、3日間で法廷利息の333倍の4万円を取り立てるなどしていた。

48凡人:2003/11/07(金) 16:35
もう少し#47の補足をすると、アメリカでは消費者が手厚く保護されているため、取立てにはかなりの規制がある。例えば電話での催促に脅しを使ったり、生活を脅かすような時間に電話をすることは固く禁止されている。裁判が手軽にできる社会なため、被害に会った消費者は逆に取り立て業者を相手に訴訟を起こし、厳しい刑罰を加えることも可能。脅しや恫喝に震え上がる市民が少ないため、アメリカでは暴力団の肩身が狭い。

49凡人:2003/11/09(日) 10:12
民主主義には事実の隠蔽があってはならない。ところが日本では非民主主義国のように統治のうえで常套手段のように使われる。情報公開のない民主主義はありえないし、それを守る国民も無知であってはならない。故平井憲夫氏の『原発がどんなものか知ってほしい』は、日本の原発の実態を暴き、放射能の恐ろしさを今一度教えてくれる。原発行政の一つをとっても、地方の切り捨てや天下りの実態、事実の隠蔽等が見られ、日本が抱える諸問題の縮図を見る。
*************************

『原発がどんなものか知ってほしい』

<私は原発反対運動家ではありません>1の21
私は原発反対運動家ではありません。二○年間、原子力発電所の現場で働いていた者です。原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとかいろんな論争がありますが、私は「原発とはこういうものですよ」と、ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。そして、最後まで読んでいただくと、原発がみなさんが思っていらっしゃるようなものではなく、毎日、被曝者を生み、大変な差別をつくっているものでもあることがよく分かると思います。はじめて聞かれる話も多いと思います。どうか、最後まで読んで、それから、原発をどうしたらいいか、みなさんで考えられたらいいと思います。原発について、設計の話をする人はたくさんいますが、私のように施工、造る話をする人がいないのです。しかし、現場を知らないと、原発の本当のことは分かりません。私はプラント、大きな化学製造工場などの配管が専門です。二○代の終わりごろに、日本に原発を造るというのでスカウトされて、原発に行きました。一作業負だったら、何十年いても分かりませんが、現場監督として長く働きましたから、原発の中のことはほとんど知っています。

<「安全」は机上の話>2の21
 去年(一九九五年)の一月一七日に阪神大震災が起きて、国民の中から「地震で原発が壊れたりしないか」という不安の声が高くなりました。原発は地震で本当に大丈夫か、と。しかし、決して大丈夫ではありません。国や電力会社は、耐震設計を考え、固い岩盤の上に建設されているので安全だと強調していますが、これは机上の話です。この地震の次の日、私は神戸に行ってみて、余りにも原発との共通点の多さに、改めて考えさせられました。まさか、新幹線の線路が落下したり、高速道路が横倒しになるとは、それまで国民のだれ1人考えてもみなかったと思います。世間一般に、原発や新幹線、高速道路などは官庁検査によって、きびしい検査が行われていると思われています。しかし、新幹線の橋脚部のコンクリートの中には型枠の木片が入っていたし、高速道路の支柱の鉄骨の溶接は溶け込み不良でした。一見、溶接がされているように見えていても、溶接そのものがなされていなくて、溶接部が全部はずれてしまっていました。なぜ、このような事が起きてしまったのでしょうか。その根本は、余りにも机上の設計ばかりに重点を置いていて、現場の施工、管理を怠ったためです。それが直接の原因ではなくても、このような事故が起きてしまうのです。

50凡人:2003/11/09(日) 10:18
<素人が造る原発>3の21
 原発でも、原子炉の中に針金が入っていたり、配管の中に道具や工具を入れたまま配管をつないでしまったり、いわゆる人が間違える事故、ヒューマンエラーがあまりにも多すぎます。それは現場にブロの職人が少なく、いくら設計が立派でも、設計通りには造られていないからです。机上の設計の議論は、最高の技量を持った職人が施工することが絶対条件です。しかし、原発を造る人がどんな技量を持った人であるのか、現場がどうなっているのかという議論は1度もされたことがありません。原発にしろ、建設現場にしろ、作業者から検査官まで総素人によって造られているのが現実ですから、原発や新幹線、高速道路がいつ大事故を起こしても、不思議ではないのです。日本の原発の設計も優秀で、二重、三重に多重防護されていて、どこかで故障が起きるとちゃんと止まるようになっています。しかし、これは設計の段階までです。施工、造る段階でおかしくなってしまっているのです。仮に、自分の家を建てる時に、立派な一級建築士に設計をしてもらっても、大工や左官屋の腕が悪かったら、雨漏りはする、建具は合わなくなったりしますが、残念ながら、これが日本の原発なのです。ひとむかし前までは、現場作業には、棒心(ぼうしん)と呼ばれる職人、現場の若い監督以上の経験を積んだ職人が班長として必ずいました。職人は自分の仕事にプライドを持っていて、事故や手抜きは恥だと考えていましたし、事故の恐ろしさもよく知っていました。それが十年くらい前から、現場に職人がいなくなりました。全くの素人を経験不問という形で募集しています。素人の人は事故の怖さを知らない、なにが不正工事やら手抜きかも、全く知らないで作業しています。それが今の原発の実情です。例えば、東京電力の福島原発では、針金を原子炉の中に落としたまま運転していて、1歩間違えば、世界中を巻き込むような大事故になっていたところでした。本人は針金を落としたことは知っていたのに、それがどれだけの大事故につながるかの認識は全然なかったのです。そういう意味では老朽化した原発も危ないのですが、新しい原発も素人が造るという意味で危ないのは同じです。現場に職人が少なくなってから、素人でも造れるように、工事がマニュアル化されるようになりました。マニュアル化というのは図面を見て作るのではなく、工場である程度組み立てた物を持ってきて、現場で1番と1番、2番と2番というように、ただ積木を積み重ねるようにして合わせていくんです。そうすると、今、自分が何をしているのか、どれほど重要なことをしているのか、全く分からないままに造っていくことになるのです。こういうことも、事故や故障がひんぱんに起こるようになった原因のひとつです。また、原発には放射能の被曝の問題があって後継者を育てることが出来ない職場なのです。原発の作業現場は暗くて暑いし、防護マスクも付けていて、互いに話をすることも出来ないような所ですから、身振り手振りなんです。これではちゃんとした技術を教えることができません。それに、いわゆる腕のいい人ほど、年問の許容線量を先に使ってしまって、中に入れなくなります。だから、よけいに素人でもいいということになってしまうんです。また、例えば、溶接の職人ですと、目がやられます。30歳すぎたらもうだめで、細かい仕事が出来なくなります。そうすると、細かい仕事が多い石油プラントなどでは使いものになりませんから、だったら、まあ、日当が安くても、原発の方にでも行こうかなあということになります。皆さんは何か勘違いしていて、原発というのはとても技術的に高度なものだと思い込んでいるかも知れないけれど、そんな高級なものではないのです。ですから、素人が造る原発ということで、原発はこれから先、本当にどうしようもなくなってきます。

51凡人:2003/11/09(日) 10:27
<名ばかりの検査・検査官>4の21
 原発を造る職人がいなくなっても、検査をきっちりやればいいという人がいます。しかし、その検査体制が問題なのです。出来上がったものを見るのが日本の検査ですから、それではダメなのです。検査は施工の過程を見ることが重要なのです。検査官が溶接なら溶接を、「そうではない。よく見ていなさい。このようにするんだ」と自分でやって見せる技量がないと本当の検査にはなりません。そういう技量の無い検査官にまともな検査が出来るわけがないのです。メーカーや施主の説明を聞き、書類さえ整っていれば合格とする、これが今の官庁検査の実態です。原発の事故があまりにもひんぱんに起き出したころに、運転管理専門官を各原発に置くことが閣議で決まりました。原発の新設や定検(定期検査)のあとの運転の許可を出す役人です。私もその役人が素人だとは知っていましたが、ここまでひどいとは知らなかったです。というのは、水戸で講演をしていた時、会場から「実は恥ずかしいんですが、まるっきり素人です」と、科技庁(科学技術庁)の者だとはっきり名乗って発言した人がいました。その人は「自分たちの職場の職員は、被曝するから絶対に現場に出さなかった。折から行政改革で農水省の役人が余っているというので、昨日まで養蚕の指導をしていた人やハマチ養殖の指導をしていた人を、次の日には専門検査官として赴任させた。そういう何にも知らない人が原発の専門検査官として運転許可を出した。美浜原発にいた専門官は三か月前までは、お米の検査をしていた人だった」と、その人たちの実名を挙げて話してくれました。このようにまったくの素人が出す原発の運転許可を信用できますか。東京電力の福島原発で、緊急炉心冷却装置(ECCS)が作動した大事故が起きたとき、読売新聞が「現地専門官カヤの外」と報道していましたが、その人は、自分の担当している原発で大事故が起きたことを、次の日の新聞で知ったのです。なぜ、専門官が何も知らなかったのか。それは、電力会社の人は専門官がまったくの素人であることを知っていますから、火事場のような騒ぎの中で、子どもに教えるように、いちいち説明する時間がなかったので、その人を現場にも入れないで放って置いたのです。だから何も知らなかったのです。そんないい加減な人の下に原子力検査協会の人がいます。この人がどんな人かというと、この協会は通産省を定年退職した人の天下り先ですから、全然畑違いの人です。この人が原発の工事のあらゆる検査の権限を持っていて、この人の0Kが出ないと仕事が進まないのですが、検査のことはなにも知りません。ですから、検査と言ってもただ見に行くだけです。けれども大変な権限を持っています。この協会の下に電力会社があり、その下に原子炉メーカーの日立・東芝・三菱の三社があります。私は日立にいましたが、このメーカーの下に工事会社があるんです。つまり、メーカーから上も素人、その下の工事会社もほとんど素人ということになります。だから、原発の事故のことも電力会社ではなく、メー力−でないと、詳しいことは分からないのです。私は現役のころも、辞めてからも、ずっと言っていますが、天下りや特殊法人ではなく、本当の第三者的な機関、通産省は原発を推進しているところですから、そういう所と全く関係のない機関を作って、その機関が検査をする。そして、検査官は配管のことなど経験を積んだ人、現場のたたき上げの職人が検査と指導を行えば、溶接の不具合や手抜き工事も見抜けるからと、一生懸命に言ってきましたが、いまだに何も変わっていません。このように、日本の原発行政は、余りにも無責任でお粗末なものなんです。

52凡人:2003/11/09(日) 10:32
<いいかげんな原発の耐震設計>5の21
 阪神大震災後に、慌ただしく日本中の原発の耐震設計を見直して、その結果を九月に発表しましたが、「どの原発も、どんな地震が起きても大丈夫」というあきれたものでした。私が関わった限り、初めのころの原発では、地震のことなど真面目に考えていなかったのです。それを新しいのも古いのも一緒くたにして、大丈夫だなんて、とんでもないことです。1993年に、女川原発の一号機が震度4くらいの地震で出力が急上昇して、自動停止したことがありましたが、この事故は大変な事故でした。なぜ大変だったかというと、この原発では、1984年に震度5で止まるような工事をしているのですが、それが震度5ではないのに止まったんです。わかりやすく言うと、高速道路を運転中、ブレーキを踏まないのに、突然、急ブレーキがかかって止まったと同じことなんです。これは、東北電力が言うように、止まったからよかった、というような簡単なことではありません。5で止まるように設計されているものが4で止まったということは、5では止まらない可能性もあるということなんです。つまり、いろんなことが設計通りにいかないということの現れなんです。こういう地震で異常な止まり方をした原発は、1987年に福島原発でも起きていますが、同じ型の原発が全国で10もあります。これは地震と原発のことを考えるとき、非常に恐ろしいことではないでしょうか。

53凡人:2003/11/09(日) 10:32
<定期点検工事も素人が>6の21
 原発は1年くらい運転すると、必ず止めて検査をすることになっていて、定期検査、定検といっています。原子炉には70気圧とか、150気圧とかいうものすごい圧力がかけられていて、配管の中には水が、水といっても300℃もある熱湯ですが、水や水蒸気がすごい勢いで通っていますから、配管の厚さが半分くらいに薄くなってしまう所もあるのです。そういう配管とかバルブとかを、定検でどうしても取り替えなくてはならないのですが、この作業に必ず被曝が伴うわけです。原発は一回動かすと、中は放射能、放射線でいっぱいになりますから、その中で人間が放射線を浴びながら働いているのです。そういう現場へ行くのには、自分の服を全部脱いで、防護服に着替えて入ります。防護服というと、放射能から体を守る服のように聞こえますが、そうではないんですよ。放射線の量を計るアラームメーターは防護服の中のチョッキに付けているんですから。つまり、防護服は放射能を外に持ち出さないための単なる作業着です。作業している人を放射能から守るものではないのです。だから、作業が終わって外に出る時には、パンツー枚になって、被曝していないかどうか検査をするんです。体の表面に放射能がついている、いわゆる外部被曝ですと、シャワーで洗うと大体流せますから、放射能がゼロになるまで徹底的に洗ってから、やっと出られます。また、安全靴といって、備付けの靴に履き替えますが、この靴もサイズが自分の足にきちっと合うものはありませんから、大事な働く足元がちゃんと定まりません。それに放射能を吸わないように全面マスクを付けたりします。そういうかっこうで現場に入り、放射能の心配をしながら働くわけですから、実際、原発の中ではいい仕事は絶対に出来ません。普通の職場とはまったく違うのです。そういう仕事をする人が95%以上まるっきりの素人です。お百姓や漁師の人が自分の仕事が暇な冬場などにやります。言葉は悪いのですが、いわゆる出稼ぎの人です。そういう経験のない人が、怖さを全く知らないで作業をするわけです。例えば、ボルトをネジで締める作業をするとき、「対角線に締めなさい、締めないと漏れるよ」と教えますが、作業する現場は放射線管理区域ですから、放射能がいっぱいあって最悪な所です。作業現場に入る時はアラームメーターをつけて入りますが、現場は場所によって放射線の量が違いますから、作業の出来る時間が違います。分刻みです。現場に入る前にその日の作業と時間、時間というのは、その日に浴びてよい放射能の量で時間が決まるわけですが、その現場が20分間作業ができる所だとすると、20分経つとアラ−ムメーターが鳴るようにしてある。だから、「アラームメーターが鳴ったら現場から出なさいよ」と指示します。でも現場には時計がありません。時計を持って入ると、時計が放射能で汚染されますから腹時計です。そうやって、現場に行きます。そこでは、ボルトをネジで締めながら、もう10分は過ぎたかな、15分は過ぎたかなと、頭はそっちの方にばかり行きます。アラームメーターが鳴るのが怖いですから。アラームメーターというのはビーッととんでもない音がしますので、初めての人はその音が鳴ると、顔から血の気が引くくらい怖いものです。これは経験した者でないと分かりません。ビーッと鳴ると、レントゲンなら何十枚もいっぺんに写したくらいの放射線の量に当たります。ですからネジを対角線に締めなさいと言っても、言われた通りには出来なくて、ただ締めればいいと、どうしてもいい加滅になってしまうのです。すると、どうなりますか。

54凡人:2003/11/09(日) 10:37
<放射能垂れ流しの海>7の21
 冬に定検工事をすることが多いのですが、定検が終わると、海に放射能を含んだ水が何十トンも流れてしまうのです。はっきり言って、今、日本列島で取れる魚で、安心して食べられる魚はほとんどありません。日本の海が放射能で汚染されてしまっているのです。海に放射能で汚れた水をたれ流すのは、定検の時だけではありません。原発はすごい熱を出すので、日本では海水で冷やして、その水を海に捨てていますが、これが放射能を含んだ温排水で、一分間に何十トンにもなります。原発の事故があっても、県などがあわてて安全宣言を出しますし、電力会社はそれ以上に隠そうとします。それに、国民もほとんど無関心ですから、日本の海は汚れっぱなしです。防護服には放射性物質がいっぱいついていますから、それを最初は水洗いして、全部海に流しています。排水口で放射線の量を計ると、すごい量です。こういう所で魚の養殖をしています。安全な食べ物を求めている人たちは、こういうことも知って、原発にもっと関心をもって欲しいものです。このままでは、放射能に汚染されていないものを選べなくなると思いますよ。 数年前の石川県の志賀原発の差止め裁判の報告会で、八十歳近い行商をしているおばあさんが、こんな話をしました。「私はいままで原発のことを知らなかった。今日、昆布とわかめをお得意さんに持っていったら、そこの若奥さんに「悪いけどもう買えないよ、今日で終わりね、志賀原発が運転に入ったから」って言われた。原発のことは何も分からないけど、初めて実感として原発のことが分かった。どうしたらいいのか」って途方にくれていました。みなさんの知らないところで、日本の海が放射能で汚染され続けています。

<内部被爆が一番怖い>8の21
 原発の建屋の中は、全部の物が放射性物質に変わってきます。物がすべて放射性物質になって、放射線を出すようになるのです。どんなに厚い鉄でも放射線が突き抜けるからです。体の外から浴びる外部被曝も怖いですが、一番怖いのは内部被曝です。ホコリ、どこにでもあるチリとかホコリ。原発の中ではこのホコリが放射能をあびて放射性物質となって飛んでいます。この放射能をおびたホコリが口や鼻から入ると、それが内部被曝になります。原発の作業では片付けや掃除で一番内部被曝をしますが、この体の中から放射線を浴びる内部被曝の方が外部被曝よりもずっと危険なのです。体の中から直接放射線を浴びるわけですから。体の中に入った放射能は、通常は、三日くらいで汗や小便と一緒に出てしまいますが、三日なら三日、放射能を体の中に置いたままになります。また、体から出るといっても、人間が勝手に決めた基準ですから、決してゼロにはなりません。これが非常に怖いのです。どんなに微量でも、体の中に蓄積されていきますから。原発を見学した人なら分かると思いますが、一般の人が見学できるところは、とてもきれいにしてあって、職員も「きれいでしょう」と自慢そうに言っていますが、それは当たり前なのです。きれいにしておかないと放射能のホコリが飛んで危険ですから。私はその内部被曝を百回以上もして、癌になってしまいました。癌の宣告を受けたとき、本当に死ぬのが怖くて怖くてどうしようかと考えました。でも、私の母が何時も言っていたのですが、「死ぬより大きいことはないよ」と。じゃ死ぬ前になにかやろうと。原発のことで、私が知っていることをすべて明るみに出そうと思ったのです。

55凡人:2003/11/09(日) 10:41
<普通の職場環境とは全く違う>9の21
 放射能というのは蓄積します。いくら徴量でも十年なら十年分が蓄積します。これが怖いのです。日本の放射線管理というのは、年間50ミリシーベルトを守ればいい、それを越えなければいいという姿勢です。例えば、定検工事ですと三ケ月くらいかかりますから、それで割ると一日分が出ます。でも、放射線量が高いところですと、一日に五分から七分間しか作業が出来ないところもあります。しかし、それでは全く仕事になりませんから、三日分とか、一週間分をいっぺんに浴びせながら作業をさせるのです。これは絶対にやってはいけない方法ですが、そうやって10分間なり20分間なりの作業ができるのです。そんなことをすると白血病とかガンになると知ってくれていると、まだいいのですが……。電力会社はこういうことを一切教えません。稼動中の原発で、機械に付いている大きなネジが一本緩んだことがありました。動いている原発は放射能の量が物凄いですから、その一本のネジを締めるのに働く人三十人を用意しました。一列に並んで、ヨーイドンで七メートルくらい先にあるネジまで走って行きます。行って、一、二、三と数えるくらいで、もうアラームメーターがビーッと鳴る。中には走って行って、ネジを締めるスパナはどこにあるんだ?といったら、もう終わりの人もいる。ネジをたった一山、二山、三山締めるだけで百六十人分、金額で四百万円くらいかかりました。なぜ、原発を止めて修理しないのかと疑問に思われるかもしれませんが、原発を一日止めると、何億円もの損になりますから、電力会社は出来るだけ止めないのです。放射能というのは非常に危険なものですが、企業というものは、人の命よりもお金なのです。

<「絶対安全」だと五時間の洗脳教育>10の21
 原発など、放射能のある職場で働く人を放射線従事者といいます。日本の放射線従事者は今までに約二七万人ですが、そのほとんどが原発作業者です。今も九万人くらいの人が原発で働いています。その人たちが年一回行われる原発の定検工事などを、毎日、毎日、被曝しながら支えているのです。原発で初めて働く作業者に対し、放射線管理教育を約五時間かけて行います。この教育の最大の目的は、不安の解消のためです。原発が危険だとは一切教えません。国の被曝線量で管理しているので、絶対大丈夫なので安心して働きなさい、世間で原発反対の人たちが、放射能でガンや白血病に冒されると言っているが、あれは“マッカナ、オオウソ”である、国が決めたことを守っていれば絶対に大丈夫だと、五時間かけて洗脳します。こういう「原発安全」の洗脳を、電力会社は地域の人にも行っています。有名人を呼んで講演会を開いたり、文化サークルで料理教室をしたり、カラー印刷の立派なチラシを新聞折り込みしたりして。だから、事故があって、ちょっと不安に思ったとしても、そういう安全宣伝にすぐに洗脳されてしまって、「原発がなくなったら、電気がなくなって困る」 と思い込むようになるのです。私自身が二〇年近く、現場の責任者として、働く人にオウムの麻原以上のマインド・コントロール、 「洗脳教育」をやって来ました。何人殺したかわかりません。みなさんから現場で働く人は不安に思っていないのかとよく聞かれますが、放射能の危険や被曝のことは一切知らされていませんから、不安だとは大半の人は思っていません。体の具合が悪くなっても、それが原発のせいだとは全然考えもしないのです。作業者全員が毎日被曝をする。それをいかに本人や外部に知られないように処理するかが責任者の仕事です。本人や外部に被曝の問題が漏れるようでは、現場責任者は失格なのです。これが原発の現場です。私はこのような仕事を長くやっていて、毎日がいたたまれない日も多く、夜は酒の力をかり、酒量が日毎に増していきました。そうした自分自身に、問いかけることも多くなっていました。一体なんのために、誰のために、このようなウソの毎日を過ごさねばならないのかと。気がついたら、二〇年の原発労働で、私の体も被曝でぼろぼろになっていました。

56凡人:2003/11/09(日) 10:44
<だれが助けるのか>11の21
 また、東京電力の福島原発で現場作業員がグラインダーで額(ひたい)を切って、大怪我をしたことがありました。血が吹き出ていて、一刻を争う大怪我でしたから、直ぐに救急車を呼んで運び出しました。ところが、その怪我人は放射能まみれだったのです。でも、電力会社もあわてていたので、防護服を脱がせたり、体を洗ったりする除洗をしなかった。救急隊員にも放射能汚染の知識が全くなかったので、その怪我人は放射能の除洗をしないままに、病院に運ばれてしまったんです。だから、その怪我人を触った救急隊員が汚染される、救急車も汚染される、医者も看護婦さんも、その看護婦さんが触った他の患者さんも汚染される、その患者さんが外へ出て、また汚染が広がるというふうに、町中がパニックになるほどの大変な事態になってしまいました。みんなが大怪我をして出血のひどい人を何とか助けたいと思って必死だっただけで、放射能は全く見えませんから、その人が放射能で汚染されていることなんか、だれも気が付かなかったんですよ。一人でもこんなに大変なんです。それが仮に大事故が起きて大勢の住民が放射能で汚染された時、一体どうなるのでしょうか。想像できますか。人ごとではないのです。この国の人、みんなの問題です。

<びっくりした美浜原発細管破断事故!>12の21
 皆さんが知らないのか、無関心なのか、日本の原発はびっくりするような大事故を度々起こしています。スリーマイル島とかチェルノブイリに匹敵する大事故です。一九八九年に、東京電力の福島第二原発で再循環ポンプがバラバラになった大事故も、世界で初めての事故でした。そして、一九九一年二月に、関西電力の美浜原発で細管が破断した事故は、放射能を直接に大気中や海へ大量に放出した大事故でした。チェルノブイリの事故の時には、私はあまり驚かなかったんですよ。原発を造っていて、そういう事故が必ず起こると分かっていましたから。だから、ああ、たまたまチェルノブイリで起きたと、たまたま日本ではなかったと思ったんです。しかし、美浜の事故の時はもうびっくりして、足がガクガクふるえて椅子から立ち上がれない程でした。この事故はECCS(緊急炉心冷却装置)を手動で動かして原発を止めたという意味で、重大な事故だったんです。ECCSというのは、原発の安全を守るための最後の砦に当たります。これが効かなかったらお終りです。だから、ECCSを動かした美浜の事故というのは、一億数千万人の人を乗せたバスが高速道路を一〇〇キロのスピードで走っているのに、ブレーキもきかない、サイドブレーキもきかない、崖にぶつけてやっと止めたというような大事故だったんです。原子炉の中の放射能を含んだ水が海へ流れ出て、炉が空焚きになる寸前だったのです。日本が誇る多重防護の安全弁が次々と効かなくて、あと〇・七秒でチェルノブイリになるところだった。それも、土曜日だったのですが、たまたまベテランの職員が来ていて、自動停止するはずが停止しなくて、その人がとっさの判断で手動で止めて、世界を巻き込むような大事故に至らなかったのです。日本中の人が、いや世界中の人が本当に運がよかったのですよ。この事故は、二ミリくらいの細い配管についている触れ止め金具、何千本もある細管が振動で触れ合わないようにしてある金具が設計通りに入っていなかったのが原因でした。施工ミスです。そのことが二十年近い何回もの定検でも見つからなかったんですから、定検のいい加減さがばれた事故でもあった。入らなければ切って捨てる、合わなければ引っ張るという、設計者がまさかと思うようなことが、現場では当たり前に行われているということが分かった事故でもあったんです。

57凡人:2003/11/09(日) 10:48
<もんじゅの大事故>13の21
 去年(一九九五年)の十二月八日に、福井県の敦賀にある動燃(動力炉・核燃料開発事業団)のもんじゅでナトリウム漏れの大事故を起こしました。もんじゅの事故はこれが初めてではなく、それまでにも度々事故を起こしていて、私は建設中に六回も呼ばれて行きました。というのは、所長とか監督とか職人とか、元の部下だった人たちがもんじゅの担当もしているので、何か困ったことがあると私を呼ぶんですね。もう会社を辞めていましたが、原発だけは事故が起きたら取り返しがつきませんから、放っては置けないので行くのです。ある時、電話がかかって、「配管がどうしても合わないから来てくれ」という。行って見ますと、特別に作った配管も既製品の配管もすべて図面どおり、寸法通りになっている。でも、合わない。どうして合わないのか、いろいろ考えましたが、なかなか分からなかった。一晩考えてようやく分かりました。もんじゅは、日立、東芝、三菱、富士電機などの寄せ集めのメーカーで造ったもので、それぞれの会社の設計基準が違っていたのです。図面を引くときに、私が居た日立は〇・五mm切り捨て、東芝と三菱は〇・五mm切上げ、日本原研は〇・五mm切下げなんです。たった〇・五mmですが、百カ所も集まると大変な違いになるのです。だから、数字も線も合っているのに合わなかったのですね。これではダメだということで、みんな作り直させました。何しろ国の威信がかかっていますから、お金は掛けるんです。どうしてそういうことになるかというと、それぞれのノウ・ハウ、企業秘密ということがあって、全体で話し合いをして、この〇・五mmについて、切り上げるか、切り下げるか、どちらかに統一しようというような話し合いをしていなかったのです。今回のもんじゅの事故の原因となった温度センサーにしても、メーカー同士での話し合いもされていなかったんではないでしょうか。どんなプラントの配管にも、あのような温度計がついていますが、私はあんなに長いのは見たことがありません。おそらく施工した時に危ないと分かっていた人がいたはずなんですね。でも、よその会社のことだからほっとけばいい、自分の会社の責任ではないと。動燃自体が電力会社からの出向で出来た寄せ集めですが、メーカーも寄せ集めなんです。これでは事故は起こるべくして起こる、事故が起きないほうが不思議なんで、起こって当たり前なんです。しかし、こんな重大事故でも、国は「事故」と言いません。美浜原発の大事故の時と同じように「事象があった」と言っていました。私は事故の後、直ぐに福井県の議会から呼ばれて行きました。あそこには十五基も原発がありますが、誘致したのは自民党の議員さんなんですね。だから、私はそういう人に何時も、「事故が起きたらあなた方のせいだよ、反対していた人には責任はないよ」と言ってきました。この度、その議員さんたちに呼ばれたのです。 「今回は腹を据えて動燃とケンカする、どうしたらよいか教えてほしい」と相談を受けたのです。それで、私がまず最初に言ったことは、「これは事故なんです、事故。事象というような言葉に誤魔化されちゃあだめだよ」と言いました。県議会で動燃が「今回の事象は……」と説明を始めたら、「事故だろ! 事故!」と議員が叫んでいたのが、テレビで写っていましたが、あれも、黙っていたら、軽い「事象」ということにされていたんです。地元の人たちだけではなく、私たちも、向こうの言う「事象」というような軽い言葉に誤魔化されてはいけないんです。普通の人にとって、「事故」というのと「事象」 というのとでは、とらえ方がまったく違います。この国が事故を事象などと言い換えるような姑息なことをしているので、日本人には原発の事故の危機感がほとんどないのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板