したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★3

1こども新聞記者:2008/03/25(火) 00:36:59
島根県内から全国ニュース、話題など、幅広く掲載!

最新ニュース、話題を、どんどん投稿しよう!!!
★大学内の話題は、各専用スレへ
★大学関連報道はその限りにあらずw

2ちゃんねるニュース板、その他のローカル版
身近な話題、その他含む時事ニューススレ
【ニュース関連】
●ビジネスニュース+
http://news24.2ch.net/bizplus/
●芸能音楽スポーツニュース速報+
http://news24.2ch.net/mnewsplus/
●2ch速報headline
http://bbq.2ch.net/bbynews/
●ニュース速報+(魔物)
http://mamono.2ch.net/newsplus/
●涙目ニュース速報
http://namidame.2ch.net/news/
●交通情報
http://news24.2ch.net/trafficinfo/
●地震情報
http://live24.2ch.net/eq/
●国際情勢
http://society6.2ch.net/kokusai/
●東アジアニュース速報
http://news24.2ch.net/news4plus/
●前スレ
★1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1078936070/l50
★2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1193050656/l50

671名無し長右衛門:2008/04/29(火) 04:06:38
50円送るのに手数料100円とは……
4月17日17時47分配信 オーマイニュース

1450円の定額小為替で手数料は300円、50円送るのに100円の手数料は常識外れでは?=撮影:矢本真人

 本籍地が他県であるために戸籍謄本などを取り寄せるのに、郵便局の定額小為替を使用する機会があったが、為替金額の組み合わせによっては手数料が違ってくるし、50円の送金に100円という異常な手数料を払わなければならなくなる。

 郵便局で×××円分の定額小為替が欲しいというと、「為替ではどうか」と聞かれる。「送金先の役所が定額小為替を指定している」というと職員は折れる。

 定額小為替は、それぞれの金額の為替1枚につき100円の手数料が要求される。たとえば、450円分を定額小為替で支払おうとすると、200円の手数料がかかりトータルで650円を支払わなければならない。

 さて、私の実家のある市役所水道部より、2940円の水道料金の請求があった。市内の金融機関が支払窓口になっているが、市外からは、定額小為替で支払って欲しいという。

 手数料まで考えると、請求金額にこだわってしまうとトータルで損をする。2940円の為替金額だと、手数料は500円になり、トータルでは3440円になる。ところが、3000円にすると、手数料は300円で済み、トータルで3300円となる。為替金額で60円余計に払わなければならないが、手数料を考えると、トータルで140円安くなる。

 多めに支払った水道料金は、今後、どうなるだろうか? 何もコメントせずに3000円送金したが、役所のことだ、60円余計に取ったことにどう反応するだろうか。60円分を切手か何かで送り返してくるか?

 為替金額100円で手数料100円。為替金額50円でも100円かかり、50円の大幅な損になる。なぜこんなことになるのか。郵便局の職員は「私たち現場の人間はおかしいというんですが、上は聞いてくれない」と苦笑する。

 人が動けば、必ず費用が発生するのは当然である。為替金額が1000円であれ、50円であれ印刷し、その後の手数などを考えると金額に関係なしに同じなのである。

 しかし、為替金額を超える手数料は何か詐欺にあったようで異常に感じる。さすがに10円の定額小為替はなかった。10円送金するのに100円の手数料では国民は怒ると思ったのだろうか。50円は我慢出来る範囲内とでも考えているのだろうか。

(記者:矢本 真人)

672名無し長右衛門:2008/04/29(火) 04:07:02
<道教委>「46協定」破棄を提示 北教組は反発
4月29日1時51分配信 毎日新聞

 道教委は28日、教職員の勤務条件に関する協定書(46協定)を全面破棄することを決め、協定を結んでいる北海道教職員組合(北教組)と北海道高校教職員組合(高教組)に提示した。組合との交渉を踏まえ、6月10日招集予定の第2回定例道議会で関係条例の改正を行う。1971(昭和46)年に結ばれた協定は現在、全国で唯一残っているもので、北教組などは「廃止ありきの提案は撤回すべきだ」と反発している。

 46協定は教職員の時間外手当を廃止し、代わって調整額(支給額は月額給与の4%)を導入する際、時間外などの勤務条件を取り決めた。全部で13項目あるが、このうち、文部科学省の指導もあり、道教委は01年3月、「違法性が強い」とした夏休み期間中の勤務条件など5項目を削除。しかし、残っている8項目の一部にも、文科省が03年12月に行った政令改正で食い違いが生じているという。

 例えば、校長が時間外勤務を命じられる部分。「非常災害の場合」に限定していたものを「非常災害や児童・生徒の指導の場合」と、いじめや暴力行為などが起きた場合に時間外勤務を命じることができるよう拡大しており、政令に準じた内容に条例を改正するため、今回の破棄の提示となった。

 道教委の吉田洋一教育長は「締結から40年近くが経過し、教育を取り巻く環境も大きく変化する中で、協定を廃止し、新たな一歩を踏み出したい」とのコメントを出した。【千々部一好】

最終更新:4月29日1時51分

673名無し長右衛門:2008/04/29(火) 04:08:54
12日間過重労働 会社側に2億円賠償命令 大阪地裁
4月29日3時48分配信 産経新聞


 勤務中に脳内出血を起こし意識障害となったのは、異動後の12日間の長時間勤務による過労が原因として、大阪市内の元会社員の男性(33)と家族らが、大阪府門真市内の精密機器メーカーに約5億6000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が28日、大阪地裁であった。田中敦裁判長は「長時間勤務の負担は大きく、会社は改善措置を講じなかった」として同社に約2億円の支払いを命じた。

 過労については1〜2カ月の長時間勤務で認定されるケースが多いが、12日の短期間で障害などとの因果関係や会社側の過失が認められるのは異例という。

 判決によると、男性は平成10年に入社し、13年4月に情報システム課から生産企画課に異動。これまでの勤務時間は1日10時間前後だったが、異動後は14時間前後となり、連続勤務12日目に脳内出血などで倒れた。男性は現在も意識のない状態が続いている。

 田中裁判長は異動後の勤務について「慣れない業務を担当し、経験の浅い男性にとって相当大きな負担となった」と判断。「(男性の上司は)勤務状況を十分に把握した上で、業務の負担を軽減すべき注意義務を負っていた」とした。

最終更新:4月29日3時48分

674名無し長右衛門:2008/04/29(火) 04:11:22
証券業界から暴力団排除を
4月28日21時11分配信 時事通信



証券業界から暴力団などを排除するため、日本証券業協会は、東京都証券警察連絡協議会を設立。設立総会で、あいさつする日本証券業協会の安東俊夫会長(壇上)(28日午後、東京)(時事通信社)

最終更新:4月28日21時11分

675名無し長右衛門:2008/04/29(火) 04:12:02
<磐田の強盗>巻き込まれた犬・ロッキー、無事保護 「生きていて良かった」 /静岡
4月28日16時40分配信 毎日新聞



拡大写真

無事に戻り体を洗ってもらった「ロッキー」=磐田市内で

 25日に磐田市で発生した強盗事件で、盗まれた車に乗っていた犬「ロッキー」が、無事に保護された。犬は被害者と一緒に毎日会社に通う人気者で、行方を案じていた社員もほっとしていた。

【毎日動物園】 可愛い動物たちの写真がいっぱい!

 磐田署の調べでは、25日午後11時15分ごろ、同市内の県道で、帰宅途中の市内の女性会社員(45)と犬が乗る車に男2人が乗るバイクが追突。男1人が女性の車に乗り込んでコンビニエンスストアに行き、「犬を殺す」と脅して女性にATM(現金自動受払機)で10万円を下ろさせた。犯人は金を受け取り、犬を乗せたままの車とバイクで逃走した。

 26日午後、市南部の自動車販売会社が犬を保護し、首輪に付いていた連絡先を見て、女性の勤務先に連絡した。周辺では、燃やされた車も見つかった。ロッキーは泥だらけで疲れた様子だったが、危害を加えられた跡はなかった。

 ロッキーはゴールデンレトリバーの雄で13歳。女性が7年前に勤務先の社長から譲り受けて飼っていた。女性は「お金は働けば何とかなるけど犬は違う。生きていてくれて良かった」と安心していた。【竹地広憲】

676名無し長右衛門:2008/04/29(火) 04:12:29
ブラジル移民 「笠戸丸」出港100年 神戸で記念式典
4月28日16時15分配信 毎日新聞



拡大写真

ブラジル移住100周年で、サンパウロへ送る「友情の灯」20送るため行われた採火式=神戸市中央区の旧神戸移住センターで2008年4月28日午前10時48分、三村政司撮影

 日本から最初のブラジル移民船「笠戸丸」が神戸港を出港して28日で100年を迎えた。数多くの海外移住者を送り出した神戸市中央区の「旧神戸移住センター」では、施設の再整備を記念する式典があり、ブラジルへ送る「友情の灯」が採火された。午後からは、県公館で皇太子さまをお迎えし、100周年記念式典も開催。

【関連記事】 天皇、皇后両陛下:ブラジル移住100周年記念式典に出席

 センターは1928年設立の国立神戸移民収容所が前身。渡航前の研修施設として、71年の閉鎖まで、ブラジル移民ら約25万人が利用した。95年の阪神大震災にも耐えたが、神戸市と兵庫県が共同で改修することになり、来年5月、日系移民らを支援し、歴史の普及に勤める施設として生まれ変わる。

 この日、凹面鏡を使って太陽光から「友情の灯」を採火した。【竹内良和】

677名無し長右衛門:2008/04/29(火) 04:12:54
<ブラジル移民船>皇太子さま迎え100年記念式典 神戸
4月28日21時16分配信 毎日新聞

記念式典であいさつする皇太子さま=神戸市中央区の兵庫県公館で2008年4月28日午後2時19分、三村政司撮影

 日本から最初のブラジル移民船「笠戸丸」が神戸港を出港して、28日で100年を迎えた。神戸市中央区の兵庫県公館では皇太子さまをお迎えし、記念式典を開催。太陽光を集めて採火した「友情の灯」がブラジルへ送り出された。

 式典には日系人団体の関係者ら300人が出席。皇太子さまは「日系人の皆さんの長年にわたる努力への敬意と、日本人移住者を温かく受け入れてきたブラジル政府、国民への感謝を忘れずに、両国関係を発展させていきたい」と話した。友情の灯は笠戸丸が出港したのと同じ午後5時55分、神戸港からブラジル・サントス港に送り出された。

 71年の閉鎖まで約25万人の海外移住者を送り出した同区の「旧神戸移住センター」でも、施設再整備に向け式典を開催。施設は来年5月、日系人らを支援し、移民の歴史を知ってもらう施設として生まれ変わる。

最終更新:4月28日22時53分

678名無し長右衛門:2008/04/29(火) 04:14:25
ブラジル移住100周年、最初の出港地・神戸で式典
4月28日20時40分配信 読売新聞


 日本人のブラジル移住100周年を祝う記念式典が28日、皇太子さまを迎え、日系人の代表ら約300人が出席して神戸市で開かれた。

 1908年(明治41年)に最初のブラジル移民船「笠戸丸」が神戸港を出港してこの日で100年。皇太子さまは「日本ブラジル交流年」の名誉総裁として「日系人の皆さんの長年にわたる努力への敬意と、日本人移住者を温かく受け入れたブラジル政府、国民への感謝を忘れずに、両国関係を発展させたい」とスピーチされた。

 この後、移民を代表して上原幸啓(こうけい)さん(80)が「移民および日本人の子孫はブラジル社会に完全に溶け込み、様々な分野で活躍し、尊敬の念をもって認められています」とあいさつした。

最終更新:4月28日20時40分

679名無し長右衛門:2008/04/29(火) 04:15:11
皇太子さま、日伯交流年の記念式典ご出席
4月28日18時36分配信 産経新聞

日伯交流年・ブラジル移住100周年記念式典で、おことばを述べられる皇太子殿下=28日午後2時19分、兵庫県神戸市中央区の兵庫県公館(撮影・竹川禎一郎)

 兵庫県入りしている皇太子さまは28日午後、兵庫県公館(神戸市中央区)で開かれた「日伯交流年・ブラジル移住100周年記念式典」に臨まれた。

・ 【皇室写真特集】

 式典には両国の関係者が出席し、皇太子さまは「式典に参加された皆さんが、更なる両国の友好交流の懸け橋として活躍されることを心から願います」と述べられた。
 式典終了後には船で神戸港をご視察。その後、ホテルオークラ神戸(同)で開催されたブラジル移住100周年記念レセプションに出席された。

 最初のブラジル移民船「笠戸丸」が神戸港を出航した同日同時刻の午後5時55分、港に停泊している船の汽笛が「ブー」と一斉に鳴り響くと、皇太子さまは感慨深そうに耳を傾けた後、笑顔で拍手をされた。

680名無し長右衛門:2008/04/29(火) 04:17:58
謝罪する東大副学長ら
4月28日19時59分配信 時事通信


東大大学院の入試問題漏えいで、謝罪する(右から)雨宮慶幸・大学院新領域創成科学研究科長、岡村定矩東大副学長ら。漏えいにかかわったとして、海洋研究所の浦川秀敏准教授を懲戒解雇にした(28日、東京の同大)(時事通信社)

最終更新:4月28日19時59分

681名無し長右衛門:2008/04/29(火) 04:18:53

東大准教授、メールで誘う=学生確保が動機か−入試問題漏えい
4月28日21時0分配信 時事通信


 「入試の傾向が少し変わっています。ご連絡ください」「もう1度説明しますので、お電話よろしくお願いします」―。大学院入試問題を漏えいした東京大学海洋研究所の浦川秀敏准教授(37)は、受験生らに電子メールを一斉送信し、繰り返し連絡を求めた。金銭などの見返りはなく、大学側は漏えいの動機を「研究室の学生数を確保したいと考えたのでは」と推測した。 

最終更新:4月28日21時0分

<入試漏えい>関与の准教授を懲戒解雇 東大大学院
4月28日21時12分配信 毎日新聞



大学院入試問題の漏えいについて謝罪する東大の(手前右から)雨宮慶幸大学院新領域創成科学研究科長、岡村定矩理事・副学長。奥は右から高橋宏志理事・副学長(教員懲戒委委員長)と平尾公彦副学長(大学院特別調査委委員長)=東京都文京区の東大で2008年4月28日午後3時31分、丸山博撮影

 東京大大学院の入試問題漏えいに関し、東大は28日午後、海洋研究所の浦川秀敏准教授(37)を25日付で懲戒解雇したと発表した。漏えいがあったのは、大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻の07年度修士課程入試。浦川准教授は複数の学生に漏らし、情報を得た学生は全員合格したが、「情報がなくても合格圏内にとどまっている」として、合格判定は見直さないという。

 浦川准教授はこの試験の英語担当の出題委員。06年6〜7月にかけ、自分の研究室を第1志望とする複数の学生にメールを送るなどして、「入試の傾向が変わったので、話したいことがある」などと呼びかけた。電話をかけてきた学生に、他の出題委員が作成し、入試の論述問題で取り上げた「京都議定書」や「ラムサール条約」の単語をあげ、勉強するよう指示した。

 浦川准教授は出題委員会で議題となった問題案を暗記し、受験生に教えたという。大学側の調べに対して漏えいを認めている。動機について大学側は「自分の研究の発展のために多くの学生を確保したいと考えたのでは」と推測。金銭授受はないという。

 06年8月に行われた入試は82人が受験し、56人が合格した。学内の調査委員会委員長を務めた平尾公彦副学長は、漏えいを受けた学生数について、「特定を避けるために言えない」と説明せず、東大生が何人いたかについても「明らかにできない」としている。

 今年2月、入試問題を知らされて合格した大学院生が、別の教授に漏えいの事実を話し問題が発覚した。

 この問題で、元自然環境学専攻長の大澤雅彦教授が半日の減給処分。小宮山宏学長ら3人も給与1カ月分の10%を自主返納した。【山本紀子】

最終更新:4月28日22時33分

682名無し長右衛門:2008/04/29(火) 04:19:26
東大准教授が問題漏えい=大学院入試で、懲戒解雇−受験生の合否調整せず
4月28日15時30分配信 時事通信


 東京大学は28日午後、2007年度の大学院修士課程入試に先立って、問題の一部を複数の受験生に教えたとして、海洋研究所(東京都中野区)の浦川秀敏准教授(37)を懲戒解雇したと発表した。処分は25日付。内容を伝えられた受験生は全員合格したが、東大は「合否への影響はなかった」と判断し、合否の調整は行わない。
 内容が漏れたのは、06年8月7、8日に実施された大学院新領域創成科学研究科の自然環境学専攻の入試。大学側の調査では、受験生からの見返りはなかった。
 浦川准教授は事実関係を認め、「試験範囲が広いので、焦点を絞って勉強するために伝えた」と説明したという。 

最終更新:4月28日21時30分

683名無し長右衛門:2008/04/29(火) 04:20:40
東大の大学院で入試問題漏洩 教員を懲戒処分
4月28日14時29分配信 産経新聞


 東京大学は28日、大学院の入学試験で問題の漏洩があり、漏洩に関わった教員を懲戒処分にしたことを明らかにした。
 関係者によると、関与が確認されたのは、大学院新領域創成科学研究科の教員1人。同日午後、岡村定矩副学長らが会見して事実関係を説明する。


大学院入試で問題漏えい=教員を懲戒処分−東大
4月28日12時0分配信 時事通信


 東京大学は28日、大学院の入学試験で問題の漏えいがあり、漏えいにかかわった教員を懲戒処分にしたことを明らかにした。同日午後、岡村定矩理事・副学長(教育担当)らが記者会見し、事実関係を説明する。
 関係者によると、問題となっているのは過年度の理系の研究科の入学試験。東大は教員1人が漏えいに関与したと判断したもようだ。この試験を受けて入学し、まだ大学院に在籍している学生もいるという。

684名無し長右衛門:2008/04/29(火) 04:22:08
43国立大病院 OB財団、店舗“独占” 入札なく…格安使用料
4月28日8時1分配信 産経新聞


 医学部付属病院を持つ全国43の国立大学法人が、いずれも入札を行わずに、病院内の売店やレストランなどの運営を、大学関係者らの財団法人に任せていることが分かった。文部科学省OBが天下った財団もあり、ほとんどは売店などの経営を民間に再委託しているが、建物使用料は格安になっているケースが多い。財団による病院関連業務の民間への再委託をめぐっては、会計検査院から「不透明」と改善を要求された例もあり、検証が必要だ。(三枝玄太郎)

                  ◇

 病院を持つ全国の国立大学法人は、いずれも大学職員OBや文科省OBを理事に迎えた財団法人を設立しており、レストランや喫茶店、売店、理容店などの運営は、ほとんどが財団に任せている。入札を行っている大学はゼロだ。

 滋賀医科大(大津市)の場合、付属病院内のレストラン、売店、喫茶店、理容店を運営するのは、大学関係者が理事長を務める財団法人「和仁会」(大津市)。

 大学によると、病院建物のうち約441平方メートルと土地約3・2平方メートルを財団が使っているが、使用料は国立大学法人になった平成16年から3年間は無償だった。19年度から有償に切り替えたものの、坪単価で年間約3万円という破格の安さだ。

 しかも、病院で和仁会が経営するレストランの賃料が発生するのは厨房(ちゅうぼう)のみ。客が座る部分は「共用スペースなので福利厚生扱いとなる」といい、現在も無償のまま。こうした扱いは各地の国立大学法人でも同様だ。

 登記簿によると、和仁会の理事は大学職員OBの理事長以下6人いるが、常勤は理事長と事務職員の2人だけ。売店やレストランの実際の業務は、地元企業や大手レストランチェーンに再委託しており、従業員はいずれもそれぞれの会社が雇用している。店に財団の看板を掲げるだけで、売り上げの一部が財団に納められる仕組みだ。

                 ■ ■ ■

 東京大学病院(東京都文京区)の場合、院内のレストランのうち1軒は「精養軒」(東京都台東区)に経営させている。財団を介在させず、民間業者と大学が建物使用の契約を直接結ぶという、全国でも珍しいケースだ。

 しかし、院内にある他の飲食店やコンビニエンスストアなどは、いずれも文部科学省OBを理事長に迎えた財団法人「好仁会」が建物を有償で使用し、運営している。

 公開された契約書によると、好仁会が使用するスペースは約1080平方メートルで、同会が大学に支払う賃貸料は年間約1700万円。立地を考えれば破格の安さといえる。

 東大病院にあるタリーズ、ドトールといった有名コーヒーショップやコンビニのローソンの従業員は、いずれも好仁会が採用し、同会が店をフランチャイズ経営している形だ。

 このほかに好仁会直営のレストランもあり、直営の場合は売り上げ全額が好仁会に入る。

 小山五朗理事長は「通常のコンビニは約2500品目の品ぞろえだが、公益性を重視して4500品目を常備している。ロイヤルティーをローソンに十数%払わなければならず、経営は楽ではない」と話す。

 病院内の店を財団がほぼ独占している慣行について、「病気の人たちのために正月に門松を飾ったり、ひな人形を飾ったり、民間業者ではできないことをやっている自負がある」と話した。

 財団による病院関連業務の民間委託をめぐっては、東京医科歯科大(東京都文京区)が18年度、会計検査院から「実際は下請け先に大半の業務を実施させている」と改善指導を受けた例がある。

 同大学付属病院の場合、白衣の洗濯や寝具の取り換えなどを、財団法人「和同会」が随意契約で請け負い、さらに民間に再委託していたが、検査院は「財団職員は下請け先との調整、請求書の発行などをしているにすぎない」と指摘した。

 こうした天下り先が独占して病院のレストランなどを経営している実態について、大学側は「福利厚生施設を設置する場合は収益してもよい、という昭和33年の大蔵省(当時)関税局長通達にのっとった」(滋賀医大)と説明している。

685名無し長右衛門:2008/04/29(火) 04:23:25
東大キャンパスに“縁側” 安藤忠雄設計「福武ホール」完成
4月20日10時59分配信 産経新聞

地下2階まで自然光や風が入る構造になっている福武ホール=東大の本郷キャンパス

 建築家、安藤忠雄が設計した東京大学大学院「情報学環・福武ホール」が完成した。東京・本郷キャンパスの赤門わきにある横長の建物(地上2階、地下2階)で、その形状は京都の三十三間堂を連想させる。日本の伝統的な「縁側」がキーワードなのだという。

・ ■写真■東大入学式を前に笑顔の女子大生

 先月末の完成記念式典の際に、安藤とともに建物を見学した。外観は安藤建築の特徴であるコンクリートの素地を生かした“打ちっ放し”だ。

 建物の幅は約95メートルもあるのに、テラスも含めた奥行きはわずか約15メートル。「考える壁」と名付けられたコンクリート壁が正面に横たわり、2階からひさしが壁に向かって伸びる。“巨大な溝”のような印象があるのに、建物に足を踏み入れると広々とした雰囲気があるのが不思議だ。

 研究室が並ぶ2階に上がると、一直線に廊下が伸びている。一面のガラス窓の外にはテラスと壁。「縁側みたいでしょう」と安藤。廊下やテラスには外光がふんだんに入る。壁には中央に細長いスリット状の窓が設けられ、キャンパスを歩く学生たちが見える。“垣根”でありながら、閉鎖性を感じさせないつくりだ。

 情報学環は横断的な情報研究や教育を行うための大学院。専門分野にとらわれずに人や情報が行き交う「学びと創造の交差路」がコンセプトだけに、安藤は「みんなが入りやすく、対話しやすいよう心がけた」と話す。そこで、気軽に人が出会い、会話のできる「縁側」の概念を取り入れたという。

 東大の特別栄誉教授でもある安藤は言う。「春から秋にかけて天気のいい日には、この“縁側”に出てきて情報をお互いに共有する。違った対話ができるのでは」(堀晃和)

686名無し長右衛門:2008/04/29(火) 04:24:08
<篤姫>婚礼を広島藩主が祝福 仏壇の中から墨書手紙見つかる 大河放送機に調査
4月28日21時11分配信 毎日新聞

篤姫婚礼の祝詞を記した手紙=朝来市の三方さん方で

 徳川家第13代将軍、家定と正室、篤姫(あつひめ)の婚礼を祝う手紙が朝来市和田山町秋葉台3、三方久生さん(74)方で見つかった。差出人は広島藩主の松平慶熾(よしてる)で、大坂城代の土屋寅直(ともなお)に出された。江戸幕府の一機関に過ぎない大坂城代と西国大名の関係の再評価につながる貴重な史料という。【吉川昭夫】

 手紙は1枚の和紙(縦40センチ、横54・5センチ)に墨書され、「公方様(くぼうさま) 益(ますます) 御機嫌能成(ごきげんよくなられ)」で始り、「篤君御方 篤君様と称し奉(たてまつ)るべき段 恐ながら目出度(めでたき)御儀と存じ奉り候」などと書かれ、松平慶熾の花押が記されている。同市和田山郷土歴史館の柴田東一郎館長らが解読した。

 薩摩藩の今和泉島津家当主、忠剛の長女として生まれた篤姫は、藩主の島津斉彬、京都・近衛家の養女となり、徳川家に嫁いだ。婚礼は安政3(1856)年12月18日で、11月15日付の手紙には「篤姫御方 近衛殿御養女ニ仰せいだされ 御縁組御弘(おひろめ) 且(か)つ御結納当月中」と触れている。

 大坂城代は豊臣家滅亡後、西国の動向を見張る役割を担い、京都所司代、老中へと続くエリート職。また寅直は水戸藩主、徳川斉昭のいとこにあたり、手紙は上役や家柄への配慮とも考えられる。

 江戸期に詳しい茨城県立歴史館の永井博主席研究員は「江戸幕府だけに出せば済む祝詞をなぜ大坂城代に出したのか。近年、大坂城代と西国大名の関係が再評価されており、興味深い」と話している。

 手紙は養父市大屋町由良の三方さんの妻美代子さん(66)の実家の仏壇の中から89年に見つかり、保管されていた。NHKテレビの篤姫の放送を機に調べた結果、婚礼祝詞の手紙と分かったという。美代子さんは「手紙の入手経緯は分からないが、歴史のロマンを感じます」と興奮冷めやらぬ表情だった。

最終更新:4月28日21時11分

687名無し長右衛門:2008/04/29(火) 04:24:46
153人から定期代取り過ぎ=発券で学生区分にミス−都営線
4月28日22時0分配信 時事通信


 東京都交通局は28日、都営地下鉄と日暮里・舎人ライナーのすべての定期券発売所(計22カ所)で、JR東日本との連絡通学定期券の学生区分を誤り、2007年10月以降、153人から総額約40万円の運賃を取り過ぎていたと発表した。
 都によると、都営線は通学区分が「通学・大人」「通学・小児」の2区分であるのに対し、JRは「大学」「高校」「中学」「小学」の4区分。発券ミスでは窓口の係員がこの区分を十分確認せずに、中・高校生を大学生の区分に入れてしまうなど機械操作を誤ったことが原因という。

通学定期料金取り過ぎ、わかっただけで488万円…首都圏
4月28日21時40分配信 読売新聞


 首都圏の私鉄や地下鉄などで、一部の係員がJR東日本などとの連絡通学定期券で学生の割引区分を誤って発券し、利用者から料金を取り過ぎていたことが28日わかった。

 ミスは長年続いていた可能性が高く、金額がわかった9事業者だけで取り過ぎは計1963人分、488万円に上る。

 各私鉄などでは料金の返還を進めているが、昨年4月以前の申込書は大部分が保管されていないため、さかのぼっての返還は難しいという。

 小田急電鉄や東京メトロなど9社が今月11日以降に過徴収を発表しているほか、取材に対し東急、京王、首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)の3社もミスを認めた。

 いずれもJRとの間の通学定期券の学生区分の違いに係員が気づかなかったのが原因。私鉄などは「小児学生(小学生)」と「大人学生(中学〜大学生)」の2区分だが、JRは旧国鉄時代の1968年から「小学生」「中学生」「高校生」「一般(大学生)」の4区分になっている。

 このため、たとえば私鉄の駅で高校生に連絡定期券を発券する場合は、自社では区分を「大人」とし、JR用に「高校生」とする操作をしなければならないが、「一般」のまま料金設定してしまうケースがあった。

 JR東によると、同社区間の通学定期の料金は、大学生を基準に高校生が90%、中学生が同70%に設定されているため、1人あたり最長で6年間、取り過ぎていた可能性もあるとみられる。全国92事業者に緊急調査を指示 国土交通省はJR各社との連絡定期券を発売している全国92事業者に対し、同様のミスがないかどうかを緊急調査するよう指示した。

最終更新:4月29日3時2分

688名無し長右衛門:2008/04/29(火) 04:25:18
食べればストレス抑制 癒し系?レタス開発
4月28日21時46分配信 産経新聞


 人体のストレスや炎症反応を抑えるタンパク質を葉緑体に多量に含むレタスの開発に、京都大学ウイルス研究所と奈良先端科学技術大学院大学の研究チームが成功し、28日発表した。レタスからこのタンパク質を抽出することにも成功し、ストレス緩和やアレルギー症状を和らげる医薬品や機能性食品などに利用できると期待されている。

 タンパク質は「ヒトチオレドキシン1」と呼ばれ、ストレスや炎症の原因となる活性酸素を消し去り、発がん抑制や脳梗塞(こうそく)に対する抵抗性があるとされる。京大ウイルス研の淀井淳司教授(感染防御)らが発見、奈良先端大の横田明穂教授(食物分子生理学)らと協働研究していた。

 植物の葉緑体はタンパク質の貯蔵に優れており、横田教授の研究室で、遺伝子組み換え技術を使ってレタスの葉緑体にヒトチオレドキシン1を作る遺伝子を組み込んだ。

 約350グラムのレタスから約0・7グラムのヒトチオレドキシン1が抽出でき、国の安全性の試験をパスすれば、約3年後には外界と遮断した環境に限って栽培が可能になる。研究グループは「将来的には植物工場で大量生産したい」としている。

689名無し長右衛門:2008/04/29(火) 04:31:28
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1190577926/116-
ここに書くのを間違えてあっちへかきました

690名無し長右衛門:2008/04/29(火) 05:00:23
北九州 市職員が酒酔い運転 福岡県警容疑で逮捕 標識倒し車に衝突
4月23日7時7分配信 西日本新聞


 福岡県警小倉南署は22日、道交法違反(酒酔い運転)の現行犯として北九州市小倉南区八幡町、同市日明環境センター職員の田本幸夫容疑者(58)を逮捕した。2006年夏の福岡市職員による飲酒運転3児死亡事故後、北九州市職員の飲酒運転での摘発は3件目。

 調べでは、田本容疑者は同日正午すぎ、自宅近くで酒に酔った状態で軽乗用車を運転した疑い。道路左のブロック塀に車を擦りながら約8メートル直進し、交通標識をなぎ倒した上、信号のない丁字路交差点で左折。停車していた市内の無職男性(66)の乗用車と衝突した。男性は首に軽いけが。

 田本容疑者の呼気1リットル当たり0.9ミリグラムのアルコール分が検出されており、まっすぐ立っていられないほどの泥酔状態だったという。飲酒の経緯は捜査中。

 北橋健治市長は会見し、被害者と市民に謝罪。「職員が飲酒運転をしないよう取り組んできたが痛恨の極み。(同容疑者は)厳正に迅速に処分する」と述べた。同市によると、この日、田本容疑者は家族を通じ「頭痛で休ませてほしい」と病気休暇の申請をしていた。

=2008/04/23付 西日本新聞朝刊=

691名無し長右衛門:2008/04/29(火) 16:58:45
ひもで体つなぎ、飛び降りか=マンションに2女性、1人は死亡−前橋 (時事通信)

 29日午前5時半ごろ、前橋市西片貝町のマンション敷地内で、女性2人が血を流して倒れているのを新聞配達員の男性が発見し、110番した。2人は病院に運ばれたが、1人は間もなく死亡が確認され、もう1人は重体。2人は、ひものようなもので体を互いに結び、手を取り合って倒れていた。
 遺書が残されていたことから、前橋東署は飛び降り自殺の可能性が高いとみて調べている。 
[時事通信社][ 2008年4月29日11時22分 ]

692弱い井上:2008/04/29(火) 17:00:20
井上康生、一本負け!北京五輪の夢破れた…柔道全日本選手権 (スポーツ報知)

 ◆柔道 全日本選手権(29日・日本武道館) 北京五輪男子100キロ超級の最終選考会を兼ねて行われ、5年ぶり4度目の優勝で逆転での北京五輪代表権獲得を目指す井上康生(29)=綜合警備保障=は、準々決勝で北京切符を争うライバルの1人、高井洋平(25)=旭化成=に一本負けし、北京五輪代表の可能性が消えた。
 2回戦から登場した井上は、西山将士(22)=新日本製鉄=から出足払いなどで有効2つを奪い、優勢勝ち。3回戦で開始3分22秒、隅落としで135キロの巨漢・大藤尚哉(25)=警視庁=に一本勝ちしたが、ベスト8で敗退となった。
[ 2008年4月29日14時2分 ]

<全日本柔道>井上、準々決勝で敗れる (毎日新聞)

 体重無差別で柔道の日本一を争う全日本選手権は29日、北京五輪男子100キロ超級の日本代表最終選考会を兼ねて、東京・日本武道館で行われた。
 00年シドニー五輪男子100キロ級の金メダリスト、井上康生(綜合警備保障)は、準々決勝で高井洋平(旭化成)に合わせ技で敗れた。終了間際の投げ技で「技あり」を取られ、そのまま抑え込まれた。北京五輪代表は絶望的となり、五輪王者復帰の夢は断たれた。
 連続を狙う鈴木桂治(平成管財)、2年ぶりの優勝がかかる石井慧(国士大)は4強に進出した。
 北京五輪の100キロ超級代表は大会終了後、全日本柔道連盟強化委員会で決まる。
[毎日新聞4月29日][ 2008年4月29日13時50分 ]

首には金!康生、大逆転北京切符へ全日本Vが絶対条件…柔道 (サンケイスポーツ)
 首には金!康生、大逆転北京切符へ全日本Vが絶対条件…柔道(写真提供 産経新聞社)

 体重無差別で柔道日本一を争う全日本選手権(東京・日本武道館)は29日、8月の北京五輪柔道男子100キロ超級代表の最終選考会を兼ねて行われる。負ければ現役最終戦と位置づける井上康生(29)=綜合警備保障=は、夫人のタレント東原亜希さん(25)が選んだ金色のストライプ柄のネクタイ姿で登場。五輪での「金メダル」の願いを胸に、大逆転での代表獲得を狙う。
 突き抜けた。おそれもなければ、気負いもない。覇権を争うライバル棟田、石井、鈴木3人と並んだ会見の席上、井上は最後まで穏やかな表情を崩さなかった。現役最後の五輪最終選考会。前日会見の空気でさえ、大切に味わっているかのようだった。
 「戦うしかない。(今年で現役)最後と決めた以上、(来年以降)この場所に戻ってこられないという思いはある。あしたという日を大切にやりたい」
 東海大相模高3年だった96年に初めて全日本の舞台に立ってから、12年。北京五輪出場を逃せば、現役最後の柔道着姿にもなる。畳に向かう通路は、戻ることができない“一方通行”だ。
 五輪、世界選手権と頂点を極めた男の集大成。所属する会社からは、昨年の約3割増となる130人の社員が応援に駆けつける。同僚で五輪代表に決まった女子78キロ超級の塚田真希(26)、78キロ級の中沢さえ(24)もスタンドから、康生の北京行きを祈る。
 そして5歳で柔道を始めたときからの師匠でもある父・明さん(60)、1月に入籍した夫人の亜希さんも…。家族、同僚の視線と声援が、完全燃焼への起爆剤となるのだ。
 同居する父は「やってきたことをすべて出して、自分の力を思う存分出してこい!」と送り出した。妻は、この日の会見で着用したネクタイに思いをよせた。「暗い色より明るい色で行きなさい」と、金と黄色、赤のストライプ柄のネクタイを選んでくれた。アテネ五輪で逃した五輪の金メダル。再び闘志を燃え立たせて…。亜希さんの痛切な願いが込められた。
 「(29歳まで続けたのは)柔道が好きだったんだと思いますし、気持ちは高まっています」
 優勝でしか見えてこない北京の空は、いまは視界にない。ただ、目の前の相手を倒すだけ。父と妻、愛する家族の思いを背負い、畳に立つ。
[ 2008年4月29日7時36分 ]

693虚塵w:2008/04/29(火) 17:03:30
巨人クルーン“乱心”…守護神から“裸の王様”へ (夕刊フジ)

 これが巨人の重圧−。巨人の守護神クルーンが27日の阪神戦で、リードを守れず初黒星。大入り満員の甲子園の熱気にのまれて3四球などで自滅した。午後9時32分、9回裏2死満塁。3時間半に及ぶ熱闘は、サヨナラ押し出しであっけない幕切れを迎えた。沸き返る阪神ファン。だがクルーンの“戦い”はまだ終わっていなかった。
 マウンドから猛然と駆け下り、友寄球審に「ストライクだろ!」と猛抗議。一度はチームメートに押し戻されたが、再び食い下がると「ブルシット(でたらめだ)!」。暴言と判断した友寄球審は、試合終了後だったが退場を宣告した。

 伏線はあった。9回裏にクルーンが登場し、投球練習で初球がワンバウンドの暴投になると、阪神ファンはハチの巣をつついたように大はしゃぎ。クルーンの156キロの剛球が阪神・矢野の胸元をかすめると、今度は怒号の十字砲火だ。
 阪神・岡田監督が「危険球やろ」とベンチを飛び出すとさらに勢いを増した。結局、矢野は四球に。赤星の打ち取った当たりが内野安打となって同点とされると、すでに心は千々に乱れていた。
 試合後も怒りの収まらないクルーンは、上半身裸のまま移動バスに大またで向かい、ものすごい入れ墨を見せつけながら、報道陣に「ブルシット!」「ファッキン・ストライク!」などと放送禁止用語を連発。
 夕刊フジ評論家の須藤豊氏は1月、米アリゾナでクルーンと話した際に「甲子園の阪神戦は大丈夫か? 横浜−阪神戦とは違うんだよ」と助言を送っていた。クルーンはやや神妙な表情となり、口ごもったという。不安的中。伝統の一戦の重圧に押しつぶされた。須藤氏は「全力で投げるタイプは加減が難しい。体力面、精神面のコンディションに大きく影響される」と指摘し、「それでも現状で抑えはクルーンしかいない」と断言した。
 シーズンは長い。コンディションを考えるなら、とりあえず服を着て帰ったほうが賢明だったが−。
[ 2008年4月28日16時27分 ]

クルーン“ぶち壊G”…微妙判定に激怒 (デイリースポーツ)
記事写真
  九回、新井はサヨナラの押し出し四球を選び、クルーンがマウンドから球審のもとへ走る=甲子園

 「阪神4-3巨人」(27日、甲子園)
 殺気だった巨人・クルーンの怒りは収まらなかった。「ナーバスになんかなってない。ファッキン・ストライク!!」。初の救援失敗に追い打ちをかけた微妙なボール判定。上半身裸でチームのバスへ向かった守護神は、異様なテンションでこう吐き捨てた。
 理想的な展開だった。1点リードで迎えた最終回。あとは無傷の守護神が抑えれば、首位・阪神に勝ち越しという場面だった。だが、独り相撲ですべてをぶち壊した。
 二死一、三塁から赤星にショートへの同点適時内野安打を許すと、続く藤本に四球を与え二死満塁。そして問題の場面は2-3から新井に投じた9球目だった。外角ギリギリを狙ったこん身の156キロの直球が、ボールと判定された。
 まさかのサヨナラ押し出し。一塁付近にできた歓喜の輪を横目に、クルーンは激しく友寄球審に食ってかかり「ブーシット!!」と暴言を吐いた。来日4年目にして初の退場処分。だが、判定よりも1回で3四球を与えた制球難が問題だった。
 原監督は「あれだけ魂を込めて投げ込んだボールだから」と守護神をかばった。今季初のサヨナラ負けで3、4月の負け越しが決定。後味の悪い痛恨の1敗だ。
[ 2008年4月28日10時4分 ]

694虚塵w:2008/04/29(火) 17:04:00
巨人クルーン球審に暴言で退場 (日刊スポーツ)

<阪神4−3巨人>◇27日◇甲子園
 9回裏2死満塁、フルカウントから、アウトコース低めに自慢の速球が決まったかに見えた。巨人クルーンはガッツポーズしながら三塁側ベンチへ駆け出そうとした。しかし、球審の手が上がらない。信じられない判定に、今度は本塁に向かって猛ダッシュ。友寄球審に牙をむきだしにするようにして抗議した。今にも殴りかかりそうな迫力があった。阿部が必死になって止めたが遅かった。暴言により、来日して初めての退場処分となった。
 試合が終わっても興奮は収まらなかった。1度はロッカールームに引き揚げたが、再び走ってベンチへ引き返した。途中で原監督にぶつかりそうになった。ユニホームを脱ぎ、上半身裸でオレンジ色のタオルを首にかけ、肩をいからせながら、大またでバスへと向かった。「ナーバスになってた? ナーバスになんかなってない。何でだっ。 最後の球? あれはストライクだ。自信がある」。感情をむき出しのまま球場を後にした。
 巨人に移籍して初めての失敗だった。制球を乱し、矢野への投球はバントの構えの顔付近へと抜けた。一塁から小笠原が2度マウンドに来た。「頑張れ、1人でやってるんじゃない。みんなでやってるんだから」と声をかけられた。その度に落ち着きを取り戻したが、赤星の不運な内野安打で同点とされると、最後は新井への押し出しでサヨナラ負けが決まった。
 この日、エース上原が登録を抹消され、チームとして、なんとか勝ちたいゲームだった。クルーンにつなぐまで、巨人らしい戦い方はできていた。原監督もゲーム運びには納得の表情を見せた上で、最後の球については「あれだけ魂込めて投げたボール。本人も自信を持って投げた。オレもストライクだと信じたいね」とクルーンを擁護した。この日は失敗に終わったが、守護神への信頼は揺らぐはずもない。「また来週から仕切り直しです」と、巻き返しを誓っていた。【竹内智信】
[ 2008年4月28日9時39分 ]

球審に暴言、ブラウン監督とクルーンに厳重戒告と制裁金 (読売新聞)

 セ・リーグは28日、広島・ブラウン監督に厳重戒告と制裁金10万円を、巨人・クルーンに厳重戒告と制裁金5万円を科した。
 ブラウン監督は26日の横浜戦(横浜)で球審へ暴言を吐いて退場となり、足や手で本塁に土をかけた。
 クルーンは27日の阪神戦で球審に暴言を吐いて退場となっていた。
[ 2008年4月28日20時9分 ]

695虚塵w:2008/04/29(火) 17:04:39
クルーンサヨナラ押し出しに暴言退場 (スポーツニッポン)
記事写真
 <阪神・巨人>9回2死満塁、クルーンは新井に押し出し四球を与える

 【巨人3―4阪神】160キロ守護神が大乱調で勝てる試合を落とした。巨人は27日の阪神戦で1点リードの9回、マーク・クルーン投手(35)が押し出し四球を与え、今季初のサヨナラ負け。球審に暴言を吐いたとして試合後に退場処分を受けるなど後味の悪い結末となった。この日、上原浩治投手(33)が出場選手登録を抹消され、開幕から絶好調だったクルーンも自滅。借金は「3」となり、首位・阪神とのゲーム差も7・5に広がった。

 地鳴りのような歓声が、怒りが沸点を超えた合図だった。新井に対する155キロの外角直球がボールと判定されたクルーンは、友寄(ともよせ)球審めがけて突進。放送禁止用語も連発して猛然と抗議した。阿部、原監督らが止めに入ったが怒りは収まらない。「Bull Shit!」を暴言と判断した友寄球審は退場を宣告。完全にぶち切れた右腕はベンチに帰るとグラブを壁に叩きつけた。

 まさかの押し出しによる今季初のサヨナラ負け。阪神に今季初のカード負け越しを食らわせる寸前で、開幕から10試合で防御率0・00の守護神が崩れた。原監督は疲労感をにじませながら「(最後は)魂を込めて投げたボール。本人も自信を持って(ストライクと)言っているわけだから、オレもストライクというふうに信じたい」とクルーンをかばった。

 8回までは最高の展開だった。初回に亀井、3回には内海が送りバントに失敗したが、6回にラミレスの逆転打で主導権を奪い返した。先発・内海も6回まで力投し、8回まで細かい継投でリードを死守。計17人を送り込む総力戦で上原ショックを振り払い、あとはカード初戦の9回を3者連続空振り三振で締めたクルーンに任せるだけだった。ところがこの日は制球難。無死一塁では矢野の顔面付近に抜けた直球を投じた。2死一、三塁からは赤星に遊撃内野安打を許して同点。続く藤本も歩かせると、新井にサヨナラの押し出し四球を与えて“プッツン”した。

 帰りのバスに向かうクルーンは上半身裸だった。胸から両腕にかけて入れ墨が入った上半身をさらけ出し、来日初の退場処分に興奮を抑え切れない様子。「いい時もあれば悪い時もある。きょうは悪いということ。最後は自信があった」とまくし立て最後は「F××king Strike!」と吐き捨てた。“標的”となった友寄球審は「際どかったがボクには外れたとしか見えなかった。暴言を吐いたので試合終了後の退場です」と説明。28日にもセ・リーグから処分が下る見込みだ。

 結局、首位・阪神に負け越して借金は3。「集中力を切らずに最後まで戦っている。大丈夫でしょう」。投打で復調気配はあるだけに原監督に悲壮感はないが、後味の悪すぎるゲームだった。
[ 2008年4月28日6時1分 ]

696虚塵w:2008/04/29(火) 17:05:02
原監督「ストライクと信じたい」…クルーン、サヨナラ押し出し (スポーツ報知)

 ◆阪神4x−3巨人(27日・甲子園) まさか、クルーンが…。巨人が、守護神の乱調で今季初のサヨナラ負けを喫した。1点リードの9回。クルーンは安打と四球で2死一、三塁のピンチを迎え、赤星に同点内野安打、満塁から新井に痛恨の押し出し四球。このボールの判定に激高、球審に暴言を吐き、退場処分を受けた。これまで完ぺきな仕事をしてきた右腕に、11試合目で初の自責点がつき、巨人は阪神に連敗。首位を走る猛虎とのゲーム差は7・5に開き、3・4月の負け越しも決まった。

 鬼の形相だった。クルーンは「ホワイ!?」と絶叫すると、マウンドを駆け下りた。「ストライクに決まっているだろう」友寄球審に激しい口調で詰め寄ったが、判定が覆るはずはない。原監督が慌てて止めに入ったが、それでも怒りは収まらない。暴言を吐き続けた守護神は、試合終了後の退場を宣告された。

 わずか数センチが勝負を分けた。9回、赤星の遊撃内野安打で同点に追いつかれ、なおも2死満塁。フルカウントからクルーンが新井に投げたこの日、29球目の156キロ直球は、ボール1個分、外角に外れた。痛恨の押し出しで、今季初のサヨナラ負けだ。我を失った背番号42は目を血走らせ、ロッカーに戻っても叫び続けた。興奮は収まらず、上半身裸で帰りのバスに乗り込んだ。

 伏線はあった。9回無死一塁。矢野への初球はあわや顔面直撃のボール球だった。異様な空気に包まれた敵地、甲子園。「ナーバスになんかなっていない」試合後は強がったが、明らかに動揺していた。ストライクが入らない。次第にフラストレーションがたまり、イライラは頂点に達していた。巨人移籍後初のセーブ失敗。「いい時もあれば悪い時もある。今日は悪かった」とまくしたてた。

 後味の悪い結末。だが、指揮官の守護神への絶対的な信頼は変わらない。「クルーンがあれだけ魂を込めて投げたボール。本人も自信を持って投げているわけだから、俺もストライクと信じたいね」とかばった。

 不調の上原が2軍に降格し、チームは重いムードに包まれかけた。宿舎でのミーティングで原監督は「相撲」を例に挙げて選手を鼓舞した。「土俵に上がれば五分と五分。ハンデがあろうが相手が強かろうが、勝負が始まれば関係ない。思い切って戦おう」熱いゲキでナインの闘志を奮い立たせた。

 勝てば3位浮上のチャンスだった。ラミレスの2点二塁打と谷の適時打で奪った3点を、小刻みな継投で守り、最後はクルーンに託した。「ウチの最高の形で、いい戦いをしていた。昨日(26日)、連勝が止まったけど、最後まで集中力を切らさずに戦えた」と指揮官。決して悲観する負け方ではなかった。

 3、4月の負け越しが決定したが、確実に自分たちの戦いが出来るようになっている。「来週から気持ちを新たに戦います。大丈夫ですよ」悪夢の9回は忘れて、仕切り直しだ。

 巨人・原監督「ウチの最高の戦いをしていたんだけど…。最後もね、クルーンがあれだけ魂を込めて投げたボールで、本人も自信を持って投げているわけですし、オレもストライクと信じたいね。きのう連勝は止まったけど、集中力を切らさず最後まで戦っている。来週から新たにいきます。大丈夫です」
[ 2008年4月28日8時00分 ]

697虚塵w:2008/04/29(火) 17:09:23
9回2死満塁で押し出し四球、阪神が巨人にサヨナラ勝ち (読売新聞)
記事写真
 9回に押し出しで敗れ、審判に抗議するクルーン(右は捕手・阿部)

 阪神4−3巨人(セ・リーグ=27日)−−阪神は五回一死二塁から赤星が中前適時打を放って先制した。しかし、巨人は六回二死から、2四球で一、二塁とし、ラミレスが左越えに2点二塁打を放って逆転した。

 巨人は七回、ゴンザレスの二塁打を足がかりに一死三塁とし、代打谷が中前打を放って加点した。

 阪神は八回、代打今岡の適時打で1点差とし、さらに一死一、三塁としたが後続を断たれた。

 阪神は九回、二死一、三塁から赤星の内野安打で同点。さらに満塁から、新井が押し出し四球を選んでサヨナラ勝ちした。
[ 2008年4月27日23時8分 ]
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/sports/backnumber/n_giants__20080428_30/story/20080427_yol_oyt1t00497/
マーククルーン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%B3

公式HP http://www.kroon161.com/
抜粋
クルーンの写真をアップしていきます。
試合の時、練習姿、offの時など色々な写真をみてもっとクルーンを知って下さい。
そしていっぱい応援してください。よろしくおねがいします。

These are some pictures of me on the field and off. I hope you like them and
I will try to upload new pictures as often as I can.
Thank you for your support.

698世界レベルの日本人スター選手(松江出身):2008/04/29(火) 17:22:55
世界ランク99位に浮上した錦織 (時事通信)

ツアー下部大会のバミューダ・オープンで優勝した錦織圭。28日に発表された世界ランキングで99位に浮上した。日本男子の100位以内は、松岡修造以来(27日、英領バミューダ=日本テニス協会提供)
[ 2008年4月28日19時44分 ]


錦織、70位前後に上がれば五輪も=最年少でトップ100−男子テニス世界ランク (時事通信)

 男子テニスの最新世界ランキングで28日、18歳の錦織圭(IMG)が99位となり、初めてトップ100入りした。前日にツアー下部大会で優勝して一気に21ランク上昇。錦織は5月下旬からの四大大会、全仏オープンには予選から出場する予定。今後1カ月の成績でさらにランクを上げれば、8月の北京五輪出場などの期待も膨らんでくる。
 1973年に現行のコンピューターランキングが導入されて以来、100位以内に入った日本男子は5人目。29日で18歳4カ月の錦織は、88年10月に20歳11カ月で初の2ケタ台(99位)となった松岡修造を抜いて最年少。ほかに神和住純、坂井利郎、九鬼潤がかつてトップ100入りした。
 錦織が優勝したバミューダ・オープンは、チャレンジャー大会(ツアー下部大会)の中では賞金規模が大きく、ランキング加算ポイントも大きかったことが効いた形だ。
 北京五輪のシングルス出場枠のうち48枠は、6月9日付の世界ランキング(1カ国・地域4人まで)に基づき上位選手から配分される。権利獲得のボーダーラインは70位前後とみられる。錦織が全仏オープンで勝ち進むなどすれば、同五輪出場が見えてくる。さらに、ウィンブルドン選手権(6−7月)以降の四大大会に予選免除で出場できるようになる。 
[時事通信社][ 2008年4月28日18時34分 ]

錦織、ランク急上昇で99位 舞台は4大大会へ (共同通信)

 日本男子テニス界の新星、18歳の錦織圭(IMG)がツアー下部のチャレンジャー大会、バミューダ・オープンで若手実力者を次々と破って優勝し、28日付の世界ランキングで99位となった。日本男子で5人目のトップ100入りで、4大大会で戦える。昨年末286位だった世界ランクは4カ月で急上昇した。デルレービーチ国際選手権でツアー優勝し、2月18日付で244位から一気に131位へ。
[ 2008年4月28日17時47分 ]

699名無し長右衛門:2008/04/29(火) 17:47:36
水戸で白鳥・黒鳥計7羽死ぬ、棒で殴られ?湖に点々と
4月28日13時6分配信 読売新聞

 28日午前5時半ごろ、水戸市千波町の千波(せんば)湖で、白鳥と黒鳥計7羽が首の骨を折られるなどして死んでいるのを、散歩中の女性が見つけた。
 水戸署は何者かが棒のようなもので殴った可能性が高いとみて、動物愛護法違反の疑いで調べている。
 発表によると、鳥はいずれも成鳥で、頭から血を流して死んでいるものもあった。白鳥と黒鳥の死体は北側の湖岸約1・5キロにわたって点在し、水面に浮かんでいる鳥もあった。
 千波湖は同市の中心部に位置し、周辺には梅の名所、偕楽園などがある。千波湖にはこの時期、80羽前後の白鳥や黒鳥が生息している。
最終更新:4月28日13時6分

棒などで殴り殺す?水戸の白鳥・黒鳥死は内出血
4月29日0時59分配信 読売新聞

 水戸市の千波(せんば)湖で28日、死んでいた白鳥と黒鳥計7羽は、頭から首にかけての重度の内出血が死因だったことが水戸署の調べでわかった。
 署は夜間、岸で寝ているところを棒のようなもので次々と殴り殺された可能性が高いとみている。

 死骸は午前5時半ごろに見つかり、周囲約3キロある湖岸の北側約1キロにわたって点在。巣の卵も一部割られていた。今月17日ごろにも7羽の死骸(しがい)が見つかっていたという。湖に現在いる約120羽はほとんどが市が購入したり、寄贈を受けたりしたもので市は被害届の提出を検討している。
 白鳥などに餌を与えている貸ボート業出沢敏雄さん(72)は「何でこういうことをするのだろう」と憤り、8か月の長男と遊びに来ていた主婦(25)は「怖い世の中になったと思う」と不安そうだった。
最終更新:4月29日0時59分

700名無し長右衛門:2008/04/29(火) 17:49:24
水戸・千波湖のハクチョウ殺傷:「ひどい!」「誰が…」 市民に怒りと驚き /茨城
4月29日14時1分配信 毎日新聞

 水戸市民の憩いの場、千波湖で28日早朝、コブハクチョウとコクチョウ計7羽が血を流して死んでいるのが見つかった事件で、水戸署は、何者かが殴り殺した可能性が高いとみて、動物愛護法違反容疑で捜査を始めた。「誰が、何のために?」――市民は凶行に驚き、憤った。
 水戸市見川町の小西良憲さん(75)は午前6時半ごろ、散歩仲間から「ハクチョウがやられた」と聞き、水辺であおむけに死んでいる姿を見たという。20年前からほぼ毎朝、湖畔を歩く小西さんは「鳥が安心して卵をかえせる場所であってほしい」と肩を落とした。
 市の委託で朝夕に給餌している貸しボート店従業員、出澤修さん(41)は、右翼の羽を抜かれ、保護されたコクチョウを見つめ「今まではこんなにあからさまに、やられたことはなかった」。
 同市公園緑地課によると、湖では17日にも計7羽の死骸(しがい)が見つかったが、人によるものとは確認できなかったという。【山崎理絵、山内真弓、秋田浩平】
4月29日朝刊 最終更新:4月29日14時1分

ハクチョウ、コクチョウ7羽惨殺 水戸・千波湖
4月28日13時55分配信 産経新聞

 28日午前5時半ごろ、水戸市千波町の千波湖で「コクチョウが死んでいる」と、散歩をしていた女性から110番通報があった。水戸署員が確認したところ、湖畔でコクチョウやハクチョウ計7羽が頭を殴られるなどして殺されているのが分かった。同署は動物愛護法違反事件とみて調べている。
 調べでは、殺されていたのはハクチョウ2羽とコクチョウ5羽。同湖北側の半周1.5キロにわたる岸辺や湖中に倒れているのが見つかった。いずれも頭や首に何かで殴られたようなあとがあったという。
 千波湖は、日本三名園の1つに数えられる偕楽園の南東に隣接する淡水湖。湖を管理する水戸市によると、周辺には約120羽のハクチョウやコクチョウが生息している。周囲約3.1キロはジョギングコースにもなっており、市民の憩いの場になっている。

黒鳥と白鳥、7羽死ぬ=棒で殴られる?−水戸・偕楽園
4月28日15時0分配信 時事通信

 28日午前5時半ごろ、水戸市常盤町の偕楽園公園内の千波湖畔で「コクチョウが死んでいる」と通報があり、水戸署員がコクチョウ5羽とコブハクチョウ2羽の死骸(しがい)を見つけた。棒のようなもので殴られた可能性が高く、同署が動物愛護法違反容疑で捜査している。
 調べによると、7羽は同湖北側の湖畔約1.5キロにわたり、血を流して倒れていたり、水面に浮かんでいたりしていた。市公園緑地課によると、千波湖にはコクチョウとコブハクチョウ合わせ計約120羽が生息している。 
最終更新:4月28日15時0分

701名無し長右衛門:2008/04/29(火) 17:51:01
十和田湖の白鳥、強毒性の鳥インフルウイルスと判明
4月29日11時36分配信 読売新聞

 秋田県小坂町の十和田湖畔で見つかった白鳥から、鳥インフルエンザウイルス(H5型)が検出された問題で、環境省は29日、動物衛生研究所(茨城県つくば市)で詳しく検査したところ、強毒性だったことが判明したと発表した。
 鳥が強毒性の鳥インフルエンザウイルスに感染すると、死ぬ可能性が高い。
 同省は今後、十和田湖周辺の秋田、青森両県と、北海道の渡り鳥の主な渡来地で、白鳥などのウイルス保有状況を調べるとともに、野鳥に異常がないかなど監視するとしている。
最終更新:4月29日11時36分

十和田湖の鳥インフル 「H5N1型」と断定
4月29日16時17分配信 産経新聞

 秋田県小坂町の十和田湖畔で見つかったハクチョウの死骸(しがい)から強毒性の鳥インフルエンザウイルスが検出された問題で、環境省は29日、動物衛生研究所(茨城県つくば市)の検査で、このウイルスが鳥などが感染すると死ぬ可能性が高い高病原性の「H5N1型」だと発表した。  動物衛生研究所が、ハクチョウから検出したウイルスを培養して鶏に接種する実験を行い、8羽中7羽が1日以内に死亡したことから強毒性と判明。さらに検査をしてH5N1型と断定した。
 鳥インフルエンザは通常では人には感染しないが、環境省は「弱った野鳥にむやみに近づいたり素手で触ったりしないように」と呼びかけている。
 環境省は、十和田湖をはじめ北海道の湖や湾など渡り鳥の主要飛来地で、他の鳥に異常かないかどうか監視を実施。また、周辺自治体と協力して、早ければ30日にもハクチョウやカモなどの水鳥を中心に、フンを採取するなどしてウイルス保有状況調査を始める。

ハクチョウから強毒性ウイルス H5N1型か?
4月29日13時2分配信 産経新聞

 秋田県小坂町の十和田湖で見つかったハクチョウからH5型の鳥インフルエンザが検出された問題で、環境省は29日、動物衛生研究所(茨城県つくば市)の検査でこのウイルスが強毒性だったことが判明したと発表した。同研究所は、さらにこのウイルスが、鳥などが感染すると死ぬ可能性が高いH5N1型であるかどうか調べている。
 環境省は、十和田湖をはじめ北海道の湖や湾など渡り鳥の主要飛来地で、他の鳥に異常かないか監視するとともに、ハクチョウやカモなどの水鳥を中心にフンの調査を行うなどウイルス保有状況調査を行う方針。必要に応じて、個体の血液検査も検討する。また、地元自治体を通じて住民や観光客に「弱った野鳥にむやみに近づいたり触ったりしないように」と呼びかけている。

ウイルスは強毒性と判明=白鳥の鳥インフル−秋田
4月29日12時31分配信 時事通信

 秋田県と環境省は29日、十和田湖畔で死んでいた白鳥から検出された鳥インフルエンザウイルスが強毒性のH5N1亜型だったと発表した。国内で野鳥から強毒性のウイルスを検出したのは、2007年に熊本県相良村でクマタカが感染しているのが確認されて以来。これまでのところ、周辺で鳥の大量死などの異常は見つかっていない。
 同県は21日に、死亡した白鳥3羽と衰弱した白鳥1羽を回収。動物衛生研究所(茨城県つくば市)に検査を依頼していた。
 環境省は強毒性の鳥インフルエンザウイルス検出を受けて、周辺地域の野鳥がウイルスを保有していないか、ふんを採集するなどして調査する。
 同省によると、感染した鳥との濃密な接触をしない限り、鳥インフルエンザウイルスは人に感染しないという。

702名無し長右衛門:2008/04/29(火) 17:53:14
マックでAV撮影(上) 素人4人が店内で敢行した「事情」とは
4月29日12時52分配信 産経新聞

 「『マックでファック!』ってビデオでも撮ろうとしていたのかね」。現役のアダルトビデオ(AV)製作関係者ですらあきれる“痴態”が演じられたのは、なんと営業中のマクドナルド店内だった−。マック店内で露出系AVを撮影していた男女4人が公然わいせつなどの容疑で埼玉県警に逮捕された。いずれも“素人”だった4人だが、それでも逮捕リスクを恐れず店内で「露出系」撮影を敢行した理由を探っていくと、意外な「事情」が浮かんできて…。(加田智之)

 ■撮影の小道具は“大人のおもちゃ…怪しさ100%の4人は警察の入店にも気づかず
 1月24日午後3時25分ごろ、埼玉県東松山市内のマクドナルド店に男女4人が入ってきた。通常の客のように飲食物を注文し、カウンターから一番遠い奥のテーブル席に着席する。
 女子大生らが和やかに談笑する、平日の平穏なマクドナルド店内。だが、この4人の“出演者”によって一変した。

 《どこにでもいそうな若い女が、自分の下半身に手を伸ばす。女の正面席に座った男はテーブル下でビデオカメラを身構え、その行為を撮影する。別の男は店内中央寄りの席に陣取り、他の客の視線を遮る“壁”の役を果たしている》
 《“大人のおもちゃ”をも使用した行為に、女はやがてモゾモゾと体を震わせる。女の横に座った男が女の下半身に手を伸ばすと、それに呼応するかのように女も男の下半身を触り始める…》
 「うん…? 何してるの? 様子がヘン」

 異様な情景を目撃した女性客が110番通報し、警察官が駆けつけたのは午後4時ごろだ。
 30分にわたって撮影を続けた4人は完全に“仕事”に集中していたようで、警察官たちが入ってくることにすら気づいていなかったという。
 4人は4月上旬、公然わいせつなどの容疑で埼玉県警に逮捕された。監督の石井邦和(52)▽女優役の島田名穂子(21)▽男優役の落合裕也(29)、西隅誠(35)−の各容疑者だ。
 撮影が行われた店は客席が20席ほどしかない小さな店だ。テーブル席を隠すような高い衝立もない。店員がいるカウンターからはさすがに死角となっているが、他の客席からは丸見えだ。
 平日とはいえ、授業を終えた高校生たちがいてもおかしくない時間帯で、実際に犯行時には女子大生を含む数人の客がいた。
 いわば、他人の目に触れることが確実な店内。まして若い女性を男が囲むように座っていては、不審の目で見られても不思議ではない。
 そんな状況で、なぜ4容疑者は撮影に臨んだのだろうか。それを探っていくと、撮影スタッフの意外なセコさが浮かんできて…。

 ■監督の狙いはコストカット?…「今回はマックで」と即決
 「ホテルを使うと金がかかるから…」
 県警の調べなどによると、主犯格の石井容疑者は、今回の仕事を18万円で引き受けていた。
 計10万円のギャラ(男優各2万円、女優6万円)を引いた8万円が石井容疑者の取り分だが、実際はこの8万円の中から製作費用も捻出しなければならない。
 2000万円の借金を抱えていた石井容疑者は必要経費を少しでも浮かせようと腐心しており、調べに対しては「ホテル代を惜しんだ」旨の供述をしている。
 過去には高速道路のパーキングエリアや公園なども撮影場所として使ったこともあったという。
 だが、“経費削減”だけが「公然わいせつ」を強行した理由というわけでもない。
 石井容疑者は昨年5月ごろからAV監督業を始め、これまでに計8本のAVを撮影している。それらも屋外で撮影しており、「今回のような“露出系”を得意としていた」(県警捜査関係者)タイプのようなのだ。
 石井容疑者が得意とした露出系AVとは、屋外など人の目につく所で性行為や裸などの撮影を行った商品のこと。石井容疑者が撮影したAVの中には、女性が屋外で放尿しているシーンを撮ったものもあったという。
 また、今回撮影されたマクドナルド店と同じ敷地内にはアイスクリーム屋があるが、「石井容疑者は以前、その店内で2回ほどパンチラ撮影をしている。その経験から『じゃあ今回はマクドナルドで』と単純に決めたようだ」(同)。
 石井容疑者は「露出系AVは人がいない田舎で撮影するのが基本」などとも供述しているといい、以前から都心を離れた東松山市を“格好の撮影場所”とみていたことがうかがえる。
 犯行当日は、マクドナルド店に行く前に同市内のトンカツ屋に入店し、島田容疑者が店内で胸を出すシーンを撮影。ほかにも、島田容疑者と落合容疑者が車内で性行為を行うシーンも撮影していたという。

703名無し長右衛門:2008/04/29(火) 17:54:05
 ■リアルさ求める「露出系」…リスク覚悟で撮影に臨む理由とは
 「露出系は、今はムチャクチャ売れるわけではないが固定ファンが必ずいる。『どれぐらい売れるか』がある程度分かるようになれば、作った商品は全部ハケる(完売できる)」
あるAV制作会社関係者はそう話す。
 関係者によると、露出系のAVが出始めたのは約10年前。そのころは撮影時に摘発されるリスクから売値が1万円程度になるなど高価だったが、安価になるにつれて爆発的に売れた時期もあったという。
 現在は売れ行きも落ち着いており、一定数の固定客がいる程度。人気AV女優をメーンに据えた商品に比べれば出荷数は少ないが、固定客を相手にするため在庫が出るリスクも少ないという。
 「露出系を求める客は、行為に及ぶ女性が他人の視線を気にして恥じらうところを好む。だから、露出系のAVは女優の羞恥(しゅうち)心をあおるためにリアルさを求める傾向がある」
 AV制作関係者はそう指摘するが、いみじくも石井容疑者も「リアル性を求めた」と警察の調べに供述している。石井容疑者らが撮影を強行した裏には、こうした客のニーズがあったことも挙げられる。
 一方で、リアルさを追求すれば当然、警察に摘発されるリスクも高くなる。AV関係者が「自分なら撮らない」と話す理由はそこにある。
 「警察に捕まるリスクもあるし、店舗内での撮影などは店にバレると民事訴訟を起こされる可能性もある。露出系は借金でも抱えているようなAV監督しか撮影しようと思わないのではないか」(AV制作関係者)
 2000万円にも上る借金があった石井容疑者は、危険な露出系に臨むだけの“理由”があったのだ。

 ■利益は1本1万〜2万円…借金を抱える監督の背後には
 石井容疑者は通常、1本15万〜18万円で撮影を引き受けていたとされる。
 だが、これには出演する女優や男優へのギャラや必要経費も含まれており、石井容疑者の受取額は実際には1本1万〜2万円に過ぎなかったという。
 AVの売り上げに応じて「臨時ボーナス」が出ていたとはいえ、AV制作関係者らは“制作費”のあまりの安さに疑問の声を上げる。
 作品の出来を左右する女優へのギャラが10万円にも満たない−というのも、通常では考えられないという。
 あまりに安い制作費とギャラ。その理由としては、石井容疑者らがAV制作会社などからの外注で商品を作る「プロ」ではなかったことが挙げられる。
 実は、石井容疑者の本業は設計業だ。デパートやスーパーの売り場設計を手がけていた。借金返済のための副業として始めた素人AV監督だったのだが、その石井容疑者に撮影を依頼する人物もまた「素人」だった。
 捜査幹部が言う。
 「石井容疑者は中部地方に住む知人の男の依頼でAVを撮影していた。その男は石井容疑者から受け取った映像を編集し、都内のAV関係の会社に売っていた。石井容疑者はその男に約500万円の借金があり、その返済名目でAV撮影を持ちかけられたらしい」
 石井容疑者は借金返済のためにAV撮影を引き受けていたわけだが、「金になる仕事」はほかにもあるはず。知人の男は、なぜリスクの高いAV撮影を選んだのだろう。
 そこを解き明かすには2人の出会いまでさかのぼる必要がある。2人を結びつけたのは、共通した“ある趣味”だった…。 =(下)へ続く

704名無し長右衛門:2008/04/29(火) 17:55:11
硫化水素自殺か、高松のマンションで大学生死亡
4月29日12時59分配信 読売新聞

 29日午前10時55分ごろ、高松市藤塚町のマンション「ソルジェ藤塚」(5階建て、8世帯)3階の部屋で、「異臭がする」と、ガスの検知に訪れた四国ガスの社員から110番通報があった。

 高松北署員らが駆けつけたところ、部屋に住む大学生の男性(20)が室内で倒れており、死亡が確認された。部屋からは硫化水素ガスが検出された。マンション住民らに被害はなかった。

 発表によると、室内の壁に「硫化水素発生中」と張り紙されており、男性は硫化水素で自殺したらしい。

 現場はJR高松駅から南西約2キロの住宅街。マンションの半径30メートル内は立ち入りが禁止され、住民4人が避難したほか、周辺道路も一時通行止めになった。

最終更新:4月29日12時59分

705浦川秀敏准教授(37):2008/04/29(火) 17:56:17
【事件】東大准教授を懲戒解雇、大学院入試でキーワード漏らす[4/28]
2008/04/28(月) 21:37:11 たんぽぽ乗せ名人φ ★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209386231/l50

東京大は28日、2007年度の大学院修士課程の入試問題を複数の受験生に漏らしたとして
同大海洋研究所の浦川秀敏・准教授(37)を25日付で懲戒解雇処分にしたと発表した。

浦川准教授は入試約1か月前、「ラムサール条約」「京都議定書」といった入試問題のキーワードをメールで伝えていた。
東大は「漏えいによる影響は少ない」として合否判定は見直さない方針だが、
小宮山宏学長が責任を取って給与1か月分の10%を自主返納する。
東大で入試問題の漏えいが発覚するのは初。

漏えいがあったのは、06年8月に実施された東大大学院新領域創成科学研究科の自然環境学専攻の入試。

大学側の説明では、入試は「英語」「専門」「小論文」など4分野で行われ、
出題委員だった浦川准教授は同年6月の出題委員会で「専門」の問題案を知り、
同月下旬と翌7月上旬の2回に渡って入試説明会などで知り合った複数の受験生に
「試験について」と題したメールを送っていた。

メールは「ラムサール条約や京都議定書について勉強しておくように」などの内容で、7問中6問のキーワードを教えていた。

実際の入試にも「京都議定書」や「ラムサール条約」などを300字程度で説明する問題が出題され、
82人の受験生のうち56人が合格、46人が入学した。
メールをもらった受験生は全員合格していた。

この受験生たちは、全員が浦川准教授を指導教員として志望していた。
浦川准教授は05年度に東大に採用されたばかりで、
記者会見した東大教員懲戒委員長の高橋宏志副学長は
「自分の研究を進めるため優秀な学生を多く集めたかったのではないか」と語った。

今年2月、学生から他の教授に相談があり、発覚した。
浦川准教授は「深く反省している」などと話したという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080428-OYT1T00421.htm

706浦川秀敏准教授(37):2008/04/29(火) 17:59:26
(NHKより)
 東京大学大学院の37歳の准教授が、おととし行われた大学院修士課程の入試で有利になる情報を複数の受験生に伝えたとして、懲戒解雇の処分を受けました。
 懲戒解雇の処分を受けたのは東京大学大学院新領域創成科学研究科の浦川秀敏准教授(37)です。東京大学によりますと、浦川准教授は、おととし8月に行われた大学院入試の前に、複数の受験生に対し「京都議定書など地球温暖化の問題を勉強しておいたほうがいい」などと試験に有利になる情報を教えたということです。浦川准教授はこの年の6月から出題委員を務めていて、情報を伝えられた学生は大学院で浦川准教授の研究室に入ることを希望していたということです。東京大学は、学生からの情報提供をもとに先月から特別委員会を設置して調査を進めた結果、試験問題の漏えいが確認されたとして、浦川准教授を今月25日付けで懲戒解雇の処分としました。委員会の調べに対し、浦川准教授は「受験勉強の範囲が広いので、学生に焦点を絞って勉強してもらうために教えたもので、試験問題を漏らす意図はなかった」と話しているということです。
http://dangun.iza.ne.jp/blog/entry/557920/

707名無し長右衛門:2008/04/29(火) 22:48:44
沢本あすか「22歳」証明で卒業証書公開も墓穴!?
2008.4.29 19:29

このニュースのトピックス:変な事件

沢本あすか 東京・秋葉原の歩行者天国で下着を露出したなどとして、都迷惑防止条例違反の疑いで逮捕された自称22歳のグラビアアイドル、沢本あすか(30)が29日、“22歳である証拠”として、明治大学法学部法律学科の卒業証書(学位記)の写真をブログで一時公開した。


 沢本は「なぜ今日までだしたくなかったかというと、あすかは明治大学卒業を最終学歴にするつもりはないのだ(予定)。早稲田大学大学院法務研究科か慶應義塾大学法科大学院に進学するつもりなの(希望)」と説明。学費を工面するため、自身のグッズの購入をファンに呼びかけた。


 だが、公開された卒業証書には、生年月日が「一九八五年九月七日」、証書発行日が「二〇〇七年三月二十六日」と記載。これでは21歳で大学を卒業したことになり、つじつまが合わない。また「明治大学長」として記されている山田雄一氏が学長を務めたのは2000年4月から04年3月までで、07年4月時点で学長を務めていたのは現学長の納谷廣美氏のはず。


 上記のコメントと写真は29日午後5時19分に掲載されたが、なぜか1時間も経たないうちに写真だけ削除されてしまった。反論するつもりがますます墓穴を掘っているようにも思えるこの“年齢詐称疑惑”騒動、どのように決着するのかが注目される。

708名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:16:03
女子中生のスカート切り裂く=電車内で、高2男子逮捕−警視庁 (時事通信)

 電車内で女子中学生のスカートを切り裂いたとして、警視庁荒川署は30日、器物損壊の現行犯で、埼玉県に住む高校2年の男子生徒(16)を逮捕した。「むしゃくしゃした」と容疑を認めている。

 調べによると、男子生徒は30日午前7時25分ごろ、JR常磐線南千住―三河島駅間を走行中の上り快速列車の車内で、中学3年の女子生徒(14)の制服のスカートのすそ部分を、持っていたはさみで切り裂いた。切られたスカートは、布の一部が床に落ちていたという。 

[時事通信社]



[ 2008年4月30日18時48分 ]

709名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:16:33
若者の海外旅行離れ「深刻」 「お金ないから」に「休み取れない」 (J-CAST)
海外旅行に出かける若者の数が激減している。海外旅行が昔ほど特別でなくなっていることのほかに、「お金がない」「休みが取れない」といった事情もある。危機感を抱いた旅行業界では、日本旅行業協会が海外旅行のキャンペーンに乗り出しているが、「若者の経済事情からすれば、そもそも旅行業界で何とかできる問題なのか」といった声もある。

10年間で35%近い「激減」
法務省の出入国管理統計によると、2007年の海外旅行者(出国者数)は前年比1.4%減の1730万人。03年以来、4年ぶりに減少に転じた。しかし、旅行業界でもっと深刻に受け止めているのが若者の「海外旅行離れ」。同統計によると、20〜29歳の海外旅行者数は1996年の463万人から、2006年には298万人にまで減少。10年間で35%近い「激減」で、若者の「海外離れ」が深刻になっているのである。

日本旅行業協会(JATA)は2008年4月、海外旅行者を2010年までに2000万人にすることを目指す「ビジット・ワールド・キャンペーン(VWC)」推進室を4月1日に設置し、「海外旅行離れ」を食い止める取り組みを始めている。しかし、若者の「海外旅行離れ」を防ぐのには難しい事情もある。

JTBは2008年3月、07年の海外旅行者数が前年を下回った原因の一つに、若年層の海外旅行者の減少があげられているとして、20代若者の旅行動向調査の結果を発表している。それによれば、最近近3年間で平均年1回以上観光目的の国内旅行に出かけている人は78.9%。過去3年間海外旅行に2〜3回以上出かけた人は28%となっている。海外旅行をためらう理由として挙げられたのは、「休みが取れない」が39.2%で最も多く、「旅行はしたいがお金がない」が35.3%、「旅行よりもほかに使いたいものがある」が26.4%だった。

JTBはこの結果について、

「若者の絶対数が減ってきているというのもあるでしょう。行く人は行くけれども、行かない人もいるということ。また、以前とちがって、海外旅行の特別感が減っているというのはあると思います。いつでもいける、今じゃなくてもいいんじゃないか、ということで身近なところでレジャーを楽しむ人、国内旅行に行く人が増えているのかもしれません」
と分析する。

若者の「海外旅行離れ」対策検討
しかし、1996年を境に20代若者の海外旅行者が減少し続けているのは事実で、「正規雇用者より年収が低い非正規雇用者が1990年後半から増加したことと関係が深いと考えられる」(同社)といった指摘もある。

「彼らにとって海外旅行が魅力的でなくなってきているというのは原因のひとつとして考えられます。あとは、景気や雇用の問題ですね。非正規雇用の若者が増えてきているという事情もあり、お金がない、休みが取れない、となってくると当然余暇に使うお金が少なくなってくるのでしょう」
と説明するのは、日本旅行業協会の広報担当者だ。しかし、若者の「海外旅行離れ」の背景に雇用や経済的事情があるとなると、「旅行業界でどうにかできる問題なのかといった面もある」(同担当者)のも確かなようだ。

「ビジット・ワールド・キャンペーン」では、若者の「海外旅行離れ」対策として、修学旅行や職場旅行で海外旅行をするよう促す取り組みをする予定だが、具体的にはまだ決まっていない。旅行業界では現在、中高年層が海外旅行のメインの客層。しかし、若者が「海外旅行離れ」していくと、「いいお客にならないまま、将来が苦しくなってしまう」(広報担当者)。旅行業界でも、若者の雇用問題が大きな影を落としているようだ。



[ 2008年4月30日20時13分 ]

710名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:17:08
京王、東急も料金取り過ぎ=通学定期、国交省が調査指示 (時事通信)

 首都圏の私鉄や公営地下鉄がJR東日本と連絡する通学定期券の料金を取り過ぎていた問題で、京王電鉄、東京急行電鉄と、つくばエクスプレスを運行する首都圏新都市鉄道でも同様の過収受があったことが30日、分かった。

 京王、東急の過収受が判明したことで、首都圏の大手私鉄9社すべてが料金を取り過ぎていたことになる。

 国土交通省は、JRとの連絡定期券を発行する全国92鉄道事業者に対し、過収受の有無を調査するよう指示した。 

[時事通信社]



[ 2008年4月30日12時47分 ]

711名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:17:53
18歳にGPSで売春強要=元飲食店の従業員男女逮捕−京都府警 (時事通信)

 京都市内の飲食店で働いていた当時18歳の女性(19)を自宅に軟禁して売春を強要したとして、京都府警堀川署などは30日、売春防止法違反容疑で、同市中京区四坊大宮町、元飲食店従業員中山崇容疑者(31)と、同居の元従業員の女(19)を逮捕した。2人は容疑を否認しているという。
 同署署は他にも被害者がいる可能性があるとみて調べを進める。
 調べによると、2人は2月中旬ごろ、勤務先で働いていた女性の携帯電話を取り上げた上で、全地球測位システム(GPS)を持たせ、「逃げたら家族に売春をやっていることをばらす」などと脅迫。出会い系サイトを使って男性客を相手に、1人2万円で売春を強要した疑い。 
[時事通信社][ 2008年4月30日18時37分 ]

GPSで監視し売春させる 京都府警が容疑の2人逮捕 (共同通信)

 少女に衛星利用測位システム(GPS)機能付きの携帯電話を持たせ、監視しながら売春をさせたとして、京都府警は30日、売春防止法違反容疑で自称宝石販売会社社長、中山崇容疑者(31)と同居の無職の女(19)を逮捕した。2人は「逃げたら家族に売春をばらす」と脅迫、暴行していたといい、少女は「怖くてなかなか逃げられなかった」と話している。2人は「売春させていない」と否認している。
[ 2008年4月30日19時53分 ]

712名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:18:30
<硫化水素自殺>大阪地検事務官がマンション自室で (毎日新聞)

 30日午後0時5分ごろ大阪市住吉区長居西1のマンション(6階建て)で、6階の大阪地検事務官の男性(20)の部屋に張り紙があり、訪れた上司や義父らが110番通報した。浴室で男性の遺体が見つかり、大阪府警住吉署は男性が硫化水素ガスを発生させて自殺したとみている。上司と義父が気分が悪くなり病院に運ばれたほか、住人ら19人が公園に避難し一時騒然となった。
 調べでは、男性が無断欠勤したため上司が様子を見に訪れた。遺書などはなかった。
【堀江拓哉】[毎日新聞4月30日]
[ 2008年4月30日19時46分 ]

713名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:20:21
後期高齢者医療制度見直しへ…低所得層の保険料軽減を検討 (読売新聞)

 舛添厚生労働相は30日午前の閣議後の記者会見で、75歳以上が対象の後期高齢者医療制度(長寿医療制度)について、制度の見直しを検討する考えを表明した。
 低所得者の保険料負担を軽減する補助金制度の創設などが焦点となりそうだ。政府の「社会保障国民会議」に新たな分科会などを設置し、具体的な見直しを議論する方針だ。
 福田首相は同日の閣議後、国会内で舛添氏と会い、「(後期高齢者医療制度への対応を)引き続きしっかりやるように」と指示した。
 政府は「後期高齢者医療制度によって、大半の高齢者の保険料が下がる」と説明してきた。しかし、国民健康保険など従来の制度では、仮に保険料が月3000円でも、低所得者らに対して自治体が独自の補助制度を実施して、本人の保険料負担を1000円に抑えるなどのケースがあった。この場合、後期高齢者医療制度で保険料が月2000円に下がったとしても、原則として自治体の補助が打ち切られるため、実質的には負担増となる。
 舛添氏は「(負担増などで)本当に困っている人、困っている市町村や都道府県に、どういう施策ができるか。予算措置が必要なら財源も考えないといけない」と述べた。
 制度の改善策につなげるため、厚労省は、全国の多くの自治体で2回目の保険料の年金天引きが実施される6月までに、制度の詳細な実施状況を調べる全国実態調査を実施する方針だ。実態調査は、〈1〉低所得者でも、実質的に保険料が負担増となった事例〈2〉新しい保険証が届かなかった事例〈3〉年金天引き対象者以外から、誤って保険料を天引きした事例などを調べる。
 一方、批判の多かった保険料の年金天引きについては、舛添氏は「天引きをやめたら、保険料を払わなくていいわけではない。高齢者の利便性を考えた制度だ」と述べ、見直す考えがないことを繰り返した。また、「制度を撤廃しろというならば、代案を示してほしい」と述べた。
[ 2008年4月30日13時59分 ]

負担の増減、6月までに実態調査=後期高齢者医療の保険料−舛添厚労相 (時事通信)

 舛添要一厚生労働相は30日の閣議後記者会見で、今月スタートした後期高齢者医療制度(長寿医療制度)で75歳以上が負担する保険料と、それまで加入していた国民健康保険(国保)などの保険料とを比較した負担の増減について、「各自治体でどうなっているか、全体像をできるだけつかみたい」と述べ、年金天引きが次回行われる6月中旬までに実態を調査する意向を示した。 
[時事通信社][ 2008年4月30日13時28分 ]

<後期高齢者医療>低所得層に軽減策 激変緩和の延長も視野 (毎日新聞)

 政府は30日、後期高齢者医療制度について、自治体による補助がなくなって保険料が急激に上がり生活が苦しくなった人への補助など、低所得層への負担軽減策を導入する方向で検討に入った。09年3月で切れる激変緩和措置の延長も視野に入れている。2回目の保険料天引きとなる6月までに制度運営の実態調査を終え、社会保障国民会議に新たな分科会を設置するなどして具体策を詰める。
 実態調査は30日午前、福田康夫首相と舛添要一厚生労働相が会談し、実施を決めた。自治体ごとに(1)新制度の加入者がこれまで払っていた国民健康保険料(2)新たに払うことになった保険料との差額(3)市町村による保険料徴収ミスの原因――などを調べる。
 後期高齢者医療制度の保険料に関し、政府は「7〜8割の人は下がる」と説明してきたが、住民一人一人の負担がどう変化したかは把握していない。自ら運営する国保に補助金を支出していた政令市などが都道府県単位の新制度に補助できなくなり、結果的に保険料がアップした人も少なくない。
 舛添氏は30日午前の閣議後会見で「改善策は本当に困っている人にどういう手立てをするかがポイントになる」と述べた。【吉田啓志】
[毎日新聞4月30日][ 2008年4月30日12時00分 ]

714名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:20:51
「胡主席の受け入れ中止を」 法隆寺・唐招提寺に批判相次ぐ (J-CAST)
記事写真
 法隆寺、唐招提寺への受け入れ中止要請を呼び掛けるまとめサイト

中国の胡錦濤国家主席が訪れる予定の法隆寺、唐招提寺に、受け入れ中止を求める電話などが相次いでいる。チベットで仏教徒を弾圧する中国の指導者はふさわしくないといった内容だ。両寺では、主席を受け入れる方針だが、同じ仏教徒だけに複雑な思いを明らかにしている。

善光寺の辞退「決定は正しいと思います」
新聞各紙によると、国賓として2008年5月6日に来日する胡錦濤主席は、10日午前中に法隆寺、唐招提寺を訪れる予定になっている。法隆寺では、境内を見て回るなどして参拝し、唐招提寺では、開祖である中国の渡来僧、鑑真のお墓参りなどをする見込み。

ところが、長野市の善光寺が聖火リレーの出発地を辞退した4月18日から、両寺に逆風が吹き始めた。2ちゃんねるのスレッド「法隆寺・唐招提寺は胡錦濤を門前払いすべき」やまとめサイトの項目ができ、ミクシィでも20日、「法隆寺・唐招提寺における胡錦濤の政治利用を阻止しませんか」というコミュニティが作られた。この呼び掛け人は、「折角、善光寺が決断してくれたのに、日本の仏教のアピールが消えてしまうかもしれない」として、両寺に電話やFAXなどで胡主席の受け入れ中止を求めることを促している。

両寺でも、実際、善光寺の辞退表明後、こうした電話などが相次いでいる。法隆寺では、1日2〜3件、唐招提寺では、ここ1週間で20件以上、電話が来ているとしている。

しかし、両寺は、予定通り、胡主席を受け入れる方針だ。法隆寺、唐招提寺の担当者は、それぞれ「私どもには国賓として来られるので、お断りするのはいかがかなということ」「開祖が中国の鑑真和上なので、お墓参りと言われると拒否できない」と説明する。

ただ、チベットの人たちと同じ仏教徒だけに、複雑な心境のようだ。両寺の担当者とも、「中国の方とダライ・ラマが対話して、平和的に問題解決するよう願っています」と話している。

善光寺の辞退決定については、唐招提寺の担当者は、踏み込んだ評価をした。「決定は正しいと思います。ここの寺も、日本の人が開祖なら、(胡主席の)受け入れを拒否していると思います」。法隆寺では、「評価するかどうかは個人の問題。寺としては、なんとも言えない」と話す。

当日に何らかの活動を行おうとする動きも
胡主席が両寺を訪れる5月10日は、何らかの活動を行おうとする動きが出ている。ミクシィでは4月20日、「5月10日に奈良で『何かをする』トピ」というコミュニティが作られた。当日は、表立った抗議活動なら警察に排除される可能性があるとして、仏閣で僧侶の講話を聞いたり、キャンドルライトを灯したりしたいとしている。

一方、奈良の僧侶からも動きが出始めた。密教系寺院の僧侶ら20人でつくる「南都二六会」の橋本純信会長は、5月10日当日に、橋本会長が住職をしている十輪院で、チベット犠牲者の追悼法要を行う方向であることを明らかにした。橋本会長は、両寺に対し、「(胡主席を)受け入れてほしくない気持ちは強い」としながらも、「同じ奈良の寺同士なので、抗議活動はやりにくい。そこで、これに代わる意思表示として、法要を呼び掛けることにしました」と語る。

ただ、僧侶だけに集まってもらい、一般参加は断る方針だという。「どういう方が来られるか分からないですし、嫌がらせも考えられます。突然来られれば、寺の周囲に迷惑をかけるかもしれない」と橋本会長。

胡主席来日を前に、中国の外相が4月20日に法隆寺、唐招提寺を視察した際は、抗議とみられる市民の姿もあった。毎日新聞の21日付記事によると、法隆寺の南大門前では、参道沿いに、チベット旗のTシャツを着た人がいたり、「FREE TIBET」と書いた自転車に乗った男女数人のグループがいたりした。

長野市内で4月26日に行われた聖火リレーでは、沿道から飛び出すなどして逮捕された人もいた。それだけに、両寺とも、警察による厳重な警備を見込んでおり、関係者は、警戒を強めている様子だ。



[ 2008年4月30日19時19分 ]

715名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:31:52
死亡男性は専門学校生=新幹線から飛び降り−静岡県警
4月23日19時1分配信 時事通信


 東海道新幹線の浜松―掛川間を走行中の新大阪発東京行き上り「のぞみ150号」(16両編成)のドアから飛び降り死亡した男性は、福岡市博多区に住む専門学校生の男性(27)であることが23日、静岡県警磐田署の調べで分かった。同署は自殺とみている。
 調べでは、男性は22日午後8時10分ごろ、3号車の非常用ドアコックを操作し、前方左側ドアを開けて飛び降りた。遺書はなかったが、両親の話では自身の将来のことなどで悩んでいたという。

716名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:32:15
「のぞみ」から飛び降り=浜松〜掛川間を走行中−鉄橋に遺体・東海道新幹線
4月23日0時30分配信 時事通信


 22日午後8時10分ごろ、東海道新幹線の浜松〜掛川間を走行中の新大阪発東京行き上り「のぞみ150号」(16両編成)から乗客が線路に飛び降りた。静岡県警磐田署が軌道内で遺体の一部を発見、車内にあった所持品から、福岡市の20代男性とみて身元の確認を進めている。
 同署やJR東海によると、浜松駅から約7キロの天竜川付近で、3号車の前方左側ドアを開けて飛び降りたらしい。非常用のドアコックを操作した上で、手動でドアを開けたとみられるという。
 運転士がドアの開閉状況を示す運転台の表示灯が消えたのを見て非常ブレーキをかけ、列車を停止させた。
 遺体の一部が見つかったのは、磐田市内の天竜川の鉄橋上など。のぞみは通常、この地点を時速230キロで走行。遺体の損傷状況から、飛び降りた際には相当なスピードが出ていたとみられる。
 3号車のドア付近の床には、免許証が入った財布や時計などが落ちていた。
 この影響で、東海道新幹線は全線(東京〜新大阪間)で一時運転を見合わせた。上下合わせて44本の列車に遅れが発生、約42000人の足が乱れた。 
のぞみ飛び降り男性、遺体の一部発見 浜松〜掛川の鉄橋上
4月22日23時49分配信 産経新聞


 22日午後8時10分ごろ、静岡県磐田市のJR東海道新幹線浜松〜掛川駅間を走行中の新大阪発東京行きの「のぞみ150号」車内から乗客が飛び降りた。乗客の目撃情報から飛び降りたのは男性とみられ、県警磐田署で午後10時ごろ、付近の鉄橋上でこの乗客とみられる遺体の一部を発見した。同署で身元の確認を急いでいる。
 JR東海によると、乗客は3号車の左側ドアを緊急用ドアコックを使って開いたとみられ、浜松駅から東京方面に約7キロの天竜川を通過したあたりで飛び降りた可能性が高いという。運転士が当時、ドアが開いたことを示す表示灯が点灯しているのに気付き、同市刑部島の線路上で緊急停止させた。
 東海道新幹線は一時、東京〜新大阪間で上下線ともに運転を見合わせていたが、午後11時9分に全線で運転を再開した。

717名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:43:07
「幸せな競技生活だった」=山本が引退会見−競泳五輪銀メダリスト
4月30日17時1分配信 時事通信

 2004年アテネ五輪の競泳男子200メートルバタフライ銀メダリストで、北京五輪代表の座を逃した山本貴司(29)=近大職員=が30日、大阪・東大阪市の近大で引退の記者会見を行い、「たくさんの経験をし、人間として勉強することができた。競技者としても最高の満足いく結果が残せて、幸せな競技生活を送れた」などと語った。
 山本は4月中旬の日本選手権で4大会連続の五輪出場を逃し、引退を表明していた。当面、近大に残って後輩の指導に当たる予定だが、今後の進路について「いろいろなことを経験するチャンスが増えた。それに期待する部分も大きい」と話し、水泳以外の分野に進む可能性も示唆した。 

<競泳>山本が引退会見…「世界で戦う場所がないと実感」
4月30日18時50分配信 毎日新聞


 北京五輪代表選考会で敗れて引退表明したアテネ五輪男子二百メートルバタフライ銀メダリスト、山本貴司(29)=近大職=が30日、近大で会見し、「もう僕には世界で戦っていける場所がないと実感した。応援してくれた皆さんにありがとうを伝えたかった」と語った。

 山本は4月の代表選考会を兼ねた日本選手権で、二百メートル3位、百メートル4位に終わった。3歳からの水泳生活を振り返り、一番印象に残ったレースにアテネ五輪後、1年間の休養を経て臨んだ06年日本選手権を挙げた。「泳げない段階からのきつい競技人生のスタートだった。今までにない声援や拍手があって、たくさんの人から支えられていると涙が出そうになった」と話した。

 また、今後については、「何ができるのか終わったばかりで考える時間がない。今置かれている立場で、やれることをやっていきたい」と話すにとどまった。【百留康隆】

最終更新:4月30日18時50分

718名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:44:17
競泳男子の山本が引退 「戦う場所がなくなった」
4月30日18時0分配信 産経新聞

 競泳男子200メートルバタフライのアテネ五輪銀メダリスト、山本貴司(29)=近大職員=が30日、大阪府東大阪市の近大で引退会見を開き、「たくさんの皆さんに支えられ、応援してもらえて幸せだった」と競技人生を振り返った。

 山本は引退を決めた理由について「日本のトップ、世界のトップで戦っていける場所がなくなった」と説明。今後については「大学の後輩たちに経験してきたことを伝えたい」としながらも、「打ち込める環境があれば、水泳以外のことにもチャレンジしたい」とも述べた。自由形の元五輪選手でもあるすず夫人(32)=旧姓千葉=は「お疲れさま。本当によく頑張ってきたね」とねぎらってくれたという。

 山本は1996年アトランタ五輪から3大会連続で五輪に出場。アテネでは200メートルバタフライで銀メダル、400メートルメドレーリレーでも銅メダルを獲得した。4月の日本選手権では200メートルで3位、100メートルも4位に終わり、北京五輪出場を逃した。


「幸せな競技生活だった」=山本が引退会見−競泳五輪銀メダリスト
4月30日17時1分配信 時事通信


 2004年アテネ五輪の競泳男子200メートルバタフライ銀メダリストで、北京五輪代表の座を逃した山本貴司(29)=近大職員=が30日、大阪・東大阪市の近大で引退の記者会見を行い、「たくさんの経験をし、人間として勉強することができた。競技者としても最高の満足いく結果が残せて、幸せな競技生活を送れた」などと語った。
 山本は4月中旬の日本選手権で4大会連続の五輪出場を逃し、引退を表明していた。当面、近大に残って後輩の指導に当たる予定だが、今後の進路について「いろいろなことを経験するチャンスが増えた。それに期待する部分も大きい」と話し、水泳以外の分野に進む可能性も示唆した。

719名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:45:03
左腕に封じられるトラ打線、数字が語る首位の裏事情…
4月30日17時0分配信 夕刊フジ



金本ら左のキーマンを抑えられたらハイ、お終い。岡田監督の胸にも一抹の不安が…

 29日のヤクルト戦で3連戦の初戦を落とした阪神。チームの好調に沸いている周囲には「たかが1敗」だが、現場には危機感が充満している。左腕投手への苦手意識、一発がなく迫力不足の打線など、「何でこれで首位快走なの」というデータが並んでいるからだ。

 ヤクルトのエース・石川に8回1点と押さえ込まれ、あっさり敗れた阪神。岡田監督は「石川は良かったな。これで5勝目やろ。他のチームも打ててなかったし。ウチは1、2番が左だけにな」。

 ヤクルト戦では、19日の神宮でも若き左腕、村中に抑えられて敗戦。指揮官自ら話すように、打線のキモになる赤星、平野の1、2番コンビが左なら、主砲・金本、下位打線の核・鳥谷も左。どうしてもサウスポーに分が悪くなる。

 この4人が抑えられ、トラ打線の真骨頂「つなぐ野球」が封じ込まれた途端、あらわになるのが、その貧打ぶりだ。

 29日現在、阪神は26試合を消化して、チーム本塁打が12球団唯一となる1ケタの9本。内訳は金本が4本、鳥谷が2本で今岡、新井、フォードが1本ずつ。本拠地・甲子園では開幕以来8試合ノーアーチで、2リーグ分立後のチームワースト記録を更新した。

 このままのペースなら、年間20本に届きそうなのは金本ぐらいで、年間チーム本塁打が50本強という“超ピストル打線”が出現する。

 金本は「気にしてない。もともとつないで勝っていくチーム。巨人と違うから」と話すが、少々度が過ぎるような気も。長打力を求めて獲得した新井も長打率.411で、赤星や鳥谷よりも低い。

 「本塁打が少ない。新井にはつなぐ打撃は求めていない。オレは『王さん、長嶋さん』で育ったから余計に3番は一番大きいのを打つイメージをもっている」(広沢打撃コーチ)と、首脳陣も不満を募らせている。

 5月20日からは交流戦が始まる。パ・リーグ各球団は人気No.1球団に向け、エース級をぶつけてくる。貧打に苦しんだ昨年も2連戦を2つとも落とすケースが続出し、交流戦トータルで9勝14敗1分と苦しんだ。今年はそれ以上に厳しい戦いになる可能性が大だ。

 「金本も自分が打たないとアカンという気持ちがあるんやろうな。ボール球を振っているな」。岡田監督にとっては、調子落ちの主砲も心配材料だ。

 ここ数年、投手陣にオンブにダッコの阪神。昨季最終盤に奇跡の逆転Vと騒がれた際もチーム総得点より総失点の方が多いのに首位に立つという前代未聞の荒業をやってのけた。数字(データ)だけでは計れないチームともいえるが、その昨シーズンも最後に息切れして3位。結局、「数字は裏切らない」のだ。

720名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:45:27
虎党ガッカリ…金本どうした?早よ打って〜甲子園初アーチ
4月30日8時2分配信 サンケイスポーツ


 (セ・リーグ、阪神1−4ヤクルト、4回戦、2勝2敗、29日、甲子園)王者にも、たまにはあるワ、こんな日が−。阪神は攻撃では併殺で奪った1点。守備では失策ー捕逸−暴投で三回に2点を失うなど、最悪のパターンで完敗した。ホロ苦いGWスタートとなったが、気になるのは9打席連続無安打の阪神・金本知憲外野手(40)。一抹の不安をバットで打ち消してチョーダイ!!

 ヨッシャ〜!! が一転してアチャ〜に…。3点を追う三回一死一塁。金本の強烈な打球が最高の角度で上がった。しかし浜風に押し戻されて、白球はガイエルのグラブの中に。虎党の深いタメ息が甲子園を包みこんだ。

 「風? 分かっとることよな。まあ、お互いさまよ。ガイエルだって、(同じような打球が)あったんだからな」

 一回は一死一、二塁の好機に空振り三振。役目を果たせない悔しさが、口数を少なくした。

 2試合連続無安打で、快音から9打席遠ざかっている。400号まで「M2」としている本塁打も20日のヤクルト戦(神宮)以来、7試合ナシ。通算2000安打達成直前に18打席連続無安打の足踏みがあったが、ここに来て今季2度目のトンネルだ。

 「(27日の巨人戦の)内海のときも(打てなかったし)な。自分が打たなアカンときに、ボール球に手を出す。原因というか、ボール球振ってるよな」

 岡田監督は悪球打ちを指摘する。「9タコ」のうち、5三振。2安打を放った26日の巨人戦(甲子園)もいずれも内野安打。アニキらしい力強い打球は消え失せた。

 「ずっと打ってましたからね。誰でも調子の波がありますから」。次回のカードで対戦する中日・井本スコアラーにも、その姿はインプットされているだけに、何とも気がかりな主砲の不振だ。

 「痛いなりのやり方は分かってきた」。メスを入れた左ひざの影響がないわけではない。クラブハウスで汗をかいてから試合前練習に参加するなど、対処はある。それが唯一の救いだ。

 聖地で「開幕8試合ノーアーチ」は2リーグ分立後初。金本自身、阪神移籍後、甲子園での「4月未本塁打」は過去2度(03、06年)。“3度目の屈辱”となるのか。残りは1試合だ。

 4月の最後を飾る、30日の第2戦の試合前に2000安打の連盟表彰と金田正一会長立ち会いのもと名球会のブレザー贈呈式が行われる。栄えある一日。まずは快音。そしてスタンドへ伸びる放物線を描いて花を添えたい。

721名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:45:58
金本に名球会ブレザー=プロ野球
4月30日20時1分配信 時事通信


 4月12日に通算2000安打を達成した阪神の金本知憲外野手に30日、日本プロ野球名球会の記念ブレザーが贈呈された。甲子園でのヤクルト5回戦の前に金田正一会長から着せられた金本は、笑顔で歓声に応えた。
 名球会は1978年に発足した親睦(しんぼく)団体。昭和生まれの選手とOBで構成され、日米通算2000安打を放った打者、200勝または250セーブを記録した投手に入会資格がある。 

<阪神>金本に記念のブレザー贈呈…プロ野球名球会
4月30日19時31分配信 毎日新聞



【阪神・ヤクルト】試合前に金田正一さんから名球会のブレザーを贈呈される阪神の金本知憲選手(左)=阪神甲子園球場で2008年4月30日午後5時45分、森田剛史撮影

 12日の横浜戦(横浜)で通算2000安打を達成した阪神の金本知憲外野手(40)が30日、プロ野球名球会から記念のブレザーを贈られた。甲子園でのヤクルト戦を前に行われた贈呈式で、名球会の金田正一会長から紺のブレザーを着せてもらった金本は、両手を挙げてファンの声援に応えた。金田会長は「2000安打は阪神では(山内一弘、藤田平に続き)3人目。彼が強い阪神を支えているね」と感慨深げだった。

722名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:46:57
巨人クルーン球審に暴言で退場
4月28日9時43分配信 日刊スポーツ


<阪神4−3巨人>◇27日◇甲子園
 9回裏2死満塁、フルカウントから、アウトコース低めに自慢の速球が決まったかに見えた。巨人クルーンはガッツポーズしながら三塁側ベンチへ駆け出そうとした。しかし、球審の手が上がらない。信じられない判定に、今度は本塁に向かって猛ダッシュ。友寄球審に牙をむきだしにするようにして抗議した。今にも殴りかかりそうな迫力があった。阿部が必死になって止めたが遅かった。暴言により、来日して初めての退場処分となった。
 試合が終わっても興奮は収まらなかった。1度はロッカールームに引き揚げたが、再び走ってベンチへ引き返した。途中で原監督にぶつかりそうになった。ユニホームを脱ぎ、上半身裸でオレンジ色のタオルを首にかけ、肩をいからせながら、大またでバスへと向かった。「ナーバスになってた? ナーバスになんかなってない。何でだっ。 最後の球? あれはストライクだ。自信がある」。感情をむき出しのまま球場を後にした。
 巨人に移籍して初めての失敗だった。制球を乱し、矢野への投球はバントの構えの顔付近へと抜けた。一塁から小笠原が2度マウンドに来た。「頑張れ、1人でやってるんじゃない。みんなでやってるんだから」と声をかけられた。その度に落ち着きを取り戻したが、赤星の不運な内野安打で同点とされると、最後は新井への押し出しでサヨナラ負けが決まった。
 この日、エース上原が登録を抹消され、チームとして、なんとか勝ちたいゲームだった。クルーンにつなぐまで、巨人らしい戦い方はできていた。原監督もゲーム運びには納得の表情を見せた上で、最後の球については「あれだけ魂込めて投げたボール。本人も自信を持って投げた。オレもストライクだと信じたいね」とクルーンを擁護した。この日は失敗に終わったが、守護神への信頼は揺らぐはずもない。「また来週から仕切り直しです」と、巻き返しを誓っていた。【竹内智信】

最終更新:4月28日9時43分

723名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:47:39
広島ブラウン監督と巨人クルーンに制裁金
4月28日19時55分配信 日刊スポーツ


 セ・リーグ豊蔵一会長(80)は28日、広島マーティー・ブラウン監督(45)に厳重戒告と制裁金10万円、巨人マーク・クルーン投手(35)に厳重戒告と制裁金5万円をそれぞれ科した。ブラウン監督は26日の横浜5回戦(横浜)で谷球審の判定に、クルーン投手は27日の阪神6回戦(甲子園)で友寄球審の判定に、それぞれ暴言を吐いたとして退場処分を受けた。

最終更新:4月28日19時55分


<セ・リーグ>ブラウン監督とクルーン投手に制裁金
4月28日21時14分配信 毎日新聞


 セ・リーグは28日、広島・ブラウン監督に厳重戒告と制裁金10万円、巨人・クルーン投手に厳重戒告と制裁金5万円をそれぞれ科した。ブラウン監督は26日の横浜戦で判定を巡って谷博球審に暴言をはき、退場を命じられるとホームベースに土をかけた。クルーンは27日の阪神戦で投球の判定を巡って友寄正人球審に暴言をはき、退場となった。

最終更新:4月28日21時14分

724名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:47:59
主審が「死ね」…ラフプレー抗議の選手に逆ギレ
4月30日8時1分配信 スポーツ報知


 ◆J1第9節第1日 F東京1−0大分(29日・味の素スタジアム) レフェリーが選手に「死ね」と暴言を吐く事態が起きた。F東京−大分戦で西村雄一主審(36)が、試合中に抗議した大分の選手に向かって言ったもの。トップレフェリーの信じられない言動は波紋を呼びそうだ。

 信じられない言葉が耳に飛び込んできた。後半37分すぎ。空中戦でF東京FW赤嶺のひじが大分DF深谷の顔に入った。数分前にも同じようなプレーがあり、「2度目だ(から警告しろ)」と大分DF上本大海(25)が西村主審に猛抗議した。同選手によれば、その際に西村主審は「お前は黙ってプレーしていればいいんだ」と注意したが、最後に「死ね!」と言ったという。そばにいたDF森重やF東京の選手もその言葉を聞いたという。

 これに上本は激怒。試合後に引き揚げていく主審に対して「サッカー協会に言いますよ」と言うと、「また、お前か。うるさい! 引っ込んでいろ」と返されたという。大分は原靖強化部長が上本、森重を呼んで事情聴取。後日改めて日本サッカー協会審判委員会(松崎康弘委員長)に抗議文を送る意向を固めた。

 2004年にプロであるスペシャルレフェリー(SR)となった西村主審は、昨年は7月にアジア杯でも主審を務め、9月のU−17(17歳以下)W杯(韓国)では、日本人で初めて国際大会の決勝戦で笛を吹いた。今年はアフリカ選手権にも派遣され、2010年南アフリカW杯への日本人派遣最有力候補というトップレフェリーだ。

 だが、過去には05年の東アジア選手権・韓国−中国戦、今月6日のJ2甲府−C大阪戦(小瀬)で退場処分を下す選手を間違えた。その影響で13日のJ1浦和−鹿島戦(埼玉)の主審を急きょ、岡田正義氏に変更されたこともある。

 日本代表候補の逮捕という前代未聞の不祥事に続き、試合を裁くレフェリーが人としてあるまじき暴言を吐いたことが事実と確認されれば、サッカー界には暗い影を落とすことになりそうだ。

 ◇最近の主な審判騒動めも ▽05年9月3日 06年ドイツW杯アジア地区プレーオフのウズベキスタン−バーレーン戦で、PKルール適用ミスで吉田寿光主審がFIFA(国際サッカー連盟)とAFC(アジアサッカー連盟)から国際審判資格無期限停止処分。同試合は再試合となった。 ▽08年3月1日 ゼロックス・スーパー杯の鹿島−広島戦(国立)で家本政明主審が鹿島GK曽ケ端の3度のPKセーブのうち2度をやり直しさせるなどの判定で鹿島選手が激怒。試合後も含めて両チームで警告11、退場3の大荒れとなった。

  中村俊輔特集
  サッカー担当記者リレー日記
  フットサル特集

最終更新:4月30日8時1分

725名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:49:11
西村主審が大分選手に暴言「死ね」/J1
4月30日10時0分配信 日刊スポーツ



前半、大分DF森重への警告に対し西村主審(右)に詰め寄る上本

<J1:東京1−0大分>◇第9節◇29日◇味スタ
 Jリーグで前代未聞のトラブルが起きた。29日に行われたJ1リーグ戦の東京−大分戦(味スタ)で、西村雄一主審(36)が試合中、選手に「死ね」と暴言を吐いたことが明らかになった。後半37分すぎの接触プレー後、判定に異議を申し立てた大分DF上本大海(25)に言い放った。居合わせた両軍の複数の選手も耳にしており、事態を重くみた大分側は証言を集めて文書を作成し、日本サッカー協会審判委員会に提出する方針を固めた。
 選手たちは誰もが、自分の耳を疑った。一進一退の攻防が続いていた後半37分すぎだった。東京FW赤嶺と大分DF深谷がボールを競り合って接触。西村主審は、赤嶺のファウルと判断して大分ボールでの試合再開を促した。しかし、約17分前に赤嶺からファウルを受けていた上本が歩み寄り「赤嶺のひじが(深谷の体に)入ってました。今日2度目ですよ」と主張。警告が出ないことに異議を申し立て、その直後に「事件」は起こった。
 上本をはじめ、その場に居合わせた大分と東京の複数の選手たちの証言によると、西村主審は「うるさい! お前は黙ってプレーしておけ。死ね!」と言ったという。侮辱的な言葉を浴びせられた上本は試合後、審判団が引き上げる際に「日本協会に報告しますよ」と伝えると、同主審は再び「お前は黙っとけ! イエローカード(警告)を出すぞ」とどう喝した。
 上本は「ショックでした。同じことを僕らが言ったら退場でしょ。選手はカードを持っていないけど、あの審判はレッドカードです。絶対に許せない」とやり場のない怒りに体を震わせた。東京のある選手も「間違いなく(西村主審は)言っていました」と証言。試合は大分側のみ4選手が計6度の警告を受け、そのうち2人が退場処分を受けて完封負けした。
 選手たちの動揺ぶりに事態を重く受け止めた大分側は試合後、河内耕一郎マッチコミッショナーに抗議。クラブ関係者によると、同コミッショナーは西村主審が「うるさい、お前はあっちに行ってろ」と言ったことは認めたが「死ね」の発言については明言しなかったという。クラブ側との協議後、河内氏は報道陣に対しては「何もないですよ。選手も興奮していたんでしょう」と詳細を語らずに競技場を後にした。大分の原靖強化部長は「選手たちの証言を文書に取りまとめて、審判委員会に提出したい」と話した。
 西村主審は、04年にプロ審判「スペシャルレフェリー」の資格を取得。07年9月のU−17(17歳以下)W杯では、日本人審判員としては初めて、FIFA(国際連盟)主催の世界大会決勝で笛を吹いた。AFC(アジア連盟)エリート審判員にも選ばれ、10年W杯南アフリカ大会のレフェリー有力候補。国内でも有数の実績があるだけに、今回の暴言事件が選手に与える影響は計り知れない。
 前日28日には、審判団への侮辱行為で柏FW李が4試合の出場停止処分を受けたばかり。今後の協会やJリーグの対応次第では、日本サッカー界の信用を地に落とす最悪の事態になりかねない。

最終更新:4月30日10時0分

726名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:49:41
無罪確定タレント小桜セレナさん 「証言した知人」を偽証で告発
4月30日13時30分配信 産経新聞

控訴審判決で逆転無罪となり、記者会見するタレント、小桜セレナさん=2008年03月03日=2008年03月03日

 知人男性が住むマンションの玄関ドアを蹴って壊したとして器物損壊の罪に問われ、東京高裁で無罪が確定したタレント、小桜セレナさん(39)が30日までに、公判で被害状況を証言した知人男性らに対する偽証罪での告発状を東京地検に提出した。

・ 【写真で見る】逆転無罪の“証拠”となった巨乳とグラビア

 告発状などによると、小桜さんがドアの穴をくぐり抜けてきた事実がないにもかかわらず、男性らは平成19年4月26日に東京地裁で開かれた公判で、「穴の中に体を入れて、僕を押す感じでどんどん中に進んできました」などと虚偽の証言をしたとしている。

 小桜さんは18年11月、男性が住むマンションのドアの通気口を蹴り、縦約72センチ、横約24センチの穴を開けたとして起訴された。1審は証言の信用性を認め、懲役1年2月、執行猶予3年の有罪としたが、控訴審は「被告の胸囲は101センチ、胸板29センチで穴をくぐり抜けられない」と判断。「蹴破られたドアの穴から(小桜さんが)入ってきた」という男性らの証言の信用性を否定し、無罪を言い渡した。

727名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:50:32
北朝鮮、再び飢饉に陥る恐れ=ピーターソン国際経済研究所
4月30日16時20分配信 ロイター
 4月30日、ピーターソン国際経済研究所は、世界的な食品価格高騰と資金拠出に消極的な支援国の姿勢から、北朝鮮が再び飢餓に向かっており、北朝鮮政府が支配力を維持するためにますます抑圧的になる可能性があるとのリポートを発表した。写真は畑を耕す北朝鮮の男性。ソウルの北西42キロにあるGijungdongで撮影(2008年 ロイター/Lee Jae-Won)

 [ソウル 30日 ロイター] ワシントンに本拠を置くピーターソン国際経済研究所は30日、世界的な食品価格高騰と資金拠出に消極的な支援国の姿勢から、北朝鮮が再び飢餓に向かっており、北朝鮮政府が支配力を維持するためにますます抑圧的になる可能性があるとのリポートを発表した。
 リポートは「北朝鮮は前回10年前の飢饉以降で最も危うい状況になっている」と指摘した。
 リポートを共同執筆した米カリフォルニア大学のスティーブン・ハガード教授は、世界的な商品価格急騰の影響が北朝鮮経済に及んできているとし、電話で「北朝鮮のコメ市場は大半の人が考えるよりはるかに世界市場と結びついている」と語った。
 リポートを執筆した同教授とマーカス・ノーランド氏は北朝鮮専門家。


最終更新:4月30日16時20分

728名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:51:14
<後期高齢者医療>低所得層に軽減策 激変緩和の延長も視野
4月30日12時1分配信 毎日新聞


 政府は30日、後期高齢者医療制度について、自治体による補助がなくなって保険料が急激に上がり生活が苦しくなった人への補助など、低所得層への負担軽減策を導入する方向で検討に入った。09年3月で切れる激変緩和措置の延長も視野に入れている。2回目の保険料天引きとなる6月までに制度運営の実態調査を終え、社会保障国民会議に新たな分科会を設置するなどして具体策を詰める。

 実態調査は30日午前、福田康夫首相と舛添要一厚生労働相が会談し、実施を決めた。自治体ごとに(1)新制度の加入者がこれまで払っていた国民健康保険料(2)新たに払うことになった保険料との差額(3)市町村による保険料徴収ミスの原因−−などを調べる。

 後期高齢者医療制度の保険料に関し、政府は「7〜8割の人は下がる」と説明してきたが、住民一人一人の負担がどう変化したかは把握していない。自ら運営する国保に補助金を支出していた政令市などが都道府県単位の新制度に補助できなくなり、結果的に保険料がアップした人も少なくない。

 舛添氏は30日午前の閣議後会見で「改善策は本当に困っている人にどういう手立てをするかがポイントになる」と述べた。【吉田啓志】

【図説】 読む政治・選択の手引〜後期高齢者医療制度
【関連記事】 後期高齢者医療制度:地方の医師会が反乱
【関連記事】 ホットな話題:後期高齢者医療制度、苦情や相談が相次ぐ(英語)
【関連記事】 振り込め詐欺:後期高齢者医療制度便乗か 新手の詐欺 /新潟
【関連記事】 還付金詐欺:300万円被害 社保職員装い振り込ませる−−名古屋 /愛知

最終更新:4月30日13時58分

729名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:52:01
後期高齢者医療制度:不安解消へ助言、支援を 県議7人、知事に要望書 /徳島
4月30日14時1分配信 毎日新聞

 ◇自民・公明系4会派の県議
 県議会の自民・公明系4会派の県議7人がこのほど、後期高齢者医療制度に関する要望書を飯泉嘉門知事に提出した。
 今月からスタートした同制度について、県民に十分な理解が深まっておらず、高齢者を中心に制度自体への不安が広がっていることを指摘。▽県民への周知・広報▽きめ細やかな対応を行う体制作り▽健康診査対象者の大幅な拡大▽75歳以上の高齢者の個々に応じた健康作りや疾病予防の支援体制確保――を県後期高齢者医療広域連合が図れるよう、助言・支援を行うことを求めている。
 飯泉知事は「制度が周知されないまま、いきなり負担が来たのが混乱の原因。障害者自立支援法も同じだった。市町村と連携して周知・苦情処理を行いたい」などと回答。また保険料を値上げせず健診対象者を拡大するため、県が助成を行う事にも前向きな姿勢を示した。【深尾昭寛】

4月30日朝刊

最終更新:4月30日14時1分

730名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:53:07
2008年02月21日 (木)時論公論「どうなる 高齢者医療制度」
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/7158.html

<野村キャスター>
75歳以上の高齢者を対象に、今年4月から新しい医療制度がスタートします。この制度の下で医療機関に支払われる診療報酬も決まりました。飯野解説委員がお伝えします。

<イントロ>
こんばんは。
高齢者医療制度がスタートするまで一ヶ月あまり。この制度の下で医療機関に支払われる診療報酬が決まり、ようやく目指す医療の姿が見えてきました。しかし、実際に受ける医療がどう変わっていくかは今なお不透明です。果たして、誰もが安心して医療が受けられる体制が整うのか、今夜はこうした問題を考えます。

<高齢者医療制度の負担とねらい>
高齢者医療制度をめぐるこれまで議論は、医療費の負担をどうするかという問題が中心でした。そこでまず、高齢者の負担がどう変わるのか、見ておこうと思います。
P 高齢者医療制度に加入するのは、75歳以上の人たち。制度を運営するのは、都道府県ごとに作られる広域連合です。4月からは、広域連合から送られてくる新しい保険証をもって、それぞれ医療機関を受診することになります。
▲まず窓口での負担ですが、こちらはこれまでと変わりません。現役並みの所得のある人はかかった医療費の3割、それ以外の人は1割です。
▲制度ができて変わるのは、毎月支払う保険料です。これまでは年金収入が180万円未満なら、扶養家族として認められ、保険料負担はありませんでしたが、これからは、高齢者全員が保険料を払うことになります。そこで議論になったのが、新たに負担を求められる人たちの軽減措置です。福田政権になって低所得者への配慮が課題になったからです。結局、半年間は保険料を求めず、その先の半年間は本来の保険料の1割だけ払ってもらうということになりました。
●同じ収入の高齢者でも、住んでいる都道府県によって、保険料に違いが出るのもこの制度の特徴です。一人当たりの医療費が高い都道府県は保険料も高く、医療費が低いと保険料も低くなるからです。新制度を発足させる狙いはまさにその点にあります。給付と負担の関係を明確にすることで、医療費の抑制につなげようというのです。高い保険料を払うのがいやだったら、高齢者自身も、同じ病気でいくつもの病院を受診するのを控えてくださいということです。
ただし、高齢者医療制度をめぐっては、本当に低所得の人にも負担してもらう必要があるのか、そもそも75歳の高齢者だけを対象にした制度が成り立つのか、そんな制度の根幹に関わる批判的な意見が、今なお多くきかれます。高齢者医療制度の必要性や負担を求める基本的な考え方について、政府の納得できる説明が必要だということは、指摘しておきたいと思います。

731名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:53:44
<受ける医療はどうなる?>
では、高齢者医療制度ができると、受ける医療はどう変わるのでしょうか。
先週、医療機関に支払う診療報酬が決まったことで、制度が目指す医療の姿は見えてきました。しかし、実際に受ける医療がどう変わっていくかは、不透明といわざるをえません。
まず、どんな医療を目指そうとしているのか見ておこうと思います。高齢になると、いくつもの病気を抱え、入院期間が長くなることが少なくありません。そこで打ち出されたのが、入院から在宅中心の医療への転換です。キーワードは、連携、切れ目のない医療です。開業医と病院、医師や看護師、薬剤師などが情報を共有して、患者が住みなれた地域で生活を続けられるよう支えていこうということです。決まった診療報酬も、そうした体制づくりを後押する内容になっています。たとえばこういうことです。
P 慢性的な病気のある高齢者が、心身の状態を継続的に診てくれるかかりつけの医師をもち、外来で受診した場合、その医師に後期高齢者診療料という報酬が一月に6000円支払われます。この医師は、基本的には開業医。定期的にこうした診療計画を作ることが求められます。患者が抱える病気や、受診しているほかの病院を把握して、検査などが重複しないよう診療のスケジュールをたてるのです。診療のたびに、他の病院で処方された薬をチェックすることも義務付けています。検査や薬の重複を防げれば、副作用の被害を抑えて、医療費の抑制にもつながるというわけです。
P患者の病状が急変して、入院が必要になった場合はどうでしょう。在宅で過ごす患者を受け入れる病院が、かかりつけの医師から患者の情報を得て対応した場合、入院料に13000円加算されます。
一方、病状が安定して退院する時には、病院側の医師と、地域のかかりつけの医師や訪問看護師、歯科医師や薬剤師などが集まって、退院後の支援方法を話しあえば、病院に2万3000円、ほかの担当者にもそれぞれ6000円支払われます。患者が自宅に戻ってからも、かかりつけの医師を中心に専門職の間で連絡を取り合ったり、直接自、宅を訪問して処置したりした場合も、報酬を引き上げています。

<評価>
さて、どうでしょう。
たしかにこうした医療体制が整えば、患者も住み慣れた自宅で過ごすことができるので安心ですし、医療費の面でも、長く入院するより効率的だと思います。
問題は、診療報酬を手厚くするだけで、質の高い、切れ目のない医療が実現するかということです。結論から言いますと、報酬による誘導だけでは難しいと思います。これまで入院中心の医療が長く続いてきたので、地域の専門職が一緒になって患者を支えるノウハウが蓄積されていないからです。そのノウハウを高める方策を考えることこそ大切だったのですが、報酬をいくらに設定するかという議論ばかりでした。形は一応作ったけれど中身が何もない。それが今の状況です。

732名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:54:09
<課題>
では、質の高い切れ目のない医療を実現するには、何が必要なのでしょう。
▲ まず、医師を始めとする専門職の教育や研修です。高齢者のかかりつ
けとなる医師には、認知症などを評価する研修を義務付けていますが、ほかの専門職と調整する能力も必要です。一方、これまで外に出ることが少なかった薬剤師や歯科医師も、在宅患者を支える技術を身につけ、専門性を高めることが重要です。そうでなければ、連携の中心となる医師と、対等に話をすることもできないと思うからです。
▲ 地域の専門職が日頃から顔の見える関係をつくっておくことも重要で
す。定期的に勉強会を開いて、日頃から意見を言い合える関係を作っている地域では、個別の患者の対応もスムースに進んでいるからです。
そして、患者や家族に、目指す医療の方向性を理解してもらうことです。かかりつけの医師をもつことを義務付けていないので、理解がすすまなければ、結局これまでと何も変わらないからです。地域で進められている取り組みや、どのような診療にどのくらいの報酬が支払われているか理解できれば、患者や家族も積極的に意見を出すころができると思うのです。
もちろん、医師会や薬剤師会など関係団体の努力が必要ですし、高齢者医療制度を運営する広域連合も役割を果たす責任があると思います。保険料を集めて医療費を払うというだけでなく、地域住民への説明会や医療や福祉の専門職を集めた勉強会を開いて、少しでも地域医療の質を高められるよう、力を注ぐ必要があるのではないでしょうか。

<まとめ>
最後にもうひとつ指摘しておきたいのは、在宅医療を進めるといっても、核家族化が進んでいることや1人暮らしのお年寄りが増えていることを、十分考える必要があるということです。自宅で過ごすのは不安だという人には、医療と介護が受けられる施設の用意も必要です。制度が暮らし方をきめるのではなく、本人の希望に沿う形で、環境づくりを進めてほしいと思います。
高齢者医療制度がスタートするまで一ヶ月あまり。誰もが安心して医療を受けられる体制が整うかどうかは、制度に関わる人たちのこれからの取り組みにかかっています。

投稿者:飯野 奈津子 | 投稿時間:23:59

733名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:54:37
後期高齢者医療制度 混乱の背景は 4月12日22時45分配信 産経新聞
 今月スタートした75歳以上が対象の後期高齢者医療制度は、制度初日に名称が「長寿医療制度」と変えられたり、保険証が届かなかったりと混乱続きとなっている。大きな制度改正にもかかわらず周知不足で、制度が始まってから気付いた高齢者が大半だったためだ。制度の複雑さもあり、保険料負担への不安や「これまで通りの医療が受けられないのでは」との誤解も少なくない。批判の声は高齢者だけではなく、自治体や医師会などに広がり、国会では野党が廃止に向け攻勢を強めている。(河合雅司、桑原雄尚)

 ■混乱の背景
 混乱が拡大した最大の理由は周知不足だが、準備期間が足りなかったわけではない。新制度導入は平成18年6月に成立した医療制度改革関連法で決まった。以来、厚生労働省はシステム設計などを進めてきた。
 同省の計算が狂ったのは、昨年9月に福田政権が発足し、新たな負担軽減方針を決めたからだ。与党の調整は難航し、負担軽減内容が固まったのは10月末。この影響で、9月上旬に予定していた保険料算定基準が自治体に通知されたのは11月末にずれ込んだ。システム開発も遅れ、高齢者向け広報資料が確定したのも11月だった。
 新制度には多様な減免制度があったが、与党の追加軽減策が加わりより複雑化。制度の周知やシステムのチェックに時間が必要になったが、「短期間で集中的に行わざるを得なかった」(同省幹部)。こうした事情が保険証をめぐるトラブルや保険料計算ミスにつながったようだ。

 ■不安が不安を呼び
 保険料負担も大きな関心を集めた。15日から年金天引きが始まることもあり、「負担増になる」との不満が強い。
 ただ、多くの高齢者はこれまでも国民健康保険(国保)の保険料を支払ってきた。新制度に加入しても、減免措置で極端な負担増はまずはない。
 新たに負担を求められるのは子供の扶養家族だった約200万人だが、激変緩和措置で免除や大幅減額される。野党が主張するように天引きをやめれば、保険料を支払いに行かなければならなくなる。
 同省の想定外だったのが、東京23区などの自治体が独自に行ってきた国保加入者向け負担軽減策が、新制度に適用されなくなったケースだ。自治体の軽減策を受けられなくなった人は結果的に保険料が上がる。
 保険料の滞納が続けば、いったん医療機関の窓口で全額自己負担となることも批判の的だ。受診を我慢して病状が悪化する人が増えることも懸念される。
 こうした不安が、新制度批判へとつながっている。

 ■誤解が拍車かける
 新制度の治療内容も高齢者を不安にさせている。75歳以上の高齢者は慢性病の人が多いとの判断から、患者が「かかりつけ主治医」を指定する仕組みを導入。無駄な治療を減らそうと、外来診療には患者負担原則月600円の定額払い(後期高齢者診療料)も新設した。
 ところが、患者への説明は医療機関まかせのため、「主治医以外の先生には診てもらえない」といった誤解が広がった。一部の医師から、「患者が医者を選ぶ権利を奪うものだ」との懸念が出たことも混乱に拍車をかけた。茨城や山形などの医師会は、後期高齢者診療料を請求しないよう会員医師に呼びかけている。しかし、実際には、患者は主治医以外の医師にもこれまで通り自由に受診できる。
 野党が「高齢者を早く死なせようとしている」と批判する終末期治療方針の作成も、患者に強制するものではない。
 同省は一連の混乱に「周知を徹底するしかない」としているが、有効策は見つかっていない。

734名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:55:04
両陛下が東宮御所へ ご一家で49年目の結婚記念日をお祝い 
4月12日22時39分配信 産経新聞

 49年目の結婚記念日を迎えたばかりの天皇、皇后両陛下は12日夜、ご一家で慶事を祝うため、東京・元赤坂の東宮御所を訪問された。
 午後6時半ごろ、両陛下は車で東宮御所・正門にご到着。報道陣や住民に笑顔で手を振られた。
 両陛下のご成婚は昭和34年4月10日。来年は在位20周年を迎えるだけでなく、ご成婚50周年の節目となる。
 東宮御所ではお祝いの夕食会が開かれ、ホスト役の皇太子ご一家のほか、秋篠宮ご一家がご出席。長女の黒田清子さん(紀宮さま)と慶樹さん夫妻も同席し、ご一家で和やかな一時を過ごされた。
 東宮御所がある赤坂御用地は、両陛下が皇太子さま、秋篠宮さま、黒田清子さんと長年過ごされた場所。“家族水入らず”で思い出話に花を咲かされた可能性もある。

735名無し長右衛門:2008/04/30(水) 21:55:43
9歳男児を監禁しわいせつ 57歳男「子供にしか興味ない」
4月30日7時0分配信 産経新聞

 男児を車で連れ去りわいせつな行為をしたとして、埼玉県警狭山署は29日、わいせつ目的略取と監禁などの疑いで、同県所沢市小手指町、トラック運転手、田島豊容疑者(57)を緊急逮捕した。
 調べでは、田島容疑者は29日午前9時45分ごろ、同県入間市春日町の運動場で友人と遊んでいた同市の小4男児(9)に「何もしないからついてきて」と声をかけ、手をつかんで軽乗用車に引き込み監禁。所沢市内まで連れ去り、車内などでわいせつな行為をした疑い。
 男児は約1時間後、連れ去られた運動場近くで解放された。男児の友人が車のナンバーを目撃しており、田島容疑者が浮上した。
 田島容疑者は容疑を認め、「たまっていた気持ちを晴らしたかった。大人が相手にしてくれず、子供にしか興味がない」と供述しているという。


57歳男、小4男児を車で連れ回しわいせつ行為…埼玉
4月30日12時51分配信 読売新聞


 埼玉県警狭山署は29日、所沢市小手指町、トラック運転手田島豊容疑者(57)をわいせつ目的略取と監禁、強制わいせつの疑いで緊急逮捕した。

 発表によると、田島容疑者は同日午前9時45分ごろ、入間市の入間川で同級生と釣りをしていた小学4年の男児(9)に「何もしないから、ちょっと来て」と声をかけ、近くの雑木林に止めていた軽乗用車の助手席に連れ込んで監禁。約1時間にわたり車で連れ回し、男児の体を触るなどした疑い。

 男児は現場近くで解放された。

 同署は、車のナンバーの目撃情報などから田島容疑者を割り出した。調べに対し、「性欲を満たすためにやった」と話しているという。

 男児は、同級生3人から離れたすきに田島容疑者から声をかけられた。連れ去られるのを目撃した同級生が、近くにいた女性に知らせ、女性から連絡を受けた家族が110番通報した。

 同署によると、田島容疑者は過去に少年を狙った同様のわいせつ事件を9件起こしており、2007年10月に刑務所を出所したばかりだった。

最終更新:4月30日12時51分

736名無し長右衛門:2008/05/01(木) 02:15:07
ミス東大生八田亜矢子が、まだ学生なのはおかしい!理由は?…霧の中
(シネマトゥデイ - 04月30日 06:01)
才色兼備の八田亜矢子

 28日、スペースFS汐留にて、映画『ミスト』のプレミア試写会が行われた。上映前にタレントの石原良純、現役東大生の八田亜矢子が登場、映画を宣伝する「ミスト大使」に就任しトークショーを行った。



 「ラストがびっくり。さまざまな人間模様がある中で、深いセリフが多くて考えさせられました」と感想を語る八田亜矢子は2004年の「ミス東大生」で、上から3文字が映画のタイトルと同じ発音ということから今作の宣伝大使となった。ミスに選ばれたのが4年前であるにもかかわらず、現在も大学に通学中であることをつっこまれた八田は、「学業の合間にお仕事もしているので……。霧の中ということにしておいてください」とかわし、キャンパスの仲間に映画をすすめたいと抱負を語った。



 一方、「映画を観て、子どものころに霧が出たら外に出てはいけない、って祖母に言われていたのを思い出した」という石原。気象予報士の肩書も持っていることから「今の東京は霧がほとんどないですね」と語り出し、霧が発生するメカニズムや、霧ともやの違いなど、専門的なことを延々と話し続け、司会者からやんわり止められる一幕もあった。主人公とその息子の交流ドラマが描かれていることにちなんで、自身の父親である石原慎太郎氏の話を振られると、「今、本人は弱ってるんで……その話はしないほうが」とそれまでの雄弁さが影をひそめ、父親に対する気遣いを見せた。



 『ミスト』は、映画『ショーシャンクの空に』『グリーンマイル』に続く、スティーヴン・キング原作にフランク・ダラボン監督コンビで贈るミステリアスな人間ドラマ。謎の深い霧に包まれた田舎町を舞台に、人間の本質が極限状況下であらわになっていくさまを描く。



映画『ミスト』は5月10日より有楽町スバル座ほかにて全国公開

オフィシャルサイト http://www.mistmovie.jp/

737名無し長右衛門:2008/05/01(木) 02:15:30
大食いクイーン・ギャル曽根自叙伝、“太らない秘密教えます♪”
(サンケイスポーツ - 04月30日 08:03)

 大食いタレント、ギャル曽根(22)が初の自叙伝「ギャル曽根の大食いHappy道〜食べても食べても太らない〜」(講談社、1200円)を5月27日に発売することが29日、分かった。数々の大食い記録を残してきたが、同書では“食べても太らない”秘密を初公開。1日の体重の増減が最大11キロという驚異の体質から普段の生活まで、ベールに包まれていた謎を解明した。その中身とは−。

 なんで、あんなに食べられるの!? 緩めのウエストに悩むアナタなら、誰しも知りたいギャル曽根の秘密。初の自叙伝で明かされた。

 平成17年10月にテレビ初登場して以来、“大食い記録”を次々に樹立した。しかし、体格は1メートル62、45キロを維持。その“謎”を解くカギは、自身の体質にあった。同書によると、病院で検査を受けた結果、脂肪を燃焼させる褐色細胞が一般人より活発で、腸の動きを促進するビフィズス菌を体内に多く貯蓄していることが分かったという。

 さらに、1日密着リポートで驚がくの事実が発覚。トイレの“大”の回数は1日6回で、体重はなんと朝から最大11キロも増減していた。だが、翌朝には通常通りの体格に戻る。一般的に“やせの大食い”に多いとされる胃下垂ではなく、食べたものが吸収されずにそのまま外に出ていたのだ。

 そんな“特異体質”は子供時代から培われていた。家政婦付きの大豪邸のお嬢様として生まれながら、小学5年生の時に父親が多額の借金を抱えて離婚。母、姉、弟と貧乏生活を余儀なくされたものの、家族全員が大食いだけは富豪時代と変わらなかった。

 中学時代には、姉と食べ物が賞品になっているマラソン大会に出場し、米や高級牛肉などを次々とゲットしていたという。

 また、自身の恋愛観にも言及。彼氏いない歴は2年半で、最後の彼氏と別れた原因は大好物のチーズパンを勝手に食べられたからだったと、らしいエピソードも明かしている。

 自叙伝について、ギャル曽根は「今までの大切な思い出が、たくさん詰まったものになりました。いつも私の側にはおいしい食べ物があり、助けられてきました」とコメント。巻頭写真では、芸能活動で一切見せていない“すっぴん顔”も初披露。文字通り、すべてをさらけ出している。

738読モ(笑):2008/05/01(木) 07:50:15
■Tiara読者モデルの本田友愉(24)容疑者が窃盗で逮捕。現役獨協医科大生(04-13 11:46)
本田友愉(24)とは、雑誌Tiara GirlTiaraGirlなど読者モデルとして活躍していた現役獨協医科大生。

プロフィール:誕生日1983年7月20日 
本名:山本友愉(ゆゆ)

公式ブログ
本田友愉のお姉さん系ブログ
http://blog.wwcity.co.jp/yuyu_h/

http://dokumo-girls.nifty.com/cs/catalog/dokumo-girls_link/catalog_080326000235_1.htmの魚拓

寮の部屋からバッグなどを盗んだとして栃木署は31日、壬生町北小林、獨協医科大医学部4年、山本友愉(ゆゆ)容疑者(24)を窃盗容疑で逮捕した。

調べでは、山本容疑者は06年7月15〜21日の間、獨協医科大の女子学生寮内の医学部学生(23)の部屋に侵入し、高級ブランドのバッグや靴など11点(約118万円相当)を盗んだ疑い。
被害にあった学生の部屋の玄関ドアには鍵が掛けられておらず、留守の間に侵入したとみている。
山本容疑者も寮に居住し、一部容疑を認めている。

獨協医科大は「事実であれば、誠に遺憾」と話した。

http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20080401ddlk09040095000c.html

739読モ(笑):2008/05/01(木) 07:54:53
【社会】 寮の部屋から高級ブランドのバッグや靴など11点(約118万円相当)を盗んだ獨協医大生を逮捕…栃木
1 :かしわ餅φ ★:2008/04/01(火) 13:20:22 ID:???0
寮の部屋からバッグなどを盗んだとして栃木署は31日、壬生町北小林、
獨協医科大医学部4年、山本友愉(ゆゆ)容疑者(24)を窃盗容疑で逮捕した。

 調べでは、山本容疑者は06年7月15〜21日の間、獨協医科大の
女子学生寮内の医学部学生(23)の部屋に侵入し、高級ブランドのバッグや
靴など11点(約118万円相当)を盗んだ疑い。被害にあった学生の部屋の
玄関ドアには鍵が掛けられておらず、留守の間に侵入したとみている。
山本容疑者も寮に居住し、一部容疑を認めている。

 獨協医科大は「事実であれば、誠に遺憾」と話した。【中村藍】

http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20080401ddlk09040095000c.html

740読モ(笑):2008/05/01(木) 07:56:09
週刊現代に載っていたのだが、キャンパスパークに所属していた医大生が窃盗で逮捕されたそうだ。

 4月1日に現役の医学生が窃盗で逮捕された。逮捕されたのは獨協医科大医学部の本田友愉容疑者24歳。逮捕時は何故か山本姓に改姓していたらしい。

この理由は週刊現代に記されてはおりません。

何でも、同じ学生寮に住む女性の部屋に侵入して、エルメスなどの高級ブランド品11点、118万円を盗んだらしい。

 本田さんは本田朋子さん、松尾翠さん、久保田直子さん、最近では恋から14期生で広島の放送局で女子アナになった小倉星羅さんなんかを排出したキャンパスパークに所属していた。
そこで、読者モデルをやったり、ブログを開設していた。

以下、週刊現代の記事を抜粋して書きます。

 キャンパスパークといえば、キャンパスパークに所属していればミスコンになりやすいとか、女子アナの登竜門とか言われていたのでご存じの方も多いかも。

 キャンパスパークではいろいろなランクに女子大生をランク分けしていて、上は有名な大学のミスになって、ブログを開設。ギャラを貰っていた人も居れば、下はティアラガールというナレッジパークが発刊する雑誌を只で配布させられているような女性まで別れるそうな。

 このキャンパスパークが有名になったのは彼女たちのブログで紹介するコスメなんかが口コミで評判になるなんていうことが話題になったのですが、同じ商品を複数の女子大生が一斉に紹介することが相次ぎ、企業から金を貰っていて宣伝しているのでは?

と疑われたそうです。

 この疑惑は事実で、NHKのニュースウォッチ9でこのキャンパスパークのブロガーの裏側が紹介された。

2006年当時、ティアラガールの編集長を務めていた女子大西が企業の紐付きでブログに提灯記事を買う様子が流された。

この番組を見たブロガーから非難の書き込みが殺到。この女子大生のブログは炎上、この騒動は週刊誌でも報じられた。
私も書いた。

 何人かのカリスマ女子大生が特定の商品を紹介すれば幾らという形で広告料を企業が払っていたんですね。

 この事件が公になって以降、クライアントが減ってしまった。

が、今も熱心に商品を宣伝している女子大生のブロガーが多数あるそうだ。

ただし、企業から提供された場合は提供されたと明記するようになったそうですが。

 こんなことがあって、キャンパスパークのブランド力が最近では落ちており、キャンパスパークに所属していたことが、アナウンサー採用にはマイナスに働くことも多いそうだ。

 それでも、日本テレビにキャンパスパーク出身の小熊美香さんが今年入社したそうですが。

で、本田容疑者の話に戻ります。本田容疑者のブログでも一生懸命いろんな商品を宣伝していたようです。本田容疑者はブログでブランド商品好きなことが多く語られているそうです。

 この週刊現代の記事を最後まで読んでも思ったのですが、本田容疑者が窃盗を働いたのとキャンパスパークは一切関係ない気がする。
 
 キャンパスパークのブログに書くためにブランド商品を盗んだ訳では無いようだ。

週刊現代の記事では宮瀬アナウンサーの名前が載ってなかったな。

代わりに松尾翠アナが載っておる。
 アメブロでキャンパスパークのブログが運営されてます。

たまにキャンパスパークのブログだと知らずに読んでることもあります。

商品の宣伝している人ばかりじゃないし、結構面白い記事書いている人も居るから、

ひとくくりで非難するのはどうかなぁと思います。

 あれだけ叩かれりゃーナレッジパークも方向性を修正するわね

741読モ(笑):2008/05/01(木) 07:58:14
寮でバッグなど118万相当を盗難 医学生を逮捕 栃木
2008.4.1 02:23
 同じ学生寮の女子大生の部屋からバッグなどを盗んだとして、栃木署は窃盗の疑いで、壬生町北小林、独協医大医学部4年、山本友愉容疑者(24)を逮捕した。

 調べでは、山本容疑者は平成18年7月15日午後5時ごろから同21日午後9時ごろまでの間に、同じ学生寮に住む女子大生(21)の部屋から、バッグや靴など計11点(118万円相当)を盗んだ疑い。被害に遭った女子大生が、同じ大学に通う山本容疑者が盗まれたのと同じバッグを持っているのを目撃したことがきっかけで、逮捕された。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tochigi/080401/tcg0804010225000-n1.htm

742読モ(笑):2008/05/01(木) 07:58:43
窃盗で獨協医大生逮捕 寮仲間のブランド品盗む 栃木署(3/31)
 栃木署は三十一日、窃盗の疑いで、壬生町北小林、獨協医大四年生山本友愉容疑者(24)を逮捕した。

 調べによると、山本容疑者は二○○六年七月中旬、同じ大学の寮に住む顔見知りの女子大生=当時(21)=の部屋に忍び込み、ブランド物のバッグや靴など計十一点(百十八万円相当)を盗んだ疑い。部屋のカギはかかってなかったという。

 同署で動機などを調べている。

http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=s&d=20080331&n=13

743名無し長右衛門:2008/05/01(木) 08:01:25
2008/04/01-13:07 キャバクラ嬢勧誘でカラス族逮捕=改正条例1日施行で初−警視庁
 通行人の女性をキャバクラ嬢に勧誘したとして、警視庁生活安全特別捜査隊などは1日、東京都迷惑防止条例違反の現行犯で、新宿区に住む大学生佐藤健容疑者(22)を逮捕した。しつこい客引きをしたとして、外国人の女性従業員5人も現行犯逮捕した。
 都内の繁華街では、黒っぽいスーツ姿で女性をキャバクラなどにスカウトする「カラス族」の迷惑勧誘などが問題化。1日施行の改正条例でこうした行為は禁止され、初の逮捕となった。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200804/2008040100531

「夜の仕事どう?」キャバ嬢勧誘、大学生逮捕 条例改正施行後初適用
2008.4.1 11:47

 通行人の女性をキャバクラへ勧誘したとして警視庁生活安全特捜隊は1日、都迷惑防止条例違反(キャバクラなどへの勧誘行為の禁止)の現行犯で、東京都新宿区の大学生の男(22)を逮捕した。1日に施行されたキャバクラなどへの勧誘行為を禁じた改正都迷惑防止条例を初めて適用した。
 調べでは、男は1日午前0時10分ごろ、東京都豊島区南池袋のJR池袋駅北口付近で、通行人の女性(21)に「仕事してるんですか、夜の仕事どう。キャバクラで働かない」などと誘った。
 男は1カ月ほど前からアルバイトとして、勧誘行為をしていた。調べに「(条例改正を)知らなかった」などと話している。
 また同隊は、新たに禁止となった「つきまとい」や「立ちふさがり」による執拗(しつよう)な客引き行為で、都内の5件5人を逮捕した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080401/crm0804011147012-n1.htm

産経の糞、記事によって選り好みして名前出す出さない決めんな

744名無し長右衛門:2008/05/02(金) 01:45:54
鴨川の上で京料理どうどすえ、「納涼床」始まる (読売新聞)
記事写真

 京都・鴨川の納涼床で舞妓の接待を受けながら料理を楽しむ客

 京都・鴨川の「納涼 床 ( ゆか ) 」が1日始まり、二条から五条までの右岸約2・5キロで、客席をやぐらでせり出した料理店82店が床開きした。

 この日の最高気温は5月中旬並みの24・1度。幕末の志士、桂小五郎ゆかりの料亭「幾松」(京都市中京区)では、祇園祭の 囃子 ( はやし ) 方の演奏や 舞妓 ( まいこ ) の接待があり、観光客らが涼風を受けながら京料理を楽しんだ。

 納涼床は6月中旬までに全92店が開業し、9月末まで続く。
[ 2008年5月1日21時14分 ]

初夏の風物詩、納涼床開き (時事通信)
記事写真

[拡大写真へ]
 初夏の風物詩、納涼床開き【時事通信社】

京都の夏の風物詩、鴨川納涼床が1日、オープンした。鴨川に架かる二条大橋から五条大橋まで約2.5キロの川沿いに高さ約3メートルの高床式の木組みの床が並ぶ。今年は9月30日までの期間中、92店が営業予定

[ 2008年5月1日20時23分 ]

745名無し長右衛門:2008/05/02(金) 01:46:44
西田と上島ドリームコンビ 宝くじキャラクターで共演 (共同通信)
記事写真

  新しい宝くじ「ミリオンドリーム」などの発売記者発表会に出席した(左から)ユースケ・サンタマリア、上島竜兵、西田敏行、伊東美咲=1日、東京都内

 ジャンボ宝くじのCMキャラクター「西田夢蔵」(俳優の西田敏行)らが、19日から同時発売の「ドリームジャンボ宝くじ」と新しい宝くじ「ミリオンドリーム」の記者発表会に出席した。西田は、新発売の「ミリオンドリーム」のキャラクターを務めることになった上島竜兵扮する「小夢蔵」と熱く抱擁。一緒にダチョウ倶楽部の「ヤー」のポーズを決めるほどの“ドリームコンビ”になっていた。



[ 2008年5月1日19時43分 ]

1等100万円の当選確率50倍、19日に新宝くじ発売 (読売新聞)
 ジャンボ宝くじが誕生して30年になるのを記念し、1等の100万円がこれまでのジャンボ宝くじに比べて大幅に当たりやすくなる新宝くじ「ミリオンドリーム」が、19日から全国で一斉発売される。

 発売を前に1日、東京都内で俳優の西田敏行さんらがPRした。新宝くじは、多くの宝くじファンから「もっと当たりやすくしてほしい」との声が寄せられていることを受けて企画した。1枚300円で3000万枚の販売を見込んでおり、1等100万円は3000本。昨年のドリームジャンボ宝くじの4等100万円に比べ、当選確率は50倍という。

 1等2億円のドリームジャンボと同時発売し、抽選はいずれも6月17日。新宝くじが継続されるかどうかは未定という。この日は、派手な着物姿で登場した西田さんとタレントの上島竜兵さんらが、「300円で大きな夢を買いましょう」と呼びかけた。



[ 2008年5月1日20時12分 ]

746名無し長右衛門:2008/05/02(金) 01:48:13
ガソリン価格「連休中は値上がりしない」はずが…甘い政府 (読売新聞)
 政府は、ガソリン税の暫定税率が復活しても直ちにはガソリン価格は上昇しないとの見通しを示していたが、実際には、1日から値上げが相次いだ。

 町村官房長官は4月23日の記者会見で、「どのスタンドも(安い税率で仕入れたガソリンを)タンクいっぱいに貯蔵して備えていると思う。全部使われるのに1週間くらいかかるのではないか。連休中に一気に値上がりすることには多分ならない」と述べていた。

 しかし、1日の記者会見では「(値上げが)多いか少ないかまだ分からない。(スタンドの)判断の是非を私が問うことはできない」と述べるにとどめた。

 政府は、ガソリン価格が一気に上がった背景には、便乗値上げもあるのではないかとの見方を示唆している。福田首相は1日夜、「便乗値上げが起こらないように、経済産業省に今日も監視を指示した」と官邸内で記者団に語った。
[ 2008年5月1日22時11分 ]

ガソリン、大半が即日値上げ=「160円超」の看板も−暫定税率復活初日 (時事通信)
 ガソリン税(揮発油税など)の暫定税率が復活した1日、全国の給油所の大半がガソリン店頭価格を即日大幅に引き上げた。首都圏では約8割が値上げに踏み切ったもよう。また上げ幅は暫定税率分の25.1円を上回る30円前後が主流で、レギュラーガソリンの店頭価格について1リットル当たり160円を超える看板を掲げる店舗が早くも現れ始めた。一方、客足はピタリとやんでおり、1カ月間続いた「ガソリン騒動」から一転、給油所は静まり返った。

 首都圏最大の激戦区の一つ、東京・環状8号線。格安店として有名な世田谷区の給油所では、日付が変わったのと同時に看板を124円から157円に掛け替えた。この地域の給油所では、ほぼすべての店舗が同日から大幅な値上げを実施。ガソリン価格は一気に156〜159円まで上昇した。 

[時事通信社]
[ 2008年5月1日20時23分 ]

ガソリンが大幅値上げ 新潟・佐渡は170円突破 (共同通信)
記事写真

  暫定税率の復活で、価格の値上げを示すガソリンスタンドの表示=1日午前、東京都世田谷区

 揮発油税の暫定税率復活を受け、各地で1日からガソリン価格が大幅に値上げされた。1リットル当たりの暫定税率は約25円。レギュラーの全国平均店頭価格は4月28日時点で1リットル約131円。東京・銀座のガソリンスタンドは130円から160円に値上げ。新潟県佐渡市のスタンドは143円から171円に値上げした。石油情報センターによると、平均店頭価格の最高は昨年12月の約156円だった。
[ 2008年5月1日10時4分 ]

747名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:10:10
<大阪>船場吉兆 客の食べ残しを使い回し

(5/3 00:08) 朝日放送

牛肉の産地偽装をしていた高級料亭「船場吉兆」が、客が食べ残した料理の一部を別の客に提供する「使い回し」を常態的にしていたことがわかりました。

「船場吉兆」の代理人弁護士によりますと大阪市の本店では、客が手をつけなかった「鮎の塩焼き」や「えびの蒸し物」などを温め直して別の客に出していました。「使い回し」は産地偽装事件で去年11月に一時、休業する直前まで湯木正徳前社長の指示で常態的に続けられていたということです。「船場吉兆」の山中啓司取締役は、「(前社長が)こんなにきれいなのもったいない、素材として再利用できると。やってはいけないことをやっていた」と話しています。これらの行為は食品衛生法に触れる可能性もあり2日午後、大阪市保健所が本店の調査に入りました。「船場吉兆」を巡っては九州産牛肉を但馬牛などと偽装して販売していたとして大阪府警が前社長らの立件にむけ詰めの捜査を急いでいます。

748名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:10:47
<大阪>覚せい剤7キロ密輸カナダ人を逮捕・起訴

(5/2 12:56)

覚せい剤およそ7キログラム、末端価格にして4億1600万円相当を密輸しようとしたカナダ人の女が逮捕、起訴されていたことがわかりました。

逮捕・起訴されたのはカナダ国籍で自称、看護学生のローレンス・シンディー・リー被告(28)です。ローレンス被告は先月10日、カナダ発の飛行機で関西空港に到着した際、細工をしたスーツケース2個に覚せい剤およそ7キログラムを袋に分けて隠して密輸しようとしたところを、税関検査で発見されました。覚せい剤7キログラム分は関西空港開港以来、1人で持ち込まれる量として最も多く、薬物乱用者が通常使用する量でおよそ23万回分に相当するということです。ローレンス被告は、「知人の知人にもらったもので袋の中身については知らなかった」と容疑を否認しています。

749名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:11:09
<大阪>日中学生ら高齢者介護テーマにミュージカル

(5/2 19:34)

日本と中国の学生らが高齢者介護の問題をテーマとしたミュージカルを大阪大学で上演しました。

このミュージカルは介護を必要とする日本人の祖母と祖母のもとにやってきた中国人の孫との交流を通して、「絆」の大切さを考えようというストーリーです。参加した学生らは、「国や世代が違っても思いやりの心を持って対話すれば絆が生まれるはずだ」と話していました。

750名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:36:22
郵政民営化で売り出した小島よしお切手にブーイング (ゲンダイネット)

 民営化された郵便局会社の新商法で、民間企業も切手をデザインできるようになったが、そのひとつ、お笑い芸人・小島よしおのフレーム切手に予想外のブーイングが起きている。

 この切手は今月7日からネットやカタログで通販されているもので、日本郵政グループの関連会社「郵便出版社」が出版元。郵便局会社も宣伝にひと役買い、発売に先駆けて「魅力的なコンテンツをデザインした」「幅広い年齢層のニーズにお応えできるようにした」とリリースしていた。

 ところが、80円切手10枚セットの値段がナント、5500円! 特製ホルダーやポストカード10枚がセットになっている“抱き合わせ販売”で、全国の小島ファンの子供たちは「高くて買えない!」とブーブーだ。出版元の郵便出版社の担当者は、バカ高料金の理由を困惑気味にこう話す。

「小島さんはお笑い芸人で初めて切手に採用されたケースで、どれだけ売れるか未知数。受注販売なので量産もできないのです。それに郵便局会社に払わなければならない手数料も高くて……」

 郵便局会社は「出版元が決めた値段なので分からない」(報道担当)。「そんなの関係ねぇ!」と言わんばかりの対応だった。“言い訳”だけは、お役所体質そのままだ。

【2008年4月30日掲載記事】



[ 2008年5月3日10時00分 ]

751名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:36:49
畑に女子高生の遺体、首にひも巻かれ…愛知・豊田 (読売新聞)

 3日午前5時半ごろ、愛知県豊田市生駒町の畑で、同市駒場町、愛知教育大付属高校1年生清水愛美さん(15)が死亡しているのを、父で団体職員の力さん(52)が見つけた。

 首にひものようなものが巻かれ、絞められたような跡があり、県警捜査1課と豊田署は殺人事件として捜査を始めた。

 発表によると、清水さんは制服姿であおむけに倒れていた。普段、通学に使っていた自転車と一緒に倒れていたことから、下校途中だったとみられる。

 清水さんは2日朝、自宅から約4キロ離れた刈谷市の同高に自転車で登校。同高によると、サッカー部のマネジャーをしており、2日は練習終了後の午後6時45分ごろに学校を出たという。

 しかし、夜になっても自宅に帰って来なかったため、力さんらが知り合いに電話するなどして捜していた。清水さんは力さんの長女で、母節子さん(50)、兄3人の6人家族。

 現場は、伊勢湾岸自動車道豊田南インターチェンジから西へ約150メートル。

 付近に民家などはほとんどないという。



[ 2008年5月3日11時36分 ]

752名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:37:48
<殺人>畑に女子高生の遺体、首にひも巻かれ 愛知・豊田 (毎日新聞)

 3日午前5時半ごろ、愛知県豊田市生駒町切戸の畑で、同市駒場町東埜中の愛知教育大付属高1年、清水愛美さん(15)が首にひものようなものを巻かれて死んでいるのを、清水さんの父親が見つけた。県警豊田署は殺人事件と断定。同署に捜査本部を設置し、捜査を始めた。
 調べでは、清水さんは畑の中であおむけに倒れ、首に絞められたような跡があった。近くには清水さんのものとみられる自転車も倒れていた。2日朝から学校に出かけたまま、夜になっても帰宅しなかったため、家族や知人が捜索していた。
 現場は伊勢湾岸自動車道の豊田南インターチェンジから西約150メートルの田園地帯。清水さんの自宅は現場から北東約1キロ。
[毎日新聞5月3日] [ 2008年5月3日10時25分 ]

女子高校生、自宅近くで遺体で発見=首にひも、殺人で捜査−愛知 (時事通信)

 3日午前5時半ごろ、愛知県豊田市生駒町の畑で、同町に住む高校1年の清水愛美さん(15)が倒れているのを家族が発見、県警豊田署に通報した。首にひものようなものが巻かれており、同署は殺人事件とみて捜査を始めた。
 調べでは、愛美さんはあおむけに倒れており、首にはひも様のものが巻かれていた。近くには自転車が倒れていた。4月に入学した同県刈谷市の高校から帰宅途中だったとみられる。 
[時事通信社][ 2008年5月3日9時18分 ]

753名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:39:06
南米・ボリビアの邦人5人死亡事故で身元判明 (読売新聞)

 南米・ボリビア南部の観光地のウユニ塩湖で1日午後(現地時間)、日本人観光客らが乗ったRV車が炎上して邦人5人が死亡した事故で、外務省は3日、パスポートで把握した5人の氏名などを明らかにした。
 同省によると、5人は、東京都板橋区、石川敬悟さん(66)、横浜市、安田直行さん(51)、明美さん(40)夫妻、同市、小岩富美子さん(38)、千葉県佐倉市、鹿嶋恵里子さん(30)。
 明美さんと小岩さんは石川さんの娘だという。
 5人は1日午後2時半ごろ(日本時間2日午前3時半ごろ)、同国ポトシ州のウユニ塩湖を現地の運転手、ガイドと共にRV車で走行中、イスラエル人ら7人が乗った別の車と正面衝突。別の車の運転手以外の計13人が死亡した。
[ 2008年5月3日11時42分 ]

死亡の邦人確認急ぐ 日本大使館員が現地入り (共同通信)
記事写真
  2日、ボリビア中西部ウユニ塩湖で、日本人観光客が巻き込まれた自動車事故現場を調べる人々(AP=共同)

 【リオデジャネイロ2日共同】南米ボリビア有数の観光地ウユニ塩湖で日本人観光客5人が死亡した自動車事故で、在ボリビア日本大使館の担当者は2日午後(日本時間3日早朝)、事故現場に近い中西部ウユニに入り、5人の遺体を調べたり、旅行社の関係者と会ったりするなどして情報を収集、身元の確認作業を続けた。地元警察当局などによると、5人のうちカシマ・エリコさん(30)は3日が誕生日だった。
[ 2008年5月3日9時14分 ]

<ボリビア>車衝突、日本人5人含む13人死亡 ウユニ塩湖 (毎日新聞)

 外務省に入った連絡などによると、南米ボリビア南西部を旅行していた日本人観光客5人の乗ったRV(レジャー用多目的車)が1日午後2時半(日本時間2日午前3時半)ごろ、対向してきた車と衝突して炎上、5人を含む計13人が死亡した。同省は現地の日本大使館を通じて情報収集するとともに、所持旅券などから5人の身元確認を急いでいる。
 現地の警察によると、死亡した日本人は、カシマ・エリコさん(30)=本籍・千葉県▽コイワ・フミコさん(38)=同・岩手県▽イシカワ・ケイゴさん(66)=同・同▽ヤスダ・アケミさん(40)=同・神奈川県▽ヤスダ・ナオユキさん(51)=同・同。
 外務省海外邦人安全課は名前を明かしていないが、死亡したのは観光で訪れた2グループで、男性2人と女性3人。1グループは家族としている。グループが、それぞれ現地旅行代理店の企画したウユニ塩湖に向かうツアーに申し込み、同じ車に乗り合わせ、事故はウユニ塩湖付近で起きた。
 日本人が乗っていた車には現地の運転手とガイドも乗っていたが、7人全員が死亡した。対向車にはイスラエル人ら7人が乗っており、6人が死亡したとみられる。
 標高約3700メートルにあるウユニ塩湖は、干上がると白い塩が一面に広がり、観光客らに人気が高い。
[毎日新聞5月3日][ 2008年5月2日22時57分 ]

754名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:41:57
ケータイ裏サイト強盗 早大生ら逮捕
5月3日8時1分配信 産経新聞

 学費や借金の返済目当てに強盗団に加わり、貴金属店からネックレスなどを奪ったとして、警視庁捜査1課は強盗の疑いで、東京都中野区、早大生、須藤啓(23)と山口県下関市、無職、重村和政(42)の両容疑者を逮捕した。
 良容疑者は、すでに同容疑で逮捕された男4人と携帯電話の裏サイトを通じて知り合った。須藤容疑者は「学費や借金の返済で金がほしかった」、重村容疑者は「勤務先のパチンコ店がつぶれ、多額の借金があった」と供述しているという。
 調べでは、須藤容疑者らは3月28日、東京都台東区上野の貴金属店に侵入。従業員3人に包丁を突きつけて脅し、ネックレスなど9点、約1300万円相当を奪った疑い。須藤容疑者は自分名義でレンタカーを借りて現場に行き、当日朝に現場近くで強盗団と顔を合わせ、貴金属店内ではショーケースを割ったという。

宝石強盗で早大生ら逮捕 学費や借金返済めあて、携帯裏サイトで集結
01:20更新
 学費や借金の返済目当てに強盗団に加わり、貴金属店からネックレスなどを奪ったとして、警視庁捜査1課は強盗の疑いで、東京都中野区、早大生、須藤啓(23)と山口県下関市、無職、重村和政(42)の両容疑者を逮捕した。
 2人は、すでに同容疑で逮捕された男4人と携帯電話の裏サイトを通じて知り合った。須藤容疑者は「学費や借金の返済で金がほしかった」、重村容疑者は「勤務先のパチンコ店がつぶれ、多額の借金があった」と供述しているという。
 調べでは、2人は3月28日、東京都台東区上野の貴金属店に侵入。従業員3人に包丁を突きつけて脅し、ネックレスなど9点、約1300万円相当を奪った疑い。須藤容疑者は自分名義でレンタカーを借りて現場に行き、当日朝に現場近くで強盗団と顔を合わせ、貴金属店内ではショーケースを割ったという。


<貴金属店強盗>早大生を逮捕…裏サイトで誘われ
5月2日21時9分配信 毎日新聞

 東京・上野の貴金属店で貴金属などを強奪したとして、警視庁捜査1課は2日、東京都中野区上高田4の早稲田大学生、須藤啓(あきら)容疑者(23)を強盗容疑で逮捕したと発表した。須藤容疑者は「学費を稼ぐためや借金もあり、携帯の裏サイトで誘われてやった」と話しているという。
 調べでは、須藤容疑者は3月28日夕、リーダー格の遠藤正被告(39)=強盗罪で起訴=らと共謀し、台東区上野の貴金属店「リューツウ」に押し入り、店員に刃物を突きつけて脅し、ネックレスなど9点(約1270万円相当)を奪った疑い。
 須藤容疑者は、事件に使ったレンタカーを借り、現場でショーウインドーをたたき割っていた。レンタカーの名義や逮捕された仲間の供述から割り出された。遠藤被告は裏サイトを通じて仲間を募ったといい、この事件での逮捕者は6人となった。【川上晃弘】
最終更新:5月3日0時54分

755名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:42:19
闇サイトで知り合い貴金属強盗、早大生ら2人逮捕
5月2日21時9分配信 読売新聞

 闇サイトで知り合った男たちが今年3月に東京・上野の貴金属店で約1300万円相当の貴金属を奪った事件で、警視庁は2日、新たに早稲田大生須藤啓(23)(中野区上高田)、無職重村和政(42)(山口県下関市秋根南町)の両容疑者を強盗の疑いで逮捕したと発表した。
 須藤容疑者らは3月28日午後4時ごろ、既に逮捕されている19歳の少年2人を含む仲間4人とともに、台東区上野の貴金属店「リューツウ」の店員を包丁で脅してネックレスなど貴金属9点を奪った疑い。
 須藤容疑者は犯行に使ったレンタカーを借りていたことから浮上し、「学費や借金返済のためにやった。携帯電話の裏サイトを見て加わった」と供述しているという。

 早大広報課は「事件の内容を把握していないのでコメントできない」としている。
最終更新:5月2日21時9分

756名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:43:29
【日本の未来を考える】東京大・大学院教授 伊藤元重
5月3日8時1分配信 産経新聞


 後期高齢者の医療費負担と、東京都の2倍の面積といわれる耕作放棄された農地の存在。一見まったく関係ないこの2つのテーマについて、税という視点から一つの見方を提供したいと思う。税の専門家の間では、所得から徴税するのと、資産から徴税するので、どちらがより好ましいのかという議論が続けられている。私は資産からより多くの徴税をするという見方にひかれる。

 たとえば、農地を考えてみよう。一方で、一生懸命努力して耕作して所得を生もうとする農家がある。他方で、主たる所得は役場や工場などの所得にあり、農地は放置しておくか、手間をかけずに少しだけの収量をあげる兼業農家がある。もし、土地への税金が軽く所得への税金が重ければ、農業活動を専業とする農家には厳しい税となる。努力して収量をあげるほど税が高くなる。農地をあまり有効に利用しているとは思われない兼業農家や耕作放棄農家は農業所得が少ないのでその分税金が少ない。日本にとってかけがえのない資産である農地を有効に活用しようとする人ほど税金が取られ、あまり努力しない人の税負担が軽くなる、というのはおかしな制度だ。

 農業所得税を軽くし、農地により重い税をかけたらどうなるだろうか。その場合には、農地を有効に使う農家ほど税負担が小さくなる。耕作放棄地を持つ人や収量の少ない兼業農家は土地の税金負担が重くなるので、その土地をもっと有効に利用する農家に売るか貸すことになるだろう。資産税がより効率的な資源の利用を促すことになるのだ。では、高齢者医療問題に、この原理はどう当てはまるだろうか。そもそも拡大を続ける高齢者の医療を誰が負担するのか、という問題がこの根幹にある。今のままでは高齢者医療は財政的に破綻(はたん)してしまう。そこで誰かの負担を増やすことが必要となる。高齢者自身の負担を増やすのか、それとも現役世代の負担を増やすのか? 現役世代の負担を増やそうとすれば、消費税や医療保険負担をさらに引き上げることになる。そうした負担増は、現役世代に不公平感をもたらすだけでなく、経済活力をもそぐ結果になりかねない。

 では、高齢者の負担を増やすことは可能だろうか。高齢者負担を増やすべき、などと書けば、高齢者いじめなどといわれかねない。しかし、高齢者の年金所得からの天引きを増やすだけが方法ではない。よく知られているように、高齢者は膨大な資産を持っている。(負債を差し引いたネットの)金融資産の75%近くを60歳以上の人が、個人保有の不動産の75%が50歳以上の人によって保有されているのだ。ここに税をかけるのはどうだろうか。ただし、生前ではない。死亡時に課せばよい。資産を持っている高齢者も持たざる高齢者もいるだろう。しかし、高齢者全体で見れば、遺産相続税を重くすることで、現役世代の負担を減らすことができる。遺産相続人は自分たちの負担が増えると言うかもしれないが、そもそも資産は相続する人のものである以前に、高齢者のものではないだろうか。社会の貴重な資産が相続という形で一部の運のよい子孫に相続されるよりは、社会全体のために使われた方がよいという見方もあるだろう。(いとう・もとしげ)

757名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:43:53
道路特定財源の公用車 アルバイトも高級車「OK」 6地方整備局で規定なし
5月3日8時1分配信 産経新聞


 道路特定財源から費用が支出されている国交省の公用車の利用について、全国の8地方整備局のうち6整備局に使用規定がないことが分かった。公用車をめぐっては、運転手つきの高級車にアルバイトが乗車したり、1日平均20キロしか走っていない車両があることも判明。マッサージチェアや職員旅行への支出など、同財源の理解に苦しむ使途が相次いで明らかになっているなか、新たに公用車のずさんな利用実態も浮上した。

 国交省の資料などによると、中国地方整備局山口河川国道事務所(山口県防府市)は、クラウン3台を含む公用車10台を備える。すべての車両に運転手が1人ずつ付き、許可さえあればアルバイトや新人職員でも乗ることが可能という。同事務所を調査した民主党の藤末健三参院議員は「昼間の2時だというのに6台が車庫に眠ったまま。運転手たちも控室で休憩中。120人の事務所全体(支所を含む)では19台の運転手つき公用車がある」と話す。8つの地方整備局のうち、公用車の使用規定があるのは東北、中部地方整備局だけ。行き先や業務内容などを記入した使用伝票を所属長に提出し、許可を受ける。

 山口県全域を管轄する同事務所は、全国で最長の460キロの国道を管理する。国交省は「用地交渉などの業務を的確に行うのに不可欠」と主張している。同事務所の18年度の走行実績は、1台平均で2万5517キロだが、島地川ダム管理支所(周南市)の公用車のように、5100キロしか走っていないものもある。「1日になおすと20キロ。20分走れば終わるという業務に運転手がずっとつきっきり」。藤末議員は税金の無駄遣いぶりを指摘する。総務課のマイクロバスも年間6000キロしか走っていない。一方、公用車の運転手の給料や維持・管理費などが含まれる車両管理業務委託費は、18年度で9053万円。支出は道路特定財源などからだ。

 ■まともな感覚ではない

 経済評論家の森永卓郎氏の話「民間企業では社有車に高級車を使うことを廃止しているし、そもそも道路特定財源を使うのもおかしい。悪徳商法や特定の利権に結びついているような成り金企業がよく行うことで、まともなビジネスをしている企業の感覚ではない」

 ■「無駄」は構造的な問題

 ジャーナリストの大谷昭宏さんの話「マッサージチェア代などはやめればすむが、地方整備局の無駄は構造的な問題。目に見えない部分で、どれだけなれ合っているかを見る必要がある。公用車の問題をみても政府が無駄を真剣に精査しているのか疑問だ」

758名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:44:16
天下り3社、8割受注 公用車など管理費 国交省、道路財源から82億
5月3日8時1分配信 産経新聞

 国土交通省が公用車と工事用車両の運転手代や維持管理費などの委託費として、平成18年度だけで道路特定財源から計82億円を支出し、同省OBが多数天下りする企業3社が支出額の8割を受注していることが同省の資料で分かった。公用車の購入費などを合わせると車両関連の支出は約100億円にのぼるが、公用車の利用実態のずさんさを指摘する声もある。道路特定財源が天下り企業に流れるという不透明な支出が、また明らかになった。

 国交省の資料によると、全国の8地方整備局などには公用車が1426台(18年末現在)あり、用地取得交渉や式典参加の移動、工事現場の視察などに使用されている。こうした公用車のほか、路面清掃車や除雪車といった工事用を含めた車両の運転や維持・管理は民間企業に委託されている。これら車両管理業務委託費は18年度だけで、81億9800万円。受注会社は多い順に、日本道路興運(東京都新宿区)40億8100万円▽北協連絡車管理(札幌市)15億9500万円▽日本総合サービス(東京都品川区)12億1600万円。3社の合計額は68億9200万円で、全体の84%を占める。特に日本道路興運は全予算のほぼ半分を受注している。同省の聞き取り調査によると、同省OBは日本道路興運に25人、北協連絡車管理に14人、日本総合サービスに16人いる。受注額が4位から10位までのうち4社にも計7人の同省OBがいるが、上位3社は突出。これら“天下り企業”7社で全体の93%を受注している。

 大半が指名競争入札だが、道路特定財源問題を追及している民主党の大久保勉参院議員は「過去の実績や特殊性が考慮されるため事実上の随意契約となっているようだ」と指摘する。18年度に道路特定財源から支出された車両関連の費用としては、車両管理業務委託費のほかに、職員運転手の人件費11億5900万円や公用車の購入費2億7300万円もあり、合計額は96億3000万円に膨れあがる。また関係者によると、公用車をめぐっては、運転手付き高級車が使用規定もなく使われている例もある。大久保議員は「(同財源が)国交省OBの人件費として流れ込む仕組みになっている」と批判している。

759名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:45:06
裁判中の2被告逃亡 横浜地裁 公判10年ストップ
5月3日8時0分配信 産経新聞

 〈神奈川〉横浜地裁で公判中に被告2人が逃亡し、2つの公判が約10年間、開くことができない状況になっていることが2日、分かった。

 地裁などによると、逃亡しているのは、平成4年、数人の男と共謀して、住宅金融専門会社から約16億円をだまし取ったとして、詐欺罪で起訴された、足柄市の嘱託販売員、水時里之被告=当時(45)。保釈中の平成10年11月の公判以降行方不明となっている。

 もう1人は、10年1月に横浜市保土ケ谷区で4人を死傷させる交通事故を起こしたとして、業務上過失致死傷罪で在宅起訴された、横浜市戸塚区の建設作業員、高元久信被告=当時(71)。同年11月の判決公判に出廷しなかった。

 横浜地検は2人の行方を捜している。

最終更新:5月3日8時0分

760名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:45:37
学生寮の一部、成人も飲酒禁止=18歳新入生死亡で一橋大
5月2日20時31分配信 時事通信

 一橋大学小平国際キャンパス(東京都小平市)の学生寮で先月27日、1年の男子学生(18)が寮生らと飲酒後に死亡した事故で、同大は2日、寮の未成年者の住む階では、成人を含め全面的に飲酒を禁止すると発表した。 

【関連記事】 18歳一橋大生、飲酒後死亡=寮で新入生歓迎-東京

最終更新:5月2日20時34分


宴会後に一橋大新入生が死亡
4月29日8時0分配信 産経新聞


 〈東京〉27日午前7時ごろ、小平市学園西町の一橋大学学生寮で、同大1年の男子生徒(18)がぐったりしているのを同じ寮の学生が発見し、119番通報した。男子生徒は病院に運ばれたが、まもなく死亡した。警視庁小平署で急性アルコール中毒の疑いもあるとみて調べている。男子生徒は26日午後8時ごろから、同じ寮の学生11人と寮内で宴会を開いていたが、27日午前3時ごろに体調不良を訴えて自室に戻っていた。宴会は新入生歓迎のために開催され、ビールや焼酎などを飲んでいた。強制的に飲ませるような行為はなかったという。

最終更新:4月29日8時0分

761名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:46:18
<飲酒死亡>一橋大の新入生、寮歓迎会後に死亡 急性中毒か
4月28日11時37分配信 毎日新聞


 東京都小平市学園西町の一橋大小平国際キャンパス内の学生寮で27日、同大学1年の男子学生(18)が酒を飲んだ後に死亡していたことが分かった。警視庁小平署は急性アルコール中毒の疑いがあるとみて調べている。

 同署と東京消防庁によると、学生は26日午後8時ごろから、同じ寮に住む1、2年生11人と寮内で酒を飲んでいた。新入生歓迎のための飲み会だったとみられる。27日午前3時ごろ、「体調が悪くなった」と自分の部屋に一人で戻ったが、飲み会終了後の午前7時50分ごろ、呼吸がなく、ぐったりしているのを別の学生が見つけた。既に心肺停止状態で約1時間後に死亡が確認された。

 一橋大は「大学でも調査を始めているが、寮内での未成年者の飲酒は厳禁で遺憾だ。家族の気持ちを考えると残念でならない」とする杉山武彦学長名のコメントを出した。

762名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:46:44
一橋大 18歳新入生、死亡
5月1日10時0分配信 日刊ゲンダイ


 一橋大学に入学したばかりの新入生が酒を飲んで死亡した。27日午前7時過ぎ、東京都小平市の一橋大小平国際キャンパスの学生寮内の一室で1年の男子学生(18)がぐったりしているのを友人が見つけた。
 男子は病院に運ばれたが、約2時間後に死亡が確認された。
 男子学生は26日午後8時ごろから1〜2年生11人の寮生が集まって歓迎コンパを開き、ビールや焼酎などを飲んで酒盛りしていたという。
 27日午前3時ごろになって体調が悪くなり、自室に戻って寝ていたという。警視庁小平署は急性アルコール中毒とみて調べている。

最終更新:5月1日10時0分

763名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:52:33
「リンリン」死す、上野動物園のパンダ不在に
4月30日10時13分配信 読売新聞
元気だったころのジャイアントパンダ「リンリン」(2007年11月17日、上野動物園で)

 東京・上野動物園にいる唯一のジャイアントパンダ「リンリン」(オス、22歳7か月)が30日午前2時ごろ、死んだ。
 2000年に「トントン」(メス)が死んでから、同園のパンダはリンリンだけになっており、1972年に「カンカン」「ランラン」が来日して以来初めて、同園のシンボルがいなくなった。
 リンリンは国内最高齢のパンダで、人間では70歳程度。今月上旬から動きが鈍くなり、食欲が落ちるなど衰えが目立っていた。同園は今月29日から公開を取りやめたばかりだった。死因は慢性心不全だった。
 リンリンは中国・北京動物園生まれで、92年11月に7歳で来日した。当時、上野動物園にいたトントンとの間で、二世誕生の期待がかかったが失敗。トントンが死んだ後の01年からは、メスのパンダがいるメキシコの動物園に渡航させるなどして繁殖を試みていたが、衰えが目立つようになった昨年から人工繁殖を断念していた。
 上野動物園では85〜88年、「フェイフェイ」(オス)と「ホアンホアン」(メス)との間で、計3頭を人工授精で誕生させた。パンダは繁殖力が弱く、その後は成功していない。
 リンリンの死で、国内のパンダは神戸市立王子動物園と和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで飼育されている計8頭になった。
 世界で唯一、野生のジャイアントパンダが生息する中国は現在、絶滅の危険があるとして、外国への贈与をほぼやめている。このため、繁殖のための共同研究という形で借りるしかないのが現状で、リンリン以外の国内8頭はいずれも中国に所有権がある。
 都は中国からの新たな借り受けを目指し、情報収集のための職員の派遣などを検討している。
最終更新:4月30日13時57分


体調不良… 高齢のジャイアントパンダ・リンリン公開中止
4月29日8時0分配信 産経新聞

 上野動物園(東京都台東区)でただ1頭のジャイアントパンダ、リンリン(オス、22歳7カ月)が体調不良のため治療に専念することになり、同園は28日、当分の間パンダの展示を中止すると発表した。展示再開のメドは立っておらず、ゴールデンウイーク中の再開は絶望的という。上野のシンボル的な存在であるだけに、動物園の人出にも影響が出そうだ。
 リンリンは人間でいえば70歳相当で、最近は食欲が落ち、動きも鈍くなっている。もともとパンダは動きの少ない動物だが、最近は“寝たきり”状態という。高齢で心臓と腎臓の機能が低下しており現在、投薬治療中。健康が回復するまではパンダ舎内で治療に専念させ、今後は点滴治療などを行う可能性もある。
                  ◇
 10年ぶりとなる中国国家主席の来日を控え、日本側がパンダ2頭の借り受けを申し入れ、中国も応じる方向で調整していることが28日、分かった。5月7日に予定される福田康夫首相と胡錦濤主席の首脳会談での合意を目指している。政府筋によると、上野動物園が雄、雌1頭ずつを受け入れることを想定している。

764名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:53:03
「リンリン」亡き上野動物園、レッサーパンダ代役案も
5月2日14時12分配信 読売新聞


 ジャイアントパンダ「リンリン」を失った東京・上野動物園が、年約350万人に上る来園者の動向に気をもんでいる。

 「パンダがお目当て」の来園者が多かったためで、園側はパンダ舎の有効活用や、グッズ販売の継続で減少を食い止めようと躍起だ。

 上野からパンダがいなくなるのは、1972年にカンカンとランランが初来日して以来、実に36年ぶり。小宮輝之園長(60)は「リンリンはよくやってくれた。これからは、ほかの動物に頑張ってもらう」と、気持ちを切り替えている。

 パンダ舎には現在、リンリンの写真を掲げ、来園者向けに記帳台を設けている。ゴールデンウイーク期間中でもあり、休日には約4万人が訪れているが、その先は不透明だ。そこで浮上しているのが、パンダ舎を当面、どう活用するかだ。人気の高いレッサーパンダをパンダ舎で展示することや、ほかの動物もより間近で見られるよう展示方法を工夫する検討を始めている。 

 正門近くには記念撮影用にパンダの特大ぬいぐるみがあるが、「上野とパンダの縁は切れていない」として、撤去しないことにした。園内の売店でも、キーホルダーなどパンダグッズの販売を続ける。

 7日の日中首脳会談では、新パンダの借り受けが決まるかどうかも注目されている。ただ、会談で決まっても、実際には「手続きなどで1年以上かかる」(都幹部)という。パンダ飼育班長の杉本服治さん(59)は「パンダがいないと、上野じゃない。早く来てほしい」と会談に期待する。

最終更新:5月2日14時12分

765名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:53:25
パンダ研究 リンリン“生きる” 国立科学博物館に寄贈
5月2日16時18分配信 産経新聞


 東京の上野動物園で4月30日に死んだジャイアントパンダのリンリン。死後は国立科学博物館に寄贈された。パンダの体の構造には不明な点が多く、動物園のアイドルは、研究のために一役買うことになる。

 昭和47年に来園したランランとカンカンは、剥製製(はくせい)となって多摩動物公園(東京都日野市)で展示されている。その後に上野で死んだフェイフェイ、ホアンホアン、トントンは国立科学博物館に寄贈された。

 パンダは野生の個体が極めて少なく、体の構造などの研究は飼育されていた個体を調べることが中心となる。これまでの研究で、パンダが器用に竹などをつかむために、前脚の5本の指のほかに、第6、第7の指ともいわれる2つの突起を使っていることが分かってきた。

 リンリンが子供を持たずに死んでしまったこともあり、上野動物園では「リンリンの研究を通じて、確率の高いパンダの自然交配の方法が分かれば」と期待の声も聞かれる。

766名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:53:53
子供いると夫への愛情薄まる!? 夫婦の仲良し度
5月2日14時11分配信 産経新聞



あなたと夫の仲は?

 あなたは夫と仲が良いですか? こんなストレートな質問を全国のミセスにしてみると、子供のあり・なしで大きな差が−。子供を持つ人で「とても良い」と回答したのは26.6%。一方、子供のいない人は「とても良い」が48.3%、「まあ良い」と合わせると85%近くが夫と仲良しだと回答しています。
 若い人ほど仲良し度は高く、子供のいない人は若い人が多いという影響もありますが、夫婦のコミュニケーションより子供が優先される現実も垣間見えました。

・ 【写真】幸せ全開!テレ朝女子アナ結婚

 ★子供のいるミセスは…。
・子供が生まれてから価値観が違ってきた。(27歳)
・子供優先が多く、たまの2人の時間はお互い好きなことをしてしまう。反省。(29歳)
・意外と子供以外の会話がなく、お互いのこと(特に夫が私のこと)を知らない。(43歳)
・たまには子供抜きで話がしたい。(41歳)
                   ◇
 リビングくらしHOW研究所調べ。3月20〜23日、有効回答数1907。

最終更新:5月2日14時11分

767名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:54:29

<小学校>担任の先生が1カ月で異動しちゃった……教委ミスで
5月2日13時55分配信 毎日新聞


 北見市教育委員会のミスで市立東小学校(東海林良一校長、325人)の教員定数が1人オーバーする状態になり、4月に3年生の担任になったばかりの男性教諭が、1カ月で網走管内の他の小学校に異動したことが分かった。

 市教委によると、特別支援学級の児童4人(担当教諭4人)のうち、1人が4月2日に転校。この場合、道教委の基準では教諭を1人減らして3人にする必要があったが、市教委の担当者は「定数変更の必要なし」と解釈。網走教育局にも問い合わせしなかった。

 道教委が4月10日に行った定数調査で、1人多く配置されていることが判明。是正指導の結果、1年間の期限付きで採用された男性臨時教諭が5月1日付で同管内美幌小学校に異動となった。

 岡田貢・市教委学校教育部長は「教諭は4月に担任になったばかり。児童や父母に大変ご迷惑をお掛けした」と謝罪した。【渡部宏人】

最終更新:5月2日13時55分

768名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:54:57
ホテルで女性脅し金奪う=強盗容疑で中国人逮捕−警視庁
5月2日14時0分配信 時事通信


 ホテルで女性にカッターナイフを突き付け、現金を奪ったとして、警視庁渋谷署は2日までに、強盗など疑いで、埼玉県熊谷市籠原南、中国籍の会社員高松昊容疑者(27)を逮捕した。女性と会ったことは認めたが、「金はもらっていない」と供述している。
 調べによると、高容疑者は4月30日午後9時ごろ、渋谷区内のホテルで、飲食店で知り合った横浜市の女性会社員(22)にカッターナイフを突き付け「150万用意しろ。うちのボスは何をするか分からない。何人もこんなことをしてきた」と脅迫。近くのコンビニの現金自動預払機(ATM)で9万円を引き出させ、奪った疑い。

769名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:55:42
都バス運転手2人、窃盗と横領で免職
4月29日8時0分配信 産経新聞

 バスの運賃を盗み取っていたなどとして、都交通局は28日、都バスの運転手2人を懲戒免職処分とした。刑事告訴も検討している。

 同局によると、品川自動車営業所の男性運転手(38)は3月26日、乗客の払った運賃を直接手で受け取り、計2200円を盗み取った。乗客からの苦情を受け、同局が内部調査し、複数回の窃取が確認された。運転手は「7、8年前からやっていた」と話しており、同局で被害総額の確認を急いでいる。

 深川自動車営業所の男性運転手(48)は3月9日、売上金2万9000円を横領した。

最終更新:4月29日8時0分

770名無し長右衛門:2008/05/03(土) 12:56:10
【きょうは何の日】昭和の日
4月29日8時0分配信 産経新聞


 戦前が「天長節」で戦後が「天皇誕生日」、そして昭和天皇の崩御後は「みどりの日」となり、昨年からは「昭和の日」に名称が変わった国民の祝日。趣旨は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」。

 昭和が終わって、19年余り。しかし、いまだに年号を昭和に換算(例えば今年は昭和83年)して記憶をたどる癖から抜け切れない。あの時代への強い思慕がそうさせるのか、同じ癖のやからは結構周りにもいる。昭和30年代、いい時代に生まれた。東京五輪の聖火リレーの記憶があり、王、長嶋の全盛時代と少年期が重なった。無上の幸運を感謝するばかりだ。(渡)

最終更新:4月29日8時0分




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板