したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

1チバQ:2014/12/24(水) 21:08:02
ちゃっちゃと、立てちゃいます。

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

702とはずがたり:2016/06/06(月) 11:54:54

2016年5月24日(火)
衆院選協力も協議へ/県内野党3党合意
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2016/20160524013712.asp

 参院選本県選挙区で共闘している民進、共産、社民の野党3党の県組織幹部が23日、青森市のアラスカで会合を開いた。衆参同日選の可能性も見据え、次期衆院選での選挙協力について協議に入ることで合意した。

703名無しさん:2016/06/06(月) 21:18:39
>>702

>青森市のアラスカで会合を開いた。

!?
と思いましたがイベントスペースの名称みたいですね。

704名無しさん:2016/06/11(土) 15:05:53
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060800669&g=pol
参院岩手で無所属推薦=民進【16参院選】

 民進党は8日、参院選岩手選挙区(改選数1)に野党統一候補として出馬する無所属新人の木戸口英司氏(52)の推薦を決めた。また、次期衆院選の比例代表北関東に元職の並木正芳氏(67)を公認することも決定した。(2016/06/08-16:46)

705名無しさん:2016/06/11(土) 18:19:49
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060600541&g=pol
埼玉で衆院候補7人=共産

 共産党埼玉県委員会は6日、次期衆院選で県内の小選挙区に擁立する公認候補7人を発表した。いずれも新人。候補者は次の通り。(敬称略)
 埼玉3区 平野厚子(55)▽同4区 朝賀英義(66)▽同6区 戸口佐一(66)▽同7区 本山修一(68)▽同8区 辻源巳(44)▽同9区 神田三春(61)▽同10区 武藤晴子(71)(2016/06/06-16:19)

706名無しさん:2016/06/11(土) 22:36:56
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061100269&g=pol
衆院岡山5区に新人=民進

 民進党岡山県連は11日の常任幹事会で、次期衆院選岡山5区に新人で弁護士の加藤高明氏(32)を擁立することを決定した。13日に党本部に公認申請する。 (2016/06/11-21:03)

707チバQ:2016/06/12(日) 09:51:42
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201606/CK2016061202000113.html
民進香川県連、参院選は自主投票 共産支援見送り

2016年6月12日 朝刊


 民進党香川県連は十一日、高松市で常任幹事会を開き、参院選香川選挙区(改選数一)で、共産党新人田辺健一氏(34)の推薦や支持を見送り、自主投票とすることを決めた。
 県連代表の小川淳也衆院議員は幹事会後に記者会見し「反対意見が根強く、推薦、支持での意見一致に至らなかった」と述べた。
 参院選で民進、共産、社民、生活の四野党は、三十二の改選一人区全てで候補を一本化し、田辺氏は唯一の共産党公認候補となる。小川氏は「共産党へのアレルギーが全般に強い。ただ政権与党を応援することはない。野党共闘を重視することが前提だ」とも強調した。
 民進県連は四月に女性県議の擁立をいったん表明したものの、共産側との協議が難航し、五月に擁立を取り下げた。
 社民党は田辺氏の支持を決定。生活の党は推薦を決めている。連合香川は自主投票とする方針で、民進党の対応が注目されていた。

708チバQ:2016/06/14(火) 17:55:37
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/election_shugiin/250386.html
衆院1区の候補予定者に福村氏 民進静岡県連が選任
(2016/6/14 07:51)
 民進党静岡県連は13日、常任幹事会を静岡市葵区で開き、衆院静岡1区の候補予定者になる同区総支部長に成城大非常勤講師の福村隆氏(52)=東京都新宿区=を選任し、党本部への公認上申を決めた。
 福村氏は青森県出身。東京大大学院、米マサチューセッツ工科大大学院修了。日本生命やメリルリンチ日本証券勤務を経て、2012年衆院選に東京9区から民主党公認で立候補し落選した。14年衆院選は他党との調整で比例東京ブロックの候補に回ったが及ばず党の候補者公募に応募していた。常任幹事会後に記者会見した福村氏は「地道に歩いて皆さんに会い、話をするところから始めたい」と述べた。
 民進党の静岡1区候補予定者を巡っては、1区総支部が選考した弁護士青山雅幸氏が4月に出馬表明。一方、県連は青山氏の公認を上申しないと決め、改めて選考委員会を設けて福村氏ら5人の中から人選を進めていた。
 福村氏の選任について、青山氏は取材に「今後も1区総支部の方と、公認候補として選ばれるべく活動を続ける決意に変わりはない」と話した。同支部の複数役員も県連の選考を認めず、青山氏支援の姿勢を示した。

709チバQ:2016/06/14(火) 17:57:49
http://ibarakinews.jp/mobile/news.php?f_jun=14658281574253
2016年6月14日(火)
衆院茨城2区、石津氏を擁立 民進


民進党県連は12日、常任幹事会を開き、次期衆院選で茨城2区に元衆院議員の石津政雄氏(69)を擁立すると発表した。近く党本部に公認申請する。

石津氏は旧大洋村長を4期務…

710名無しさん:2016/06/15(水) 15:53:34
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061300735&g=pol
衆院静岡1区に新人=民進【16参院選】

 民進党静岡県連は13日の常任幹事会で、次期衆院選静岡1区に新人で成城大学非常勤講師の福村隆氏(52)を擁立することを決定した。14日に党本部に公認申請する。 (2016/06/13-20:08)

711名無しさん:2016/06/15(水) 16:48:12
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500345&g=pol
衆院岡山5区で新人公認=民進

 民進党は15日、次期衆院選の岡山5区に新人で弁護士の加藤高明氏(32)を公認候補として擁立することを決めた。(2016/06/15-11:43)

712名無しさん:2016/06/15(水) 20:01:41
1区の川崎二郎が1947年生まれだから交代の時期か?
>「最大の脅威は鈴木英敬知事」(芝氏に近い新政みえ県議)という。  県政界随一の人気者と化した知事には、自民から次期衆院選に出るのではとの憶測がつきまとう。

1569 :チバQ:2016/06/12(日) 10:03:38
http://news.goo.ne.jp/article/ise/region/ise-35848206.html
<まる見えリポート>2016参院選みえ 芝氏、野党一本化奏功するか
07:00伊勢新聞

 二十二日公示、来月十日投開票の参院選まで一カ月を切った。三重選挙区(改選数一)では、民進党現職の芝博一氏(66)と、自民党県連が擁立した新人の山本佐知子氏(48)が激突。二期十二年のベテランとして知名度抜群の芝氏を、山本氏が激しく追いかける構図となっている。民進党の岡田克也代表のお膝元で同党が議席を死守するのか、自民が二十五年の前回選に続き、連続奪取を果たすのか―。同選挙区の情勢を展望した。(中森敬子)  今回共産党が候補予定者を取り下げ、野党候補が芝氏に一本化した。  前回選では、旧民主党現職の高橋千秋氏が自民党新人だった吉川有美氏に約五万六千票差で惜敗。単純計算だけで言えば、共産党候補の得票約六万票を積めば逆転していた可能性もあり、一本化は好材料の一つ。  民主党時代、政権交代が実現した平成二十一年の衆院選でも共産党が候補者擁立を一部見送ったことが、躍進の原動力の一つとなった。陣営では共産票の上乗せに期待を寄せる。  また、前回選では日本維新の会の候補者が出たことで非自民票が分散したことも痛手となった。しかし維新は分裂し、県内では松田直久衆院議員が民進党に合流。そのため今回は維新票も一定見込まれることになった。前回選で維新候補は約七万票獲得しており、「その半分でも取り込めれば」(民進党関係者)とする。  ただ、懸念もある。芝氏は元神職で、鈴鹿市選出の県議時代から保守層が地盤。本人も保守を自負してきた。共産党からの協力を得ることに対し、「離れていく支持層もあるのではないか」(民進党関係者)との見方もある。芝氏も危機感を覚え、支持層のつなぎとめに懸命という。  一方で、市民連合の呼び掛けでSEALDsのイベントに参加するなど、若者はじめ幅広い層への支持拡大も目指す。芝氏周辺は「今までのコワモテのイメージを変えるいい機会だ。若者や女性層に積極的にアピールしていきたい」とする。  そんな芝陣営にとって、「最大の脅威は鈴木英敬知事」(芝氏に近い新政みえ県議)という。  県政界随一の人気者と化した知事には、自民から次期衆院選に出るのではとの憶測がつきまとう。  その知事は十日の四日市市での山本氏の決起大会で、「自公政権に期待したい」と応援演説したことで、民進党関係者に衝撃が走った。今のところ、鈴鹿地域などにある知事の強力な応援部隊は動いていないとするが、、知事の一挙手一投足を警戒している。  自民の山本氏は、祖父が自治大臣などを務めた大物政治家、山本幸雄(衆議院旧三重1区)。この山本氏の地盤を継いだのが民進党の岡田代表とあって、因縁めいた装いを呈している。  山本氏の追い風は、伊勢志摩サミットの開催。サミット特需などもあり、「サミット=政権与党の功績」として弾みをつけたい考えだ。  さらに鈴木知事が決起大会で、自公政権への応援を表明したことで、「大いなる援軍となった」(自民党県連幹部)と喜びを隠せない。ただ、知事は公務優先のため、どこまで現実的に応援してもらえるのか未知数とするが、「今後も積極的に応援してもらいたい」とする。  不安材料は知名度不足。投票日までに全県下でどこまで底上げできるかが課題。安倍首相が応援入りするなどして、「自民」を全面に出して知名度不足をカバーしたい狙いもある。  さらに自民党県連の主導力も問われている。かねてから「自民党は自分党」と呼ばれるように、国会議員や県議らの個々の後援会や支持層は強固だが、「いざ他人の選挙となると足並みがそろわなかったり、逆に足の引っ張り合いも見受けられる面がある」(自民党関係者)と指摘される。組織として一致団結して戦いに臨めるのか、正念場となっている。  とはいえ、新政みえと連合三重が主力部隊の民進党と違い、市町議や業界団体など県内くまなく支持基盤が張り巡らされているのが強み。さらに、抜群の集票力を持つ公明票の取り込みも期待される。  三重選挙区ではほかに、幸福実現党新人の野原典子氏(59)が立候補を予定している。

713チバQ:2016/06/17(金) 19:25:48

前半は参院選スレ
http://www.sankei.com/premium/news/160615/prm1606150003-n3.html
 同様の構図で軋轢が生じたケースは他にもある。衆院東京2区の公認候補選びで、旧民主系と旧維新系の2人が定数1の選挙区で「内定したのは自分だ」と主張したのだ。

 民進党発足(3月27日)の直後、旧民主で東京2区を地盤としてきた中山義活氏が引退を表明し、新人で弁護士の松尾明弘氏を後継指名した。ところが、旧維新で同区を地盤としていた大熊利昭氏がこれに反発。民進党結党大会で渡された「衆議院公認内定候補者 東京2区 大熊利昭」と記された名札の写真を自身のオフィシャルサイトに掲載し、自身こそが正統な内定者だと主張した。

 これを調整できなかった党本部は、「最終的に強い方に絞り込む」(枝野幸男幹事長)として両氏ともに公認に内定した。5月、労働組合などの支援を中山氏から引き継ぎ、旧民主系の地方議員の多くからも支持された松尾氏が内定。組織の後ろ盾が弱い大熊氏ははじき出された。その大熊氏にはおおさか維新の会が触手を伸ばしている。

 旧民主と旧維新は、結党前から衆院で統一会派を結成し、結束をアピールしてきたが、いざ選挙となれば綻(ほころ)びが隠せなかった。今後、同様の混乱は衆院選の他の選挙区でも生まれる可能性がある。

 最大の支援組織である連合(労働組合)も、官公労を行政改革の抵抗勢力だと名指ししてきた旧維新の党の議員に対し、不信感を払拭できないでいる。

 民進党の支持率が一桁台に低迷する中、今回の参院選では党単体の改選数(43)を超えることは困難との見方が強い。そんな中、岡田氏は選挙後の責任問題を意識しているのか、参院選(改選数121)の勝敗ラインを明示していない。

 とはいえ、「民共合作」と揶揄(やゆ)されてまで共産党と選挙協力して臨んだ選挙で改選議席を減らせば、「岡田おろし」が始まる可能性はある。旧維新勢力がその中心になるかもしれない。またも参院選後に民進党は分裂しかねない。

(政治部 田中一世)

714チバQ:2016/06/18(土) 10:37:06
>>706>>711
http://news.goo.ne.jp/article/sanyo/region/sanyo-36667610.html
衆院岡山5区 加藤高明氏出馬表明
06月17日 22:27山陽新聞

衆院岡山5区 加藤高明氏出馬表明
山陽新聞
(山陽新聞)
 次期衆院選岡山5区に、新人で弁護士の加藤高明氏(32)=総社市中央=が17日、民進党公認での立候補を表明した。 県庁内で会見し、「立憲主義を無視し、言論を制限する安倍政権は弁護士として許せない。1億総活躍できていない社会を是正するため、(加藤勝信担当相の地元の)岡山5区での挑戦を決めた」などと述べた。 加藤高明氏は、三重県松阪市出身。関西学院大大学院理工学研究科修了。甲南大法科大学院を経て、2012年から岡山弁護士会に所属して活動している。 同選挙区では、自民党現職の加藤勝信氏(60)、共産党新人の美見芳明氏(59)も立候補予定。民進は岡山県内の小選挙区のうち、候補予定者が未定なのは3区だけとなった。

715とはずがたり:2016/06/18(土) 21:45:02
首相でもやれそうな名前ですねw>加藤高明

716チバQ:2016/06/19(日) 08:14:32
>>715
なんか聞いたことある名前だなあと
思ってたら、それか!

717チバQ:2016/06/19(日) 13:04:37
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0283809.html
鈴木貴子氏の自民出馬明言 大地代表「次期衆院選で」
06/19 03:02

 【釧路】新党大地の鈴木宗男代表は18日、釧路市内で開いた後援会の会合で、新党大地代表代理の鈴木貴子衆院議員=比例道ブロック=について「次の選挙で自民党から出ることは決まっている」と述べ、次期衆院選からの自民党入りを明言した。

 大地と自民党は2月、貴子氏と自民党の伊東良孝衆院議員=衆院道7区(釧路、根室管内)=について「2人当選の方策を探る」と自民党入りを事実上認める文書を交わしていた。貴子氏を小選挙区か比例代表で処遇することを確約する内容。宗男氏はこれについて「最終的には自民党の判断」と述べた。

718チバQ:2016/06/19(日) 13:16:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160619-00000004-san-l08
自民・丹羽氏が引退表明 衆院6区 伊沢県議を後継指名 茨城
産経新聞 6月19日(日)7時55分配信

 自民党の丹羽雄哉衆院議員(72)=茨城6区=が18日、つくば市内で開かれた党の茨城6区支部拡大支部長会議で、次期衆院選に出馬せず、政界を引退する意向を表明した。

 複数の出席者によると、丹羽氏は今期で引退する考えを明らかにし、自身の後継として伊沢勝徳県議(45)=土浦市選挙区=を指名する考えを示した。出席者から異論は出なかったという。

 丹羽氏は昭和54年の衆院選(旧茨城3区)で初当選し、厚相や党総務会長を歴任している。

719チバQ:2016/06/19(日) 17:57:12
http://www.tokyo-np.co.jp/article/senkyo/kokusei201607/kan/CK2016061902100009.html
甘利氏お膝元に冷たい風 衆院13区「金銭授受問題」厳しい声次々
2016年6月19日
甘利氏の追及や野党共闘に向けて気勢を上げる野党関係者ら
写真
 安倍政権の「顔」でもある甘利明・前経済再生担当相(66)のお膝元、衆院神奈川13区。甘利氏は現金授受問題で同相辞任後、あっせん利得処罰法違反容疑などで不起訴になり、政務復帰を表明したが、地元有権者や後援会関係者、保守系市議らからも批判の声は根強い。二十二日公示の参院選で甘利氏は審判を受けないが、野党共闘への口実を与えかねず、自民党関係者は逆風を懸念している。 (寺岡秀樹、加藤益丈)
 「甘利さんには国会で事の顛末(てんまつ)を説明してもらいたい」。参院選投票まで一カ月を切った十一日、13区の大和市で行われた市民集会の壇上で、野党の現職衆院議員が訴えると、会場は詰め掛けた有権者ら約百六十人の拍手で満たされた。
 甘利氏の辞職や自民党の政治責任を追及する署名活動を行うことも確認。ガンバロー三唱で、野党関係者と集会の主催者代表らが手を取り合って「野党共闘を実現し、安倍政権を倒すまで頑張ろう」と気勢を上げた。
 甘利事務所近くのスーパーに買い物に来ていた主婦(44)は「へ理屈をつけて違法でないと言い続けた舛添(要一東京都知事)さんと比べると、悪いイメージはない」。しかし、同じスーパーの前を歩いていた男性(65)は「政権担当能力を考えると自民党に入れるしかないが、録音テープなどの証拠がたくさんあって、なぜ政治活動に復帰したのか。結局、力や金のある人は罪をかぶらないということか」と憤る。
 13区の野党系市議は「明確な弁明を避けて有権者を愚弄(ぐろう)してきた。野党への追い風。反自民で団結していきたい」と力を込める。
 一方の与党側。13区の保守系市議は「不起訴にはなったが、道義的責任は果たしていない。参院選は直前に迫り、時すでに遅しだ。本来なら甘利氏の下で一致団結し、自民候補を支援していたはずだがそんな状況ではない」と危機感をあらわにする。
 甘利氏自身は六日に政務復帰を表明した際、「初挑戦の気持ちに帰って、できるだけまめに回っておわびしていきたい」と謙虚な姿勢を見せた。地元後援会関係者は「参院選への影響を最小限にとどめようとしたのも理由だろう。13区の自民党の得票数が下がる可能性はある」と懸念している。

720チバQ:2016/06/19(日) 18:03:08
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160619-OYT1T50009.html
祭りで酒提供の国会議員、公選法抵触の指摘
2016年06月19日 11時01分
 自民党の冨樫博之衆院議員(秋田1区)が今月11日に秋田市仁井田地区で開かれた祭りで、主催者側に日本酒を提供していたことが18日、わかった。


 仁井田地区には、冨樫氏の自宅と事務所がある。公職選挙法は選挙区内での寄付行為を禁じており、秋田県選挙管理委員会は「抵触するおそれがある」と指摘している。

 冨樫氏の事務所によると、祭りに招待され、冨樫氏の代理で家族が出席し、懇親会にも参加した。祭りの会費や参加費は求められていなかったが、冨樫氏側は、日本酒2升を冨樫氏の名前を入れて贈った。

 冨樫氏の事務所は、「選挙区というよりも、住んでいる地域という意味で日本酒を贈った。選挙区の他の地域には贈っていない。慣例で贈っていたが、地域にも迷惑をかけてしまうので改める」と話している。

 一方、この祭りには公明党の石塚秀博秋田市議も参加し、日本酒2升を贈っていた。石塚市議は「会費もなく、ただで懇親会に参加するのは申し訳ないと思い、日本酒を贈ったが、認識が甘かった。来年からは贈らない」と話した。

2016年06月19日 11時01分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

721名無しさん:2016/06/19(日) 20:26:19
>>717

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061900093&g=pol
貴子氏、次期衆院選は自民で=大地代表

 地域政党「新党大地」の鈴木宗男代表は19日、長女で無所属の鈴木貴子衆院議員(比例北海道)が次期衆院選に自民党から出馬することを明言した。札幌市内で記者団の質問に答えた。 
 貴子氏は前回衆院選で北海道7区から出馬し、自民党の伊東良孝衆院議員に約200票差で敗れ、比例復活した。宗男氏は貴子氏の出馬選挙区に関し、「選挙(の時期)が決まってから、自民党本部で関係者と協議して、2人とも当選するように判断すると聞いている」と語った。(2016/06/19-17:09)

722名無しさん:2016/06/20(月) 12:42:22
>>718
額賀 伊吹 二階 細田 高村 河村 麻生 野田毅 保岡あたりも引退でいいよ。

723チバQ:2016/06/20(月) 21:46:10
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016062000515&g=pol
北海道5区で池田氏公認=次期衆院選に再擁立-民進


 民進党は20日、次期衆院選北海道5区に、4月の同区補欠選挙で落選した社会福祉士の新人、池田真紀氏(44)を公認候補として擁立することを決めた。池田氏は同補選に、民進、共産、社民、生活の4野党が推薦する統一候補として無所属で出馬。故町村信孝前衆院議長の娘婿に当たる自民党の和田義明氏に敗北した。(2016/06/20-15:29)

724とはずがたり:2016/06/22(水) 11:59:28
二階席さんから速報入電!病気だったんか。

鳩山邦夫元総務相が死去 67歳
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160622-00000523-san-pol
産経新聞 6月22日(水)11時10分配信

鳩山邦夫元総務相が死去 67歳
鳩山邦夫氏=2015年7月8日、東京・永田町の衆院第2議員会館(斎藤良雄撮影)(写真:産経新聞)
 総務相や法相などを歴任した自民党の鳩山邦夫衆院議員=福岡6区=が都内の病院で死去していたことが22日、分かった。67歳だった。祖父は鳩山一郎元首相、父は鳩山威一郎元外相。兄は鳩山由紀夫元首相。

 東京大学卒。田中角栄元首相の秘書などを経て、昭和51年の衆院選に旧東京8区から出馬し衆院議員に初当選。文相や労相などを歴任した。

 平成5年に自民党を離党し、その後、由紀夫氏らが結党した旧民主党に参加。平成11年には東京都知事選に出馬したが、落選した。12年に衆院議員に返り咲き、19年の第1次安倍晋三政権で法相、20年の麻生太郎政権で総務相を務めた。

 鳩山氏は22日午前、福岡県内で開かれた参院福岡選挙区の自民党候補の出陣式を欠席していた。

725とはずがたり:2016/06/22(水) 13:19:01
5月の写真,随分やせこけている。。

鳩山邦夫元総務相が死去 67歳
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1606220033.html
11:14産経新聞

鳩山邦夫元総務相が死去 67歳
「ブータン?しあわせに生きるためのヒント?」開会式であいさつする、日本・ブータン友好議員連盟会長の鳩山邦夫衆院議員=5月20日、東京都台東区の上野の森美術館(寺河内美奈撮影)

726チバQ:2016/06/22(水) 19:48:23
http://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/nation/nishinippon-20160622151542727.html
<訃報>鳩山邦夫元法相が死去 政治家一族、衆院福岡6区
15:14西日本新聞

<訃報>鳩山邦夫元法相が死去 政治家一族、衆院福岡6区
鳩山邦夫(はとやま・くにお)氏
(西日本新聞)
 総務相、法相、文相、労相などを歴任した自民党衆院議員の鳩山邦夫(はとやま・くにお)氏=福岡6区選出=が21日午前11時35分、十二指腸潰瘍による出血性ショックのため、東京都内の病院で死去した。67歳。東京都出身。自宅は福岡県久留米市城南町。近親者で密葬を行う。喪主は妻エミリーさん。後日お別れの会を執り行う予定。

 祖父は鳩山一郎元首相、父は威一郎元外相、兄は由紀夫元首相という政治家一族で、次男の二郎氏は福岡県大川市長。当選13回。

 東大卒業後、田中角栄元首相などの秘書を経て、1976年衆院選に新自由クラブ推薦で旧東京8区から立候補し初当選。自民党入党後は91年に宮沢政権で文相。自民党離党後の94年、羽田政権で労相を務めた。

 新進党、民主党などを経て2000年に自民党復党。05年衆院選で東京18区から、母方の祖父、故石橋正二郎氏(ブリヂストン創業者)の出身地である久留米市を含む福岡6区に移った。07年の第1次安倍政権と福田政権で法相を務めた際は、1980年代以降最多となる13人の死刑執行を命じた。麻生内閣で総務相を務めた。

 座右の銘は「友愛」と「自然との共生」。経済成長を望みながらも「自然破壊と戦うことの一点だけは譲れない。いずれは脱原発を目指すべきだ」との持論を語り続けた。チョウの採集、飼育は趣味を超えて専門家の域だった。料理好きでも知られた。

 鳩山氏死去に伴う衆院福岡6区補欠選挙は10月23日に行われる見通し。

=2016/06/22付 西日本新聞夕刊=

727チバQ:2016/06/28(火) 00:24:09
>>705

6930 :チバQ :2016/06/28(火) 00:23:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160622-00000001-san-l11
朝賀元新座市議が市長選出馬表明
産経新聞 6月22日(水)7時55分配信

 共産党の次期衆院選埼玉4区公認候補で元新座市議の朝賀英義氏(66)が21日、同市内で記者会見し、任期満了に伴い7月10日に投開票される同市長選に同党公認で出馬を表明した。正式な出馬表明は元市議、並木傑氏(57)に次いで2人目で、同市長選は選挙戦が確実となった。

 朝賀氏は地下鉄12号線延伸に力を注いだ須田健治市長の市政継承を表明した並木氏の無投票当選阻止を訴え、「延伸は簡単にはいかない。福祉と教育を重視した市政に変えたい」と強調。国保税の1万円引き下げ、学校給食費に毎月1千円助成などを公約に掲げた。

 朝賀氏は新潟県出身で市議10期連続当選。現在共産党新座市委員長。市長選出馬に伴い、埼玉4区公認は取り消しになる見込み。

728とはずがたり:2016/06/28(火) 00:32:58
>>726
長男の太郎は都議とかやったけどぱっとせずその後消えた様に記憶してるけど次男が居て市長やってんのか。
>次男の二郎氏は福岡県大川市長

729チバQ:2016/06/29(水) 12:35:45
10月の補欠選は鳩山と小池のところかな
5281 :とはずがたり:2016/06/29(水) 11:59:14
【東京都知事選】自民・小池百合子元防衛相が出馬表明 「崖から飛び降りる覚悟で挑戦したい」
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1606290023.html
11:14産経新聞

 自民党の小池百合子元防衛相(63)=衆院東京10区選出=は29日午前、国会内で記者会見し、東京都の舛添要一前知事の辞職に伴う都知事選(7月14日告示、31日投開票)に立候補する意向を表明した。

 小池氏は「出馬の決意を固めた。都政の信頼回復、停滞の解消、希望あふれる未来の首都・東京の構築のため、崖から飛び降りる覚悟で挑戦したい」と述べた。

 舛添氏が打ち出した韓国人学校の増設に向けた都有地の貸与方針白紙化などを訴える。

 自民党都連所属の小池氏は一部所属議員から出馬待望論があったが、都連内では前総務事務次官の桜井俊氏の擁立論が高まっており、党本部としての対応は決まっていない。民進党の動向も焦点となる。

730とはずがたり:2016/07/02(土) 15:00:56

だから負けられないんだな。また自民としても例え今回落選しても岡田の対立候補としてぶつけられるという思惑もありそうだ。

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1388412245/1714

民進党・岡田克也代表の地元でもある三重選挙区では、自民新人・山本佐知子氏と民進現職の芝博一氏が、つばぜり合いを繰り広げる。

「山本は自民党の元衆院議員・山本幸雄の孫なのですが、かつてその山本家の地盤を引き継いだのは、実は岡田代表なんです。党は違えど、地元で『山本幸雄の後継者』と見られているのは彼ということです。

事前調査では、芝がB評価で超接戦の予測になっています。しかし、ここから先は、昔の山本幸雄の支持者が民進党に流れる可能性が高い。そうなると、均衡が一気に崩れるかもしれません」(前出・近畿の民進党議員)

731チバQ:2016/07/03(日) 11:18:11
兵庫県
言うだけだろうけど
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1388412245/l50
県連内には公明党への反発が広がる。ある県議は次期衆院選で、公明党現職がいる2区と8区について「党本部の公認、推薦がなくても候補者を擁立するという雰囲気だ」と指摘。県連が独自で「意趣返し」をする可能性に言及した。

732チバQ:2016/07/03(日) 11:59:26
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0289055.html
大地・鈴木貴子氏 自民公認で擁立へ 高村副総裁が意向
07/03 00:22

 【釧路】自民党の高村正彦副総裁は2日の釧路市内での街頭演説で、次期衆院選に関し、新党大地代表代理の鈴木貴子衆院議員=比例道ブロック=を自民党の公認候補として擁立する意向を表明した。鈴木氏は前回衆院選で自民党の伊東良孝衆院議員=道7区(釧路、根室管内)=と争ったが、高村氏は「参院選後、どちらもちゃんと立っていける道を知恵を出して考えていきたい。それが自民党本部の意向だ」と述べた。

 自民党と大地は参院選などでの選挙協力に先立ち、次期衆院選で鈴木氏を自民党公認候補とすることで合意しているが、自民党幹部が公言したのは初めて。鈴木氏が小選挙区と比例代表のどちらで出馬するかについては引き続き調整する。

733とはずがたり:2016/07/03(日) 13:46:49
留学仲間・進次郎の背中は遠く
国政進出を阻まれた中曽根孫
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6136
2016.05.11 12:02

中曽根康弘元首相
 5月2日、中曽根康弘元首相(97)が久々に公の場に姿を見せた。

「真に新しい憲法制定に向けて、さらに邁進していきたい」

 憲法記念日を前に、超党派の国会議員らでつくる「新憲法制定議員同盟」の会長として、演壇に立ち、安倍内閣に改憲を求めたのだ。

 だが同じ日、地元群馬では、“中曽根ブランド”を揺るがしかねない事態が起きた。

「衆院群馬1区の自民党公認を巡り、党県連の選考で孫の康隆氏(34)が尾身朝子衆院議員(55)と争った。地元県議の投票の結果、7対2の大差で尾身氏に軍配が上がったのです」(政治部記者)

 前回の衆院選でも意欲を見せた康隆氏は今回、若手経営者ら3000人以上の「入党意向」を取りまとめ、米国留学時代の友人である小泉進次郎衆院議員の主張そっくりの「党の若返り」を県連に猛アピールした。その動きにブログで噛みついたのが、前回から康隆氏の出馬に反発し、今回は尾身氏を推す群馬選出の山本一太参院議員だ。

「署名集めをどれだけやったところで、選考の判断材料にはならないし、結論に反映されるべきでもない!」

 山本氏だけでなく、首相官邸の意向も尾身氏だった。

「尾身氏の父は、1区選出の自民党議員だった尾身幸次元財務相。福田赳夫氏と中曽根氏が同じ中選挙区で議席を争い“上州戦争”と呼ばれた群馬にあって、幸次氏は福田派だった。06年の党総裁選では、いち早く安倍氏支持で派閥を取りまとめ、第一次内閣では財務相に起用されました。参院選で落選した朝子氏を『通訳』と称して公務に同席させるぐらいの親バカです。引退後は沖縄振興に深く関与し、安倍氏が首相に返り咲いてからは官邸に足しげく通っている」(自民党関係者)

 康隆氏は敗れてなお、国政に意欲を見せるが、国会議員への道は簡単ではない。尾身氏が1区に決まり、衆院候補は皆50代以下になった。参院も今夏は父の弘文氏、3年後は宿敵の山本氏が出馬予定で、康隆氏が出馬できるのは、早くて6年後だ。

「そこで、衆院選北関東ブロックに比例単独候補として据えるという案も浮上しています。尾身陣営にとっても、中曽根後援会との対立は回避したいところ。ただ、康隆氏は上から目線発言が多く、敵も多い。スンナリ決まるとは思えません」(同前)

 3代目が進次郎氏のライバルになれる日は遠い。

734チバQ:2016/07/04(月) 14:09:58
長島が都知事選でれば、万里が復活か!

735チバQ:2016/07/05(火) 12:39:26
1932 チバQ 2016/07/04(月) 22:00:30
http://www.kahoku.co.jp/special/spe1171/20160704_12.html
<参院選山形>同床異夢の応援合戦


候補者への支持を訴えた阿部氏(左)と吉田氏(右)。中央は近藤洋介民進党山形県連会長
拡大写真
 山形県酒田市で1日夜にあった無所属の元議員舟山康江候補の個人演説会で、次期衆院選山形3区への出馬予定者2人が登壇し「応援合戦」を繰り広げた。
 約300人を前に、民進党3区総支部長の吉田大成氏(46)が「一人でも多くの人にお願いしたい」と呼び掛けると、無所属の元衆院議員阿部寿一氏(56)は「地域を守るためには舟山氏が必要だ」と訴えた。
 阿部氏は前回衆院選で自民党の現職加藤鮎子氏(37)に1488票差で敗れた。陣営には民主党から出馬した吉田氏と、非自民票を食い合ったことが敗因と見る向きが多い。
 「阿部氏に一本化すれば次は勝てる。参院選はその足掛かり」と後援会幹部。一方で民進党県議は「選挙協力は感謝するが、吉田氏の公認は内定している」。先を見据えた「同床異夢」の選挙戦も熱を帯びる。

 ◇山形選挙区立候補者(1-3)
月野薫61元会社社長  自 新 
(公推)
城取良太39幸福実現党員 諸 新 
舟山康江50団体役員   無 元(1)
(民・社推)

736チバQ:2016/07/06(水) 00:59:43
3月の記事
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160318_51035.html
<衆院山形>阿部寿一氏、国政へ本格始動

 山形県酒田市長も務めた阿部寿一元衆院議員(56)が、衆院山形3区での国政復帰に向け活動を本格化させている。19日には地方議員有志による支援組織が発足する。後援会の中には保守系だけでなく、民主党などとの連携を模索する声、動きが出ている。
 支援組織の設立総会には酒田市議会から議長を含め約10人、全体では3区内の自治体議員約30人が出席する見通し。保守系に加え、民主、社民党系議員も駆け付ける。
 阿部氏は今月8日、後援会のホームページに「衆参同日選とも言われる中、皆さまの力を再度お貸しいただきたい」と書き込んだ。
 阿部氏は無所属で出馬した2012年の衆院選で、自民党現職の加藤紘一氏と争い1465票差で競り勝って初当選した。2014年前回は、自民党の公募を形勢が不利と見て断念。公認を得た加藤氏の3女鮎子氏(36)に1488票差で敗れた。無所属のため比例復活もできなかった。
 後ろ盾だった自民党の岸宏一参院議員(75)=山形選挙区=が今夏で引退することもあり、後援会には「国会に戻るためには民主と手を組むしかない」との声が強まる。昨年12月に岡田克也民主党代表が山形入りした際、幹部が阿部氏への支援を直接要請した。
 後援会の中村護会長代行は「支援者には保守層も多い。現段階ではあくまで無所属として多くの力を借りたい」と説明する。
 一連の動きに民主党山形3区総支部長を務める吉田大成氏(46)は「節操がない」と不快感を隠さない。
 加藤氏後援会幹部は「こちらは国会議員の仕事を実直に行うだけだ」と話す。


関連ページ:山形政治・行政
2016年03月18日金曜日

737チバQ:2016/07/06(水) 01:00:06
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_51038.html
<参院選山形>阿部氏、舟山氏支援を表明

 夏の参院選山形選挙区(改選数1)で、阿部寿一元衆院議員(56)は22日、無所属で立候補する元参院議員舟山康江氏(49)=民主・維新・社民推薦=を支援する考えを表明した。
 阿部氏は鶴岡市であった自身の後援会の集会で、来賓として出席した舟山氏を支持者約450人に紹介。「舟山さんは能力、知識、経験とも参院議員としてふさわしい。無所属だからこそ党派を超えた力を結集し戦おう」と呼び掛けた。
 舟山氏は「国と地方の隔たりを埋めようとする阿部氏に敬意を表する」などと述べ、「安倍政権の暴走を止めるために力を貸してほしい」と訴えた。
 また、阿部氏は「来るべき衆院選に出る思いを固めた」と語り、次期衆院選で山形3区から国政復帰を目指す考えを初めて示した。
 阿部氏は2013年の前回参院選で、舟山氏の対抗馬だった自民党新人を支援した。


関連ページ:山形政治・行政
2016年03月23日水曜日

738とはずがたり:2016/07/08(金) 10:35:31

故鳩山氏の次男擁立へ 自民、衆院福岡6区補選
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/82/6441c97a46d8004d720cf3e94d783ad5.html
(朝日新聞) 07:19

 鳩山邦夫元総務相の死去を受けた10月の衆院福岡6区(福岡県久留米市など)の補欠選挙に向け、自民党福岡県連は、邦夫氏の次男で福岡県大川市長の鳩山二郎氏(37)を擁立する方針を固めた。今月中に最終決定し、党本部に申請する。

 自民県連は今月4日に候補者の選考委員会を設け、国会議員や県議ら7人で選定を進めていた。県連幹部らによると、選挙までの期間が短いため公募方式は取らず、地方議員の擁立にも慎重論が大きかったことから、二郎氏の擁立で最終調整が進んでいるという。

739チバQ:2016/07/08(金) 12:35:08
>>738
市長止めるのかよ
一期勤めないで

740チバQ:2016/07/09(土) 13:41:43
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_sougou/article/257613
鳩山大川市長が出馬意欲 自民関係者は困惑 [福岡県]
2016年07月09日 00時25分

 自民党衆院議員、鳩山邦夫元総務相の死去に伴い10月に予定される衆院福岡6区の補欠選挙を巡り、鳩山氏の次男で大川市長の鳩山二郎氏(37)が出馬に意欲を示したことに、自民関係者が困惑している。参院選のさなかであり、自民県連には「選考委員会の初会合もまだなのに…」という声も出ている。

 「あまりに軽率だ」。二郎氏が7日、西日本新聞などの取材に「地元から出馬を求める声が高まれば、立候補する意欲は高まってくる」と答えたことに対し、自民県連幹部は不快感を示した。

 邦夫氏が急逝したのは、参院選公示前日の6月21日。補選を見据え、本来なら早急に後継候補の選定に着手するところだが、県連は「目の前の参院選が終わるまでは人選しない」(幹部)と決め、4日に開いた執行部会も選考委員会を設立するにとどめていた。

 初会合は参院選後の13日に開く見通し。県連の手順を踏まずに立候補を表明しても、「選考に有利にはならない」(選考委員の1人)との見方がもっぱらだ。

 一方、6区の自民関係者からは「二郎氏以外に後継はいない」として、出馬意欲を前向きにとらえる声も。二郎氏は8日、西日本新聞の取材に「今の心境を率直に語っただけ。大川市長にとどまるか、父の跡を継ぐかはまだフィフティ・フィフティ」と語り、あくまで選択肢の一つと強調した。

=2016/07/09付 西日本新聞朝刊=

741チバQ:2016/07/09(土) 13:42:31
http://www.sankei.com/politics/news/160708/plt1607080078-n1.html
2016.7.8 23:53
【東京都知事選】
メディア露出競う またも「劇場型」…石田氏は緊急会見、小池氏は保育園視察、増田氏は会合公開

 東京都知事選は14日の告示を控え、立候補予定者らのメディア露出合戦が過熱している。既に出馬を表明した小池百合子元防衛相(63)は都内の保育所を急遽訪問し、俳優の石田純一氏(62)も「出馬検討中」の緊急記者会見を開いて話題をさらった。政策論争が深まらず、パフォーマンスが先行する「劇場型」の様相に、「またもや人気投票になるのか」と懸念する声も上がっている。

実にしたたか

 「子育てのサポートを現実に即した形でやっていきたいと思い、参った」。8日朝、小池氏は東京都江戸川区にある保育所を視察し、その様子を報道陣に公開した。

 舛添要一前知事は昨年1年間に美術館の視察を繰り返す一方、保育所は0回だったことが批判を集めた。小池氏は「現場を見ることが大事だ」と強調し、膝を折って子供に手を振り、笑顔で話しかけた。

 視察を設定したのは、地元選出の上田令子都議(旧みんなの党)。「(前日の)7日に小池氏から突然、携帯に連絡があった。急遽視察をすることになった」と驚いた様子だった。

 午後には日本外国特派員協会で会見し、英語でスピーチ。都議会自民党の一人は「テレビ放送を意識して話題を絶やさない。実にしたたかなやり方だ」と警戒感を示す。

靴下はかない

 「野党統一候補であるならば、ぜひ出たい」。8日午後に会見し、出馬に前向きな姿勢を見せた石田氏。カメラに向かってガッツポーズをするなど、俳優らしい余裕のある立ち居振る舞いだった。

 会見の様子は民放各社が生中継。報道陣から政治経験のなさを指摘された石田氏は、元大阪市長の橋下徹氏がタレント弁護士から政界に転じた例を挙げ、「政治のプロがやったら全てオーケーというわけではない。新しい風が吹いても良いと思う」と反論。

 都知事になっても「靴下ははかないのか」との質問には、「今のところ、はく予定はないです」などと軽快に答えた。

舞台裏を公開

 都議会自民党が擁立を目指す元総務相の増田寛也氏(64)はこの日、都内のホテルで東京都市長会の有志10市長と面会。市長から「都知事にふさわしい」「実務を担う増田さんとタッグを組みたい」などと相次いで出馬を要請されると、「時間をいただきたい」「町村の声もしっかり聞きたい」と前向きに応じた。

 候補者擁立に関する会合は、水面下や非公開で行われるケースが多いが、この日は会談の様子を報道陣にすべて公開。増田氏は9日、岩手県一関市で予定していた講演をキャンセルし、都内の町村会の有志からも出馬要請を受けることを決めており、これが実現すれば、都内の市区町村からの支援を取り付けたことになる。

 都政に詳しい中央大の佐々木信夫教授(行政学)は「過去の知事選の反省が生かされておらず、今回も知名度重視で候補者選びが進んでいる。主要候補が10年後、20年後の東京都をどう設計するのか、意見をぶつけ合うような選挙にしなければいけない」と指摘した。

742名無しさん:2016/07/11(月) 05:51:42
参議院→衆議院鞍替え案

水野→千葉3区 小野→山梨2区 金子→神奈川11区or15区 柴田→富山3区 小見山→岐阜2区or3区 尾立→大阪1区 水岡→兵庫8〜12区 前川→奈良2〜4区

743チバQ:2016/07/13(水) 20:54:24
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJ7D5KNCJ7DUTFK00R.html
野党4党、次期衆院選も協力へ 幹事長・書記局長会談
09:14朝日新聞

 民進、共産、社民、生活の党と山本太郎となかまたちの野党4党の幹事長・書記局長が12日、国会内で会談し、参院選に続いて次期衆院選も協力することで一致した。今後、小選挙区で候補者の一本化を目指し、調整することになる。

 参院選全32の1人区で候補を一本化し、11選挙区で勝利した。会談では4党が「大きな成果があった」と確認。民進の枝野幸男幹事長は、国会運営や次期衆院選も想定し、「あらゆる場面で協力する」と表明。共産の小池晃書記局長は「小選挙区で引き続き協力を進めよう」と提案した。4党が支援して当選した無所属候補がどの会派に属するかについても、今後幹事長・書記局長で調整する。

 民進の岡田克也代表は12日の党常任幹事会で、安倍晋三首相(自民党総裁)が選挙期間中に回った1人区で自民が落とした選挙区が多い点を指摘し、「総理が回られた方が、我々にとって良かった」と皮肉を込めてあいさつした。参院選の党総括は、各都道府県連での総括を受けた後に行うという。(高橋健次郎)

744チバQ:2016/07/13(水) 21:01:35
青森
http://news.goo.ne.jp/article/toon/region/toon-40202671.html
民進、衆院3区に元自衛官擁立の方向
08:57東奥日報

 次期衆院選へ向け民進党が、同党候補不在の本県3区に、八戸市出身で元幹部自衛官の40代男性を擁立する方向であることが12日、複数の関係者への取材で分かった。男性は党本部の衆院選候補者選考の公募に自ら応募したとされる。現在、県連内の合意形成に向けた環境整備が進められている。

745チバQ:2016/07/14(木) 19:53:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160714-00010001-dtohoku-l02

民進「ポスト匡代」難航 県連執行部と地元議員対立/衆院青森3区

デーリー東北新聞社 7月14日(木)12時34分配信



�t



�q




 次期衆院選を見据えて民進党が進める青森3区の候補者選考を巡り、党県連執行部と地元議員の間で摩擦が生じている。執行部は党本部と協議し、八戸市出身で元陸上自衛隊幹部の40代男性を擁立したい意向だが、県議や八戸市議の一部は「合意形成が図られていない」「地元の理解を得るべきだ」と反発。参院選後に本格化する予定だった検討作業は、両者の対立で難航の様相を呈している。

 民進(旧民主党)は2014年衆院選まで、3区に田名部匡代氏を擁立。だが、昨年12月に参院選への出馬を決断したことに伴い、候補者不在の状態となっていた。

 県連は内部で立候補者を募ったものの、名乗りを上げる議員はなく、4月の常任幹事会で田名部定男代表に選考を一任することを決めた。

 関係者によると、元陸自幹部の男性は防衛大卒。都内で勤務していたが、今春に退官した。小学生の頃まで八戸市で暮らし、市内に親族がいるという。政治経験はないものの、旧民主本部の公募に対し、3区の候補者として手を挙げたとみられる。

 県連執行部は水面下で面会を重ね、参院選前に「衆参同日選」の観測が広がった際に候補者として浮上。ダブル選が見送られた後は、参院選に集中するため、選考の動きが一時ストップしていた。

 田名部代表は「今はまだ話せない。候補者は速やかに決めたい」と述べるにとどめる。しかし、関係者によると、男性を推す意向を固めており、今月中に開く常任幹事会で協議する見通しだ。

 一方、地元の県議や市議らは執行部の方針に強く異議を唱える。ある県議は「正式な場での説明がない。合意形成ができていない段階で進められる話ではない」と強調。別の県議は「参院選が終わってから、一から検討するはずだったのでは」と語り、県連内に不協和音が生じることを危惧する。

 田名部代表に対応が一任されているとはいえ、市議の一人は地元の理解が前提との考えを示した上で、「このままでは3区の議員は選挙に協力できないだろう」と語気を強める。

746チバQ:2016/07/14(木) 21:09:51
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-160714X718.html
小池氏が議員失職=10月衆院補選へ【都知事選】
11:15時事通信

 自民党の小池百合子元防衛相(衆院東京10区)は、14日告示の東京都知事選に立候補したことに伴い、衆院議員を自動失職した。同区の補欠選挙は、鳩山邦夫元法相の死去に伴う衆院福岡6区補選とともに10月23日に行われる見通し。

747dsp-122:2016/07/15(金) 17:05:21
>>745
民進(民主)お得意の、あれ嫌だ、これ嫌だが始まった。

748名無しさん:2016/07/17(日) 13:03:50
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160714/k10010595221000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_046
衆院東京10区 10月23日に補欠選挙へ
7月14日 12時42分
衆議院東京10区選出の小池百合子元防衛大臣が、東京都知事選挙に立候補し、自動的に失職したことに伴い、東京10区では、公職選挙法の規定に基づき、福岡6区とともに、ことし10月23日に補欠選挙が行われる見通しです。

749名無しさん:2016/07/17(日) 18:06:23
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071400287&g=pol
小池氏が議員失職=10月衆院補選へ【都知事選】

 自民党の小池百合子元防衛相(衆院東京10区)は、14日告示の東京都知事選に立候補したことに伴い、衆院議員を自動失職した。同区の補欠選挙は、鳩山邦夫元法相の死去に伴う衆院福岡6区補選とともに10月23日に行われる見通し。 

 衆院の新たな勢力分野は次の通り。
 自民党289▽民進党・無所属クラブ96▽公明党35▽共産党21▽おおさか維新の会14▽社民党・市民連合2▽生活の党と山本太郎となかまたち2▽無所属14▽欠員2(2016/07/14-11:16)

750名無しさん:2016/07/17(日) 20:14:06
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071600216&g=pol
福岡6区補選に新井氏=民進県連

 民進党福岡県連は16日の常任幹事会で、鳩山邦夫元総務相の死去に伴う衆院福岡6区補欠選挙に、インドの在チェンナイ総領事館元職員で新人の新井富美子氏(49)を擁立することを決めた。近く党本部に公認申請する。
 同党は旧民主党時代の3月、次期衆院選で新井氏を福岡6区の公認候補とすることを決定していた。(2016/07/16-15:48)

751チバQ:2016/07/18(月) 23:13:20
自民代議士でこーめーのために頑張ったのは誰だ?
2424 チバQ 2016/07/18(月) 22:39:47
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201607/0009295116.shtml
2016/7/18 06:55神戸新聞NEXT

参院兵庫選挙区 公明候補“衝撃”得票の要因は…

 10日に投開票された参院選。改選数が3に増えた兵庫選挙区では、24年ぶりの公明単独候補の伊藤孝江氏(48)が、54万2千票を集め、2番手議席を奪取した。同党の同選挙区候補としては過去最高得票。自民の「公明推薦」という“印籠”を手にした効果なのか。兵庫を「最重点区」と位置付け、党挙げての総力戦を展開した成果なのか。集票要因を検証した。(斉藤正志)

 伊藤氏の得票約54万2千票は、前回選(2013年)の県内公明比例得票約36万5千票、今回の約37万1千票をともに17万票超上回る数字だ。1986年に同党候補が兵庫選挙区で出した最高得票約48万5千票から約5万7千票上積みした。

 目標こそ55万票と設定していた伊藤氏陣営。当選ライン(45〜50万票)を獲得できるか微妙だと思っていたといい、「ここまで票が伸びるとは思わなかった」と明かす。

          ■  □

 当選に10万票以上足りないとみた公明は、保守票の取り込みに照準を合わせた。

 自民党本部が決定した公明推薦をめぐっては自民県連が猛反発し、協力を得られないと見切った伊藤氏陣営は、党本部や官邸を巻き込んだ戦略に打って出た。

 安倍晋三首相や二階俊博総務会長など自民の大物が相次いで来援。6月27日に神戸国際会館で開かれた伊藤氏の個人演説会には、建設、港湾、運輸といった自民系業界団体などから約1500人が召集され、菅義偉官房長官が伊藤氏の支援を、公明の石井啓一国土交通相が道路網や港湾の充実などを強調した。

 石井氏は公示後に3度兵庫入り。大阪湾岸道路西伸部の着工や播磨臨海地域道路の具体化などが控える中、陣営関係者は「(業界団体に)プレッシャーになったはず」とする。

 さらに、自民の国会議員らを介して自民系企業に接触を重ねるなど保守層切り崩しを加速させた。

 一方で、支持母体・創価学会による選挙活動も激しさを増した。全国の学会員が、さまざまな人脈を使い、電話などで兵庫の有権者に伊藤氏への支援を呼び掛けた。「総計すれば150万人くらいに声を掛けたのでは」と話す関係者もいる。

 また、山口那津男代表が公示後に4度も訪れるなど、党幹部が続々と来援し、かつてない総力戦を展開した。

          ■  □

 伊藤氏の選挙区と公明比例票の得票数を、自民現職の末松信介氏(60)のそれと比較したのが左の図だ。

 尼崎市で伊藤氏は6万3千票を獲得。投票者の3人に1人が伊藤氏に投票した。ただ、公明比例票は4万3千票と約2万票少ない。一方、末松氏の同市での自民比例票は約4万8千票あるのに、選挙区票は約3万4千票と約1万4千票少ない。

 伊藤氏が大量得票した姫路、西宮、明石、加古川市でも同様の傾向が見られ、自民支持層票の一部を、伊藤氏が選挙区票として取り込んでいったことがうかがえる。

 また、これまでの国政選挙で比例得票率が低いとされてきた神戸市東灘区、宝塚市、西宮市で票を伸ばしており、底上げにつながった。

752チバQ:2016/07/19(火) 21:28:42
http://news.goo.ne.jp/article/bsn/region/bsn-kennai20160718-6731007.html
森氏応援めぐり鷲尾議員の処分求める
07月18日 21:35BSN新潟放送

森氏応援めぐり鷲尾議員の処分求める
森氏応援めぐり鷲尾議員の処分求める
(BSN新潟放送)
野党統一候補として当選した森裕子さんを、民進党の鷲尾英一郎衆院議員が支援しなかったのは「党の規約違反」として、民進党支部の一部幹部が鷲尾議員を処分するよう党県連に要請しました。当選が決まった直後の森裕子氏の事務所に鷲尾議員の姿はありませんでした。民進党新潟2区総支部長・鷲尾英一郎議員の処分を求めているのは、2区総支部の赤塚寛最高顧問ら3人です。
民進党県連に提出した要請書によりますと、鷲尾議員は党の推薦候補である森裕子氏の支援活動を全くせず、選挙区の柏崎市の集会にも顔を出さなかったことは「党の規約違反にあたる」としています。その上で党比例の議席返還と、除籍を含む厳格な処分が必要だとしています。BSNの取材に対し鷲尾議員は「集会に出ることだけが支援ではなく、支援者に理解をしてもらうよう動いてきた。また、党主催の集会への動員も行った。何が規約違反なのか分からない」と話しています。要請について民進党県連の大渕幹事長は「内容を精査したうえで対応を協議する」としています。

753とはずがたり:2016/07/19(火) 22:04:15
鷲尾は原発推進派とかでしたっけ?

754チバQ:2016/07/19(火) 22:09:11
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160720k0000m010135000c.html
<秋の衆院補選>野党共闘がカギ 東京10区と福岡6区
21:36毎日新聞

 衆院東京10区と福岡6区の補選が10月に実施されることが決まり、与野党は候補者選定を本格化させる。最大の焦点は野党が参院選や東京都知事選に続いて統一候補を擁立できるかだ。今年4月の衆院北海道5区補選でも統一候補が善戦しており、次の衆院選戦略にも影響を与えそうだ。

 両補選は10月23日投開票。東京10区補選は自民党の小池百合子前衆院議員が都知事選に立候補したことに伴うもの。福岡6区補選は自民党の鳩山邦夫前衆院議員の死去に伴い実施される。秋の臨時国会の会期中とみられ、勝敗は政権運営にも影響を及ぼしそうだ。

 自民党は両選挙区とも候補者は未定だが、党関係者は「野党が再び共闘するとかなりの脅威になる。全力を挙げてやる」と早くも警戒している。秋の補選で野党共闘が成功すれば、次期衆院選でも野党共闘が成立する可能性が高まるとみているためだ。参院選の改選数1の1人区で一定の効果を上げたこともあり、野党共闘の成否は衆院小選挙区での戦い方に影響する。与党としては補選で圧勝し、野党共闘を足止めしたい考えだ。

 野党は東京10区で民進、共産両党が公認候補を内定し、福岡6区は民進党が候補を内定している。民進、共産、社民、生活の4野党が候補を一本化できるかがカギだ。4党は次期衆院選の小選挙区で「できる限りの協力」を進めることで一致している。しかし、民進党の枝野幸男幹事長は19日の記者会見で「『できる限り』の範囲はケース・バイ・ケース。(共産党と)話し合うかも全く白紙」と述べるにとどめた。

 枝野氏が明言を避けるのは、共産党との共闘に反発する党内保守系に配慮する必要があるからだ。野党共闘のあり方は9月の党代表選でも争点となるとみられ、慎重な対応を強いられている。

 共産党の小池晃書記局長は19日の会見で「参院選、都知事選で統一候補ができた。補選もその枠組みで戦えるよう進めたい」と述べた。【高橋恵子、朝日弘行】

755チバQ:2016/07/23(土) 13:13:58
http://news.livedoor.com/article/detail/11798425/
櫻井翔とは同級生 東京10区補選に中曽根“3代目”が急浮上


2016年7月23日 10時26分
日刊ゲンダイ

 自民党の小池百合子元防衛相が都知事選に出馬したことで、小池氏が当選しようがしまいが、今年10月下旬に衆院東京10区では補欠選挙が行われる。

 都連所属の国会議員で唯一、小池支持を表明している若狭勝衆院議員(東京比例)が「後釜に座るんじゃないか」とみられているが、自民党は大勲位・中曽根康弘元首相の孫、康隆氏(34)の擁立を模索しているという。

 康隆氏は慶応の幼稚舎から大学までエスカレートで進んだお坊ちゃま。同級生には「嵐」の櫻井翔がいて、在学中は櫻井と一、二を争うイケメンとして有名だった。大学卒業後に留学した米国コロンビア大学大学院では、小泉進次郎氏と机を並べた。

 その後、JPモルガン証券に就職。現在は父の弘文参院議員の秘書として働く。中曽根家の地盤といえば群馬県なのになぜ、東京10区から出馬なのか。

「康隆氏は衆院群馬1区からの出馬を模索していました。ところが、山本一太参院議員の反対などにより、自民党公認は尾身幸次元財務相の娘・朝子衆院議員に決まった。はじき出された格好の康隆氏は、6年後に弘文氏の地盤を譲ってもらうか、衆院選北関東ブロックに比例単独候補として出馬するしかない。ただ、6年後では遅すぎるし、比例当選では半人前扱いされる。中曽根家は候補があきそうな選挙区を探していました」(永田町関係者)

 むろん、官邸も計算ずく。若狭氏より櫻井クンの同窓でイケメンの“3代目”の方が有権者に受けると踏んでいるようだ。中曽根弘文事務所は、康隆氏の出馬について「聞いたことがありません」と否定するが……。

「康隆氏は当選すればめっけもの。2期くらいキャリアを積んで、選挙区があいたら群馬に戻ればいい。たとえ落選して地元で立候補しても“群馬じゃないし、初出馬”と言い訳もできる。損はありません」(政治評論家・伊藤達美氏)

 安倍首相はかつて大勲位が週1ペースで通った禅寺「全生庵」でたまに座禅を組む。改憲派の大先輩・中曽根元首相の孫を粗末に扱うわけにはいかないのだろう。

756チバQ:2016/07/23(土) 13:48:07
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072200601&g=pol
無所属・吉田氏、おおさか入党へ
 おおさか維新の会は22日、無所属の吉田豊史衆院議員(比例北陸信越ブロック)の入党を認める方針を固めた。週明け以降に正式決定する。これにより同党の衆院議員は15人となる。
 吉田氏は昨年10月、旧維新の党の分裂に際して離党し、無所属で活動してきた。(2016/07/22-16:04)

757チバQ:2016/07/23(土) 14:00:06
http://news.goo.ne.jp/article/toon/region/toon-41240265.html
民進、3区に元自衛官擁立「党本部に従う」

07月21日 08:54東奥日報


民進、3区に元自衛官擁立「党本部に従う」

 民進党が目指す衆院本県3区への元幹部自衛官の男性(44)=八戸市出身=の擁立を巡り、3区内の党県議や市町村議らが20日、八戸市内で会合を開いた。山内崇県連幹事長ら複数の出席者によると、候補者選考は最終的に、党本部の決定に従うことを確認した。一方で、県連執行部の選考の進め方などに不満の声も出たという。党県連は23日に常任幹事会を開き、経過を報告する。【写真説明】会合を終えて会場を後にする田名部代表代行(中央)ら出席者

758名無しさん:2016/07/24(日) 21:06:58
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160723-00049253-gendaibiz-pol
安倍官邸は、これからの野党共闘にとてつもない焦りを感じている〜「年内解散」を急ぐ本当の理由
現代ビジネス 7月23日(土)8時1分配信

片山さつきの「危機感」
 参院選は、本当に与党の「圧勝」だったのか。実は、野党は統一候補戦略に手応えを感じており、次の衆院選でも候補を統一すべく動いているという。

 「そうなると、与党は最大で70議席を失う可能性がある」との声も出る中、安倍官邸内には野党の結束が強化される前に、衆院選を実施すべきとの構想が浮上している。

 無論、その先に見据えるのは憲法改正だ――。政治ジャーナリスト・鈴木哲夫氏の特別リポート。

 参議院比例、自民党で3位の得票で当選した片山さつき氏。彼女の強さは、「一か所ではなく全国各地からまんべんなく票を集めていること」(自民党選対幹部)にあるという。たとえば、その地域の出身だからとそこから集中的に票を獲ろうとすると、油断も生まれ運動量は減り、総得票は伸びないことが多いという。

 片山氏は、それを知る議員の一人だ。全国から票を獲るためには、細かく、足繁く、全国を渡り歩かなければならない。だから片山氏は「首長選挙があると聞けば、どんな小さな自治体でも事前に情報を仕入れて応援に行く。そんなことを日ごろから実践している」(前出幹部)という。裏を返せば、全国の有権者の反応や、自民党への風を他の自民党議員よりも機敏に感じている一人だということだ。

 今回の参院選後、あるテレビ番組で私は片山氏と会った。メディアが「与党圧勝」と騒ぐ中、私が「果たしてそうなのか。1人区などは苦戦したのではないか」と聞くと、片山氏は「全国を回ってきましたが、おっしゃる通り」と頷いた。彼女は、自民党へ吹き始めている逆風を感じ取っていたという。

 また、参院選が終わった翌日の月曜日の朝。選挙では常に圧倒的な強さを見せる東京選出の自民党議員・菅原一秀前財務副大臣が、選挙区内の駅頭でマイクを手に立っていた。

 「参院選でのご支援ありがとうございました」

 彼は、参院選で当選したわけではない。衆議院議員だ。その彼が、選挙の翌日に街頭に立っている。参院選で自民党を支援した人へのお礼のあいさつかと思いきや、演説は自分自身の、あるいは、自民党の政策的な話だった。安倍政権が公約で示した景気対策、子育て支援、介護などを必ず実現して行く、とそのタイムスケジュールと約束を訴えていたのだった。

 驚くことに菅原氏は、1週間が過ぎた今も、毎朝駅頭に立っている。参院選に勝利して多少は気を抜いてもよさそうなこの時期になぜそこまでやるのか――。私がそう問うと、

「参院選は本当に与党の圧勝だったんでしょうかね。私はむしろ危機感を持ちましたけどね」

 という答えが返ってきた。選挙区を常日頃から徹底して回っている彼は、世論には鋭敏だ。

 「マスコミは改憲勢力で3分の2を獲ったのだから圧勝だと報じていますが、一方で1人区で11も落とした。共産党と民進党の協力がうまく行くはずがないとタカをくくっていましたが、野党協力をナメてはいけなかった、ということです。落ちた現職大臣二人も、安倍政権の重要な政策の柱の『沖縄』と『原発』を担当する二人ですからね。勝った勝ったと緩んでいたらしっぺ返しを食います」

759名無しさん:2016/07/24(日) 21:07:58
>>758

「衆院選でも統一候補」構想が浮上
 片山氏、菅原氏の感覚は、正しいというほかない。

 実は、今回1人区で見せた野党統一候補について、民進党と共産との間で、衆議院選挙の小選挙区でも同じように協力する話が進められているのだ。ある共産党幹部は「小選挙区のうち、220でうちは引いても構わない。覚悟はできている。すでに民進党の限られた幹部には話している」と話している。

 「私の選挙区もはじめ、共産党も含めて一本化されれば、ひっくり返される自民党現職は70人はいる。駅頭に立っているのは、総選挙へ向けていまから備えなければならないということです」(菅原氏)

 今回の参院選の結果を受けて、選挙を知り尽くしている議員ほど、その結果を重く受け止めているのは、徐々に包囲網が敷かれているという雰囲気やにおいを感じ取っているからだ。

 もちろん、安倍首相周辺や官邸の住人達も、今回の結果についてはむしろ厳しく見ているという。

 「野党共闘はうまく行かないと甘く見ていましたね。しかし11の選挙区を落としたうえ、実を言うと投開票ギリギリまでさらに3つぐらい落としてもおかしくなかったのです。アベノミクスの恩恵がなかなか降りてこなかったり、TPPに反対している地方などは野党の受け皿が成功しているというのが現実です。

 その野党共闘が次の衆院選でも水面下で進みつつある。引き締めなければと総理も感じている。圧勝ではない。『辛勝』と感じるかどうかでこの先の政局が決まります」(首相側近の一人)

またもや12月解散がある?
 参院選を終えて、安倍首相は悲願の憲法改正に向けて、残り任期、いよいよ勝負に出ることになる。今回の参院選で自民党56議席、公明党14議席、おおさか維新7議席、それに非改選の無所属など改憲へ前向きな勢力で、発議に必要な3分の2に達した。衆議院はすでに改憲勢力は3分の2が確保されている。

 「環境は整った。総理は(改憲に)着手することになりますね。早ければ秋の臨時国会で憲法審査会の議論に入るでしょう。審議時間や国民投票まで考えればゆうに2年はかかる。安倍首相の総裁任期は2018年9月までですからギリギリですね。とにかく早々に始めるのではないか」(自民党国対中堅幹部)

 ところが、ここへきてなんと「解散」情報が首相周辺から流れてきた。憲法改正へのシナリオの一つとして、すでに3分の2という改憲勢力がある衆議院を、なぜかわざわざ早期に解散させるのではないかというものだ。そこには、安倍首相の「いつ風向きが変わるか分からない。任期ギリギリではなく一気に進めたい」という狙いと「政治生命をかけた本気」が現れているというのだ。

 自民党ベテラン議員は、首相に極めて近い側近から聞いた話を披露した。

 「衆参で(議席)数があっても、最後には国民投票があることを安倍首相は強く意識しているという。衆参それぞれで3分の2で発議しても、国民投票で過半数の賛成がなければ達成できない。

 そこで、支持率が高いいまのうちに解散して、憲法改正でのプレ国民投票的な意味合いの選挙として位置付けて圧勝し、改憲に着手するに当たり、国民に最初の『お墨付き』をもらう。いまなら衆院でも改憲勢力3分の2の議席は獲れるだろうと。

 そうすれば、改憲に慎重な公明党や改憲論議に応じない姿勢の民進党などに対しても、『総選挙で国民の改憲の支持は得ている』という口実でねじり伏せて、どんどん進められる。1年ぐらいで最後の国民投票にまで持って行きたい。そしてその国民投票も当然そのままの流れで過半数は確保できる、というシナリオをイメージしているという」

 その場合の解散日程はどうなるのか。

 「その側近は、早ければ今年12月に可能性があると話していた。これまで2回の総選挙はいずれも12月で大勝。暮れの忙しい時の投票率は上がらないから、組織票がある自公が強いというわけだ。安倍さんの成功体験に基づいているのだろう。もちろん、この秋にかつてなかった大規模景気対策を打ち出し、北方領土問題でプーチン大統領の来日などで成果を得て選挙を有利に戦うだろう」(同ベテラン)

 前出の側近の一人もこう言った。

 「今回の参院選を『辛勝』ととらえれば、政権がいつ逆風にさらされてもおかしくない。だからこそ憲法改正をグズグズやっていてはまずいのです。それを考えれば早期解散シナリオは否定できませんね」

 悲願の憲法改正へ、解散も絡ませて一気に駒を進めようとしている安倍首相。ただ、参院選で一歩進んだ野党共闘が衆院選で再び結実して大きな勢力になる可能性も安倍首相は「分かっている」(前出側近)という。

 参院選終了は、安倍首相の最後の勝負への号砲となった。緊迫の憲法改正をめぐる次の政局が始まろうとしている。(了)

鈴木哲夫

760チバQ:2016/07/25(月) 20:52:09
http://www.sankei.com/politics/news/160725/plt1607250037-n1.html
2016.7.25 20:11

共産・小池晃書記局長、次期衆院選でも民共候補者調整に意欲 前原誠司元外相には反論


共産党の小池晃書記局長(斎藤良雄撮影)
共産党の小池晃書記局長(斎藤良雄撮影)

 共産党の小池晃書記局長は25日の記者会見で、民進党の岡田克也代表が次期衆院選で民共の候補者調整に前向きな姿勢を示したことについて、「衆院は(当選者が1人の)選挙区。選挙協力は政治の流れを変える上で決定的に重要で、前向きに協議を進めていきたい」と述べた。共産党は10月23日投開票の2つの衆院補選を含め、民進党との候補者の一本化調整を加速させる考え。

 民進党の前原誠司元外相が、次期衆院選での民共連携について「枠組みありきではいけない」と批判していることについては、「民進党のなかでは、全体として(参院選での)野党共闘に前向きの効果があったという点で、大方の一致をみているのでないか」と反論した。

761チバQ:2016/07/27(水) 00:32:49
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072600545&g=pol
衆院全1区で擁立目指す=おおさか


 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は26日の記者会見で、次期衆院選について「最低でも各都道府県の1区には候補者を擁立することを目標にしたい」と表明した。地盤の大阪以外での党勢拡大が課題となっているため、全国各地域を担当する国会議員を決め、候補者の人選などを進める方針も示した。 (2016/07/26-17:22)

762チバQ:2016/07/27(水) 18:51:59
http://www.sankei.com/politics/news/160727/plt1607270011-n1.html
2016.7.27 05:00更新


鳩山邦夫氏死去で混迷の自民・衆院福岡6区補選候補選び 邦夫氏グループは次男推しも地元に反発、林芳正氏の名前まで浮上

 鳩山邦夫氏の死去に伴う衆院福岡6区補欠選挙(10月23日投開票予定)をめぐり、自民党の候補選びが混迷している。邦夫氏の次男で、地元・福岡県大川市長の鳩山二郎氏が本命とみられるが、ほかに林芳正参院議員(山口選挙区)ら国会議員、県議ら7人の名前が浮上。さまざまな思惑が絡む選考作業は難航必至だ。

 二郎氏は邦夫氏の後援会から出馬を要請され、自らも意欲を示す。だが、党福岡県連には過去に離党した邦夫氏への不満が根強く、地元選出の松山政司、大家敏志両参院議員や県議らを推す声もある。東京が地盤だった邦夫氏が平成17年に福岡6区から出馬する際、県連側に「世襲はしない」と約束したとされていることも影響しているようだ。

 そんな中、25日の県連会合で松山氏が突如、林氏を推した。衆院転身に意欲的とされる林氏だが、県連内では「山口を離れて戦うのは現実的ではない」との声がある。

 一方、邦夫氏が主宰していた議員100人超の派閥横断型グループ「きさらぎ会」は二郎氏を推す。8月1日に都内で開く邦夫氏の「偲ぶ会」に二郎氏を招き、「後継者」をアピールしたい考え。同会は安倍晋三政権を支えることを改めて打ち出し、菅義偉官房長官を顧問に迎える予定で、補選でも「官邸の意向」を旗印にしたいとの思いがにじむ。

 民進党は在チェンナイ総領事館の元職員、新井富美子氏の擁立を決めている。

763チバQ:2016/07/27(水) 19:00:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160727-00050080-yom-pol

衆院補選、鳩山氏次男が出馬意向…「意思固い」

読売新聞 7月27日(水)15時41分配信



�t



�q




 鳩山邦夫・元総務相の死去に伴い、10月23日に行われる予定の衆院福岡6区補欠選挙について、鳩山氏の次男で福岡県大川市長の鳩山二郎氏(37)は27日、自民党公認で出馬したいとの意向を明らかにした。

 同党県連は選考委員会を設けて公認候補の選考作業を進めており、二郎氏を含め、県議や国会議員ら8人の名前が挙がっている。

 二郎氏は市長定例記者会見で、県連の選考委員に対し、出馬したいとの意思を伝えたことを明らかにし、「(出馬の)意思は固いものがある」とも述べた。

764チバQ:2016/07/28(木) 15:54:54
http://www.sankei.com/region/news/160728/rgn1607280043-n1.html
2016.7.28 07:09更新


鳩山二郎氏らが出馬の意向表明 衆院福岡6区補選

 鳩山邦夫元総務相の死去に伴う衆院福岡6区補欠選挙(10月23日投開票予定)で、鳩山氏の次男で大川市長の二郎氏が27日、記者会見で出馬の意思を表明した。自民党福岡県連の候補者選考委員会に伝えたという。

 補選には、蔵内勇夫自民党県連会長の長男で、林芳正前農水相(参院山口選挙区)の私設秘書を務める謙氏も、出馬の意向を示した。選考委員会では、林氏本人の名前も浮上している。

 福岡県連は29日に選考委員会を開き、今月中には公認候補予定者を決める構えだが、県連幹部の一人は「月内にすっきりと決めるのは難しい」と語った。

765チバQ:2016/07/29(金) 22:08:25
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJ7Y5GKLJ7YTIPE02V.html
福岡補選、故鳩山氏次男公認せず 自民県連が蔵内氏申請
21:56朝日新聞

福岡補選、故鳩山氏次男公認せず 自民県連が蔵内氏申請
蔵内謙氏
(朝日新聞)
 鳩山邦夫元総務相の死去に伴う10月23日投開票の衆院福岡6区補選で、自民党福岡県連は29日、県連会長の長男で参院議員秘書の蔵内謙氏(35)の公認を党本部に申請すると発表した。邦夫氏の次男で福岡県大川市長の二郎氏(37)は選ばれなかったが、無所属での立候補も辞さない構えで、「分裂選挙」となる可能性がある。

 蔵内氏は林芳正・前農林水産相(参院山口選挙区)の秘書。父親で県連会長の勇夫県議は同日の選考委員会後の会見で、「(分裂選挙は)考えられない。選挙に出ることは基本的人権。ただ、自民党員としての矜持(きょうじ)という問題はある」と二郎氏側を牽制(けんせい)した。

 県連は7月初旬に選考委を設置。6区内の党支部から二郎氏や参院議員、県議らが推薦されたが、25日の選考委で林氏と蔵内氏が選考対象に加えられた。選考委は「挙党態勢を築ける候補者であり、地元に根差した若者であることなどを総合的に判断した」などと選定理由を説明した。

 県連関係者によると、蔵内氏は27日に県連最高顧問の麻生太郎副総理兼財務相に会い、立候補の意思を伝えて了解を取り付けた。また、その場で県内で今も影響力がある古賀誠・元自民党幹事長も了承済みと説明を受けたという。

 一方、二郎氏に対しては、邦夫氏が亡くなった直後は県連も「弔い合戦」の容認に傾いた。だが、参院選中から二郎氏が立候補に向けた動きを活発化させたことなどに批判が出た。

 二郎氏は選考委後、朝日新聞の取材に「党本部が私を公認していただけると信じている」と語った。31日に記者会見して対応を説明する。鳩山後援会幹部の一人は「地元の意向を踏まえていない決定。立候補するなら支える」と話した。

 民進党はインドの在チェンナイ日本国総領事館元職員の新井富美子氏(49)の公認を内定している。

766チバQ:2016/07/29(金) 22:18:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160728-00010010-nishinp-soci
鳩山邦夫氏後継争い、自民内過熱 福岡6区補選、透ける思惑
西日本新聞 7月28日(木)12時25分配信

 自民党衆院議員、鳩山邦夫氏の死去に伴う衆院福岡6区補選(10月23日投開票予定)の後継争いが過熱してきた。邦夫氏の次男でいち早く出馬の意欲を語った福岡県大川市長の鳩山二郎氏(37)に対し、蔵内勇夫党県連会長の長男で参院議員秘書の謙氏(35)も27日、立候補の意向を表明。対抗馬が現れた背景には、派閥領袖(りょうしゅう)ら県政界重鎮の主導権争いが見え隠れする。

 謙氏は同日、財務省で麻生太郎副総理と面会後、取材にこう答えた。「(立候補の)意思表示をさせていただいた。古里のため、日本のために」。これに先立ち市の定例会見に臨んだ二郎氏は「出馬するというのを心の中で決めている」とあらためて意欲を語った。

 二郎氏は今月7日、取材に「6区で意志を継ぎたい気持ちもある」と明言した。6区内の同県久留米市は邦夫氏の祖父が創業した世界的なタイヤメーカー、ブリヂストンの企業城下町。県連関係者は「鳩山後援会に加えて友好企業もある。出れば負けない」とみる。

 しかし派閥領袖でもある元首相の麻生氏は「二郎氏を認めていない」と側近の一人は言う。邦夫氏が県外出身であることに加え、麻生政権が下野した後に一時離党した邦夫氏側へのわだかまりも消えていないとされる。

 加えて6区を含む県南地区は元派閥領袖の古賀誠氏や、県議8期目となる蔵内県連会長の地盤。謙氏が名乗りを上げた理由を、別の県連関係者は「実力者の影響力争い」と解説した。

 県連側は分裂選挙を避けるため「選考から漏れた場合は選考委員会が決めた候補者を支援する」との規定を選考基準に盛り込み、二郎氏に“踏み絵”を迫る方針。ただ二郎氏はこの日の会見で、公認されなかった場合、無所属でも出馬する可能性を否定しなかった。

 県連の選考委は両氏と他薦者らを含む計8人の中から月内の絞り込みを目指す。謙氏は古賀氏の派閥に属する山口選挙区の参院議員、林芳正前農相(55)の秘書を務めており「2人を諦め、県連挙げて林氏にくら替えをお願いするシナリオ」(幹部)も取り沙汰される。

 福岡6区では民進党福岡県連が、新人で在インド日本総領事館元職員、新井富美子氏(49)の公認を党本部に申請している。

=2016/07/28付 西日本新聞朝刊=

767チバQ:2016/07/29(金) 22:22:33
蔵内勇夫は筑後市選出で衆院7区になるようですね
隣接はしているけど、直接の地盤はない感じですね

768チバQ:2016/07/31(日) 01:07:10
議員辞職もあり得るか!?
1321 :チバQ :2016/07/31(日) 01:06:20
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0730/ym_160730_5269781507.html
「谷垣氏、会話できる状態でない」人事に影響大
読売新聞7月30日(土)20時14分
 安倍首相が8月3日に行う内閣改造・自民党役員人事を巡り、入院中の谷垣幹事長が「党務の継続は難しい」との意向を首相側に伝えたことは、首相の人事構想に大きな影響を与えそうだ。
 首相は政権運営の要である谷垣氏の続投を望んでいるが、谷垣氏のけがの回復にはなお時間がかかる見通しだ。首相は谷垣氏の回復具合を見極める考えだが、構想の修正を迫られる可能性が出てきた。
 「内閣改造前に幹事長と首相が相談するのは、ある意味当然ではないか」
 菅官房長官は29日午後の記者会見でこう述べ、8月3日までに首相と谷垣氏が直接面会するか、電話で会談するとの考えを示した。だが、谷垣氏側は「当面安静が必要で、会話できる状態ではない」として、電話会談を含め、接触に否定的だ。

769チバQ:2016/07/31(日) 10:09:10
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0299069.html
共産「道5区擁立せず」 次期衆院選も池田氏支援
07/31 07:00

 共産党道委員会の千葉隆書記長は30日、4月の衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)補欠選挙に無所属の野党統一候補として立候補して落選し、次期衆院選に民進党公認での出馬を予定する池田真紀氏(44)について「5区は特別な選挙区。池田さんという立派な候補者がいるので、(共産党公認の)候補者を擁立しない」と語り、次回選挙でも支援する考えを示した。

 札幌市内で開かれた池田氏の集会で明らかにした。共産党道委員会幹部が、次期衆院選での具体的な野党共闘に言及したのは初めて。千葉氏は「引き続き力を合わせ、安倍政権打倒で全力を尽くす」と語った。道委員会は現時点で推薦するかどうかは未定で、5区以外の選挙区では独自候補の擁立を検討している。

770名無しさん:2016/07/31(日) 13:00:45
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016073100043&g=pol
鳩山二郎氏が出馬表明=故邦夫氏次男-衆院福岡6区補選

 鳩山邦夫元総務相の死去に伴う衆院福岡6区補選(10月23日投開票)をめぐり、邦夫氏の次男で福岡県大川市長の鳩山二郎氏(37)が31日、同県久留米市内で記者会見し、「父の遺志を引き継ぎ、命懸けで仕事をしたい」と述べ、出馬表明した。
 同補選では、自民党福岡県連が既に林芳正前農林水産相の秘書、蔵内謙氏(35)を党本部に公認申請済み。鳩山氏は会見で「党本部の公認をいただけるよう努力は最大限したいが、取れないときは無所属でも出馬する」と明言。保守分裂選挙となる可能性が高まった。 
 民進党は、インドの在チェンナイ日本総領事館元職員の新井富美子氏(49)を擁立する方針。(2016/07/31-11:33)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072900981&g=pol
福岡6区補選に蔵内氏擁立=自民県連

 鳩山邦夫元総務相の死去に伴う衆院福岡6区補選(10月23日投開票予定)で自民党福岡県連は29日、候補者選考委員会を開き、林芳正前農林水産相の秘書で新人の蔵内謙氏(35)を擁立する方針を決めた。執行部会などを経て、党本部に近く公認申請する。
 邦夫氏の次男で同県大川市長の鳩山二郎氏(37)も選考委に出馬の意欲を伝えていたが、挙党体制を構築できる候補として党福岡県連会長の長男でもある蔵内氏が最適と判断した。
 同補選をめぐっては、民進党福岡県連が新人で在チェンナイ日本総領事館元職員の新井富美子氏(49)を擁立する方針。 (2016/07/29-20:08)

771チバQ:2016/07/31(日) 16:43:21
http://www.nikkansports.com/general/news/1687305.html

鳩山二郎氏、無所属でも出馬 衆院福岡6区補選
[2016年7月31日11時46分]
TL





.





 鳩山邦夫元総務相の死去に伴う衆院福岡6区補選について、鳩山氏の次男で福岡県大川市長の鳩山二郎氏(37)は31日、記者会見し、自民党公認を得られない場合でも無所属で出馬する方針を明らかにした。自民党福岡県連は林芳正前農相の秘書の蔵内謙氏(35)を公認候補にするよう党本部に申請。党本部の判断次第では保守分裂の可能性がある。

 鳩山氏は「公認が取れない、すなわち出馬を取りやめるということにならない」と強調。無所属で当選した場合は「勝つことができれば自民党に入党できると信じている」と語った。

 また、大川市長の辞職が9月中になることも明らかにした。「後継指名したいが、今はいない」と述べた。

 福岡6区補選は、衆院東京10区補選とともに10月23日投開票の見通し。民進党は、元インド・チェンナイ日本総領事館職員の新人新井富美子氏(49)の擁立を決めている。(共同)


http://www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/news/20160730-OYTNT50187.html
蔵内謙氏の公認 自民県連が申請 衆院福岡6区補選


2016年07月31日


















 元総務相の鳩山邦夫氏の死去に伴う衆院福岡6区の補欠選挙について、自民党県連は30日、県議で県連会長を務める蔵内勇夫氏の長男・謙氏(35)を公認候補として党本部に申請した。




 県連は29日に開いた選考委員会で謙氏を公認候補とすることを決定。決定は30日に開かれた県連三役の会議でも承認された。

 福岡6区補選では、民進党が、インドの在チェンナイ日本総領事館元職員の新人、新井富美子氏(49)を党公認候補として擁立する方針を発表している。

772チバQ:2016/07/31(日) 16:44:33
http://www.sankei.com/region/news/160730/rgn1607300058-n1.html
2016.7.30 07:02更新


福岡6区補選は保守分裂の様相 鳩山二郎氏、無所属出馬を示唆

 鳩山邦夫元総務相の死去に伴う衆院福岡6区補選が、保守分裂含みの様相を呈してきた。自民党県連は29日、蔵内勇夫県連会長(県議)の長男で、林芳正前農林水産相の秘書、蔵内謙氏(35)を公認候補とするよう党本部に申請する方針を決めたが、鳩山氏の次男で大川市長の二郎氏(37)も無所属で出馬する構えを崩さない。

 「挙党態勢を組め、地元に根差した若手の候補者を求めたいとの意見が上がり、満場一致で決まった」

 選考委員長の松山政司参院議員は同日の会合後、福岡市内で記者団に、こう述べた。

 同席した大家敏志参院議員は、今後、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をめぐる国会論戦が本格化することを挙げ、蔵内謙氏が林氏の秘書として、農協改革の調整などに立ち会った経験を評価した。

 謙氏の父、勇夫氏は「福岡県政界のドン」と呼ばれる。また、謙氏は麻生太郎副総理兼財務相に東京で面会するなど、出馬への準備を慎重に進めた。

 一方、鳩山二郎氏は、いち早く出馬への意欲を見せていた。

 福岡6区の大票田、久留米市は、ブリヂストンの企業城下町として栄えた。創業者の石橋正二郎氏は、二郎氏にとって曾祖父にあたる。鳩山邦夫氏はこの「石橋ブランド」もあって、福岡6区で4選した。

 二郎氏の陣営は「親の思いを継ぐのは子供として当然の心情だ。候補者に選ばれなかったのは、酷な話だ。口にした以上は公認が出なくとも戦う」と、無所属での出馬を強く示唆した。

773チバQ:2016/07/31(日) 16:47:01
http://www.sankei.com/politics/news/160731/plt1607310014-n1.html
2016.7.31 12:40更新


 鳩山邦夫元総務相の死去に伴う衆院福岡6区補選について、鳩山氏の次男で福岡県大川市長の鳩山二郎氏(37)は31日、記者会見し、自民党公認を得られない場合でも無所属で出馬する方針を明らかにした。自民党福岡県連は林芳正前農相の秘書の蔵内謙氏(35)を公認候補にするよう党本部に申請。党本部の判断次第では保守分裂の可能性がある。

 鳩山氏はこの日、福岡県久留米市の鳩山邦夫後援会事務所で、「公認が取れない、すなわち出馬を取りやめるということにならない」と強調。無所属で当選した場合は「勝つことができれば自民党に入党できると信じている」と語った。

 また、大川市長の辞職が9月中になることも明らかにした。「後継指名したいが、今はいない」と述べた。

 福岡6区補選は、衆院東京10区補選とともに10月23日投開票の見通し。民進党は、元インド・チェンナイ日本総領事館職員の新人新井富美子氏(49)の擁立を決めている。

774チバQ:2016/08/01(月) 21:16:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160801-00010000-nishinp-pol

都知事選と同じく保守分裂の可能性 福岡6区補選

西日本新聞 8月1日(月)10時29分配信



�t



�q








都知事選と同じく保守分裂の可能性 福岡6区補選


鳩山二郎氏


 6月に死去した鳩山邦夫元総務相の次男で福岡県大川市長の鳩山二郎氏(37)は7月31日、同県久留米市で記者会見し、邦夫氏の死去に伴う衆院福岡6区補欠選挙(10月23日投開票予定)に、自民党公認が得られない場合でも無所属で立候補すると正式に表明した。

 自民党県連は蔵内勇夫県連会長の長男で参院議員秘書の蔵内謙氏(35)の公認を党本部に申請、県連の選考に漏れた二郎氏の動向が注目されていた。保守分裂の選挙戦となる可能性が高く、民進党が擁立する新人を含めて混戦が予想される。

 邦夫氏の後援会事務所で会見した二郎氏は、遺影を前に「父の意志を引き継ぎ、福岡6区のために命がけで仕事をしたい」と立候補を表明した。また謙氏の公認申請を決めた県連の選考を「公平、公正だったのか」と疑問視。あくまでも党本部の公認を目指す考えを示した上で、公認を得られなくても「当然、出馬する」と明言し「勝つことで党に戻ることができる」と語った。

 二郎氏は父親の秘書を経て、2013年の大川市長選で初当選した。9月中に市長を辞任する意向。

 保守分裂の可能性が出てきたことについて、謙氏を推す自民党県連の松本国寛幹事長は「党の公認を得て堂々と戦いたい」と対決姿勢を示した。県連幹部は「両陣営とも6区内に人間関係を持っており、難しい選挙になる」とみている。

 一方、民進党は在インド日本総領事館元職員、新井富美子氏(49)を擁立する。県連幹部は「自民党内の権力争いに飽き飽きしている有権者もいるのではないか。受け皿となるように、しっかりとした選択肢を示したい」としている。

=2016/08/01付 西日本新聞朝刊=

775名無しさん:2016/08/01(月) 23:27:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160731-00000574-san-pol
東京都知事選 小池百合子「新知事」支援の若狭勝衆院議員 副知事就任も「選択肢」
産経新聞 7月31日(日)23時30分配信

 自民党に反旗を翻して東京都知事選に立候補、当選した小池百合子氏を同党の国会議員で唯一、公然と応援した若狭勝衆院議員(比例東京)は31日、「小池都政」で自らが副知事に就任する可能性に触れた。東京都豊島区の小池氏の選挙事務所で記者団に語った。

 若狭氏は、「副知事になるか」との質問に対し、「未定だ」と断った上で「いくつかの選択肢の中では、なくはないかもしれない」と述べた。

 一方、都知事選に出馬した小池氏の失職に伴い10月23日投開票の予定で行われる衆院東京10区補欠選挙についても「選択肢には入っている」と語り、小池氏の後継候補として出馬することに含みを持たせた。

 小池氏に敗れた増田寛也氏を推薦した自民党都連は、増田氏以外の候補を応援した都連所属議員に対し、除名も含めた処分を行うとの文書を出していた。若狭氏も処分の対象になる可能性がある。これに関し、若狭氏は「自民党に残る」「離党届を出す」の両方について、「選択肢の一つだ」と述べた。

 若狭氏は「小池さんが知事になったら支えると言っていた。何をすれば都民、都のためになるかとの観点から、今後の自分の役割を考えていかなければならない」とも語った。

776チバQ:2016/08/02(火) 00:15:17
>>775
若狭が辞職したら田畑毅(2012年比例下位で当選)が繰り上げですね

777チバQ:2016/08/02(火) 19:01:13
http://www.sankei.com/politics/news/160802/plt1608020015-n1.html
2016.8.2 07:51更新


鳩山邦夫氏次男VS県連会長長男 衆院補選、割れる自民 福岡6区

 自民党の派閥横断型政策グループ「きさらぎ会」は1日夜、都内で創設者の故鳩山邦夫元法相を「偲(しの)ぶ会」を開いた。鳩山氏死去に伴う衆院福岡6区補選(10月23日投開票予定)には、次男で福岡県大川市長の二郎氏(37)が出馬を表明。党福岡県連は別の候補の擁立を決めたが、きさらぎ会は二郎氏を支える方針で、分裂選挙の様相を呈している。

 偲ぶ会には邦夫氏の夫人のエミリーさんが出席し、「主人は自分の跡を継いでもらえるなら二郎にやってもらいたいと言っていた」と紹介。共同世話人の佐田玄一郎元行政改革担当相は「会の原点である鳩山家をしっかり支えたい」と二郎氏支援を示唆した。

 顧問に就いた菅義偉(すが・よしひで)官房長官も駆け付け、「安倍晋三政権を応援する最大勢力だ」と同会を持ち上げた。出席予定だった安倍首相は公務を理由に欠席した。

 補選では党県連が県連会長の長男、蔵内謙氏(35)の公認を党本部に申請。県連幹部は「地元に根差した若手候補で、挙党態勢を組める」と話す。

 衆院福岡8区選出の麻生太郎副総理兼財務相は1日の麻生派会合で、自民党の分裂選挙となった東京都知事選で党推薦候補が敗れたことに関し「割れたらこうなるとのいい教訓だった」と意味深長な発言をした。

 二郎氏は1日の偲ぶ会を欠席したが、次期幹事長に内定した二階俊博総務会長と同日、党本部で面会。公認への協力が視野にあるとみられる。きさらぎ会幹部は「後継者は二郎氏しかいない。県連の決定は納得できない」としており、補選は官邸や党本部を巻き込み複雑な構図となりそうだ。

778チバQ:2016/08/06(土) 09:44:21
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJ8552W1J85UTFK009.html
民進、衆院補選で2氏を公認 共産は野党共闘に前向き

00:27朝日新聞


 民進党は5日、臨時常任幹事会を開き、10月11日告示、同23日投開票の衆院東京10区、同福岡6区の両補選で、鈴木庸介氏(新・40)と新井富美子氏(新・49)の公認を決めた。共産党などは引き続き野党共闘に前向きで、候補統一に向けた協議を呼びかける意向だ。新代表で臨む初の国政選挙で、手腕が問われそうだ。

 常任幹事会では、改憲勢力による「3分の2」確保を許した7月の参院選について「結果は敗北だが、次に向けた踏み台は確保できた」と総括をまとめた。

 全32の1人区で、4野党の統一候補がうち11選挙区で勝利した点を「野党連携は一定の成果」と評価。一方、共産との連携について「保守層の離反を懸念する見方もある」とした。共闘を後押しした市民団体の動きを「一つの財産となる新しい形であり、今後も後戻りすることはない」とした。

779名無しさん:2016/08/06(土) 17:01:26
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080600197&g=pol
小池都知事、対抗馬擁立か=福岡は保守分裂も-衆院2補選

 3日の内閣改造・自民党役員人事を受け、安倍政権の今後を占うとみられているのが、10月の衆院東京10区、福岡6区の2補欠選挙だ。東京では小池百合子東京都知事が対抗馬をぶつけてくるとの観測も広がり、福岡は保守分裂の可能性が取り沙汰される。選挙結果次第では、安倍晋三首相の「1強」を脅かし、党総裁任期延長論もしぼみかねない。
 東京10区補選は同区選出の小池氏の都知事選出馬、福岡6区補選は鳩山邦夫元総務相の死去に伴うもので、改造後初の国政選挙。ともに10月23日に行われる見通し。
 東京10区は、2005年の郵政選挙で、国替えした小池氏が「刺客」として出馬して以来、地盤とする。都知事選でも地元の区議らが小池氏の応援に回り、強い影響力を持つ。自民党本部は「撃ち方やめ」(二階俊博幹事長)の号令を出し、小池氏への敵対姿勢を転換。補選での連携も視野に入れる。
 ただ、石原伸晃経済再生担当相ら幹部が総退陣した都連は混乱しており、候補者探しに入れる状況にない。しこりも残っており、すんなり小池氏と仲直りというわけにもいかないようだ。
 注目の的は小池氏の動向。都連との緊張関係が続けば、小池氏が都知事選で「抵抗勢力」に見立てた都連に、対抗馬を擁立するとの見方もある。
 都知事選で小池氏を全面支援した若狭勝参院議員は補選出馬の可能性について「選択肢の中に入っている」と含みを残す。小池氏は、自身や若狭氏に対する党の対応も見極めながら出方を探るとみられる。
 ◇二階氏初仕事
 「父の遺志を引き継ぎ、命懸けで仕事をしたい」。邦夫氏の次男で福岡県大川市長の鳩山二郎氏は7月31日の記者会見でこう語り、福岡6区補選への出馬を表明した。
 もっとも、自民党福岡県連は、岸田派の林芳正元農林水産相の秘書、蔵内謙氏の公認を党本部に申請済み。候補が一本化できなければ保守分裂選挙は避けられない情勢だ。
 蔵内氏を支援する岸田派名誉会長の古賀誠元幹事長にとって6区は中選挙区時代の地盤。邦夫氏が福岡へ国替えする際に骨を折ったが、その後、離党し復党した邦夫氏にはわだかまりがあったという。麻生太郎副総理兼財務相も蔵内氏を支援する立場だ。これに対し、二郎氏側に立つのは、二階派の武田良太元防衛副大臣(衆院福岡11区)。幹事長に就任した二階氏の影響力で巻き返しも視野に入れているとされる。
 ただ、党内では「県連の推薦は無視できない」(関係者)として、候補差し替えは困難との見方が強い。古賀氏とも近い二階氏がどう裁くかが注目される。
 一方、民進党も8月5日、2補選への候補擁立を決定。9月の代表選で選ばれる新代表の初陣となり、反転攻勢の試金石となりそうだ。(2016/08/06-15:29)

780チバQ:2016/08/07(日) 09:42:48
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/187287
安倍政権に激震 福岡6区補選で「二階vs麻生」の暗闘勃発
2016年8月7日

 新体制の安倍政権に早くも亀裂――。麻生太郎財務相(75)と二階俊博幹事長(77)との間で暗闘が勃発しているという。10月に行われる衆院福岡6区補選の公認をめぐって対立しているというのだ。

 鳩山邦夫氏が死去したために実施される補欠選挙の公認候補には、当初、邦夫氏の次男である大川市長の二郎氏(37)がスンナリ選ばれるとみられていた。ところが、福岡県連は、二郎氏ではなく、福岡県連の会長である蔵内勇夫県議の長男・謙氏(35)の公認を党本部に申請。外された二郎氏は「公認を得られなくても手を下ろすわけにはいかない」と無所属でも補選に出馬する構えで、このままでは「分裂選挙」必至の情勢となっている。

 鳩山二郎氏のバックには二階幹事長、蔵内謙氏のバックには麻生財務相がついていて、どちらを公認候補とするか〈二階vs麻生〉の対決になっているという。



「すでに麻生さんは蔵内謙氏の“選対本部長”に就き、二階さんも上京して立候補を伝えにきた鳩山二郎氏に“がんばってくれ”とエールを送っている。派閥領袖の2人は、どちらも派閥を拡大しようとしていて、引きそうにありません。二階幹事長は公認権を握っているだけに、鳩山二郎氏を公認しかねない。でも、県連の申請を無視したら、麻生財務相も黙っていないでしょう。場合によっては、安倍政権の実力者2人が真っ二つに割れる可能性があります」(自民党事情通)

 鳩山二郎氏、蔵内謙氏の2人とも「推薦」し、当選した方を「公認」するというアイデアも浮かんでいるらしいが、2人を「推薦」としたら、選挙戦そのものが〈麻生VS二階〉の血みどろのケンカになりかねない。それでなくても、閣内は〈菅義偉VS麻生太郎〉の冷戦がつづいている。都知事選につづく自民党の「内部分裂」。絶頂の安倍政権に歪みが生じ始めているのではないか。

781名無しさん:2016/08/07(日) 14:31:54
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080600197&g=pol
小池都知事、対抗馬擁立か=福岡は保守分裂も-衆院2補選

 3日の内閣改造・自民党役員人事を受け、安倍政権の今後を占うとみられているのが、10月の衆院東京10区、福岡6区の2補欠選挙だ。東京では小池百合子東京都知事が対抗馬をぶつけてくるとの観測も広がり、福岡は保守分裂の可能性が取り沙汰される。選挙結果次第では、安倍晋三首相の「1強」を脅かし、党総裁任期延長論もしぼみかねない。
 東京10区補選は同区選出の小池氏の都知事選出馬、福岡6区補選は鳩山邦夫元総務相の死去に伴うもので、改造後初の国政選挙。ともに10月23日に行われる見通し。
 東京10区は、2005年の郵政選挙で、小池氏が選挙区を移して「刺客」として出馬して以来、地盤とする。都知事選でも地元の区議らが小池氏の応援に回り、強い影響力を持つ。自民党本部は「撃ち方やめ」(二階俊博幹事長)の号令を出し、小池氏への敵対姿勢を転換。補選での連携も視野に入れる。
 ただ、石原伸晃経済再生担当相ら幹部が総退陣した都連は混乱しており、候補者探しに入れる状況にない。しこりも残っており、すんなり小池氏と仲直りというわけにもいかないようだ。
 注目の的は小池氏の動向。都連との緊張関係が続けば、小池氏が都知事選で「抵抗勢力」に見立てた都連に、対抗馬を擁立するとの見方もある。
 都知事選で小池氏を全面支援した若狭勝衆院議員(比例東京)は補選出馬の可能性について「選択肢の中に入っている」と含みを残す。小池氏は、自身や若狭氏に対する党の対応も見極めながら出方を探るとみられる。
 ◇二階氏初仕事
 「父の遺志を引き継ぎ、命懸けで仕事をしたい」。邦夫氏の次男で福岡県大川市長の鳩山二郎氏は7月31日の記者会見でこう語り、福岡6区補選への出馬を表明した。
 もっとも、自民党福岡県連は、岸田派の林芳正元農林水産相の秘書、蔵内謙氏の公認を党本部に申請済み。候補が一本化できなければ保守分裂選挙は避けられない情勢だ。
 蔵内氏を支援する岸田派名誉会長の古賀誠元幹事長にとって6区は中選挙区時代の地盤。邦夫氏が東京から福岡へ転出する際に骨を折ったが、その後、離党し復党した邦夫氏にはわだかまりがあったという。麻生太郎副総理兼財務相も蔵内氏を支援する立場だ。これに対し、二郎氏側に立つのは、二階派の武田良太元防衛副大臣(衆院福岡11区)。幹事長に就任した二階氏の影響力で巻き返しも視野に入れているとされる。
 ただ、党内では「県連の推薦は無視できない」(関係者)として、候補差し替えは困難との見方が強い。古賀氏とも近い二階氏がどう裁くかが注目される。
 一方、民進党も8月5日、2補選への候補擁立を決定。9月の代表選で選ばれる新代表の初陣となり、反転攻勢の試金石となりそうだ。(2016/08/06-18:20)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080500428&g=pol
衆院2補選で新人公認=民進

 民進党は5日の常任幹事会で、衆院東京10区補欠選挙に元NHK記者の鈴木庸介氏(40)、衆院福岡6区補選にインドの在チェンナイ総領事館元職員の新井富美子氏(49)をそれぞれ公認した。ともに新人。
 東京10区は小池百合子氏の東京都知事選出馬、福岡6区は鳩山邦夫元総務相の死去に伴うもので、10月に実施される。 (2016/08/05-12:57)

782チバQ:2016/08/09(火) 19:41:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160809-00000021-san-l40

2人の「息子」対決 混迷深まる自民 衆院福岡6区補選は政権内、主導権争いの側面

産経新聞 8月9日(火)7時55分配信



�t



�q




 鳩山邦夫元総務相の死去に伴う衆院福岡6区補欠選挙(10月23日投開票予定)で、自民党内の主導権争いが激しさを増している。県連が蔵内勇夫県連会長の長男、謙(けん)氏(35)を本部に公認申請したのに対し、鳩山氏の次男で大川市長の二郎氏(37)は、無所属でも出馬すると譲らない。2人の「息子」による保守分裂選挙の様相を呈してきた。(九州総局 村上智博)

                  ◇

 「うちの息子が出ます。よろしくお願いします」

 8月3日朝、自民党本部で、蔵内勇夫氏は福岡選出の衆参国会議員に、謙氏のことを頼み込んだ。「福岡県政界のドン」が、平身低頭だったという。

 邦夫氏の死去から約2週間後の7月4日、自民党県連は、人選を進めるための選考委員会を設置した。

 選考過程で、謙氏の名前が浮上した。

 林芳正・元農林水産相(参院議員)の秘書を務めているとはいえ、わずか2年ほどだ。当初は父の勇夫氏も「冗談だろ?」と思ったという。

 だが、久留米市選出の原口剣生(けんせい)県議団会長ら、有力者の名前が浮かんでは消える。“消去法”で謙氏が本命になってくると、蔵内氏の親心にスイッチが入ったのか。動きは早かった。

 麻生太郎副総理兼財務相(福岡8区)に謙氏を会わせ、出馬への理解を求めた。麻生氏は7月30日、謙氏の選対本部長に就任した。さらに、福岡政界で一定の影響力を持つ古賀誠元幹事長の「了承」も取り付け、選対の顧問に据えた。

 ここに至る蔵内氏の動きを疑問視する声もある。

 7月10日投開票の参院選福岡選挙区(改選3)で、自民党の大家敏志氏は、再選は果たしたが、目標のトップ当選は逃した。蔵内氏は県連会長として、責任を取るべきではないかという意見だ。

 さらに蔵内氏は平成23年の福岡県知事選で、党推薦の内定を得ながらも党内分裂選挙の回避のため立候補を断念した。6区補選で息子の擁立に走ったのは、次の知事選で捲土(けんど)重来を期す布石だと見る向きもある。

 ある県連幹部は「息子も補選に出て、自分も会長のままでは違和感がある。潔く辞めれば評価も上がるだろうに…。万一、謙氏が敗れたら、男を落としかねない」と声を潜めた。

 ◆「思うようには…」

 「主人はずっと二郎を見てきました。もし跡を継いでもらえるならば、ぜひぜひ二郎にやってもらいたいと言っていた。なかなか世の中って、思ったようにはいきません…」

 今月1日、都内のホテルで開かれた邦夫氏をしのぶ会で、エミリー夫人はこう嘆いた。しのぶ会を開いたのは、鳩山邦夫氏が主宰してきた派閥横断型の政策グループ「きさらぎ会」だった。

 「思ったように」進まない理由は、いくつかある。

 二郎氏は7月7日には、報道陣に補選出馬への意欲を語った。

 参院選直前で、県連選考委員会も始動する前だった。麻生氏ら党や県連重鎮への相談もなかった。この表明に党県連は反発した。

 自民党県連には、鳩山家に対する苦い思いがある。

 もともと邦夫氏は、東京の選挙区から出馬していた。平成17年、落下傘候補として福岡6区にやってきた。

 邦夫氏は6区では4期連続で当選し、麻生政権では総務相に就任した。

 ところが平成21年6月、日本郵政社長の進退問題で麻生氏との軋轢(あつれき)が深まり、辞任した。自民党が下野した後の翌22年3月、離党した。

 こうした行動に対し、麻生氏周辺の反発は根強い。だからこそ県連からは「今度こそ、逆境でも県連とともに動ける地元の人材を出そう」(幹部)との声が高まった。

 ◆幹事長へ接近

 それでも二郎氏は、党公認を得ようと2人のキーマンに近づく。

 今月1日、党本部などで二階俊博総務会長に面会し、出馬への意欲を伝えた。

 二階氏は3日に党幹事長に就任した。党の資金と選挙の公認権を握るポストだ。二郎氏の行動は幹事長就任を見越したものだった。

 「たとえ無所属で出ても、勝てばいずれ党公認は得られる」との思いを強くしたという。

 二郎氏と二階氏を引き合わせたのは、二階派の武田良太衆院議員(福岡11区)だった。

783チバQ:2016/08/09(火) 19:41:52
 武田氏は麻生氏とは距離を置く。邦夫氏を親しみを込め、「おじき」と呼んでいたほどで、「きさらぎ会」にも名を連ねる。

 その「きさらぎ会」の顧問には、菅義偉(すが・よしひで)官房長官が就任した。二郎氏は当然、菅氏にも期待をかける。

 麻生氏と菅氏は、7月の参院選で、神奈川選挙区の候補公認や、福岡選挙区での公明票をめぐって激しい綱引きを演じた。

 麻生、菅、二階の3氏は、いずれも安倍晋三首相が重用する。政権中枢の3人の思惑が、福岡6区補選に大きく影響する。安倍首相も邦夫氏とは近かった。

 とはいえ、蔵内謙氏は党県連内でも疑問視する声が出るほど、政治経験は浅い。鳩山二郎氏も大川市長当選に際しては、父・邦夫氏の力が強く働いた。地元経済人は「まだ3年だが、市長として『可もなく不可もなく』といった状況だ」とつぶやいた。

 一方、民進党は5日、臨時常任幹事会で、元インド・チェンナイ日本総領事館職員、新井富美子氏(49)を公認候補に決めた。同党福岡県連幹部の一人は「二郎氏も謙氏も親の七光だ。6区は息子の再就職先ではないんだ。三つどもえになれば、こちらにとっても面白い勝負になるだろう」と語った。

784名無しさん:2016/08/11(木) 14:58:37
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080900707&g=pol
共産、福岡6区補選に新人=民進代表、野党一本化促す

 共産党福岡県委員会は9日、鳩山邦夫元総務相の死去に伴う衆院福岡6区補選(10月23日投開票予定)に、新人で党県委員の小林解子氏(36)を公認候補として擁立すると発表した。民進党は同補選で、在インド日本総領事館元職員で新人の新井富美子氏(49)の公認を決定済み。両党は、先の参院選1人区と同様に、候補者を一本化して共闘することも視野に入れている。
 民進党の岡田克也代表は9日、福岡県久留米市で記者団に対し、「1人を選ぶ選挙だから、なるべく野党が固まって連携していくことが重要だ」と述べ、候補一本化が望ましいとの考えを表明。共産党県委員会の岡野隆委員長も記者会見で、共闘について「最後まで探求して実現したい」と述べた。(2016/08/09-19:07)

785チバQ:2016/08/12(金) 15:05:56
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016081100283&g=pol

衆院選へ若手の基盤強化=自民、候補差し替えも視野







 自民党は次期衆院選に向け、若手議員の選挙基盤強化に本格的に乗り出す。主要野党が先の参院選に続き衆院選でも共闘すれば、自民党側は厳しい戦いを強いられるため、安倍晋三首相(党総裁)が指示した。若手議員を再教育し、地元での活動拡充を促す考えで、成果が上がらない場合の候補差し替えも視野に徹底的な引き締めを図る。
 「当選1、2回の議員の足腰を強くするべく準備をしたい」。古屋圭司選対委員長は9日の役員連絡会でこう表明。同党は今後1年程度をかけ、若手議員の基盤固めを目的とした研修や指導を集中的に行うことを検討している。こうした取り組みを通じ、地方議員との連携強化や、各種団体からの支援獲得につなげてもらう考えだ。
 参院選では、野党が候補者を一本化した全32の1人区のうち、自民党は11選挙区で敗北。首相が応援に入った激戦区で競り負けたケースも多い。党選対幹部によると、首相は、街頭演説の動員数が少なかったり、候補者と地方議員が十分に連携できていなかったりした選挙区があったことを深刻に受け止めており、状況が改善されなければ衆院選で「勝ち残れない」との危機感を強めているという。
 自民党が大勝した2012年、14年の衆院選で初当選した若手議員の間では、失言や女性問題など資質が問われる問題が相次ぎ、再教育を求める声が党幹部から出ていた。同党は今後、衆院選の公認に当たっては、若手議員の活動状況を見極めて厳格に判断する方針で、予備選的な党員投票を実施する案も浮上。実績のない若手の公認見直しも辞さない構えだ。(2016/08/11-15:02)

786チバQ:2016/08/15(月) 17:06:39
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160815_11017.html
<衆院選宮城>野党共闘を暗中模索


市民団体から次期衆院選での野党共闘を要請された郡氏(左)=10日、仙台市青葉区の民進党県連

拡大写真

 参院選宮城選挙区(改選数1)で野党統一候補を当選させた民進、共産、社民の各党県組織が、次期衆院選での共闘を模索している。既に民進、共産が独自候補を擁立し、一本化への調整は難航が予想される。支持団体には共闘路線を危ぶむ声がくすぶり、協議は先行き不透明だ。
 「小選挙区の選挙協力について政党間の協議を始めてほしい」。10日、安全保障関連法に反対する市民団体「オールみやぎの会」が民進県連を訪れ、次期衆院選での共闘を要望した。
 郡和子県連幹事長は「県内では共産、社民と良い関係を築いている」と強調。民進代表選(9月2日告示、15日投開票)で共闘継続の是非が争点に浮上していることに触れ、「政権選択選挙は党本部レベルの協議が必要だ。新代表が考えを示すだろう」と話した。
 参院選で民進が獲得した県内の比例票は24万9000。14年衆院選の旧民主、旧維新の合計得票に比べ7万2000減った。民進現職が自民現職を5万票差で破ったのは、他党の支持票を取り込んだ共闘効果と分析し、県連幹部は「一番得したのはわれわれだ」と口をそろえる。
 次期衆院選で民進は1、2、5区に現職と元議員が立候補し、空白区の3、4区にも新人を擁立する方針。一方、共産も5区以外で新人候補を発表し、社民も独自候補を立てる可能性を否定していない。
 郡氏は「新人も選挙区で既に動きだしている。候補者を取り下げるわけにはいかない」と話し、共産と社民の譲歩に期待する。共闘路線に前のめりな県連に支持母体の労組からは不安も聞かれる。
 連合宮城の小出裕一会長は「共闘は今回の参院選限定だ。党勢拡大には選挙で勝つことが重要だが、政策協定が後回しの共闘は『野合』になりかねず、立ち止まらなければならない」とけん制する。
 共闘の旗振り役となった共産は300増の9万8000票にとどまり、比例票の上積みを目指した思惑は外れた。
 中島康博県委員長は「選挙区に候補を立てないと比例は増えない」と言い、衆院選は小選挙区に候補を擁立して票の掘り起こしを狙う構え。民進が新人を据えた3、4区と候補不在の6区を念頭に「2選挙区は擁立したい」と話す。
 社民は1万増の3万5000票を得て退潮に歯止めを掛けた形となったが、衆院選の候補者選定はいまだ白紙状態。辻隆一県連幹事長は「政権交代には共闘が不可欠だ」と協力姿勢を示す一方、「党勢拡大のためには最低でも1人は独自候補を立てたい」と本音をのぞかせる。


関連ページ: 宮城 政治・行政.

2016年08月15日月曜日

787チバQ:2016/08/16(火) 20:49:09
http://news.ameba.jp/20160816-107/
鳩山邦夫補選自民は次男を擁立せず…麻生太郎の狙い
2016年08月16日 05時53分
提供:デイリー新潮
0
0

鳩山邦夫補選自民は次男を擁立せず…麻生太郎の狙い
写真を拡大写真を拡大
父も泣いている
 さしずめ、漢軍に囲まれた項羽の心境ではないか。

「選考委員会のあり方が公平だったのか、疑問です」

 7月31日に福岡・久留米市の事務所で会見を行った故・鳩山邦夫氏の次男の二郎氏(37)は、遺影を前にしてこう不満をぶちまけた。政治部デスクが言う。

「邦夫氏の死去による衆院福岡6区の補選に、自民党県連は選考の末、蔵内勇夫県連会長の息子である謙氏を擁立することに決めたのです。さっそく選対が発足し、本部長は麻生太郎氏、選対顧問は古賀誠氏。一方、大川市長である二郎氏は無所属での出馬を表明しました」

 二郎氏が後を継ぐと見られていたが、ある県議は、

「謙さんは林芳正参院議員の秘書を務めていた上に、留学経験もあり、語学も堪能です。満場一致でした」

 この決定にはある事情があった。地元政界関係者は、

「もともと福岡6区は古賀誠さんの地盤ですから、古賀さんにすれば、子飼いである蔵内さんを擁立したかった。麻生さんも邦夫氏との関係が良かったとは言えない上、二郎さんは出馬にあたり、二階派の国会議員と接触していたとされる。そこで、彼を追い落とすため、利害が一致したのです。7月27日、謙氏は麻生派の大家敏志参院議員のアテンドで財務省を訪れ、麻生さんに挨拶をしています」

 つまり、“鳩山落選”の舞台は設えられていたワケ。

「麻生さんはいずれ長男の将豊(まさひろ)氏に福岡8区の地盤を引き継ぐとされていますが、地元では未だに古賀さんの影響力が強い。古賀系である蔵内会長は県連のドン。その息子に恩を売ったことは、麻生家の代替りの際に有利に働く」(同)

 さらに、

「謙氏が当選すれば麻生派に入る可能性もある」(同)

 四方を囲んだのは、権謀術数に長けた猛者だった。

「週刊新潮」2016年8月11・18日夏季特大号 掲載

788チバQ:2016/08/18(木) 21:14:33
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1608170017.html
自民党の二階俊博幹事長、創価学会幹部と会談 鳩山邦夫氏死去に伴う衆院福岡6区補選で意見交換か?
08月17日 23:04産経新聞

自民党の二階俊博幹事長、創価学会幹部と会談 鳩山邦夫氏死去に伴う衆院福岡6区補選で意見交換か?
自民党の二階俊博幹事長(斎藤良雄撮影)
(産経新聞)
 自民党の二階俊博幹事長は17日夜、公明党の支持母体、創価学会の山本武総九州長と都内で会談した。自民党の鳩山邦夫元総務相の死去に伴う10月の衆院福岡6区補欠選挙をめぐり意見交換したとみられる。自民党二階派の林幹雄幹事長代理、武田良太副幹事長が同席した。

 6区補選では、自民党県連が蔵内勇夫県連会長の長男、謙氏(35)を擁立し、党本部に公認申請。麻生太郎副総理兼財務相を本部長とする選対本部の態勢も決めた。一方、邦夫氏の次男で福岡県大川市長の二郎氏(37)は、党の公認が得られなくても出馬する意向を表明している。

 民進党は元インド・チェンナイ日本総領事館職員の新人、新井富美子氏(49)の擁立を決めている。

789名無しさん:2016/08/20(土) 20:55:45
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082000309&g=pol
愛知12区は重徳氏に=民進

 民進党の玄葉光一郎選対委員長は20日、名古屋市内で記者会見し、現職が競合する衆院愛知12区について、次期衆院選では旧改革結集の会から合流した重徳和彦氏(45)が出馬すると発表した。前々回の衆院選で同区から立候補した中根康浩氏(54)は比例代表東海ブロックに回る。
 玄葉氏は、選挙ごとに小選挙区と比例で候補者が交代するコスタリカ方式は取らず、次々回の衆院選では候補者を一本化する考えも示した。(2016/08/20-19:53)

790名無しさん:2016/08/20(土) 22:47:08
http://www.news-postseven.com/archives/20160729_432379.html
自民党北海道連幹部「衆参ダブル選挙だったら全滅だった」
2016.07.29 07:00

 事前に「自民党圧勝」と報じられた参院選だったが、その結果分析から見えてくるのは、「安倍首相応援は勝率1割以下」「首都決戦は自公敗北」など自民党一強支配の“終わりの始まり”を示すデータばかりだった。さらに安倍自民にとって脅威なのが民進党と共産党の選挙協力だ。

「衆参ダブル選挙を打っていたらそれこそ全滅でした」

 自民党北海道連の幹部は安倍首相にそう報告した。参院北海道選挙区の政党別得票を道内12の衆院小選挙区別に集計すると、10選挙区で民進党と共産党の合計得票が自民党と公明党の合計を上回っていたのである。

 仮に、安倍首相が衆参ダブル選挙に踏み切り、衆院選で民共協力が行なわれていた場合、自民党は2勝10敗と大敗を喫していたという計算になる。そうした現象は北海道だけにはとどまらない。

 本誌は前々号で、自民党が291議席と圧勝した2014年総選挙の各党得票をもとに、共産党が候補者を立てずに民進党と選挙協力した場合の獲得議席をシミュレーションした。結果は、54選挙区で与野党の得票が逆転し、自民党は238議席と過半数を割り込むというものだ。公明党も1議席減だった。

 志位和夫・共産党委員長は参院選での民共協力が成果を上げたことから、「野党共闘の最初のチャレンジとしては大きな成功と言っていい。衆院選では発展させていきたい」と次の総選挙での民共協力に意欲を見せている。

 現在、自民党は公明党との選挙協力で本来の集票力以上の議席を得ているが、支持率が低い民進党でも、共産党票という“下駄”を履けば自民の優位は一気にひっくり返される状況にある。

 参院選では東北や北海道、そして東京など大都市圏の有権者が「驕り」の見える安倍自民党離れを起こし始めていることがハッキリした。大勝に浮かれるお祭り騒ぎの裏で、「自民大敗の日」が迫っている。

※週刊ポスト2016年8月5日号

791チバQ:2016/08/21(日) 23:09:15
こうかな?

>>348
神奈川6区 →青柳擁立
維新現職 青柳陽一郎
民主新人 三村和也

長野3区【未決】
維新現職 井出庸生
民主元職 寺島義幸

愛知4区→牧擁立
維新現職 牧義夫
民主新人 刀禰勝之

>>518
茨城3区【未決】
小泉俊明 維新系元職(ただし元民主)
安部一真 新人

埼玉9区→杉村擁立 >>584
並木正芳 維新系元職(埼玉8から国替え) >>704比例に
杉村慎治 新人

東京2区→松尾擁立 >>713
大熊利昭 維新系
松尾明弘 新人 中山義活後継

愛知12区>>426-429 >>435 >>789重人区擁立 中根は比例
重徳和彦 維新→改革 現職
中根康浩 比例上位 (候補者調整)

792とはずがたり:2016/08/22(月) 11:20:38
路上キス中川郁子、“鈴木宗男の長女”の自民党入党に危機感
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160819-00511513-shincho-pol
デイリー新潮 8月19日(金)5時52分配信

 とどのつまり、国政選挙は“国盗り合戦”。盗れば嬉しく、盗られりゃ悔しい。参議院選挙が終わったばかりというのに、北海道ではいまも2人の女性代議士が鞘当てを続けている。自民党の中川郁子(ゆうこ)氏(57)と、鈴木宗男元代議士(68)の長女で無所属の貴子氏(30)である。

 ***

「郁子は宗男の娘が疎ましいようだ。先の参院選では新党大地が自民党への選挙協力を決めたので、貴子は毎日のように自民党の柿木克弘候補に同行していた。帯広での遊説では郁子も応援に駆けつけて、2人は握手こそしたんだけど……」

 と言うのは、地元政界関係者だ。帯広市を中心とする北海道11区は、中選挙区制だった83年から93年まで、郁子氏の亡夫・昭一氏と宗男氏が“骨肉の争い”を繰り広げた因縁の場所。現在は郁子氏の選挙地盤である。

「最後まで2人が目を合わせることはなくってね。郁子は無所属の貴子が自分の選挙区に足を踏み入れたことが不快だったようで、陰では“行儀が悪い”とこぼしていた。大地の選挙協力も“あの人たちは自分の選挙活動をしているだけ”と最後まで冷ややかだったよ」

 郁子氏が貴子氏を毛嫌いする理由は何か。ことの発端は今年の2月に遡る。

■疑心暗鬼
 政治部デスクによると、

「宗男さんが安倍総理と秘密裡に合意を取り付けたのです。内容は、今後の選挙で新党大地が北海道で持つ45万票を全て自民党に回す。見返りに自民党は次回総選挙で娘の貴子さんを公認候補にする、というものです」

 これに、脛に傷を持つ郁子氏は危機感を募らせた。

「昨年3月に表面化した門博文代議士との不倫路チュー問題で、郁子さんは党本部や後援会の激しい怒りを買いました。あの騒動以降、彼女は“自分は支部長をクビになるのではないか”と不安に感じていたのですがそこに、総理と宗男さんの合意を耳にして“後任は鈴木貴子ではないか”と疑心暗鬼に陥ったのです」

 その後、彼女は至るところで鈴木父娘の批判を展開したという。4月の町村信孝前衆議院議長の死去に伴う補選の際には、

「ことあるごとに“新党大地に数十万票もあるとは思えない”と主張して、後継候補の和田義明氏が大地の推薦を受けることに最後まで強硬に反対したのです」

 そして迎えた7月の参院選――。蓋を開ければ、大地が支援した柿木氏は48万2688票で落選した。

「北海道新聞とNHKの出口調査では、新党大地を支持政党に挙げた有権者はわずか0・4%でした。北海道の全投票数は261万9545票でしたから、大地票はたった1万478票しかなかったことになる」

 郁子氏に話を聞くと、

「私の懸念は鈴木議員の入党の前提となっている、新党大地・宗男代表の“35万から45万票ある”との言葉でした。仄聞するところでは“道内各地域の調査結果を集計しても新党大地の支持者の票は1万票程度しかなく民進党へも流れている”とのことです」

 鈴木父娘への敵意を隠そうともしないが、貴子氏は郁子氏から自身や父親に向けられた発言について、

「本当なら大人気ないですが、私は中川先生のお姿から多くを学んでいるところです」

 と、皮肉タップリ。1日に開会したばかりの臨時国会で、2人は金、銀、銅のいずれかのメダルを手にすることはできるのか。

「ワイド特集 鉄の女の『金』『銀』『銅』」より

「週刊新潮」2016年8月11・18日夏季特大号 掲載

793チバQ:2016/08/22(月) 19:27:46
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20160821ddlk02010041000c.html
<次期衆院選>元自衛官・工藤氏擁立へ 3区で民進県連 /青森
08月21日 10:57毎日新聞

 次期衆院選の青森3区候補者選考で、民進党県連(田名部定男代表)は20日、八戸市で地元の3区議員団会議を開き、元陸上自衛隊2等陸佐の工藤武司氏(44)の擁立で合意した。27日の県連常任幹事会で正式決定する見通し。

 工藤氏は同市出身で、防衛大卒業後、自衛隊に入隊。昨年8月、民主党(当時)本部の衆院選候補者公募に応募し、6月に退官した。

 会議後、報道陣に対して工藤氏は「民主主義を守る気概で勤務していた。自民党のほかに政権を担える政党として、公募に手を挙げた」と語った。田名部代表は「3区の候補者として県連で認めていくことになる」と述べた。

 3区は元民主党衆院議員の田名部匡代氏(47)の地盤。田名部氏が7月の参院選にくら替えして当選し、空白となった。会議には民進党所属の県市町村議員や、田名部代表と匡代氏も出席した。【塚本弘毅】

794チバQ:2016/08/23(火) 20:52:58
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1608230014.html
衆院東京10区補選、自民・二階俊博幹事長「都知事選で小池百合子氏支援の若狭勝氏を排除せず」
13:24産経新聞

衆院東京10区補選、自民・二階俊博幹事長「都知事選で小池百合子氏支援の若狭勝氏を排除せず」
自民党の衆院議員、若狭勝氏=東京都新宿区、7月24日(福島範和撮影)
(産経新聞)
 自民党の二階俊博幹事長は23日の記者会見で、東京都の小池百合子知事の衆院議員辞職に伴い10月に予定される衆院東京10区補欠選挙の候補者について、党方針に反して小池氏を支持した若狭勝衆院議員が出馬に意欲を示していることについて「都連で考えることだ。党員であれば、いかなる人も排除せずに調整するのが当然だ」と述べた。自民党は若狭氏について、除名も含めた処分を検討している。

795チバQ:2016/08/23(火) 20:54:06
>>16
セガサミーの娘婿。経産完了

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1101930771/5769
都知事選同様、『分裂』となった場合には、自民党からは比例東京選出の鈴木隼人代議士の、小池シンパからは若狭さんの出馬が取りざたされています」

797チバQ:2016/08/24(水) 21:00:26
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-160824X842.html
蔵内氏に出馬辞退促す=衆院福岡6区補選―自民執行部
17:53時事通信

 鳩山邦夫元総務相の死去に伴う10月の衆院福岡6区補選で、自民党福岡県連が公認申請している蔵内謙氏に対し、同党の古屋圭司選対委員長が出馬見送りを促していたことが分かった。これに対し、蔵内氏は立候補の構えを崩さなかった。同党関係者が24日、明らかにした。

 同補選には、邦夫氏の次男で福岡県大川市長の鳩山二郎氏も出馬表明しており、放置すれば自民党は分裂が避けられない状況となっている。

 党執行部としては分裂選挙を回避したい考えで、古屋氏は23日に東京都内で蔵内氏と会談し、二郎氏がリードしている党独自の世論調査結果を示した。蔵内氏の当選は難しいとの認識を伝え、出馬辞退を暗に促したという。

798チバQ:2016/08/24(水) 21:04:27
http://news.goo.ne.jp/article/hochi/nation/20160824-134-OHT1T50056.html
蓮舫氏、衆院選くら替え出馬の可能性浮上…小池都知事の補選・東京10区
06:00スポーツ報知

蓮舫氏、衆院選くら替え出馬の可能性浮上…小池都知事の補選・東京10区
日本外国特派員協会で会見する民進党の蓮舫代表代行 【報知新聞社】
(スポーツ報知)
小池知事の補選出馬望む声も本人は語らず 民進党代表選(9月2日告示、同15日投開票)への立候補を表明している蓮舫参院議員(48)に、10月23日に実施される衆院東京10区補選へのくら替え出馬の可能性が浮上していることが23日、分かった。

 小池百合子都知事の衆院議員辞職に伴って行われる東京10区補選。代表選での優勢が伝えられる蓮舫氏に対し、衆院議員として党を率いるべきとの議論が党内に起きている。ただ、蓮舫氏は7月に参院選東京選挙区で3選を決めたばかり。5日の代表選出馬会見でも、くら替えの意向については否定。23日に日本外国特派員協会で行われた会見でも、自ら言及することはなかった。

 外国人記者らを前に、サービス精神を披露しようと思ったのか、蓮舫氏は「岡田克也代表は大好きですが、1年半(代表代行として執行部に)一緒にいて、つまらない男だと思います」とニッコリ。ジョークとも本気ともつかない発言で会場を沸かせ、「人間はユニークが大事です。私にはあると思います」と堅物イメージのある現代表との違いを強調した。

 政権交代を実現させ、女性初の首相になることへの意欲を問われると、「私は未来がつくれる。私が代表になることで民進党のイメージを変えたい。評価してくださるのは国民と国内外の皆さん。私がトップを目指すこと、トップに立つことが、日本は変わったんだという大きなメッセージになる」と力強く語った。

799チバQ:2016/08/24(水) 22:27:07
村上賀厚
13参院大阪みんな出馬予定を断念
14衆院兵庫12維新出馬落選

800チバQ:2016/08/24(水) 22:29:48
>>708>>796
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/election_shugiin/274485.html

静岡1区に福村氏 民進党が擁立内定、総支部役員ら反発
(2016/8/24 07:31)
 民進党は23日、次期衆院選の静岡1区に新人の元会社役員、福村隆氏(52)を公認候補として擁立することを内定したと発表した。同党県連が6月に公認を上申していた。
 静岡1区の公認候補を巡っては、福村氏の公認上申に対し、1区総支部の役員らが反発。総支部で擁立候補に選んだ弁護士青山雅幸氏(54)を推す姿勢を見せている。
 福村氏の公認内定について、役員の1人は「今の段階ではコメントできない」と話し、近く青山氏とともに記者会見して今後の方針を示すとした。

801チバQ:2016/08/24(水) 22:30:13
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/election_shugiin/274589.html

青山氏支援を強調 民進静岡1区総支部、牧野氏は離党表明
(2016/8/24 17:05)
 民進党静岡1区総支部の役員らが24日、県庁で記者会見し、次期衆院選で党本部が公認を決めた候補とは別に、弁護士の青山雅幸氏(54)を支援する姿勢を強調した。同総支部相談役の牧野聖修元衆院議員は党本部決定に反対し、離党する考えを明らかにした。
 党本部は23日の常任幹事会で、党県連が公認を上申していた元会社役員の福村隆氏(52)の公認を決めた。1区総支部長代行の小長井由雄県議は会見で「非常に憤りを感じる。総支部の意向が尊重されていない」と批判。これまで通り青山氏を推す考えを示し、26日に開く役員会で今後の方針を決めるとした。
 牧野氏は「党籍を持ったまま青山氏を支援できない」と説明した。1区総支部には県議2人と静岡市議3人が所属し、役員は19人。ほかにも離党を含めて検討している役員がいるという。
 会見には青山氏も同席し、無所属でも立候補する考えに変わりがないことを強調した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板