[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
745
:
チバQ
:2016/07/14(木) 19:53:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160714-00010001-dtohoku-l02
民進「ポスト匡代」難航 県連執行部と地元議員対立/衆院青森3区
デーリー東北新聞社 7月14日(木)12時34分配信
�t
�q
次期衆院選を見据えて民進党が進める青森3区の候補者選考を巡り、党県連執行部と地元議員の間で摩擦が生じている。執行部は党本部と協議し、八戸市出身で元陸上自衛隊幹部の40代男性を擁立したい意向だが、県議や八戸市議の一部は「合意形成が図られていない」「地元の理解を得るべきだ」と反発。参院選後に本格化する予定だった検討作業は、両者の対立で難航の様相を呈している。
民進(旧民主党)は2014年衆院選まで、3区に田名部匡代氏を擁立。だが、昨年12月に参院選への出馬を決断したことに伴い、候補者不在の状態となっていた。
県連は内部で立候補者を募ったものの、名乗りを上げる議員はなく、4月の常任幹事会で田名部定男代表に選考を一任することを決めた。
関係者によると、元陸自幹部の男性は防衛大卒。都内で勤務していたが、今春に退官した。小学生の頃まで八戸市で暮らし、市内に親族がいるという。政治経験はないものの、旧民主本部の公募に対し、3区の候補者として手を挙げたとみられる。
県連執行部は水面下で面会を重ね、参院選前に「衆参同日選」の観測が広がった際に候補者として浮上。ダブル選が見送られた後は、参院選に集中するため、選考の動きが一時ストップしていた。
田名部代表は「今はまだ話せない。候補者は速やかに決めたい」と述べるにとどめる。しかし、関係者によると、男性を推す意向を固めており、今月中に開く常任幹事会で協議する見通しだ。
一方、地元の県議や市議らは執行部の方針に強く異議を唱える。ある県議は「正式な場での説明がない。合意形成ができていない段階で進められる話ではない」と強調。別の県議は「参院選が終わってから、一から検討するはずだったのでは」と語り、県連内に不協和音が生じることを危惧する。
田名部代表に対応が一任されているとはいえ、市議の一人は地元の理解が前提との考えを示した上で、「このままでは3区の議員は選挙に協力できないだろう」と語気を強める。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板