したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

1チバQ:2014/12/24(水) 21:08:02
ちゃっちゃと、立てちゃいます。

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

3077とはずがたり:2017/10/03(火) 19:58:26
>>3076
再編狙ってるなぁ

3078チバQ:2017/10/03(火) 20:00:16
>>3075
ああ!納得です。ありがとうございました

3079チバQ:2017/10/03(火) 20:00:59
>>2071
って、ここに書いてあったや

3080チバQ:2017/10/03(火) 20:02:36
希望の公認一覧表って、まだネット上にあがってないですか?みつからん、、、

3081岡山1区民:2017/10/03(火) 20:10:05
https://www.kobe-np.co.jp/news/senkyo/2017/shuuin/news/hyogo/201710/sp/0010611660.shtml
民進系の中には、どの党から立候補するのか対応が定まらない陣営もあり、気をもんだ様子。この日、兵庫11区(姫路市)で希望の公認が決まったばかりの元職の陣営関係者は、説明会の終了間際に現れた。当初は大阪府南部の選挙区で民進から立つ予定だったが、希望と維新による選挙区調整で「国替え」に。スタッフの1人は「ただでさえ急な解散で時間がないのに、準備が追い付かない」と足早に会場を後にした。

 この後、政党を対象にした説明会もあり、希望は民進県連の関係者が代理出席し、立憲民主としての出席はなかった。


どうやら長安?が大阪19から国替えの模様

3082名無しさん:2017/10/03(火) 20:12:16
うーん

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000109-jij-pol

民進分裂「全て想定内」=前原氏【17衆院選】
10/3(火) 19:57配信
84
時事通信
 民進党の前原誠司代表は3日、枝野幸男元官房長官が立憲民主党を旗揚げし、結果的に民進党が希望の党と立憲民主党に分裂したことについて「全てが想定内だ。政権交代可能な状況をつくらないといけない。自分の判断は正しかったと思っている」と強調した。民進党本部で記者団に語った。
 前原氏は「枝野氏とは24年間、全て同じ党で過ごしてきた。初めて別れることになり、残念だ」とも述べた。
 希望の党が第1次公認候補を発表したことに関しては「大変良かった。しっかり二大政党制の一翼として、自公に対峙(たいじ)できる陣容を整えたい」と語った。

3083チバQ:2017/10/03(火) 20:28:26
空気読まず、ふつーの記事を
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/representatives_election_2017_fukuoka/article/362885/
【対決の構図・'17衆院選ふくおか】4区 民進不戦敗、三つどもえ
2017年10月02日 06時00分

写真を見る

写真を見る

 「県内の維新は1人だけ。維新のファンをこの期に及んで裏切れない。覚悟を決めてやるしかない」。注目を集める新党「希望の党」へのくら替えを勧める周囲の助言を断ち切るように日本維新の会前職の河野正美(56)は声を振り絞った。

 維新代表で大阪府知事の松井一郎が9月30日、希望代表で東京都知事の小池百合子と会談し、東京と大阪では候補者を競合させずにすみ分けることで合意。両党はぐんと近づいた。だが、河野は複雑な気持ちだ。

 「小選挙区では追い風になるかもしれないが、比例は『希望』と書く有権者が多いだろう」。2012年と14年の衆院選はいずれも比例復活での当選。前回3万6559票差をつけられた小選挙区での初勝利を目指しながら、九州の政令市を中心に維新への比例票をつなぎ留める戦いに挑む。

 民進県連は独自候補擁立ができなかった前回選挙と同様に今回も擁立が難航。他にも立候補に向けた動きはなく、今回も自民、共産、維新の三つどもえの戦いとなる公算が大きい。

 手応えを感じているのは、共産新人新留清隆(62)。先月末の福津市の街頭演説で「安倍政権は国政を私物化し、希望はその補完勢力にすぎない」と批判を展開。「車内からこんなに手を振ってくれるのは初めて」。上々の反応に喜ぶ。

3084チバQ:2017/10/03(火) 20:28:47
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/representatives_election_2017_fukuoka/article/363153/
【対決の構図・'17衆院選ふくおか】5区 豪雨被災地、復興で論戦
2017年10月03日 06時00分

写真を見る

写真を見る

 立候補予定者の顔ぶれは2014年の前回選挙と同じだが、7月の九州豪雨で復旧復興が地域課題に急浮上。対決構図も変容し、各陣営の緊張感が高まる。

 「悲劇を繰り返さぬよう、原状復旧でなく(防災機能を高める)改良復旧を要請している」。自民前職の原田義昭(73)は10月1日、九州豪雨の被災地、朝倉市で被災者に訴えた。「みんな苦しい。何とか加勢してほしい」との声には「生活再建が一番大事。政府を挙げて取り組みたい」。与党の強みをアピールした。

 小選挙区制導入の1996年、旧神奈川2区から移った原田。2009年を除き、小選挙区で6勝を重ねた。支援者たちは「今回も“なぎ”の選挙」と楽観していた。

 その状況は希望の党の出現で一変した。陣営幹部は「保守票がどう動くか」と警戒を強める。原田は「自分たちの政策を有権者に説明することに尽きる。相手が誰でも変わらない」と努めて冷静に振る舞う。

 「新たなる党へ身を投じる決意をしました」。希望公認を目指す民進党系無所属の元職楠田大蔵(42)は9月30日、筑紫野市で買い物客らに訴えた。前日、希望に公認申請する意向を表明。「打倒安倍政権の大きなチャンスが来た」と力を込める。
広告
inRead invented by Teads

 比例復活を含めて通算3期務めたが、ここ2回は比例復活もならず落選。原田とはこれが6回目の戦いになる。衆院が解散した同28日、楠田が真っ先に街頭に立ったのは朝倉市杷木地区。被災地の復旧、復興を政策の柱に据える。

 区割り変更で福岡市南区の一部が編入され、新しい有権者の取り込みも課題だ。「広い5区だが地域の声を聞き、国会に届ける」と各地で支持拡大を図る。

 「野党共闘をつぶした。民進の背信行為は許せない」。共産新人の田中陽二(61)は怒りの声を上げる。民進の希望合流で対立軸が大きく変わっただけに、安保法制廃止など政策の訴えに力を注ぐ。 (敬称略)

=2017/10/03付 西日本新聞朝刊=

3085岡山1区民:2017/10/03(火) 20:29:36
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000112-jij-pol
「独善的」「前原氏辞任を」=希望公認漏れに反発―民進候補ら【17衆院選】
10/3(火) 20:13配信 時事通信
 民進党から希望の党への合流を目指した亀井亜紀子元参院議員は3日、衆院選1次公認候補から外れたことについて「小池(百合子代表)さんが排除の論理を持ち出して独善的に好きか嫌いかだけで判断している印象だ。何が基準か分からない」と批判した。亀井氏は民進党の島根1区候補だった。松江市で記者団の質問に答えた。
 また、民進党福岡県連幹事長代理の川崎俊丸県議は記者会見し、県内の候補予定者8人のうち3人が漏れたとして「前原誠司代表が言っていた『全員合流しよう』という方針と全く違う」と不満を示し、前原氏の辞任を求める考えを示した。

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3024430591.html
石川は全員希望公認得る

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2014459101.html
希望の党 府内では5人を公認
10月03日 20時14分
希望の党は、衆議院選挙の第1次公認候補として、192人の擁立を発表し、京都では、2区以外の5つの小選挙区に民進党出身の前議員3人を含む5人が立候補することになりました。
東京都の小池知事が代表を務める希望の党は、3日午後、1週間後に公示される衆議院選挙の第1次公認候補192人を発表しました。
それによりますと、京都では、3区、4区、6区には前の衆議院議員を、また、1区と5区には新人をそれぞれ擁立するとしています。
これによって、府内では希望の党から5人が立候補することになり、民進党出身者の中では枝野・元官房長官を代表とする新党「立憲民主党」に参加する前議員はありませんでした。
衆議院選挙は、公示を1週間後に控え、▼自民・公明両党と▼希望の党の対決を軸にして、▼共産党なども争う構図が固まり、各党の選挙準備が加速することになります。
府内6つの小選挙区に立候補を予定している方々をご紹介します。
京都1区です。▼自民党の前議員の伊吹文明氏(79)。▼希望の党の新人の嶋村聖子氏(40)。
▼共産党の前議員の穀田恵二氏(70)。以上3人です。
京都2区です。▼自民党の新人の繁本護氏(44)。▼共産党の新人の地坂拓晃氏(44)。▼無所属の前議員の前原誠司氏(55)。
以上3人です。
京都3区です。▼自民党の前議員の木村弥生氏(52)。▼希望の党の前議員の泉健太氏(43)。
▼共産党の新人の金森亨氏(61)。▼日本維新の会の新人の森夏枝氏(36)。以上4人です。
京都4区です。▼自民党の前議員の田中英之氏(47)。▼希望の党の前議員の北神圭朗氏(50)。
▼共産党の新人の吉田幸一氏(43)。▼幸福実現党の新人の縁田有紀氏(27)。日本維新の会の候補者は立候補を取りやめ、4人となっています。
京都5区です。▼自民党の新人の本田太郎氏(43)。▼希望の党の新人の井上一徳氏(55)。▼共産党の新人の山内健氏(49)。
▼自由党の新人の鈴木麻理子氏(32)。▼無所属の新人の中山泰氏(57)。以上5人です。
京都6区です。▼自民党の前議員の安藤裕氏(52)。▼希望の党の前議員の山井和則氏(55)。
▼共産党の新人の上條亮一氏(31)。以上3人です。衆議院選挙は、今月10日に公示され、22日に投票が行われます。

3086チバQ:2017/10/03(火) 20:30:25
>>3054 古新聞ですが
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/representatives_election_2017_fukuoka/article/363151/
3区民進系が分裂 山内陣営の県議・仁戸田氏出馬へ 構図が急変、なお混とん 衆院選・福岡1-5区
2017年10月03日 06時00分
衆院選に向けた山内康一氏(右から2人目)の事務所開きで「ガンバロー三唱」の音頭を取る仁戸田元氣氏(右)=1日午前、福岡市早良区
衆院選に向けた山内康一氏(右から2人目)の事務所開きで「ガンバロー三唱」の音頭を取る仁戸田元氣氏(右)=1日午前、福岡市早良区
写真を見る
民進党本部を通じて選挙区替え要請を受け、1区への思いを語る山本剛正氏=2日午後2時半すぎ、東区
民進党本部を通じて選挙区替え要請を受け、1区への思いを語る山本剛正氏=2日午後2時半すぎ、東区
写真を見る

 民進党の枝野幸男代表代行がリベラル新党「立憲民主党」の結成を発表した2日、福岡1〜5区の民進系立候補予定者は、異なる三つの道に歩みだした。早々と同党に参加する方針を固めたり、無所属での出馬を模索したり、「希望の党」からの出馬の意志を堅持した。3区の民進系は分裂選挙の様相だ。

 「僕自身はリベラル系なので選別される対象だと予想していました」。3区の民進系元職、山内康一氏(44)は同日午後、福岡市早良区の事務所で取材に応じ、希望の公認から漏れたことを正式に認めた。9月の民進党代表選では枝野氏を支持しており、立憲民主にも参加する方針だ。「党3区支部と後援会に報告し意見を聞いた上で、3日にも記者会見したい」と述べた。

 一方、福岡市西区選出の民進党県議、仁戸田(にえだ)元氣氏(38)が10月2日、3区から出馬する方針を表明。希望の公認を得る意向という。1日の山内氏の事務所開きでは、山内氏の選対本部事務局次長としてガンバロー三唱の声を上げた仁戸田氏の出馬に、山内氏は「ショック。民進党で一緒にやってきた仲間を対抗馬に立てるのは不誠実だ」と憤った。

 仁戸田氏は2日夜、山内氏の事務所であった民進党3区総支部の会議前に、立候補の方針に至った経緯を説明。取材に「ゼロからの厳しい選挙になるが、希望の党がよその人を連れてくるより地元の人間が出るべきだ」と話した。

 山内氏と同様、希望側から公認しない意向が伝えられた1区の民進系元職山本剛正氏(45)。1日夜、2度挑戦した福岡8区に移れば公認するとの打診もあったことを明らかにした上で、取材に対し、今のところ1区から無所属で出馬する意向を示した。

 前回衆院選の直前に4区から1区に移った山本氏は「こちらも駒じゃない」とした上で、「わたしが最も選挙区の皆さんの声を聞いてきた。声を届ける代表としてふさわしいと信じている」と語った。

 2区の稲富修二氏(47)、5区の楠田大蔵氏(42)は希望に公認申請しているという。

=2017/10/03付 西日本新聞朝刊=

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/representatives_election_2017_fukuoka/article/363309/
「希望公認」意向の仁戸田氏 福岡3区 県議出馬断念
2017年10月03日 17時00分

 10日公示の衆院選福岡3区に希望の党公認で立候補する意向を表明していた民進党の福岡県議仁戸田(にえだ)元氣氏が3日、記者会見し、立候補を取りやめることを明らかにした。

 仁戸田氏は出馬を断念した理由について「家族や世話になった地域、後援会から理解を得られなかった」と説明した。

 仁戸田氏は3区に立候補予定の民進系元職山内康一氏を選対本部幹部として支え、1日の山内氏の事務所開きにも参加。その後、山内氏が希望側から「公認不可」と伝えられる一方、仁戸田氏は2日、希望公認で出馬したいとの意向を表明していた。

 仁戸田氏の出馬断念で、民進系候補による分裂選挙は回避される見通し。仁戸田氏は、選挙戦でこれまで通り山内氏を支援するという。3区にはこのほか、自民党前職の古賀篤氏、共産党新人の山口湧人氏が立候補を予定している。


=2017/10/03付 西日本新聞夕刊=

3087名無しさん:2017/10/03(火) 20:30:54
愛知、岐阜、三重

https://pbs.twimg.com/media/DLM-wvHVAAAVA07.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DLM-wvIUEAIn-2h.jpg

3088チバQ:2017/10/03(火) 20:34:56
>>3012
寺島、4区受けるのか
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20171003/KT171003ASI000006000.php
寺島氏 4区で出馬意向

 民進党による候補者調整が難航していた衆院長野3区元職の寺島義幸氏(64)は3日、希望の党(代表・小池百合子東京都知事)公認で長野4区から立候補する意向を固めた。同日午前、上田市内で開いた自身の後援会「千曲会」の緊急役員会合で伝えた。午後に千曲会の拡大役員会を開き、寺島氏は「その場で正式表明する」としている。

 民進は、2014年の前回選で3区で当選した旧維新の党出身の前職井出庸生氏(39)と、旧民主党出身の寺島氏による候補者調整が未決着だった。複数の関係者によると、希望は3区で井出氏を公認する方針。

 寺島氏は、12年の衆院選に立候補せず引退した羽田孜元首相(今年8月に死去)の後継として3区から出馬し、当選。前回選で落選した。

 衆院選を巡っては、4区は寺島氏のほかに、自民党前職の後藤茂之氏(61)と共産党新人の毛利栄子氏(66)が出馬を予定。3区は井出氏のほかに、自民前職の木内均氏(53)、共産新人の小金沢由佳氏(33)、諸派新人の及川幸久氏(57)が立候補を予定している。

(10月3日)

3089岡山1区民:2017/10/03(火) 20:38:36
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054471211.html
県内では福井2区で当初は民進党からの立候補を予定し、その後に希望の党に公認申請していた斉木武志氏が公認を受けました。
http://www.sagatv.co.jp/nx/news/detail.php?id=1425
県内では民進党前職の原口一博さんと大串博志さんが公認を得ました。
http://www.ktn.co.jp/news/20171003152359/
県内では民進党が擁立した長崎1区の新人・西岡秀子さん、2区の新人・山口初實さん、4区の元職・宮島大典さん、そして、自由党が擁立した3区の新人・末次精一さんのあわせて4人が「希望の党」の公認を受けました。

3090名無しさん:2017/10/03(火) 20:40:38
亀井公認漏れ

https://www.jiji.com/sp/article?k=2017100301074&g=pol

民進党から希望の党への合流を目指した亀井亜紀子元参院議員は3日、衆院選1次公認候補から外れたことについて「小池(百合子代表)さんが排除の論理を持ち出して独善的に好きか嫌いかだけで判断している印象だ。何が基準か分からない」と批判した。亀井氏は民進党の島根1区候補だった。松江市で記者団の質問に答えた。
 また、民進党福岡県連幹事長代理の川崎俊丸県議は記者会見し、県内の候補予定者8人のうち3人が漏れたとして「前原誠司代表が言っていた『全員合流しよう』という方針と全く違う」と不満を示し、前原氏の辞任を求める考えを示した。

3091チバQ:2017/10/03(火) 20:42:52
http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_28398.html
外山氏3区断る 希望要請、1区公認目指す
2017年10月3日


 希望の党側から衆院宮崎3区での出馬を求められた元参院議員の外山斎氏(41)は2日、要請を断り、従前の意向通り1区から無所属でも立候補する考えを明らかにした。

3092チバQ:2017/10/03(火) 21:07:34


定番って感じのイメージビデオですが、定番な分 良い感じにできてます。
2人目のおっさんが小沢一郎っぽいけど
https://www.youtube.com/watch?v=mX5JnVmNmwA
【公式】希望の党

3093名無しさん:2017/10/03(火) 21:16:38
>>3076
961 名無しさん 2017/10/03(火) 21:10:06 ID:zT6ukeDw0
フェイスブック面倒なやつ向け希望第1次公認リスト画像

https://i.imgur.com/SYwNesA.jpg
https://i.imgur.com/zAhxSwa.jpg
https://i.imgur.com/ciaGBES.jpg
https://i.imgur.com/h8C4DdO.jpg
https://i.imgur.com/BNHChGi.jpg
https://i.imgur.com/9xIYaKt.jpg
https://i.imgur.com/z1jQNQG.jpg

3094とはずがたり:2017/10/03(火) 21:18:43
>>2820>>2980>>2449>>2296
毎度保守分裂騒ぎの福岡11区。親麻生・親県連?候補が希望へ。
>麻生太郎副総理兼財務相に関係が近いとされ

>村上氏は築上町出身。無所属の方向だが、希望の党を含めて、政党から誘いがあった場合は参加を検討するとした。出馬理由について「官僚としての経験を生かし、疲弊した地域経済を立て直したい」と述べた。築上町議など地域の一部保守系議員から協力の感触を得られているという。(>>2449)

福岡11区で保守分裂か 元経産省職員が出馬へ 衆院選
http://www.asahi.com/articles/ASK9V4Q7VK9VTLLS005.html
小浦雅和2017年9月26日23時12分

 衆院選の福岡11区に、元経済産業省職員の村上智信氏(47)=福岡県築上町=が立候補する意向を固めた。26日までに選挙区内の複数の首長らに意向を伝えた。27日に記者会見し、届け出党派などを含めて正式に表明する。

特集:2017衆院選
 村上氏は築上町出身。横浜国立大卒、東大大学院を修了後、旧通商産業省に入り、経産省の情報プロジェクト室長を最後に昨年4月に退職。その後、11区内で辻立ちなどをして経済活性化や子育て支援などを訴えてきた。取材に、首長選への立候補も視野に入れていると語っていた。

 11区ではほかに、自民現職の武田良太氏(49)、共産新顔の山下登美子氏(63)、社民新顔の竹内信昭氏(64)が立候補の準備をしている。村上氏は選挙区内の保守系首長らに支援を求めており、保守分裂の選挙となる可能性がある。(小浦雅和)

2017.9.27 10:57
【衆院解散】
福岡11区に元経産官僚・村上氏、出馬意向表明 自民現職・武田氏に対抗、保守分裂も
http://www.sankei.com/west/news/170927/wst1709270036-n1.html

 元経済産業省情報プロジェクト室長の村上智信氏(47)が27日、福岡県築上町で記者会見し、次期衆院選の福岡11区に立候補する意向を表明した。麻生太郎副総理兼財務相に関係が近いとされ、自民党から出馬する現職の武田良太氏(49)に対抗する形となる。保守分裂選挙となる可能性がある。

 村上氏は築上町出身。無所属の方向だが、希望の党を含めて政党から誘いがあった場合は参加を検討するとした。出馬理由について「官僚としての経験を生かし、疲弊した地域経済を立て直したい」と述べた。築上町議など地域の一部保守系議員から協力の感触を得られているという。

 武田氏は、昨年の衆院福岡6区補欠選挙で自民党県連の方針に反して鳩山二郎氏を支援し、別の候補を推した麻生氏と関係が悪化していた。

3095とはずがたり:2017/10/03(火) 21:20:09
福岡は民主(3区)・維新(4区)・希望(それ以外)で共闘出来そうやん。

3096とはずがたり:2017/10/03(火) 21:22:56
>>3081
よわよわ大阪民主の中でも選挙巧者のイメージの長安ですが兵庫11へ国替えの様ですね〜。
選挙巧者ぶりが属地的なものか属人的なものか興味深いところですが,いきなりの落下傘だと流石に厳しいか。。

維新が自公に裏切った時過ぎに呼び寄せられるぞとの威しには成るかも知れないけど。
まあそん時は自民党大阪府連をそのまま希望が乗っ取れるかw

3097名無しさん:2017/10/03(火) 21:28:20
>>3063
岐阜1区は小見山が公認申請してるんで彼になるんじゃないかな
吉田よりはいいという判断かも 岐阜2区はたてるんかいな

3098岡山1区民:2017/10/03(火) 21:31:04
>>3093
これは四国比例で希望2議席あるなあ。
あと篠原孝は立憲民主に行くべきだろwこれは地雷になる予感しかしない

3099名無しさん:2017/10/03(火) 21:31:48
両院議員総会時点で87人いた民進衆院議員

・希望(44)
松木謙公、升田世喜男、階猛、村岡敏英、近藤洋介
小熊慎司、吉田泉、福島伸享、宮崎岳志、石関貴史
武正公一、小宮山泰子、坂本祐之輔、田嶋要、太田和美
奥野総一郎、本村賢太郎、神山洋介、篠原孝、井出庸生
今井雅人、渡辺周、古川元久、牧義夫、岡本充功
古本伸一郎、大西健介、田島一成、泉健太、北神圭朗
山井和則、井坂信彦、馬淵澄夫、岸本周平、津村啓介
柚木道義、小川淳也、玉木雄一郎、緒方林太郎、原口一博
大串博志、松野頼久、吉良州司、寺田学

・立憲民主(13) ※逢坂は選管に所属政党として届け出ない
荒井聰、佐々木隆博、逢坂誠二、枝野幸男、阿部知子
落合貴之、長妻昭、初鹿明博、菅直人、近藤昭一
赤松広隆、辻元清美、高井崇志

・残留無所属(12)
安住淳、金子恵美、福田昭夫、野田佳彦、江田憲司
黒岩宇洋、菊田真紀子、松田直久、中川正春、岡田克也
前原誠司、平野博文

・不明(12)
玄葉光一郎、大島敦、青柳陽一郎、篠原豪、水戸将史
中島克仁、西村智奈美、鷲尾英一郎、小山展弘、伴野豊
重徳和彦、中根康浩

・引退(6)
横路孝弘、黄川田徹、大畠章宏、鈴木克昌、川端達夫
高木義明

3100さきたま:2017/10/03(火) 21:37:56
希望の党・若狭勝氏ら第1次公認/候補者一覧
[2017年10月3日21時20分]
https://www.nikkansports.com/general/news/201710020000783.html
 希望の党は3日、衆院選の第1次公認として小選挙区候補191人と、比例代表候補1人の計192人を発表した。小選挙区では前職56人、元職は45人、新人は90人だった。比例代表の1人は前職。
 1次公認は次の通り。(「新」は新人、「元」は元職、表記なしは前職。新人の一部は発表名簿の表記通り。敬称略)
(小選挙区)
 【北海道】2区 松木謙公▽4区 高橋美穂(元)▽9区 山岡達丸(元)
 【青森】1区 升田世喜男▽2区 工藤たけし(新)▽3区 山内たかし(新)
 【岩手】1区 階猛▽2区 畑浩治(元)
 【宮城】1区 伊藤優太(新)▽3区 いちじょう芳弘(新)▽4区 坂東たけひこ(新)
 【秋田】1区 松浦大悟(新)▽2区 緑川たかし(新)▽3区 村岡敏英
 【山形】1区 あらい寛(新)▽2区 近藤洋介▽3区 阿部寿一(元)
 【福島】2区 岡部みつのり(新)▽4区 小熊慎司▽5区 吉田泉
 【茨城】1区 福島伸享▽2区 石津政雄(元)▽3区 ひぐちまい(新)▽4区 大熊利昭(元)▽5区 浅野さとし(新)▽6区 青山やまと(新)
 【栃木】1区 柏倉祐司(元)▽3区 渡辺みゆき(新)▽4区 藤岡隆雄(新)▽5区 大豆生田みのる(新)
 【群馬】1区 宮崎岳志▽2区 石関貴史▽4区 不破弘樹(新)▽5区 いのくち幸子(新)
 【埼玉】1区 武正公一▽2区 すがかつみ(新)▽3区 みわあさみ(新)▽4区 吉田よしのり(新)▽5区 高木ひでふみ(新)▽7区 小宮山泰子▽8区 小野塚勝俊(元)▽9区 すぎむら慎治(新)▽10区 坂本祐之輔▽11区 三角そうた(新)▽12区 森田としかず(新)▽14区 鈴木義弘▽15区 高山智司(元)
 【千葉】1区 田嶋要▽2区 竹ケ原裕美子(新)▽3区 櫛渕万里(元)▽5区 岡野じゅんこ(新)▽6区 遠藤宣彦(元)▽8区 太田和美▽9区 奥野総一郎▽10区 谷田川元(元)▽11区 たがや亮(新)▽12区 樋高剛(元)▽13区 水野智彦(元)
 【神奈川】1区 長島一由(元)▽2区 はしもと久美(新)▽3区 勝又恒一郎(元)▽4区 風間法子(新)▽5区 吉岡けんじ(新)▽7区 川野あん(新)▽9区 笠浩史▽10区 市川よしこ(新)▽12区 原てるお(新)▽13区 太ひでし(新)▽14区 本村賢太郎▽15区 乃木涼介(新)▽16区 後藤祐一▽17区 神山洋介▽18区 三村和也(元)
 【山梨】2区 いげたまこと(新)
 【東京】1区 松沢香(新)▽2区 はとやま太郎(新)▽3区 松原仁▽4区 難波美智代(新)▽5区 福田峰之▽6区 植松恵美子(新)▽7区 荒木あきひろ(新)▽8区 木内孝胤▽9区 高松さとし(新)▽10区 若狭勝▽11区 ししどちえ(新)▽14区 やはぎ麻子(新)▽15区 柿沢未途▽16区 田村謙治(元)▽17区 西田ちから(新)
▽18区 ときた敦(新)▽19区 ささきりか(新)▽20区 かのあきら(新)▽21区 長島昭久▽22区 金ケ崎絵美(新)▽23区 伊藤しゅんすけ(新)▽24区 吉羽美華(新)▽25区 小沢鋭仁
 【富山】3区 柴田巧(新)
 【石川】1区 田中美絵子(元)▽2区 しばた未来(新)▽3区 近藤和也(元)
 【福井】2区 斉木武志(元)
 【長野】1区 篠原孝▽2区 下条みつ(元)▽3区 井出庸生▽4区 寺島義幸(元)▽5区 なかじま康介(新)
 【岐阜】3区 阪口直人(元)▽4区 今井雅人▽5区 阿知波吉信(元)
 【静岡】1区 小池政就(元)▽2区 松尾つとむ(新)▽3区 鈴木望(元)▽4区 田中健(新)▽5区 細野豪志▽6区 渡辺周▽8区 げんまけんたろう(新)
 【愛知】1区 佐藤夕子(元)▽2区 古川元久▽3区 余語さやか(新)▽4区 牧義夫▽5区 野々部尚昭(新)▽6区 森本和義(元)▽9区 岡本充功▽10区 安井美沙子(新)▽11区 古本伸一郎▽13区 大西健介▽14区 田中克典(新)▽15区 せき健一郎(新)
 【三重】4区 藤田大助(元)

3101さきたま:2017/10/03(火) 21:38:25
>>3100続き
【滋賀】2区 田島一成▽3区 小川やすえ(新)▽4区 徳永久志(新)
 【京都】1区 しまむら聖子(新)▽3区 泉健太▽4区 北神圭朗▽5区 井上かずのり(新)▽6区 山井和則
 【兵庫】1区 井坂信彦▽3区 よこはた和幸(新)▽4区 野口たけみつ(新)▽5区 梶原康弘(元)▽6区 いくむら奈応子(新)▽7区 畠中光成(元)▽10区 つげあつひと(新)▽11区 長安豊(元)▽12区 池畑こうたろう(新)
 【奈良】1区 馬淵澄夫▽2区 松本まさゆき(新)▽3区 前川清成(新)
 【和歌山】1区 岸本周平▽2区 坂田たかのり(新)
 【鳥取】2区 湯原俊二(元)
 【岡山】1区 蜂谷弘美(新)▽2区 津村啓介▽4区 柚木道義▽5区 樽井良和(元)
 【広島】2区 松本大輔(元)▽4区 上野かんじ(新)▽5区 橋本琴絵(新)▽6区 佐藤公治(元)▽7区 さとう広典(新)
 【山口】1区 大内一也(新)▽4区 藤田ときお(新)
 【徳島】1区 仁木博文(元)
 【香川】1区 小川淳也▽2区 玉木雄一郎
 【愛媛】1区 富永きよ(新)▽2区 横山博幸▽3区 白石洋一(元)▽4区 桜内文城(元)
 【高知】1区 大石宗(新)
 【福岡】1区 石井英俊(新)▽2区 稲富修二(元)▽5区 楠田大蔵(元)▽7区 はら圭介(新)▽9区 緒方林太郎▽10区 城井崇(元)▽11区 村上とものぶ(新)
 【佐賀】1区 原口一博▽2区 大串博志
 【長崎】1区 西岡秀子(新)▽2区 山口はつみ(新)▽3区 末次精一(新)▽4区 宮島大典(元)
 【熊本】1区 松野頼久
 【大分】1区 吉良州司▽3区 浦野ひでき(新)
 【宮崎】1区 道休誠一郎(元)
 【鹿児島】2区 さいとうカヨ(新)▽3区 野間健

(比例代表)
 【東北】寺田学

(共同)

3102名無しさん:2017/10/03(火) 21:38:59
>>3098
一番の地雷は寺田と山井だと思う

3103名無しさん:2017/10/03(火) 21:40:26
https://twitter.com/jijicom/status/915175104128049153

政治家の出席ゼロ=民進分裂が影響-連合の定期大会
2017年10月03日19時19分

 民進党の支持団体である連合が4日から2日間の日程で東京都内で開く定期大会に、政治家を一切来賓として招待しないことが3日、分かった。民進党が希望の党と立憲民主党に事実上、分裂したことが影響したとみられる。連合大会に政治家が全く出席しないのは異例。
 連合は民進党の現状に苦慮し、衆院選(10日公示・22日投開票)では特定政党の支援を見送り、民進出身者を中心に個別に応援する方針。こうした選挙対応の余波が2年に一度開かれる定期大会にも及んだ格好だ。
 連合は当初、前原誠司民進党代表の大会出席を念頭に調整を進めていた。(2017/10/03-19:19)

3104名無しさん:2017/10/03(火) 21:40:39
大阪の俳優乃木が河野息子の選挙区にくら替えかい

3105名無しさん:2017/10/03(火) 21:43:47
静岡は福村か小山が城内に特攻かな

3106さきたま:2017/10/03(火) 21:44:37
>>3100-3101
基本的には、これに署名できた候補者ということですね。

「希望の党」の政策協定書全文【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100300947&g=pol
希望の党が公認候補と取り交わした政策協定書の全文は次の通り。

 希望の党 小池百合子代表殿
 政策協定書
 私は、希望の党の公認を受けて衆院選に立候補するに当たり、下記事項を順守すること、当選した場合には希望の党の所属する会派に所属して国会活動を行うこと、希望の党党員として政治活動を行うことを誓います。
 記
 1、希望の党の綱領を支持し、「寛容な改革保守政党」を目指すこと。
 2、現下の厳しい国際情勢に鑑み、現行の安全保障法制については、憲法にのっとり適切に運用する。その上で不断の見直しを行い、現実的な安全保障政策を支持する。
 3、税金の有効活用(ワイズ・スペンディング)を徹底し、国民が納める税の恩恵が全ての国民に行き渡る仕組みを強化すること。
 4、憲法改正を支持し、憲法改正論議を幅広く進めること。
 5、国民に負担を求める前に国会議員が身を切る改革を断行する必要があること、および、いわゆる景気弾力条項の趣旨を踏まえて、2019年10月の消費税10%への引き上げを凍結すること。
 6、外国人に対する地方参政権の付与に反対すること。
 7、政党支部において企業団体献金を受け取らないこと。
 8、希望の党の公約を順守すること。
 9、希望の党の公認候補となるに当たり、党に資金提供をすること。
 10、選挙期間が終了するまで、希望の党が選挙協力の協定を交わしている政党への批判は一切行わないこと。
  年 月 日
 第48回衆院選 立候補予定者(署名欄)

(2017/10/03-18:07)

3107片言丸:2017/10/03(火) 21:46:13
>>3098
逆に、篠原って自民にもいられるような気がしてます。
こういうナイスキャラを内包できないと政権党になれないのではないかと。

3108さきたま:2017/10/03(火) 21:47:55
>>3100-3101
枝野、菅氏らに対抗馬=目立つ「国替え」-希望1次公認【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100301099&g=pol
 希望の党は3日に発表した衆院選1次公認で、立憲民主党の枝野幸男代表や菅直人元首相らに対抗馬をぶつけた。また、本来の地盤とは異なる選挙区からの「国替え」出馬を余儀なくされたケースも目立つ。
 1次公認候補計192人の内訳は、民進党からの合流組が110人、希望枠で立てた候補が82人。希望枠には、民進党をいち早く離れた細野豪志、松原仁両氏らのほか、元自民党の福田峰之氏、元自由党の樋高剛氏らがおり、「寄り合い所帯」の印象は拭えない。小池百合子代表(東京都知事)に近い若狭勝前衆院議員が設立した政治塾の出身者は26人だった。
 希望は立憲民主党の枝野氏(埼玉5区)に弁護士の新人、長妻昭元厚生労働相(東京7区)に熊本県議の新人をぶつけたほか、菅氏(東京18区)や赤松広隆元衆院副議長(愛知5区)らにも対抗馬を立てた。枝野氏は民進党から希望に合流した候補に対抗馬を立てない意向を示していたが、これをよそに希望側は一方的に攻勢を掛けた形だ。
 競合を避けるなどの理由で、国替えを強いられた候補も多い。福田氏は自民党時代の地盤の神奈川8区を離れ、東京5区へ移った。前回は比例代表近畿ブロックで当選した元日本維新の会の小沢鋭仁氏は、地元の山梨県ではなく東京25区から初出馬する。香川県が地盤の植松恵美子元参院議員は東京6区、東京2区を地盤とする元職の大熊利昭氏は茨城4区でそれぞれ国政復帰を目指す。
 希望は維新の牙城である大阪では擁立を見送ったものの、関西圏の京都府や兵庫県のほか、埼玉、神奈川両県、北海道などで維新とぶつかる選挙区がある。
 小池氏のお膝元の東京では、都政で協力関係にある公明党の太田昭宏元国土交通相(東京12区)、旧日本新党時代から親交のある自民党の鴨下一郎都連会長(同13区)への対抗馬擁立を避けた。
 一方、若狭氏らと候補者選定作業を進めている民進党の玄葉光一郎総合選対本部長代行や大島敦幹事長は、1次公認には入らなかった。
(2017/10/03-20:59)

3109さきたま:2017/10/03(火) 21:52:29
小沢一郎氏、無所属で出馬=自由は公認立てず【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100300886&g=pol
 自由党の小沢一郎代表は3日、東京都内で記者会見し、衆院選に無所属で立候補すると表明した。地盤の岩手県内の区割りが定数減で変更されたため、新岩手3区からの出馬となる。玉城デニー幹事長とともに同党の前職2人は無所属で出馬する。
 小沢氏は「安倍政権と対峙(たいじ)し、政権交代を実現する」と強調。「私は野党結集を言い続けてきた」として、自身は希望の党と立憲民主党のいずれにも加わらない考えを示した。自由党は当面存続させるが、今回の衆院選で「党として公認候補は出さない」と述べた。同党立候補予定者の元職・新人の一部は希望から出馬する。
 これに関し、民進党の前原誠司代表は記者団に「(小沢氏とは)連携を取っており、希望の党は(新岩手3区に)候補を出さないことも確認している」と明かした。 
 一方、希望の小池百合子代表が衆院選出馬を否定していることについて、小沢氏は「できればきちんと国民の前に自ら立って訴えるのが自然だ」と述べ、出馬が望ましいとの認識を示した。
(2017/10/03-20:43)

3110チバQ:2017/10/03(火) 22:01:22
>>3099-3102あたり
ありがとうございます
北から順番に見ていきます

3111さきたま:2017/10/03(火) 22:14:30
>>3110
共同ソースは、希望の党の資料ベースのようで、ひらがなが多いですね。
時事ソースも貼ります。


希望の党の1次公認候補【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100301158&g=pol
希望の党は3日、衆院選の1次公認候補192人を発表した。内訳は選挙区191人、比例代表単独1人。候補者は次の通り。(敬称略、前=前職、元=元職、新=新人、☆は民進党からの出馬を予定していた候補で、希望の党の設立時のメンバーを除く)

 〔選挙区〕
 【北海道】2区 ☆松木謙公=前▽4区 高橋美穂=元▽9区 ☆山岡達丸=元
 【青森】1区 ☆升田世喜男=前▽2区 ☆工藤武司=新▽3区 ☆山内崇=新
 【岩手】1区 ☆階猛=前▽2区 ☆畑浩治=元
 【宮城】1区 伊藤優太=新▽3区 ☆一條芳弘=新▽4区 ☆坂東毅彦=新
 【秋田】1区 松浦大悟=新▽2区 ☆緑川貴士=新▽3区 ☆村岡敏英=前
 【山形】1区 ☆荒井寛=新▽2区 ☆近藤洋介=前▽3区 阿部寿一=元
 【福島】2区 ☆岡部光規=新▽4区 ☆小熊慎司=前▽5区 ☆吉田泉=前
 【茨城】1区 ☆福島伸享=前▽2区 ☆石津政雄=元▽3区 樋口舞=新▽4区 大熊利昭=元▽5区 ☆浅野哲=新▽6区 ☆青山大人=新
 【栃木】1区 柏倉祐司=元▽3区 渡辺美由紀=新▽4区 ☆藤岡隆雄=新▽5区  大豆生田実=新
 【群馬】1区 ☆宮崎岳志=前▽2区 ☆石関貴史=前▽4区 ☆不破弘樹=新▽5区 猪口幸子=新
 【埼玉】1区 ☆武正公一=前▽2区 ☆菅克己=新▽3区 三輪麻美=新▽4区 ☆吉田芳朝=新▽5区 高木秀文=新▽7区 ☆小宮山泰子=前▽8区 ☆小野塚勝俊=元▽9区 ☆杉村慎治=新▽10区 ☆坂本祐之輔=前▽11区 ☆三角創太=新▽12区 ☆森田俊和=新▽14区 鈴木義弘=前▽15区 ☆高山智司=元
 【千葉】1区 ☆田嶋要=前▽2区 竹ケ原裕美子=新▽3区 ☆櫛渕万里=元▽5区 岡野純子=新▽6区 遠藤宣彦=元▽8区 ☆太田和美=前▽9区 ☆奥野総一郎=前▽10区 ☆谷田川元=元▽11区 ☆多ケ谷亮=新▽12区 樋高剛=元▽13区 水野智彦=元
 【東京】1区 松沢香=新▽2区 鳩山太郎=新▽3区 松原仁=前▽4区 難波美智代=新▽5区 福田峰之=前▽6区 植松恵美子=新▽7区 荒木章博=新▽8区 木内孝胤=前▽9区 高松智之=新▽10区 若狭勝=前▽11区 ししどちえ=新▽14区 やはぎ麻子=新▽15区 ☆柿沢未途=前▽16区 田村謙治=元▽17区 西田ちから=新▽18区 ときた敦=新▽19区 ささきりか=新▽20区 鹿野晃=新▽21区 長島昭久=前▽22区 金ケ崎絵美=新▽23区 伊藤俊輔=新▽24区 吉羽美華=新▽25区 小沢鋭仁=前
 【神奈川】1区 長島一由=元▽2区 橋本久美=新▽3区 ☆勝又恒一郎=元▽4区 風間法子=新▽5区 吉岡憲史=新▽7区 川野案=新▽9区 笠浩史=前▽10区 ☆市川佳子=新▽12区 原輝雄=新▽13区 ☆太栄志=新▽14区 ☆本村賢太郎=前▽15区 ☆乃木涼介=新▽16区 後藤祐一=前▽17区 ☆神山洋介=前▽18区 ☆三村和也=元
 【富山】3区 柴田巧=新
 【石川】1区 ☆田中美絵子=元▽2区 ☆柴田未来=新▽3区 ☆近藤和也=元
 【福井】2区 ☆斉木武志=元
 【山梨】2区 井桁亮=新
 【長野】1区 ☆篠原孝=前▽2区 ☆下条みつ=元▽3区 ☆井出庸生=前▽4区 ☆寺島義幸=元▽5区 ☆中嶋康介=新
 【岐阜】3区 ☆阪口直人=元▽4区 ☆今井雅人=前▽5区 ☆阿知波吉信=元
 【静岡】1区 小池政就=元▽2区 ☆松尾勉=新▽3区 鈴木望=元▽4区 ☆田中健=新▽5区 細野豪志=前▽6区 ☆渡辺周=前▽8区 ☆源馬謙太郎=新
 【愛知】1区 佐藤夕子=元▽2区 ☆古川元久=前▽3区 余語冴耶香=新▽4区 ☆牧義夫=前▽5区 野々部尚昭=新▽6区 ☆森本和義=元▽9区 ☆岡本充功=前▽10区 ☆安井美沙子=新▽11区 ☆古本伸一郎=前▽13区 ☆大西健介=前▽14区 ☆田中克典=新▽15区 ☆関健一郎=新
 【三重】4区 ☆藤田大助=元

3112さきたま:2017/10/03(火) 22:15:23
>>3111続き

 【滋賀】2区 ☆田島一成=前▽3区 ☆小川泰江=新▽4区 ☆徳永久志=新
 【京都】1区 しまむら聖子=新▽3区 ☆泉健太=前▽4区 ☆北神圭朗=前▽5区 井上一徳=新▽6区 ☆山井和則=前
 【兵庫】1区 ☆井坂信彦=前▽3区 ☆横畑和幸=新▽4区 野口たけみつ=新▽5区 ☆梶原康弘=元▽6区 幾村奈応子=新▽7区 ☆畠中光成=元▽10区 柘植厚人=新▽11区 ☆長安豊=元▽12区 ☆池畑浩太朗=新
 【奈良】1区 ☆馬淵澄夫=前▽2区 松本昌之=新▽3区 ☆前川清成=新
 【和歌山】1区 ☆岸本周平=前▽2区 ☆坂田隆徳=新
 【鳥取】2区 ☆湯原俊二=元
 【岡山】1区 蜂谷弘美=新▽2区 ☆津村啓介=前▽4区 ☆柚木道義=前▽5区 樽井良和=元
 【広島】2区 ☆松本大輔=元▽4区 上野寛治=新▽5区 橋本琴絵=新▽6区 佐藤公治=元▽7区 ☆佐藤広典=新
 【山口】1区 ☆大内一也=新▽4区 ☆藤田時雄=新
 【徳島】1区 ☆仁木博文=元
 【香川】1区 ☆小川淳也=前▽2区 ☆玉木雄一郎=前
 【愛媛】1区 ☆富永喜代=新▽2区 横山博幸=前▽3区 ☆白石洋一=元▽4区  桜内文城=元
 【高知】1区 ☆大石宗=新
 【福岡】1区 石井英俊=新▽2区 ☆稲富修二=元▽5区 ☆楠田大蔵=元▽7区 ☆原圭助=新▽9区 ☆緒方林太郎=前▽10区 ☆城井崇=元▽11区 村上智信=新
 【佐賀】1区 ☆原口一博=前▽2区 ☆大串博志=前
 【長崎】1区 ☆西岡秀子=新▽2区 ☆山口初實=新▽3区 末次精一=新▽4区 ☆宮島大典=元
 【熊本】1区 ☆松野頼久=前
 【大分】1区 ☆吉良州司=前▽3区 浦野英樹=新
 【宮崎】1区 ☆道休誠一郎=元
 【鹿児島】2区 ☆斉藤佳代=新▽3区 野間健=前
 
 〔比例代表〕
 【東北】☆寺田学=前

※希望の党の発表資料に基づき一部はひらがな表記。
(2017/10/03-21:54)

3113とはずがたり:2017/10/03(火) 22:16:19

【とちぎ衆院選】2区の福田氏、無所属で出馬へ
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20171003/2832168
10月3日 20:02

 10日公示-22日投開票の衆院選で、栃木2区から立候補予定の前職福田昭夫(ふくだあきお)氏(69)は3日、無所属で立候補する意向を表明した。福田氏は希望の党への合流を表明したが、同党が同日発表した第一次公認候補には含まれていなかった。

 一方、同党の第一次公認候補者に、本県小選挙区では1区の元職柏倉祐司(かしわくらゆうじ)氏(48)、3区の新人渡辺美由紀(わたなべみゆき)氏(58)、4区の新人藤岡隆雄(ふじおかたかお)氏(40)、5区の新人大豆生田実氏(51)の4人が決まった。

3114片言丸:2017/10/03(火) 22:21:10
>>3111-3112
一部調べがついていない…。
この部分通常マスコミ任せなの??

笑い話で済めばいいけど、このレベルの管理や運用もできていないなんて、候補の経歴詐称とか排除できてるか不安が大きい。

3115とはずがたり:2017/10/03(火) 22:29:31
注目道県選挙区抜粋

北海道
1 道下 大樹 民>>3296>>3413 中島 正純 維(元) 民主(大阪3区当選)→国民新 *長畑浩史から差し替え>>2975
2 松木 けんこう 希
3 荒井 聰 民>>3413
4 本多 平直 民>>3413/高橋 みほ 希 維新(北海道2比例復活)→東京17落選>>2975
5 池田 真紀 民
6 佐々木隆博 民>>3413
7 
8 逢坂 誠二 民>>3413
9 山岡 達丸 希
10 神谷 裕 民>>3413
11 石川 香織 無? 東京生まれで聖心女子大卒。BS11の元アナウンサーで2011年に石川元議員と結婚し、現在は1男1女を育てている。 >>2261>>1836>>1839>>2157
12 水上 美華 民

栃木1 柏倉 祐司 希 元>>1982/渡辺 典喜 民?>>2108
栃木2 福田 昭夫 無 >>3113
栃木3 渡辺美由紀 希 喜美妹
栃木4 藤岡 隆雄 希[進]
栃木5 大豆生田 実 希

新潟1 西村智奈美 ?>>3030>>2718
新潟2 鷲尾英一郎 ?(民主は無い)>>3030
新潟3 黒岩 宇洋 無 希望公認辞退 >>3030>>2718
新潟4 菊田 真紀子 無 >>3056 自民系無所・栗原は出馬断念>>2958 希望・浅野>>2669は非公認?
新潟5 大平 悦子 無=民?共社 前魚沼市長 >>3030
新潟6 梅谷 守 無 支持者の反対で希望からの出馬断念・共産も候補者取り下げ>>3030>>2930

三重1 松田 無>>3051>>3031
三重3 中川 無>>3051>>3031
三重3 岡田 無
三重4 藤田 希 相手自民は重複立候補せず>>3040

福岡1 山本 剛正 民? 希望には8区への移動を打診されるも拒否
福岡2 稲富 修二 希
福岡3 山内 康一 民 希望・仁戸田(民進県議)は出馬断念,山内支援に回る>>3054>>3086>>3087
福岡4 河野 正美 維 希望・民主も擁立出来ず。県内唯一の維新候補>>3083
福岡5 楠田 大蔵 希
福岡6 新井 富美子 無?民?
福岡7 原 圭助 希
福岡8 
福岡9 緒方林太郎 希
福岡10 城井 崇 希
福岡11 村上 智信 希(保守系無所属) / 社

熊本1 松野 希
熊本2 →希望・荒木氏は東京7へ
熊本3 関根 共 民進が候補者を下ろした選挙区
熊本4 矢上 無 民進が共産側に候補者取り下げを要請

3116さきたま:2017/10/03(火) 22:30:02
2017.10.3 22:11
【衆院選】
民進・小山展弘氏、無所属出馬へ 静岡3区
http://www.sankei.com/politics/news/171003/plt1710030127-n1.html

 希望の党が衆院静岡3区で元職、鈴木望氏の公認を決めたのを受け、同党に公認申請していた民進党前職の小山展弘氏(比例東海)は3日、静岡県袋井市で記者会見し、無所属で出馬する意向を明らかにした。小山氏は「選考基準や決定の根拠、プロセスが不透明で、説明責任が果たされたとは言い難い」と批判した。

3117とはずがたり:2017/10/03(火) 22:31:08
>>3116
希望公認で空いてる7区移れば良いのに。。

3118片言丸:2017/10/03(火) 22:37:25
>>3115
第一次公認、希望は北海道1区が空白です。

3119とはずがたり:2017/10/03(火) 22:40:23
>>3118
ですよね。昨夜のリストにはあったけど発表では抜けてたので?をつけとこうとして忘れてました。有り難うございます。

3120名無しさん:2017/10/03(火) 22:46:53
>>3117
福村が打診されてるんじゃないだろうか

3121とはずがたり:2017/10/03(火) 22:52:54
>>3120
あり得ますね。ただ浜松は小山の選挙区の隣で人の交流はそこそこあります。

3122さきたま:2017/10/03(火) 22:58:24
昨日の共同ソースの希望側のリスト(>>2961>>2966)にいて、
今日の第一次公認(>>3100-3101)にいない(移動した)人
【北海道】1区 中島正純(元)
【埼玉】13区 北角嘉幸(新)
【千葉】7区 波多野里奈(新)
【愛知】7区 中根康浩
【兵庫】3区 和田有一朗(新)※よこはた和幸(新)が公認
【福岡】3区 にえだ元気(新)※出馬断念
【熊本】2区 荒木あきひろ(新)※東京7区へ
【鹿児島】4区 都築美紀枝(新)
【選挙区未定】たぶちまさふみ(新)
 (比例代表)
【近畿】樽床伸二(元)
【九州】中山成彬(元)

3123さきたま:2017/10/03(火) 23:16:44
>>3030
2017.10.3 23:06
【衆院選】
新潟の民進前職3人、無所属で出馬へ 野党統一候補目指す、共産などの支援期待
http://www.sankei.com/politics/news/171003/plt1710030136-n1.html
 10日公示、22日投開票の衆院選に新潟県内で出馬を予定している民進党の前衆院議員ら5人の大半が新党「希望の党」に公認を申請せず、無所属などで選挙戦に臨むことになった。いずれも野党統一候補として自民党候補に挑みたい考えだ。今後は希望の党との対決姿勢を鮮明にしている共産、自由、社民の野党各党が、「非・希望の党」を選択した民進党の前職らを各選挙区の統一候補として推すかどうかが焦点になる。

 新潟1区の西村智奈美氏(50)▽3区の黒岩宇洋氏(50)▽4区の菊田真紀子氏(47)-の前職3人は無所属で立候補する。6区の新人で元県議の梅谷守氏(43)は無所属か新党「立憲民主党」からの出馬を模索。民進党県連代表の前職、鷲尾英一郎氏(40)だけは態度を明らかにしていない。

「排除の論理」否定

 1区の西村氏は3日、新潟市中央区で開いた緊急の選対集会の席上、無所属での出馬を表明。希望の党に関して「(党代表の)前原誠司氏の話と違って排除の論理が強く、全く相いれない」と指摘。安全保障に関する同党の政策も自らの考えとは異なると、支援者らに理解を求めた。

 社民党に推薦を要請する考えを示すとともに、枝野幸男氏が代表を務める立憲民主党について「理念や考え方の親和性も高く、視野に入れる」とし、同党への合流に含みを持たせた。

 集会に顔を見せた米山隆一知事は「地域を何も知らない人が党利党略のために来るのなら支持できない」と、希望の党に否定的な考えを示した。

自らのカラーを

 4区の菊田氏は3日、三条市東裏館の事務所で記者会見し「悩みに悩み抜いた結果、無所属で戦うことを決意した」と表明。希望の党への公認申請に一時は前向きだったが「憲法や安全保障の考え方が自分の主張と異なる希望の党に入ることは、自分に対しても正直ではない」と説明した。

 支援者らの「菊田カラーを大事にしてほしい」との声が決め手になったという。立憲民主党については「中身を熟知しておらず、合流は考えていない」とした上で、菊田氏は「できる限りの支援を要請し、安倍晋三政権打倒のために全力で戦いたい」と話し、野党勢力の支援に期待した。

議席もぎとる

 6区の梅谷氏は3日、無所属で出馬する構えをみせていた弁護士の馬場秀幸氏(53)や地元の共産、自由、社民各党の責任者らと一緒に上越市寺町の福祉交流プラザで記者会見。安全保障関連法の廃止や憲法改正反対などを盛り込んだ確認書を交わすことで、馬場氏が梅谷氏の支援に回ることを表明した。

 梅谷氏は「野党統一候補として1議席をもぎ取るため、皆さんと力を合わせる」と語った。無所属で出馬するか、立憲民主党に合流するかは明言せず「何がベストなのか、ぎりぎりまで見極める」とした。馬場氏は「候補者が乱立し、票が割れるのは本心ではない」と述べた。

踏み絵は許せず

 3区の黒岩氏は、3日に新発田市中央町の事務所で開いた記者会見で、無所属での出馬を正式に表明。「退路を断って政治信条を訴えていく」と述べ、野党との共闘に関して「連携できれば望ましい」とした。

 立憲民主党への合流は「選択肢としてあるとはいえないが状況をみたい」と語り、あいまいさを残した。当初は希望の党からの出馬を表明していたが、同党の排除の姿勢に「一方的な踏み絵だ」と反発し、方針を転換した。

3124とはずがたり:2017/10/04(水) 00:10:03
>>3115

大阪 ●=共産必勝区や社民と立民・旧民進系バッティング選挙区
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/3418より
4/5/9で候補者重複で,未擁立選挙区が5選挙区有るので候補者調整の
1 村上 立民
2 尾辻 立民>>3358
3 渡部 共=必勝区 /<公明>
4 清水 共=必勝区 / 吉田(元)(FBだと活動してるようだ) 未定
5●長尾 立民 / 北山 共=必勝区 /<公明> /
6 村上 自由 /<公明>
7 ーー<(乃木(Twによると活動中のようだ):国替え・希望公認神奈川15(河野太郎のとこ,厳しぃ!)>
8 松井 未定
9●服部 社 (3区より国替え) / 森村(Twによると活動は続けている様だ。無所属でも出馬とのこと) 未定
10 辻元 立民
11 平野 無所属
12 真白 自由 / (樽床 希→比例)
13 姜(かん) 未定→立民
14 ーー
15 ーー
16 森山(元)(9/30が最新ツイート) 未定 /<公明>
17 御給? 無?→府議補選出馬・民進から野党統一候補との噂きいたことあり
18 川戸 未定
19 ――<長安(元)(8/29からツイート無し):国替え・希望公認兵庫11(山口壮)>

3125とはずがたり:2017/10/04(水) 00:12:28
>>3122
御纏め感謝
>>2981でのさきたまさんの指摘と関連してどうでしょうかね??何か読み取れますか?
>既成事実作って午前の玄葉との最後のすり合わせを有利にする若狭(小池)の意図があるのかも

3126名無しさん:2017/10/04(水) 00:29:18
民進党公認候補者

東京1  海江田 万里 →立憲民主党参加
東京2  松尾 明弘   →立憲民主党参加表明
東京3  (松原 仁     →離党、希望の党公認)
東京4  井戸 正枝   →立憲民主党参加表明
東京5  手塚 仁雄   →立憲民主党参加表明
東京6  落合 貴之   →無所属出馬表明
東京7  長妻 昭     →立憲民主党参加
東京8  吉田 晴美   →立憲民主党参加表明
東京9  浅野 克彦  
東京10 鈴木 庸介   →立憲民主党参加表明
東京11 前田 順一郎 →立憲民主党参加表明(本人のFacebookより)
東京12 
東京13 北條 智彦   →立憲民主党参加表明
東京14 清水 啓史  
東京15 (柿澤 未途   →離党、希望の党公認)
東京16 初鹿 明博   →立憲民主党参加 
東京17 伊藤 正樹  
東京18 菅 直人     →立憲民主党参加
東京19 末松 義規   →立憲民主党参加表明
東京20 竹田 光明  
東京21 (長島 昭久   →離党、希望の党公認)
東京22 山花 郁夫   →立憲民主党参加
東京23 櫛渕 万里   →希望の党公認で千葉3区へ国替え
東京24 高橋 斉久  
東京25 山下 容子

3127名無しさん:2017/10/04(水) 00:40:32
朝日新聞、希望と民進の候補まとめ

http://www.asahi.com/amp/articles/ASKB35J6RKB3UTFK00D.html

コピペができないのが残念

3128とはずがたり:2017/10/04(水) 00:44:06
>>3115>>3124に引き続いて東京。
とても参考に成った>>3126と被っちゃうけどこちらは共産や社民も入れてある。

東京 民進系に刺客立てないって枝野の発言は先発離党組みには不適用かな?適用なら空いてるのは櫛渕国替えの23区のみ。その他,動向が不明の候補が5人程度。
1 海江田万里 民 >>2659 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/3397
2 松尾 明弘 民 四人衆
3 <松原 希望>
4 井戸 正枝 民 元 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/3359
5 手塚 仁雄 民 >>2659 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/3351
6 落合 貴之 民 さきたまさんイチオシの田中秀征の直弟子 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/3417
7 長妻 昭 民
8 吉田 晴美 民 四人衆
9 浅野 克彦 ?
10 鈴木 庸介 民 四人衆
11 前田 順一郎 民 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/3420
12 池内 沙織 共=必勝区
13 北(きた)條 智彦 民? 四人衆
14 清水 啓史 ?
15 <柿沢 希望>
16 初鹿 明博 民http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/3351
17 伊藤 正樹 ?
18 菅 直人 民
19 末松 義規 民(民進離党も希望排除され) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/3398
20 宮本 徹 共=必勝区 / 竹田 光明 ?
21 小糸 健介 社>>3034 社共は候補者協力で合意・対象選挙区は未定 <長島 希望>
22 山花 郁夫 民 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/3359
23 <櫛渕 万里→希望公認国替え>
24 高橋 斉久 ?
25 山下 容子 ?

3129チバQ:2017/10/04(水) 00:44:46
共産のぞく野党候補不在選挙区
北海道7 宮城6茨城7 神奈川11 東京12
岐阜2 静岡7 大阪3 兵庫8
和歌山3 鳥取1 広島1 山口2
徳島2 福岡8 熊本3宮崎3

3130岡山1区民:2017/10/04(水) 00:46:21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000112-mai-pol
◇希望× 無所属で 「プロセス知りたい」

 静岡1区と宮城1区は、民進党側の候補が出馬を予定していた選挙区で、それぞれ別の候補が公認を得た。

 静岡1区で民進党公認を予定していた新人、福村隆氏(54)は、希望の党に公認申請していたが、別の候補予定者が選ばれた。福村氏は報道陣の取材に応じ「残念。私は保守系の考え方。どんな選別のプロセスがあったのか知りたい」と不満ものぞかせた。他党からアプローチがあったことを明かしたうえで「断るつもり。無所属で出る可能性が一番高い」と話した。

 「民進党公認で出たかった」。宮城1区に立候補予定の仙台市議、岡本章子氏(53)は3日、仙台市内であった党県連幹事会で、声を詰まらせながらこう語ったという。

 希望からの公認を目指した岡本氏。しかし、選挙対策の責任者を務めるはずだった伊藤優太市議(32)が公認となったため、岡本氏の希望の党からの出馬はなくなった。伊藤氏は小池都知事が設立した政治塾「希望の塾」の1期生。岡本氏は「希望は幅広い意見を受け入れる政党でなく、合わないと確信した。一両日中に違う選択をしたい」と述べた。



 ◇無所属、立憲民主党から 「信念を訴え、勝ち抜く覚悟だ」

 福島1区と埼玉3区で立候補予定の民進党出身者は希望の党に行かないことを決めた。

 福島1区から出馬を準備している前職の金子恵美氏(52)は3日、福島市内で記者会見し、無所属で立候補すると表明した。希望の党が掲げる改憲や安保政策について「私の考え方と大きな違いがありすぎる」と述べた。金子氏は当初、希望の党へ公認申請をする意向を示していた。しかし、希望の党が民進党側の合流希望者に署名を求めている政策協定書を読み、「歩み寄ることもできない」と判断を変えた。

 埼玉3区で立候補予定の前県議、山川百合子氏(48)は、枝野幸男元官房長官が結成した立憲民主党から出馬する。「合流決定以降、『これでいいのか』とすごく苦しかった」と胸の内を明かす。枝野氏や長妻昭元厚生労働相と電話し、「国民の多様な声が国政に届かなくなる」と参加を決意した。希望の党は埼玉3区に別の公認候補の擁立を決めたが、「信念を有権者に訴えて勝ち抜く覚悟だ」と強気の姿勢を見せた。



 ◇希望○ でも残る迷い 「安倍政権を倒すために…」

 秋田1区で出馬を目指していた民進前職の寺田学氏(41)は、希望の党の比例東北ブロックの単独候補に決まった。1区の公認候補は元参院議員で民進党県連代表だった松浦大悟氏(48)。寺田氏によると、選挙ごとに小選挙区と比例代表を入れ替える「コスタリカ方式」を受け入れたという。無所属での出馬も考えたが、「安倍政権を倒すためには野党が割れてはいけない」と、希望の党からの出馬を目指した。寺田氏は「思い入れのある秋田1区の公認候補となれず、残念だ」と無念さをにじませた。

 一方、公認されながら無所属での出馬を検討する候補者もいる。

 長野1区で希望の党公認に決まった前職、篠原孝元副農相(69)は3日、長野市内で記者会見し、「支持者と話し合い、明日までに対応を決めたい」と述べ、無所属での立候補を含め検討することを明らかにした。

 篠原氏は、希望の党から求められた政策協定書を提出していないことを説明し、「個人に『踏み絵』を踏ませるなんておかしい」と批判。公認された理由について、「僕の知るところではない」と述べた。


早速篠原スパークw

3131チバQ:2017/10/04(水) 00:46:40
>>2794 10/1夜情報にあったのに公認されなかった
猪口幸子 10/1時点埼玉1だったのに
結局 群馬5で公認。1行ずれてた!?w
>>2794で群馬5だった永井弥生の名前が消えてる

新潟4浅野千紘の名前も消えてる


*埼玉13区
北角嘉幸:みんな 12年落選 河村秘書が出馬と思ったら名前消えてる
そして、民進系の三角創太は埼玉11区に特攻(小泉龍司vs今野智博の保守分裂区)
ちなみに13区は社共連携で社民:池田万佐代が統一候補



>>2856
姫井由美子は公認されずw

岐阜
小見山幸治の名前がなし(岐阜1?岐阜2?)

奈良3森充央 前川清成が国替えしたので流浪の民 >>2731

3132さきたま:2017/10/04(水) 00:50:17
>>3125
すみません。私にはなんとも分からないですね。
基本的に希望の党側のペースで進んでる印象は受けますが。

3133とはずがたり:2017/10/04(水) 00:53:25
>>3127
おお,確かに残念。。

3134片言丸:2017/10/04(水) 00:53:53
篠原もそうみたいだし、石川2区の柴田もそうだけど、自分を曲げないと言ってる人も、県単位ひとまとめで公認されてるケースあるな。
まあそれはそれでいくつかあっても象徴的な叩き対象にならなければいいんではないかとも思うが。

3135チバQ:2017/10/04(水) 00:54:52
維新vs希望
■北海道2
維新 小和田康文
希望 松木謙公 (民進系)

■福島2
維新 西村恵美
希望 岡部光規 (民進系)

■埼玉1
維新 小檜山清人
希望 武正公一 (民進系)

■埼玉4
維新 青柳仁士
希望 吉田芳朝 (民進系)

■埼玉14
維新 榛野博
希望 鈴木義弘 (民進離党)

■埼玉15
維新 高橋英明
希望 高山智司 (民進系だが希望のリストに載ってた 謎候補者)

■千葉1
維新 長谷川豊
希望 田嶋要  (民進系)

■長野1
維新 橋本将之
希望 篠原孝 (民進系)

■長野2
維新 手塚大輔
希望 下条みつ (民進系)

■愛知10
維新 杉本和巳
希望 安井美沙子 (民進系)


■京都3
維新 森夏枝
希望 泉健太(民進系)

■京都4
維新 畑本久仁枝
希望 北神圭朗(民進系)

■兵庫1
維新 梅村聡 (元民主参院議員)
希望 井坂信彦 (民進系)

■兵庫3
維新 松木秀一郎
希望 横畑和幸(民進系)

■兵庫7
維新 三木圭恵
希望 畠中光成(民進離党)

■奈良1
維新 吉野忠男
希望 馬淵澄夫(民進系)

■広島2
維新 灰岡香奈
希望 松本大輔 (民進系)

■愛媛2
維新 西岡新
希望 横山博幸 (直系) (民進離党)

3136チバQ:2017/10/04(水) 00:55:31
希望(直系)vs旧民進
 *東京は該当が多すぎるので省略!!
■北海道4
希望 高橋美穂 (直系)
民主 本多平直

■茨城3
希望 樋口舞 (直系)
?? 安部一真

■栃木1
希望 柏倉祐司 (民進離党)
?? 渡辺典喜

■埼玉3
希望 三輪麻美(直系)
?? 山川百合子 (県議) 
 
■埼玉5
希望 高木秀文 (直系)
民主 枝野幸男 

■千葉5
希望 岡野純子 (直系) (元民進系市議)
?? 村越祐民

■千葉13
希望 水野智彦 (直系) (元民主議員)
?? 宮川伸

■神奈川1
希望 長島一由 (直系)
?? 篠原豪

■神奈川2
希望 橋本久美 (直系)
?? 高橋野枝

■神奈川4
希望 風間法子 (直系)
民主 早稲田夕季

■神奈川5
希望 吉岡憲史 (直系)
?? 水戸将史

■神奈川7
希望 川野案
民主 中谷一馬


■神奈川12
希望 原輝雄 (直系)
民主 阿部知子

■山梨2
希望 井桁亮 (直系) (こころ系)
?? 小林弘幸

■静岡3
希望 鈴木望(直系)
無所 小山展弘

■愛知1
希望 佐藤夕子 (直系) (減税)
民主 吉田統彦

■愛知3
希望 余語冴耶香 (直系) (減税)
民主 近藤昭一

■愛知5
希望 野々部尚昭 (直系) 
民主 赤松広隆
野々部尚昭(稲沢市市議)は地盤の愛知9区から愛知5区に変更


■兵庫4
希望 野口威光(直系)
?? 佐藤泰樹

■岡山1
希望 蜂谷弘美(直系) (自民県議)
民主 高井崇志

■福岡1
希望 石井英俊 (直系) (こころ)
?? 山本剛正

3137チバQ:2017/10/04(水) 00:56:05
その他 複雑系
  *東京大阪は複雑すぎるので省略!!!
■宮城1
維新 畠山昌樹
希望 伊藤優太 (民進離党) (民進仙台市議)
?? 岡本章子 (民進仙台市議)


■福島4
希望 小熊慎司(民進系)
社民 渡辺敏雄

■福島5
希望 吉田泉(民進系)
社民 遠藤陽子

■群馬5
希望 猪口幸子 (直系)
社民 高橋宣之

■千葉2
維新 藤巻健太
希望 竹ヶ原裕美子 (直系)
?? 樋口博康

■千葉3
希望 櫛渕万里 (直系) (元民主議員)
自由 岡島一正

■千葉4
維新 佐藤浩
無所 野田佳彦

■千葉6
維新 星健太郎
希望 遠藤宣彦 (直系) (こころ系)
民主 生方幸夫

■千葉12
希望 樋高剛 (自由) 
社民 皆川真一郎  

■神奈川6  公明上田選挙区
維新 串田誠一
?? 青柳陽一郎


■神奈川15
希望 乃木涼介
社民 佐々木克己
■富山1
維新 吉田豊史
?? 今井基之

■静岡1
希望 小池政就 (直系) (維新系)
?? 福村隆
民主 青山雅幸

 


■滋賀1
無所 嘉田由紀子
社民 小坂淑子

■滋賀2
希望 田島一成(民進系)
無所 對月慈照(たいげつ)

■京都1
希望 嶋村聖子 (直系)
*維新未公認 田坂幾太 民進未公認 片桐直哉

■京都5
希望 井上一徳 (直系)
自由 鈴木麻里子

■兵庫6
維新 市村浩一郎
希望 幾村奈応子(直系)
?? 桜井周


■広島3
維新 今枝仁
無所 塩村文夏

■広島4
希望 上野寛治 (直系)
?? 恵飛須圭二
無所 空本誠喜

■広島6
希望 佐藤公治 (自由)
無所 亀井静香

■宮崎1
希望 道休誠一郎 (民進系)
?? 外山斎    

■鹿児島1
維新 山之内毅
?? 川内博史

3138チバQ:2017/10/04(水) 01:01:44
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/entertainment/20171003158.html
民進の希望合流「トロイの木馬」説が消えず…発端の民進・有田氏は失敗指摘も
00:38デイリースポーツ

民進の希望合流「トロイの木馬」説が消えず…発端の民進・有田氏は失敗指摘も
有田芳生氏
(デイリースポーツ)
 民進党参院議員の有田芳生氏が、衆院選を前にした民進と希望の党の合流に関してSNSに投稿した、潜入・乗っ取りを想起させる「トロイの木馬」との指摘がネットで反響を広げている。希望が、民進出身者の選別を行い、憲法観や安保法制などを「踏み絵」にしたことで、有田氏自身は最終的に「トロイの木馬戦術は意味を失った」としているが、希望は3日、第1次公認候補を発表し、うち民進出身者は110人を数えた。

 ネット上では「トロイの木馬を送り込んだか」「トロイの木馬作戦は順調のようだ」「トロイの木馬は入城成功したみたいですね」と、野党第1党が新興政党に大量合流した異例展開を揶揄する投稿が相次いでいる。

 有田氏は、民進の希望への合流方針が判明した直後の9月28日にツイッターに「トロイの木馬」と投稿して、これがネット上で波紋を広げた。

 ただし10月1日にはSNSに「『トロイの木馬』戦術は一夜にして意味を失いました」と投稿。当初、民進党が希望の党に合流することで合意した両院議員総会では「公然とは口にしなかったことですが『トロイの木馬』のように、多数になるであろう自分たちの政策を進めていくという暗黙の合意があったのです」「民進党の政策を希望の党が『丸のみする』と理解されていたからです」「選挙戦を闘えば、当選者は圧倒的に民進党出身者が予想されました」と記したうえで、これが希望の党による選別を受け、成り立たなくなったとした。

 しかし、この有田氏の投稿後も、ネット上には希望と民進の合流を巡って「トロイの木馬」との投稿が相次ぎ、選挙後の動きに注目する投稿が続いている。

3139チバQ:2017/10/04(水) 01:02:06
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710030140.html
【衆院選】「直前の国替え、なめすぎ」自民関係者、対決姿勢
00:04産経新聞

 希望の党を選挙区で迎え撃つ自民党関係者は、ようやく対決の図式が鮮明となったことで、1週間後に迫った公示に向け、気合を入れ直した。

 自民を離党して希望入りした前内閣府副大臣の福田峰之氏が、神奈川8区から国替えして出馬する東京5区。「選挙直前の国替えで勝てると思っているなら、なめすぎでは」と対決姿勢を見せるのは自民の前職、若宮健嗣氏の事務所関係者だ。東京5区は7月の都議選で現職の自民候補2人が落選した目黒区の一部が含まれており、「勝負できる地域と読んだのでは」と分析する。

 8月から約1カ月半、内閣府副大臣を務めた福田氏に対し、若宮氏も平成27年から約2年間、防衛副大臣と内閣府副大臣を併任。この日、目黒区内で街頭演説を行った若宮氏は“副大臣対決”について問われると、「誰が来ても自分自身が何をしてきて、今後何に取り組むつもりかを地道に訴え、有権者に選んでもらうだけだ」と厳しい表情を崩さずに話した。

 今年3月に行われた千葉・浦安市長選にも出馬した元浦安市議の岡野純子氏が希望の候補となった千葉5区では、自民の前職、薗浦健太郎氏が「小池さんは都議選では追い風だったが、衆院選でも同じとはかぎらない」と臨戦態勢。「衆院選は総理を選ぶ選挙。希望の党は、選挙戦で勝てば誰を総理にするつもりなのか」と批判し、たすきを締め直した。

3140さきたま:2017/10/04(水) 01:02:29
>>3114
マスコミ調べなのかもしれませんね。漢字に拘りのありそうな産経ソースでは全部漢字名になってます。
一応これも貼ります。

2017.10.3 23:22
【衆院選】希望の党・第1次公認リスト(192人)
http://www.sankei.com/politics/news/171003/plt1710030138-n1.html
 希望の党が3日、衆院選の第1次公認192人を発表した。1次公認は次の通り。(「新」は新人、「前」は前職、「元」は元職。敬称略)
 【選挙区】北海道2区=松木謙公(前)、同4区=高橋美穂(元)、同9区=山岡達丸(元)▽青森1区=升田世喜男(前)、同2区=工藤武司(新)、同3区=山内崇(新)▽岩手1区=階猛(前)、同2区=畑浩治(元)▽宮城1区=伊藤優太(新)、同3区=一條芳弘(新)、同4区=坂東毅彦(新)▽秋田1区=松浦大悟(新)、同2区=緑川貴士(新)、同3区=村岡敏英(前)▽山形1区=荒井寛(新)、同2区=近藤洋介(前)、同3区=阿部寿一(元)▽福島2区=岡部光規(新)、同4区=小熊慎司(前)、同5区=吉田泉(前)
 ▽茨城1区=福島伸享(前)、同2区=石津政雄(元)、同3区=樋口舞(新)、同4区=大熊利昭(元)、同5区=浅野哲(新)、同6区=青山大人(新)▽栃木1区=柏倉祐司(元)、同3区=渡辺美由紀(新)、同4区=藤岡隆雄(新)、同5区=大豆生田実(新)▽群馬1区=宮崎岳志(前)、同2区=石関貴史(前)、同4区=不破弘樹(新)、同5区=猪口幸子(新)▽埼玉1区=武正公一(前)、同2区=菅克己(新)、同3区=三輪麻美(新)、同4区=吉田芳朝(新)、同5区=高木秀文(新)、同7区=小宮山泰子(前)、同8区=小野塚勝俊(元)、同9区=杉村慎治(新)、同10区=坂本祐之輔(前)、同11区=三角創太(新)、同12区=森田俊和(新)、同14区=鈴木義弘(前)、同15区=高山智司(元)
 ▽千葉1区=田嶋要(前)、同2区=竹ケ原裕美子(新)、同3区=櫛渕万里(元)、同5区=岡野純子(新)、同6区=遠藤宣彦(元)、同8区=太田和美(前)、同9区=奥野総一郎(前)、同10区=谷田川元(元)、同11区=多ケ谷亮(新)、同12区=樋高剛(元)、同13区=水野智彦(元)
 ▽神奈川1区=長島一由(元)、同2区=橋本久美(新)、同3区=勝又恒一郎(元)、同4区=風間法子(新)、同5区=吉岡憲史(新)、同7区=川野案(新)、同9区=笠浩史(前)、同10区=市川佳子(新)、同12区=原輝雄(新)、同13区=太栄志(新)、同14区=本村賢太郎(前)、同15区=乃木涼介(新)、同16区=後藤祐一(前)、同17区=神山洋介(前)、同18区=三村和也(元)▽山梨2区=井桁亮(新)
 ▽東京1区=松沢香(新)、同2区=鳩山太郎(新)、同3区=松原仁(前)、同4区=難波美智代(新)、同5区=福田峰之(前)、同6区=植松恵美子(新)、同7区=荒木章博(新)、同8区=木内孝胤(前)、同9区=高松智之(新)、同10区=若狭勝(前)、同11区=宍戸千絵(新)、同14区=矢作麻子(新)、同15区=柿沢未途(前)、同16区=田村謙治(元)、同17区=西田主税(新)、同18区=鴇田敦(新)同19区=佐々木里加(新)、同20区=鹿野晃(新)、同21区=長島昭久(前)、同22区=金ケ崎絵美(新)、同23区=伊藤俊輔(新)、同24区=吉羽美華(新)、同25区=小沢鋭仁(前)
 ▽富山3区=柴田巧(新)▽石川1区=田中美絵子(元)、同2区=柴田未来(新)、同3区=近藤和也(元)▽福井2区=斉木武志(元)▽長野1区=篠原孝(前)、同2区=下条みつ(元)、同3区=井出庸生(前)、同4区=寺島義幸(元)、同5区=中島康介(新)

3141さきたま:2017/10/04(水) 01:02:55
>>3140続き

 ▽岐阜3区=阪口直人(元)、同4区=今井雅人(前)、同5区=阿知波吉信(元)▽静岡1区=小池政就(元)、同2区=松尾勉(新)、同3区=鈴木望(元)、同4区=田中健(新)、同5区=細野豪志(前)、同6区=渡辺周(前)、同8区=源馬謙太郎(新)▽愛知1区=佐藤夕子(元)、同2区=古川元久(前)、同3区=余語冴耶香(新)、同4区=牧義夫(前)、同5区=野々部尚昭(新)、同6区=森本和義(元)、同9区=岡本充功(前)、同10区=安井美沙子(新)、同11区=古本伸一郎(前)、同13区=大西健介(前)、同14区=田中克典(新)、同15区=関健一郎(新)▽三重4区=藤田大助(元)
 ▽滋賀2区=田島一成(前)、同3区=小川泰江(新)、同4区=徳永久志(新)▽京都1区=嶋村聖子(新)、同3区=泉健太(前)、同4区=北神圭朗(前)、同5区=井上一徳(新)、同6区=山井和則(前)▽兵庫1区=井坂信彦(前)、同3区=横畑和幸(新)、同4区=野口威光(新)、同5区=梶原康弘(元)、同6区=幾村奈応子(新)、同7区=畠中光成(元)、同10区=柘植厚人(新)、同11区=長安豊(元)、同12区=池畑浩太朗(新)▽奈良1区=馬淵澄夫(前)、同2区=松本昌之(新)、同3区=前川清成(新)▽和歌山1区=岸本周平(前)、同2区=坂田隆徳(新)
 ▽鳥取2区=湯原俊二(元)▽岡山1区=蜂谷弘美(新)、同2区=津村啓介(前)、同4区=柚木道義(前)、同5区=樽井良和(元)▽広島2区=松本大輔(元)、同4区=上野寛治(新)、同5区=橋本琴絵(新)、同6区=佐藤公治(元)、同7区=佐藤広典(新)▽山口1区=大内一也(新)、同4区=藤田時雄(新)▽徳島1区=仁木博文(元)▽香川1区=小川淳也(前)、同2区=玉木雄一郎(前)▽愛媛1区=富永喜代(新)、同2区=横山博幸(前)、同3区=白石洋一(元)、同4区=桜内文城(元)▽高知1区=大石宗(新)
 ▽福岡1区=石井英俊(新)、同2区=稲富修二(元)、同5区=楠田大蔵(元)、同7区=原圭助(新)、同9区=緒方林太郎(前)、同10区=城井崇(元)、同11区=村上智信(新)▽佐賀1区=原口一博(前)、同2区=大串博志(前)▽長崎1区=西岡秀子(新)、同2区=山口初美(新)、同3区=末次精一(新)、同4区=宮島大典(元)▽熊本1区=松野頼久(前)▽大分1区=吉良州司(前)、同3区=浦野英樹(新)▽宮崎1区=道休誠一郎(元)▽鹿児島2区=斎藤佳代(新)、同3区=野間健(前)
 【比例代表】東北=寺田学(前)

3142チバQ:2017/10/04(水) 01:05:18
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710030110.html
【衆院選】希望の党公認、苦肉の調整 「地盤」「刺客」で悲喜こもごも 連合は候補者を個別に支援へ
10月03日 21:34産経新聞

【衆院選】希望の党公認、苦肉の調整 「地盤」「刺客」で悲喜こもごも 連合は候補者を個別に支援へ
希望の党の衆院選第1次公認候補の発表前、資料の配付で混乱する会見場=3日午後、東京・永田町の参院議員会館(斎藤良雄撮影)
(産経新聞)
 希望の党(代表・小池百合子東京都知事)が3日に発表した衆院選の第1次公認候補者名簿からは、苦肉の調整があった形跡がうかがえる。民進党を飛び出して立憲民主党から出馬する前職には積極的に「刺客」を差し向ける一方、無所属で立候補する民進党出身の前職には公認候補者をぶつけることを見送るなど、戦略も浮き彫りになった。

 「苦渋の思いもしながら、つらい作業だった」

 希望の党との候補者調整を担った民進党の玄葉光一郎総合選対本部長代行は3日、公認発表の記者会見で胸の内を語った。玄葉氏は1次公認192人のうち民進党の公認内定者は110人に上ることを明らかにした。

 公認された前職で、平成26年の前回衆院選で出馬した選挙区から別の選挙区に移る「国替え」となったのは、東京5区と東京8区ぐらいで、基本的に地盤が保証された。

 公明党の立候補予定者がいる選挙区には擁立が見送られた。小池氏の威光が強い東京では、小池氏とパイプがある自民党東京都連会長の鴨下一郎元環境相の13区が埋まっていない。

 希望の党と民進党で激しい綱引きがあったのは秋田1区だ。民進党前職の寺田学氏の地盤だが、希望の党側が元民進党県連代表の松浦大悟氏の公認を求め、骨肉の争いが展開された。松浦氏が選挙区、寺田氏が比例代表東北ブロック1位で処遇される方向となった。

 同様に、千葉3区の元職、櫛渕万里氏や、千葉12区の元職、樋高剛氏は新人を公認するため、元々の地盤からはじき出された。

 当初の公認候補者リストに新人の名前があった埼玉1区や愛知9区は、それぞれ民進党前職に差し替わった。民進党側の巻き返しが奏功した格好だ。

 民進党出身者で希望の党公認を受けない候補者への対応はくっきりと分かれた。立憲民主党から立候補を宣言している枝野幸男元官房長官の埼玉5区、菅直人元首相の東京18区などには希望の党が軒並み対立候補を立てた。大阪で浸透している日本維新の会とのすみ分けを踏まえ、辻元清美元国土交通副大臣の大阪10区には擁立を見送った。

 これに対し、無所属での出馬を宣言した野田佳彦元首相の千葉4区、岡田克也元外相の三重3区などは空白となった。対決を回避したとみられる。

 民進党が分裂した選挙だけに、連合も対応に苦慮。衆院選では特定の政党を支持せず、すでに連合が推薦を決めている民進党出身などの候補者を個別に支援する方針だ。神津里季生会長は3日、都内で記者団に「希望の党も立憲民主党もまだできたばかりだ。党を丸ごと応援するという決定はしない」と述べた。

3143チバQ:2017/10/04(水) 01:05:59
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-171003X450.html
共産、枝野氏対抗馬取り下げ=立憲民主と連携加速へ【17衆院選】
10月03日 19:04時事通信

 共産党(志位和夫委員長)と立憲民主党(枝野幸男代表)は3日、衆院選に向けた連携強化に乗り出した。志位氏は、枝野氏が立候補する埼玉5区で共産候補を自主的に取り下げたと発表。枝野氏も共闘体制の再構築を急ぐ考えだ。

 共産党は従来、野党候補を一本化する場合、一方的な取り下げを否定してきた。枝野氏の選挙区での今回の対応に関し、志位氏は「野党共闘を進める上での連帯のメッセージだ」と記者団に説明した。

 志位氏は3日の党第2回中央委員会総会で、安全保障関連法廃止が野党共闘の「一丁目一番地」と強調。「共闘の原点と大義に立ち返って行動する方々とは、協力、連携を追求していく」と表明した。民進党から立憲民主党に加わった長妻昭氏らの選挙区でも一本化を調整するとみられる。

 枝野氏は3日、安保法に反対する団体「市民連合」メンバーと面会。(1)安倍政権が進める憲法9条改正反対(2)安保法の白紙撤回―などを求める要望書を受け取った。この後、東京都内で街頭演説し、「ルールなき権力は独裁だ。憲法に違反した法律は一日も早く変えなければならない」と訴えた。

 立憲民主党は4日、東京都の小選挙区で立候補する十数人を発表する。民進党の高井崇志前衆院議員は3日、立憲民主党入りを表明。同党への移籍を目指す動きは各地で広がりつつある。

3144秋田2区:2017/10/04(水) 01:09:02
 秋田1区ですが、
 野党側はどっちもダイゴだから、分散されやすくなりそうですね。

3145片言丸:2017/10/04(水) 01:12:28
東京19 佐々木里加(40代・美大講師)
https://smart-flash.jp/sociopolitics/17215
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/佐々木里加

3146片言丸:2017/10/04(水) 01:21:47
東京18 鴇田敦

なぜか相内アナのこの日の日記だけNOT FOUND なので写真だけ救出してみた。


アナウンサーパーク - テレビ東京
今夜10時、集まれ〜! | 相内 優香 | Announcer Park(アナウンサー ...
今回一緒にMCを務めるのはテレビ東京人事副部長の鴇田敦氏です。

http://ablog.tv-tokyo.co.jp/aiuchi08/e/tmp/60315f2e8a5b4904cf2972fa3d2a3c19.JPG

3147チバQ:2017/10/04(水) 01:23:15
>>2806 維新未公認者改定


【東京組】
02大熊利昭  希望:茨城4へ
05小林学   維新比例単独
14木村剛司  維新比例単独
15見山伸路  維新比例単独
16中津川博郷  無所属出馬
22鹿野晃   希望:東京20へ
23伊藤俊輔  希望:東京23へ

【その他希望へ移籍】
山梨01小沢鋭仁 :東京25へ
静岡01小池政就 :静岡01
宮崎01外山斎  支部長 >>3091 希望から出馬できず

【不明等】
岐阜04佐伯哲也>>1492
愛知04近藤浩>>1152
京都01田坂幾太 支部長

3148片言丸:2017/10/04(水) 01:23:41
東京4 難波美智代

https://www.jimin.jp/s/election/candidate/openentry2016/finalist/04.html

一億総すこやか社会

No.04
なんば みちよ
難波 美智代(42歳)

昭和48年11月1日生
一般社団法人代表理事
神奈川県立追浜高等学校 卒業

実現したい事
心も体も健やかに活躍できる社会
男性の家庭進出!女性の社会進出
区別や差別のない社会保障と教育

3149さきたま:2017/10/04(水) 01:23:49
>>3136
埼玉3山川は立憲民主
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171004/k00/00m/010/146000c
>埼玉3区で立候補予定の前県議、山川百合子氏(48)は、枝野幸男元官房長官が結成した立憲民主党から出馬する。「合流決定以降、『これでいいのか』とすごく苦しかった」と胸の内を明かす。

千葉5村越は不出馬
https://twitter.com/hirotami_m/status/915170167063175168
Hirotami Murakoshi‏@hirotami_m
次回総選挙に立候補しないことをお知らせ致します。02年以来一貫して民主・民進で活動してきたことに誇りを持っています。様々なお話を頂きましたが他党には移らずに、残った仲間達と一緒に主体的に政治に関与し続けたいと思いを強くしています。まずは奮闘している仲間の応援を頑張ります。
4:02 - 2017年10月3日

>>3137
鹿児島1川内は立憲民主
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/3396

3150チバQ:2017/10/04(水) 01:25:22
国替えが多い。しかも不可思議な
三角創太 埼玉13→埼玉11。埼玉11は空白区

水野智彦 千葉12→千葉13  *千葉13は新設区なので隣接していない
樋高剛  神奈川18→千葉12  単純に考えれば樋口が13区。水野が12区

鹿野晃  東京22→東京20 東京22は完全新人の金ケ崎絵美を擁立

小沢鋭仁 山梨1→東京25 山梨1は空白区

3151片言丸:2017/10/04(水) 01:27:41
東京1 松澤香

今回の新人のなかでもかなりの良タマと思われる

http://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/future_vision/2siryo1.pdf
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:rz9BmPK36uMJ:www.mhmjapan.com/ja/people/staff/619.html

3152片言丸:2017/10/04(水) 01:30:09
東京17 西田主税

http://www.publicpolicy.law.tohoku.ac.jp/staff/former/cnishida/

西田主税 NISHIDA Chikara

専攻科目

環境法政策

略歴

 2010年7月1日に赴任しました。環境省出身の実務家教員です。環境省のほか、外務省、滋賀県庁、王立国際問題研究所(ロンドン)、内閣官房、世界銀行(ワシントンD.C)等で勤務しました。特に、地球環境問題についての国際交渉(気候変動枠組条約交渉や砂漠化防止条約交渉など)に長く携わってきました。

公共政策大学院での授業に当たって

 現在、WS1(修士一年生のワークショップ)のプロジェクトD「復興に向けた市民・行政協働型の環境政策の課題と推進方策について」を担当しています。ここでは、飯島先生の助言を得ながら、被災地域を中心として、再生可能エネルギーの普及、自然環境の再生、エコツーリズムの推進、三陸復興国立公園(仮称)、ガレキ処理等の課題について、市民と行政の協働という観点から、課題や推進方策についてフィールド調査や関係機関へのヒアリングを実施し、政策提言をとりまとめていくことを目指しています。
 実務家教員として、学生を主体とした議論を主軸にしつつ、政策の立案過程における調査や議論の進め方、報告書の取りまとめ方等について、霞が関や国際機関の経験を踏まえた適切・的確な指導ができるよう心がけていきたいと考えています。

研究室にて

 環境政策における市民と行政との「協働」は、環境問題における加害と被害の両面性やライフスタイル型環境問題の発生等によって、他の政策分野に比較して非常に大きな意味を持つものとなっています。また、東日本大震災後の地域復興計画等では、「市民力」を基調とした政策展開が基本理念として掲げられています。
 復興にむけて、市民と行政がいかに「協働」し、いかに環境政策を展開していくべきなのか、具体的なスキームはどうあるべきなのか等について、文献調査、関係機関へのヒアリング調査、フィールド調査等を通じて研究を進めていきたいと考えています。

3153チバQ:2017/10/04(水) 01:37:47
出身政党別
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171004k0000m010174000c.html

<衆院選>希望の党 第1次公認名簿
01:22毎日新聞

 希望の党が3日発表した衆院選の第1次公認は次の通り。(新=新人、元=元職、表記なしは前職。新人の一部は発表名簿のまま。敬称略)

■民進党出身(110人)

◇小選挙区

 <北海道>2区 松木謙公▽9区 山岡達丸(元)<青森>1区 升田世喜男▽2区 工藤武司(新)▽3区 山内崇(新)<岩手>1区 階猛▽2区 畑浩治(元)<宮城>3区 一條芳弘(新)▽4区 坂東毅彦(新)<秋田>2区 緑川貴士(新)▽3区 村岡敏英<山形>1区 荒井寛(新)▽2区 近藤洋介<福島>2区 岡部光規(新)▽4区 小熊慎司▽5区 吉田泉<茨城>1区 福島伸享▽2区 石津政雄(元)▽5区 浅野哲(新)▽6区 青山大人(新)<栃木>4区 藤岡隆雄(新)<群馬>1区 宮崎岳志▽2区 石関貴史▽4区 不破弘樹(新)<埼玉>1区 武正公一▽2区 菅克己(新)▽4区 吉田芳朝(新)▽7区 小宮山泰子▽8区 小野塚勝俊(元)▽10区 坂本祐之輔▽11区 三角創太(新)▽12区 森田俊和(新)▽15区 高山智司(元)<千葉>1区 田嶋要▽3区 櫛渕万里(元)▽8区 太田和美▽9区 奥野総一郎▽10区 谷田川元(元)▽11区 多ケ谷亮(新)<神奈川>14区 本村賢太郎▽15区 乃木涼介(新)▽17区 神山洋介▽18区 三村和也(元)<石川>1区 田中美絵子(元)▽2区 柴田未来(新)▽3区 近藤和也(元)<福井>2区 斉木武志(元)<長野>1区 篠原孝▽2区 下条みつ(元)▽3区 井出庸生▽4区 寺島義幸(元)▽5区 中嶋康介(新)<岐阜>3区 阪口直人(元)▽4区 今井雅人▽5区 阿知波吉信(元)<静岡>6区 渡辺周▽8区 源馬謙太郎(新)<愛知>2区 古川元久▽4区 牧義夫▽6区 森本和義(元)▽9区 岡本充功▽10区 安井美沙子(新)▽11区 古本伸一郎▽13区 大西健介▽14区 田中克典(新)▽15区 関健一郎(新)<三重>4区 藤田大助(元)<滋賀>2区 田島一成▽3区 小川泰江(新)▽4区 徳永久志(新)<京都>3区 泉健太▽4区 北神圭朗▽6区 山井和則<兵庫>1区 井坂信彦▽3区 横畑和幸(新)▽5区 梶原康弘(元)▽11区 長安豊(元)▽12区 池畑浩太朗(新)<奈良>1区 馬淵澄夫▽3区 前川清成(新)<和歌山>1区 岸本周平▽2区 坂田隆徳(新)<鳥取>2区 湯原俊二(元)<岡山>2区 津村啓介▽4区 柚木道義<広島>2区 松本大輔(元)▽7区 佐藤広典(新)<山口>1区 大内一也(新)▽4区 藤田時雄(新)<徳島>1区 仁木博文(元)<香川>1区 小川淳也▽2区 玉木雄一郎<愛媛>1区 富永喜代(新)▽3区 白石洋一(元)<高知>1区 大石宗(新)<福岡>2区 稲富修二(元)▽5区 楠田大蔵(元)▽7区 原圭助(新)▽9区 緒方林太郎▽10区 城井崇(元)<佐賀>1区 原口一博▽2区 大串博志<長崎>1区 西岡秀子(新)▽2区 山口初實(新)▽4区 宮島大典(元)<熊本>1区 松野頼久<大分>1区 吉良州司<宮崎>1区 道休誠一郎(元)<鹿児島>2区 斎藤佳代(新)

◇比例代表

 <東北>寺田学

■日本維新の会出身(5人)

◇小選挙区

 <茨城>4区 大熊利昭(元)<東京>20区 鹿野晃(新)▽23区 伊藤俊輔(新)▽25区 小沢鋭仁<静岡>1区 小池政就(元)

■自由党出身(3人)

◇小選挙区

 <千葉>12区 樋高剛(元)<広島>6区 佐藤公治(元)<長崎>3区 末次精一(新)

3154チバQ:2017/10/04(水) 01:38:09
■希望の党(74人)

◇小選挙区

 <北海道>4区 高橋美穂(元)<宮城>1区 伊藤優太(新)<秋田>1区 松浦大悟(新)<山形>3区 阿部寿一(元)<茨城>3区 樋口舞(新)<栃木>1区 柏倉祐司(元)▽3区 渡辺美由紀(新)▽5区 大豆生田実(新)<群馬>5区 猪口幸子(新)<埼玉>3区 三輪麻美(新)▽5区 高木秀文(新)▽9区 杉村慎治(新)▽14区 鈴木義弘<千葉>2区 竹ケ原裕美子(新)▽5区 岡野純子(新)▽6区 遠藤宣彦(元)▽13区 水野智彦(元)<東京>1区 松沢香(新)▽2区 鳩山太郎(新)▽3区 松原仁▽4区 難波美智代(新)▽5区 福田峰之▽6区 植松恵美子(新)▽7区 荒木章博(新)▽8区 木内孝胤▽9区 高松智之(新)▽10区 若狭勝▽11区 ししどちえ(新)▽14区 やはぎ麻子(新)▽15区 柿沢未途▽16区 田村謙治(元)▽17区 西田ちから(新)▽18区 ときた敦(新)▽19区 ささきりか(新)▽21区 長島昭久▽22区 金ケ崎絵美(新)▽24区 吉羽美華(新)<神奈川>1区 長島一由(元)▽2区 橋本久美(新)▽3区 勝又恒一郎(元)▽4区 風間法子(新)▽5区 吉岡憲史(新)▽7区 川野案(新)▽9区 笠浩史▽10区 市川佳子(新)▽12区 原輝雄(新)▽13区 太栄志(新)▽16区 後藤祐一<富山>3区 柴田巧(新)<山梨>2区 井桁亮(新)<静岡>2区 松尾勉(新)▽3区 鈴木望(元)▽4区 田中健(新)▽5区 細野豪志<愛知>1区 佐藤夕子(元)▽3区 余語冴耶香(新)▽5区 野々部尚昭(新)<京都>1区 しまむら聖子(新)▽5区 井上一徳(新)<兵庫>4区 野口たけみつ(新)▽6区 幾村奈応子(新)▽7区 畠中光成(元)▽10区 柘植厚人(新)<奈良>2区 松本昌之(新)<岡山>1区 蜂谷弘美(新)▽5区 樽井良和(元)<広島>4区 上野寛治(新)▽5区 橋本琴絵(新)<愛媛>2区 横山博幸▽4区 桜内文城(元)<福岡>1区 石井英俊(新)▽11区 村上智信(新)<大分>3区 浦野英樹(新)<鹿児島>3区 野間健

 ※9月28日の衆院解散時に民進党など他党を離党していた人は希望の党の独自候補者とみなした。

3155チバQ:2017/10/04(水) 01:39:52
抜け漏れありそうですが・・・
希望に参加しない民進候補の動向は謎すぎます
https://drive.google.com/file/d/0BxSce5iiv4A9SGZ0ZktpUDZZamc/view?usp=sharing

3156チバQ:2017/10/04(水) 01:48:22
http://www.sankei.com/politics/news/171003/plt1710030142-n1.html
2017.10.3 23:59
【衆院選】
希望の党1次公認発表 「でも事務所開設まだ」…短期決戦に“悲鳴”
 小池百合子東京都知事が率いる希望の党が衆院選の第1次公認候補を公表したことを受け、公認を得た立候補予定者の陣営では、歓喜と不安が交錯している。10日の公示日まで1週間しかなく、準備不足は否めないからだ。選挙区にまだ事務所を開設していない陣営もあるなど課題山積で、政界激変の中での短期決戦に“悲鳴”も上がっている。

 「一致団結して力を合わせ、何が何でも選挙戦を戦っていく」。小池氏側近の若狭勝前衆院議員は3日、192人の第1次公認候補を発表。参院議員会館の会見場には約150人の報道陣が詰めかけ、カメラのフラッシュが一斉にたかれる中、若狭氏は口元を引き締め、厳しい表情を崩さなかった。

 立候補予定者の陣営も笑顔ばかりではない。民進党を離党し東京8区で希望の公認を得た前職、木内孝胤氏の杉並区の地元事務所。過去3回の衆院選で立候補した東京9区の練馬区から引っ越したばかりで、この日は開けっ放しの段ボール箱が積まれ、真新しいのぼりやポスターが無造作に置かれていた。

 8区で自民党公認の立候補予定者は、9期連続当選の石原伸晃氏だ。木内氏は取材に対し「改革を訴えるには不足ない相手」と闘志を燃やすが、陣営関係者は「10年間活動した9区で出たいのが本音。街頭で空中戦に徹するしかない」と不安を隠せない様子だった。

■  ■  ■

 民進党が希望への合流を決定した当初は、多くの選挙区で希望と自民党との激突が予想されていた。3日の公認候補発表会見に同席した細野豪志元環境相も、「戦うべき相手は自民党」と対立軸を強調する。

 だが、民進党リベラル派らが新党「立憲民主党」を立ち上げたことで、希望は苦境に立たされている。

 希望が主戦場と位置づける神奈川県では、県内18選挙区のうち15選挙区で第1次公認候補が立てられた。

 一方、立憲民主では既に参加を表明している阿部知子氏のほか、民進公認で立候補を予定していた5人が加わる見通しで、合流の動きが加速している。

 連合神奈川の幹部は「顔も知らない候補予定者を応援するのは難しい」としており、希望で新人の立候補予定者がどれだけ支持を広げられるかは不透明だ。

 神奈川4区で希望の公認が決まった風間法子氏は「直前に4区と言われ、まだ選挙事務所の場所も決まっていない」と慌ただしい様子だった。

■  ■  ■

 希望の苦戦が予想される選挙区は他にもある。奈良2区で希望公認が決まったのは東京都在住の弁護士、松本昌之氏。前総務相の自民前職、高市早苗氏が強い支持基盤を持つ選挙区だ。

 同区には民進から出馬を予定していた元参院議員、前川清成氏が希望に公認申請していたが、希望側の松本氏擁立方針を受け、前原誠司代表が前川氏に奈良3区への国替えを打診。前川氏は奈良2区内への選挙事務所の開設作業を急遽取りやめ、2日には早々と3区での街頭演説を始めた。

 ただ、松本氏の支援態勢構築はこれから。民進党県連が松本氏の存在を知ったのは今月1日で、県連幹部は「一両日中に面談して、早急に陣営を整えなければ」と焦りを募らせる。

3157岡山1区民:2017/10/04(水) 07:01:01
【香川1区】共産―希望に協力へ 参院選で共産支援した元民進議員を希望が公認
2017/10/04 01:02
メールで記事を紹介印刷する一覧へ

希望の党からの出馬を決め、会見する小川氏(右)と玉木氏=高松市内
希望の党からの出馬を決め、会見する小川氏(右)と玉木氏=高松市内
 希望の党は3日、民進党を離党した小川淳也氏(46)を公認した。同氏は、民主党県連代表だった昨夏の参院選香川選挙区で、全国唯一の共産党公認候補の一本化を実現、支援してきた。共産党もこれに応える形で今回、同氏が立候補予定の香川1区の候補者擁立を見送り、希望への選挙協力の検討を進めている。

 希望はリベラル系議員を排除し、枝野幸男氏が立ち上げた新党「立憲民主党」候補には刺客を立てるなど厳しい対応を取ってきた。しかし、希望が小川氏を公認したことで、全国でも異例となる希望・共産の共闘が実現する可能性が出てきた。

 小川氏は、細野豪志氏と近く、山尾志桜里氏の幹事長人事を進めていた民進党代表の前原誠司氏の側近の一人でもある。安保法制の反対集会に参加したり、自らのブログでも廃止を訴えていた。

 また、先の参院選では、一度は出馬表明した民主党女性県議を公認候補から降ろしてまで、共産党候補に一本化。一緒に街頭演説に立つなど共産候補を応援してきた。

 こうした事情を受け、共産党県委員会の松原昭夫委員長は香川1区の対応について、「小川氏に苦心いただいたことに報いたい」と話している。

 ただ、共産党本部は民進の候補者が希望の公認となった場合、原則として候補者を擁立し、徹底抗戦する構えを見せており、小川氏を支援することは、安保法制・憲法改正反対の姿勢と相いれないものがある。
https://www.shikoku-np.co.jp/national/main/20171004000009

3158チバQ:2017/10/04(水) 07:46:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000023-sph-soci
小池代表、天敵・萩生田氏に女性刺客をぶつける…37歳シングルマザー
10/4(水) 7:04配信 スポーツ報知
 東京都の小池百合子知事(65)が代表を務める新党「希望の党」は3日、国会内で会見を開き、衆院選の立候補予定者として小選挙区191人、比例東北1人の計192人を擁立すると発表した。小選挙区で元民進党出身者は110人となった。昨年7月の都知事選で小池知事と激しく対立した自民党都連幹部の選挙区には注目候補を次々と公認。萩生田光一幹事長代行(54)=東京24区=には女性候補として、元大阪府寝屋川市議の吉羽(よしば)美華氏(37)を刺客として送り込む。

 小池知事が自民党東京都連の天敵に“女性刺客”を送り込んだ。

 この日、発表した都内全25選挙区のうち、希望の党の候補者7人が女性だった。昨夏の都知事選で小池氏と激しく対立した都連幹部の選挙区には女性候補をぶつける。萩生田氏の選挙区には目鼻立ちがクッキリとした吉羽氏を立てた。吉羽氏のホームページによると、大阪府寝屋川市生まれで関西学院大卒業。07年、11年の寝屋川市議選に立候補し、当選。その後は12、13年衆、参選挙、16年阪南市長選に立候補したが、落選している。元夫は自民党の谷川秀善元参院議員の次男、とむ前衆院議員(41)で現在はシングルマザー。吉羽氏は小池氏の女性についての考え方に共感したとし、ブログで「しがらみのない地域だからこそ、全ての有権者の皆様と等しく向き合える」と決意表明した。

 また、民進党から分裂した立憲民主党の長妻昭元厚生労働相(57)の7区には、都議会「都民ファーストの会」の荒木千陽代表(35)の父、章博氏(63)=熊本県議=を公認。荒木氏は当初、熊本県内での立候補を検討していたが、取材に「急転直下。『父子鷹(おやこだか)で頑張れ』ということでしょう」と意気込んだ。下村博文前都連会長(63)の11区にも女性候補を立てる。

 一方、無所属で出馬する野田佳彦前首相ら民進から立憲民主への非合流組や、公明党・太田昭宏氏の東京12区などには候補を擁立しなかった。

 この日の公認は合流に伴う民進出身者は110人、若狭勝前衆院議員が主催する政治塾「輝照塾」の塾生は26人。若狭氏は公示までに候補者が衆院定数の過半数(233以上)に達するとの見通しを示した。小池氏は「一つの旗の下、集まってくれた。同じ方向を向きながらそれぞれが戦える態勢を整えたい」。自身の出馬については「100%ない」と完全否定した。

3159チバQ:2017/10/04(水) 07:48:06
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00010000-jomo-l10
《衆院選》群馬も分裂選挙 1〜4区民進系 5区に新たに希望新人
10/4(水) 6:00配信 上毛新聞
 10日公示、22日投開票の衆院選に向け、希望の党(代表・小池百合子東京都知事)は3日、第1次公認候補を発表した。群馬県内小選挙区では民進党から合流し、出馬の意向を示していた1区の前職、宮崎岳志氏(47)、2区の前職、石関貴史氏(45)、4区の新人、不破弘樹氏(51)に加え、5区に新人の猪口幸子氏(61)を擁立する。民進から出馬を予定していた3区の新人、長谷川嘉一氏(64)は立憲民主党から出馬する意向で、県内民進勢力が分裂して選挙戦に突入することが確実となった。

《衆院選》群馬も分裂選挙 1〜4区民進系 5区に新たに希望新人
選対会議で経過を報告する宮崎氏
予定の会見 不破氏が延期
 宮崎氏、石関氏は、選対会議や記者会見を開き、決意を新たにした。一方、不破氏は予定された記者会見を延期した。長谷川氏は支援団体などに経緯を説明し理解を求めた。

 宮崎氏は上毛新聞の取材に対し、「衆院解散からここまで急展開があったが、公認された以上は当選を目指して全力を尽くしたい。これまで立場が中途半端だっただけに、呼び掛けもしやすくなる」と述べた。夜には支援者を集めた初の選対会議を前橋市内で開いた。

《衆院選》群馬も分裂選挙 1〜4区民進系 5区に新たに希望新人
公認され記者会見を行う石関貴史氏=伊勢崎市内
 「自分が署名した協定の内容に違和感がある政策はなかった」。石関氏は伊勢崎市内で開いた記者会見で、自らの考えと党の政策は一致していると強調。民進党分裂については「再編を機に考え方が同じ方々で政党をつくり、国民に分かりやすい選択肢を示すのは政党のあるべき姿だ」と述べた。

 長谷川氏は、支援者や支援団体に立憲民主党入党の意思を伝え、経緯や理由を説明して回った。後援会の会議で異論が出ず、立憲民主党からの出馬が了承された。4日にも入党申請と、民進党の離党届を提出する方針という。

 不破氏は同日夜、高崎市内の事務所で開く予定だった会見を急きょ取りやめた。詰め掛けた報道陣に対し、選対幹部は「諸般の事情があり、延期させてほしい。できる限り早く会見を開き、選挙への姿勢について説明したい」とした。関係者によると、同日朝の時点で希望の党からの出馬に意欲を示していたという。

 猪口氏は上毛新聞の取材に、「国政選挙は政党を選んでもらう選挙。原発ゼロなどの政策を訴えたい」などと述べた。猪口氏は東京都葛飾区の医院の院長。山形大医学部卒。医学博士。若狭勝前衆院議員が主宰する政治塾「輝照塾(きしょうじゅく)」の塾生。5区は自民党前職の小渕優子氏(43)、共産党新人の伊藤達也氏(34)、社民党新人の高橋宣之氏(63)の争いに、猪口氏が割って入る形となる。

3160岡山1区民:2017/10/04(水) 07:49:11
https://www.kobe-np.co.jp/news/senkyo/2017/shuuin/news/hyogo/201710/sp/0010612359.shtml
一方、民進公認だったが希望から外れたのは3人。このうち、船川治郎氏(同2区)は無所属で、桜井周氏(同6区)は枝野幸男元官房長官が立ち上げた新党「立憲民主党」公認で立候補する意向を表明した。佐藤泰樹氏(同4区)は立候補はするが、党派は未定としている。
https://www.kobe-np.co.jp/news/senkyo/2017/shuuin/news/hyogo/201710/sp/0010612357.shtml
希望の党の第1次公認が発表されたことなどを受けて、民進党兵庫県連は3日、党所属や友好関係にある県議や県内各市町議を集めた「緊急自治体議員団会議」を神戸市内で開き、希望の党公認となった9人を党として支援する方針を伝えた。

 会議では前原誠司代表が、党公認候補は認めず、新党「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)に合流する方針を打ち出した経緯などが報告された。

 参加した議員からは「今まで一緒にやってきた候補者を差し置いて、(希望が独自に選考し、公認した)新人候補を応援できない」との声が噴出したが、執行部は「その思いは理解できる」と述べるにとどまり、公認から漏れた兵庫2、4、6区の3人は支援しないことに決まった。

 一方、神戸市長選については自民、公明とともに現職を支援する枠組みは変わらないという。市議補選では、東灘区の党公認候補の扱いについて、本人の申し入れに基づいて党推薦に変更した。

3161チバQ:2017/10/04(水) 07:49:45
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000002-mai-pol
<衆院選>立憲民主党、50人超擁立へ
10/4(水) 7:00配信 毎日新聞
<衆院選>立憲民主党、50人超擁立へ
街頭演説後、聴衆と握手する枝野幸男元官房長官=東京・有楽町で2017年10月3日午後5時24分、小出洋平撮影
 民進党の枝野幸男代表代行が衆院選に向けて結成した新党「立憲民主党」は3日、総務相あての設立届を東京都選管に提出し、受理された。毎日新聞の取材では、枝野氏や長妻昭元厚生労働相ら民進党の前衆院議員14人のほか、元職11人、新人23人が既に参加の意向を表明。希望の党から公認を拒否された民進の候補予定者らがさらに加わるとみられ、立憲民主党からの出馬は50人を超える公算が大きくなった。

【写真で見る衆院選】新党は「立憲民主党」枝野氏の会見など政界の動き

 設立届では新党の代表を枝野氏とし、前衆院議員6人が名を連ねた。長妻氏は記者団に、全国11の比例ブロック全てに候補者を擁立する考えを明らかにした。

 その後、枝野代表は東京都内の街頭演説で、学校法人「森友学園」「加計(かけ)学園」の問題を挙げ、「単なるスキャンダルではなく税金の使われ方の問題だ」と強調。安全保障法制について「憲法で縛られる内閣が、積み重ねてきた解釈を勝手に変えた。違憲の法律は一日も早く変えなければならない」と批判し、安倍政権との対決姿勢を鮮明にした。

 立憲民主党は昨年の参院選で行った共産、社民両党などとの野党共闘の枠組みを踏襲し、衆院選小選挙区で候補一本化を模索する。共産党の志位和夫委員長は記者会見で「立憲民主党、社民党と市民という態勢で最大限の共闘を追求したい」と語り、枝野氏が立候補する埼玉5区で公認候補を取り下げると表明した。【影山哲也】

3162チバQ:2017/10/04(水) 07:50:09
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171004-00531051-shincho-pol
上州戦争再び「中曽根大勲位」孫の「KY伝説」
10/4(水) 5:58配信 デイリー新潮
上州戦争再び「中曽根大勲位」孫の「KY伝説」
孫が出馬表明
 機を見るに敏とは政界の処世術。その最たる成功者は、「風見鶏」と呼ばれ、総理にまで登りつめた中曽根康弘大勲位(99)だろう。それ故、孫の出馬表明には、驚くほかなかった。

「彼の行動は非常に残念」

 こう嘆くのは、群馬1区(前橋市、沼田市など)の自民党関係者だ。

 本誌(「週刊新潮」)が4年前に女子大生の買春を報じた佐田玄一郎代議士(64)から、比例北関東の尾身朝子代議士(56)へバトンタッチするはずが、佐田氏がダダをこね、中曽根康隆氏(35)まで手を挙げたのだから、戸惑うばかり。

「昨年5月、1区の県議団が佐田さんの公認に反対し、後継者を選考した際、中曽根さんは尾身さんに負けた身です。彼女を公認候補として党本部に推薦すると県連で機関決定しているのに、事前に知らせもなく出馬会見を開き、自民党の公認が欲しいと言う」(同)

 いずれ父である中曽根弘文参院議員の後を継ぐこともできるのに、

「総理を目指しているから、衆院議員でないとダメなのだそうです。彼は、米コロンビア大学大学院で一緒だった小泉進次郎さんをライバル視していて、早く差を縮めたいのでしょうが、こんな勝手は通りません」(同)

 祖父の背中を追いかけているわりに、風向き、いやそれ以前に空気が読めないようだ。

 幼稚舎から大学まで慶応で育った彼は、大学院、JPモルガン証券を経て、4年前から今年8月まで弘文氏の私設秘書を務めていた。

「地元の会合に先輩秘書が運転する車で来て顰蹙を買い、先輩は“秘書の秘書”なんて陰で言われていた」

 と、地元政界関係者。

「あるパーティーで、他の議員の秘書が立っているのに、遅れて来る予定だった弘文さんの席に座り、主催者に怒られたこともあった。決して悪い人ではないけれど、典型的なお坊ちゃん」

 当人は「全く身に覚えがない」と否定するが、上州名物“空っ風”が吹きつけている。

「週刊新潮」2017年10月5日号 掲載

3163チバQ:2017/10/04(水) 07:51:10
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171004-00531042-shincho-pol
「中川郁子」vs.「石川知裕夫人」 聖心OG対決の北海道11区
10/4(水) 5:57配信 デイリー新潮
「中川郁子」vs.「石川知裕夫人」 聖心OG対決の北海道11区
愛の形はそれぞれでも……
 皇后・美智子さまが卒業された聖心女子大学(東京・渋谷区)。そのOG対決が始まる北海道11区では、女性候補が競り合うのは初めてのことだという。

 現職で故・中川昭一元財務相の未亡人の郁子(ゆうこ)氏(58)に挑むのは、9月24日に民進党から出馬を決めたばかりの石川香織候補(33)=写真中央=である。

 本来は、夫で元職の知裕氏(44)が名乗りを上げるはずが、小沢一郎代議士の元秘書3人の有罪が確定した「陸山会事件」で未だ公民権停止中。タッチの差で出馬が叶わなかったという。

「私はなんて運の悪い男なんだろうと思っています」

 と、嘆くのは、当の知裕氏ご本人だ。

「公示日に公民権停止処分が解除されていなければいけないのですが、2週間足りなかった。手前味噌ですが、妻はアナウンサーの経験もあって人前で話すのも苦にならない。前回選挙でも支援者の方々から出馬要請があったほどですから」

 実際、公示前からこんなバトルが勃発していたとある地元議員が振り返る。

「ある会合で、中川さんは会場の方々と挨拶をしながら握手をしていたんですが、たまたま石川さんの奥さんが来ていましてね。中川さんが握手をしようとした瞬間、相手が石川さんの奥さんと気づいた彼女は、ぷいっと無視した。それだけ意識しているなと思いました」

 そんな中川候補は、2年前に本誌(「週刊新潮」)が報じた「路チュー」不倫での、同じ二階派に属する和歌山選出の門(かど)博文代議士(52)とのスキャンダルが尾を引いている。

「騒動発覚後、初の選挙となりますが、彼女の後援会では特に女性支持者や創価学会の婦人部員の離反者が相次いでいます。2期5年近く、議席はなんとか守ったけれど、実はご主人の弔い合戦だった前々回の選挙から得票率はほぼ横ばい。野党共闘で石川候補に票が流れたら、落選の可能性も十分あります」(地元記者)

 その影響は、母校の後輩にも影を落としていると、地元政界関係者が話を継ぐ。

「石川候補は行事にもマメに顔を出していますが、有権者から“アンタも当選したら不倫するのか?”と言われていましたからね。それくらい地元ではあの一件を忘れていない。大学も一緒、ダンナからの“世襲”という意味では似たモノ同士の対決と見られている」

 かくも“政治不信”が根強くある北の大地で、“贖罪”を抱えた女同士の対決の審判は──。

「週刊新潮」2017年10月5日号 掲載

新潮社

3164チバQ:2017/10/04(水) 07:53:57
>>3158
谷川とむの妻だったのか!!

3165名無しさん:2017/10/04(水) 11:22:19
<衆院選>希望、民進系押しのけ 独自候補を優先 1次公認
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000004-mai-pol

10/4(水) 8:00配信

毎日新聞
<衆院選>希望、民進系押しのけ 独自候補を優先 1次公認
希望の党の1次公認で小選挙区の主な構図は…
 希望の党が3日に発表した第1次公認では、民進党の候補予定者だった約210人のうち、半分の約100人が排除された。希望の党が独自に準備してきた候補が優先され、民進党候補の多くが押しのけられた。

【図でわかりやすく】各党に対する小池知事の発言

 「できるだけ多くの方に公認の中に入ってほしい思いで調整作業をしてきた」。民進党の玄葉光一郎総合選対本部長代行は3日の記者会見で、希望の党の第1次公認で発表した小選挙区候補191人中109人がもとは民進党公認だった候補だと強調し、理解を求めた。

 しかし、候補者調整では、希望の党が独自で準備してきた候補者がおおむね公認されたのに対し、民進党側は大幅な譲歩を余儀なくされた。

 191人の小選挙区候補のうち、民進党が公認候補を内定していた48選挙区で別の候補者が公認された。秋田1区の寺田学氏が比例単独候補に転出し、奈良2区で内定していた前川清成元参院議員が3区に転出するなど「すみ分け」も行われたが、大半は「排除」された。

 ただし、地域ごとにみていくと、希望の党の力に濃淡があることも見えてくる。

 小池百合子東京都知事の地元、東京では25選挙区中21選挙区で小池氏側が求めた独自候補を擁立。神奈川県で18選挙区中10選挙区、千葉県で13選挙区中6選挙区など首都圏では小池氏側主導で擁立が進んだ。希望の党結党に加わった細野豪志元環境相の地元、静岡でも8選挙区中5選挙区で小池氏側が求めた候補になった。

 ところが、長野や石川などでは民進党公認だった候補全員がそのまま希望の党の公認になった。希望の党の「排除リスト」とされる名簿に記載された長野1区の篠原孝元副農相も公認された。地方では小池氏の影響力も首都圏ほどではなく、組織と人材の蓄積がある民進党側の発言力が発揮された形だ。

 とりわけ昨年の参院選以来の共産、社民両党との選挙協力の枠組みが定着している地域では希望の党の影はいっそう薄い。

 北海道では前職4人中、希望の党に合流したのは松木謙公氏(北海道2区)のみ。荒井聡元首相補佐官(北海道3区)、佐々木隆博氏(北海道6区)は3日、立憲民主党公認での出馬を表明。無所属で戦う逢坂誠二元首相補佐官(北海道8区)も選挙後に合流する。

 新潟県では黒岩宇洋氏(新潟3区)が9月末にいったん希望の党入りを表明したが、支持者らの反対などで撤回した。新潟県は1次公認では希望の党の公認はゼロだった。【高山祐、松本晃】

 ◇立憲民主党には刺客 際立つ対決姿勢

 希望の党の1次公認では、立憲民主党との対決姿勢が際立った。一方、無所属での出馬を表明した民進党前職の選挙区には、ほぼ候補を立てておらず、色分けが鮮明だ。

 新党には既に50人弱の前職、元職、新人が参加を表明。半数程度に希望の対抗馬が立てられている。枝野幸男元官房長官(埼玉5区)、菅直人元首相(東京18区)、赤松広隆元農相(愛知5区)らが対象だ。

 希望の公認発表記者会見で、細野氏は、新党参加議員とは安全保障分野で距離があったと振り返り、「これまで仲間だったという意味で非常につらいが、政党のあり方の根源に関わる。正々堂々と戦うということに尽きる」と語った。同席した玄葉氏は「民進党は政権を担いうる受け皿になるには、ちょっと『左』によりすぎていた」と論評した。

 「刺客」として最も象徴的なのは東京7区の長妻昭元厚生労働相への対応だ。希望の若狭勝前衆院議員は当初、東京都内で長妻氏の7区を除く全選挙区で公認を擁立する案を玄葉氏に提示。長妻氏の取り込みを図った形だが、長妻氏の新党参加で対応は一変した。もともと熊本2区での擁立を検討していた元熊本県議を対抗馬として立てた。

3166名無しさん:2017/10/04(水) 11:26:26
民進、希望に7.6億円か 立憲民主にも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000067-san-pol

10/4(水) 7:55配信

産経新聞
民進、希望に7.6億円か 立憲民主にも
衆院選の第1次公認候補の発表会見に臨む、希望の党の細野豪志元環境相(右)と若狭勝前衆院議員=3日午後、東京・永田町の参院議員会館(斎藤良雄撮影)(写真:産経新聞)
 民進党が、希望の党への公認申請者や立憲民主党からの出馬予定者を含む衆院選全立候補予定者に対し、前職に2千万円、元職と新人に1500万円の政治活動資金を供与していたことが3日、分かった。希望の党は、公認を受ける場合は1人当たり400万〜700万円の拠出を求めており、民進党への政党交付金を実質的に還流させる手法とみることができる。

 民進党には現在、100億円以上の内部留保金があるとされる。希望の党は「民進党が持っている政党交付金をもらうということは絶対にない」(若狭勝前衆院議員)としてきた。

 複数の関係者によると、民進党から2日、前職の個人口座に1500万円、支部長を務める党支部の口座に500万円が振り込まれた。元職と新人には個人口座に1千万円、支部口座に500万円が入金された。

 希望の党が衆院選の公認申請者に署名を求めている「政策協定書」には「党に資金提供をすること」という異例の規定がある。

 関係者によると、希望の党は「資金」として1人当たり100万円の提供を求めているほか、供託金(単独立候補者300万円、重複立候補者600万円)を納めることも求めているという。民進党から振り込まれた資金の一部が希望の党への移籍の「支度金」に充てられているとみることができる。

 希望の党が3日に発表した第1次公認192人のうち、民進党出身者は110人(重複立候補109人、比例単独1人)で、7億6700万円前後が“上納”されることになる。

 発足まもないため、一定の政治経験を持つ前職や元職を民進党から合流させると同時に、資金も吸い上げて党勢拡大につなげようという希望の党の戦略が透ける。立憲民主党は候補に資金や供託金を納めるよう求めていないが、今後のことは未定だという。

 党から供与された資金を別の政党に納めても法令上の問題はないが、実質的に民進党の政治活動のために国庫から交付された資金を他党に還流させることになる。

 民進党役員室は3日、産経新聞の取材に対し「解散総選挙が確実となった時点で立候補予定者に対して一定の政治活動資金を交付することを決定し、解散前から交付を行っていた。具体的な金額、交付日等は一律ではないことから公表は控える」と書面で回答した

3167とはずがたり:2017/10/04(水) 11:55:07
こんなの拾った。昔の話だし示談だから問題ないと判断か


14 名無しさん 2017/10/04(水) 10:17:43 ID:0gLsDreM0
長妻のところに刺客として熊本からやってくる荒木(都民ファースト代表の父)、性的関係の強要で自民党を追放されてた

mtmt? @mtmtlife

東京7区から出馬予定の希望の党・荒木章博氏に関する新聞記事を見て、絶句した。以下、転載。

>「女性に性的関係を強要」 県議に300万円賠償命令/熊本地裁
(読売新聞 1997.06.25 西部夕刊)

>熊本市の元スポーツ選手の女性(26)が、性的関係を強要されたとして、熊本県議の荒木章博氏(43)(自民)を
相手取り、五百万円の損害賠償を求めた訴訟の判決言い渡しが二十五日、熊本地裁で行われ、
河田充規裁判官は慰謝料など三百万円の支払いを命じた。

https://twitter.com/mtmtlife/status/915346862705582080

>荒木県議に「厳重注意」 自民党党紀委員会
(『熊本日日新聞』1999年10月8日朝刊)

>自民党県連(沢田一精会長)は七日、党紀委員会(委員長・八浪知行県議)を開き、
セクハラ訴訟で和解した荒木章博県議(熊本市区)の取り扱いを協議し、厳重注意処分とすることを決めた。

https://twitter.com/mtmtlife/status/915348668739346432

肥後もっこすⅡ?
@3042youf

この荒木章博という県議は熊本の人なら知ってるはずですが北口和皇と双璧をなすバカ議員です。
自民党からはじき出され立正佼成会の票でどうにか上がってる誰にも相手されないバカ議員、
娘の都議も同様のバカかはしりませんがこの親の娘ですからやはり知れてるでしょう。

https://twitter.com/3042youf/status/914822781220483074

3168チバQ:2017/10/04(水) 12:03:21
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20171004_61048.html
<衆院選福島>いわき市長選で分裂の自民 結束に腐心

11:40

後援会事務所開きで、清水いわき市長(左から6人目)らと気勢を上げる吉野氏(同3人目)=2日、いわき市平

(河北新報)

<「ノーサイドに」>
 衆院選福島5区の対応を巡り、自民党が党内の結束に腐心している。9月のいわき市長選で自民支持層が現職と前市長に分かれ、陣営間にしこりが残るため。前市長を支援した市議らに対する処分について、7選を狙う自民前議員の復興相吉野正芳氏(69)は穏便な対応を求め、党一丸の態勢づくりを呼び掛けている。
 「市長選はノーサイドにし、今度の選挙を戦う」。吉野氏は9月29日、いわき市で記者団の質問に答えた。翌30日には党いわき総支部三役会で「自民がまとまるため厳しい処分をすべきではない」と述べた。
 9月10日投開票のいわき市長選は、自民いわき総支部の推薦を得た現職清水敏男氏(54)が、元自民県議の前市長渡辺敬夫氏(71)らを退け再選を果たした。
 選挙戦で市議会自民系会派は清政会(9人)と志帥会(11人)がそれぞれ清水、渡辺の両氏陣営に分かれた。党支持層も割れた。
 両陣営は新聞折り込みチラシで批判合戦を展開するなど激しく対立。選挙後、総支部内で前市長派の処分を求める声が上がった。離党勧告や役職一時停止、厳重注意の3段階で個別に処分する案などが検討され、地元国会議員らの声を聞く場が設けられた。
 森雅子参院議員(福島選挙区)も厳正処分の見送りを求める吉野氏に同調したという。総支部は近く、こうした意見を踏まえて対応方針を決める見通し。

<なお残るしこり>
 志帥会の市議たちは今月2日、いわき市であった吉野氏の後援会事務所開きに顔を出し、吉野氏と握手して協力姿勢を示した。ただ会派の政策勉強会があるとして式には出席しなかった。
 市長選で吉野氏は個人演説会に出席するなど清水氏を全面支援。このため渡辺氏の支援者には対戦相手との記憶が生々しく残る。
 「渡辺さんを応援してもらった支持者に、今度は吉野さんをお願いしますとはまだ言いづらい」。ある市議はこう漏らす。
 市長選の影響を引きずる自民に、希望の党公認で6選を目指す前議員の吉田泉氏(68)の陣営は「自民の結束が弱まればプラスになる」と動向を注視する。
 自民分裂の市長選は今回で4度連続だった。党いわき総支部幹部は「最近の国政選挙はこの状態で戦っている。組織を挙げて勝つだけ」と強気だ。
 福島5区は他に、共産党新人の熊谷智氏(37)、社民党新人の遠藤陽子氏(67)が立候補を予定する。

3169チバQ:2017/10/04(水) 12:04:49
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20171004_41032.html
<衆院選秋田>1区に松浦氏 寺田氏は比例

11:32

松浦大悟氏

(河北新報)

 元参院議員の松浦大悟氏(48)は3日、秋田市内で報道各社の取材に応じ、衆院選秋田1区に希望の党から立候補すると表明した。
 松浦氏は「今度の選挙は、国民に不誠実な安倍政権を続けるのかどうかという選択になる」と強調した。広島市出身、神戸学院大卒。2007年の参院選秋田選挙区に無所属で立候補し、初当選。旧民主党から13、16年の参院選に立候補し、落選した。
 秋田1区に立候補を予定していた民進党系前議員の寺田学氏(41)=比例東北=は3日、同市内で記者会見し、希望公認で比例代表東北ブロックに立候補すると表明した。寺田氏は「小選挙区に出たかったが、個人的な思いをのみ込み安倍政権を倒したい」と述べた。小選挙区と比例を入れ替える「コスタリカ方式」の提案が希望側からあったという。
 秋田1区には自民党前議員冨樫博之氏(62)、共産党新人斉藤大悟氏(38)も立候補を予定している。


http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171004_41004.html
<衆院選秋田>すみ分けに思い交錯 松浦氏、反自民結束訴え 寺田氏、転出に悔しさ

2017年10月04日 水曜日

 衆院選(10日公示、22日投開票)で新党「希望の党」が3日、秋田1区に元参院議員松浦大悟氏(48)を擁立し、民進系前議員の寺田学氏(41)=比例東北=は比例東北ブロックに転出することになった。地盤である秋田1区で立候補の準備を進めてきた寺田氏は悔しさを隠さず、民進党県連幹部は「有権者に理解してもらえるのか」と戸惑いを見せた。
 「(秋田1区は)十数年活動し、強い思い入れがある。今度こそは勝てる自信があった」
 寺田氏は3日、秋田県庁で開いた記者会見で正直な思いを吐露した。無所属での立候補も考えたと言うが、「政権に対する批判票が分散し、安倍政権を利することになる」と苦渋の決断を下した。
 松浦氏は取材に「(寺田氏と2人で)一致結束できる」と語った。
 だが、今年5月末で民進党を離れた松浦氏を支援することに、同党県連内部からは困惑の声が漏れた。
 ある県連幹部は「素直に応援する気分にはならない」と打ち明ける。県連の沼谷純代表は「党本部の決定を尊重するが、一人の人間としては候補者が突然代わることに納得していない」と述べた。ただ、別の幹部は「自民党にいかに勝つかだ」と気を取り直した。
 一方、自民党は希望の党の候補者調整が不調に終わり、松浦、寺田両氏が秋田1区に立候補するとみていただけに、危機感をあらわにした。県連幹事長の加藤鉱一県議は「風は相手側に吹いており、政権に復帰して以来の厳しい選挙になる」と話した。

3170チバQ:2017/10/04(水) 12:06:11
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171004k0000e010249000c.html
<衆院選>国替えの悲哀…希望1次公認候補、それぞれの事情

11:31

通勤客らに手を振る希望の第1次公認候補=東京都昭島市で2017年10月4日午前7時半すぎ、熊谷泰撮影

(毎日新聞)

 小池百合子東京都知事が代表を務める「希望の党」が3日に発表した第1次公認候補192人の中には、本来の地盤ではない選挙区からの出馬を迫られた立候補予定者が少なくない。単独政権を目指し、民進党や日本維新の会出身者の合流など調整を短期間で進めた結果だが、突然の“国替え”となった陣営は不安を抱えての船出となる。それぞれの事情を追った。

 「政権交代に向けた大切な選挙。小池知事とは日本新党以来の仲間です」。第1次公認候補発表から一夜明けた4日早朝、東京都昭島市のJR昭島駅前で、古巣の山梨1区からの出馬を考えていた矢先に東京25区に国替えとなった維新前職の小沢鋭仁氏が通勤客らにアピールした。

 「25区と聞いてびっくりした」とビラものぼりも用意できていない中での“希望公認予定候補者”としての初の街頭演説。小沢氏は「全力を尽くします」と決意を語るが、陣営幹部は「距離が近いだけで縁もゆかりもない」と不安を隠さない。

 ◇未練断ち切る

 故羽田孜元首相の後継として千曲川沿いの長野3区から立候補を予定していた民進元職の寺島義幸氏は、民進前職との公認争いの末、峠を越えた同4区へ。「流れを受け入れるしかないが、もやもやしたものは残る」と後援会幹部はぼやくが、寺島氏は「羽田さんの思いを引き継ぎ、しっかり戦いたい」と未練を断ち切る。

 維新元職の大熊利昭氏は、文京区などからなる東京2区から出馬できなくなり、茨城県北部の茨城4区へ。希望と維新が東京、大阪でそれぞれ対立候補を立てない「すみ分け」を決めたあおりとみられ、4日に茨城入りして記者会見に臨む。「落下傘ですが、よろしくお願いします」

 「奈良3区から立候補を予定している前川です」。公認発表の前夜、奈良2区で出馬を目指していた元参院議員の新人、前川清成氏は3区の奈良県橿原市でマイクを握った。民進から希望に公認申請したものの、名簿の2区には別の新人の名前があったため。1日に開設したばかりの事務所を橿原市内に移す。

 ◇涙こみあげた

 東京23区から出馬予定だった民進元職の櫛渕万里氏は、維新から移ってきた新人に取られ、都心をはさんだ反対側の千葉3区に移る。衆院解散前の週末は地元の町田市でみこしをかつぐなどしただけに「涙がこみあげました」。それでもフェイスブックに「臨機応変が政治家にも大切な資質」と書き込んで気持ちを新たにし、「森友・加計問題をうやむやにできない」と決意を口にした。【川辺和将、松本光樹、玉腰美那子】

3171チバQ:2017/10/04(水) 12:07:33
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-191632.html
希望の党「公認候補リスト」の残念すぎる面々 「野党共闘派」が残存、「身内候補」を優遇…

10:00

希望の党「公認候補リスト」の残念すぎる面々

(東洋経済オンライン)

希望の党は10月3日、第1次公認候補リストを発表した。小選挙区で191名、比例区(単独)で1名の計192名の候補を擁立。このうち110名が民進党からの合流組が占めている。

同党代表である小池百合子東京都知事が掲げる「排除の論理」によって選定されたのは、いったいどのような面々なのだろうか。このリストが公表される前に、「内定リスト」がいくつか出回った。さらに「排除リスト」なるものも流布された。いずれも希望の党の内部から流出したものと思われ、なかなか興味深いものだった。公認リストをこれらと読み合わせると、候補選定の真相が見えてくる。

まず驚いたのは、安全保障政策と憲法改正を踏み絵にした「政策協定」でふるいにかけたにもかかわらず、野党共闘派が残っていることだ。日本共産党と野党共闘を組むことに賛成していたということは、安保法制に反対ということ。小池知事の「排除の論理」どおりに選定したのであれば、希望の党に参加できるわけがない。

ピースボートの元事務局長も公認

ところが、「排除リスト」に名前が掲載されながらも、櫛淵(くしぶち)万里元衆議院議員は希望の党の第1次公認を得た。櫛淵氏は辻元清美前衆議院議員が設立したピースボートの元事務局長。辻元氏は希望の党への参加を拒否し、立憲民主党に参加した。櫛淵氏もリベラル派で知られているが、希望の党の設立メンバーである細野豪志元環境相に近いために残ったと思われる。

「身内」に対する優遇は露骨だ。たとえば東京7区に出馬予定の荒木章博氏。熊本県議の荒木氏は荒木千陽(ちはる)都民ファーストの会代表の父親である。千陽氏の選挙区である中野区は東京7区に含まれる。いわば荒木氏は娘の地盤に降り立った落下傘候補といえるのだ。

しかも「内定リスト」の段階では荒木氏は熊本2区から出馬の予定だったが、希望の党が強くない熊本県では比例復活当選も望めない。そこで希望の党が強い東京で、比例復活を狙うことになった。東京7区は立憲民主党に参加した長妻昭元厚労相が圧倒的に強さを見せる選挙区。しかし、娘の"威光"でなんとか法定得票数を確保すれば復活当選の芽は残る。

ちなみに荒木氏は、スポーツ協会会長だった1993年に女性とトラブルを起こしたことがあったようだ。熊本地裁は1997年、荒木氏に対して300万円の賠償金を当該女性に支払う判決を下している。


東京24区(八王子)は安倍晋三首相の側近である萩生田光一自民党幹事長代行の地元。ここに希望の党が擁立したのが吉羽(よしば)美華氏だ。

吉羽氏は自民党の谷川とむ前衆議院議員の前妻で、寝屋川市議を務めたことがある。昨年の阪南市長選にも出馬した。離婚原因は、DVとも、「結婚の条件が吉羽氏が家庭に入ることだったが、選挙に出たい吉羽氏はそれでおさまらなかった」とも言われている。

萩生田氏と谷川氏はともに同じ清和政策研究会に所属している。小池知事もかつて同派閥に所属していたため、人間関係については熟知しているはず。にもかかわらず、「仲間の元妻」を対立候補にあてがうのはすっきりしないやり方だ。

3172チバQ:2017/10/04(水) 12:08:15
小沢鋭仁元環境相が維新に離党届

東京24区西隣の25区には、鳩山内閣で環境相を務めた小沢鋭仁(さきひと)前衆議院議員が出馬する。小沢氏は日本維新の会から山梨1区で公認候補に内定していたが、維新に離党届を出した上での合流だ。

2011年、歴代環境相がスーパークールビズをアピール。左端が小池百合子氏、右から2番めが小沢鋭仁氏(写真:AP/アフロ)

小沢氏は1996年に結党された旧民主党のオリジナルメンバーであったにもかかわらず、2012年の衆院選では日本維新の会に合流。南関東ブロック単独1位をゲットした。

この時、小沢氏は選挙区である山梨1区では勝てないと見込み、橋下徹代表(当時)に“因果を含んで”頼み込んだという。2014年の衆院選では、山梨1区を捨てて近畿ブロックで単独1位をゲット。“よそ者”の侵入に復活当選を逃して次点となった椎木保前衆議院議員は「小沢を殴ってやりたい」と周囲に漏らしている。

東京25区は小沢氏の地元である山梨に近いが、比例復活できる票を確保できるのかは不明。自民党の井上信治前衆議院議員が安定的に強い選挙区である。

一次公認の選定は終わった。しかし、実際の選挙事務については滞っているようだ。

「希望の党の党本部は、何の準備もしていない。出馬するには戸籍謄本をとらなくてはいけないことすら知らなかった。このような状態で、我々は選挙を戦いぬくことができるのか」。ある候補者が頭を抱える。

実際、希望の党は選挙準備が全くできていない。筆者が入手した資料によると、10月1日現在ではポスターやビラなどの作成すら、とりかかっていない。ある前職議員も「希望の党は政党として全く機能していない。民進党の県連に全部任せるつもりのようだ」と述べている。要するに、しわ寄せはすべて民進党側にくるということだ。

都民ファーストのコアメンバーが離党

3日には、そうした混乱に追い打ちをかけるような動きもあった。音喜多駿(おときたしゅん)都議と上田玲子都議の都民ファーストの会離党騒動だ。彼らは昨年の知事選から小池知事を応援してきたため、いわば都民ファーストの会のコアメンバーともいえる存在。だが都政で小池知事の権力が強まるにつれ、彼らは冷遇されるようになる。特に都議選で都民ファーストの会の議員が急増すると、存在感はまるでなくなってしまった。もともとメディアへの露出が高かった音喜多氏は、事実上の蟄居状態だったのだ。

それが爆発したのが、9月の代表交代劇。小池知事の特別秘書を務める野田数(かずさ)氏が代表を退いた後、小池知事の秘書だった荒木氏が新代表に就任したが、それを決定したのは小池知事を含む3名だった。

しかも代表選定手続きを定めた党規約については、都議ですらその存在を知らなかった。9月13日に開かれた議員総会では不満が出たが、その後に行われた会見で代表に就任したばかりの荒木氏は「大きな拍手でお認めいただいた」と発表している。

音喜多氏と上田氏の離党届提出は、都議会定例会の最終日に当たる10月5日になる見込み。すでに衆院選までのカウントダウンが始まっているのだが、さまざまな矛盾を内包している小池知事の周辺では、これからも騒動が続くのだろう。

3173チバQ:2017/10/04(水) 12:11:28
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171004k0000e010188000c.html
<衆院選>大阪府内の民進候補者 辻元氏ら7人が「立憲」に

08:54

記者の質問に答える民進党の辻元清美幹事長代行(中央)=党本部で2017年9月30日午後5時28分、藤井達也撮影

(毎日新聞)

 民進党が大阪府内の小選挙区に擁立する方針だった立候補予定者13人のうち、枝野幸男代表代行らが結党した立憲民主党に辻元清美幹事長代行ら7人が参加する方向になった。辻元氏が3日、明らかにした。第1次公認候補を同日発表した希望の党には2人が入ったが、府外の別の選挙区から立候補する。政党再編のあおりを受けた候補予定者の動向が固まりつつある。

 13区新人の姜英紀氏は「枝野氏の憲法などの理念に共感した。私にとって希望のない希望に見切りを付けた」。16区元職の森山浩行氏は「無所属も考えたが民進の政策を引き継ぐということなので、一緒に政権交代を目指したい」と説明した。

 一方、7区新人の乃木涼介氏は希望の党から神奈川15区に立つことになり、「政権交代可能な党で頑張るのが信念。できることなら大阪7区で戦いたかった」と話した。18区新人の川戸康嗣氏は、府外の選挙区で希望から立候補する方向で調整を進めている。【芝村侑美、山下貴史、金志尚、井川加菜美】

 ◇大阪府内小選挙区での民進党立候補予定者の動向

 候補予定者 変更先

1区 村上賀厚 立憲

2区 尾辻かな子 立憲

4区 吉田治 未定

5区 長尾秀樹 立憲

7区 乃木涼介 希望(神奈川15区にくら替え)

8区 松井博史 立憲

9区 森村廣 未定

10区 辻元清美 立憲

11区 平野博文 無所属

13区 姜英紀 立憲

16区 森山浩行 立憲

18区 川戸康嗣 希望?

19区 長安豊 希望(兵庫11区にくら替え)

3174チバQ:2017/10/04(水) 12:13:44
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1710040018.html
【衆院選】“泥船”民進に乗った結果…セクハラやじの都議出身・塩村文夏氏、希望に弾かれ無所属出馬へ「二次、三次まで待たない」

08:19

東京都議会でのセクハラやじ問題を受け、日本外国特派員協会で記者会見する塩村文夏都議=平成26年6月24日、東京・有楽町(大里直也撮影)

(産経新聞)

 希望の党(代表・小池百合子東京都知事)が3日、発表した衆院選(10日公示��22日投開票)の第1次公認候補。広島県内では7選挙区中、2、4、5、6、7区に計5人を擁立した。希望の党へ公認申請するとしていた民進党の立候補予定者4人は立場が分かれた。

 民進党の立候補予定者4人では、2区で元職の松本大輔氏、7区で新人の佐藤広典氏が公認された一方、3区で新人の塩村文夏氏、4区で新人の恵飛須圭二氏が第1次公認から外れた。

 ほかに、希望の党が公認したのは、4区で新人の上野寛治氏、5区で新人の橋本琴絵氏、6区で元職の佐藤公治氏。

 佐藤公治氏は公認を受けて報道陣の取材に応じ、全力で議席を目指す決意を述べた。近く立候補表明の会見を開くとしている。上野氏は「しがらみある政治をリセットする」と力強く訴えた。

 民進党4人の中で公認された松本氏は、立場が分かれたことに「複雑な思い」としながらも、「他の人の分まで頑張りたい」。佐藤広典氏も「丸ごと合流という認識だったので、それがかなわず複雑。今は自分の選挙を精いっぱい戦うことが課せられた責務」とし、「公示まで1週間しかない。党籍が突然変わったことで、印刷物の内容変更など通常の選挙準備の1・5倍から2倍の仕事量が必要」と気を引き締めた。

 第1次公認から外れた民進党の立候補予定者からは不満も漏れた。

 恵飛須氏は「合流へのプロセスが非常に不透明。(希望の党側に)人間を選別するような発言もあり、今の自民党に対する国民の受け皿になれるのか」と批判。「自分のスタンスを明確にし、選挙活動に集中する」と無所属での立候補を表明した。枝野幸男元官房長官が結成を表明した「立憲民主党」への参加については「今のところは考えていない」とした。

 塩村氏も無所属で立候補すると表明し、その理由を「いつ、すべて公認が決まるのか分からない。早く(態度を)決めないと準備が間に合わず、2次、3次(公認)まで待たない」と説明。民進党4人の対応が分かれたことについては、「1強政治をいかに崩すかという思いは一緒だ」と語った。

 希望の党の第1次公認を受け、民進党県連の福知基弘幹事長は「どんな立場になっても(民進党の)4人を応援していく」と改めて強調。

 連合広島の善積昭之副事務局長も「4人を支援していくことに変わりはない」と話した。

3175名無しさん:2017/10/04(水) 12:14:05
>>3147
維新と希望はなんらかの調整した感じですね

3176チバQ:2017/10/04(水) 12:26:53
神奈川
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017100402000161.html
<衆院選>各区の顔ぶれ(2)

08:10

【4区】横浜市栄区、鎌倉・逗子市、葉山町 【5区】横浜市戸塚・泉・瀬谷区 【6区】横浜市保土ケ谷・旭区

(東京新聞)

◆4区 2人の前職に3新人挑む

山本朋広42 防衛副大臣    自<前><3>

佐藤清62 党地区常任委員  共新 

風間法子46 (元)コンサル社員  希新 

浅尾慶一郎53 (元)みんなの党代表 無前<3>

早稲田夕季58 (元)県議      無新 

 自民山本と無所属浅尾の前職二人が三度目の対決をする。これに共産佐藤、希望風間、民進から立憲民主へ転じた早稲田の新人三人が加わり、激しい選挙戦になりそう。

 過去二回はいずれも浅尾が小選挙区で勝利し、山本は比例で復活当選した。元みんなの党(当時)代表の浅尾は今年九月に自民党に入党したが、公認は得られず無所属で臨む。

 共産と立憲民主の選挙協力が実現し、候補者を一本化する可能性もある。

◆5区 自民前職と前新4人乱戦

坂井学52 総務副大臣    自前<3>

横山征吾46 党県委員     共新 

吉岡憲史39 会社役員     希新 

田村 久72 自営業      無新 

水戸将史55 (元)国土交通委理事 無<前><1>

 自民前職の坂井に、前職と新人の計四人が挑む乱戦。坂井は当選三回ながら、党や政府の要職を務めた実績を訴える。

 共産は前回も立候補した新人横山が、政権に批判的な層の取り込みを図る。希望は、県議選に挑戦した経験を持つ新人吉岡を擁立する。

 前回、維新の党(当時)で比例復活し、後に民進に転じた水戸は無所属などでの出馬を検討。同選挙区は、法相などを歴任した元衆院議員の田中慶秋を輩出するなど旧民主党が強い地域。新人田村も無所属で出馬する。

◆6区 7選公明と野党3人激突

上田勇59 (元)財務副大臣   公前<7>

今村あゆみ52 社会福祉法人職員 共新 

串田誠一59 弁護士      維新 

青柳陽一郎48 (元)拉致問題特理事 無<前><2>

 県内で唯一、自民が候補者を立てない選挙区。自民との選挙協力で八選を狙う公明上田と、共産と維新の新人、前回比例復活で再選を果たした青柳が争う。

 上田は二回連続、小選挙区で勝利。共産今村は、安全保障法制の廃止や護憲を訴え議席をうかがう。昨年の参院選にも立候補した串田は県内でただ一人、維新から立つ。

 前回は維新の党(当時)公認だった青柳は民進での出馬を模索したが、立憲民主党公認か無所属になる見通し。

 【記事の見方】

 ■選挙区

 名前 年齢 肩書(1)(2)(3)

※掲載は原則として国会の勢力順。(1)は届け出予定党派。(2)は前職、新人、元職の区分、<前>は前回比例代表での当選者。(3)は当選回数。党派は自=自民、公=公明、共=共産、維=日本維新の会、希=希望、由=自由、社=社民、諸=諸派、無=無所属。敬称略


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板