[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
113
:
チバQ
:2015/06/02(火) 00:42:10
14年衆院選比例惜敗率をベースに記載
■北海道 神谷と水谷が未公認
688,922票(27.56%)
当1 鈴木貴子<2> 北7 前 99.6
当2 荒井聡<7> 北3 前 92.3
2 鉢呂吉雄(7) 北4 元 90.1 次期衆院選不出馬
>>102
2 山岡達丸(1) 北9 元 88.1 【一次公認】
2 神谷裕 北10 新 82.1 14年は維新との調整で揉めた
2 勝部賢志 北5 新 72.2 道議選当選
2 三津丈夫 北11 新 70.4 道議選当選
2 水上美華 北12 新 67.1
小2 横路孝弘<12> 北1 前
小2 佐々木隆博<3> 北6 元
小2 逢坂誠二<3> 北8 元
■東北 保守分裂とはいえ吉田大成@山形3が公認されて橋本清仁や井戸正枝が未公認
863,539票(22.48%)
当1 金子恵美<1> 福1 新 94.8
当1 近藤洋介<5> 山2 前 92.3
当1 寺田学<4> 秋1 元 87.0
当1 郡和子<4> 宮1 前 86.8
1 吉田泉(4) 福5 前 84.4 【一次公認】
1 田名部匡代(3) 青3 元 82.8 【一次公認】
1 緑川貴士 秋2 新 69.1 【一次公認】
1 橋本清仁(2) 宮3 元 64.2
1 岡部光規 福2 新 63.6 【一次公認】
1 井戸正枝(1) 宮4 元 51.2 国替え
1 山内崇 青4 新 48.1
1 原田和広 山1 新 46.7
1 鎌田さゆり(2) 宮6 元 32.4 国替え
1 吉田大成 山3 新 20.0 【一次公認】 *保守分裂
19 小林義明 新
小1 階猛<4> 岩1 前
小1 黄川田徹<6> 岩3 前
小1 安住淳<7> 宮5 前
小1 玄葉光一郎<8> 福3 前
114
:
チバQ
:2015/06/02(火) 00:42:25
■北関東 埼玉の神風・高山が未公認
1,049,602票(17.83%)
当1 小宮山泰子<5> 埼7 前 82.5
当1 宮崎岳志<2> 群1 元 80.5
当1 武正公一<6> 埼1 前 78.3
当1 福島伸享<2> 茨1 元 73.1
1 青山大人 茨6 新 71.4 【一次公認】
1 細川律夫(7) 埼3 元 70.1 引退
>>3
1 神風英男(3) 埼4 元 69.9
1 小野塚勝俊(1) 埼8 元 66.2 【一次公認】
1 高山智司(3) 埼15 元 61.7
1 長谷川嘉一 群3 新 59.0 【一次公認】
1 柏倉祐司(1) 栃1 前 57.5 【一次公認】
1 本多平直(2) 埼12 元 57.1 【一次公認】
1 藤岡隆雄 栃4 新 54.4 【一次公認】
1 山内康一(3) 埼13 前 49.8 みんなの党から移籍
1 高野守(1) 茨4 元 43.3 不出馬
>>103
20 山根隆治 新
21 野木実(1) 元
小1 大畠章宏<9> 茨5 前
小1 福田昭夫<4> 栃2 前
小1 枝野幸男<8> 埼5 前
小1 大島敦<6> 埼6 前
■南関東 若井康彦(1946生) 生方幸夫(1947生)は引退?
1,203,572票(17.61%)
当1 阿部知子<6> 神12 前 99.1
当1 奥野総一郎<3> 千9 前 80.5
当1 本村賢太郎<2> 神14 元 76.3
当1 神山洋介<2> 神17 元 67.3
1 谷田川元(1) 千10 元 67.3 【一次公認】
1 若井康彦(3) 千13 前 67.2
1 生方幸夫(5) 千6 前 65.2
1 城島光力(4) 神10 元 58.3 引退の移行(日経記事より)
1 三村和也(1) 神6 元 55.1 【一次公認】 *維新青柳陽一郎と競合
1 村越祐民(2) 千5 元 54.2 【一次公認】
1 中谷一馬 神7 新 49.9 【一次公認】
1 勝又恒一郎(1) 神3 元 49.0
1 青山明日香 千3 新 34.7
19 前川忠夫 新
20 山口繁 新
小1 田嶋要<5> 千1 前
小1 野田佳彦<7> 千4 前
小1 笠浩史<5> 神9 前
小1 後藤祐一<3> 神16 前
小1 中島克仁<2> 山1 前
115
:
チバQ
:2015/06/02(火) 00:42:39
■東京 多数未公認:木村、櫛淵、阿久津etc 円は引退か?、
939,795票(16.31%)
当1 長島昭久<5> 東21 前 98.0
当1 松原仁<6> 東3 前 96.3
当1 菅直人<12> 東18 前 84.6
1 海江田万里(6) 東1 前 83.3 【一次公認】
1 末松義規(5) 東19 元 81.3 【一次公認】
1 木村剛司(1) 東14 元 72.3 生活から移籍
1 山花郁夫(3) 東22 元 68.5 【一次公認】
1 手塚仁雄(3) 東5 元 64.6 【一次公認】
1 円より子 東8 新 63.1
1 櫛渕万里(1) 東23 元 60.8
1 阿久津幸彦(3) 東24 元 56.5
1 中山義活(4) 東2 元 56.1 区長選出馬落選
>>49
1 江端貴子(1) 東10 元 47.1
1 竹田光明(1) 東20 元 46.5
1 藤田憲彦(1) 東4 元 44.6
1 長谷川貴子 東13 新 38.0
1 熊木美奈子 東11 新 33.2
1 山下容子 東25 新 32.6
20 石毛〓子(4) 元
21 福村隆 新
22 早川周作 新
小1 長妻昭<6> 東7 前
116
:
チバQ
:2015/06/02(火) 00:42:55
■北陸信越 全員公認された
690,721票(22.23%)
当1 鷲尾英一郎<4> 新2 前 99.8
当1 菊田真紀子<5> 新4 前 96.0
当1 西村智奈美<4> 新1 元 91.2
1 近藤和也(1) 石3 元 90.9 【一次公認】
1 下条みつ(3) 長2 元 83.9 【一次公認】
1 矢崎公二(1) 長4 元 82.0 政治活動を休止
>>100
1 寺島義幸(1) 長3 前 82.0 【一次公認】 維新井出庸生と競合
1 田中美絵子(1) 石1 元 77.9 【一次公認】
1 梅谷守 新6 新 75.0 【一次公認】
1 中嶋康介 長5 新 51.1 【一次公認】
1 辻一憲 福2 新 50.5 県議選出馬当選
14 一川保夫(3) 元
15 村田正示 新
■東海 比較的惜敗率の高い3人がなぜか未公認
1,491,764票(23.13%)
当1 中根康浩<4> 前
当2 伴野豊<5> 愛8 元 90.2
当2 岡本充功<4> 愛9 元 87.1
当2 小山展弘<2> 静3 元 83.3
当2 鈴木克昌<5> 愛14 前 80.1
2 田村謙治(3) 静4 元 72.2 総支部長辞任
>>112
2 園田康博(3) 岐3 元 71.4
2 藤田大助(1) 三5 元 68.3
2 吉田統彦(1) 愛1 元 67.4
2 関健一郎 愛15 新 66.3 【一次公認】
2 森本和義(1) 愛6 元 61.7 【一次公認】
2 阿知波吉信(1) 岐5 元 58.9 【一次公認】
2 刀禰勝之 愛4 新 54.8 【一次公認】 維新牧義夫と競合
2 牧野聖修(4) 静1 元 50.5 引退
>>91
2 松尾勉 静2 新 48.7 【一次公認】
2 小林弘子 愛10 新 47.4
2 吉田里江 岐1 新 46.5 【一次公認】
2 松本泰高 静7 新 28.3
28 金森正(1) 元
29 野沢和彦 新
小2 渡辺周<7> 静6 前
小2 古川元久<7> 愛2 前
小2 近藤昭一<7> 愛3 前
小2 赤松広隆<9> 愛5 前
小2 山尾志桜里<2> 愛7 元
小2 古本伸一郎<5> 愛11 前
小2 大西健介<3> 愛13 前
小2 中川正春<7> 三2 前
小2 岡田克也<9> 三3 前
117
:
チバQ
:2015/06/02(火) 00:43:12
■近畿 兵庫の辻(元参院議員)と石井(元職)以外は公認された
1,047,361票(12.40%)
当1 泉健太<5> 京3 前 92.3
当1 川端達夫<10> 滋1 前 88.5
当1 田島一成<4> 滋2 元 83.0
当1 平野博文<6> 大11 元 82.8 維新伊東信久と競合
1 北神圭朗(2) 京4 元 77.4 【一次公認】
1 徳永久志 滋4 新 67.6 【一次公認】
1 小川泰江 滋3 新 65.8 【一次公認】
1 樽床伸二(5) 大12 元 62.8 【一次公認】
1 向山好一(1) 兵2 元 62.4
>>71
県議選出馬当選
1 長安豊(3) 大19 元 58.8 【一次公認】
1 森山浩行(1) 大16 元 57.4 【一次公認】
1 辻泰弘 兵6 新 53.2
1 小原舞(1) 京5 元 51.0
>>70
府議選出馬当選
1 大西孝典(1) 奈4 元 48.6 【一次公認】
1 石井登志郎(1) 兵7 元 43.8
1 横畑和幸 兵3 新 38.7 【一次公認】
23 梶原康弘(2) 元
24 佐々木幹夫 新
25 羽室武 新
26 中藤弘彦 新
小1 前原誠司<8> 京2 前
小1 山井和則<6> 京6 前
小1 辻元清美<6> 大10 前 維新松浪健太と競合
小1 松本剛明<6> 兵11 前
小1 馬淵澄夫<5> 奈1 前
小1 岸本周平<3> 和1 前
118
:
チバQ
:2015/06/02(火) 00:43:23
■中国 三浦昇以外は元職公認された
529,819票(17.08%)
当1 柚木道義<4> 岡4 前 82.6
当1 津村啓介<5> 岡2 前 79.7
1 橋本博明(1) 広3 元 78.0 酒気帯び運転
>>45
1 松本大輔(3) 広2 元 75.1 【一次公認】
1 湯原俊二(1) 鳥2 元 64.3 【一次公認】
1 平岡秀夫(5) 山2 元 59.7 政治活動休止
>>106
1 村田享子 広7 新 39.2
1 和田章一郎 島1 新 38.2
1 三浦昇(1) 山3 元 31.4
10 炭村信義 新
■四国 武内則男(元参院議員)は公認されず
326,803票(20.82%)
当1 小川淳也<4> 香1 前 88.7
1 白石洋一(1) 愛3 元 81.0 【一次公認】
1 仁木博文(1) 徳1 元 75.0 【一次公認】
1 永江孝子(1) 愛1 元 74.5 引退
>>44
1 武内則男 高2 新 50.8
1 大石宗 高1 新 48.8 【一次公認】
8 都築旦 新
小1 玉木雄一郎<3> 香2 前
119
:
チバQ
:2015/06/02(火) 00:43:48
■九州 元職は全員公認された。
944,093票(16.19%)
当1 大串博志<4> 佐2 前 72.2
当2 高木義明<9> 長1 前 97.3
当2 緒方林太郎<2> 福9 元 81.7
2 稲富修二(1) 福2 元 81.7 【一次公認】
2 大久保潔重 長2 新 76.3 県議選出馬当選
2 山本剛正(1) 福1 元 71.9 【一次公認】
2 城井崇(2) 福10 元 71.8 【一次公認】
2 川内博史(5) 鹿1 元 70.2 【一次公認】
2 宮島大典(2) 長4 元 69.3 【一次公認】
2 楠田大蔵(3) 福5 元 64.8 【一次公認】
2 藤田一枝(2) 福3 元 57.3 衆院選でない
>>95
2 浦野英樹 大3 新 45.5
2 村尾英俊 宮1 新 25.9
16 安藤幽明 新
小2 原口一博<7> 佐1 前
小2 吉良州司<4> 大1 元
120
:
チバQ
:2015/06/02(火) 00:44:09
■九州 元職は全員公認された。
944,093票(16.19%)
当1 大串博志<4> 佐2 前 72.2
当2 高木義明<9> 長1 前 97.3
当2 緒方林太郎<2> 福9 元 81.7
2 稲富修二(1) 福2 元 81.7 【一次公認】
2 大久保潔重 長2 新 76.3 県議選出馬当選
2 山本剛正(1) 福1 元 71.9 【一次公認】
2 城井崇(2) 福10 元 71.8 【一次公認】
2 川内博史(5) 鹿1 元 70.2 【一次公認】
2 宮島大典(2) 長4 元 69.3 【一次公認】
2 楠田大蔵(3) 福5 元 64.8 【一次公認】
2 藤田一枝(2) 福3 元 57.3 衆院選でない
>>95
2 浦野英樹 大3 新 45.5
2 村尾英俊 宮1 新 25.9
16 安藤幽明 新
小2 原口一博<7> 佐1 前
小2 吉良州司<4> 大1 元
121
:
チバQ
:2015/06/02(火) 00:44:46
県議等へ転出/引退等の記事が見つからないが
50%以上の惜敗率で公認されてないのは下記
神谷裕 北海道10区
水上美華 北海道12区
橋本清仁 宮城3区
神風英男 埼玉4区
高山智司 埼玉15区
生方幸夫 千葉6区 1947生
若井康彦 千葉13区 1946生
木村剛司 東京14区
中山義活 東京2区
円より子 東京8区
櫛渕万里 東京23区
阿久津幸彦 東京24区
吉田統彦 愛知1区
園田康博 岐阜3区
藤田大助 三重5区
辻泰弘 兵庫6区
武内則男 高知2区
122
:
チバQ
:2015/06/02(火) 00:51:12
http://www.sankei.com/politics/news/150601/plt1506010046-n1.html
2015.6.1 23:47
補選は格差判決後 衆院北海道5区
町村信孝前衆院議長の死去に伴う衆院北海道5区の補欠選挙は、昨年12月の衆院選をめぐる「一票の格差」訴訟の最高裁判決後に期日が決まる。選挙無効を求める訴訟が続いている間は、公選法の規定で補選を実施できないため。最高裁は年内にも判断を示すとみられるが、判決が9月15日までに出れば補選は10月25日、9月16日以降であれば来年4月24日に実施される。
町村氏の死去に伴う衆院の会派別勢力分野は次の通り。
自民党290▽民主党・無所属クラブ72▽維新の党40▽公明党35▽共産党21▽次世代の党2▽生活の党と山本太郎となかまたち2▽社民党・市民連合2▽無所属10▽欠員1
123
:
チバQ
:2015/06/02(火) 01:10:17
>>117
長安は維新丸山と競合してたので追記
■近畿 兵庫の辻(元参院議員)と石井(元職)以外は公認された
1,047,361票(12.40%)
当1 泉健太<5> 京3 前 92.3
当1 川端達夫<10> 滋1 前 88.5
当1 田島一成<4> 滋2 元 83.0
当1 平野博文<6> 大11 元 82.8 維新伊東信久と競合
1 北神圭朗(2) 京4 元 77.4 【一次公認】
1 徳永久志 滋4 新 67.6 【一次公認】
1 小川泰江 滋3 新 65.8 【一次公認】
1 樽床伸二(5) 大12 元 62.8 【一次公認】
1 向山好一(1) 兵2 元 62.4
>>71
県議選出馬当選
1 長安豊(3) 大19 元 58.8 【一次公認】 *維新丸山穂高と競合
1 森山浩行(1) 大16 元 57.4 【一次公認】
1 辻泰弘 兵6 新 53.2
1 小原舞(1) 京5 元 51.0
>>70
府議選出馬当選
1 大西孝典(1) 奈4 元 48.6 【一次公認】
1 石井登志郎(1) 兵7 元 43.8
1 横畑和幸 兵3 新 38.7 【一次公認】
23 梶原康弘(2) 元
24 佐々木幹夫 新
25 羽室武 新
26 中藤弘彦 新
小1 前原誠司<8> 京2 前
小1 山井和則<6> 京6 前
小1 辻元清美<6> 大10 前 維新松浪健太と競合
小1 松本剛明<6> 兵11 前
小1 馬淵澄夫<5> 奈1 前
小1 岸本周平<3> 和1 前
124
:
チバQ
:2015/06/02(火) 07:36:56
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0140746.html
道5区補選、早ければ10月 町村氏死去 候補擁立を本格化
06/02 07:00
町村信孝前衆院議長の死去に伴う衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)の補欠選挙が早ければ10月25日に実施されることになり、自民、民主両党などは今後、候補擁立作業を本格化させる。町村さん自身は次女の夫で、私設秘書を務める札幌事務所副所長(43)を後継と目していたとされ、自民党候補として有力視されている。民主党では昨年12月、衆院道5区で落選した党北海道幹事長の勝部賢志道議(55)=江別市=の名前が挙がっている。
関係者によると、町村さんは10日ほど前、石狩管内の首長に電話をかけた。病気で長くは話せない様子で、電話を代わった夫人から町村さんの意思として、副所長の名を挙げ「後任なのでよろしく頼みます」と伝えられたという。副所長は大手商社勤務を経て、昨年12月から町村さんの私設秘書になり、5月に現職に就いた。
後継候補について、自民党道5区支部では正式に議論していない。同支部の内海英徳幹事長は1日、今後の対応について「現時点では何もお答えできない。あす幹部会議を開いて検討する」と話した。
一方、勝部さんは前回、町村さんに苦杯を喫したものの、約4万票差に迫る9万4975票を獲得。その後、民主党北海道が4月の道知事選への擁立を検討した経緯もあり、衆院選出馬には意欲的とみられている。
ただ、4月の統一地方選で道議に復帰したばかりで、道議会会派の民主党・道民連合では議員会長の要職に就任。党内や支持労組には早急な衆院選出馬に慎重論もあり、党幹部は「いろいろな問題が残っており、勝部さんを擁立するかはまだ決められない」と話す。
前回衆院選で候補を擁立した共産党も、今後の対応を検討している。
125
:
チバQ
:2015/06/02(火) 07:38:35
http://mainichi.jp/shimen/news/20150602ddm005010049000c.html
衆院選:民主、1次公認53人 昨年落選者 空白区解消急ぐ
毎日新聞 2015年06月02日 東京朝刊
民主党は1日、臨時常任幹事会を開き、次期衆院選の1次公認候補内定者53人を決めた。昨年末の衆院選では空白区が相次ぎ伸び悩んだ反省を踏まえ、急ピッチで擁立を進める方針。
岡田克也代表は「作業を急ぎ、第2弾、第3弾を擁立したい」とあいさつ。今回内定したのは海江田万里前代表、樽床伸二元総務相ら昨年の衆院選で落選した53人。秋までに20〜30人、年末に20人程度公認し、現職73人と合わせ170人程度に増やしたい考えだ。
ただ、公募などによる新人の確保は容易ではなく、候補者擁立作業は難航する可能性もある。同党はかつて「元職は65歳未満」「2回連続落選は不可」などの公認選定基準があったが、今回は大幅に緩めた。
一方、1日に公表した内定者には神奈川や大阪の選挙区も含まれ、連携を模索する維新と競合している。維新幹部は「先に出すことで調整を有利に進めたいんだろう」と警戒感を示した。
民主党はまた、来年夏の参院選兵庫選挙区(改選数2)で、現職で2期目の水岡俊一氏(58)の公認を内定した。【村尾哲、佐藤慶】
126
:
チバQ
:2015/06/02(火) 23:10:10
>>113
北海道間違えた
■北海道 全員公認
688,922票(27.56%)
当1 鈴木貴子<2> 北7 前 99.6
当2 荒井聡<7> 北3 前 92.3
2 鉢呂吉雄(7) 北4 元 90.1 次期衆院選不出馬
>>102
2 山岡達丸(1) 北9 元 88.1 【一次公認】
2 神谷裕 北10 新 82.1 【一次公認】 14年は維新との調整で揉めた
2 勝部賢志 北5 新 72.2 道議選当選
2 三津丈夫 北11 新 70.4 道議選当選
2 水上美華 北12 新 67.1 【一次公認】
小2 横路孝弘<12> 北1 前
小2 佐々木隆博<3> 北6 元
小2 逢坂誠二<3> 北8 元
>>121
訂正
県議等へ転出/引退等の記事が見つからないが
50%以上の惜敗率で公認されてないのは下記
橋本清仁 宮城3区
神風英男 埼玉4区
高山智司 埼玉15区
生方幸夫 千葉6区 1947生
若井康彦 千葉13区 1946生
木村剛司 東京14区
中山義活 東京2区
円より子 東京8区
櫛渕万里 東京23区
阿久津幸彦 東京24区
吉田統彦 愛知1区
園田康博 岐阜3区
藤田大助 三重5区
辻泰弘 兵庫6区
武内則男 高知2区
127
:
チバQ
:2015/06/03(水) 21:46:41
6796 :チバQ :2015/06/03(水) 21:46:15
http://www.tku.co.jp/web/news_article/%E6%AC%A1%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%83%BB%E5%9C%92%E7%94%B0%E6%B0%8F%E3%80%80%E7%A7%8B%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AB%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%BE%A9%E5%85%9A%E3%81%8B?iframe=true&width=560&height=420
次世代・園田氏 秋までに自民復党か
次世代の党の園田博之衆議院議員の自民党への復党について自民党の茂木選対委員長が「秋までに」とする見通しを示しました。3日熊本市で開かれた自民党県連の定期大会に来賓として出席した茂木敏充党選挙対策委員長は園田氏の復党について「党内の手続きは最終段階」と述べたうえで「秋の臨時国会より前に」と見通しを示しました。自民党県連は去年12月の衆院選で園田氏の復党を視野に『県連推薦』という形で政策協定を結び選挙協力を行っていて県連の前川収幹事長も「県内の国会議員を自民党が占めると有権者の声を吸い上げることが出来るようになる」と歓迎しました。
128
:
チバQ
:2015/06/03(水) 21:47:15
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000051821.html
民主が維新に陳謝 競合選挙区の候補者調整せず公認(06/03 18:46)
民主党の枝野幹事長は、次の衆議院選挙に向けた第一次公認を発表したことについて、維新の党の柿沢幹事長に陳謝しました。
民主党・枝野幹事長:「特に競合する選挙区の方などにはですね、大変、不快な思いをさせたのではないかということで、そのことをおわびを申し上げました」
民主党は1日、次の衆議院選挙に向けて、落選した元議員ら53人の公認を決定しました。このなかには、維新の党の現職議員と選挙区が競合する候補者もいます。このため、維新の党は、民主党から事前の説明もなかったとして不快感を示していました。3日の幹事長会談で、枝野氏は柿沢氏に陳謝したうえで、「野党間の協力が選挙協力にまで進んでいく場合には柔軟に対応していきたい」という考えを伝えました。柿沢氏も「必要な事前連絡などは極力、行って、疑心暗鬼しないようにしていこう」と応じました。
129
:
チバQ
:2015/06/03(水) 21:50:02
6797 :チバQ :2015/06/03(水) 21:49:24
http://www.sankei.com/politics/news/150603/plt1506030024-n1.html
2015.6.3 19:32
次世代園田氏、自民復党へ 今秋臨時国会までに
自民党の茂木敏充選対委員長は3日、熊本市で開かれた党熊本県連大会に出席後、記者会見し、次世代の党の園田博之衆院議員(熊本4区)が、今秋の臨時国会までに自民党に復党する見通しを明らかにした。
茂木氏は「園田氏は選挙で自民党熊本県連と連携してきた実績があり、政策的にも違和感はない」と説明、「復党に向けた最終段階に入っている」と述べた。
園田氏は平成22年4月、自民党を離党し、たちあがれ日本を結成。その後、太陽の党や日本維新の会への合流を経て、昨年8月から次世代の党に所属していた。昨年12月の衆院選では自民党熊本県連から推薦を受け、復党を目指していた。
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150604k0000m010080000c.html
自民党:園田議員の復党は最終段階 茂木選対委員長
毎日新聞 2015年06月03日 20時34分
自民党の茂木敏充選対委員長は3日、熊本市で記者会見し、自民党への復党を希望している次世代の党の園田博之衆院議員について「党本部として自民党熊本県連、園田氏と相談しており、最終段階だ。(秋の)臨時国会までにはそういう形に持っていけるのではないか」と述べた。
園田氏は1993年に自民党を離党し、新党さきがけの結成に参加した。その後、自民党に復党したが、2010年に再び離党。昨年12月の衆院選に次世代の党から立候補し、当選した際には、自民党熊本県連が推薦していた。【取違剛】
130
:
チバQ
:2015/06/03(水) 22:06:45
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150603ddr041010010000c.html
町村・前衆院議長死去:衆院補選 自民、次女の夫で調整 各党候補者選考急ぐ
毎日新聞 2015年06月03日 北海道朝刊
町村信孝前衆院議長(70)の急逝に伴い、今後実施が見込まれる衆院北海道5区補選について、各党が候補者選考を本格化させている。自民党は党道5区支部幹部が2日、町村氏の次女の夫で札幌事務所副所長を務める和田義明氏(43)を候補者として挙げ、同氏を軸に調整していることを明らかにした。
町村氏の事務所によると、和田氏は5月に副所長に就任。町村氏が療養中だったため、自ら各自治体にあいさつし、町村氏も5月中旬、地元首長らに電話で和田氏を紹介していた。同区支部長の布川義治道議は2日、和田氏の名前を挙げたうえで「葬儀後に地元関係者らと相談し、後継候補について決めたい」と話した。党道連の柿木克弘幹事長は「後援会や地元の協議を受け、道連として検討したい」としている。
民主党は、昨年12月の衆院選道5区で落選した道連幹事長の勝部賢志道議の名前が浮上している。しかし、勝部氏は4月の統一選で道議に復帰し議員会長に就いており、擁立に慎重論も出ている。同党道5区総支部の赤坂伸一幹事長は「まだ何も決まっていない。今月中に5区の総会を開くので、それ以降になる」と話している。
このほか、共産党も対応を検討している。【野原寛史、酒井祥宏】
131
:
チバQ
:2015/06/03(水) 22:56:27
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0141175.html
和田氏擁立、自民了承へ 衆院北海道5区、民主は勝部氏が軸
06/03 07:00、06/03 12:51 更新
町村信孝前衆院議長=衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)=の死去を受け、自民党道5区支部は2日、後継候補として、町村氏の次女の夫で、町村氏の札幌事務所副所長の和田義明氏(43)の擁立を軸に検討することを決めた。早ければ、27日の道5区支部の定期大会で正式決定する。生前の町村氏の意向を受けたもので、自民党道連も和田氏擁立を了承する方向だ。
道5区支部幹部は2日、札幌市内で今後の対応を協議。同支部幹事長を務める内海英徳道議(石狩管内)は終了後、記者団に対し「(和田氏を)後継に決める流れをつくっていくべきだ」と強調した。内海氏は、町村氏の遺志は和田氏を後継者にすることだったことも明らかにした。
自民党道連の柿木克弘幹事長は2日、町村氏の後継候補については「党5区支部と町村氏の後援会の意向を踏まえて検討していきたい」と述べ、地元の決定を尊重する考えを示した。
町村氏の札幌事務所によると、和田氏は早大卒で、三菱商事を経て、昨年12月に町村氏の私設秘書になり、今年5月から札幌事務所副所長に就いた。
一方、民主党の候補者選考は昨年12月の衆院選の道5区で町村氏に敗れた党北海道幹事長の勝部賢志道議(55)=江別市=を軸に調整が進む方向だ。ただ、勝部氏は4月の統一地方選で道議に復帰し、道議会会派の民主党・道民連合で議員会長に就任したばかりで、党内や支持労組には早急なくら替えに慎重論も出ている。
132
:
とはずがたり
:2015/06/04(木) 22:52:24
なんだ世襲かよ。
町村議員死去 衆院北海道5区補選で娘婿を阻む「自衛隊の壁」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/160424
2015年6月3日
外相や官房長官を歴任し、前衆院議長だった自民党の町村信孝衆院議員が1日、脳梗塞のため、都内の病院で死去した。町村氏の死去による衆院北海道5区の補選は、本来なら10月に実施されるが、昨年12月の衆院選をめぐる「1票の格差」訴訟が係争中で、年内に最高裁判決が出なければ、来年4月に実施される見込みだ。
「後継」とみられているのは和田義明氏(43)。町村の次女の夫で、三菱商事出身のエリートだ。昨年12月から町村氏の秘書として、議員会館で働いているという。
「弔い選挙となり、補選は和田氏の圧勝でしょう」(地元関係者)との見方もあるが、そうは簡単にいかない。03年の衆院選。圧勝と思われた町村氏だったが、民主党新人の小林千代美氏に猛追を受け、辛くも勝利した。苦戦の理由は選挙後に控えていた「イラク派遣」だ。選挙区内の千歳市や恵庭市には、自衛隊駐屯地があり、周辺には自衛隊員の家族やOBが住む。
「小林氏は自衛隊宿舎前などでイラク派遣反対を訴え続け、町村氏を9000票差まで追い詰めました。“自衛隊票”は自民党が強いといわれてきましたが、政府がイラク派遣の方針を決めたことで“自衛隊票”の一部が小林氏に流れたといわれています」(地元関係者)
現在続く安保関連法案の審議の中で、中谷防衛相は「自衛隊のリスクは高まらない」と繰り返すが、その危険性は現場の自衛隊員が一番わかっている。現に防衛大学校では、今春の卒業生472人のうち、25人が自衛官任官を拒否し、民間企業に就職するなど、“逃げ出している”。
過去に石破地方創生相は、自衛隊を国防軍にするにあたり、出撃拒否などの命令違反があったら「死刑」「懲役300年」と言ってのけた。一度、派遣されれば逃げ場はなく、イラクやインド洋に派遣された自衛隊員のうち54人が、自殺している。町村氏の補選は、ただの補選ではなく、自衛隊員の“本音”が明かされる貴重な場となる。
133
:
チバQ
:2015/06/05(金) 17:48:55
>>132
54人が自殺ってホントナンデスか?
現代とはいえ具体的な数字だから事実なのか?
134
:
チバQ
:2015/06/05(金) 21:26:28
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/407914/
故町村氏の後継者選び すでに進行中 鈴木宗男氏「手回しの良い段取り」と激怒
2015年06月05日 16時00分
「新党大地」の鈴木宗男代表
外相や官房長官、衆院議長を歴任し脳梗塞のため死去した町村信孝氏の通夜が4日、東京・港区の青山葬儀所でしめやかに営まれた。安倍晋三首相(自民党総裁=60)が葬儀委員長を務めた。
町村氏の死去の直後から、地盤の衆議院北海道5区の補欠選挙が行われると伝えられた。
北海道を基盤とする「新党大地」の鈴木宗男代表(67)は「私と町村さんは同じ北海道出身で付き合いも長い。弔問にも行き、町村さんの奥さんと話し『宗男さんには選挙に出るときノウハウを教えてもらった』という言葉をいただいた。町村さんの後継については水面下で動きだしていると聞くが、告別式も済んでないのに何ということか!」と激怒した。
町村氏の死去による補選は、本来なら10月に実施される。だが、昨年12月の衆院選をめぐる「1票の格差」訴訟が係争中で、年内に最高裁判決が出なければ、来年4月に実施される見込みだ。
補選では“後継者”として町村氏の次女の夫、和田義明氏(43)の名前が早くも取りざたされ、地元では「今月下旬にも正式決定するのではないか」と伝えられている。
「何とも手回しの良い段取りです。『倫理感・道徳感のないやり方、行動に腹が立ちます』『衆議院議員という公の立場は町村家のものではありません。私有財産と思っている人たちに憤りを感じます』といった声が私のもとに寄せられる。こうした声をまっとうな人の思いとして受け止めている」
宗男氏は町村氏の死去の直後から後継者選びに奔走する関係者に腹を立てるが、唇をかみしめて「政治の世界は、政治家が亡くなっても静かにならない。いや、なれない厳しい修羅の世界だとつくづく思います。改めて町村信孝氏の安らかなるお眠りを念じます」と話した。
135
:
チバQ
:2015/06/05(金) 21:31:33
>>95
http://www.data-max.co.jp/politics_and_society/2015/06/39134/0605_dm1861/
藤田一枝氏(元衆議院議員)、後進に道を譲る
トップニュース 国内政治・社会政治・社会|政治 2015年6月5日09:06
元衆議院議員(福岡3区)の藤田一枝氏が若い人へ道を譲るとの決意を固め、福岡市早良区飯倉にある事務所も移転した。
藤田一枝氏は1949年生まれ現在65歳。87年に福岡県議会議員選挙に早良区から出馬し初当選。県議を3期連続で務めたあと、2003年に福岡3区より衆議院議員選挙に出馬し当選、衆議院議員を2期務めた。2012年12月と2014年12月の衆議院議員選挙ではともに惜敗した。
現在は民主党福岡県総支部連合会幹事長で民主党福岡県第3区総支部長。
【吉武 輝実】
136
:
チバQ
:2015/06/05(金) 21:51:19
http://www.asahi.com/articles/ASH654QQKH65UTFK00F.html
インド洋派遣、自衛隊員27人が自殺 因果関係は認めず
三輪さち子2015年6月5日20時35分
安倍内閣は5日、2001年からのインド洋への自衛隊派遣に参加し、在職中に自殺した隊員は計27人だった、とする答弁書を閣議決定した。防衛省による従来の公表数は25人で、2人増えた。同省は「派遣との因果関係を特定することは困難な場合が多い」とし、派遣が自殺の原因となったと認めた例はない。
防衛省が5月27日に明らかにした25人は、01〜07年のテロ特別措置法に基づくインド洋派遣の参加隊員の自殺者数。答弁書では、同法を引き継ぐ形で成立した「補給支援特措法」に基づき、08〜10年にインド洋に派遣された隊員(延べ約2400人)のうち、在職中の自殺者が4人だったとした。ただ、うち2人はテロ特措法での派遣にも参加していた。阿部知子衆院議員(民主)の質問主意書に答えた。
一方、03〜09年にイラクに派遣され、在職中に自殺した自衛隊員は29人。防衛省は、うち4人は派遣が原因のストレスによるものとしている。答弁書は、計56人のインド洋とイラク派遣の自殺者について、原因も公表。「精神疾患など」14人、「家庭」7人、「借財」6人、「職務」3人、「その他」5人、「不明」21人だった。(三輪さち子)
137
:
名無しさん
:2015/06/07(日) 17:00:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150602-00000562-san-pol
維新幹事長「言葉と行動が裏腹」 衆院選候補競合で民主に不満
産経新聞 6月2日(火)17時2分配信
維新の党の柿沢未途幹事長は2日の記者会見で、次期衆院選の選挙区候補者53人を内定した民主党に不満を示した。維新の現職議員と競合する選挙区があることを挙げ「(対安倍晋三政権で)いろいろな形で働きかけをいただいている割には、言葉とやっていることが裏腹ではないかと首をかしげざるを得ない」と述べた。松野頼久代表が目指す野党再編の行方にも「大いに水を差す」と強調した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00050006-yom-pol
枝野氏、維新に「異例」陳謝…共闘の機運で
読売新聞 6月4日(木)7時11分配信
民主党の枝野幹事長は3日、維新の党の柿沢幹事長と国会内で会談し、民主党が1日に決めた衆院選公認内定者53人のうち、4小選挙区で維新の党の現職と競合したことについて陳謝した。
国会審議で「民・維」の共闘を図る機運が生まれつつある中、維新の反発を和らげる狙いがある。
枝野氏は会談で、「十分な事前説明もなく発表したことで、大変不快な思いをさせた」とわびた。そのうえで、次期衆院選に向けた対応について「柔軟に話し合っていきたい」と提案した。柿沢氏は「必要な事前連絡はなるべく行い、疑心暗鬼が生まれないようにしよう」と応じた。
民主、維新両党で競合する選挙区は、維新が小選挙区で勝利した長野3、大阪19両区と、維新が小選挙区では敗れたものの比例復活した神奈川6、愛知4両区。両党はこの日、競合選挙区の取り扱いを詰めなかったが、今後、次期衆院選の候補者擁立では互いに連絡・相談する方針で一致した。
最終更新:6月4日(木)7時11分
138
:
とはずがたり
:2015/06/08(月) 00:37:29
まあ芸能裏ネタ情報スレ相当なんだけどひょっとすると島根2区情報かもしれないので。。
女優は引退!?北川景子、DAIGOと結婚で囁かれる“転身先”
http://www.asagei.com/excerpt/37742
DAIGOとの交際が順調で、結婚間近とも噂される北川景子。一時は“共演者キラー”として名を馳せていた肉食系が、近頃はすっかり影を潜めているという。
「男性スキャンダルはもちろんのこと、ヘビースモーカーだった北川が煙草をピタリとやめました。事務所が禁煙宣言した時は、驚きましたね」(女性誌記者)
やめたのは煙草だけではない。大食漢でも有名だった彼女に異変が起きているという。
「1日9食は食べるという噂もありましたし、とんねるずの『食わず嫌い王』に出演した時、口いっぱいに料理を頬張り、とんねるずの二人をドン引きさせたことがありましたね。はしの使い方も含め、決して上品とは言えなかった北川がDAIGOとの交際が長くなるにつれ、ずいぶん変わりました」(前出・女性誌記者)
どうやら、二人の結婚も秒読み段階に差し掛かって来ているようだが、不安視する声も多い。
「DAIGOの祖父は、言わずと知れた故・竹下登元首相。母と結婚した義父も一時、竹下総理の秘書を務め、厳格、頑固一徹だと聞きます。さらに姉の影木栄貴は、BL(ボーイズラブ)の漫画家で変わり者。DAIGOも新曲の歌詞を最初に姉に見せているほどのシスコンだそうで、こうした家族と上手くやるのは、並大抵ではありませんよ」(事務所関係者)
自由奔放な肉食系の北川が一体なぜ、そんな試練に立ち向かおうとしているのか。そこまでして、北川を結婚に走らせるには、ある裏事情があるという。
「竹下登の地盤を継いだ異母弟の竹下亘復興相も、68歳と高齢。政界引退後に、竹下系の参議院議員を衆議院に鞍替えさせ、その後釜をDAIGOに継がせようという声も、地元ではあると聞きます」(前出・事務所関係者)
衆院議員の後藤田正純と結婚した女優・水野真紀のように、北川も政界のセレブ夫人に転身!?
139
:
チバQ
:2015/06/10(水) 23:32:15
http://dot.asahi.com/wa/2015060900077.html
総理になれず「悲運のプリンス」町村氏 後継は次女の夫へ
朝から薄曇りの空だった6月5日の関東地方。東京都内の葬儀場では町村信孝前衆院議長(享年70)の葬儀が営まれ、安倍晋三首相は弔辞で「私にとって兄のような存在だった。国家の屋台骨を支えてきた偉大な政治家を、また一人失った」と偲んだ。
葬儀には森喜朗、小泉純一郎両元首相ら1800人が参列。町村氏と同じ派閥(清和政策研究会)で、家族ぐるみの付き合いをしてきた玉澤徳一郎元農林水産相(77)は「60歳を超えてからもスポーツジムに通って健康に気をつけていた。だから余計に残念」と悲しげに語った。
町村氏の地盤である衆院北海道5区の補欠選挙は10月にも実施され、次女の夫(43)が立候補する見通しだ。
ところで町村氏といえば、元内務大臣の床次(とこなみ)竹二郎氏や元建設相の河野一郎氏らと並び、“総理にあと一歩届かなかった男”として知られている。
日比谷高校、東大、通商産業省を経て、1983年の衆院選で初当選。政策に明るく、次世代を担う「プリンス」と期待され、文科相や外相で実績を積んだ。
町村氏が総理の座に近づいたのは2007年秋。当時の安倍首相が健康問題から辞意を表明し、後継争いが活発化していたときだ。政治評論家の浅川博忠氏は言う。
「町村さんは前年に自民党の最大派閥『清和政策研究会』を森元首相から引き継ぎ、党内基盤も固めていた。日本の国家像を記した著書『保守の論理』も05年に出版。10歳年下の安倍氏に先を越されたものの、次は自分と強い意欲を見せていた」
そこに立ちはだかったのは同じ派閥に所属し、森、小泉両内閣で官房長官を務めた福田康夫氏だった。父親は赳夫元首相。日本憲政史上初の親子総理の誕生に執念を燃やし、「平時でないからこそ、自分の力が必要」と手を挙げた。急きょ、森元首相を交えた3者会談が開かれ、最終的に「今回は福田氏。町村氏は次に温存」との裁定が下された。
「森さんは初当選のころから、福田赳夫さんに可愛がってもらっていた。その恩返しをしたかったのでしょう。町村さんが高飛車な物言いで一部の議員から反感を買っていたことも、康夫氏擁立の決め手になった」(浅川氏)
町村氏はその後に発足した福田内閣で官房長官を務め、虎視眈々(こしたんたん)と次を狙うが、肝心の福田氏も約1年で政権を放り出した。党内からは「次は麻生氏」との声が急速に高まり、町村氏は総裁選に手を挙げることすらできなかった。
自民党が野党だった12年9月の総裁選に立候補したが、時すでに遅し。脳梗塞で倒れたことも響き、立候補した5人中4位で戦いを終えた。町村氏に近い自民党関係者は言う。
「町村さんが『あのとき、森さんの指示で福田さんに譲ったけど、もっと戦えばよかったかなあ』と漏らしたことを聞いたことがある。派閥の領袖も重要閣僚もやった。なぜ自分がなれないのか、という悔しさはずっと持っていたと思います」
小学校の卒業文集に「将来は総理大臣になる」と記していた町村氏。冥福を祈りたい。
140
:
チバQ
:2015/06/15(月) 21:18:10
95 :チバQ :2015/06/15(月) 21:17:25
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150615ddh041010009000c.html
参院選:民主愛知県連、斎藤氏を擁立
毎日新聞 2015年06月15日 中部夕刊
民主党愛知県連は14日、来夏の参院選愛知選挙区(改選数3)に、現職の斎藤嘉隆氏(52)を擁立すると決めた。同じく現職の安井美沙子氏(49)は暫定的に衆院愛知10区総支部長とする。
名古屋市で開かれた県連大会後の幹事会で決めた。安井氏の衆院くら替えを模索する一方、参院選に擁立する可能性も残すという。
ただ、大塚耕平県連代表は記者会見で「今の党勢では2人を当選させるのは難しい」と述べ、複数擁立には否定的な考えを示した。
同選挙区では共産新人の須山初美氏(36)が立候補を表明。自民現職の藤川政人氏(54)が改選になる。【駒木智一】
141
:
チバQ
:2015/06/15(月) 22:13:09
愛知10区
当 江崎鉄磨 71 自由民主党 前 91,978票
杉本和巳 54 無所属 前 45,702票 みんなの党解党→民主復党望むも地元反対
小林弘子 75 民主党 新 43,672票 地元市議(案山子)
板倉正文 56 日本共産党 新
142
:
チバQ
:2015/06/16(火) 22:13:51
>>116
>>126
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20150614ddlk21010025000c.html
<園田元副環境相>政界を引退へ 民主県連が公表 /岐阜
06月14日 14:10毎日新聞
民主党県連は13日、衆院3区総支部長で元副環境相の園田康博氏(48)が政界引退すると明らかにした。同日の幹事会で報告された。15日の3区総支部大会で正式に報告する。
園田氏は大学講師を経て、2003年の衆院選に比例復活で初当選。衆院議員を3期務めたが、12、14年の衆院選で2回連続落選した。県連幹部は慰留したが、本人の意思は固かったという。
一方、来夏の参院選に向けた党本部への公認申請は、参院議員の小見山幸治代表の「選挙制度改革の議論の方向性を見極めたい」との意向を踏まえ、今月は手続きを見送った。【岡正勝】
143
:
チバQ
:2015/06/19(金) 22:41:22
>>63-64
498 :チバQ :2015/06/19(金) 22:40:23
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201506/0008134902.shtml
2015/6/19 09:00
元民主の自民・山口壮氏が「党支部」設立 兵庫県連が抗議
印刷
兵庫12区選出で今年1月に自民党入りした山口壮(つよし)衆院議員が、2日付で「党兵庫県衆議院支部」を設立したところ、おひざ元の兵庫県連が抗議する事態になっている。元民主党の山口氏に対し、自民地元議員の間には遺恨があり、県連側の反発はやみそうにない。
山口氏は昨年12月の衆院選は無所属で立ち、自民県連が独自に擁立した候補を破った。その後、二階俊博総務会長の後ろ盾で自民入り。二階派で活動するが、兵庫県連は所属を認めず、山口氏は二階氏の地元、和歌山県連に党籍を置いている。
山口氏や自民党本部によると、兵庫での政治資金の受け皿や党員獲得の基盤とする必要から支部を設立。支部を置く決定権は党本部にあるが、兵庫県連は15日付で「支部に反対する」との意見書を党本部に送った。
通常、自民党の現職衆院議員は選挙区支部長となるが、現在、兵庫12区支部は不在の状態。山口氏は「支部設立は党本部の要請。兵庫県連と事を荒立てるつもりはない」としている。(永田憲亮、山本哲志)
144
:
チバQ
:2015/06/22(月) 20:36:49
http://www.yomiuri.co.jp/local/mie/news/20150621-OYTNT50181.html
民主県連、衆院空白区の解消急ぐ
2015年06月22日
民主党県連は21日の常任幹事会で、来年夏の参院選に向け、選対本部長に県連代表代行の中川正春・衆院議員(三重2区)を選出した。中川氏は「衆参ダブル選挙」もにらみ、衆院選の公認候補者が決まっていない県内の「空白区」解消を目指す考えを示した。
同党は既に、参院選三重選挙区(改選定数1)の公認候補として、現職で県連代表の芝博一氏を内定した。一方、衆院選は1、4、5区で公認候補者が決まっていない。中川氏は記者会見で「衆院選の候補者は全国的に公認手続きが進められている。これをしっかりと整えたうえで参院選に臨むことになる。三重も空白区に立てていきたい」と述べた。
記者会見に同席した同党の岡田代表は「同じ選挙区で野党が複数出せば共倒れになる。候補者の調整はいる」と述べ、1人区での他党との候補者調整に前向きな考えを示した。
岡田代表はその後、津駅前で街頭演説に臨み、安全保障関連法案の集団的自衛権行使について、「安倍さんが言う集団的自衛権の行使はどういう場合に必要となるか説明されていない。リスクを我々はもっと真剣に考えないといけない」などと訴えた。
2015年06月22日 Copyright © The Yomiuri Shimbun
145
:
チバQ
:2015/06/23(火) 23:33:08
http://mainichi.jp/select/news/20150624k0000m010075000c.html
町村信孝氏死去:衆院北海道5区補選で自民支部は候補公募
毎日新聞 2015年06月23日 20時32分(最終更新 06月23日 20時53分)
前衆院議長の町村信孝氏死去に伴う衆院北海道5区補選を巡り、自民党道5区支部は補選の候補者となる道5区支部長を公募することが23日、支部幹部への取材で分かった。27日の支部総会で正式決定する見通し。同支部は町村氏の次女の夫で、町村氏の札幌事務所副所長を務める和田義明氏(43)を軸に候補者選定を進めているが、公平性や透明性を確保するため、22日の支部役員会で公募することを決定した。
5区補選では、民主、共産両党も候補者の擁立作業を進めている。
公職選挙法に基づき、2014年衆院選の「1票の格差」を巡る訴訟の最高裁判決が9月15日までに出れば、5区補選は10月25日に行われ、判決が9月16日以降にずれ込んだ場合は来年4月に行われる。【酒井祥宏】
146
:
チバQ
:2015/06/29(月) 20:32:13
http://www.sankei.com/politics/news/150627/plt1506270011-n1.html
2015.6.27 18:45
町村前議長娘婿が出馬の意向 衆院北海道5区補選
衆院北海道5区補選に出馬する意向を明らかにした和田義明氏=27日午後、札幌市
町村信孝前衆院議長の死去に伴う衆院北海道5区の補欠選挙に、町村氏の次女の夫で町村氏の札幌事務所副所長を務める和田義明氏(43)が27日、出馬する意向を示した。札幌市で報道陣の質問に答えた。
自民党道5区支部の総会が同日、札幌市で開かれ、町村氏の後継となる新支部長を公募で決めることを決定。新支部長が補選の候補者となり、和田氏は「(公募に)手を挙げたい。町村が亡くなったときから、なんとかしなければと思っていた」と話した。
147
:
チバQ
:2015/07/02(木) 20:13:10
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0152179.html
衆院道5区補選 町村氏「後継」公募を開始、自民支部「改姓」に賛否
07/02 07:00、07/02 08:04 更新
和田義明氏
町村信孝前衆院議長の死去に伴い、早ければ10月にも行われる衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)の補欠選挙に向け、自民党道5区支部は1日、公募を始めた。最有力候補と目される町村氏の次女の夫・和田義明氏(43)は同日、書類提出をひとまず見送った。町村氏の後継であることを明確にするため町村姓へ改名するか、和田姓のまま補選に出馬するか、支部内の方針がまとまっていないという事情がある。
「町村ブランドを生かせるメリットと、選挙目当てと批判されるデメリット。どちらがいいのか分からない」。5区支部幹部はこう明かす。改名すべきだとする関係者の間には、町村氏の知名度を生かせて選挙戦で有利との判断や、「町村の姓を守ってほしい」という思いもある。
148
:
チバQ
:2015/07/07(火) 21:26:41
>>114
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150707-00002267-kana-l14
城島元財務相、政治活動に区切り
カナロコ by 神奈川新聞 7月7日(火)7時5分配信
元財務相で民主党の城島光力元衆院議員(68)は6日、「議員活動に一つの区切りを付け、後進にバトンタッチしたい」と述べ、次期衆院選に立候補しない意向を明らかにした。神奈川新聞社の取材に答えた。
城島氏は、来夏の参院選への出馬も「考えていない」と述べ、国政からの引退を示唆した。一方で「議員でなくても、政治活動に引退はない」とし、地盤の川崎市や都内を拠点に、政治活動は続ける考えを示した。
城島氏は昨年の衆院選に神奈川10区(川崎市川崎・幸区、中原区の一部)から出馬し、落選。その後も10区の総支部長を務めていたが、退任を決断した。
城島氏は、味の素労働組合委員長を務め、1996年の衆院選に新進党公認で比例東京ブロックで初当選。同党解党後は新党友愛を経て、98年に民主党に合流した。
民主党が政権交代を果たした2009年衆院選で神奈川10区に国替えして当選。党政調会長代理、国会対策委員長などの要職を歴任し、12年10月発足の第3次野田改造内閣で財務相に就任した。衆院通算4期で、党県連代表も務めた。
149
:
チバQ
:2015/07/10(金) 21:35:21
http://www.sankei.com/politics/news/150709/plt1507090043-n1.html
2015.7.9 23:09
「解散風」吹かす民主 本音は警戒と引き締め 進まぬ擁立作業
ブログに書く0
(1/2ページ)
民主党執行部が最近、しきりと「解散風」をあおっている。岡田克也代表は早期解散を念頭に党所属議員らに選挙準備に入るよう指示した。不意を突かれて敗北した昨年12月の衆院選の反省を踏まえた動きだが、党の支持率は伸び悩んでおり、擁立作業は順調とはいえない。党内を引き締め、安倍晋三首相が解散に踏み切りにくい状況をつくりたいのが本音のようだ。(山本雄史)
今国会の大幅延長方針が固まった6月22日、民主党幹部の一人は周囲に「解散の可能性は30%だ」と明言した。95日間延長が正式に決まった23日には、枝野幸男幹事長が正副幹事長会議で「私は選挙の準備に入る」と宣言。以降、党内に解散風が一気に吹き荒れ、永田町にも噂が広がった。
岡田氏は今月3日の記者会見で「早期解散は全くないとは言えない」と語り、菅直人元首相も4日のブログで「8月解散説」があるとして、「総選挙準備を急ぐ必要がある」と訴えた。
前回の衆院選からまだ7カ月で、常識的には首相が解散に踏み切る可能性は低い。だが、複数の民主党幹部は、安全保障関連法案の是非を問うために首相が解散を断行する可能性を警戒する。昨年の解散も想定外だったとの教訓もある。
このため、民主党は候補者擁立作業を急ぐ考えだ。同党は6月1日、次期衆院選で選挙区に擁立する公認候補53人を早々に内定させた。しかし、現職を合わせても126人にとどまり、目標である約250選挙区での擁立にはほど遠い。
野党間の選挙協力に向けた機運も高まっていない。公認内定者のうち4選挙区で維新の党の現職と重複し、維新が激怒した経緯もある。両党は国会対応もバラバラだ。
民主党は今月3日、「大補強2015」と題して大々的な候補者公募を始めたが、安保関連法案への世論の批判が民主党の支持率向上に結びついているわけでもない。党幹部の一人は「早期解散されたら野党が不利だ。解散しないように追い込むことが大事だ」と漏らし、意図的に解散風を吹かせていることを認めた。
150
:
チバQ
:2015/07/10(金) 21:44:00
>>116
>>123
http://www.sankei.com/west/news/150606/wst1506060075-n2.html
2015.6.6 21:18
維新「大阪系」の不満増幅 現職4選挙区に民主が候補擁立内定
(1/3ページ)【維新の党】
民主党が次期衆院選の公認候補を内定し、維新の党内に波紋が広がっている。自民党「1強」体制打倒に向けて民主、維新両党幹部が共闘を目指す中、維新の現職が陣取る4選挙区に民主党が突如、対立候補をぶつけたためだ。民主党との連携に慎重な大阪系議員は、民主党のやり方に不信感を募らせ、松野頼久代表への不満も増幅させている。不協和音拡大に苦慮する松野氏は、民主党以外との協力も模索し、野党再編への活路を見いだしたい考えだ。
「信頼関係を築き、選挙に勝てる協力を目指す」。民主党の岡田克也代表は6日の党会合で、反発する維新に関係修復を訴えた。内定発表が維新内の混乱を招いたことを踏まえた発言で、5日の記者会見では「丁寧さを欠いた」と陳謝した。
民主党は1日に公認内定者53人を発表。うち大阪19区の長安豊元国土交通副大臣ら4人は、比例復活を含め維新の現職と競合する選挙区だった。枝野幸男幹事長は「今後は維新の要望を踏まえ、柔軟に対応する」と平身低頭だ。
共同戦線を張る民主党から不意打ちを受けた格好の維新は収まらない。「もう選挙で決着をつけるしかない。協力しようという時に信義則違反だ」。大阪系議員は3日の党会合で怒りをあらわにした。柿沢未途幹事長は「民主党の出方をチェックしたい」となだめるのが精いっぱいだった。
批判の矛先は、衆院で100人以上の勢力結集を打ち出した松野氏にも向かう。「代表はセンスがない。民主党との野党再編なんてできない。少なくとも大阪系は無理だ」と突き放す。
松野氏は4日の会見で「党内にさざ波が立っている。党内融和に少し気を配りながら発言したい」とトーンを落とした。夜には馬場伸幸国対委員長ら大阪系議員と懇談する配慮を見せたが、出席者から「アドバルーンを揚げるのはいいが、時期や規模への言及は避けるべきだ」とくぎを刺された。
ただ松野氏は再編構想への意欲を失ったわけではない。5日夜には、日本を元気にする会の松田公太代表らと会談し、生活の党を交えた参院での統一会派結成を呼び掛けた。幅広い野党連携で民主党色を薄め、「民主党アレルギー」の強い大阪系議員をできるだけ引き寄せたい思惑もあるようだ。松野氏は会談後、周辺に「3党の統一会派が実現できたら大きい」と語った。
151
:
チバQ
:2015/07/11(土) 09:53:51
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0155551.html
自民、和田氏選出へ 衆院道5区補選
07/11 07:00
和田義明氏
町村信孝前衆院議長の死去に伴う衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)の補欠選挙に向けた自民党道5区支部の後継候補の公募が10日、締め切られた。複数の応募の中から、町村氏の次女の夫で同氏札幌事務所副所長の和田義明氏(43)が選出される見通しだ。
同支部関係者によると、10日夕までに郵送を含めて和田氏や元衆院議員秘書飯田佳宏氏(42)ら3人から応募があった。11日に支部幹部が書類などを確認し、13日の選考委員会で正式決定する運びだ。5区支部内の下部組織の多くが和田氏を支持しているとみられる。
同支部は候補者を正式決定後、自民党道連の手続きを経て7月下旬にも党本部から公認を得たい考えだ。
152
:
名無しさん
:2015/07/13(月) 21:04:59
http://www.sankei.com/politics/news/150713/plt1507130018-n1.html
2015.7.13 18:00
死去した町村前衆院議長の後継に娘婿の和田氏 自民、北海道5区新支部長
和田義明氏
町村信孝前衆院議長死去に伴う衆院北海道5区の補欠選挙に向けた自民党道5区支部の候補者公募で、同支部は13日、札幌市で選考委員会を開き、新支部長に町村氏の次女の夫で同氏の札幌事務所副所長を務める和田義明氏(43)を選出した。今後、自民党道連へ選任届を提出し、党本部が正式決定する。
選考委員会は選考理由を「義理の父(町村氏)の政治理念、志をしっかり引き継ぎ、国家国民のために全力を尽くしたいという決意の高さを評価した」と説明。和田氏は「若さとフットワークを生かし、経済や子育ての問題でしっかりと活動し、停滞しているものを動かしたい」と話した。
和田氏は町村姓への改姓を否定。町村氏に相談した際、同氏が「継いでほしいのは名前ではなく政治的な意志。あえていばらの道を選び、チャレンジする新人でいいのでは」と話していたことを明らかにした。
和田氏は早稲田大卒業後、三菱商事に入社。昨年12月に町村氏の秘書となり、今年5月から札幌事務所の副所長を務めている。公募に応募していた元衆院議員秘書飯田佳宏氏(42)は落選した。
153
:
チバQ
:2015/07/26(日) 21:05:12
>>96
2014は三津丈夫が出馬。道議に戻ったので問題なし
http://www.sankei.com/politics/news/150725/plt1507250019-n1.html
2015.7.25 15:43
小沢氏元側近が実質的代表に 民主・北海道11区
民主党北海道第11区総支部は25日、帯広市内で定期大会を開き、元衆院議員石川知裕氏(42)を代表の職務を代行する新設ポスト「代表代理」に充てる人事を決定した。実質的な代表に据え、石川氏の衆院選擁立に向けた態勢づくりを進める。
大会後に取材に応じた石川氏は「民主党十勝の再生に全力で努めるとともに、新党大地と連携して、野党共闘路線を維持しながら、来年の参院選に向けて反転攻勢に努めたい」と述べた。
石川氏は小沢一郎・生活の党共同代表の資金管理団体「陸山会」の収支報告書虚偽記入事件に絡み、昨年10月に政治資金規正法違反の罪で有罪判決が確定。現在は公民権停止中で、国政選挙などに立候補できるのは平成29年10月以降となる。
25年5月に議員辞職した後は無所属で活動していたが、今年4月30日付で民主党に復党した。同支部の代表は現在、党北海道代表の佐々木隆博衆院議員が兼務している。
154
:
チバQ
:2015/07/28(火) 22:42:59
佐藤藤弥県議は出席せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150727-00000569-yamagata-l06
加藤鮎子氏の酒田地区後援会が発足
山形新聞 7月27日(月)11時39分配信
加藤鮎子衆院議員の酒田地区後援会(前田直之会長)の発足式が26日、酒田市のガーデンパレスみずほで行われた。先の衆院選時に未整備だった会長、副会長の役員体制を正式に承認。「新たな船出。同じ船に乗って地域のために一層頑張ろう」などと結束をアピールした。
前田会長は、激戦となった衆院選の余波を沈静化させるため、一定期間を空けての発足式となった経緯を紹介。新田嘉一自民酒田支部最高顧問、時田博機遊佐町長、森田広、星川純一の両県議らが祝辞を述べた。
加藤氏は国政活動を報告した上で、安全保障関連法案をめぐる国会情勢に関し「強引なところがあるという声を受け止めている。わたしもそう思っている1人」と説明。「抑止の裏側にある対話をどうするかが大切だ」と続けた。
発足式に先立ち、同所で加藤氏の父で元自民幹事長・紘一氏の酒田飽海地区後援会の解散が報告された。渡部佐界会長は「38年間、皆さんから後援会を育ててもらった」とあいさつ。紘一氏の妻愛子さんは「(紘一氏が)迷うことなく政治に取り組むことができたのは、皆さんのおかげです」と感謝した。
酒田市・飽海郡 定数5 - 無投票
氏名 年齢 党派(推薦) 新旧 当選回数 代表的肩書
当選 佐藤藤弥 71 自民 現 5 農業
当選 森田広 65 自民 現 5 (元)県会副議長
当選 金子敏明 60 無所属(社) 現 2 農業
当選 石黒覚 58 民主 現 2 党県政調会長
当選 星川純一 67 自民 現 5 広告代理業
156
:
チバQ
:2015/08/02(日) 22:26:58
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015080200114&g=pol
衆院埼玉12区に森田氏公認=元職本多氏から差し替え-民主
民主党の玄葉光一郎選対委員長は2日、衆院埼玉12区に擁立する公認候補について、元職の本多平直元首相補佐官(50)の内定を取り消し、新人の森田俊和元埼玉県議(40)に差し替える意向を明らかにした。埼玉県熊谷市で記者団に語った。
今月下旬にも森田氏公認を決定。本多氏は別の選挙区で処遇する。玄葉氏は、「2人とも出たら自民党には勝てない。本多氏よりも森田氏の方が勝ちやすい」と理由を説明した。
前回の衆院選に次世代の党公認で出馬した森田氏は次点で落選。民主党公認で3位だった本多氏の得票を上回っていた。(2015/08/02-17:35)
157
:
チバQ
:2015/08/09(日) 22:47:18
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0166150.html
勝部道議に出馬要請へ 民主総支部、衆院5区補選に
08/08 07:40
勝部賢志氏
【江別】自民党の町村信孝前衆院議長死去に伴う衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)の補欠選挙で、民主党道5区総支部は7日、江別市内で候補者擁立の検討委員会を開き、昨年12月の衆院選で町村氏に敗れた党北海道前幹事長の勝部賢志道議(55)=江別市=に出馬要請する方針を決めた。来週の幹事会で正式決定し、党北海道と協議の上、近く本人に申し入れる。
同総支部の大場博之選対委員長は会合後、「安倍晋三政権の暴走を止める大事な選挙。勝部氏が最善最強の地元候補だ」と記者団に説明。党北海道は総支部の意向を尊重するとしており、勝部氏が要請に応じれば、候補に決定する見通し。
同補選をめぐっては、自民党道5区支部長で町村氏の次女の夫和田義明氏(43)が既に出馬表明した。補選は早ければ10月25日に実施される。
158
:
とはずがたり
:2015/08/11(火) 16:52:32
結局自民党に入れるんだろうけど少しは運動量落ちてくれるかなー。。
衆院選 創価学会票離れで自民議員約100人が改選危機の指摘
NEWSポストセブン 2015年8月11日 16時00分 (2015年8月11日 16時33分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150811/Postseven_341523.html
来年夏に参院選が控える中、支持率低下を危惧する安倍政権周辺では起死回生の衆参ダブル選挙論も囁かれている。
そこで本誌は選挙分析に定評がある政治ジャーナリスト・野上忠興氏の協力で、各種の世論調査や各選挙区の情勢を分析し、「いま、ダブル選挙が実施されたとしたら有権者はどんな答えを出すか」をシミュレーションした。
結論からいえば、衆院選では自民党は現有議席(291)から最大100人以上が落選し、自公合わせても過半数割れ。参院選でも自民党は前回(2013年参院選)の獲得議席(50)から最大20議席以上減らす。
自民党にとって最大の脅威となるのが創価学会票の動きだ。これまでは自公の選挙協力体制の下、公明党支持層は小選挙区では自民党に投票し、自公政権の“集票マシーン”として動いてきた。
ところが、選挙運動を担う学会員たちのムードは安保法案で一変した。週末ごとに全国で開かれている安保法案反対デモにはシンボルマークの「三色旗」をバックに〈バイバイ公明党〉と書いたプラカードを掲げて参加する創価学会員の姿が目立つようになり、「自民党と一緒に安保法案を強行採決した公明党には裏切られた思いです」(デモに参加した学会員)と批判の声をあげるようになった。野上氏はそうした学会員の政権離れの影響をこう分析する。
「自公が選挙協力体制を組んだ過去6回の衆院選を平均すると公明党の得票は約800万票。各小選挙区で自民党議員が獲得している得票のうち2万〜3万票は学会票と学会員が集めるフレンド票に支えられている。
しかし、安倍政権が法案を強行に成立させれば、次の選挙では全国的に学会員の自民離れが起きるでしょう。各選挙区で公明票の半数が“今回は自民を支持できない”と対立候補に投票するだけで自民の候補は2万〜3万票のアドバンテージを全部失うわけです」
昨年の総選挙は自民党が291議席を獲得した圧勝に見える。しかし、「2万〜3万が公明票」であることを踏まえて、各選挙区の結果を分析すると意外なほど「票差」は小さいことに気付かされる。
小選挙区で議席を獲得した自民党議員223人のうち、次点と2万票差以内が60人もいる。2万5000票以内なら75人、3万票差以内なら94人に膨れあがる。そうした議員の多くは風に乗って議席を得た当選回数の少ない面々。「公明票の半分」が離反しただけで、100人近くの当選が一気に危うくなる。
※週刊ポスト2015年8月21・28日号
159
:
チバQ
:2015/08/12(水) 14:22:51
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/local/nagasaki/20150812-OYS1T50026.html
民主長崎県連が候補者公募、参院選と衆院2・3区
2015年08月12日
民主党県連は11日、来夏予定の参院選長崎選挙区(改選定数1)と、衆院選長崎2、3区の候補者を公募すると発表した。同県連が国政選挙で擁立する候補を公募するのは初めて。
県庁で記者会見した宮島大典代表代行は「野党第1党として、候補者を立てる責任がある。県連組織の足腰を強くするためにも、色々な人材を育てていく必要があると考え、積極的な方法として公募することにした」と説明し、「安全保障関連法案の国会審議など国論を二分するような重要な問題がある中、国民は今の政治の暴走を厳しく見ている。自公政権の流れを止める人材を募りたい」と公募に期待した。
160
:
名無しさん
:2015/08/12(水) 22:05:58
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150808ddr041010003000c.html
衆院選:北海道5区補選 民主、勝部道議擁立へ
毎日新聞 2015年08月08日 北海道朝刊
町村信孝前衆院議長死去に伴う衆院北海道5区補選に向け、民主党道5区総支部は7日、候補者検討委員会を開き、道議会民主・道民連合の勝部賢志(けんじ)道議(55)=江別市=を擁立する方針を決めた。党道連との調整後、勝部氏が正式に候補になる見通し。
勝部氏は教員出身で、2003年の道議選で初当選。昨年12月の前回衆院選に5区から立候補したが、町村氏に敗れた。その後、4月の統一選で道議に復帰、現在は道議会会派の会長を務める。
勝部氏の擁立については、4月の当選から間もないことから慎重論もあった。しかし「前回衆院選で善戦した」(5区総支部幹部)ことなどから出馬要請することにした。
補選を巡っては、町村氏の次女の夫で、自民党道5区支部長の和田義明氏(43)が出馬表明している。【野原寛史】
161
:
名無しさん
:2015/08/13(木) 20:58:55
>>158
公明党にそんな度胸は無いよ。
自民党支持者が比例で入れなくなって議席減になるからね。
162
:
チバQ
:2015/08/16(日) 21:23:48
>>153
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0168847.html
石川元議員、復帰へ布石 民主道11区「代表代理」に
08/16 11:00、08/16 18:35 更新
民主党道11区総支部の「代表代理」に就任し、あいさつする石川知裕元衆院議員=7月25日、帯広市内
【帯広】公民権停止中の石川知裕元衆院議員(42)が、所属する民主党道11区総支部(十勝管内)が新設した「代表代理」に就任し、国政復帰に向けて活動を本格化させた。実質的な代表として存在感を発揮し、将来の衆院道11区立候補につなげる狙いだ。ただ、同総支部は、道議会の民主系会派を離脱して新会派に参加した池本柳次氏(十勝管内)に対する党北海道の離党勧告問題に苦慮しており、離党や除籍の事態に至れば石川元議員の復帰戦略に影を落としそうだ。
「来年の参院選でしっかり勝つため、先頭で民主党十勝を盛り上げたい」。7月25日、帯広市内で開かれた同総支部の定期大会。代表代理就任が決定した石川元議員は訴えた。大会後は報道陣に、公民権停止中ながら精力的に政治活動を続ける新党大地の鈴木宗男代表を例に挙げ「全力で前面に立っておられる。見習いながら法律の範囲内で頑張りたい」と強調した。
石川元議員は小沢一郎・生活の党共同代表の資金管理団体「陸山会」をめぐる収支報告書虚偽記入事件に絡み、昨年10月に政治資金規正法違反の罪で禁錮2年、執行猶予3年の有罪判決が確定。2017年10月まで公民権が停止している。事件をめぐり10年2月に民主党を離党し、新党大地に移った後の13年5月に3期目だった衆院議員を辞職。同年12月に大地も離党し、無所属での活動を経て今年4月に民主党へ復党した。
民主党道11区総支部は、石川元議員の代表就任を党本部に打診したが認められず、代表と代表代行の間に代表代理ポストを新設した。同総支部が石川元議員を事実上の支部代表に据えたのは、政府・与党内や十勝の自民党内で足並みが乱れている折に、民主党の党勢を拡大させたいためだ。
安全保障関連法案をめぐって内閣支持率が急落しており、与党側が形勢打開に向けて衆院選に踏み切るとの観測も浮上。民主党道11区総支部幹部は「次の衆院選は思ったより早そうだ。今のうちに態勢をつくる必要がある」と話す。早期解散になれば「地元から別な候補を立て、石川が全力でその候補を応援する」と打ち明ける。(帯広報道部 佐藤志穂、田口博久)
163
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2015/08/24(月) 20:17:34
本多は3区or4区に転出ですかね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150823-00000017-san-l11
衆院埼玉2区候補に菅県議 民主県連内定
産経新聞 8月23日(日)7時55分配信
民主県連は22日、さいたま市で常任幹事会を開き、次期衆院選で2区(川口市)の立候補予定者として菅克己県議(49)を内定、2区総支部長への就任を承認した。また、衆院12区(熊谷市など)からの出馬が内定している元県議、森田俊和氏(40)の12区総支部長就任も承認。ともに党本部の了承を経て正式決定する。
菅氏は川口市議を経て、19年に県議に初当選し3期目。産経新聞の取材に「知事選後に決断した。県議は衆院解散か任期満了まで続け、県民の期待に応えたい」と話した。民主は昨年12月の衆院選で2区の候補擁立を見送っていた。
また、県連関係者によると、衆院4区(朝霞市など)の元衆院議員、神風英男氏(53)は政界を引退することが判明。県連が候補者選定を進めている。
常任幹事会では、来年の参院選で党本部に現職の大野元裕氏(51)の公認を申請することも決めた。
164
:
とはずがたり
:2015/08/24(月) 20:39:22
>>163
神風は上田から選挙区譲られたのに上田の知事退任を待たずに引退ですか。身の振りはどうするんでしょうかねえ。
165
:
名無しさん
:2015/08/24(月) 21:31:57
>>163
>衆院4区(朝霞市など)の元衆院議員、神風英男氏(53)は政界を引退することが判明。
最後は茨城7区に神風特攻してもらいたかった・・・
166
:
名無しさん
:2015/08/25(火) 09:58:33
>>165
本当に来てほしかった。中村は先が無いし、アンチ中村だけで比例復活しかできない永岡。
神風さんは新しい風を起こすことは間違いないのに、残念だ。
167
:
名無しさん
:2015/08/26(水) 20:27:35
民主の2回(以上)連続落選は引退でしょう。 党も本人も資金が続かない。
168
:
チバQ
:2015/08/26(水) 21:50:18
2014年衆院選は維新・鈴木宏治に譲る形で出馬断念
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/766
5274 :チバQ :2015/08/26(水) 21:45:48
http://news24.jp/nnn/news8636652.html
福井市長選挙に笹木竜三氏が出馬を表明
(福井県)
県都の政治決戦。任期満了に伴う12月の福井市長選挙に元衆議院議員の笹木竜三氏が26日、出馬を表明し、「福井で新しい人生モデルをつくりたい」と強調した。
笹木氏は出馬会見の中で「ものづくりなど福井の産業のレベルを日本一に高めることや子育てや介護など生活の安心感の追求、それに福井の魅力アップに取り組みたい」と強い意欲を示した。
笹木氏は1993年から衆議院議員を4期務め、民主党政権時には文部科学副大臣を歴任し、現在は民主党県連の顧問。
一方、現職の東村新一市長は出馬について現段階で態度を明らかにしていない。
福井市長選挙は12月6日に告示、13日に投開票が行われる。
[ 8/26 19:26 福井放送]
169
:
チバQ
:2015/08/29(土) 23:21:54
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1224522282/4717
>市議出身の吉村洋文衆院議員らの名前が候補者として取りざたされている。
椎木保:千葉13区から大阪2区に鞍替え
が繰り上げですね
170
:
チバQ
:2015/08/30(日) 18:04:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150829-00000031-kyt-l25
自民滋賀4区、上野氏が支部長代行 武藤氏の離党受け
京都新聞 8月29日(土)22時28分配信
自民党滋賀県第4区選挙区支部は29日、支部長を務めた武藤貴也衆院議員の離党を受け、湖南市で役員会を開き、支部長代行を上野賢一郎県連会長とすることを決めた。
役員会には県議、市町議ら約50人が出席。支部を会計上の理由からいったん解散し、新たに支部を届け出ることも決めた。今後、新支部長を選ぶ手続きを検討する。
出席者からは28日に復党の意欲を明らかにした武藤氏に対し「議員辞職を求めるべき」「復党はあり得ない」と批判が出る一方、「守ってやらないといけない」と擁護する声もあったという。
終了後、家森茂樹県議は「自主的に離党した武藤氏が復党を望む場合、申請があれば審議するが、今の時点ではあり得ない」と話した。
171
:
名無しさん
:2015/08/31(月) 07:36:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150829-00000001-at_s-l22
高橋前議員が衆院選出馬へ 静岡1区
@S[アットエス] by 静岡新聞 8月29日(土)7時13分配信
前衆院議員の高橋美穂氏(50)=静岡市葵区=が28日までに、次期衆院選に静岡1区から出馬する意向を明らかにした。近く正式表明する見通し。
高橋氏は静岡新聞社の取材に、30日に予定する支援者らの集会で「静岡1区で衆院議員を目指すことを表明して支援をお願いする」と明言した。現在、総支部長が空席の民主党の公認候補を目指す考えも示している。
高橋氏は2012年の衆院選に北海道2区で日本維新の会(当時)から立候補して比例復活当選し、1期務めた。14年の衆院選には東京17区で維新の党から出馬したが落選し、同党を離党した。
一方、民主党県連幹部は「県連として高橋氏を擁立することはない」としている。
静岡新聞社
172
:
沖縄無党派
:2015/09/02(水) 15:02:13
維新の党 衆議院及び参議院選挙区再任及び新支部長リスト
https://ishinnotoh.jp/activity/news/%E8%A1%86%E5%8F%82%E8%AD%B0%E9%99%A2%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E6%94%AF%E9%83%A8%E5%A0%B1%E9%81%93%E7%99%BA%E8%A1%A8%E7%94%A8%E8%B3%87%E6%96%99%E3%80%80%E8%A8%82%E6%AD%A3.pdf
173
:
神奈川一区民
:2015/09/05(土) 17:08:16
民主10区に県議の市川氏擁立へ 次期衆院選へ方針
カナロコ by 神奈川新聞 9月5日 7時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150905-00003590-kana-l14
次期衆院選の神奈川10区(川崎市川崎・幸区、中原区の一部)で、民主党の地元総支部が県議の市川佳子氏(51)=幸区選出=を擁立する方針を固めたことが4日、分かった。すでに報告を受けている同党県連が7日に開く常任幹事会で承認すれば、党本部に公認候補として申請する。
市川氏は国会議員秘書を経て、2007年の川崎市議選で初当選。市議1期を務めた後、11年4月の県議選で初当選し現在2期目。
昨年12月の衆院選で、民主党は10区で元財務相の城島光力氏が出馬したが、落選。城島氏は今年7月、次期衆院選に出馬しないと表明し、県連は後任の人選を進めていた。
神奈川新聞社の取材に対し、県連幹部は「支部から上申があったことは事実。今後、市川氏を軸に調整することになるだろう」と話した。
174
:
名無しさん
:2015/09/05(土) 17:32:10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/7063
橋下氏の後任は…維新大阪市議団「井上英孝氏を市長候補に」松井氏に伝達
産経新聞 9月5日(土)14時50分配信
橋下徹大阪市長(大阪維新の会代表)の任期満了に伴う大阪市長選(11月22日投開票)で、大阪維新の大阪市議団幹部が、元市議で維新の党の井上英孝衆院議員(43)=大阪1区=を擁立したい考えを、松井一郎大阪維新幹事長(大阪府知事)に伝えていたことが5日、関係者への取材で分かった。
関係者によると、松井氏は「考えておく」と態度を保留。井上氏は市議団幹部に「松井氏に『行け』と言われれば行く」と出馬の覚悟を伝えている。
市長選をめぐっては、橋下氏が「地方政治をしようと思えば地方議員が基本的には王道」と述べた経緯がある。維新内部では元市議で弁護士の吉村洋文衆院議員(40)=比例近畿=の名前も取り沙汰されている。
井上氏は大阪市出身の近畿大卒。大阪市議を3期務めた後、平成24年の衆院選に旧日本維新の会公認で初当選し現在2期目。
175
:
名無しさん
:2015/09/06(日) 13:38:02
>>174
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1224522282/4743
大阪維新の市議団幹部意中の市長選候補 井上氏を「熟慮中」 松井幹事長
産経新聞 9月5日(土)20時40分配信
橋下徹大阪市長(大阪維新の会代表)の任期満了に伴う大阪市長選(11月22日投開票)で、大阪維新の市議団幹部が松井一郎幹事長(大阪府知事)に擁立の希望を伝えた元市議の井上英孝衆院議員(43)=大阪1区、維新の党大阪系=について、松井氏は5日、「話が出た」と述べ、候補者の一人として取りざたされていることを認めた。
大阪市内で記者団の取材に応じた。井上氏擁立の話が出たのは「市議団とざっくばらんに意見交換をしているとき」だったという。
関係者によると、市議団幹部が井上氏擁立の希望を伝えたのは、同府枚方市長選(8月30日投開票)の期間中に大阪維新が全体会議を開いた同28日夜だった。
松井氏は、市長選と同日投開票のダブル選となる府知事選への自身の再選出馬について「熟慮中です」と答え、9月中に両方の候補者を決める意向を示した。
大阪維新の市長選候補者をめぐっては、井上氏の他に、元市議で弁護士の吉村洋文衆院議員(40)=比例近畿=や複数の市議の名前が浮上している。
これまでに橋下氏は「地方政治をしようと思えば地方議員が基本的には王道」と述べ、ダブル選の候補者には府議や市議の経験者がふさわしいとの考えを表明している。
176
:
名無しさん
:2015/09/06(日) 13:50:31
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/169
吉村の場合、比例当選だから補選のリスクなしで擁立できるし、繰り上げ対象も大阪市内の候補なのが魅力
けど、市議も衆院も1期目途中での投げ出しになるからなあ
対抗で、市政も国政もそれなりに経験した井上の名前が出るのはわかる
177
:
チバQ
:2015/09/12(土) 07:21:20
>>140
259 :チバQ :2015/09/12(土) 07:17:24
>>95-96
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015091202000058.html
次期参院選で安井氏擁立見送り 民主愛知、衆院10区へ
安井美沙子参院議員
写真
民主党愛知県連は、来年の参院選愛知選挙区(改選数四)で改選を迎える安井美沙子参院議員(50)の擁立を見送る方針を固めた。安井氏は衆院愛知10区の候補者として党本部に公認を申請する。
同党は改選を迎える斎藤嘉隆参院議員(52)を既に公認している。安井氏に代わる二人目を擁立するかどうかは引き続き検討していく。
民主は二〇一二年に政権の座を降りた後の支持率低迷などから、一三年参院選では候補者を大塚耕平議員に一本化した。依然として党勢回復が進まない中、参院選でも二議席確保は難しいとする見方が強い。
現時点での参院選擁立見送りは、現職で一定の知名度がある安井氏を早い段階で次期衆院選に専念させる狙いがあるとみられる。
安井氏はシンクタンク研究員や大阪府特別参与などを経て、民主政権時の一〇年参院選で初当選した。
来年の参院選愛知選挙区には、斎藤氏のほか、自民党現職の藤川政人氏(55)、共産党新人の須山初美氏(36)が立候補を表明。公明党も候補者擁立を決めた。維新の党にも出馬の動きがある。
178
:
チバQ
:2015/09/13(日) 18:12:56
>>155-156
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0179103.html
民主、元衆院議員の本多平直氏擁立へ 北海道4区
09/13 07:00
本多平直氏
【小樽】民主党道4区総支部は12日、同党の鉢呂吉雄元衆院議員(67)の不出馬表明に伴う次期衆院選道4区(札幌市手稲区、後志管内)に、札幌市出身で同党の元衆院議員本多平直(ひらなお)氏(50)=埼玉県熊谷市在住=を擁立する方針を固めた。13日に小樽市内で開く常任幹事会で正式決定し、党本部で近く公認が決まる見通し。
本多氏は北大法学部卒業。同党の枝野幸男幹事長の秘書などを経て、2003年の衆院選で埼玉12区から立候補して落選したが、04年に比例北関東ブロックで繰り上げ当選した。続く05年は落選。09年に同区で当選し、野田佳彦政権で首相補佐官、経済産業政務官を務めた。12、14年の衆院選は同区で落選した。
179
:
名無しさん
:2015/09/13(日) 19:11:12
>>159
長崎2区、福田衣里子氏以上の人物は見つかるかな
180
:
とはずがたり
:2015/09/13(日) 19:26:57
料金の適正化みたいな顔しときながら実質首都高の大幅値上げやんけ。
もっと環状料金下げろよなあ。。
http://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/720/866/html/14.jpg.html
国交省、首都圏の高速道路料金の改正案を発表
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/20150911_720866.html
2016年4月実施予定。経路によらず起点と終点間の最短距離で料金を計算
(2015/9/11 22:29)
2015年9月11日 発表
国土交通省 道路局は、首都圏の高速道路料金の改正案「首都圏の新たな高速道路料金に関する具体方針(案)」を9月11日に発表した。本改正案は、2016年4月からの適用を検討している。
改正案は、従来の整備の経緯の違いにより、高速道路ごとに料金水準や車種区分などに差がある“整備重視の料金”から、圏央道(首都圏中央連絡自動車道)の内側を対象に対距離制を基本として料金水準や車種区分を統一する“利用重視の料金”へと変更する。施策としては主に以下の3点を実施。
“整備重視の料金”から利用重視の料金”へ
・料金水準は、2015年現在の高速自動車国道の大都市近郊区間の水準に統一
・道路によって差がある車両別の料金は、軽自動車等、普通車、中型車、大型車、特大車の5車種区分に統一
・起点と終点間の最短距離を基本に料金を決定
首都圏内の料金水準の整理・統一
当面の処置として、首都高速、外環(東京外かく環状道路)などについては、物流への影響や非ETC車の負担増などを考慮して上限料金などを設定。第三京浜など、2015年で料金水準が低い路線については、高速自動車国道の普通区間を目安に料金水準を設定する。
また、都心の渋滞を緩和し、圏央道や外環道の利用を促進するため、圏央道利用が不利にならないよう割高な圏央道西側区間の料金水準を引き下げ(同一起終点であれば同じ料金)、さらにETC2.0搭載車については割り引き追加する。また、外環道に関しては、都心に向かう際に、外環を使って迂回した場合、外環利用分は全額割引となるほか、都心通過については走行距離に応じた料金に変更する。
都心の渋滞を緩和し、圏央道や外環道の利用を促進する
この改定案が施行され、圏央道の未開通区間が全通したと仮定した場合、例えば、海老名JCT(ジャンクション)からつくばJCTに向かうケースでは、東名高速道路と首都高速、常磐自動車道を通るルートと、圏央道だけを使い大きく迂回するルートで、2015年の料金体系では圏央道を通る方が距離が長くなるため料金が高くなるが、起点と終点間の最短距離を基本とした改正案を適用したルートでは、どちらのルートも料金は同一となる。
181
:
名無しさん
:2015/09/15(火) 20:18:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015091500779
衆院選2次公認12人=民主
民主党は15日の常任幹事会で、次期衆院選小選挙区の第2次公認候補として、元職7人、新人5人の計12人を決定した。現職を含む公認候補は累計で137人となった。野党再編の動きを見極めながら追加を検討し、最終的に240人程度の擁立を目指す。
また、来年夏の参院選の滋賀選挙区候補として現職の林久美子氏を公認した。参院愛知選挙区の現職、安井美沙子氏は衆院選にくら替え出馬する。
衆院選候補は以下の通り。(敬称略、元=元職、新=新人)
【北海道】4区 本多平直=元
【青森】4区 山内崇=新
【埼玉】2区 菅克己=新▽12区 森田俊和=新▽15区 高山智司=元
【神奈川】3区 勝又恒一郎=元▽10区 市川佳子=新
【東京】4区 井戸正枝=元
【愛知】1区 吉田統彦=元▽10区 安井美沙子=新
【三重】5区 藤田大助=元
【兵庫】5区 梶原康弘=元(2015/09/15-18:20)
182
:
チバQ
:2015/09/15(火) 22:38:12
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201509/0008391062.shtml
2015/9/13 06:55
次期衆院選 兵庫5区で梶原氏擁立 民主県連方針
民主党兵庫県連は12日、神戸市内で常任幹事会を開き、次期衆院選兵庫5区(但馬、丹波、三田など)に、元衆院議員で県連副代表の梶原康弘氏(58)を擁立する方針を確認した。党本部へすでに申請している。
梶原氏は2003、09年の衆院選で当選(03年は比例復活)したが、12年に落選。14年の衆院選では民主党から公認内定を受けたが、維新の党との選挙区調整の結果、第1次公認から外れ、比例代表単独候補となった。
野党勢力の結集を目指して民主、維新の合流構想も浮上しているが、民主党県連の向山好一幹事長は「兵庫5区は民主党が候補者を立てるという強い意志を持っている」と話した。 (紺野大樹)
183
:
チバQ
:2015/09/15(火) 22:43:14
民主党2次公認までまとめ
前回選挙結果をベースに
完全な新人は2人(市川佳子県議@神奈川10、菅克己県議@埼玉2)だけかな?
■北海道 全員公認
688,922票(27.56%)
当1 鈴木貴子<2> 北7 前 99.6
当2 荒井聡<7> 北3 前 92.3 引退。本多平直(埼玉12)が転入【二次公認】
2 鉢呂吉雄(7) 北4 元 90.1 次期衆院選不出馬
>>102
2 山岡達丸(1) 北9 元 88.1 【一次公認】
2 神谷裕 北10 新 82.1 【一次公認】 14年は維新との調整で揉めた
2 勝部賢志 北5 新 72.2 道議選当選
2 三津丈夫 北11 新 70.4 道議選当選 、元衆院議員石川知裕が支部長代行に
2 水上美華 北12 新 67.1 【一次公認】
小2 横路孝弘<12> 北1 前
小2 佐々木隆博<3> 北6 元
小2 逢坂誠二<3> 北8 元
■東北 橋本は引き続き未公認
863,539票(22.48%)
当1 金子恵美<1> 福1 新 94.8
当1 近藤洋介<5> 山2 前 92.3
当1 寺田学<4> 秋1 元 87.0
当1 郡和子<4> 宮1 前 86.8
1 吉田泉(4) 福5 前 84.4 【一次公認】
1 田名部匡代(3) 青3 元 82.8 【一次公認】
1 緑川貴士 秋2 新 69.1 【一次公認】
1 橋本清仁(2) 宮3 元 64.2
1 岡部光規 福2 新 63.6 【一次公認】
1 井戸正枝(1) 宮4 元 51.2 また国替え(2009兵庫1当選12兵庫1落選 15宮城4 →東京4)
1 山内崇 青4 新 48.1 【二次公認】
1 原田和広 山1 新 46.7
1 鎌田さゆり(2) 宮6 元 32.4 国替え
1 吉田大成 山3 新 20.0 【一次公認】 *保守分裂
19 小林義明 新
小1 階猛<4> 岩1 前
小1 黄川田徹<6> 岩3 前
小1 安住淳<7> 宮5 前
小1 玄葉光一郎<8> 福3 前
184
:
チバQ
:2015/09/15(火) 22:43:28
■北関東 山内はどうする?
1,049,602票(17.83%)
当1 小宮山泰子<5> 埼7 前 82.5
当1 宮崎岳志<2> 群1 元 80.5
当1 武正公一<6> 埼1 前 78.3
当1 福島伸享<2> 茨1 元 73.1
1 青山大人 茨6 新 71.4 【一次公認】
1 細川律夫(7) 埼3 元 70.1 引退
>>3
1 神風英男(3) 埼4 元 69.9 引退
>>163
1 小野塚勝俊(1) 埼8 元 66.2 【一次公認】
1 高山智司(3) 埼15 元 61.7 【二次公認】
1 長谷川嘉一 群3 新 59.0 【一次公認】
1 柏倉祐司(1) 栃1 前 57.5 【一次公認】
1 本多平直(2) 埼12 元 57.1 →北海道4区に転出 森田俊和(次世代)が民主公認で出馬
>>155
【二次公認】
1 藤岡隆雄 栃4 新 54.4 【一次公認】
1 山内康一(3) 埼13 前 49.8 みんなの党から移籍
1 高野守(1) 茨4 元 43.3 不出馬
>>103
20 山根隆治 新
21 野木実(1) 元
小1 大畠章宏<9> 茨5 前
小1 福田昭夫<4> 栃2 前
小1 枝野幸男<8> 埼5 前
小1 大島敦<6> 埼6 前
埼玉2区:菅克己県議
>>163
【二次公認】
■南関東 若井康彦(1946生) 生方幸夫(1947生)は引退?
1,203,572票(17.61%)
当1 阿部知子<6> 神12 前 99.1
当1 奥野総一郎<3> 千9 前 80.5
当1 本村賢太郎<2> 神14 元 76.3
当1 神山洋介<2> 神17 元 67.3
1 谷田川元(1) 千10 元 67.3 【一次公認】
1 若井康彦(3) 千13 前 67.2
1 生方幸夫(5) 千6 前 65.2
1 城島光力(4) 神10 元 58.3 引退
>>173
県議の市川佳子【二次公認】
1 三村和也(1) 神6 元 55.1 【一次公認】 *維新青柳陽一郎と競合
1 村越祐民(2) 千5 元 54.2 【一次公認】
1 中谷一馬 神7 新 49.9 【一次公認】
1 勝又恒一郎(1) 神3 元 49.0 【二次公認】
1 青山明日香 千3 新 34.7
19 前川忠夫 新
20 山口繁 新
小1 田嶋要<5> 千1 前
小1 野田佳彦<7> 千4 前
小1 笠浩史<5> 神9 前
小1 後藤祐一<3> 神16 前
小1 中島克仁<2> 山1 前
■東京 多数未公認:木村、櫛淵、阿久津etc 円は引退か?、
939,795票(16.31%)
当1 長島昭久<5> 東21 前 98.0
当1 松原仁<6> 東3 前 96.3
当1 菅直人<12> 東18 前 84.6
1 海江田万里(6) 東1 前 83.3 【一次公認】
1 末松義規(5) 東19 元 81.3 【一次公認】
1 木村剛司(1) 東14 元 72.3 生活から移籍
1 山花郁夫(3) 東22 元 68.5 【一次公認】
1 手塚仁雄(3) 東5 元 64.6 【一次公認】
1 円より子 東8 新 63.1
1 櫛渕万里(1) 東23 元 60.8
1 阿久津幸彦(3) 東24 元 56.5
1 中山義活(4) 東2 元 56.1 区長選出馬落選
>>49
1 江端貴子(1) 東10 元 47.1
1 竹田光明(1) 東20 元 46.5
1 藤田憲彦(1) 東4 元 44.6 井戸正枝@宮城4が転入【二次公認】
1 長谷川貴子 東13 新 38.0
1 熊木美奈子 東11 新 33.2
1 山下容子 東25 新 32.6
20 石毛〓子(4) 元
21 福村隆 新
22 早川周作 新
小1 長妻昭<6> 東7 前
185
:
チバQ
:2015/09/15(火) 22:43:41
■北陸信越 全員公認された
690,721票(22.23%)
当1 鷲尾英一郎<4> 新2 前 99.8
当1 菊田真紀子<5> 新4 前 96.0
当1 西村智奈美<4> 新1 元 91.2
1 近藤和也(1) 石3 元 90.9 【一次公認】
1 下条みつ(3) 長2 元 83.9 【一次公認】
1 矢崎公二(1) 長4 元 82.0 政治活動を休止
>>100
1 寺島義幸(1) 長3 前 82.0 【一次公認】 維新井出庸生と競合
1 田中美絵子(1) 石1 元 77.9 【一次公認】
1 梅谷守 新6 新 75.0 【一次公認】
1 中嶋康介 長5 新 51.1 【一次公認】
1 辻一憲 福2 新 50.5 県議選出馬当選
14 一川保夫(3) 元
15 村田正示 新
■東海
1,491,764票(23.13%)
当1 中根康浩<4> 前
当2 伴野豊<5> 愛8 元 90.2
当2 岡本充功<4> 愛9 元 87.1
当2 小山展弘<2> 静3 元 83.3
当2 鈴木克昌<5> 愛14 前 80.1
2 田村謙治(3) 静4 元 72.2 総支部長辞任
>>112
2 園田康博(3) 岐3 元 71.4 引退
>>142
2 藤田大助(1) 三5 元 68.3 【二次公認】
2 吉田統彦(1) 愛1 元 67.4 【二次公認】
2 関健一郎 愛15 新 66.3 【一次公認】
2 森本和義(1) 愛6 元 61.7 【一次公認】
2 阿知波吉信(1) 岐5 元 58.9 【一次公認】
2 刀禰勝之 愛4 新 54.8 【一次公認】 維新牧義夫と競合
2 牧野聖修(4) 静1 元 50.5 引退
>>91
高橋美穂?
>>171
2 松尾勉 静2 新 48.7 【一次公認】
2 小林弘子 愛10 新 47.4 地元市議(案山子) 安井美沙子参院議員が出馬
>>177
【二次公認】
2 吉田里江 岐1 新 46.5 【一次公認】
2 松本泰高 静7 新 28.3
28 金森正(1) 元
29 野沢和彦 新
小2 渡辺周<7> 静6 前
小2 古川元久<7> 愛2 前
小2 近藤昭一<7> 愛3 前
小2 赤松広隆<9> 愛5 前
小2 山尾志桜里<2> 愛7 元
小2 古本伸一郎<5> 愛11 前
小2 大西健介<3> 愛13 前
小2 中川正春<7> 三2 前
小2 岡田克也<9> 三3 前
■近畿 兵庫の辻(元参院議員)と石井(元職)以外は公認された
1,047,361票(12.40%)
当1 泉健太<5> 京3 前 92.3
当1 川端達夫<10> 滋1 前 88.5
当1 田島一成<4> 滋2 元 83.0
当1 平野博文<6> 大11 元 82.8 維新伊東信久と競合
1 北神圭朗(2) 京4 元 77.4 【一次公認】
1 徳永久志 滋4 新 67.6 【一次公認】
1 小川泰江 滋3 新 65.8 【一次公認】
1 樽床伸二(5) 大12 元 62.8 【一次公認】
1 向山好一(1) 兵2 元 62.4
>>71
県議選出馬当選
1 長安豊(3) 大19 元 58.8 【一次公認】 *維新丸山穂高と競合
1 森山浩行(1) 大16 元 57.4 【一次公認】
1 辻泰弘 兵6 新 53.2
1 小原舞(1) 京5 元 51.0
>>70
府議選出馬当選
1 大西孝典(1) 奈4 元 48.6 【一次公認】
1 石井登志郎(1) 兵7 元 43.8
1 横畑和幸 兵3 新 38.7 【一次公認】
23 梶原康弘(2) 元 兵庫5区【二次公認】2014は維新と選挙協力三木圭恵が出馬落選
24 佐々木幹夫 新
25 羽室武 新
26 中藤弘彦 新
小1 前原誠司<8> 京2 前
小1 山井和則<6> 京6 前
小1 辻元清美<6> 大10 前 維新松浪健太と競合
小1 松本剛明<6> 兵11 前
小1 馬淵澄夫<5> 奈1 前
小1 岸本周平<3> 和1 前
186
:
チバQ
:2015/09/15(火) 22:43:57
■中国 三浦昇以外は元職公認された
529,819票(17.08%)
当1 柚木道義<4> 岡4 前 82.6
当1 津村啓介<5> 岡2 前 79.7
1 橋本博明(1) 広3 元 78.0 酒気帯び運転
>>45
1 松本大輔(3) 広2 元 75.1 【一次公認】
1 湯原俊二(1) 鳥2 元 64.3 【一次公認】
1 平岡秀夫(5) 山2 元 59.7 政治活動休止
>>106
1 村田享子 広7 新 39.2
1 和田章一郎 島1 新 38.2
1 三浦昇(1) 山3 元 31.4
10 炭村信義 新
■四国 武内則男(元参院議員)は公認されず
326,803票(20.82%)
当1 小川淳也<4> 香1 前 88.7
1 白石洋一(1) 愛3 元 81.0 【一次公認】
1 仁木博文(1) 徳1 元 75.0 【一次公認】
1 永江孝子(1) 愛1 元 74.5 引退
>>44
1 武内則男 高2 新 50.8
1 大石宗 高1 新 48.8 【一次公認】
8 都築旦 新
小1 玉木雄一郎<3> 香2 前
■九州 元職は全員公認された。
944,093票(16.19%)
当1 大串博志<4> 佐2 前 72.2
当2 高木義明<9> 長1 前 97.3
当2 緒方林太郎<2> 福9 元 81.7
2 稲富修二(1) 福2 元 81.7 【一次公認】
2 大久保潔重 長2 新 76.3 県議選出馬当選
2 山本剛正(1) 福1 元 71.9 【一次公認】
2 城井崇(2) 福10 元 71.8 【一次公認】
2 川内博史(5) 鹿1 元 70.2 【一次公認】
2 宮島大典(2) 長4 元 69.3 【一次公認】
2 楠田大蔵(3) 福5 元 64.8 【一次公認】
2 藤田一枝(2) 福3 元 57.3 衆院選でない
>>95
2 浦野英樹 大3 新 45.5
2 村尾英俊 宮1 新 25.9
16 安藤幽明 新
小2 原口一博<7> 佐1 前
小2 吉良州司<4> 大1 元
187
:
チバQ
:2015/09/15(火) 22:44:08
県議等へ転出/引退等の記事が見つからないが
50%以上の惜敗率で公認されてないのは下記
橋本清仁 宮城3区
生方幸夫 千葉6区 1947生
若井康彦 千葉13区 1946生
木村剛司 東京14区
中山義活 東京2区
円より子 東京8区
櫛渕万里 東京23区
阿久津幸彦 東京24区
辻泰弘 兵庫6区
武内則男 高知2区
188
:
チバQ
:2015/09/15(火) 23:07:36
>>172
維新の党衆議院及び参議院選挙区再任及び新支部長リスト
平成 27 年 9 月 2 日
茨城県第 3 選挙区支部 石井章 2014年維新出馬落選 09年民主比例下位当選、12年未来比例下位落選 千葉県第 7 選挙区支部 石塚貞通 2014年維新出馬落選 12年みんな出馬落選
東京都第 4 選挙区支部 高邑勉 2014年山口1区維新出馬落選 09年民主山口1区比例復活 12年山口知事選落選 →民維競合
愛知県第 10 選挙区支部 杉本和巳 2014年無所属出馬落選(民主復党望む) 12年みんな比例復活 09年民主当選 →民維競合
大阪府第 2 選挙区支部 椎木保 2014年維新出馬落選 12年千葉13区比例復活
参議院比例区支部長
儀武剛 沖縄 元金武町長 下地系
中谷裕之 平成医療学園理事 大阪?
山﨑泰 2013年比例出馬落選 元都議
■民維競合区
◎神奈川6区
民主:三村和也
維新:青柳陽一郎(現職)
◎東京4区
民主:井戸正枝
維新:高邑勉
◎長野4区
民主:寺島義幸
維新:井出庸生(現職)
◎愛知4区
民主:刀禰勝之
維新:牧義夫 (現職)
◎愛知10区
民主:安井美沙子(参院議員)
維新:杉本和巳
◎大阪10区
民主:辻元清美(現職)
維新:松浪健太(現職)
◎大阪11区
民主:平野博文(現職)
維新:伊東信久(現職)
◎大阪19区
民主:長安豊
維新:丸山穂高(現職)
189
:
名無しさん
:2015/09/16(水) 18:34:02
>>183
は北海道3区の荒井が引退になっちゃってますよ
190
:
チバQ
:2015/09/16(水) 23:26:39
>>189
おう!指摘サンクスです
■北海道 全員公認
688,922票(27.56%)
当1 鈴木貴子<2> 北7 前 99.6
当2 荒井聡<7> 北3 前 92.3
2 鉢呂吉雄(7) 北4 元 90.1 引退。本多平直(埼玉12)が転入【二次公認】
2 山岡達丸(1) 北9 元 88.1 【一次公認】
2 神谷裕 北10 新 82.1 【一次公認】 14年は維新との調整で揉めた
2 勝部賢志 北5 新 72.2 道議選当選
2 三津丈夫 北11 新 70.4 道議選当選 、元衆院議員石川知裕が支部長代行に
2 水上美華 北12 新 67.1 【一次公認】
小2 横路孝弘<12> 北1 前
小2 佐々木隆博<3> 北6 元
小2 逢坂誠二<3> 北8 元
191
:
名無しさん
:2015/09/19(土) 09:19:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150918-00000565-san-pol
衆院北海道5区補選、自民が和田氏擁立 町村氏の娘婿
産経新聞 9月18日(金)15時54分配信
自民党北海道連は18日の総務会で、町村信孝前衆院議長死去に伴う衆院北海道5区補欠選挙に、党の北海道5区支部長で町村氏の娘婿でもある和田義明氏(43)を擁立することを決めた。今後、党本部に公認申請する。
同補選では共産党の新人橋本美香氏(44)が出馬を決めている。民主党は候補者を調整中。
192
:
名無しさん
:2015/09/19(土) 17:28:08
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1390309210/153-155
「戦争法(安保法制)廃止の国民連合政府」の実現をよびかけます
2015年9月19日 日本共産党中央委員会幹部会委員長 志位和夫
1、戦争法(安保法制)廃止、安倍政権打倒のたたかいをさらに発展させよう
2、戦争法廃止で一致する政党・団体・個人が共同して国民連合政府をつくろう
3、「戦争法廃止の国民連合政府」で一致する野党が、国政選挙で選挙協力を行おう
193
:
沖縄無党派
:2015/09/19(土) 17:59:29
http://www.sankei.com/west/news/150919/wst1509190050-n1.html
「平沼氏の復党許可を」 自民党本部に岡山県連
次世代の党の平沼赳夫党首(岡山3区)が自民党岡山県連に復党願を提出して了承され、県連が復党を認めるよう求める要請文を党本部に送ったことが19日分かった。関係者が明らかにした。
関係者によると、平沼氏は「政治生命を自民党で全うしたい」との意向で、15日に県連に復党願を出した。県連は18日に県議団総会を開き、全会一致で了承した。
平沼氏は昭和55年に初当選し、経済産業相などを歴任。平成17年、郵政民営化に反対して自民党を離党し、たちあがれ日本や日本維新の会などに所属した。昨年結成された次世代の党の党首に就任。先月の次期党首選に立候補しなかった。
194
:
旧ホントは社民支持@鹿児島市
:2015/09/19(土) 21:29:19
<共産党>他党と選挙協力…独自候補擁立見直し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150919-00000065-mai-pol
共産党は19日、党本部で緊急中央委員会総会を開き、来夏の参院選や次期衆院選で民主など他の野党との選挙協力を進める方針を決めた。志位和夫委員長は記者会見で「他の野党と選挙協力で合意できれば調整する」と述べ、原則全選挙区に独自候補を擁立する党方針を見直す考えを示した。
共産党が候補者調整も含めた選挙協力に踏み込む姿勢に転換したのは、安全保障関連法に反対する世論の高まりを受けたためだ。関連法案の成立阻止のために内閣不信任案を共同提出した民主、維新、共産、社民、生活の枠組みを基礎とし、早急に各党に呼びかける。
志位氏は会見で「過去に部分的協力はあるが、衆院選、参院選で党方針としてやるのは初めて」と強調。「(安保関連法反対の)1点で選挙協力をすればいろいろな形が可能だ。我々が立てずに相手を推薦する(こともある)」と述べ、野党統一候補など具体的な選挙協力を進める考えを強調した。
共産党は昨年の衆院選で躍進するなど、近年の国政選挙で議席を伸ばしている。野党協力にカジを切ったことは来夏の参院選にも大きな影響を与えそうだ。【田所柳子】
195
:
チバQ
:2015/09/20(日) 05:22:02
>>193
実質、次回出馬しないのが条件になる感じですかねー
196
:
名無しさん
:2015/09/22(火) 19:34:03
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1388412245/286
野党分断へ衆参ダブル選も、自民内にも望む声
読売新聞 9月22日(火)11時55分配信
野党の選挙協力の行方は、安倍首相の選挙戦略にも影響を与えそうだ。
来夏の参院選と同時に衆院選を行う「ダブル選」の可能性も強まってくる。
仮に野党が参院選での協力を目指すとしても、候補者調整は簡単ではない。295ある衆院小選挙区の調整は、さらに難しい。野党の衆院選の準備が整う前に、来年ダブル選に踏み切れば、野党は「参院選で協力、衆院選で互いに争う」という分断の構図が生まれる。
もともと自民党内にはダブル選を望む声がある。1986年に圧勝した「成功体験」があるほか、2017年4月の消費税率10%への引き上げ後は、当面、衆院選に踏み切りにくく、18年まで衆院選を先送りすると、「追い込まれ解散」の可能性が出てくるからだ。自民党関係者は「この内閣は、選挙に勝てると思えば、何でもする」と語り、ダブル選も十分あり得るとの見方を示している。
197
:
名無しさん
:2015/09/24(木) 22:59:22
<<188
長野4区は長野3区の間違いでは?
198
:
チバQ
:2015/09/25(金) 16:30:54
>>197
失礼れ
ご指摘どうもです!
199
:
チバQ
:2015/09/25(金) 21:02:43
訂正しておかないと忘れるから・・・
長野4⇒長野3に訂正
■民維競合区
◎神奈川6区
民主:三村和也
維新:青柳陽一郎(現職)
◎東京4区
民主:井戸正枝
維新:高邑勉
◎長野3区
民主:寺島義幸
維新:井出庸生(現職)
◎愛知4区
民主:刀禰勝之
維新:牧義夫 (現職)
◎愛知10区
民主:安井美沙子(参院議員)
維新:杉本和巳
◎大阪10区
民主:辻元清美(現職)
維新:松浪健太(現職)
◎大阪11区
民主:平野博文(現職)
維新:伊東信久(現職)
◎大阪19区
民主:長安豊
維新:丸山穂高(現職)
200
:
名無しさん
:2015/09/30(水) 01:36:09
>>184
山内康一は5月に支部長辞任。
http://www.yasko.net/2015/05/post_2362.html
>>185
石井登志郎は5月に支部長辞任。
http://ameblo.jp/toshiro141/entry-12033607162.html?timestamp=1433123329
201
:
チバQ
:2015/10/01(木) 01:31:49
>>200
2人ともまぁまだ若いのにどうすんですかね
202
:
チバQ
:2015/10/01(木) 21:48:23
7327 :名無しさん :2015/10/01(木) 20:50:25
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151001/k10010254781000.html
維新 吉村洋文衆院議員が議員辞職
10月1日 15時04分
維新の党の吉村洋文衆議院議員は、来月行われる大阪市長選挙に立候補するため、1日、衆議院議員を辞職しました。大阪市長選挙には、吉村氏のほか、大阪市議会議員の柳本顕氏が自民党の推薦を受けて立候補するほか、大阪・北区の元区長の中川暢三氏が無所属での立候補を表明しています。
来月22日に行われる大阪市長選挙について、地域政党の「大阪維新の会」は、維新の党の衆議院比例代表近畿ブロック選出の吉村洋文衆議院議員を擁立することを決め、吉村氏は、1日、大島衆議院議長宛てに議員辞職願を提出し、許可されました。
これに先立ち、吉村氏は、維新の党の離党届を松野代表宛てに提出しました。
吉村氏は国会内で記者団に対し、「区切りをつけて、大阪市長選挙に挑戦し、一生懸命やっていきたい。大阪に、日本のもう一つの軸を作ることが必要だと思っている」と述べました。
吉村氏の辞職に伴って、中央選挙管理会は、去年行われた衆議院選挙の、維新の党の比例代表近畿ブロックの名簿から、椎木保・元衆議院議員の繰り上げ当選を決める見通しです。
203
:
チバQ
:2015/10/01(木) 21:58:53
http://mainichi.jp/select/news/20151002k0000m010122000c.html
来夏参院選:公明、最多7人擁立へ…改選増選挙区で攻勢
毎日新聞 2015年10月01日 21時46分
公明党は1日の中央幹事会で、来年夏の参院選の神奈川、愛知、福岡の3選挙区に、新人3人を擁立することを決めた。同党の選挙区候補は計7人となる見通しで、過去最多となる。都市部の選挙区で参院選挙制度改革により改選数が1増することを受け、強気の姿勢で党勢拡大を目指す。
この日公認したのは▽神奈川(改選数4)の元防衛大准教授、三浦信祐(40)▽愛知(同4)の元厚生労働省職員、里見隆治(47)▽福岡(同3)の元外務省職員、高瀬弘美(33)--の3氏。近く兵庫選挙区(同3)も新人1人の公認を発表する。
2013年参院選は改選数3以上の東京、神奈川、埼玉、大阪の4選挙区で擁立し当選したが、来夏から改選数が1増する愛知、福岡、兵庫の3選挙区でも議席獲得を目指す。公明党は1983、92年参院選で選挙区に6人擁立したが、来年はそれを上回る。山口那津男代表は記者会見で「改選増のところはチャンスあり」と議席増に意欲を示した。
都市部での議席増は、安全保障関連法への批判票獲得を狙う共産党も模索する。13年は共産が12年ぶりに選挙区で議席を獲得しており、公明党幹部は「最終的に公明と共産の戦いになる選挙区も出てくる」と指摘し、両党のつばぜり合いも激化しそうだ。【横田愛】
204
:
名無しさん
:2015/10/02(金) 18:41:50
>>200
山内康一は北海道大公共政策大学院非常勤講師。
http://www.hops.hokudai.ac.jp/staff/stafflistya.html
石井登志郎は慶應義塾大学SFC研究所上席所員とのこと。(プロフィール欄より。)
http://ameblo.jp/toshiro141/
205
:
チバQ
:2015/10/03(土) 09:37:41
7344 :チバQ :2015/10/03(土) 09:36:38
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/20151002-OYT1T50012.html?from=ycont_latest
維新、繰り上げ当選予定者が移籍否定の誓約書
2015年10月02日 12時01分
11月22日投開票の大阪市長選に立候補を予定している維新の党の吉村洋文衆院議員(比例近畿ブロック)は1日、大島衆院議長あてに議員辞職願を提出し、許可された。
維新の離党届も執行部に提出した。2014年衆院選の比例選名簿に従って、次点の椎木保氏が繰り上げ当選となる予定だ。
椎木氏は先の衆院選で大阪2区から出馬し、落選。このため、維新執行部は橋下徹大阪市長が旗揚げする新党「おおさか維新の会」に移籍する可能性を危惧し、一時は比例選名簿から抹消することも検討したが、最終的に椎木氏が移籍しない旨を記した誓約書を執行部に提出し、決着した。
2015年10月02日 12時01分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
206
:
名無しさん
:2015/10/05(月) 22:33:36
>>186
和田昇一郎は県議選当選。
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2015/kaihyou/yh32.html
207
:
チバQ
:2015/10/06(火) 00:03:22
>>206
どうもです!!
■中国 三浦昇以外は元職公認された
529,819票(17.08%)
当1 柚木道義<4> 岡4 前 82.6
当1 津村啓介<5> 岡2 前 79.7
1 橋本博明(1) 広3 元 78.0 酒気帯び運転
>>45
1 松本大輔(3) 広2 元 75.1 【一次公認】
1 湯原俊二(1) 鳥2 元 64.3 【一次公認】
1 平岡秀夫(5) 山2 元 59.7 政治活動休止
>>106
1 村田享子 広7 新 39.2
1 和田章一郎 島1 新 38.2 →県議選当選
1 三浦昇(1) 山3 元 31.4
10 炭村信義 新
208
:
名無しさん
:2015/10/12(月) 00:01:49
>>183
鎌田さゆりは宮城県議選へ転出。(10月25日投票)
http://www.minshu-miyagi.jp/candidates.html
209
:
チバQ
:2015/10/21(水) 22:44:14
>>138
http://www.jprime.jp/entertainment/artist/19797
DAIGO、北川景子と結婚後の驚愕計画 自民党から出馬の噂
2015年10月21日(水) 16時00分
〈週刊女性11月3日号〉
DAIGO1021
結婚報道が過熱するDAIGOと北川景子。9月26日、DAIGOがボーカルを務める『BREAKERZ』のライブに北川が現れ、彼の母や姉とともに関係者席で仲よく鑑賞していたことを『週刊女性』でも報じたばかり。
「そのライブのひと月前には、DAIGOさんがプロポーズしたそうです。それも『24時間テレビ』(日本テレビ系)でチャリティーマラソンを完走した直後に合流し、前日に誕生日を迎えた北川さんのお祝いも兼ねてという劇的なものだったようです」(ワイドショースタッフ)
しかし、実はそれ以上に劇的な計画が進行中だという。
「DAIGOさんは北川さんと入籍後、次の衆議院選挙に出馬するよう、自民党筋からの打診を受けているそうなんです」(芸能プロ関係者)
タレントとしてだけでなく、竹下登元総理の孫としても有名なDAIGO。というのも、祖父が地盤にしていた島根の選挙区は、祖父の異母弟にあたる前・復興大臣の竹下亘衆院議員が引き継いでいるのだが……。
「政治家転身のオファーは、自民党関係者からのものだそうです。竹下亘氏は、11月には69歳で、そろそろ政界引退も考えているそうですが、竹下一族の議席は絶やしたくないと。そこで、大甥っ子のDAIGOに白羽の矢が立てられたのです」(前出・芸能プロ関係者)
自民党にとっても、これは渡りに船らしい。
「DAIGOはチャリティーマラソン完走後に瞬間最高視聴率34.6%を記録するなど、安保法案の影響で安倍離れがささやかれる主婦層にも、バツグンの知名度。次回の選挙から選挙権が18歳に引き下げられるのですが、DAIGOならハタチ以下の若者からもウケがいいでしょう」(スポーツ紙記者)
7年前には、DAIGOのトークショーに亘氏が飛び入り参加し、同じ“竹下ファミリー”であることをアピールしたことも話題になった。また、DAIGOは一昨年の夏から島根県PR大使を務め、応援ソングも手がけている。
「次の衆院選挙は任期満了なら、3年後。しかし、解散があれば、来年や再来年に行われることも十分に考えられます。正式に決まれば、目玉候補になるのは間違いない」(前出・スポーツ紙記者)
この件について、竹下亘事務所に電話で確認をした。
「われわれはいっさい関知しておりません」
210
:
沖縄無党派
:2015/10/26(月) 17:05:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015102600554
松本元外相が民主を離党へ
民主党の松本剛明元外相が同党を離党する意向を固めたことが26日、分かった。 (2015/10/26-16:32)
211
:
沖縄無党派
:2015/10/26(月) 17:07:33
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015102600518
衆院広島7区に新人=民主県連
民主党広島県連は26日、次期衆院選広島7区に元東京都議の佐藤広典氏(39)を擁立することを決め、党本部に公認申請したと発表した。(2015/10/26-15:40)
212
:
沖縄無党派
:2015/10/26(月) 17:12:02
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201510/0008513505.shtml
松本元外相 民主を離党へ 無所属で活動意向
民主党の松本剛明元外相(56)=衆院兵庫11区=が、連合など関係者に民主党を離党する意向を伝えたことが26日、分かった。同日開く、後援会の国政報告会で表明し、承認を得る見通し。松本氏の離党で、兵庫県関係の同党衆院議員はゼロになる。
松本氏は旧日本興業銀行を経て2000年に初当選して以来、当選6回。党要職の政調会長や衆院議院運営委員長を歴任し、第2次菅改造内閣で11年3月から外相を務めた。初代首相伊藤博文の子孫で、自民党議員だった父は元防衛庁長官。
安全保障や財政に明るく政策通で知られる松本氏は、野党再編に積極的とされ、今年1月の党代表選では世代交代を掲げた細野豪志氏を支持した。今後は無所属で活動する意向だが、保守系議員の間では、自民党への入党も取りざたされている。(小西博美)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板