[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
8801-
8901-
9001-
9101-
9201-
9301-
9401-
9501-
9601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党スレ
1095
:
名無しさん
:2016/02/13(土) 11:48:47
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160212/k10010407001000.html
自民 宮崎謙介氏 女性関係報道で議員辞職願提出
2月12日 15時44分
今の国会中に育児のための休暇を取る考えを示していた、自民党の宮崎謙介衆議院議員は、みずからの女性関係について、週刊誌で報じられたことを受けて記者会見し、「国会議員としての主張と、軽率な行動とのつじつまが合わず、深く反省し、一から出直したい」と述べ、議員辞職する意向を明らかにしました。宮崎議員は12日午後、大島衆議院議長に議員辞職願を提出しました。
衆議院京都3区選出の自民党の宮崎謙介衆議院議員は、男性の育児参加を促したいとして、国会議員である妻の出産に合わせて、今の国会中に育児のための休暇を取る考えを示していましたが、今週発売された週刊文春で、妻の出産直前に、ほかの女性と不適切な関係を持っていたと報じられました。
これを受けて宮崎議員は、12日午前記者会見し、「私の不適切な行為で多くの皆様に多大なる迷惑をかけ、心からおわび申し上げる。また、妻と家族、妻を支援してくれている皆様にも本当に申し訳なかった。深くおわび申し上げる」と述べ、謝罪しました。そのうえで宮崎議員は、「道半ば、志半ばで、成し遂げたい政策、実現したい社会がある気持ちは今でも変わらないが、信無くば立たずであり、国会議員として主張してきたことと軽率な行動のつじつまが合わないことを深く反省をし、議員辞職をする決意を固めた。一から出直したい」と述べ、議員辞職する意向を明らかにしました。
また、宮崎議員は、「党から離党しろと言われれば党を出るが、できることであれば、自民党で理想を実現したい」と述べ、自民党にとどまりたいという考えを示しました。
一方、宮崎議員は、国会議員の育児休業について、「男性の育児参加は絶対に必要だと思っている。世の中の機運もだんだん変わっていたなかで、私の軽率な行動が水を差してしまい申し訳ない気持ちでいっぱいだ。私が論じる資格はないが、この流れが止まらないことを願うばかりだ」と述べました。
そして、宮崎議員は12日午後、衆議院の議長公邸を訪れ、大島衆議院議長に議員辞職願を提出しました。
宮崎議員の辞職は、国会開会中のため、来週16日に開かれる衆議院本会議で正式に認められる見通しです。
これに伴い、衆議院京都3区の補欠選挙は北海道5区の補欠選挙とともに、4月12日告示、24日投票の日程で行われることになります。
文京区長 「育休取得への影響を懸念」
6年前の平成22年に長男が生まれた際、育児に専念するため、およそ2週間、公務を休んだ東京・文京区の成澤廣修区長は「まだまだ社会的に男性が育児休暇を取得しづらいなかで、宮崎議員が育児休暇を取ることによって社会的に関心が集まればと考えていたところだが、こういう結果になって非常に残念だ」と述べました。そのうえで、「育児休暇を取得した人は減収や職場での周りへの影響なども考えたうえで、勇気を出して取得しているが、今回の騒動によって、これから休暇を取りたいと考えている人が上司に言いだしにくくなるなど取得しづらい環境になるのではないかと懸念している。男性の育児への参加は、今回の騒動とは別にして、職場や社会が理解して、進めていかなければならない問題だ」と指摘していました。
三重県知事「裏切られた思い」
みずからも育児休暇を取得した経験がある三重県の鈴木知事は「裏切られた思いでがっかりだ」と不快感を示しました。
三重県の鈴木知事は4年前に長男が誕生した際、3日と半日の育児休暇を取得したほか、育児に積極的に参加する男性、いわゆる「イクメン」を増やし少子化対策につなげようと、県として支援する取り組みを進めています。
宮崎議員が女性関係を理由に議員辞職する意向を明らかにしたことについて、鈴木知事は12日、記者団に対し、「先月には宮崎議員を応援する勉強会に講師として出席するなど応援していたので、裏切られた思いでがっかりだ」と述べ、不快感を示しました。そのうえで鈴木知事は「男性の育児への参画は、少子化対策でも女性の活躍の推進でも重要であり、今回の件が影響しないよう機運の醸成を図っていきたい」と述べ、男性の育児参加に積極的に取り組む考えを強調しました。
自民 谷垣幹事長「ざんきの思いでいっぱい」
自民党の谷垣幹事長は、記者団に対し、「若い議員を、しっかり教育できず、ざんきの思いでいっぱいだ。国際経済情勢や安全保障情勢が緊迫している時に、『自民党が緩んでいるのではないか』と言われることは、絶対にあってはならず、さらに注意を喚起していかなければならない」と述べました。
また、谷垣氏は、衆議院京都3区の補欠選挙への対応について、「状況をよく見ながら、京都府連とも相談したい」と述べました。
1096
:
名無しさん
:2016/02/13(土) 11:48:57
>>1095
宮崎議員が所属する自民党二階派の二階総務会長は、党本部で、記者団に対し、「本人が倫理的なことや家庭の問題なども考えて、総合的に判断して、この際、議員を辞職して一から再出発したいということなので、それを認めざるをえない。本人の強い希望なので、その意思を尊重する。大変残念だ」と述べました。
民主 岡田代表「政治不信につながる」
民主党の岡田代表は、記者会見で、「どうして、このような人が衆議院議員でいたのか、非常に残念であり、大きな政治不信につながることだ。宮崎氏を候補者として擁立してきた自民党の責任は重い。今後、補欠選挙になるが、われわれは、当然のことながら候補者を立てて、しっかりと戦っていきたい」と述べました。
共産 小池政策委員長「自民党の責任は重大」
共産党の小池政策委員長は、記者会見で、「受け止めを答えること自体が、本当に嫌になるレベルの問題だ。このような人物を候補者に押したてて、国会議員にした自民党の責任は重大であり、宮崎議員の辞職は当然だが、自民党の責任も問わなければならない」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160213/k10010407651000.html
自民 宮崎議員の問題の影響懸念 実績重ね信頼を
2月13日 6時12分
自民党では、宮崎謙介衆議院議員が、みずからの女性問題で議員辞職願を提出したことを受け、夏の参議院選挙への影響を懸念する声も出ており、新年度、平成28年度予算案を早期に成立させるなど、実績を積み重ねることで、信頼の回復につなげたい考えです。
自民党の宮崎謙介衆議院議員は、男性の育児参加を促すため、今の国会中に育児のための休暇を取る考えを示していましたが、妻の妊娠中の女性関係を報じられ、「国会議員としての主張と軽率な行動とのつじつまが合わず、深く反省して一から出直したい」として、12日、大島衆議院議長に議員辞職願を提出しました。
これについて、野党側は、民主党の岡田代表が「大きな政治不信につながることであり、宮崎氏を候補者として擁立してきた自民党の責任は重い」と述べるなど、自民党への批判を強めています。
こうしたなか、自民党内からは、宮崎議員の辞職に伴う衆議院京都3区の補欠選挙への候補者の擁立について、「今の時点では自民党は謹慎だ」として慎重に検討すべきだという意見も出ているほか、京都3区の補欠選挙と同日に行われる衆議院北海道5区の補欠選挙や、夏の参議院選挙への影響を懸念する声も出ています。
自民党執行部は、谷垣幹事長が「『自民党が緩んでいるのではないか』と言われることは絶対にあってはならず、さらに注意を喚起していかなければならない」と述べるなど、党内の引き締めを図ることにしています。そのうえで、衆議院で審議されている新年度、平成28年度予算案を早期に成立させるなど、実績を積み重ねることで、信頼の回復につなげたい考えです。
1097
:
名無しさん
:2016/02/13(土) 11:49:07
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160212/k10010406631000.html
自民 宮崎謙介氏 女性関係報道で議員辞職表明
2月12日 11時04分
今の国会中に育児のための休暇を取る考えを示していた自民党の宮崎謙介衆議院議員は、みずからの女性関係について週刊誌で報じられたことを受け記者会見しました。宮崎議員は「国会議員としての主張と、軽率な行動とのつじつまが合わず、深く反省し、一から出直したい」と述べ、議員辞職する意向を明らかにしました。
衆議院京都3区選出の自民党の宮崎謙介衆議院議員は、男性の育児参加を促したいとして、国会議員である妻の出産に合わせて、今の国会中に育児のための休暇を取る考えを示していましたが、今週発売された週刊文春で、妻の出産直前にほかの女性と不適切な関係を持っていたと報じられました。
これを受けて宮崎議員は12日午前11時前から記者会見しました。この中で宮崎議員は「私の不適切な行為で多くの皆様に多大なる迷惑をかけ、心からおわび申し上げる。また、妻と家族、妻を支援してくれている皆様にも本当に申し訳なかった。深くおわび申し上げる」と述べ謝罪しました。そのうえで宮崎議員は「道半ば、志半ばで、成し遂げたい政策、実現したい社会がある気持ちは今でも変わらないが、信なくばたたずであり、国会議員として主張してきたことと軽率な行動のつじつまが合わないことを、深く反省をし、議員辞職をする決意を固めた。一から出直したい」と述べ、議員辞職する意向を明らかにしました。
また宮崎議員は「党から離党しろと言われれば党を出るが、できることであれば、自民党で理想を実現したい」と述べ、自民党にとどまりたいという考えを示しました。一方、宮崎議員は、国会議員の育児休業について、「男性の育児参加は絶対に必要だと思っている。世の中の機運もだんだん変わっていたなかで、私の軽率な行動が水を差してしまい申し訳ない気持ちでいっぱいだ。私が論じる資格はないが、この流れが止まらないことを願うばかりだ」と述べました。
自民・谷垣幹事長「本来は当事者どうしの話」
自民党の谷垣幹事長は記者会見で、「異性とのつきあい方という問題は、本来は、当事者どうしの話というのがいちばんの基本だ。個人の立ち振る舞いの問題に、あまり公党が立ち入ることは長い目で見ると決していいことではない。ただ、議員という公の立場にあるので、その関係をどう考えていくかだ」と述べました。
厚生労働相「政策には影響与えず」
塩崎厚生労働大臣は、閣議のあとの記者会見で、「男性の育児休業は厚生労働省でも取得するように言っているし、『イクメン』を育てることは、何も変わらない方針だ。宮崎議員のケースは個別のケースであって、政策に影響を与えるものでは全くない」と述べました。
公明・井上幹事長「参院選に向け極めて残念」
公明党の井上幹事長は、記者会見で、「本人が、出処進退を判断するのは、相当重い選択だ。選挙で当選し、国会議員として仕事をしているわけだから、有権者に対して、きちんと説明責任を果たさなければならない。参議院選挙に向けて極めて残念だが、補欠選挙など1つ1つの選挙を乗り越えていかないといけない」と述べました。
地元 京都市伏見区の有権者は
自民党の宮崎謙介衆議院議員が議員辞職する意向を明らかにしたことについて地元の京都市伏見区で有権者に話を聞きました。
60代の主婦は「人としての道を外れているのに何もないというのはおかしいしこれでよかったのではないでしょうか。これからはまじめに生きてほしいです」と話していました。求職中だという40代の男性は、「けじめだと思いますが、地元の議員がこういうことになったのは残念です。公職の立場であるということを理解してほしかったです」と話していました。また、会社を経営しているという70代の男性は、「自業自得だと思います。当初は真面目そうで、好感を持っていましたが、あんなことをするなんて情けないです」と話していました。
1098
:
チバQ
:2016/02/14(日) 14:37:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160214-00000506-san-pol
宮崎氏辞職の裏で何が動いていたのか? 二階総務会長は怒りを押し殺し…
産経新聞 2月14日(日)10時0分配信
宮崎氏辞職の裏で何が動いていたのか? 二階総務会長は怒りを押し殺し…
会見で不倫を認めて陳謝する自民党の宮崎謙介衆院議員=12日、東京・永田町(古厩正樹撮影)(写真:産経新聞)
「育休」取得を宣言していた自民党の宮崎謙介衆院議員=京都3区=が2月12日、妻で同党の金子恵美衆院議員の出産直前に女性タレントと宿泊不倫をしていた責任を取り、議員辞職を表明した。2人が所属する二階派(志帥会)は二階俊博総務会長という安倍晋三首相も頼る熟練かつ強面の“親分”が率いている。今回の騒動の裏で何が起きていたのか-。
■8日…見放す空気が広がる中で
「若いもんの教育はどうなっとるんだ?」
二階氏は宮崎氏の「ゲス不倫疑惑」を報じた週刊文春が発売される前々日の8日、国会内で二階派中堅議員にこう語りかけた。不倫疑惑報道が出るという情報はこの日、すでに永田町を駆け巡っており、当然のごとく二階氏の耳にも入っていた。ボソボソとした口調で語る二階氏には、怒りを通り越して呆れ果てた雰囲気が漂っていた。
二階派の教育方針は「一致結束」と「選挙至上主義」といえる。若手議員を手取り足取り指導するのではなく、先輩議員らの背中を見て学ぶことに重きを置く。36人の中派閥ながら、結束力は党内で群を抜いている。
二階氏は派閥教育のあり方について「体育会じゃあるまいし、気合を入れて育てるというわけにはいかんでしょ。育つのを待つしかない」と産経新聞のインタビューで語っている。しかし、国会対策の経験が豊富で、根回しを得意とする二階氏の政治手法は今回、若手には継承されていなかった。
二階派内には「怒り」をあらわにした議員が、もう1人いた。二階派で国対担当の任に当たる伊藤忠彦国対副委員長だった。
宮崎氏は第一子誕生を機に育児休業を宣言し、国会議員の「育休」制度化に向けて同僚議員を巻き込んで活動していた。今年1月には、国対への連絡をしないまま衆院規則に育休制度を追加するよう大島理森衆院議長に直接申し入れようとしたため、伊藤氏は根回し不足をこう注意した。
「お前は子供を利用して売名しているだけだ。誰も評価していない。お前がやるべきことは、子供が無事に産まれてくるようにすることだ」
にもかかわらずの疑惑報道。しかも、宮崎氏は再び事前の根回しを怠った。国対は党所属議員に不祥事があった場合、処理作業の司令塔となる。真っ先に宮崎氏側から報告があっていいはずが、情報は幹事長室から国対室に伝えられた。伊藤氏との関係は断絶。週刊文春の発売を前に、国対には宮崎氏を見放す空気が広がった。
■9日…「反省して出直す」
宮崎氏は9日午前6時ごろ、二階派顧問の伊吹文明元衆院議長宅を訪れ、謝罪した。実はこの時、谷垣禎一幹事長から内々に「離党」を促されていた。
「ご迷惑をかけて申し訳ありません」
伊吹氏は土下座する宮崎氏に「有権者にちゃんと説明しなさい」と伝えた。伊吹氏はその後、谷垣氏に電話をかけた。谷垣氏からは「党として宮崎氏を離党させる考えはない」との言質を取った。
宮崎氏は同日午後の衆院本会議に出席。議場を出る際、報道陣に取り囲まれたが、二階派の同僚、勝沼栄明衆院議員と衛視に守られながら、ひと言も発することなく走り去った。
自主的な離党を求める党執行部の方針を押し戻し、状況を整理した上で説明すれば逃げ切れると踏んだのだろう。宮崎氏は周囲にこう語っていた。「私は伊吹派。これぞ派閥だ。反省して出直したい」
1099
:
チバQ
:2016/02/14(日) 14:37:48
■10日…恥をかいてきなさい!
週刊文春発売日の10日。伊吹氏は二階派の例会で「人間的に糾弾される可能性はある。しっかりおわびをすることだ。ぐずぐずしていることは許されない」と宮崎氏に早く説明するよう促しつつ、「派閥というのは、人を温かく包んでいくものだ。こういう時こそ一緒に集まっている者は、非は非として、しっかりと仲間の絆を強めてやってもらいたい」と述べた。
二階氏も記者団に「いい時ばかりの派閥じゃない。こういう時こそ、みんなで力を合わせて問題の解決に努力をする」と同調した。
「二階氏は困っている時こそ手を差し伸べて求心力を強める。いきなり人間関係のシャッターを閉ざす小沢一郎氏や、逆らった人間をいつまでも許さない安倍晋三首相とも違う、包み込む政治だ」
自民党中堅議員が語るように、派閥としては離党や派閥離脱は避けたかったようだ。このため二階派幹部は同日、金子氏が入院している都内の病院などで宮崎氏から事情を聴取した。
ある幹部によると、金子氏は産後の体調がすぐれない中、涙声で「ご迷惑をかけて申し訳ありません」と訴えた。宮崎、金子夫妻の間ではこんなやり取りもあったという。
金子氏「やり直す気はあるの?」
宮崎氏「やり直したい」
金子氏「じゃあ、(記者会見で説明して)恥をかいてきなさい」
■11日…揺れ動く胸中
育休取得をめぐりメンツをつぶされた形の安倍晋三首相や菅義偉官房長官は、宮崎氏を“切除”する形での早期の事態収拾を模索していた。二階氏とは別の二階派幹部に電話し、宮崎氏の処遇を相談した。関係者によると、この時点でも官邸側や二階派幹部は議員辞職は想定していなかった。
だが、宮崎氏に対する感情は単なる不倫とはレベルが違った。10日の衆院予算委員会の質疑で、民主党の西村智奈美氏が分かりやすく解説していた。
「宮崎さんが育休宣言をしたとき、期待した。なかなか男性の育休取得が進まない中、議員が育休を取得すると宣言した。職務との関係でどうなのか。私たちは会社で雇われている従業員とは異なる。マッチしないところもあるのではないかと言われていたが、今の社会の風潮に一石を投じるのではないかと期待した。しかし、今ここに至ると、結局のところ売名行為のために育休宣言をしたのではと疑わざるをえない。非常に残念だ」
賛否両論にさらされながら育休を広めるという理想を掲げる表の顔と、妻と子供を利用しながら妻の出産直前に不倫するという裏の顔の大きすぎる落差。育休制度推進に協力した同僚議員への裏切り。188センチの高身長でイケメン、若くして国会議員となった“勝ち組”ということへのルサンチマンも混じって人々の怒りを増幅した面もあるだろう。
宮崎氏に親しい議員によると、宮崎氏はこの日、議員辞職するか否か揺れていた。周囲には「再出発」と意味深長なメッセージを伝えていた。
■12日…夫婦で話し合った結果
「議員辞職をします」
宮崎氏は12日午前、衆院赤坂宿舎で伊吹、二階両氏と二階派会長代行の河村建夫衆院議院運営委員長らと面会し、意向を伝えた。伊吹氏らは「法律違反ではない」「辞める必要はない」などと慰留した。4月に補欠選挙になることや、多くの有権者の負託を受けた職責の重さを軽んじる行動と受け取られかねないからだった。
しかし、宮崎氏は「夫婦で話し合った結果です」と譲らなかった。記者会見では「信なくば立たず。自らの主張と軽率な行動のつじつまが合わない。深く、深く、深く反省し、議員辞職をする決意を固めた。私はバッジを付けている資格のある人間ではない」と頭を下げ、「私の決断」と何度も繰り返した。
記者会見を終えると二階派事務所で同僚議員に報告した。ある議員は「残念だが、やっぱり悪目立ちしちゃいかんてことだ。政策というのは、いきなりメディアでぶち上げるんじゃなくて、仲間と相談して根回しして、地道に作っていかないと。それが今回の教訓だ」と肩を落とした。
二階氏は会見後、記者団にこう語った。
「大変残念だが、議員は自己責任で政治活動をしている。本人が倫理的、家庭の状況などを総合的に考えて辞職し、一から出発したいということだから、認めざるをえない」(政治部 沢田大典)
1100
:
とはずがたり
:2016/02/15(月) 19:24:32
なんだ?!
衆院議員の元秘書と確認 車内遺体 西宮
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20160215003.html
13:44神戸新聞
兵庫県西宮市久保町の路上に止まっていた乗用車内で、11日午前に見つかった男性遺体は、西宮署の調べで14日、山田賢司衆院議員(兵庫7区、自民)の元秘書で西宮市満池谷町の会社員野田哲範さん(49)と判明した。
同署によると、死因は一酸化炭素中毒で、車内の後部座席にしちりんが置かれており、野田さんは運転席から倒れ込むようにして、しちりんの上に覆いかぶさっていたという。家族や友人宛てに遺書と思われるメモが残されており、同署は自殺とみている。
野田さんは2013年2月に山田議員の公設第2秘書になり、同4月?14年9月には第1秘書を務めた。昨年4月には西宮市議選に立候補したが落選。同7月、秘書時代に給与の返還を山田議員に指示されていたなどとして、強要容疑で神戸地検に告訴状を提出していた。
1101
:
チバQ
:2016/02/15(月) 22:42:05
http://www.sankei.com/politics/news/160215/plt1602150030-n1.html
2016.2.15 21:32
【不倫・宮崎議員辞職表明】
なぜ、自民の2回生ばかり不祥事?小選挙区制の弊害も
平成24年に初当選した自民党の衆院議員に、不祥事が相次いでいる。女性タレントとの不倫で議員辞職願を提出した宮崎謙介衆院議員だけでなく、金銭トラブルや不適切発言などスキャンダルが多い。与野党には、政治経験の浅い新人が大量当選する小選挙区制の弊害を指摘する声もある。
「こういう議員の存在は、国会議員の品位をおとしめている。今や『2012年問題』ともいわれる」
15日の衆院予算委員会で、民主党の緒方林太郎氏は、宮崎氏ら24年初当選組の不祥事を並べ立てた。
これに対し、安倍晋三首相は宮崎氏について「ああいう形で辞任したのは党総裁として申し訳ない」と陳謝。「こうしたことが起こらないよう、議員である前に人間として襟を正す必要がある」と厳しい表情で語った。
なぜ不祥事が同じ世代に集中するのか。自民党の谷垣禎一幹事長は15日の役員会で「反省しなければならないのは、若い議員を教育できなかったことだ」と述べたが、それだけが理由ではないようだ。
24年衆院選は民主党政権に対する世論の反発が強く、自民党は新人119人を当選させて政権を奪取。次の26年衆院選も多くが生き残った。小選挙区制は政権交代を可能にするが、その半面、政治経験や社会経験の乏しい多数の新人議員を生む傾向がある。
また、公募の弊害との指摘もある。自民党は議員の世襲批判を受け、16年(衆院埼玉8区補選)から本格的に公募制度を導入。通常は書類審査や論文、面接などで選考し、若手起業家や官僚の応募も多い。ただ、人物像を見抜くのは難しいようで「新人が100人いれば、1人や2人おかしいのがいても当然」(自民党幹部)とされる。宮崎氏も公募出身だった。
それでも、自民党は夏の参院選比例代表候補を公募で選ぶという。1月31日に締め切った公募には458人が応募。今後、書類審査や面接で約10人を選び、ネット投票で1位になった人物を擁立する方針だ。
平井卓也選対副委員長は2月5日の記者会見で、「予想以上の応募者数に感激した。政治への熱い思いを感じる」と語ったが、熱い思いが本物か見極める必要がありそうだ。
1102
:
チバQ
:2016/02/15(月) 22:57:11
http://www.sankei.com/politics/news/160213/plt1602130004-n1.html
2016.2.15 15:00
【政界徒然草】
ゲス不倫の宮崎謙介、金銭トラブルの武藤貴也、浪速のエリカさま…公募議員はなぜ次々にトラブルを起こすのか?
女性タレントとの不倫が週刊文春に報じらた末に議員辞職を表明し、永田町一の“お騒がせ男”となった自民党の宮崎謙介衆院議員=京都3区。宮崎氏に限らず、これまでも若手議員のスキャンダルが世間を騒がすことはたびたびあったが、その多くが政党による「公募」で選ばれた議員。なぜ公募議員にトラブルが多いのか…。
「信なくば立たず。自らが主張してきたことと軽率な行動のつじつまが合わないことを深く反省し、議員辞職する決意を固めた」
宮崎氏は2月12日の記者会見で、妻で同党の金子恵美衆院議員=新潟4区=が出産直前だったにもかかわらず巨乳タレントとの“不貞行為”があったことを認め、世間を騒がせたことについて謝罪した上で、議員辞職を表明した。
宮崎氏は第一子誕生を機に「育児休業」を宣言し、国会議員の「育休」制度化に向けて活動していただけに、「売名行為だったのか」(民主党の安住淳国対委員長代理)と批判されている。「一日も早く出ていってほしい」という自民党内の本音をどこかで敏感に察知したものだったのかもしれない。
しかし、宮崎氏だけでなく、未公開株をめぐる金銭トラブルなどが週刊文春に報じられ自民党を離党した武藤貴也衆院議員も公募議員だった。国会をサボって男性秘書と旅行に出かけた疑惑が報じられた“浪速のエリカ様”こと上西小百合衆院議員も大阪維新の会が公認候補の養成機関として立ち上げた「維新政治塾」の1期生だった。なぜか「疑惑=公募議員」という図式があてはまる。
各党の公募による候補者選定は3バン(地盤、看板、カバン)をそのまま子供や孫へ引き継ぐ「世襲議員」に対する世論の批判をかわすために始まった。志のある“優秀”な人材の発掘を目指し、各党は応募者を書類審査や論文、幹部議員らによる面接などでふるいにかけ、選考している。
ただ、本当に優秀な人材かどうか見抜くのは難しいようだ。自民党幹部は「若くてイケメンだったり、美人だったりすると、それだけで有利になる」と話す。
宮崎氏も190センチ近い長身で、イケメン。早稲田大のボート部で国体出場経験もあるスポーツマン。永田町では女性議員から「チャラ男」と称されていたが、女性受けは良かった。しかも、宮崎氏が公募選考で合格したのは平成23年春で、当時30歳。政権奪回を目指して党改革を進めていた自民党にとって、旧態依然とした体質を改め、世代交代が進んでいることをアピールできるうってつけの人材と映ったようだ。
実際、宮崎氏はかつて自身のブログで「新しく生まれ変わった自民党。世襲ばかりが民主党から批判の的となっていますが、私は世襲でも誰かの後継でもなく公平、公正な公募によって選んでいただきました。地盤・看板・カバンはないのですが、しがらみもありません」と有権者らに訴えていた。
1103
:
チバQ
:2016/02/15(月) 22:57:42
もっとも公募による候補者選びには「新人が100人いれば、1人や2人はおかしいのがいても当然。それはどこの組織も同じだ」(自民党幹部)とされる。しかし、どうもそうばかりではないらしい。
かつて民主党が政権を奪取した際、政治家志望の若者が民主党に流れた。「自民党には選挙区の空きがないけど、民主党ならある。国会議員になれるなら、党なんてどこだっていい」。かつて民主党の新人候補はそんなことを言っていた。
公募に応募してくる若者は、プレゼンテーションが抜群にうまく、論文も出題者側の政党の政策を良く研究して模範解答を書いてくる“試験慣れ”した人が多いという。だが、そんな人に限って、あちこちの党の公募に手を挙げているとされる。
受験戦争を勝ち抜いた偏差値エリートが、次のステップアップとして国会議員を選ぶ。とにかく、国会議員になるのが目的だから、政党も政策なんてなんでもいい、ということだろう。国会議員になる手段が目的化してしまっている議員は、そもそも明確な目標がないだけに、相次ぐ公募出身議員のお騒がせ行動にはその弊害が出ているのかもしれない。
それでも、自民党は夏の参院選に向けて比例代表候補を公募で選ぼうとしている。それも、インターネットの「人気投票」で選ぶというのだ。
自民党の2月5日の発表によると、1月31に締め切った公募に458人(男性381人、女性77人)の応募があった。応募者は29〜75歳で、国家公務員や主婦、学生など幅広い層からの申し込みがあったという。
今後、書類審査や面接で約10人の「ファイナリスト」を選考。4月1日からネット投票を実施し、1位に選ばれた人物を擁立する方針だ。顔写真や経歴、政策などを掲載して投票してもらうことを想定する。選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられる見通しの参院選で、若者に多いネットユーザーを取り込みたいとの思惑がある。
平井卓也選対副委員長は5日の党本部での記者会見で、ネット公募に400人を超える応募があったことについて「予想以上の応募者数に感激した。政治への熱い思いを感じる」と語った。だが、熱い思いが本当に政治に向けられたものなのか、よく見極めるべきだろう。そうでなければ、また、同じことが繰り返されかねない。
(政治部 小島優)
1104
:
名無しさん
:2016/02/15(月) 23:27:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016021400100
野党の候補統一を批判=自民・茂木氏
自民党の茂木敏充選挙対策委員長は14日、大津市内で講演し、夏の参院選で候補者統一を模索する野党の動きについて「受かったら民主党に入るのか共産党に入るのか、無所属を通すのか。『当選してから決める』ではあまりにも国民に不誠実だ」と重ねて批判した。
茂木氏は「野党の政策で一致しているのは『安倍(晋三)首相が嫌い』と、安全保障関連法反対だけだ」と指摘。「共産も入った革新勢力に国を委ねるのか国民に問いたい。それを選択してもらう選挙にしたい」と述べ、参院選で政権選択を争点化する意向を示した。 (2016/02/14-17:36)
1105
:
名無しさん
:2016/02/17(水) 00:06:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016021600769
宮崎氏が自民離党
女性問題により衆院議員を辞職した自民党の宮崎謙介氏は16日、同党に離党届を提出した。持ち回りの党紀委員会を経て受理される見通し。(2016/02/16-18:53)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160216/k10010410621000.html
自民 宮崎議員辞職で若手議員の指導徹底へ
2月16日 4時01分
みずからの女性問題で議員辞職願を提出した自民党の宮崎謙介衆議院議員は、16日の衆議院本会議で、正式に辞職が認められる運びです。自民党は、若手議員が関係する問題が相次いでいることから、夏の参議院選挙や、新年度予算案の国会審議に影響が出かねないとして、若手議員に対する指導を徹底することにしています。
自民党の宮崎謙介衆議院議員は、男性の育児参加を促すため、今の国会中に育児のための休暇を取る考えを示していましたが、妻の妊娠中の女性関係を報じられ、「深く反省して一から出直したい」として、先週、議員辞職願を提出しました。
宮崎議員の辞職は、16日の衆議院本会議で、正式に認められる運びです。安倍総理大臣は、衆議院予算委員会で、「党の総裁として申し訳ない思いだ。わが党の議員が、しっかりと襟を正して国民の期待に応えていくよう努力していきたい」と述べました。
自民党では、去年以降、未公開株の購入を巡るトラブルや、報道機関を批判する発言など、若手議員が関係する問題が相次いでおり、党内からは、「おごりや緩みの表れではないかという批判もある」として、懸念の声が上がっています。
こうしたことから、自民党執行部は、夏の参議院選挙や、新年度予算案の国会審議に影響が出かねないとして、全国11ブロックごとに開く会合や、各派閥などを通じて、若手議員に対し言動に注意するよう指導を徹底することにしています。
1106
:
チバQ
:2016/02/17(水) 21:18:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160216-00000104-mai-pol
<自民>妙案ないが…「公募制」に波紋 議員の不祥事相次ぎ
毎日新聞 2月16日(火)22時18分配信
<自民>妙案ないが…「公募制」に波紋 議員の不祥事相次ぎ
衆院本会議で議員辞職願が承認され、同僚議員と握手して議場を後にする自民党の宮崎謙介氏(中央)=国会内で2016年2月16日午後1時3分、藤井太郎撮影
自民党の宮崎謙介衆院議員が女性問題で辞職したことが、候補者公募のあり方に波紋を広げている。宮崎氏に限らず、公募議員の不祥事が相次いだためだ。幅広く人材を集めるため公募制は維持すべきだとの意見が大勢だが、人物を正確に評価する妙案はないのが実情だ。
谷垣禎一幹事長は15日の記者会見で「公募だと政策面はチェックできるが、個人の思想や素行のチェックは難しい」と語った。未公開株を巡る金銭トラブルで昨年8月に離党した武藤貴也衆院議員も公募議員。党幹部は「公募を見直す時に来ている」と語る。
自民党が公募を本格化させたのは、安倍晋三首相が幹事長だった2004年の衆院埼玉8区補選だ。公選法違反で起訴された元議員の辞職に伴う選挙で、改革姿勢を打ち出すため党本部主導の公募に踏み切った。その後、現職が引退表明した選挙区や、支部長不在の空白区では原則として公募で候補者を選んでいる。
公募の際は書類審査、論文、面接などで選考する。当面は面接回数を増やすなどの対応を検討することになりそうだが、「決定打はなかなかない」(谷垣氏)というのが本音。党関係者は「結局は選挙で有権者に判断してもらうほかない」と語る。【佐藤慶】
1107
:
チバQ
:2016/02/17(水) 21:19:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160217-00000559-san-pol
「米国の51番目の州になれば日本人が大統領に」自民・丸山氏が“珍説”披露、参院憲法審査会
産経新聞 2月17日(水)18時18分配信
自民党の丸山和也法務部会長は17日の参院憲法審査会で、「日本が米国の51番目の州になれば、『日本州』出身者が大統領になる可能性が出てくる。世界の中心で行動できる日本になりうる」と“珍説”を披露し、日本が米国の州になることも1つの選択肢だとの考えを示した。
審査会は「二院制の在り方」をテーマに参考人質疑を行ったが、意見陳述を認められた丸山氏は「日本が51番目の州になることについて憲法上の問題はあるのか」と切り出し、オバマ大統領を引き合いに「建国当初に黒人が大統領になるなんて考えられなかったが、それだけダイナミックな変革をしていく国だ」と述べた。
終了後、記者団に「51番目の州」の真意を問われ、「それくらいの発想を持たないと、日本の根本的な改造は難しいという意味で、ヒントとして申し上げた」と説明。「日本の世界戦略における『国盗り合戦』みたいなものだ」と自説の正しさを強調した。
ただ、その後、国会内で記者会見し、審査会での発言について「議事録を精査した上で削除、修正したい。誤解を与えた発言について、大変申し訳ない」と謝罪した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160217-00000061-asahi-pol
「黒人・奴隷が米大統領に」 自民・丸山氏が発言し撤回
朝日新聞デジタル 2月17日(水)20時23分配信
自民党の丸山和也参院議員は17日の参院憲法審査会で「アメリカは黒人が大統領になっている。これ、奴隷ですよ。建国当初、黒人、奴隷が大統領になるなんて考えもしない。ダイナミックな変革をしていく国だ」と述べた。丸山氏は審査会後に記者会見し、「誤解を与える発言をして申し訳ありません」と述べ、審査会での発言すべてを撤回する考えを表明した。
また、丸山氏は審査会で「アメリカの51番目の州になることについて(日本国)憲法上、問題があるのか、ないのか」とも参考人に質問した。「(米国の州になれば)集団的自衛権、安保条約はまったく問題にならない。拉致問題すら起こっていない」とも述べた。
1108
:
チバQ
:2016/02/17(水) 21:55:22
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20160217-567-OYT1T50096.html
「稲田、森氏は有力首相候補」…あいさつで首相
21:44読売新聞
安倍首相は17日に東京都内で開かれた女性経営者らの懇親会であいさつし、同席していた自民党の稲田政調会長と森雅子・元消費者相について、「将来の首相候補として頑張っていただきたい。(党内に)たくさん首相候補はいるが、2人は極めて有力な候補者だ」と持ち上げた。
両氏は、首相の出身派閥である細田派の若手有望株とされ、特に稲田氏は「首相の秘蔵っ子」(派幹部)との声もある。
1109
:
名無しさん
:2016/02/17(水) 23:51:06
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160217-00010005-jisin-pol
ゲス不倫議員「宮崎謙介」辞職するまでの35年チャラ男人生
女性自身 2月17日(水)6時1分配信
詰めかけた女性記者が次々に手を挙げる--。34歳タレントとの“ゲス不倫”が報じられた宮崎謙介衆院議員(35歳)の議員辞職会見。その挙手の裏には“怒り”があるのだ。
「無理もありません。取材に来た女性記者を口説いたり、自民党本部の受付嬢と合コンしたり、“調子にのってるチャラ男”として宮崎氏は有名だった。女性記者からの評判は最悪で、同情する声は皆無。みな“ザマーみろ”と言ってますよ」(自民党関係者)
幼少時から、その片鱗はあった。小学校時代の同級生が語る。
「高学年のころかな。宮崎くんが突然、同級生の女子のパンツに手を入れたんです。で、パンツから抜いた手には毛が……。彼は“この毛はなんだ”とはしゃいでいましたよ。僕は宮崎くんから、下ネタ用語を全部教わりました(笑)」
このころから、土壇場で逃げる性格もまったく変わっていないようだ。
「エロ本を拾ったので、友達の家で見ようってことになったんです。でも、その友達の親父に見つかって、“これはなんだ”と問いつめられた。そのとき、彼は“僕は知りません”と完全にシラを切ったんです」(同)
天性の“チャラ男”は188センチにすくすくと成長。だが、その本質は変わらない。早稲田大学の同級生はこう語る。
「馴れ馴れしいやつでね。大学の講義でも、宮崎くんはいちばん後ろの席でガールフレンドとイチャついてました。講義が始まってもやめないので、“聴く気のないやつは出ていけ”と教授から退室を命じられたことがありました。隣に連れている女性もころころ変わっていました」
本人が「35年間生きてきたなかで、いろんな方々を傷つけてきた」と認めるとおり、女には困らなかったのだろう。前妻の加藤鮎子衆院議員(36歳)との離婚でも女の影が取り沙汰された。ただ、その最大の被害者は、妻である金子恵美衆院議員(37歳)だ。
「芸能人も利用する都内の高級病院の個室。金子さんは不倫を知って、動揺して泣いたと聞いています。子供のためにもまずは離婚を踏みとどまった。それで、夫には“恥をかいてきなさい”と送り出したんです」(政界関係者)
送り出された宮崎氏が出した結論は議員辞職だった。与党担当記者の話。
「彼が所属する二階派の議員はびっくりしてます。辞職表明の前夜まで、派では彼を守ることで一致していた。議員辞職されても、二階派にとっていいことはひとつもありませんから」
(FLASH 2016年3月1日号)
1110
:
名無しさん
:2016/02/17(水) 23:51:34
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160217-00000050-ann-pol
丸山議員の憲法審査会発言に「暴言」批判 撤回謝罪
テレビ朝日系(ANN) 2月17日(水)18時40分配信
不倫スキャンダルや閣僚の失言に続いて、今度は国会でこんな発言です。
自民党・丸山和也参院議員:「例えば日本がアメリカの第51番目の州になることについて、憲法上、どのような問題があるのかないのか。例えば、今、アメリカは黒人が大統領になっているんですよ。これは奴隷ですよ。はっきり言って。アメリカの建国、あるいは当初の時代に奴隷がアメリカの大統領になるようなことは考えもしない。これだけダイナミックな変革をしていく国なんですよね」
これは参議院の憲法審査会で飛び出した発言で、他の出席者からは「暴言だ」と批判の声が上がりました。丸山議員は緊急で記者会見を開き、「誤解を与える発言をして申し訳ない」と謝罪し、発言を撤回しました。
最終更新:2月17日(水)18時40分テレ朝 news
1111
:
名無しさん
:2016/02/18(木) 00:04:22
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160217/k10010411891000.html
自民 参院選重視の運動方針 原案まとめる
2月17日 4時07分
自民党は夏の参議院選挙を、日本の将来を左右する極めて重要な戦いだと位置づけ、安倍政権と党の基盤を一層強固なものにすることを目指して活動を進めるなどとした、ことしの運動方針の原案をまとめました。
運動方針の原案では夏の参議院選挙について、「公明党との連立政権の政治基盤を固める選挙であり、日本の将来を左右する極めて重要な戦い」と位置づけ、「必ず勝ち抜き、安倍政権と自民党の基盤をより一層強固なものにしていく決意だ」としています。
そのために全国で32ある定員がひとりの1人区を最重点とし、いわゆる「合区」が導入された、鳥取県と島根県、徳島県と高知県には、最大限の支援態勢で臨むとしています。
また、選挙権が得られる年齢が18歳に引き下げられることを踏まえ、若い世代との交流事業を進め、党の組織の強化、拡充を図るとしています。
一方で、衆議院議員らに対しても、いつ選挙が行われても勝利できるよう、常在戦場の心構えで、参議院選挙に全力で取り組むよう求めています。
このほか憲法改正について「国会で、正々堂々と議論するとともに、参議院選挙での訴えを通じて国民的な議論と理解を深める」として参議院選挙の争点に掲げることや、各党との連携を図り憲法改正原案の検討・作成を目指すことを盛り込んでいます。
自民党は、来月13日に開く党大会で運動方針を正式に決めることにしています。
1112
:
とはずがたり
:2016/02/18(木) 14:21:24
2016.2.18 12:44
【丸山氏発言】
公明・漆原氏「何を言いたいのか」と不快感あらわ
http://www.sankei.com/politics/news/160218/plt1602180035-n1.html
公明党の漆原良夫中央幹事会会長は18日の記者会見で、自民党の丸山和也法務部会長が17日の参院憲法審査会で人種差別と取られかねない発言をしたことについて「何を言わんとしているのか、趣旨がよく分からない。発言の妥当性を含めて、さらに本人に説明を求めていく必要がある」と不快感をあらわにした。
丸山氏は、米国が大きな変革をする国である例として「米国は黒人が大統領になっている。黒人の血を引くね。これは奴隷だ」と述べた。審査会後の会見では議事録から発言を削除する意向を示し、「誤解を与えるような発言を大変申し訳なく思う」と陳謝した。
2016.2.18 11:35
【丸山氏発言】
自民国対幹部が苦言「すぐ謝罪するくらいなら、もっと気を付けて言うべきだ」
http://www.sankei.com/politics/news/160218/plt1602180028-n1.html
自民党の小此木八郎国対委員長代理は18日の記者会見で、オバマ米大統領に対し「奴隷」との表現で人種差別と受け取られかねない発言をした丸山和也法務部会長に「すぐ謝罪するくらいなら、もっと気を付けて言うべきだ」と苦言を呈した。
同時に「衆院予算委員会(で平成28年度予算案審議)をやっている立場としては、もう少し慎重な姿勢を取ってほしい」とも強調した。
2016.2.18 10:12
【丸山氏発言】
菅官房長官「説明責任果たせ」
http://www.sankei.com/politics/news/160218/plt1602180023-n1.html
菅義偉官房長官は18日午前の衆院予算委員会で、自民党の丸山和也参院議員が17日の参院憲法審査会で「米国は黒人が大統領になっている。黒人の血を引くね。これは奴隷だ」などと発言したことについて「政治家は、与野党問わず、自らの発言に責任を持ち、国民の信頼を得られるよう説明責任を果たす必要がある」と述べた。民主党の神山洋介氏の質問に答えた。
丸山氏は前日の参院憲法審査会で、「日本が米国の51番目の州になれば、『日本州』出身者が大統領になる可能性が出てくる。世界の中心で行動できる日本になりうる」とも述べ、人権意識や国の主権をめぐり、野党は批判を強めている。
1114
:
とはずがたり
:2016/02/18(木) 20:20:59
中学の頃,51番目の州という文庫本を読んだのを思いだした。懐かしい。
http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%94%E5%8D%81%E4%B8%80%E7%95%AA%E7%9B%AE%E3%81%AE%E5%B7%9E-%E5%85%89%E6%96%87%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%9C%A8%E6%9D%91-%E8%AD%B2%E4%BA%8C/dp/4334704220
【丸山氏発言】「米国への尊敬の念がほとばしった言葉が、なぜ人種差別の言葉になるのか」 批判は「不条理」とも
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1602180056.html
19:19産経新聞
参院憲法審査会でオバマ米大統領への人種差別と取られかねない発言をした自民党法務部会長の丸山和也参院議員は18日、記者団に「人種差別の意図はまったくない。批判されることは不条理で残念だ」と述べ、議員辞職を否定した。「あえて政局という意味で(発言の意図を)無視して批判するということであれば怒りも覚える」とも語った。
党の役職の辞任については「党の運営のことだ」として明言を避けた。
丸山氏は、17日の審査会で、オバマ氏について「今、米国は黒人が大統領になっている。黒人の血を引くね。これは奴隷ですよ」などと述べた。だが、丸山氏はこの発言について、奴隷制度の歴史を乗り越え、黒人であるオバマ氏が大統領に就任するに至った米国をたたえたつもりだった、と釈明。「自己変革を遂げた米国への尊敬の念がほとばしった言葉が、どうして人種差別の言葉になるのか。驚きだ」と語った。
この日、民主党など野党3党が丸山氏の議員辞職勧告決議案を参院に提出したことについては、「良心において恥じるところは何もない。『良心対良心』の問題であり、私は受けて立つ」と述べた。
一方で、「未熟で不十分な発言だったと反省している。今後は発言に磨きをかけ、慎重にやる」とも述べた。
丸山氏は同日、審査会の委員を辞任。審査会の幹事懇談会では「人種差別の意図はまったくなかったが、言葉足らずだった」と陳謝した。
1115
:
チバQ
:2016/02/18(木) 22:57:25
こんくらい良いんじゃン?趣旨はおかしくないし
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1602180061.html
【丸山氏発言】丸山氏、陳謝も「批判は見当違いだ」とも反発
21:14産経新聞
【丸山氏発言】丸山氏、陳謝も「批判は見当違いだ」とも反発
報道陣に自らの発言について説明する自民党の丸山和也氏=18日午後、東京・永田町の参院議員会館(斎藤良雄撮影)
(産経新聞)
民主、社民、生活の3党は18日、自民党の丸山和也参院議員が17日の参院憲法審査会で、オバマ米大統領について「黒人の血を引く奴隷」と発言したことを問題視し、丸山氏の議員辞職勧告決議案を参院に共同提出した。野党は閣僚の問題発言も含めて政権批判を強める構えだ。一方、丸山氏は18日も陳謝し、参院憲法審の幹事と委員を同日付で辞任したが、与党からも批判が続出し、新たな火種になりそうだ。
民主など3党の決議案は、丸山氏に議員辞職を勧告する理由について「日米間の信頼を損ねるのみならず、基本的人権をないがしろにするもので、看過できない」と指摘。その上で「良識の府である参院の権威と名誉を傷つけるもので、速やかに議員の職を辞職すべきだ」と断じた。
民主党の蓮舫代表代行は丸山氏の発言について「暴言に近い」と指摘。維新の党は決議案に賛成する意向で、同党の松野頼久代表も記者会見で「議員の適格性があるか疑わざるを得ない」と強調した。
一方、自民党の谷垣禎一幹事長はこの日、丸山氏を口頭で注意した。丸山氏は「米国のチャレンジング(挑戦的)なところを説明しようと思った。言葉足らずだった」と弁明。丸山氏は参院憲法審の幹事懇談会でも「人種差別の意図はなかった」と謝罪したが、その後、記者団に「批判は見当違いで残念だ」として議員辞職を否定した。法務部会長など党役職の辞任に関しては明言を避けた。
決議案は参院で与党が過半数を占めており、否決される見通しだが、批判は与党内からも噴出している。自民党の小此木八郎国対委員長代理は会見で「すぐ謝罪するくらいなら、もっと気を付けて言うべきだ」と指弾。公明党の漆原良夫中央幹事会会長も「何を言わんとしているのか、趣旨がよく分からない」と不快感をあらわにした。
1116
:
チバQ
:2016/02/18(木) 22:58:05
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160219k0000m010121000c.html
<丸山議員奴隷発言>止まらぬ失言…自民、緩みっぱなし
22:14毎日新聞
<丸山議員奴隷発言>止まらぬ失言…自民、緩みっぱなし
報道陣に対し、自身の発言について弁明する丸山和也参院議員=東京都千代田区で2016年2月18日午後4時51分、喜屋武真之介撮影
(毎日新聞)
◇丸山議員は委員辞任 選挙戦略への影響懸念の声も
自民党の丸山和也参院議員は18日、オバマ米大統領を念頭に「黒人の血を引く。奴隷ですよ」などと発言した責任を取り、参院憲法審査会の委員を辞任した。谷垣禎一幹事長が引き締めたにもかかわらず、同党議員の失言は止まらない。安倍晋三首相が描く選挙戦略への影響を懸念する声も出始めた。
谷垣氏は18日、丸山氏に「足をすくわれることがないよう発言には注意するように」とくぎを刺した。しかし、丸山氏は同日、記者団に対し「真逆の批判をされているとしたら非常に不本意だ。人種差別の意図はまったくない」と正当性を強調。民主、社民、生活3党が議員辞職勧告決議案を参院に共同提出したことにも「良心において恥じることはない。受けて立つつもり」と言い切った。
自民党では、丸川珠代環境相が東京電力福島第1原発事故による除染の長期目標を「何の科学的根拠もない」と発言し、陳謝したばかり。島尻安伊子沖縄・北方担当相は記者会見で北方四島の「歯舞」を読めないという失態を演じた。
さらに18日の衆院予算委員会では、民主党議員が丸山氏の発言を追及した際、自民党の長坂康正衆院議員が「言論統制するのか」とやじを飛ばしたため、野党が反発。長坂氏は小此木八郎国対委員長代理から口頭で注意された。
自民党は17日に各派閥の事務総長を集め、発言に注意するよう促したばかりだった。ある派閥会長は18日、「大勢の議員の当選で『自民1強』になり、大勢の議員の中で目立ちたい人が出てきたのではないか」と指摘。岸田文雄外相も岸田派会合で「マスコミの目はますます厳しくなる。気持ちを引き締めて頑張らなければならない」と訴えた。
公明党の漆原良夫中央幹事会長は18日の記者会見で「(発言を)撤回すれば済む問題ではない。こういうことが重なりボディーブローのように政権に響く」と不満を表明した。
同党幹部は「支持者から『なぜ自民党を止められないのか』とわが党まで批判を受けかねない」。夏の参院選と衆院選の同日選が取りざたされる中、「こんな状況で解散などできない」と首相をけん制する声も出ている。【田中裕之、横田愛】
◇丸山和也氏の17日の発言要旨
例えば日本が米国の51番目の州になることについて憲法上、どのような問題があるのか。そうすると集団的自衛権、日米安保条約も問題にならない。拉致問題すら起こっていないだろう。米下院は人口比例で配分され、「日本州」は最大の選出数になる。日本人が米国の大統領になる可能性がある。例えば米国は黒人が大統領だ。黒人の血を引く。これは奴隷ですよ、はっきり言って。当初の時代に黒人、奴隷が大統領になるとは考えもしない。これだけダイナミックな変革をしていく国だ。
◇丸山氏の18日の釈明
<米国の51番目の州>
参院憲法審査会で参考人から「大統領制を導入すべきだ」と言われた。日本的にいえば首相公選制だ。2院制で大統領制を持つ国の代表として米国を引き合いに出した。
<米大統領関連>
自己変革があり今の米国が生まれたことをたたえるつもりで話した。人種差別だという真逆の批判は非常に不本意だ。私はマーチン・ルーサー・キングを尊敬している。
<野党の議員辞職要求>
良心において恥じることは何もない。良心対良心の問題なので受けて立つつもりだ。
1117
:
チバQ
:2016/02/18(木) 23:01:06
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201602/2016021800504
丸山氏に辞職勧告案提出=「奴隷」発言、自民も非難-民主など
自民党の丸山和也参院議員(70)=比例代表=がオバマ米大統領に関して「黒人の血を引く奴隷」などと発言した問題で、民主、社民、生活の野党3党は18日、丸山氏に対する議員辞職勧告決議案を参院に提出した。与党からも「党除名に値する」(野田毅元自治相)などと発言を問題視する声が上がっている。
女性問題での自民党衆院議員辞職や、閣僚の不用意な言動も相次いでおり、与党内では夏の参院選への影響を懸念する声が広がっている。
安倍晋三首相は18日、自民党の谷垣禎一幹事長と会談した。谷垣氏は「政権に戻って3年たち、少し脇を締めていかなければいけない時期かもしれない」と指摘し、首相は「油断しないように、足をすくわれないようにしなければいけない」と応じた。この後、谷垣氏は国会内で丸山氏と会って「発言に注意するように」と伝えた。
丸山氏は党法務部会長を務めているが、党幹部は「役職停止」の処分もあり得ると説明。丸山氏は「日本が米国の51番目の州になるということについて、憲法上どのような問題があるのか」とも発言しており、同党石原派の会合では、野田元自治相が「日本の政治家としてあるまじき発言だ」と厳しく批判した。
一方、民主党は18日、緊急の参院常任役員会を開き、丸山氏の発言について議員辞職に値するとの認識で一致。社民党などとともに、直ちに辞職勧告決議案の提出へ踏み切った。
決議案は、「人種差別を含む誹謗(ひぼう)発言」と丸山氏を非難、「重要な日米間の信頼を大きく損ねるのみならず、基本的人権をないがしろにするものであり、決して看過できない」としている。
維新の党の松野頼久代表は18日の記者会見で、決議案に賛成する考えを示した上で、「失礼も甚だしい発言だ。議員として適格性があるのかと疑わざるを得ない」と述べた。
与野党は、決議案の取り扱いを次の参院議院運営委員会理事会で協議する見通し。与党側が了承しなければ、本会議で採決されず、たなざらしとなる。仮に決議が可決されても法的拘束力はない。参院では、1997年に友部達夫元議員=故人、詐欺罪で実刑確定=に対する辞職勧告決議が提出され、可決した例があるが、元議員はこれに応じなかった。(2016/02/18-18:04)
1118
:
チバQ
:2016/02/18(木) 23:02:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2016021800889
「言論統制」と丸山氏擁護=自民議員がやじ-衆院予算委
自民党の長坂康正衆院議員は18日の衆院予算委員会で、同党の丸山和也参院議員の「奴隷」発言について追及した野党側に対し、「言論統制するのか」と丸山氏を擁護する立場からやじを飛ばした。野党側はこれに強く反発。議場は一時騒然となった。
この後、自民党の小此木八郎国対委員長代理は長坂氏を呼び、「予算審議の大事なときだから、発言には注意するように」と念を押した。長坂氏は記者団に「不用意な発言をしたことは申し訳ない」と陳謝した。 (2016/02/18-20:39)
1119
:
名無しさん
:2016/02/18(木) 23:36:05
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160217/k10010412161000.html
自民 谷垣幹事長 宮崎前議員の女性問題を陳謝
2月17日 11時18分
自民・公明両党の幹事長が会談し、自民党の谷垣幹事長は宮崎謙介前衆議院議員が女性問題で辞職したことを陳謝したうえで、新年度・平成28年度予算案の早期成立に向けて緊張感をもって国会運営に当たることを確認しました。
会談には自民・公明両党の幹事長と国会対策委員長が出席しました。この中で、自民党の谷垣幹事長は宮崎謙介前衆議院議員が女性問題で辞職したことについて「迷惑をかけ、おわび申し上げたい」と陳謝したうえで「政権に復帰してから3年たつが、緩みが出てはならず、党内の引き締めを図っていきたい」と述べました。
これに対し、公明党の井上幹事長も「与党として緊張感を持ってやっていかなければならない」と指摘し、新年度予算案の早期成立に向けて緊張感をもって国会運営にあたることを確認しました。また井上氏は、高市総務大臣の放送行政を巡る答弁や丸川環境大臣が被ばく線量の目標に関する発言を撤回したことを取り上げ「国会の答弁だけでなく、国会の外での発言も注意してもらいたい」と求めました。
これに対し、谷垣氏も「おごりたかぶりと取られる発言は気をつけなければいけない」と応じ、閣僚らに慎重に発言するよう求めていく考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160217/k10010412911000.html
「日本が米51番目の州になれば」自民・丸山氏が発言
2月17日 20時42分
自民党の丸山和也参議院議員は参議院の憲法審査会で、「日本がアメリカの51番目の州になれば、集団的自衛権などは全く問題にならない」などと発言し、審査会のあと、「誤解を与える発言で申し訳ない」と謝罪したうえで、必要があれば議事録の削除や修正をしたいという考えを示しました。
17日に開かれた参議院の憲法審査会では、「二院制」の在り方をテーマに、2人の学識経験者を参考人として招いて質疑が行われました。この中で、自民党の丸山和也参議院議員は、「日本がアメリカの51番目の州になれば、集団的自衛権や安全保障条約は、全く問題にならないし、拉致問題もおそらく起こっていない。日本の借金問題も行政監視の効かないような、ずたずたの状態には絶対になっていない。アメリカの51番目の州になることについて憲法上、どんな問題があるのか」と発言しました。
また、丸山氏は、「今、アメリカは黒人が大統領になっている。これは奴隷ですよ、はっきり言って。まさか、建国当初に黒人、奴隷が大統領になるなんて考えもしなかった」とも発言しました。
丸山氏は、審査会のあと、記者会見し、「誤解を与える発言をして申し訳ない」と謝罪したうえで、発言を精査し、必要があれば議事録の削除や修正をしたいという考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160218/k10010413601000.html
自民各派会合「言動には十分注意を」
2月18日 15時17分
自民党の閣僚や議員の言動に批判が相次いでいることを受けて、自民党の各派閥の会合では、新年度予算案の審議や夏の参議院選挙などに影響を与えないように、言動には十分注意するよう呼びかける発言が相次ぎました。
このうち、細田幹事長代行は「新年度予算案の審議もたけなわで、ことしは参議院選挙もある。厳しい情勢のなかなので、言動には十分注意を払わなくてはならない。誤解が生ずるようなことは慎み、よく考えてから発言してほしい」と述べました。
また、岸田外務大臣は「大臣や与党議員の言動についてさまざまな指摘があるが、こうしたことが続くと周りの目はますます厳しくなる。こういったときこそ、ぐっと心を引き締め踏ん張らなければならない」と述べました。
さらに、石破地方創生担当大臣は「緊張感や使命感をもって臨まなければいけないというのは、すべての議員に共通したことだ。私自身、よく自重自戒したい」と述べました。
一方、みずからの女性問題で辞職した宮崎謙介前衆議院議員が所属していた二階派の二階総務会長は「時間をむだにすることなく、いらないことをする暇があればちゃんと仕事をしなさいと皆にお願いしたい」と述べました。
1120
:
名無しさん
:2016/02/18(木) 23:38:32
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160218/k10010413631000.html
自民 鴻池氏「公明候補推薦は慎重に検討を」
2月18日 16時09分
自民党の鴻池元防災担当大臣は、所属する麻生派の会合で、夏の参議院選挙での公明党との選挙協力について、「公明党は国家観や歴史観が自民党と全く違う政党だ」と指摘し、公明党の候補者への推薦は慎重に検討すべきだという考えを示しました。
夏の参議院選挙を巡って、自民党は公明党と選挙協力を行うため、公明党が選挙区に擁立する候補者に推薦を出せないか、関係する兵庫県など5つの県連と調整を進めています。
これについて、参議院兵庫選挙区選出の鴻池元防災担当大臣は、所属する麻生派の会合で、「公明党は国家観や歴史観が自民党とは全く違う政党だ」と指摘しました。
そのうえで、鴻池氏は「公明党と力を合わせて、国をよりよき方向に進めてきたことは間違いはないし、理解する。ただ、自民党のコアな支持者に申し訳ないことになってはならず、安易に妥協して公明党への推薦を出さないでもらいたい」と述べ、公明党の候補者への推薦は慎重に検討すべきだという考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160218/k10010413921000.html
丸山議員「誤解与えたなら反省 辞職は見当違い」
2月18日 18時13分
自民党の丸山和也参議院議員は国会内で記者団に対し、「私は、アメリカには過去に奴隷制度があり、それを自己変革して、黒人の大統領を出すまでになったという意味を伝えようとしたのであって、差別的な意図での発言ではない。ただ、表現が適切さを欠いて、誤解を与えてしまったなら、反省したい。関連する発言は撤回した」と述べました。また、丸山氏は、記者団が「民主党などから議員辞職を求める声が出ているが」と質問したのに対し、「差別的発言を意図的にして、恥じることがあれば、そういうこともあるかもしれないが、私の場合は違う。見当違いではないか」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160218/k10010413951000.html
丸山議員 憲法審査会幹事懇談会で釈明 委員を辞任
2月18日 18時55分
自民党の丸山和也参議院議員は参議院憲法審査会の幹事懇談会に出席し、17日の審査会でのみずからの発言について、「ことば足らずで、誤解を招いたことは残念で、真意が伝わらず遺憾だ」などと釈明しました。
自民党の丸山和也参議院議員は、17日の参議院憲法審査会で、「今、アメリカは黒人が大統領になっている。これは奴隷ですよ、はっきり言って。まさか、建国当初に、黒人、奴隷が大統領になるなんて考えもしなかった」などと発言しました。
これを受けて、18日午後、参議院憲法審査会の幹事懇談会が開かれ、出席した丸山議員は「私は決して人種差別主義者ではなく、あくまでアメリカの偉大さを示したかっただけだ。ことば足らずで、誤解を招いたことは残念で、真意が伝わらず、遺憾だ」などと釈明しました。
また、幹事懇談会で、自民党は、審査会を混乱させた責任をとって、丸山議員が審査会の幹事と委員を辞任したことを報告するとともに、該当する部分の発言を議事録から削除したいと申し出ました。
これに対し、ほかの会派は「該当する部分が多すぎる」などとして、持ち帰って検討したいという考えを示し、引き続き協議することになりました。
1121
:
名無しさん
:2016/02/18(木) 23:39:18
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160218/k10010413911000.html
丸山議員の発言巡る質疑でやじ 自民議員が注意受ける
2月18日 20時35分
自民党の丸山和也参議院議員の発言を巡って、18日の衆議院予算委員会で民主党の議員が質疑を行った際、自民党の議員が「言論統制するのか」などとやじを飛ばし、党の国会対策委員会幹部から注意を受けました。
18日午前開かれた衆議院予算委員会で、民主党の議員が自民党の丸山和也参議院議員の参議院憲法審査会での発言を巡って質疑を行った際、自民党の長坂康正衆議院議員は「言論統制するのか」などとやじを飛ばしました。これに対し、野党側は「自民党には、丸山議員の発言を容認する風土があるのではないか」などと、その場で抗議しました。
これを受けて、自民党の小此木国会対策委員長代理は、長坂議員を国会内にある国会対策委員会の部屋に呼び、「新年度予算案の審議が大事な時期を迎えており、発言は慎重にしてもらいたい」と注意しました。このあと、長坂議員は記者団に対し、「まじめに審議を聞いていたつもりだったが、不用意に発言したことは申し訳ない。野党側からやじが飛ぶなかで、ぽっと口から出てしまった。今後はしっかり注意していきたい」と謝罪しました。
1122
:
とはずがたり
:2016/02/19(金) 08:28:11
「鳥取・島根」にまで手を突っ込む「二階俊博」
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/02150510/?all=1
防犯上、閉めておくに限る「二階の窓」も、時には開けておくと、福を招いたりするのだ。
この程、自民党の二階俊博総務会長(76)が率いる「志帥会」に、新しいメンバーが加わった。鳥取を地盤とする元民主党議員の川上義博氏(65)である。
自民党の二階俊博総務会長(76)
「二階派はかねてから“客員会員”として、無所属の中村喜四郎さんや長崎幸太郎さんを入会させてきましたが、落選中の元議員を入れるのは異例」
とは、政治部記者。
「事前に何の相談も受けていなかった鳥取県連には、衝撃が広がっています。というのも、川上さんと地元の自民党関係者との間には深い因縁がある。彼は2003年の総選挙で自民党の相澤英之さんを破って初当選した後、民主党に入ったのですが、もともとは相澤さんの秘書をしていた。つまり、地元の自民党関係者にとっては、恩師を裏切った不届き者というわけ」
一体、何故、二階氏は彼に目をつけたのだろうか。
「実は二階さんは、鳥取にも後援会を持っているんです。それで川上さんが自民党に戻りたがっていることを聞き、手を差し伸べたのでしょう。派閥の拡大はもとより、今夏の参院選にも使える男ですからね」
と、県連関係者が言う。
「合区となる鳥取と島根では、島根選出の青木一彦さんが出馬することになっていますが、彼は保守王国の島根では圧倒的な強さを誇っていても、鳥取ではそうもいかない。その点、相澤さんの後援会の一部を奪っていった川上さんは、地元で“川上党”と呼ばれる一定票を持っているので、それを取り込めれば、青木さんは安泰。さすがは二階さん、目の付け所がいいですよ」
「二階の窓」からの侵入者が後を絶たない。
1123
:
名無しさん
:2016/02/20(土) 14:35:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016021700318
閣僚発言、国会外でも慎重に=自公幹事長が引き締め確認
自民党の谷垣禎一、公明党の井上義久両幹事長は17日午前、東京都内のホテルで会談し、2016年度予算案の月内の衆院通過を図る方針を確認するとともに、閣僚は緊張感を保ち、国会外でも発言に慎重を期すべきだとの認識で一致した。
丸川珠代環境相が講演で、東京電力福島第1原発事故に伴う除染の基準値を「何の根拠もない」と発言、その後撤回したことなどを念頭に、井上氏は「閣僚は答弁に緊張感を持つべきだ。国会外での発言も注意していただきたい」と指摘。谷垣氏は「緊張感を持って対応していきたい。閣僚にはその都度話をしたい」と応じた。
谷垣氏は、女性問題を受けて衆院議員を辞職した宮崎謙介氏(自民党に離党届提出)についても「ご迷惑をかけた」と公明党側に陳謝した。(2016/02/17-11:03)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016021700651
宮崎氏の離党了承=自民
自民党は17日、党紀委員会を持ち回りで開き、女性問題で衆院議員を辞職した宮崎謙介氏の離党を了承した。離党は16日付。(2016/02/17-16:34)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016021700690
自民各派、若手教育を充実=宮崎氏辞職で引き締め
自民党の各派事務総長が17日、党本部で会談し、宮崎謙介前衆院議員が女性スキャンダルで辞職したことを重くみて、若手議員の教育を充実させていくことを申し合わせた。2012年の政権復帰後、若手の失態が止まらないこともあり、引き締めを図った形だ。
会談には、各派の要請を受け、党執行部から棚橋泰文幹事長代理も出席。棚橋氏は「政治経験の長い議員と若い議員のコミュニケーションを密にして、適切に行動できるようにやっていきたい」と述べ、各派と連携していく考えを示した。
自民党が政権復帰を果たした12年衆院選で初当選した2回生の不祥事は相次いでおり、野党から「12年問題」と追及されるほどになっている。ここへきて各派が若手教育を議題に集まったのは、夏の参院選を前に宮崎氏の問題が党の支持率に響きかねないと懸念を強め、再発防止へ何らかの対策を講じる必要に迫られたためだ。
2回生の中には宮崎氏のほか、未公開株をめぐる金銭トラブルで離党した武藤貴也氏や、報道機関への圧力を求める発言で物議を醸した大西英男氏が含まれ、党内では「若手の質の劣化」も指摘されていた。
ただ、執行部は日頃から若手と懇談の機会を持ち、政治家としての自覚を促してきた。派閥も若手の教育機能を担ってきており、党内からは「これ以上何ができるのか」(石原派中堅)との本音も漏れる。(2016/02/17-17:12)
1124
:
名無しさん
:2016/02/20(土) 14:40:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016021700799
「黒人奴隷が米大統領に」=自民・丸山氏が発言、陳謝
自民党の丸山和也参院議員が17日の参院憲法審査会の質疑で、オバマ米大統領に関して「米国は黒人が大統領になっている。黒人の血を引くね。これは奴隷ですよ。まさか米国の建国の時代に、黒人奴隷が大統領になると考えもしなかった」と述べた。人種差別と受け取られかねない発言で、批判を招きそうだ。
丸山氏はこの後、記者会見を開いて「誤解を与えるような発言をしたことを大変申し訳なく思う」と陳謝した。
丸山氏は質疑の中で「例えば日本が米国の51番目の州になるということについて、憲法上どのような問題があるのか」と提起。「米国なら人口比に応じて下院議員の数が決まる。そうすると恐らく『日本州』は最大の下院議員を持つ。日本州出身(者)が米大統領になる可能性が出てくる」などと主張した上で、「奴隷」をめぐる発言に及んだ。
丸山氏はこの後の会見で、「私の意図するところと違う発言をしてしまったと認識している。議事録を精査し、削除および修正したい」と述べた。ただ、どの部分を削除するかは明らかにしなかった。
オバマ氏は米国初の黒人大統領。父はケニア人で、母は米カンザス州出身の白人。(2016/02/17-21:18)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016021800080
丸山氏発言、論評避ける=米国務省当局者
【ワシントン時事】米国務省当局者は17日、自民党の丸山和也参院議員が「米国は黒人が大統領になっている。黒人の血を引くね。これは奴隷ですよ」などと述べたことについて「われわれは議員の発言に関してはコメントしない」と論評を避けた。
同当局者はその上で「日本は米国の強固な友好・同盟国であり、われわれの関係が今ほど強力だったことはない」と指摘し、日米関係に影響はないと強調した。(2016/02/18-07:23)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016021800357
「もっと慎重に」「説明を」=与党からも苦言
自民党の小此木八郎国対委員長代理は18日午前の記者会見で、同党の丸山和也参院議員が「米国は黒人が大統領になっている。これは奴隷ですよ」などと発言した問題について、「もう少し慎重な姿勢を取ってほしい。すぐ謝罪するぐらいだったら、もっと気を付けて言うべきだ」と苦言を呈した。
公明党の漆原良夫中央幹事会長も会見で、「(丸山氏は)何を言わんとしているのか趣旨が分からない。国民に説明するべきだ」と語った。(2016/02/18-11:37)
1125
:
名無しさん
:2016/02/20(土) 14:43:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016021800504
丸山氏に辞職勧告案提出=「奴隷」発言、自民も非難-民主など
自民党の丸山和也参院議員(70)=比例代表=がオバマ米大統領に関して「黒人の血を引く奴隷」などと発言した問題で、民主、社民、生活の野党3党は18日、丸山氏に対する議員辞職勧告決議案を参院に提出した。与党からも「党除名に値する」(野田毅元自治相)などと発言を問題視する声が上がっている。
女性問題での自民党衆院議員辞職や、閣僚の不用意な言動も相次いでおり、与党内では夏の参院選への影響を懸念する声が広がっている。
安倍晋三首相は18日、自民党の谷垣禎一幹事長と会談した。谷垣氏は「政権に戻って3年たち、少し脇を締めていかなければいけない時期かもしれない」と指摘し、首相は「油断しないように、足をすくわれないようにしなければいけない」と応じた。この後、谷垣氏は国会内で丸山氏と会って「発言に注意するように」と伝えた。
丸山氏は党法務部会長を務めているが、党幹部は「役職停止」の処分もあり得ると説明。丸山氏は「日本が米国の51番目の州になるということについて、憲法上どのような問題があるのか」とも発言しており、同党石原派の会合では、野田元自治相が「日本の政治家としてあるまじき発言だ」と厳しく批判した。
一方、民主党は18日、緊急の参院常任役員会を開き、丸山氏の発言について議員辞職に値するとの認識で一致。社民党などとともに、直ちに辞職勧告決議案の提出へ踏み切った。
決議案は、「人種差別を含む誹謗(ひぼう)発言」と丸山氏を非難、「重要な日米間の信頼を大きく損ねるのみならず、基本的人権をないがしろにするものであり、決して看過できない」としている。
維新の党の松野頼久代表は18日の記者会見で、決議案に賛成する考えを示した上で、「失礼も甚だしい発言だ。議員として適格性があるのかと疑わざるを得ない」と述べた。
与野党は、決議案の取り扱いを次の参院議院運営委員会理事会で協議する見通し。与党側が了承しなければ、本会議で採決されず、たなざらしとなる。仮に決議が可決されても法的拘束力はない。参院では、1997年に友部達夫元議員=故人、詐欺罪で実刑確定=に対する辞職勧告決議が提出され、可決した例があるが、元議員はこれに応じなかった。(2016/02/18-18:04)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016021800794
自民・丸山氏、議員辞職を否定=発言に「恥じることない」
自民党の丸山和也参院議員は18日、参院憲法審査会での問題発言について「良心において恥じることは何もない」と強調し、議員辞職を否定した。「私の発言は大変誤解されている。真逆の批判をされるのは不本意だ。批判は不条理、残念で、あえて言うと非常に怒りも覚える」とも語った。参院議員会館で記者団の取材に応じた。
ただ、これに先立つ参院憲法審査会幹事懇談会では、丸山氏は「言葉足らずで申し訳なかった」と陳謝して自らの発言を撤回し、同会幹事と委員を辞任した。自民党が丸山氏の17日の発言を議事録から削除するよう申し出たため、各党は持ち帰って対応を検討することにした。 (2016/02/18-18:40)
1126
:
名無しさん
:2016/02/20(土) 14:47:27
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016021800889
「言論統制」と丸山氏擁護=自民議員がやじ-衆院予算委
自民党の長坂康正衆院議員は18日の衆院予算委員会で、同党の丸山和也参院議員の「奴隷」発言について追及した野党側に対し、「言論統制するのか」と丸山氏を擁護する立場からやじを飛ばした。野党側はこれに強く反発。議場は一時騒然となった。
この後、自民党の小此木八郎国対委員長代理は長坂氏を呼び、「予算審議の大事なときだから、発言には注意するように」と念を押した。長坂氏は記者団に「不用意な発言をしたことは申し訳ない」と陳謝した。 (2016/02/18-20:39)
1127
:
名無しさん
:2016/02/20(土) 23:08:02
http://news.livedoor.com/article/detail/11200722/
自民候補・今井絵理子の恋人に児童福祉法違反で逮捕歴報道
2016年2月19日 16時0分 NEWSポストセブン
7月参院選での自民党の“目玉候補”として立候補を表明した今井絵理子氏(32)。人気音楽グループSPEEDのボーカルとして活躍する一方、聴覚障害のある長男(11)を持つシングルマザーとしても知られる彼女は若い子育て世代を取り込む逸材として期待される。
出馬発表直後には地元・沖縄の同級生で、1年半ほどの交際の末に現在は半同棲しているという地元・沖縄の同級生男性A氏の存在も報道されたのだが、このA氏には風営法・児童福祉法違反容疑での「逮捕歴」があった。2月22日発売の週刊ポスト(3月4日号)が報じる。
同誌の取材によると、A氏が沖縄県那覇市にある歓楽街、松山で「風俗店」を始めたのは数年前。その後、今井氏と同窓会で再会して交際がスタートした。
今井氏と付き合って以降も、A氏が風俗店の経営から手を引くことはなかった。彼がその世界と縁を切り、内地に移るきっかけとなったのは、皮肉にも彼の「逮捕」だった。
2015年3月、中学生を含む少女3人にみだらな行為をさせたとして、店員の男性と2人で風営法・児童福祉法違反の容疑で那覇署に逮捕されたのだ。当時の地元紙・沖縄タイムスにはこう報じられている。
〈那覇市松山のテナントビルの一室で、14歳の女子中学生と16歳と17歳の無職少女2人を雇い、男性客相手にみだらな行為をさせた疑い〉
〈A(紙面では実名)容疑者は行為を認めたが「自分一人でやった」と一部否認しているという〉
週刊ポストの取材に、改めて那覇署はA氏を逮捕・送検した事実を認めた。ただしその後、検察による起訴にはいたっておらず、A氏はひと月も経たずに釈放されている。
地元紙の警察担当記者によると、「風俗店を逮捕だけして処分保留にするのは、警察が見せしめのためによくやる手」だという。実際にその風俗店で働いていた元店員の男性は同誌の取材に、「中学生を雇っていたのは事実で、自分が逮捕されなかったのは本当に幸運だった」と振り返る。
釈放されたA氏は、ただちに風俗店を畳んだ。
A氏は現在、障がい児童デイサービスで働いているという。今井氏自身、週刊文春2月25日号でA氏が初恋の人だったと明かし、「息子は『再婚してほしい』と望んでいいます」と断言して事実上の婚約者だと認めている。
A氏が「まじめ」になったなら何よりかもしれないが、それですべてチャラになったわけではない。彼は沖縄で風俗店のほかに、飲食店や貸金業にも手を出しており、そのために方々からカネを集めていた。その借金は、いまだに返されていない。実際、「裏切られた」と憤る飲食店経営者もいる。
東京に住む今井氏を訪ね、子供が出かけたことを確認してからインターフォン越しに話を聞いた。
──Aさんが昨年3月に逮捕されたとの情報がある。
「すみません。プライベートなことなので、事務所のほうに確認していただいて」
──知っていたのか?
「(しばらく沈黙の後)事務所に聞いてもらえますか?」
その後、今井氏の所属事務所から回答があった。
「今井に確認したところ、『経営を譲渡した店で事件が起こったが、本人は不起訴になったと聞いています。それ以上の詳しいことは判らないです』とのことでした。また、本人のプライベートな問題については、回答を控えさせて頂きます」
もちろん、A氏と今井氏が「まじめ」に交際すること自体を否定するつもりはない。だが、今井氏が「シングルマザー」として子育て世代からの集票を見込んで出馬する以上、中学生を風俗店で働かせていたA氏の過去が、影響を与える可能性は高い。そもそも自民党は、この“目玉候補”の交際関係について、しっかり身体検査したのだろうか。
1128
:
名無しさん
:2016/02/21(日) 13:35:39
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160221/k10010416531000.html
自民 日ロ交渉後押しへ 議員連盟発足
2月21日 5時58分
日本とロシアの議員交流を深めようと、自民党の参議院議員の有志が議員連盟を発足させ、今後、相互訪問の活発化によって両国の関係強化を図り、北方領土問題の解決に向けた政府間交渉の後押しなどにもつなげていきたい考えです。
日ロ関係を巡っては、安倍総理大臣のロシア訪問に向けた調整が進められているほか、プーチン大統領の日本訪問についても、適切な時期に実現する方向で合意しています。
こうしたなか、日本とロシアの議員交流を深めようと、自民党の参議院議員およそ30人が議員連盟を発足させました。議員連盟は、ロシアの国会議員を日本に招き、今月25日に会談するほか、日本側からもロシアを訪問して議会関係者らと意見交換を行うことを計画するなど、相互訪問を活発化させることにしています。
会長を務める世耕官房副長官は「政府だけでなく、議会間でも両国の関係を強め、重層的な関係を構築していきたい」と話していて、両国の関係強化を図ることで、北方領土問題の解決に向けた政府間交渉の後押しなどにもつなげていきたい考えです。
1129
:
名無しさん
:2016/02/23(火) 21:55:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016022300795
自民、運動方針案を了承=改憲争点化は表現緩和
自民党は23日の総務会で、2016年運動方針案を了承した。憲法改正について、原案では「参院選での訴えを通じて国民的な議論と理解を深める」としていたが、改憲の争点化に慎重な公明党や自民党参院議員に配慮し、「参院選での訴えを通じて」の文言を削除し、表現を緩和した。3月13日の党大会で正式決定する。
運動方針案は、夏の参院選に力点を置いた内容で、全国に32ある改選数1の1人区を重点区と位置付け、公認・推薦候補の全員当選を目標に掲げた。このほか、選挙権年齢の「18歳以上」への引き下げを踏まえ、若者との交流事業を拡大することや、改憲機運を高めるため憲法改正の賛同者を増やす運動を推進することも明記した。(2016/02/23-18:38)
1130
:
とはずがたり
:2016/02/24(水) 22:23:03
国賊二階め,日本をコンクリート漬けにしても日本が潰れたら元も子もない事を知れ( ゜д゜)、 Peッ
自民 二階氏「積極財政に転換していくべき」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160224/k10010420791000.html
2月24日 21時27分
自民党の二階総務会長は党のインターネット番組で、経済の先行きに懸念が出ていることに関連して、「積極財政に転換していくべきときだ」と述べ、新年度予算案を速やかに成立させたうえで、補正予算案の編成を念頭に景気対策を検討すべきだという考えを示しました。
この中で、二階総務会長は、株価や為替の急激な変動が続き経済の先行きに懸念が出ていることに関連して、「今こそ多くの国民が安心してついて行けるような経済政策を実施し、積極財政に転換していくべきときだ」と指摘しました。
そのうえで、二階氏は「財政出動を含めた積極的な経済対策をとることを政権に期待している。いろいろ意見はあっても、安倍総理大臣の決断によって思い切った政策を積極的に展開していくべきではないか」と述べ、新年度・平成28年度予算案を速やかに成立させたうえで、補正予算案の編成を念頭に、景気対策を検討すべきだという考えを示しました。
1131
:
名無しさん
:2016/02/27(土) 15:40:55
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160224/k10010420791000.html
自民 二階氏「積極財政に転換していくべき」
2月24日 21時27分
自民党の二階総務会長は党のインターネット番組で、経済の先行きに懸念が出ていることに関連して、「積極財政に転換していくべきときだ」と述べ、新年度予算案を速やかに成立させたうえで、補正予算案の編成を念頭に景気対策を検討すべきだという考えを示しました。
この中で、二階総務会長は、株価や為替の急激な変動が続き経済の先行きに懸念が出ていることに関連して、「今こそ多くの国民が安心してついて行けるような経済政策を実施し、積極財政に転換していくべきときだ」と指摘しました。
そのうえで、二階氏は「財政出動を含めた積極的な経済対策をとることを政権に期待している。いろいろ意見はあっても、安倍総理大臣の決断によって思い切った政策を積極的に展開していくべきではないか」と述べ、新年度・平成28年度予算案を速やかに成立させたうえで、補正予算案の編成を念頭に、景気対策を検討すべきだという考えを示しました。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016022400788
二階氏、16年度補正に言及=参院選へ追加景気対策
自民党の二階俊博総務会長は24日のインターネット番組で、追加の景気対策について「多くの国民が安心して付いていける経済対策、積極財政に今こそ転換していくときだ」と述べた。2016年度補正予算案編成の可能性に言及したもので、夏の参院選対策として、最近の円高・株安傾向に対応する狙いもある。
二階氏は番組で「(政府が)そろそろ準備していると思う。積極的にやることが大事だ」と強調。これに関し、党幹部は「財政出動というのは補正だ」と指摘した。(2016/02/24-19:57)
1132
:
名無しさん
:2016/02/27(土) 17:04:56
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160227/k10010423821000.html
警察官を蹴った疑い 参議院議員秘書を逮捕
2月27日 13時46分
26日夜、千葉県船橋市のJR南船橋駅で、女性の乗客に絡んでいたことを注意した警察官を蹴ったとして、参議院議員の私設秘書の男が暴行の疑いで逮捕されました。調べに対し、「酒に酔っていて覚えていない」と話しているということです。
逮捕されたのは、千葉県八千代市の参議院議員秘書、松崎和也容疑者(27)です。
警察の調べによりますと、松崎容疑者は26日午後11時前、千葉県船橋市のJR南船橋駅の事務室で、女性の乗客に絡んだことを注意していた44歳の警察官を足で蹴ったとして、暴行の疑いが持たれています。
松崎容疑者はJR京葉線の電車の中で、近くにいた21歳の女性の乗客に大声を上げながら絡んでいたため、電車に乗り合わせた警察官らが南船橋駅で降ろし、事務室に連れてきたということです。
松崎容疑者は、平成25年の参議院選挙で千葉選挙区から立候補して初当選した自民党の豊田俊郎参議院議員の私設秘書を務めていて、調べに対し、「酒に酔っていて覚えていない」と話しているということです。
1133
:
名無しさん
:2016/02/28(日) 10:29:54
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160228/k10010424331000.html
自民 議員地元事務所でも学生受け入れへ
2月28日 8時08分
夏の参議院選挙から選挙権年齢が引き下げられることを受け、自民党は地方でも若者と接する機会を設けようと、この春以降新たに各地の国会議員の地元事務所などで学生らを受け入れる取り組みを始めることになりました。
自民党は若い世代に政治への関心を持ってもらおうと、3年前から国会の議員会館の事務所で大学生などを受け入れ、国会議員の活動を間近で見てもらったり、秘書の仕事を体験してもらったりするインターンシップを行っています。
しかし、参加する若者は首都圏の学生が中心で、党内からは夏の参議院選挙から選挙権を得られる年齢が18歳に引き下げられることを受け、地方でも若者と接する機会を設けるべきだという声が出ていました。このため自民党は、この春以降新たに各地の国会議員の地元事務所や党に所属する地方議員の事務所で、学生などを受け入れる取り組みを始めることになりました。
このほか自民党は、5月に地方組織の「学生部」に所属する大学生などを集めた大会を東京で開催し、党幹部との意見交換を行うことなども計画しており、若者との交流拡大を図っていく方針です。
1134
:
チバQ
:2016/02/28(日) 17:55:45
1943年生まれだから実質引退と思うけど・・・
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJ2X5HWJJ2XUTFK001.html
藤井孝男氏の復党認める方針 自民・茂木選対委員長
17:12朝日新聞
自民党の茂木敏充選挙対策委員長は28日、離党していた藤井孝男元運輸相の復党を認める方針を明らかにした。岐阜市での講演で明らかにした。
藤井氏は2005年、郵政民営化法案に反対して自民を離党。旧「たちあがれ日本」に加わったが、14年衆院選では旧次世代の党から立候補して落選。昨年9月に復党願を提出していた。
たちあがれや次世代で藤井氏と活動を共にした平沼赳夫元経済産業相、園田博之元官房副長官も昨年10月、自民党に復党している。
1135
:
名無しさん
:2016/02/28(日) 20:39:11
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160228/k10010424801000.html
自民 選対委員長 野党候補者一本化をけん制
2月28日 17時33分
自民党の茂木選挙対策委員長は岐阜市で講演し、夏の参議院選挙について、民主党や共産党などの候補者一本化に向けた動きをけん制したうえで、非改選の議席と合わせて自民・公明両党で過半数の議席を維持したいという考えを示しました。
この中で茂木選挙対策委員長は、夏の参議院選挙について、「野党統一候補という話が全国でちらほら聞こえているが、野党間で一致しているのは安倍総理大臣が嫌いということと安全保障関連法の廃止の2つだけで、外交も経済も消費税も地方分権もまるで考え方が違う」と述べ、民主党や共産党などの候補者一本化に向けた動きをけん制しました。
そのうえで、茂木氏は「われわれが戦うのはひ弱な野党ではなく、着々と勢力を伸ばしている共産党だ。自民・公明両党の安定した政権を選ぶのか、民主党と共産党合作の革新勢力にこの国を委ねるのかを明確に問いかけ、どうしても勝利しなければならない」と述べ、非改選の議席と合わせて自民・公明両党で過半数の議席を維持したいという考えを示しました。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016022800111
野党連携は「民共合作」=自民・茂木氏
自民党の茂木敏充選挙対策委員長は28日、岐阜市内で講演し、夏の参院選をめぐり共産党が改選数1の1人区で原則として独自候補を取り下げることに関し、「実質的に民主党と組む『民共合作』だ」と批判した。その上で、「自民・公明両党の安定政権を選ぶのか、民共合作の革新勢力に国を委ねるのかを明確に問いたい」と強調した。
茂木氏は「われわれが戦うのはひ弱な野党ではない。その裏で着々と勢力を伸ばしている共産党と戦う」とも語り、野党側をけん制した。 (2016/02/28-16:54)
1136
:
名無しさん
:2016/03/05(土) 19:28:31
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160303-00005932-sbunshun-pol
安倍首相の消費増税再延期に 小泉元首相が思わぬ“援軍”
週刊文春 3月3日(木)12時1分配信
2017年4月に予定する消費税率引き上げを巡り、永田町がざわつき始めている。
2月26日の衆院総務委員会で、安倍晋三首相は「世界経済の大幅な収縮」が起きれば消費増税を延期する考えを示した。答弁を受けて、菅義偉官房長官も記者会見で、
「税率を上げて税収が上がらないようでは、消費税を引き上げることはあり得ない」
と明言したのだ。
消費増税再延期に永田町が震撼するのは、衆院の解散時期とも密接に関係するからだ。
「甘利明・前経済再生担当相の政治資金問題や宮崎謙介前衆院議員のゲス不倫問題など、自民党議員への信頼が失墜する一方で、民主・維新が合流し野党候補の一本化も進んでいる。参院選単独なら、与党の驕りにお灸を据えたいと、思わぬ厳しい結果が出かねない。98年の参院選では予想外の大敗で、橋本政権は退陣に追い込まれた。一方、政権選択の衆院選なら、そこまで厳しい評価にはならないと読んで、官邸はダブル選挙もできるよう準備を進めている。その際、増税再延期は解散を打つのに便利な大義にもなりうる」(自民党関係者)
解散の障害になりかねなかった衆院の定数是正問題でも、安倍首相は議員定数の10削減で、党内調整を進めるよう指示を出した。
消費税を巡っては、公明党が主張した大幅な軽減税率適用を、官邸の指示で自民党がのまされ、軋轢(あつれき)を生んだ。
「麻生太郎財務相の反対を、菅官房長官が押し切る形になり、しこりを残した。麻生氏は軽減税率に不満を隠そうとせず、今国会でも『混乱は間違いなく、ある程度起きると覚悟していかないと』、『(中小企業が廃業に追い込まれる)例が1つや2つ、百や千あったとか、いろいろ出てくると思う』と答弁し、物議を醸した。さらに、1兆円程度の軽減税率の財源も見つかっておらず、安倍氏や菅氏は『ならば増税を見送る』との構えです」(官邸関係者)
思わぬ“援軍”も現れた。原発政策では安倍首相と対立する小泉純一郎元首相だ。2月25日に発売された単行本『小泉純一郎独白』で、こう語っているのだ。
「軽減税率なんて、高所得者対策なんだ。公明党は必死でやっているけど、最悪だよ」
「軽減税率を設けるぐらいだったら、消費税率を上げないほうがいいよ」
安倍首相の結論は、小泉氏の持論と一致し、この4年で3回目の解散となるか。
<週刊文春2016年3月10日号『THIS WEEK 政治』より>
「週刊文春」編集部
1137
:
名無しさん
:2016/03/05(土) 19:30:58
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160304-00000019-pseven-ent
波乱の人生送った小泉元総理の元妻 講演後に感動で泣く人も
NEWS ポストセブン 3月4日(金)16時0分配信
小泉純一郎元総理(74才)の元妻である宮本佳代子さん(60才)は、これまでほとんど表舞台に上がることはなかった。しかし、昨年11月には不動産業界団体「日本賃貸住宅管理協会」が開催したフォーラムの「レディース委員会全国パーティ」で講演を行ったほか、健康情報誌『いきいき』4月号(3月10日発売)でのインタビューを受けるなど、彼女はその半生や3人の息子たちへの思いを語リ始めている。
佳代子さんは青山学院大学在学中の1978年に純一郎氏と結婚。その年に長男・孝太郎、1981年に次男・進次郎氏が生まれた。しかし、1982年9月、純一郎氏と佳代子さんは離婚。当時妊娠6か月、お腹の中には三男・佳長さんがいた。
佳代子さんは長男と次男を残して小泉家を離れ、実家のある鎌倉でひとり、佳長さんを出産。長男、次男の親権は小泉家が持ち、三男の親権は調停の結果、佳代子さんが得た。
それから、佳代子さんは長男や次男と会うことはなく、純一郎氏も三男と会うことはなかった。しかし、2008年に純一郎氏が政界を引退し、後継者に進次郎氏を指名したことで、母子の節目が変わった。
「この時、進次郎さんは“家のことは任せた。お前たち3人は兄弟だから仲よくすればいい”と純一郎さんから告げられ、生き別れ状態の佳長さんと初めて連絡を取って食事会を催しました。それから孝太郎さんも交えて兄弟3人でちょくちょく会うようになりました」(小泉家の知人)
その後の雪解けは早かった。2010年末には東京・赤坂のレストランで純一郎氏と3人の息子が並んで食事する模様を女性セブンが伝えている。そして迎えた2013年11月、佳長さんが結婚。式場のホテルオークラには小泉家全員の姿があったという。
「式には純一郎さんと孝太郎さん、進次郎さんも出席し、5人全員が揃いました。佳代子さんにとって30年ぶりとなる元夫と息子たちとの公の場での再会でした。佳長さんを身ごもってからの半生を思い起こした佳代子さんは、目の前に広がる光景に万感の表情でした」(宮本家関係者)
1138
:
名無しさん
:2016/03/05(土) 19:31:08
>>1137
佳代子さんは長年の空白を埋めるように息子たちと会話を交わした。三男も結婚で独立し、現在佳代子さんは鎌倉でひとり暮らしを送っている。
「とはいっても、まだ現役バリバリのキャリアウーマン。“孫を楽しみに”という感じではありません(笑い)。孝太郎さんや進次郞さんの結婚についてもよく聞かれるそうですが“本人たちの自由だから”と言っています。
佳代子さんは“私は結婚、出産、子育て、仕事、離婚、すべて経験しているけど、していないのは再婚だけね”とよく言うんです。これだけ波瀾万丈な人生を送った人も少ない。家柄や仕事、なにかを気にするのではなく、一度の人生ですから自由に生きなさいということが3人の息子への何よりものメッセージなんでしょうね」(前出・関係者)
11月に行われた佳代子さんの講演会場の片隅に三男の姿があった。彼女は一家の大黒柱として走り抜けてきた半生を常々こう語っていた。
「一目顔も見られない孝太郎や、進次郞のことを思うと仕事もなにもかも放り出してやめてしまいたいと思うことは幾度となくあった。それでも必死に頑張ってきて、人と人とのご縁を大切にして来たからこその今がある」
講演を終え、割れんばかりの拍手が起きる会場で、感動して泣いている女性たちの姿もあった。
「自分から積極的に表へ出たわけではなく、周囲の声に押されたようですが、子供の独立、そして60才という仕事の区切りを目前に、佳代子さんも考えが変わっていったようです。自分の壮絶な体験を語ることで、世の中の多くの悩む女性たちを元気づけることができるのなら、と思っているんでしょう。でもそのメッセージは、誰よりもいま第一線で活躍して、これから家族を築いていこうという3人の息子さんたちへと向けられているのではないでしょうか」(前出・宮本家関係者)
※女性セブン2016年3月17日号
1139
:
名無しさん
:2016/03/05(土) 19:34:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160305-00000000-jct-soci
小泉純一郎氏の元妻、33年の沈黙破る 「生き別れ」進次郎氏らへの思い、女性誌に明かす
J-CASTニュース 3月5日(土)11時30分配信
小泉純一郎元首相(74)の元妻、宮本佳代子さん(60)が長年の沈黙を破ってシニア向け女性誌「いきいき」の単独インタビューに応じた。佳代子さんは1978年にお見合い結婚し、俳優の小泉孝太郎さん(37)、小泉進次郎衆院議員(34)を出産。結婚生活は5年もせずに破綻し、息子2人を残して小泉家を去った。当時、妊娠6か月だった三男の宮本佳長(よしなが)さんが結婚したことや、自らが還暦を迎えたのを機に重い口を開くことになったようだ。
インタビューでは、「生き別れ」に近い状態が続いてきた2人の息子に対する思いや、ゼロどころではなく「マイナスからの人生」としてスタートした離婚後33年間の歩みを振り返っている。
■妊娠6か月で離婚、「胎教としては最悪な状況」で出産
インタビューが掲載された「いきいき」は、書店では買えない直販制で、日本雑誌協会によると、部数は21万部を誇る。2016年4月号が3月5日頃に購読者に届き始め、J-CASTニュースも入手した。佳代子さんの特集は6ページにわたって掲載されている。
佳代子さんは大学4年生だった1977年に純一郎氏とお見合いし、その当日にプロポーズを受けた。すでに純一郎氏は衆院議員に当選しており、「政治家の世界は何も知らないでいい」と伝えられたという。78年に結婚してからは2回の選挙を経験。だが、佳代子さんが27歳だった82年に離婚。翌83年に「胎教としては最悪な状況の中」で佳長さんを出産した。佳代子さんは当時を「いちばん辛く悲しい時期で、一生分ぐらいの涙を流した気がします」と振り返っている。
出産から半年足らずで三井不動産のグループ会社に入社し、1か月間の猛勉強で宅地建物取引主任者(現・宅地建物取引士)に一発合格。不動産業界でキャリアを積み重ねてきた。当時は離婚した女性への世間からの風当たりは強かったが、佳代子さんは
「父親が有名でも、あなたとは関係ない。あなたの母はいちサラリーマン。勘違いしないで生きていきなさい」
と佳長さんに言い聞かせながら子育てに臨んだ、としている。
1140
:
名無しさん
:2016/03/05(土) 19:34:50
>>1139
孝太郎さんが「いちばん母親似」
佳代子さんによると、佳長さんは「目が細くていちばん父親似」で、孝太郎さんは目が大きく「いちばん母親似」。進次郎さんは「ちょうど中間の顔」だという。
インタビューでは、「生き別れ」になっている孝太郎さんと、進次郎さんの性格やエピソードは語られていないが、2人のメディア露出が増えたことから「今では、毎日会っているような気がします」と話している。
また、離婚からの年月を、佳代子さんは
「いっぱい涙を流したから、人の痛みがわかる人間になれたと思います。人は生きている限り進化できるのではないでしょうか」
と振り返っている。
宮本さんは2015年、講演で自らの人生を語り始め、女性セブン3月17日号でも内容の一部が紹介されるなど、注目が集まっているが、単独インタビューに応じるのは今回が初めて。J-CASTが「いきいき」編集部にインタビューが実現した経緯を取材すると、
「編集長が10年以上前に宮本さんと知り合い、インタビューを依頼してきましたが、断られ続けてきました。今回は60歳になられたことをきっかけに心境の変化がおありだったようで、何とかお引き受けいただいた次第です」
とコメントが返ってきた。佳代子さんは必ずしもメディアの露出には乗り気ではなかったようだが、「いきいき」の説得に応じてインタビューに応じたようだ。
1141
:
名無しさん
:2016/03/05(土) 19:35:22
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160302-00000002-sasahi-pol
「農林中金不要論」をぶち上げた小泉進次郎に大ブーイング〈週刊朝日〉
dot. 3月2日(水)7時19分配信
今の政界で最も有名な世襲政治家といえば、昨年10月に34歳の若さで自民党の農林部会長に就任した4代目政治家の小泉進次郎衆院議員だろう。
自民党幹部は「進次郎のおかげで助かっている。補佐役のベテランの西川公也(元農水相)の助言もよく聞き、コンビもまずまず」と褒める。しかし、農業関係者からはブーイングの声が出始めている。
進次郎氏は総資産100兆円という農林中央金庫を突然、やり玉にあげた。
「融資のうち農業に回っている金額は0.1%しかない。農家のためにならないのならいらない」(1月)
農林中金は、地域のJAバンクや各都道府県にあるJA信連から資金を預かり、その運用益を組合員に還元している。これは、中小企業向けの融資をしている信用金庫が、その資金を運用する信金中央金庫を持つのと同じだ。経済評論家の三橋貴明氏は言う。
「農協の主な業務には、農産物の販売や農業経営に必要な資材を提供する経済事業と、保険や金融を担う信用・共済事業があります。経済事業は赤字で、金融サービスの黒字で穴埋めしている。金融を切り離す規制改革をすれば、農協マネーを狙う米国、企業、投資家は喜ぶでしょう。しかし、農業資材は値上がりし、特に赤字事業の多い地方のガソリンスタンドや金融業務は閉鎖せざるをえない。結局は、地方に住む人々が打撃を受けることになる」
これだけではない。政府の規制改革会議は、一般企業による農地売買自由化を繰り返し提言している。これについても進次郎氏は、経済誌「エコノミスト」のインタビューで、「選択肢のひとつとして持っていい」(2月2日号)と、前向きな発言をしている。
この発言にも自民党のベテラン議員が反発している。
「企業による農業への参入は、農地をリース契約することで何の問題もない。農業大国の米国だって企業の農地売買は厳しく規制しているのに、なぜ、必要なのか。食糧安全保障の視点が欠落している」
経済界の意向も見え隠れする。国家戦略特別区域諮問会議で農地売買の自由化を熱心に提言しているのが、人材派遣大手パソナグループ会長の竹中平蔵慶大教授だからだ。自民党の農林議員は言う。
「農地売買の一部自由化は、兵庫県養父(やぶ)市で特区として認められている。養父市では、オリックスの子会社が農業に参入しているが、竹中氏はオリックスの社外取締役。自らの会社への利益誘導のためではないか。特区の旗振り役は菅官房長官で、進次郎氏は官邸と経済界の操り人形だよ」
農林部会長には、官邸の急進的な農政改革のブレーキ役も求められているが、その存在感は薄い。
「進次郎さんは、印象的なキーワードを拾って人を巻き込むのがうまいが、討論はできない。数字の間違いもあるから」(官僚)
本誌は、進次郎氏に農業政策についてのインタビューを申し込んだが、「ビジネス誌や農業専門紙以外の取材はお断りしています」とのことだった。(本誌取材班 西岡千史、亀井洋志/上垣喜寛)
※週刊朝日 2016年3月11日号
1142
:
名無しさん
:2016/03/05(土) 19:37:03
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160302-00048042-gendaibiz-pol
「安倍総理は強引」「進次郎には資質がある」小泉純一郎元首相が独白録に込めた怒りと希望
現代ビジネス 3月2日(水)11時1分配信
独占インタビューの舞台裏
「安倍さんは全部強引、先急いでいるね」「進次郎が総理になる資質、他の議員に比べればあるよ」
豪放直言。小泉純一郎元首相(74)の独白本が発売され話題を集めている。長時間の取材には一切応じなかった小泉氏が、なぜいま口を開いたのか。その舞台裏と、小泉氏が内に燃やす「野心」について、インタビュアーとなったノンフィクションライターの常井健一氏が明かす。
政界引退後もなお、その記憶が語り継がれ、人気の衰えを知らぬ小泉純一郎元総理(74)。総理退任から10年という節目に初のロングインタビューに応じ、無名のフリーライターである筆者の質問に4時間半にわたって真摯に答えた。その記録をまとめたのが、2月25日に上梓した『小泉純一郎独白』(文藝春秋社刊)だ。
筆者(36)は、2012年末、人気・知名度の割にメディア露出が極めて少ない政治家・小泉進次郎(34)に興味を持ち、全国各地で密着取材を始めた。以来3年間、街頭演説や講演、視察、党内活動、地元回りなど、彼の肉声を拾った機会は全国300か所以上にも及ぶ。
小泉進次郎氏を追えば追うほど、方々で「原発ゼロ」を明確に訴える父・純一郎氏と、「誰もが原発なしを望んでいる」と議論の必要性を訴えながら、いまいち歯切れの悪い進次郎氏との違いが気になっていた。そこで筆者は思い切って純一郎氏に取材を申し込んでみた。
今回のインタビューを実現するのに、なにか秘策があったわけではない。筆者はこれまで進次郎氏の取材でも同氏の事務所から便宜供与を受けたことはないし、純一郎氏につながる特別なコネクションを持っているわけではない。
取材を申し込む際にいつも使う「銀座 伊東屋」の便箋7枚に、思いを込めて手紙を書いただけだ。純一郎氏本人から筆者の携帯に電話があったのは、その11日後のことだ。
1143
:
名無しさん
:2016/03/05(土) 19:37:23
>>1142
溢れる「現役感」
ウラもオモテもない。それが、すべてだった。
沈黙を守り続ける大物の独占インタビューというものは、概して、受ける側に何かメリットがあるから受けるものだ。主導権も受け手側が握ることになる。そう考えると、純一郎氏にも彼なりの目論見があったのだと思う。
1つ目は、「原発ゼロ」についての主張を保守論壇で展開したかった、ということ。リベラルな新聞社や出版社の媒体に掲載したのでは、もともと支持しているような人たち以外に広がりにくい。そこで『文藝春秋』という保守系の雑誌に載ることに意味がある。純一郎氏が電話で「インタビュー、受けるよ」と言った後、すぐに掲載媒体について確認された覚えがある。
2つ目は、正月号に載せたかったということ。月刊誌や週刊誌は、正月号の第一特集が一番読まれるものだ。普段雑誌を買わない人も帰省の移動中などに買ってくれる。
インタビューを始める前に、純一郎氏から「何月号に載せるの?」と聞かれ、「11月発売号です」と答えると、「もっと練ったほうがいいよ」と言われた。結局正月号に載せることになったが、結果として世の注目も集まり、朝日、毎日、読売の論壇面でもこの記事が取り上げられることになった。
3つ目は、筆者がフリーランスだったから。小泉純一郎という政治家は、昔から雑誌やスポーツ紙にも自分の意見が載ることを重んじる人だった。支持の裾野がより広がるから、ということだろう。今回も、「若い無名のライターに、オープンに書かせる」というのは、ある種の小泉流のイメージ戦略でもあったと思う。
インタビューの会場となったのは、東京・赤坂にある小料理店「津やま」。政財界の重鎮や大物芸能人がこよなく愛する名店だが、小泉氏にとっては政治の師・福田赳夫に紹介されて以来、40年以上も晩酌をしに通う〝台所〟である。筆者が約束の10分前に到着すると、純一郎氏はすでに一人で待ち構えていた。
初対面にもかかわらず非常にざっくばらんで、何を聞いても包み隠さず話してくれたのが印象的だった。まず、緊張する筆者に対し、「あなたの書いた進次郎の本読んだよ。あれほど取材しているのは強いよ」とねぎらいの声をかけてくれた。
おそらく多くの読者は街頭で大声を張り上げる純一郎氏のイメージが強いと思うが、実際の声は、思いのほか小さい。取材用のボイスレコーダーにきちんと収まっているのか、終始心配せずにはいられなかったほどだ。
郵政解散の時、記者会見に臨む前に参加した経団連の奥田碩会長(当時)との会合で、日本酒を二合飲んだという逸話を明かした際に、「酒と女は二ゴウまで」という言葉がふっと出てきたり、趣味の短歌を幾つも披露したり、ユーモアとサービス精神も感じられた。
また、「発表する前に原稿をチェックさせて」などと、三流政治家が我が物顔で注文してきそうな野暮なことは一切言わない。筆者も、彼の発言をまとめた原稿を事前確認ナシで「文藝春秋」新年号に掲載した。
今回の書籍にあたっても、純一郎氏から電話がかかってきた際に「書籍にします」と切り出すと、「あぁ、いいよ。常井さんの名前で書くなら。お好きに出してください」という明快で歯切れの良い返事をもらった。筆者は、今回の仕事を通じて、現職時代の「小泉純一郎にオフレコなし」という評判は本当だったのだと痛感した。それぐらい「現役感」が溢れている。
1144
:
名無しさん
:2016/03/05(土) 19:37:37
>>1143
父が語った「政治家・小泉進次郎」
拙著のキモは、異例の本人取材で明らかになった純一郎氏と、かつて自身が後継指名した安倍晋三氏との違いである。
先述のように、小泉政権時代には純一郎氏に厳しい目を向ける雑誌記者やフリーランスにもきめ細かく対応をしていたが、安倍政権の場合は、総理を中心にフジサンケイグループなど比較的思想の近いメディアに露出する傾向がある。さらに野党や反対派の異論に対しても、二人の対応は実は大きく異なる。
純一郎氏は安保法制や憲法改正などを例示し、「安倍さんは全部強引、なんか先急いでいるね」と批判するなど、本書の中で「総理大臣とはどうあるべきか」を饒舌に語っている。ただ、そんな中でも「総理大臣」という職務に対する「敬意」は強く感じた。それは年下で派閥の後輩でもある安倍首相のことを一度も呼び捨てにせず、「総理」と呼び続けたことに端的に表れている。
先ほど、インタビューは受け手が主導権を握るものと書いた。しかし、こちらも政治家の言いなりになるわけではない。純一郎氏に宛てた依頼の手紙には「原発ゼロの主張についてお聞きしたい」と書いたが、その話は1時間ほどで切り上げ、残りは政治家・小泉純一郎の頭の中をのぞき込むような質問に徹した。
自身の政治遍歴、塩川正十郎氏や綿貫民輔氏との交遊、小沢一郎氏との知られざる接点、二人の息子たちや今の暮らしぶりなど、これまでベールに包まれていて、読者の関心が高そうな話も聞き出せたのではないかなと思っている。
純一郎氏は、「郵政民営化は田中政治を潰す、経世会を倒すためにやったという意識はなかったよ」などと、これまで歴史家や評論家の間で定説とされてきた解釈を次々と否定し、本人の口からまったく別の意図を話した。手前味噌になるが、そういう意味では日本政治史の定説を覆す野心的なロングインタビューという位置づけにもなったのではなかろうか。
また、人気俳優へと成長した長男・孝太郎氏や、各種世論調査で常に「総理にしたい人」のトップクラスに名が挙がる次男・進次郎氏を振るたび、目を細くして嬉しそうに語っていた。4時間半にも及ぶ取材が終わる頃、純一郎氏の顔はすっかり「父」の顔になっていた。
特に、進次郎氏については筆者が批判的な質問をいろんな方向から投げても、純一郎氏は全面的に擁護し、「進次郎には総理の資質、他の議員に比べればあるよ」と断言した。
今回、純一郎氏の取材を通して気づいたのは、進次郎氏が取り組んでいる政策には、小泉構造改革でやり残した課題が多いということだ。一つは社会保障や雇用・教育のあり方、一つは農林中金のあり方を含む農協改革や第一次産業についての課題、一つは電力自由化に関連するエネルギーのあり方である。
最近、進次郎氏は「2020年以降は日本の第二創業期だ」と言い始めているが、筆者はそれを「第二の小泉構造改革の始まり」と解釈している。
では、原発ゼロ社会実現という主張は、親から子に引き継がれるのだろうか。純一郎氏は「それは自分で決めるもんだよ」と言っていたが、3か月にわたって純一郎氏の講演行脚を密着してきた中で見えてきた原発ゼロへの「ロードマップ」については、本書の中に詳しく示しておいた。ぜひご一読いただきたい。
1145
:
名無しさん
:2016/03/05(土) 19:38:03
>>1144
小泉純一郎の「これから」
純一郎氏は現在74歳。古希を超える人物のインタビューとなると、普通はタイトルのどこかに「遺言」の2文字が躍るものだが、そんな気が微塵も湧いてこないほど、同氏には生気が漲っていた。
筆者が純一郎氏と最後に話したのは昨年末。「これからも原発ゼロ、まだ訴え続けていきますから。よろしく」と彼は最後に言っていた。私はこれまで多くの政治家にインタビューしてきたが、これほどのエネルギーを有する政治家は現職でも知らない。
この3月にも福島で講演活動をするなど、血気盛んな青年代議士のように全国を飛び回る純一郎氏を見ていると、近い将来、彼の中でマグマが抑えきれなくなり、隠居生活をやめて表舞台に出てくる可能性は否定できないような気がしている。
「人生の本舞台は常に将来に在り」。これは純一郎氏がいつも講演の締めに使う尾崎行雄の言葉である。純一郎氏の「本舞台」の胎動をぜひ本書から感じ取ってもらいたい。
----------
常井健一(とこい・けんいち)ノンフィクションライター。1979年茨城県生まれ。朝日新聞出版入社後、『AERA』で政界取材を担当。退社後、オーストラリア国立大学客員研究員。2012年末からフリー。著書に『小泉進次郎の闘う言葉』『保守の肖像 自民党総裁六十年史』など
----------
常井健一
1146
:
名無しさん
:2016/03/06(日) 09:27:25
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160306/k10010433061000.html
東京一極集中の是正を 自民 議員連盟発足へ
3月6日 7時49分
東京への一極集中を是正し地方の活力の回復を目指そうと、自民党の国会議員が今月中旬に議員連盟を発足させ、衆議院の選挙制度の見直しを念頭に、地方の声を国政に反映するための抜本的な制度改革なども議論する方針です。
去年1年間の人口の動きについて、総務省が住民基本台帳を基に調べたところ、東京・神奈川・埼玉・千葉の「東京圏」への転入者は転出者を12万人近く上回り、20年連続の「転入超過」で、東京圏への一極集中が続いているということです。
こうした状況を踏まえ、自民党の有志の国会議員は、東京への一極集中を是正し地方の活力を回復させる対策を検討する必要があるとして、今月17日に議員連盟を発足させることになりました。
議員連盟では、衆議院の選挙制度の見直しを念頭に人口を重視して1票の格差の是正を進めると、地方から選ばれる国会議員が減り、地方の声が国政に反映されなくなるおそれがあるとして、抜本的な改革について議論する方針です。
また、首都機能の移転や給与の格差など、さまざまな観点から議論して、テーマごとに政府への提言をまとめていくことにしています。
1147
:
名無しさん
:2016/03/06(日) 20:52:47
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160306/k10010433451000.html
自民選対委員長 参院選の公約で野党5党をけん制
3月6日 14時28分
自民党の茂木選挙対策委員長は青森市で講演し、野党5党が夏の参議院選挙で共通する政策を、それぞれの党の公約に掲げることを目指していることについて、「消費税をどうするのかなど、全体の選挙公約を1本にすべきだ」と述べ、けん制しました。
夏の参議院選挙に向けて民主党や共産党など野党5党は、連携を強化するため、先週、安全保障関連法の廃止など共通する政策を、それぞれの党の公約に掲げることを目指して検討を進めていくことを確認しました。
これについて、自民党の茂木選挙対策委員長は「消費税の問題で言えば、民主党は与党時代に引き上げを決めたが、それに大反対したのは共産党だ。この2つの党には、消費税そのものをどうするのかについて、一致した意見は作れない」と指摘しました。そのうえで茂木氏は「一致できることのつまみ食いではなく、憲法や自衛隊、消費税をどうするのかなど、全体の選挙公約を1本にして、選挙に臨むべきだ」と述べ、野党5党をけん制しました。
一方、茂木氏は衆議院の選挙制度の見直しを巡って、大島衆議院議長が今月中に各党の合意が得られるよう、今週から調整に乗り出すことに関連して、「大島議長が必ず成案を取りまとめていただけると確信しており、しっかり協力していきたい」と述べました。
1148
:
名無しさん
:2016/03/11(金) 00:08:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016030700762
谷垣自民幹事長は「火消し役」=安倍首相
安倍晋三首相(自民党総裁)は7日の党役員会で、同日が総務省消防庁が定める「消防記念日」に当たることに触れた上で、谷垣禎一幹事長について「『火消し役』を務めてもらっている」と発言、出席者の笑いを誘った。
同日は、谷垣氏の71歳の誕生日。首相は谷垣氏に祝意を伝え、党の要の谷垣氏をねぎらった。(2016/03/07-19:51)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160307/k10010434021000.html
自民 3年連続で党員増加も目標には届かず
3月7日 4時06分
自民党の党員は、去年末の時点で98万7000人余りと、3年連続で増えましたが、目標としていた120万人には届かず、引き続き目標達成に向け、党員の獲得が少ない議員や地方組織に対する指導を強化することにしています。
自民党の党員は、最も多かった平成3年には547万人に上りましたが、平成10年以降減少が続き、野党だった平成24年には73万人にまで落ち込みました。
政権復帰後は増加に転じましたが、自民党は安定した政権運営のためには、さらなる支持基盤の強化が必要だとして120万人まで増やすことを目標に、党所属のすべての国会議員に対し党員獲得のノルマを課すなど、取り組みを強化してきました。
その結果、去年末の時点で前の年に比べて9万人増え、98万7000人余りと3年連続で増加しましたが、目標としていた120万人には届きませんでした。
自民党は夏に参議院選挙を控え、引き続き目標達成に向け、党員の獲得が少ない議員や地方組織に対する指導を強化することにしています。
1149
:
名無しさん
:2016/03/12(土) 14:02:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016030800826
自民党員98万人=3年連続増も目標届かず-15年
自民党は8日、2015年の党員数が前年比10%(約9万人)増の98万7182人だったと発表した。党員数の増加は3年連続。ただ、同党は15年末までに120万人の党員獲得を目標に掲げており、これには届かなかった。
谷垣禎一幹事長は同日の記者会見で、目標を達成できなかった原因について「(業界団体に所属する)職域党員数が09年の野党転落前の水準には回復していない」と分析した。(2016/03/08-19:26)
1150
:
名無しさん
:2016/03/12(土) 15:44:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016030900874
野党共闘批判で広報ビラ=自民
自民党は9日までに、夏の参院選に向けた野党共闘の動きをけん制する広報ビラを作成した。野党統一候補を「打算と思惑の産物で、民共合作候補」と批判する内容。今後、各選挙区支部などを通じて配布する。
この中では、統一候補について「当選しても、どの政党に所属するのか。選挙後に有権者の意思とは異なる政治行動を取ることになりかねない」と指摘。「戦うのは、(民主党など)ひ弱な野党ではなく、ひそかに勢力拡大をもくろむ共産党だ」として、「自共対決」に力点を置いた。 (2016/03/09-20:06)
1151
:
名無しさん
:2016/03/12(土) 16:05:54
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160310-00506330-shincho-soci
参院選に出馬する「今井絵理子」への違和感……少女を風俗で働かせていた交際相手
デイリー新潮 3月10日(木)4時0分配信
白いスーツでの登場は、清廉さのアピールか、あるいは、覆い隠したい“何か”があったからなのか。参院選に出馬を決めた「SPEED」の今井絵理子氏(32)。早くも当選確実と言われるが、薄皮一枚捲ってみると、交際相手の“過去”が重くのしかかっていて――。
***
「これは彼女が彼を更生させようとしている話でしょ。美しい話じゃないですか」
当選前から早くも出た、参院選“目玉候補”の初スキャンダル。それを事前に知らされた自民党の茂木敏充・選対委員長はそう語気を強めたという――。
さる2月9日、7月の参院選への出馬を表明した今井絵理子氏。上下白のスーツで記者会見に現れた彼女が“売り”である手話を交えながら立候補の弁を述べたのは記憶に新しい。
会見に出席した政治部記者も言う。
「芸能人だからチャラチャラしているんだろ、と思っていたのですが、立居振舞いも、質問への応対もテキパキしていて驚きました」
今井氏が夫と離婚し、聴覚障害児である息子を女手ひとつで育ててきた「シングルマザー」であることはよく知られている。それに加えて、元国民的アイドルとして持つ圧倒的な知名度。そして、まだ30代前半という“若さ”も相まって、一躍「既に当選は確実」(先の記者)の自民党のスター候補者となったのである。
ところが――。
「シングルマザーのはずの今井さんには、実は『週末婚』とも言うべき状態にある交際相手がいます。しかも、その男性にはかつて児童福祉法違反容疑での逮捕歴がある。つまり、今井さんの世間で思われているイメージと、実際の間にはかなりの差があるワケです」
と言うのは、今井氏の知人である。
■“本番行為”ありのピンサロ経営
一部では既に報じられているが、自民党にとって「極上の玉」であったはずの彼女の、最初の躓きの石となりそうな「交際相手」。仮に黒川康太氏としておくが、彼は一体、何者なのか。
「国会議員になりたいんだったら、今井さんはあいつなんかと付き合ってて大丈夫かな、と思いますよ」
そう語るのは、那覇市一の歓楽街・松山で風俗店に勤務する人物だ。
「もともと、黒川と今井さんは小中学校の同級生。学校を出た後、黒川はいろんな商売に手を出していましたが、一昨年のはじめ、松山でピンサロの経営に乗り出しました。場所は通称“時計台ビル”という建物の7階。ボックスは7つ、ピンサロと言っても1万円くらいで“本番行為”をやらせていました。月の売り上げは150万〜200万円。そういう店なので、店名も謳わず隠れ営業のような形でやっていたんです」
2人が再会したのは、彼がそんな稼業に勤しんでいた最中の一昨年秋。東京で暮らす今井氏が、地元で行われた同窓会に参加。お互いバツイチという共通項もあってか、すぐに“デキて”しまったという。
「どちらかと言うと、今井さんが惚れ込んでいる感じでしたね。黒川がカラオケでSPEEDの曲を歌うでしょ。その時に東京とテレビ電話で繋ぎ、今井さんがダンスを踊ったりもしていたそうです。お互いに東京に行ったり、沖縄に帰ったりしてデートをし、親にも紹介していた。黒川がパクられたのは、そんな矢先でした」(同)
1152
:
名無しさん
:2016/03/12(土) 16:06:21
>>1151
■逮捕に駆けつけた今井氏
黒川氏がお縄になったのは昨年3月のことである。
当時、地元紙の「沖縄タイムス」はこう報じている。
〈風俗店に少女 男2人逮捕〉
〈容疑者は、那覇市松山のテナントビルの一室で、14歳の女子中学生と16歳と17歳の無職少女2人を雇い、男性客相手にみだらな行為をさせた〉
要はこの店は、年端の行かない少女たちをどこかで“調達”し、客を取らせていたというワケだ。通常なら、こんな一件がわかれば、女性なら尚更、袂を分かつハズなのだが――。
“彼女”は違った。
「知らせを受けた今井さんは、着の身着のままで那覇に飛んできて警察署で面会し、彼を諭したそうです。その後、黒川は幸い、不起訴処分となり、表に出てきました。実は彼はそれ以前から金融の仕事をやると言い出し、“いいお客さんがいるから投資しない?”などと、金を集めていたんです。もちろん貸金の免許なんて持っているわけがありませんから“闇金”。私も含めて、100万円や200万円を出した者は結構います」(同)
しかし、いつまで経っても、「商売」は始まらない。金を出した仲間たちも騒ぎ始めた。すると、黒川氏は逃げるように東京へ。程なく、今井氏の自宅近くに家を借り、児童デイサービスの施設に勤務しながら、週末は彼女の自宅で過ごすようになったというのだ。
■黒川氏の父は……
事実なら、今井氏は、少女を“商品”にした風俗店に携わっていた人物に理解を示し、また、結果的に踏み倒しに手を貸していたことになる。これでは、仮に当選したとして、議員会館に借金取りが押し寄せても無理はないのだ。
東京にいる黒川氏にその辺りの事情を伺おうとしたが、取材拒否。代わりに、沖縄在住の黒川氏の父に話を聞いたところ、
「息子が“店”をやっていたのは事実ですが、実際はすぐにそれを別の人に譲ったんです。暴力団系? そう、そっち系の人に譲渡した。でも、名義が息子のままになっていたので、一度は逮捕されたけど、結局は不起訴になったんです。金融や借金の件は聞いたことがありませんが、今井さんを面会に呼んだのは私。仕事が仕事だから、向こうは縁を切るのが当たり前なんだけどね。空港まで迎えに行った時、今井さんに“帰った方が良いよ。足引っ張られるよ”と言っても、彼女は迷うことなく“面会に行きたい”と言うので連れていったんです」
いずれにせよ、黒川氏が公職に就く者の近くにいる人物として、好ましからざる存在なのは間違いない。政治家が問われる能力の一つに「人を見る目」があるが、この点から鑑みると、早くも彼女の資質には、疑問を感じざるをえないのである。
「特集 交際相手が児童福祉法違反で逮捕歴! それを美談に仕立てる自民党! 『今井絵理子』の『参院選』当確に違和感がある!」より
「週刊新潮」2016年3月3日号 掲載
新潮社
1153
:
名無しさん
:2016/03/12(土) 22:40:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016031200219
自民ネット公募、最終選考に12人=参院比例候補
自民党は12日、夏の参院選比例代表候補をインターネット投票で決める「オープンエントリー」プロジェクトで、最終選考に進んだ12人を発表した。安倍晋三首相は党本部での記者会見で「自民党になかったものを感じることができる」と候補者を激励した。
同プロジェクトには458人が応募。書類審査などで、30〜50代の地方議員や会社員、元衆院議員ら男女各6人に絞り込んだ。党のホームページ上で登録すれば党員以外でも投票可能で、4月1日から投票を受け付ける。5月11日に結果を発表し、最多得票者が自動的に公認候補となる。 (2016/03/12-17:11)
1154
:
名無しさん
:2016/03/13(日) 20:43:30
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160313/k10010441711000.html
自民党大会 首相 夏の参院選勝利に向け結束を
3月13日 17時13分
自民党の党大会が開かれ、安倍総理大臣は、夏の参議院選挙について、自民党・公明党の連立政権対民主党・共産党の戦いとなるとしたうえで、「選挙のためには何でもする無責任な勢力に負けるわけにはいかない」と述べ、勝利に向けて結束を呼びかけました。
ことしの自民党大会は13日午前、東京都内のホテルで党所属の国会議員や都道府県連の代表ら、およそ3500人が出席して開かれました。
このなかで、安倍総理大臣は、夏の参議院選挙について「ことしの戦いは、政治に国民に責任を持つ、自民党・公明党の連立政権対、民主党・共産党の戦いとなる」と指摘しました。そのうえで、安倍総理大臣は「共産党と手を組んで、民主党が『平和安全法制』を廃止したら、国民を守るために強化された日米同盟の絆は大きく損なわれる。選挙のためには何でもする、誰とでも組む、無責任な勢力に負けるわけにはいかない。政治が迷走し、経済が低迷し、日本を重く暗い空気が覆っていた時代に戻してはならない」と述べ、勝利に向けて結束を呼びかけました。
また、来賓として出席した、公明党の山口代表は「油断は禁物で、少しでもおごりや緩みがでれば、国民の厳しい審判を受ける。『お灸をすえてやれ』という国民の気持ちを生じさせてはならず、心して、脇をしめて、臨んでいきたい」と述べました。そのうえで、山口氏は、「参議院選挙での勝利のためにはお互い協力しあって戦うことが重要だ。両党の協力がかみあって、参議院選挙に勝利し、安定政権で国民の期待に応えていこう」と呼びかけました。
一方、経団連の榊原会長は「安倍総理大臣には、引き続き、経済最優先で進めてほしい。世界経済の不確実性への懸念が増大しつつあるなかで、5月に開催される伊勢志摩サミットでは、世界経済の安定化と持続的成長に向けて力強いリーダーシップを発揮してほしい」と述べました。
そして、党大会では、夏の参議院選挙を、公明党との連立政権の安定した政治基盤を固め、日本の将来を左右する極めて重要な戦いと位置づけ勝利を目指すほか、憲法改正について、国民的な議論と理解を深めるとともに、国会で正々堂々と議論するなどとした、ことしの運動方針を決定しました。
茂木選対委員長「さらなる緊張感を」
自民党の茂木選挙対策委員長は記者団に対し、「参議院選挙に向けて本格的なスタートダッシュをかけるいいきっかけになった。国会運営などで心配をかけることがあったのは事実で、さらなる緊張感を持つことが参議院選挙に向けて重要だ。衆議院議員も自分の選挙だと思って取り組むことが必要だ」と述べました。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016031300015
参院選「民共」に勝ち抜く=安倍首相、改憲言及せず-自民党大会
自民党は13日、東京都内のホテルで第83回定期党大会を開いた。安倍晋三首相(党総裁)は演説で、夏の参院選について「自民党、公明党対民主党、共産党の勢力との戦いになる。未来に責任を持てるのは自民党だ。まなじりを決して戦い抜こう」と述べ、勝利に向け結束を呼び掛けた。在任中の実現に意欲を示している憲法改正には言及しなかった。
首相は昨年成立させた安全保障関連法に触れ、「共産党と手を組んで民主党が廃止したら、せっかく強化した日米同盟の絆が大きく損なわれる」と指摘。「選挙のためなら何でもする、誰とでも組む無責任な勢力に負けるわけにはいかない」と民主党を厳しく批判した。
政権の看板政策「アベノミクス」が破綻したとする野党の批判も取り上げ、「間違っていることは数字が証明している」と具体的な指標を示して反論。「1億総活躍社会をつくり、成長と分配の好循環の歩みを進めていく」と述べた。環太平洋連携協定(TPP)合意への農家の懸念を念頭に「若い皆さんが農業に夢や希望を託せる農業新時代をつくり上げる」と強調。丸5年を経過した東日本大震災からの復興に重ねて決意を示した。(2016/03/13-12:48)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016031300055
自民、15年収入は2割増
自民党は13日の党大会で、2015年収支決算を了承した。収入総額は政党交付金や企業献金の増加を反映し、前年比20.2%増の311億1100万円だった。一方、国政選挙がなかったことなどから支出総額は3.4%減の198億2863万円となった。(2016/03/13-14:32)
1155
:
チバQ
:2016/03/14(月) 23:15:28
http://www.sankei.com/politics/news/160314/plt1603140036-n1.html
2016.3.14 19:58
自民議員の「保健所」発言 谷垣幹事長が擁護
自民党の谷垣禎一幹事長は14日の記者会見で、同党の藤井基之氏が「保育所」を「保健所」と言い間違えたことについて、「言い間違いなんて私もしょっちゅうだ。私だけが高見に立って『けしからん。緩んでいる』というつもりはない」と擁護した。
藤井氏は14日の参院予算委員会で待機児童問題について質問した際「保育所」と言うべきところを「保健所」と言い間違えた。
安倍晋三首相も11日の参院本会議で同様の誤読をし、「本当に真剣に向き合う姿勢なのか」(共産党の小池晃政策委員長)などと批判されていた。
1156
:
名無しさん
:2016/03/15(火) 22:43:06
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160315/k10010443951000.html
自民参院幹事長 不適切発言で丸山議員の処分検討
3月15日 15時32分
自民党の伊達参議院幹事長は記者会見で、「アメリカの建国当初に、黒人、奴隷が大統領になるなんて考えもしなかった」などと発言した丸山和也参議院議員について、その後も不適切な発言を繰り返しているとして、処分する考えを示しました。
自民党の丸山和也参議院議員は先月、参議院憲法審査会で「アメリカの建国当初に、黒人、奴隷が大統領になるなんて考えもしなかった」などと発言し、谷垣幹事長から注意を受け発言を撤回しましたが、先週の民放のテレビ番組では、「真意と違う意味で報じられた」としたうえで、「理解力の乏しい人間、レベルの低いマスコミの声が大きい」などと述べました。
これについて伊達参議院幹事長は記者会見で、「注意されたのに、好ましくない態度だ。大事なときだけに、あのような発言をするべきではなく、処分を検討している」と述べ、参議院選挙などに影響を与えかねないとして、丸山氏を処分する考えを示しました。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016031500570
丸山議員の処分検討=参院自民、問題発言で
自民党の伊達忠一参院幹事長は15日の記者会見で、オバマ米大統領に対する「奴隷」発言などで陳謝した丸山和也参院議員が、その後も問題発言を繰り返しているとして、「好ましくない態度だ。(夏に参院選を控えた)大事な時期だけに」と苦言を呈した。その上で、処分もあり得るのかという質問に対し、「検討している」と述べた。
丸山議員は2月の参院憲法審査会で、オバマ氏に関して「黒人奴隷が大統領になると考えもしなかった」などと発言し、党参院執行部から注意を受けた。
しかし、その後も「批判は不条理」などと自らの正当性を主張。11日放送の民放番組では、「米国は素晴らしい国だと賛美した。ところが、理解力の乏しい人間、レベルの低いマスコミの声が大きく、私の言っていることと真逆のことを(報じた)」などと持論を展開した。(2016/03/15-15:03)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016031500757
甘利氏療養、さらに2カ月=自民説明
自民党幹部は15日、睡眠障害の療養が既に1カ月に及んでいる甘利明前経済再生担当相について、「さらに2カ月間の加療が必要になる」と記者団に明らかにした。これに先立ち、同党は衆院議院運営委員会理事会で「甘利氏はまだ体調が悪いようだ」として、国会への登院は困難と説明した。(2016/03/15-19:43)
1157
:
名無しさん
:2016/03/15(火) 22:58:54
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160315/k10010443371000.html
自民 参院選へ野党との対決姿勢強める
3月15日 4時30分
民主党と維新の党が、合流したあとの新しい党名を「民進党」とすることで合意したのに対し、自民党は、政党としての理念が感じられないとして冷ややかに受け止める一方で、参議院選挙は、共産党も含めた勢力との対決になることに変わりはないとして、対決姿勢を強めています。
民主党と維新の党は、14日の「新党協議会」で、合流したあとの新しい党名を「民進党」とすることで合意し、今月27日の結党大会に向けて、今後、党内手続きを進めることにしています。
自民党内では、谷垣幹事長が「今回の合流は、政権末期にバラバラになった民主党が、もう一回、大同団結しようという色彩が強く、それが『民進』ということばで表現されているかどうかが、いちばん問題だ」と述べるなど、政党としての理念が感じられないとして、冷ややかに受け止める声が大勢です。一方で、党の幹部が「いずれにしても、夏の参議院選挙は『民共』勢力との対決に変わりない」と指摘するなど、定員が1人の「1人区」で共産党も含めた候補者一本化の動きがあることに警戒感を強めています。
自民党は「理念も政策もバラバラだ」、「日米同盟の絆が大きく損なわれるおそれがある」などと対決姿勢を強めていて、与党が推す候補と野党の統一候補が対決する構図となる見通しの来月の衆議院北海道5区の補欠選挙を参議院選挙の前哨戦と位置づけ、総力を挙げて臨む方針です。
1158
:
チバQ
:2016/03/16(水) 20:09:40
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/177370
第二の“ゲス議員”か 自民・石崎議員にセクハラ&二股疑惑
2016年3月16日
第二の“ゲス議員”か。16日発売の週刊新潮が、自民党の石崎徹衆院議員(32)のメチャクチャな女性関係を報じている。あの宮崎謙介前衆院議員に負けない乱れっぷりだという。
新潮によると、石崎議員は2014年、地元秘書として採用した30代前半の女性に対し、キスを迫ったりホテルに誘ったりした。その事実を示すメモも存在しており、“セクハラ”を苦にした秘書は、採用からわずか1カ月で事務所を辞めた。
さらに、地元・新潟のテレビ局の女性記者と同棲中に、自民党の丹羽秀樹衆院議員の公設第2秘書とも交際していた“二股”疑惑も浮上。丹羽議員の事務所では「プライベートなことなので、詳細は答えられない。ただ、その秘書が2015年9月末に辞めたのは事実です」と本紙に回答した。
財務省出身の石崎議員は、12年に初当選した“安倍チルドレン”のひとり。新潟1区から出馬し、当時は28歳で最年少だった。現在は2期目で、婚活・街コン推進議員連盟やイクメン議員連盟などに所属。不倫騒動で議員辞職した宮崎前議員とは同期だ。永田町関係者はこう言う。
「以前から、永田町では『いつか女性問題が出るぞ』と心配されていて、とうとう報道された形です。地元でもすぐに若い女の子に声をかけるので、『発展家』と呼ばれていました」
今回の一連の疑惑について石崎議員の事務所に問い合わせたが、回答はなかった。独身の石崎議員が遊ぶのはもちろん自由だが、秘書が辞めた“セクハラ”疑惑が本当であれば、政治家としての資質を疑わざるを得ない。政治評論家の伊藤達美氏はこう言う。
「石崎議員も宮崎前議員も、(ホモ買春疑惑で)自民党を離党した武藤貴也議員も、みな“同じ体質”なのでしょう。高学歴でエリートだけど、国民を代表しているという責任感やモラルが欠如している。こうした議員をいつまでも放置している自民党も問題です」
女性票は自民党から確実に離れていく。
1159
:
チバQ
:2016/03/17(木) 20:08:46
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-160317X552.html
砂防会館、月内に閉鎖=自民二階派が最後の総会
15:47時事通信
田中角栄元首相や中曽根康弘元首相が個人事務所を構え、数々の政局の舞台となった東京・平河町の「砂防会館」が今月、建て替えのため閉鎖される。会館内に派閥事務所を置く自民党二階派は17日、最後の定例総会を開いた。
同派顧問の伊吹文明元衆院議長はあいさつで、「わが派閥の発祥の地のような場所だ。いくつかのドラマがここで繰り広げられた」と閉鎖を惜しんだ。
砂防会館は1957年に完成。自民党が党本部を置いていた時期もある。
1160
:
とはずがたり
:2016/03/18(金) 08:54:41
育休不倫の宮崎クン(謙介・元衆院議員)のその後を追った
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160316-00048154-gendaibiz-pol
現代ビジネス 3月16日(水)11時1分配信
お詫び行脚はしていない
「あれから、さすがに京都市会の議員に対しては説明とお詫びをしてもらいましたが、『支持者の前でも頭を下げさせる』と言って市議が電話をしても、まったく出ない。雲隠れ状態で、支持者は皆カンカンです。もし今になってノコノコ出てきたら、完全に逆効果でしょうね。
「ふだん金子さんは、誰から電話がかかってきても人前で話すタイプ。でも最近はたまに、電話が鳴ると別室に移って、扉を締め切ることがあるんです。そういうときは『ダンナからだな』と分かる。
その後、部屋の中から『まだ地元回りが残ってるでしょ! お詫び行脚してきなさいよ! あんたにはそれしかないでしょ! 』『あんたは謝るのが先よ! 』と怒声が聞こえてくるんです」
離婚の可能性
生まれたばかりの長男のことを考えて、「離婚はしない」と語っているという金子氏の怒りは、相当なもの。しかし、その妻にいくら怒鳴られても、宮崎氏は「お詫び行脚」を億劫がっているようだ。
「金子さんは、もう白けている。『正直に言って、私もバカだったわ』『あんな奴に引っかからなければ……』と漏らしていたと聞きます。
気持ちは分からないではないですよ。この件さえなければ、彼女は地元の新潟では大人気だし、二階派幹部にもなれたでしょうし、ゆくゆくは少子化対策担当大臣なんかも狙えたはず。『第二の丸川珠代』になるのも夢じゃなかったんだから」(前出・自民党中堅議員)
宮崎氏が辞めた穴を埋めるため、4月24日に投開票される予定の京都3区補欠選挙では、およそ2億6000万円の費用がかかるとの試算が出ている。そのカネはもちろん、国民の税金によってまかなわれる。
「今、自民党内でもっぱら問題となっているのが『2012年問題』です。宮崎もそうですが、昨年金銭問題で離党した武藤貴也(衆院議員)、安保法制審議の勉強会で『批判的なマスコミは懲らしめるべき』と発言した大西英男(衆院議員)など、明らかに'12年12月の総選挙で初当選してきた連中の不祥事が多いんです。
選挙に勝つのはいいけれど、勝ちすぎるのも考えものですよね。バカが必ず混じるんだから」(別の自民党議員)
彼らは人ごとのように言うが、そうしたダメな議員が当選してしまったのなら、監督し教育するのも党の役目。この緩みようでは、残念ながら、第二の宮崎氏が現れる日も遠くないだろう。
「週刊現代」2016年3月19日号より
1161
:
とはずがたり
:2016/03/18(金) 13:18:07
第二の“ゲス議員”か 自民・石崎議員にセクハラ&二股疑惑
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/177370
2016年3月16日
第二の“ゲス議員”か。16日発売の週刊新潮が、自民党の石崎徹衆院議員(32)のメチャクチャな女性関係を報じている。あの宮崎謙介前衆院議員に負けない乱れっぷりだという。
新潮によると、石崎議員は2014年、地元秘書として採用した30代前半の女性に対し、キスを迫ったりホテルに誘ったりした。その事実を示すメモも存在しており、“セクハラ”を苦にした秘書は、採用からわずか1カ月で事務所を辞めた。
さらに、地元・新潟のテレビ局の女性記者と同棲中に、自民党の丹羽秀樹衆院議員の公設第2秘書とも交際していた“二股”疑惑も浮上。丹羽議員の事務所では「プライベートなことなので、詳細は答えられない。ただ、その秘書が2015年9月末に辞めたのは事実です」と本紙に回答した。
財務省出身の石崎議員は、12年に初当選した“安倍チルドレン”のひとり。新潟1区から出馬し、当時は28歳で最年少だった。現在は2期目で、婚活・街コン推進議員連盟やイクメン議員連盟などに所属。不倫騒動で議員辞職した宮崎前議員とは同期だ。永田町関係者はこう言う。
「以前から、永田町では『いつか女性問題が出るぞ』と心配されていて、とうとう報道された形です。地元でもすぐに若い女の子に声をかけるので、『発展家』と呼ばれていました」
今回の一連の疑惑について石崎議員の事務所に問い合わせたが、回答はなかった。独身の石崎議員が遊ぶのはもちろん自由だが、秘書が辞めた“セクハラ”疑惑が本当であれば、政治家としての資質を疑わざるを得ない。政治評論家の伊藤達美氏はこう言う。
「石崎議員も宮崎前議員も、(ホモ買春疑惑で)自民党を離党した武藤貴也議員も、みな“同じ体質”なのでしょう。高学歴でエリートだけど、国民を代表しているという責任感やモラルが欠如している。こうした議員をいつまでも放置している自民党も問題です」
女性票は自民党から確実に離れていく。
1162
:
チバQ
:2016/03/18(金) 23:33:47
言い方の問題はあるけどある程度事実かと・・・
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/177557
「東京を不便に」 自民議員が保育園問題でまた不適切発言
Tweet
2016年3月18日
自民党の務台俊介衆院議員(59)が17日、国会内で行われた会合で不適切発言。「『保育園落ちた』との話があるが、東京を便利にすると、ますます東京に来て子育てしようとなる。ある程度、東京に行くとコストがかかり不便だ、としない限りダメだ」と言い放った。
務台議員は会合を途中退席し、「保育園落ちた」のブログについて「本当に保育所に入りたくてやっているのか、安倍晋三首相が嫌いで言っているのか、よく分からない。実態を調べないといけない」と記者団に述べた。
務台議員は、2012年衆院選で長野2区から出馬し初当選。現在2期目だ。育休不倫で議員辞職した宮崎謙介氏に未公開株トラブルで離党した武藤貴也氏、不倫路チューの中川郁子氏と、自民党の2回生議員はとんだ“タレント”揃いだ。
1163
:
名無しさん
:2016/03/19(土) 11:37:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160318-00000002-jct-soci
大アクビに携帯ピコピコ、答弁者の横で堂々読書 国会映像大ヒンシュク・松島元法相が読んでいた本とは
J-CASTニュース 3月18日(金)18時51分配信
豪快にアクビをし、ウツラウツラと舟をこぐ。目を覚ましたかと思えば、携帯電話をピコピコいじり、読書にふける――。元法相で自民党の松島みどり衆院議員(59)の審議中の態度があまりに「ひどすぎる」としてネット上で批判が相次いでいる。
松島氏は事務所を通じて「弁解の余地もございません。深く反省しております」との謝罪コメントを出した。
■「喫茶店で暇つぶししとるオバハン」「税金払いたくない」
問題となったのは、2016年3月9日の衆院外務委員会だ。席は岸田文雄外相(58)の隣。松島氏の姿は、岸田氏が答弁に立つたび国会のネット中継のカメラにしっかりと映ることになった。
松島氏は開始直後から眠たそうな表情を浮かべ、5分後にはウトウトし始めた。疲労が溜まっていたのか、朝8時30分という開始時間が早すぎたのか。口を手で隠すこともなく、大きなアクビをすることも何度かあった。
起きていても審議内容は上の空。約30分後には携帯電話を取り出して、ボタンをカタカタカタ...。ピンク色のガラケーはその後も度々登場し、よく見えないのか、時おり画面にじっと目を凝らす場面もあった。
開始から1時間経った頃には、なんと本を読み始めた。岸田氏が真横で真剣に答弁しているにもかかわらず、背もたれに寄りかかりながら読書にふける。途中、熟睡状態に陥ったり、ボーっとしたりすることもあったが、「読書タイム」は中継に映っていただけでも20分以上はあったようだ。
ネット中継には、ウトウトしたり携帯電話をいじったりする議員は他にも映っていたが、松島氏は、その中でもズバ抜けて「やりたい放題」だった。
そのためか、この審議動画は「あまりにひどい」としてネットにあっというまに拡散。
「こんな奴らが税金で生活してるかと思うと本当に払いたくない」
「やる気ないのは判りましたので即刻議員辞めてください」
「喫茶店で暇つぶししとるオバハンか!」
などと批判が相次いだ。また、周囲が松島氏に注意しないことに対しても疑問の声が少なくなかった。
1164
:
名無しさん
:2016/03/19(土) 11:37:58
>>1163
読んでいたのは「世界最強の女帝 ......」?
13日には「日刊ゲンダイ」が本人に直撃したが、ネット上の批判について質問すると「知らない。見たことないわ」と答えたきり、無言を貫いたという(15日付紙面より)。
J-CASTニュースが18日に取材を申し込むと、松島氏は国会事務所を通じて「今回の衆議院外務委員会での私の所作につきましては、弁解の余地もございません。深く反省しております」とコメントした。
松島氏は2014年に法務大臣として初入閣。しかし、選挙区内の祭りで自身のイラストなどが描かれた「うちわ」を配っていたことが「寄付行為を禁じる公選法に違反するのではないか」と野党から追及され、2か月たらずで辞任した。
なお、17日放送の「白熱ライブ ビビット」(TBS系)では、松島氏がどんな本を読んでいたのか映像をもとに独自に分析。16年2月に刊行された文春新書「世界最強の女帝 メルケルの謎」(佐藤伸行著)とみられる――と結論づけた。
コメンテーターの千原ジュニアさん(41)は「ちょっと恥ずかしいですね。芸人が『爆笑王チャップリンになる術』みたいのを読んでるみたいなことでしょ?」と皮肉っていた。
1165
:
名無しさん
:2016/03/19(土) 15:52:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016031800700
「奴隷」発言の丸山氏を厳重注意=自民
自民党の伊達忠一参院幹事長は18日の記者会見で、丸山和也参院議員が問題発言を繰り返したとして、厳重注意処分としたことを明らかにした。処分は17日付。
伊達氏は「丸山氏から『申し訳なかった。今後一切迷惑を掛けない』と謝罪があった」と説明した。丸山氏は始末書も提出した。(2016/03/18-16:43)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016031800406
与野党、務台氏を批判=「東京を不便に」発言
自民党の務台俊介衆院議員が待機児童問題に関し「東京に行くとコストがかかって不便だというふうにしないと駄目だ」などと発言したことに対し、与野党幹部が18日、記者会見で批判した。
自民党の谷垣禎一幹事長は「表現の問題がある。不便にすればいい、というわけではない」と指摘。公明党の井上義久幹事長も「議員は緊張感をもって国民の声を受け止め、活動することが要請されている」と述べた。(2016/03/18-18:11)
1166
:
名無しさん
:2016/03/19(土) 16:33:36
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160316/k10010444731000.html
甘利前大臣 さらに2か月国会欠席 自民党に伝える
3月16日 5時40分
甘利前経済再生担当大臣は、1月末に閣僚を辞任して以降、依然として睡眠障害の症状が改善しないとして、さらに2か月、国会を欠席したいという意向を、自民党に伝えました。
甘利前経済再生担当大臣は、政治とカネの問題で1月末に閣僚を辞任したあと国会を欠席していて、先月15日付けで自民党に、睡眠障害で1か月の静養が必要だとした医師の診断書を提出しています。
これに関連して、民主党の高木国会対策委員長は記者会見で、「だいたい1か月経過したが、この間もさまざまなことが明らかになり、疑惑は深まっていて、真相解明に至っていない。甘利前大臣本人の説明を聞くことが必要不可欠だ」と述べ、体調が回復すれば甘利氏本人が国会で説明するよう重ねて求めました。
こうしたなか甘利氏は15日、依然として睡眠障害の症状が改善しないとして、さらに2か月国会を欠席したいという意向を、医師の診断書を付けて自民党に伝えました。
これを受けて自民党は、17日の衆議院議院運営委員会の理事会で民主党などにこうした状況を説明し、理解を求めていくことにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160318/k10010448141000.html
丸山議員を不適切発言で厳重注意 参院自民
3月18日 14時34分
参議院自民党は、「アメリカの建国当初に、黒人、奴隷が大統領になるなんて考えもしなかった」などと発言した丸山和也参議院議員について、その後も不適切な発言を繰り返しているとして、厳重注意しました。
自民党の丸山和也参議院議員は先月、参議院憲法審査会で、「アメリカの建国当初に、黒人、奴隷が大統領になるなんて考えもしなかった」などと発言し、谷垣幹事長から注意を受け、発言を撤回しましたが、先週の民放のテレビ番組では、「理解力の乏しい人間、レベルの低いマスコミの声が大きい」などと述べました。
これについて伊達参議院幹事長は記者会見で、丸山氏は不適切な発言を繰り返しているとして、17日に溝手参議院議員会長が丸山氏を呼んで厳重注意し、始末書を提出させたことを明らかにしました。
伊達氏は「丸山氏は非常に反省していて、『申し訳なかった。今後、一切、ご迷惑をおかけしない』という謝罪があった」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160317/k10010446541000.html
甘利氏はさらに2か月国会を欠席 自民が説明
3月17日 13時24分
衆議院議院運営委員会の理事会で、政治とカネの問題で閣僚を辞任し、国会を欠席している甘利前経済再生担当大臣について、民主党などが「説明責任を果たしていない」と指摘したのに対し、自民党は「睡眠障害の症状が改善していない」として、さらに2か月欠席することを説明し、理解を求めました。
甘利前経済再生担当大臣は、政治とカネの問題で1月末に閣僚を辞任したあと国会を欠席していて、先月15日付で、自民党に、睡眠障害で1か月の静養が必要だとした医師の診断書を提出しています。
17日開かれた衆議院議院運営委員会の理事会で、民主党などは「診断書の提出から1か月が経ったが、病状はどうなっているのか。甘利前大臣の説明責任はいまだ果たされておらず、体調が回復しているのであれば本人が国会で説明すべきだ」と指摘しました。
これに対し、自民党は、甘利前大臣から15日提出された診断書を示し、「『依然として睡眠障害の症状が改善せず、さらに2か月国会を欠席したい』という申し出があった。今後の病状の経過などについては可能な範囲で報告していきたい」と説明し、理解を求めました。
1167
:
名無しさん
:2016/03/19(土) 17:39:34
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160317/k10010446601000.html
戦後政治の舞台 砂防会館 建て替えで最後の派閥総会
3月17日 14時18分
かつて、自民党本部や故田中角栄元総理大臣率いる当時の田中派の事務所が置かれるなど、長年政治の舞台となってきた、国会近くの砂防会館が建て替えられることになり、派閥事務所を構える自民党二階派が、今の場所では最後となる会合を開きました。
東京・平河町にある砂防会館は昭和32年に建てられ、かつて自民党本部が入っていたほか、故田中角栄元総理大臣や中曽根元総理大臣が、みずからが率いる派閥の事務所を構えるなど、戦後政治の舞台となってきました。
砂防会館は建設から60年近くがたち、老朽化が進んでいるため、建て替えられることになり、17日に、派閥事務所を構える自民党二階派が、今の場所では最後となる総会を開きました。
この中で、二階派の顧問を務める伊吹元衆議院議長は「いくつかの政治のドラマがここで繰り広げられてきたが、常に大切なのは、お世話になった人への思いを持ち続ける人間としての節義だ。伝統を大切にしながら、新しい仲間と一緒に新しい伝統を作っていくことの上に派閥がある。それが、ここで築かれてきた歴史だろう」と述べました。
砂防会館は、ことし中にも、解体工事が始まることになっています。
1168
:
とはずがたり
:2016/03/22(火) 21:28:37
「同日選賛成」発言に不快感=谷垣氏、消費増税延期に慎重
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-160322X135.html
12:26時事通信
自民党の谷垣禎一幹事長は22日午前の記者会見で、溝手顕正参院議員会長が衆参同日選に「賛成だ」とテレビ討論で明言したことについて、「ばらばらにいろんな発言が出てくるのはいかがかと思う」と不快感を示した。溝手氏発言の趣旨に関しては、夏の参院選を有利にしたいという「願望も含めての話ではないか」と指摘した。
谷垣氏は、来年4月予定の消費税率10%への引き上げ延期論が政府・自民党内に出ていることに関し、「法律で実施時期を定めてある。リーマン・ショックのような緊急事態が起これば別だが、現在そういうことが起こっているという議論をしている人はあまりいない」と述べ、延期に慎重な姿勢を示した。
1169
:
チバQ
:2016/03/22(火) 22:24:28
>>1134
http://mainichi.jp/articles/20160323/k00/00m/010/084000c
自民党
藤井氏と坪井氏が復党
毎日新聞2016年3月22日 20時43分(最終更新 3月22日 20時43分)
自民党は22日の党紀委員会で、同党を離党した藤井孝男元衆院議員と坪井一宇元参院議員の復党を了承した。
坪井一宇
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%AA%E4%BA%95%E4%B8%80%E5%AE%87
1987年12月 参議院大阪府補欠選挙に自民党公認で立候補し初当選。
1989年 7月 第15回参議院議員通常選挙に立候補するも落選。
1992年 7月 第16回参議院議員通常選挙に立候補し当選。
1998年 7月 第18回参議院議員通常選挙に立候補するも落選。
2000年 6月 第42回衆議院議員総選挙に大阪府第11区から立候補するも次点で落選。
2007年 7月 第21回参議院議員通常選挙に比例区から国民新党公認候補として出馬するも落選。
1170
:
チバQ
:2016/03/24(木) 21:03:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160324-00000056-asahi-pol
自民・大西氏「巫女のくせに」 自民好きでないと言われ
朝日新聞デジタル 3月24日(木)19時3分配信
自民・大西氏「巫女のくせに」 自民好きでないと言われ
大西英男衆院議員
自民党の大西英男衆院議員(東京16区)は24日、所属する細田派の会合で、衆院北海道5区補選の応援で現地入りした際、神社の巫女(みこ)から「自民はあまり好きじゃない」と言われた出来事を紹介。「巫女さんのくせになんだと思った」と発言した。
大西氏は補選の必勝祈願のために神社を訪れ、出会った巫女に自民公認候補への支援を依頼したが、断られたという。「巫女さんを誘って札幌の夜に説得しようと思った」とも述べた。
神社関係者らによる神道政治連盟は自民と近い関係にあるため、巫女から言われた言葉が不満だったようだが、細田博之幹事長代行(島根1区)は直後に「出雲の人からみるとはらはらした。東日本の人は頭に浮かんだらすぐに発言してしまう。言動、行動は十分に注意いただきたい」と制した。
大西氏は昨年6月の自民党議員の勉強会で、「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるのが一番」などと発言し、党から厳重注意処分を受けている。
1171
:
チバQ
:2016/03/25(金) 22:08:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160325-00000090-jij-pol
自民・山田俊男氏が暴力=党会合後、JA関係者に
時事通信 3月25日(金)15時31分配信
自民党の山田俊男参院議員が18日に党本部で開かれた会合の終了後、出席した全国農業協同組合連合会(JA全農)の関係者に対して暴力を振るっていたことが分かった。
自民党の伊達忠一参院幹事長は25日の記者会見で「本人は事実関係を認めている」と説明した。
山田氏はJAグループの組織内候補として2007年に初当選し、2期目。18日は党の「農林水産業骨太方針策定プロジェクトチーム」の会合で、加工食品の原産地表示についてJA全農などからヒアリングを実施。関係者によると山田氏は会合後、農業政策をめぐってJA関係者と口論になり、相手の腹部を拳で殴ったという。
伊達氏によると、山田氏は参院執行部の事情聴取に対し、「迷惑を掛け、申し訳ない」と謝罪。ただ、「相手は親しい元同僚であり、暴力という認識はなかった」とも釈明したという。執行部はさらに事実関係を確認した上で、処分を検討する。
1172
:
名無しさん
:2016/03/26(土) 12:35:29
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160323/k10010453801000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_061
自民 佐藤氏「衆参同日選の環境整っていない」
3月23日 19時27分
自民党の佐藤国会対策委員長は仙台市で講演し、閣僚や自民党の議員の国会での言動などに批判が出ていることを踏まえ、今の段階では、ことしの夏に衆参同日選挙を行う環境は整っていないという認識を示しました。
この中で佐藤国会対策委員長は、閣僚や自民党の議員の国会での言動などに批判が出ていることに関連して、「少したるんでいるのではないかと思う。おごり、高ぶりが自民党が下野した原因であり、こんなことを続けていて、安倍総理大臣が衆議院の解散を判断できるのか。安倍総理大臣が判断したときに、それにまい進できる雰囲気が、今の自民党には欠けている」と述べ、今の段階では、ことしの夏に衆参同日選挙を行う環境は整っていないという認識を示しました。
また、佐藤氏は、来年4月の消費税率の10%への引き上げについて、「安倍総理大臣も、菅官房長官も、リーマンショックのようなことや、東日本大震災のようなことがないかぎりやるんだと、同じ答弁をしていることからしても、そのまま実行されると思っている」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160322/k10010452381000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_087
二階総務会長 政府は積極的な景気刺激策を
3月22日 20時48分
自民党の二階総務会長は総理大臣官邸で安倍総理大臣と会談し、日銀がマイナス金利政策を含めた大規模な金融緩和策を続けていることを踏まえ、国債を活用して保育所の整備に取り組むなど、積極的な景気刺激策を講じるよう求めました。
この中で、二階総務会長は「デフレを脱却し、GDP=国内総生産600兆円を達成するためには、日銀がマイナス金利政策を含めた大規模な金融緩和策を続けている状況を活用した積極的な景気刺激策が必要だ」と述べました。そのうえで、国債を活用して保育所や介護施設の整備、インフラの老朽化対策などを進めることや、リニア中央新幹線の全線開業など公益性の高い事業に積極的に融資することなどを提言しました。
これに対し、安倍総理大臣は「自民党には、今の状況を1つのチャンスと捉えて、知恵を絞って政府をバックアップしてほしい」と応じました。
このあと、二階氏は記者団に対し、「デフレを脱却するには、相当、思い切った政策を講じていかなければいけない時期に来ており、政府をしっかり支えていきたい」と述べました。
1173
:
名無しさん
:2016/03/26(土) 12:35:39
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160322/k10010452681000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_079
自民 元運輸相の藤井衆院議員などの復党了承
3月22日 23時15分
自民党は22日、党紀委員会を開き、運輸大臣などを務め、6年前に離党した藤井孝男元衆議院議員の復党を了承しました。
藤井孝男元衆議院議員は、自民党に所属していた当時、運輸大臣などを務めましたが、6年前の平成22年に離党し、たちあがれ日本の結党に参加しました。その後、日本維新の会などを経て次世代の党に移り、おととしの衆議院選挙に比例代表で立候補したものの落選し、藤井氏は去年9月に「再び自民党のために全面的に活動したい」として、復党願を提出していました。
自民党は22日、党紀委員会を開いて協議した結果、全会一致で藤井氏の復党を了承しました。また、党紀委員会では、平成19年に離党していた坪井一宇元参議院議員の復党も了承されました。党紀委員長を務める山東元参議院副議長は、記者団に対し「復党を機に、夏の参議院選挙に向けて大いに応援してもらいたい」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160323/k10010453081000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_073
自民・公明「TPPなど分かりやすく説明を」
3月23日 10時47分
自民・公明両党の幹事長が会談し、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の国会承認を求める議案などについて、国民の懸念を払拭(ふっしょく)するためにも、与党側の質疑を通じて協定の内容を分かりやすく説明するよう、政府に促していくことで一致しました。
会談には、自民・公明両党の幹事長と国会対策委員長が出席し、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の国会承認を求める議案と、協定発効後の農家への支援策などを盛り込んだ関連法案の取り扱いを協議しました。
そして、今の国会で協定の承認と関連法案の成立を目指すため、参議院で審議が行われている新年度・平成28年度予算案が成立しだい、速やかに審議に入る方針を確認しました。
また、自民党側が「国民に協定の詳しい内容が知られておらず、審議の中で明らかにしていく必要がある」と指摘したのに対し、公明党側も「農業関係者の不安を払拭するためにも丁寧な説明が重要だ」と応じ、与党側の質疑を通じて協定の内容を分かりやすく説明するよう、政府に促していくことで一致しました。
1174
:
名無しさん
:2016/03/26(土) 14:40:06
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160324/k10010454661000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_043
衆参同日選挙巡る発言 自民各派で相次ぐ
3月24日 15時22分
24日開かれた自民党の各派閥の会合では、夏の参議院選挙に合わせて衆議院の解散・総選挙を行う衆参同日選挙を巡る発言が相次いだほか、党内の引き締めを図る発言も出されました。
このうち、二階総務会長は「『場合によっては、場合による』ということも、ありうるかもしれないので、しっかり備えて対応したい」と述べ、衆参同日選挙もありうるという認識を重ねて示しました。
一方、細田幹事長代行は「同日選挙になれば、3年7か月で3回の衆議院の解散・総選挙を行うことになる。終戦直後を除けば、なかったことであり、めったにあることではないと確信している」と述べ、慎重な考えを示しました。
また、伊吹元衆議院議長は、溝手参議院議員会長が消費税率の引き上げを先送りし衆参同日選挙を行うことに「賛成だ」と発言したことについて、「国民の意思を衆議院も合わせて聞かなくてはならない事態になったら、『自民党は、参議院選挙に勝ちたいために党利党略で解散した』と言われてしまい、とんでもない発言だ」と批判しました。
このほか、麻生副総理兼財務大臣が「『発言一発、ミス一つ』で、騒ぎが大きくなりかねないのが、この世界なので、その点だけは頭に入れて対応してほしい」と述べたほか、岸田外務大臣も「閣僚や国会議員の中で、気の緩みと指摘される出来事が次々と起こっている。心して国会審議に臨まなければならない」と述べるなど、党内の引き締めを図る発言も出されました。
一方、細田派の会合では、大西英男衆議院議員が衆議院北海道5区の補欠選挙の応援で神社を訪れた際のことに触れ、「私の世話を焼いたみこさんは『自民党はあまり好きじゃない』と言う。みこさんのくせに何だと思った。みこさんを誘って札幌の夜で説得しようと思った」などと述べ、細田幹事長代行から、「ちょっとハラハラした。言動には十分に注意をいただきたい」とたしなめられる場面もありました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160325/k10010456191000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_017
自民 大西英男衆院議員の発言に批判相次ぐ
3月25日 14時52分
自民党の大西英男衆議院議員は24日、衆議院の補欠選挙の応援で神社を訪れたことを紹介した際に、「『巫女(みこ)さんのくせに何だ』と思った」などと発言しました。これについて自民党の谷垣幹事長などから批判が相次ぎました。
自民党の大西英男衆議院議員は24日、みずからが所属する派閥の会合で、衆議院北海道5区の補欠選挙の応援で神社を訪れたことを紹介し、「私の世話をやいた巫女さんは、『自民党はあまり好きじゃない』と言う。『巫女さんのくせに何だ』と思った」などと述べました。
これについて自民党の谷垣幹事長は記者会見で、「意味不明で、誠に不適切な発言だ。われわれは公人なので、私人として言いたいことを言えばすむという立場ではなく、自分の発言がどう世間に受け止められ、反応があるかという配慮がなければ、公人の発言としては不適切だ」と批判しました。そして、谷垣氏は、「党内のすべての人が緩んでいるというわけではないと思っているが、注意は喚起していかなければならない」と述べました。
民主 岡田代表「コメントするのも恥ずかしい」
民主党の岡田代表は記者会見で、「政治家として、コメントするのも恥ずかしい。このような形で、政治に対する信頼が失われるのは非常に残念だ。自民党の中で、しっかり対応してもらいたい」と述べました。
大西議員「軽率な発言をおわび」
自民党の大西英男衆議院議員は「私の発言でお騒がせし、申し訳ございません。軽率な発言であったことを謝罪するとともに、関係者の皆さまにおわび申し上げます。今後は、発言、行動により一層の注意を払い、議員として活動してまいります」というコメントを発表しました。
1175
:
名無しさん
:2016/03/26(土) 17:31:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016032300904
同日選待望論をけん制=「少したるんでいる」-自民・佐藤氏
自民党の佐藤勉国対委員長は23日、仙台市内で講演し、「最近の自民党の人たちの行動、言動は少したるんではいないか」と述べた。夏の参院選に合わせた衆参同日選待望論をけん制した発言だ。
佐藤氏は、「(安倍晋三)首相が(衆院解散を)判断した時に、われわれがこぞってまい進できる雰囲気、行動が今の自民党には欠けている」と述べ、解散する環境は整っていないとの認識を示した。(2016/03/23-21:06)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016032400896
自民公認目指し、街頭で訴え=ネット公募12人
自民党は24日、夏の参院選比例代表候補をインターネット投票で選ぶ「オープンエントリー」プロジェクトの最終候補者12人による街頭演説会を開催した。候補者は4月1日から始まるネット投票に向け、「国会議員になるチャンスを下さい」などと本番さながら支持を訴えた。
演説会は新宿駅西口で行った。書類・面接選考を通過した男女各6人がそれぞれ持ち時間5分の中で、経済政策や子育て、環境など自由なテーマで政策を訴えた。 (2016/03/24-20:20)
1176
:
名無しさん
:2016/03/26(土) 18:23:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016032500645
自民・山田俊男氏が暴力=党会合後、JA関係者に
自民党の山田俊男参院議員が18日に党本部で開かれた会合の終了後、出席した全国農業協同組合連合会(JA全農)の関係者に対して暴力を振るっていたことが分かった。自民党の伊達忠一参院幹事長は25日の記者会見で「本人は事実関係を認めている」と説明した。
山田氏はJAグループの組織内候補として2007年に初当選し、2期目。18日は党の「農林水産業骨太方針策定プロジェクトチーム」の会合で、加工食品の原産地表示についてJA全農などからヒアリングを実施。関係者によると山田氏は会合後、農業政策をめぐってJA関係者と口論になり、相手の腹部を拳で殴ったという。
伊達氏によると、山田氏は参院執行部の事情聴取に対し、「迷惑を掛け、申し訳ない」と謝罪。ただ、「相手は親しい元同僚であり、暴力という認識はなかった」とも釈明したという。執行部はさらに事実関係を確認した上で、処分を検討する。(2016/03/25-15:32)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016032500284
大西議員「巫女」発言を批判=「意味不明、不適切」-自公幹事長
自民党の谷垣禎一幹事長は25日午前の記者会見で、同党の大西英男衆院議員が「巫女(みこ)さんのくせに」などと発言した問題について、「意味不明で誠に不適切だ」と批判した。大西氏と同じ同党細田派の下村博文総裁特別補佐が本人に注意する。
谷垣氏は「われわれ(国会議員)は公人なので、私人として言いたいことを言っていれば済むという立場ではない。注意喚起し、指導していかなければいけない」と語った。
公明党の井上義久幹事長も会見で、大西議員の発言について「国会議員の立場としていかがなものかなと思う」と不快感を示した。(2016/03/25-12:05)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016032500658
「巫女」発言で謝罪=軽率だった-自民・大西衆院議員
自民党の大西英男衆院議員は25日、「巫女(みこ)さんのくせに」などと発言したことについて「軽率な発言であったことを謝罪する。今後は、発言、行動に一層の注意を払い、議員として活動する」とのコメントを発表した。
大西議員の発言に関し、同党の伊達忠一参院幹事長(北海道連会長)は同日の記者会見で、「遺憾だ」と述べ批判。4月の衆院北海道5区補選への影響に関しては、「プラスにはならない」と懸念を示した。
民主党の岡田克也代表は25日の記者会見で「コメントするのも恥ずかしい。そういう形で政治に対する信頼が失われていくとすれば残念だ。自民党の中でしっかり対応してほしい」と苦言を呈した。(2016/03/25-19:23)
1177
:
名無しさん
:2016/03/26(土) 19:46:00
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201603/2016032200361&g=pol
「同日選賛成」発言に不快感=谷垣氏、消費増税延期に慎重
自民党の谷垣禎一幹事長は22日午前の記者会見で、溝手顕正参院議員会長が衆参同日選に「賛成だ」とテレビ討論で明言したことについて、「ばらばらにいろんな発言が出てくるのはいかがかと思う」と不快感を示した。溝手氏発言の趣旨に関しては、夏の参院選を有利にしたいという「願望も含めての話ではないか」と指摘した。
谷垣氏は、来年4月予定の消費税率10%への引き上げ延期論が政府・自民党内に出ていることに関し、「法律で実施時期を定めてある。リーマン・ショックのような緊急事態が起これば別だが、現在そういうことが起こっているという議論をしている人はあまりいない」と述べ、延期に慎重な姿勢を示した。(2016/03/22-12:27)
1178
:
名無しさん
:2016/03/26(土) 22:27:31
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160326/k10010457481000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004
自民 茂木選対委員長「民進党は理念なく政局中心」
3月26日 15時34分
自民党の茂木選挙対策委員長は宇都宮市で開かれた党の会合で、民主党と維新の党が合流して結成する「民進党」について、「政治路線は極めてあいまいで、理念や政策ではなく、政局中心だ」と批判しました。
この中で、自民党の茂木選挙対策委員長は、民主党と維新の党が合流して結成する「民進党」について、「分裂して出ていった方が、また戻ってきて『民進党』になるということで、目新しさは感じられない」と指摘しました。そのうえで、茂木氏は、民主党が衆議院選挙での共産党などとの連携に慎重な姿勢を示していることに触れ、「参議院選挙はプラスになるから共産党と一緒にやる一方、衆議院選挙はマイナスになるから協力しない。衆議院と参議院で対応が真逆であり、民進党の政治路線は極めてあいまいだ。理念や政策ではなく、政局中心と国民には映るのではないか」と批判しました。
また、同じ会合で、自民党の佐藤国会対策委員長は、党所属の議員の言動に批判が相次いでいることを踏まえ、「最近、党の中の行動などに目に余るものがあり、非常に憂慮すべき事態だ。過去こういうことが何回も続いて下野した経緯もあり、戒めながら、批判を受けないようにしていかなければならない」と述べました。
1179
:
名無しさん
:2016/03/26(土) 22:48:32
http://www.nikkansports.com/general/news/1621981.html
大西議員「女性蔑視」直らぬクセ 与党内で批判噴出
[2016年3月26日8時54分 紙面から]
自民党の大西英男衆院議員(69)が、「みこさんのくせに何だ」など女性蔑視と受け取られる発言をした問題で25日、党内で批判が噴出した。大西氏は厳重注意を受け、謝罪コメントを発表したが、過去に「舌禍」で何度も処分されながら、トラブルを繰り返しており、国会議員の資質を問う声も強い。同党の山田俊男参院議員にも、農協関係者への「暴行疑惑」が浮上。おごりやたるみのひと言では片付けられない、自民党の深刻な実態だ。
大西氏の「女性蔑視発言」は、24日の細田派の会合で出た。4月の衆院北海道5区補選の応援で、北海道神宮を訪れた際の話として、「世話を焼いてくれたみこさんは『自民党はあまり好きじゃない』と言う。『おい、みこさんのくせになんだ』と思った」と述べ、「みこさんを誘って札幌の夜、説得しようと思った」と、セクハラまがいの発言もあった。周囲からは、笑い声も上がった。
与野党一騎打ちで、大激戦と伝えられる北海道5区補選が絡む話。自民党の幹部はいっせいに批判の声を上げた。谷垣禎一幹事長は「意味不明で、誠に不適切な発言。我々公人は、思いのたけをぶちまけて『ああ愉快だった』で済むわけではない。どう世間に受け止められるか配慮しなければならない」と、たしなめた。伊達忠一参院幹事長は「(補選に)プラスにはならない」と指摘した。
大西氏は、安倍晋三首相の側近、下村博文総裁特別補佐に厳重注意され、「軽率な発言だった」とするコメントを発表。「今後は発言、行動に一層注意し、議員として活動していく」としているが、大西氏の問題発言は今回だけではない。
都議時代は「やじ将軍」。14年は、上西小百合衆院議員へのセクハラやじで注意を受けた。昨年は、党議員の勉強会で「マスコミを懲らしめるには広告料収入をなくすことが一番」と発言、厳重注意された。注意の後も「問題があったとは思えない」と述べ、再び厳重注意。問題発言と処分を繰り返し、懲りていない。
野党は「注意が形だけだからだ」と、自民党の甘い処分が懲りない一因と批判する。不倫や金銭トラブルなど問題が続く、12年初当選組の1人でもある大西氏。自民党の「2012問題」は、一層深刻になった。
1180
:
名無しさん
:2016/03/27(日) 23:08:07
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160327/k10010458461000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001
自民 二階総務会長“政府は新たな経済対策を”
3月27日 22時25分
自民党の二階総務会長は記者団に対し、新年度(平成28年度)予算案が29日に成立する見通しとなっていることを受けて、世界経済の動向なども踏まえ、政府が補正予算案の編成も含めた新たな経済対策の策定に取りかかるという見方を示しました。
この中で二階総務会長は、新年度予算案が29日に成立する見通しとなっていることに関連して、「これまでは、予算案を成立させることが最大の景気対策になるということで国会運営を続けてきた。いよいよ成立するということになれば、これが最大の景気対策だと言っているだけでは十分とは言えない」と指摘しました。そのうえで、二階氏は「予算案が成立したのちに何をするかということだ。それは安倍総理大臣の決断だが、もう決断されていると思う。タイミングも安倍総理大臣が決めることなので、お任せしているが、十分立派な決断をくだされると思っている」と述べ、世界経済の動向なども踏まえ、政府が補正予算案の編成も含めた新たな経済対策の策定に取りかかるという見方を示しました。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016032700090
自民・二階氏、党内引き締め=公明「建設的競合を」-民進党旗揚げ
自民党の二階俊博総務会長は27日、民進党の旗揚げに関し、「野党は虎視眈々(たんたん)と、政治が自分たちにとって有利な展開になることを期待している」と述べ、警戒感を示した。その上で、若手議員の失言を念頭に「調子のいい時に注意して頑張らないといけない」と強調、党内の引き締めを図った。千葉県成田市で記者団に語った。
公明党の山口那津男代表は、「党運営、政策、国会対応などがどうなるか見守りたい。かつて、政権を担った経験を持つ議員が多いことから、建設的な競い合いを期待している」とのコメントを発表した。(2016/03/27-16:34)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016032700111
補正予算案編成を=自民・二階氏
自民党の二階俊博総務会長は27日、2016年度予算案の成立を29日に控えていることに関し、「予算案が国会を通れば、予算が最大の経済対策だと言っているだけで十分とは言えない」と述べ、16年度補正予算案を編成すべきだとの考えを示した。千葉県成田市で記者団の質問に答えた。
二階氏は「(安倍晋三)首相は既に(補正編成を)決断していると思う」とも語った。(2016/03/27-16:42)
1181
:
名無しさん
:2016/04/02(土) 21:40:06
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160330/k10010461491000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_079
二階氏 防災面の協力で中韓と関係改善を
3月30日 11時09分
自民党の二階総務会長は訪問先のニューヨークで講演し、「隣国との関係改善にあたっても、災害の問題を避けて通ることはできない」と述べ、防災面での協力を通じて中国や韓国との関係改善を進めていきたいという考えを示しました。
ニューヨークを訪問している自民党の二階総務会長は現地時間の29日、日米交流団体で講演しました。
この中で二階氏は、「アジアは、世界の中でも特に自然災害が多い地域で、地震や津波、火山噴火や洪水などが渦巻いており、日本には防災面でリーダーシップを発揮することが期待されている」と述べました。そのうえで二階氏は、「隣国との関係改善にあたっても、災害の問題を避けて通ることはできない。中国や韓国とも、防災・減災に取り組むことを通じて平和で安全な社会を引き継いでいきたい」と述べ、防災面での協力を通じて、中国や韓国との関係改善を進めていきたいという考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160330/k10010461441000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_080
対北朝鮮で“日米韓の緊密な連携が重要”
3月30日 10時44分
ニューヨークを訪れている自民党の二階総務会長は、アメリカ国務省で東アジア政策を担当するラッセル次官補と会談し、挑発行動を繰り返す北朝鮮に対し、日米に韓国も加えた3か国が緊密に連携していくことが重要だという認識で一致しました。
この中でラッセル国務次官補は、31日からワシントンで開かれる核セキュリティーサミットに関連して、「伊勢志摩サミットの議長国の安倍総理大臣が参加することは非常に重要であり、日本の果たす役割は大きい」と述べました。そのうえで、ラッセル次官補は、今回の核セキュリティーサミットに合わせて行われる日米韓3か国の首脳会談について、「北朝鮮の問題についても議論することになっており、非常に重要な話し合いになる」と述べました。
これに対し二階氏は「成功を祈りたい」と応じ、核実験や弾道ミサイルの発射など挑発行動を繰り返す北朝鮮に対し、日米に韓国も加えた3か国が緊密に連携していくことが重要だという認識で一致しました。
1182
:
名無しさん
:2016/04/02(土) 21:40:19
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160330/k10010461351000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_081
自民総務会長 高知で津波サミット 各国高校生参加し
3月30日 7時08分
ニューヨークを訪れている自民党の二階総務会長は、国連本部で開かれた会合で講演し、各国の青少年の防災意識を向上させるため、ことし秋に、高知県で各国の高校生が参加する「津波サミット」を開く方向で調整していることを明らかにしました。
日本が「津波防災の日」と定める11月5日が「世界津波の日」に制定されたことを受け、ニューヨークの国連本部では現地時間の29日、津波の被害を受けたことのあるチリやフィリピンなどの国連大使らが防災対策などを話し合う会合が開かれました。
会合では、自民党の二階総務会長が講演し、「東日本大震災では、津波に関する教育や訓練が重要だということが示された。子どもたちの意識が高まれば、将来の防災・減災につながるので、世界各国と連帯して具体的な行動を始めていきたい」と述べました。そのうえで、二階氏は、各国の青少年の防災意識を向上させるため、ことし秋に、「世界津波の日」に合わせて、各国の高校生が参加する「津波サミット」を高知県で開く方向で調整を進めていることを明らかにしました。
また、二階氏は、アジア太平洋地域を中心に、年間およそ1000人の青少年を招く交流事業を進める考えも示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160329/k10010460111000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_103
自民・二階氏 世界各地で減災へ日本が主導的役割
3月29日 10時08分
自民党の二階総務会長は、ニューヨークの国連本部で国連のエリアソン副事務総長と会談し、世界各地での自然災害による被害を減らすため、日本が主導的に役割を果たしたいという考えを伝えました。
自民党の二階総務会長は、日本が「津波防災の日」と定める11月5日が、去年の国連総会で「世界津波の日」に制定されたことを記念する会合に出席するため、ニューヨークを訪問していて、現地時間の28日、国連本部でエリアソン副事務総長と会談しました。
この中で、エリアソン氏は「日本の経験を学ぶことは国連全体にとって有益だ。災害が発生したときの緊急対応だけでなく、予防や減災の努力が非常に重要であり、被害者を一人でも少なくするため、共に努力していかなければならない」と述べました。
これに対し、二階氏は「『世界津波の日』の制定による成果を挙げていく必要がある。ジュネーブにある国連の防災部門に国会議員を派遣し情報交換するなど、連携を強化して、日本が先頭に立って努力していきたい」と述べ、世界各地での自然災害による被害を減らすため、日本が主導的に役割を果たしたいという考えを伝えました。
1183
:
名無しさん
:2016/04/03(日) 09:52:20
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160403/k10010466111000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001
自民党 ネット上の声分析する新組織設置
4月3日 4時40分
自民党はインターネット上に投稿された意見をくみ取る態勢を整えようと、社会的に関心の高い出来事や政府・与党の政策などに関連する、ネット上の投稿を分析するための新たな組織を設けました。
子どもを保育園に預けられなかったという人が、「保育園落ちた日本死ね」などと、匿名で不満を書き込んだブログをきっかけに、国会では待機児童問題を巡る議論が活発になり、政府が緊急対策を発表することになりました。
これを踏まえ、自民党はブログやツイッターなどインターネット上に投稿された意見をくみ取る態勢を整えようと、ネット上の投稿を集めて分析するための新たな組織を設けました。この組織では、関心の高い出来事や政府・与党の政策などに関するキーワードを、1か月ごとに設定し、関連する投稿を集めて内容を分析することにしています。
自民党は集められた投稿をもとに、有権者の不満や誤解をできるだけ早く把握し、今後の政策に反映させることにしているほか、国会での議員の質問などにも生かしていくことにしています。
1184
:
チバQ
:2016/04/03(日) 19:59:29
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201604/CK2016040202000126.html
「保育園」ブログを山田元議員が批判 「社会が責任間違い」
2016年4月2日 朝刊
夏の参院選で自民党から比例代表で立候補する予定の山田宏・元衆院議員が、「保育園落ちた」の匿名ブログについて批判していることが一日、分かった。自身のホームページで「子供を育てるのは第一義的には親の責任だ。社会が責任をとれというのは考え方が間違っている」などと書き込んだ。
山田氏は三月三十一日の自民党東京都連の会合でも同様の発言をしたという。ホームページでは「女性が働ける環境をつくるためにも保育サービスの充実を図ることが喫緊の課題であるのが大前提として発言した」と説明している。
山田氏は旧次世代の党で幹事長を務めた。
1185
:
名無しさん
:2016/04/03(日) 21:25:27
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016032900586&g=pol
民共協力「甚だおかしい」=自民幹事長
自民党の谷垣禎一幹事長は29日の記者会見で、民進党と共産党の選挙協力に関し、「参院選は(安全保障関連法廃止の)1点で結び付くが、衆院は政権選択の選挙だから協調しない。そうだとすれば甚だおかしい」と批判した。
また、野党が参院選で安保法を争点化しようとしていることに対し、「(野党は昨年の国会審議で)無用なイデオロギー対立をあおった。今さら蒸し返すようなことは必要ない」とけん制した。(2016/03/29-15:35)
1186
:
名無しさん
:2016/04/04(月) 23:22:55
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160404/k10010467141000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_006
茂木氏 自民党内の不適切言動に「緊張感に欠けている」
4月4日 15時31分
自民党の茂木選挙対策委員長は東京都内で講演し、党所属議員の不適切な言動が相次いでいることで、「政権全体が緊張感に欠けていると思われる」と指摘し、夏の参議院選挙に向けて党内の引き締めを図る必要があるという考えを示しました。
この中で、茂木選挙対策委員長は、今月24日に投票が行われる衆議院北海道5区の補欠選挙について、与党が推す候補と野党の統一候補が対決する構図で夏の参議院選挙の前哨戦になると指摘しました。
そのうえで、茂木氏は「この選挙を勝ち抜いて、夏の参議院選挙に勝つことが、安定政権を維持するうえで極めて重要だ」と述べ、勝利に向けて全力を挙げる考えを強調しました。
また茂木氏は、党所属の議員の不適切な言動が相次いでいることについて、「一部の議員の言動によって、党全体、政権全体が、緊張感に欠けていると思われることは十分ありえる。反省すべき点はしっかり反省し、緊張感や責任感を持って参議院選挙に臨んでいきたい」と述べ、党内の引き締めを図る必要があるという考えを示しました。
1187
:
名無しさん
:2016/04/05(火) 23:15:49
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040500670&g=pol
産休明け金子氏が初登院=夫宮崎氏の辞職陳謝
自民党の金子恵美衆院議員(新潟4区)は5日、出産後初めて登院し、衆院本会議に出席した。2月5日に男児を出産し、産休を取っていた。金子氏の夫は女性問題で辞職した宮崎謙介前衆院議員。
金子氏は本会議後、記者団の取材に応じ、宮崎氏について「世間をお騒がせしたことを深くおわびする」と陳謝。「子育て支援や働く女性の支援制度をさらに充実させるよう取り組んでいきたい」と語った。(2016/04/05-17:09)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160405/k10010468371000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_003
活動再開の金子恵美衆院議員 夫の辞職を陳謝
4月5日 17時41分
長男を出産して、5日から政治活動を再開させた自民党の金子恵美衆議院議員は、衆議院本会議に出席したあと、記者団に対し、夫の前衆議院議員が女性問題で辞職したことを陳謝したうえで、子育て支援の充実などに取り組みたいという考えを示しました。
自民党の金子恵美衆議院議員は、長男の出産のため、ことし1月から休暇を取っていましたが、5日から政治活動を再開させ、午後開かれた衆議院本会議に出席しました。
このあと、金子議員は、記者団に対し、夫の宮崎謙介前衆議院議員が女性問題で辞職したことについて、「党や関係者に多大なご迷惑をおかけし、国政に影響を及ぼしたことを、妻としておわびを申し上げたい」と陳謝しました。
そのうえで、金子議員は、宮崎前議員が、育児のための休暇を取る考えを示していたことに関連して、「男性の育児休業の取得が後退しないことをせつに願っている。子を持つ親の立場になったので、子育てや、女性の仕事と育児の両立を支援し、制度として充実させていけるよう、しっかりと取り組みたい」と述べました。
1188
:
名無しさん
:2016/04/11(月) 06:46:48
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160411/k10010474341000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004
自民 地方の意見聞き 参院選の公約取りまとめへ
4月11日 4時48分
自民党は、夏の参議院選挙で掲げる公約の取りまとめに向けて、今月、党の都道府県連の政策責任者を集めて意見を聞くことにしていて、アベノミクスの効果を地方に波及させるための政策の具体化を図り、地方重視の姿勢をアピールしたい考えです。
自民党は夏の参議院選挙に向けて、政務調査会の各部会で、選挙戦で訴える政策を検討するなど公約作りを本格化させていて、今月下旬にも骨子をまとめる予定です。
これを前に、自民党は公約に地方の声を反映させようと、今月18日に党の都道府県連の政策責任者を集めた「全国政調会長会議」を開いて、稲田政務調査会長らが意見を聞くことにしています。
党執行部は、「都市部に比べ、地方の景気回復が遅れている」という指摘や「安倍政権の『地方創生』の取り組みが国民から見えにくい」といった声も踏まえ、アベノミクスの効果を地方に波及させるための政策の具体化を図り、地方重視の姿勢をアピールしたい考えです。
1189
:
とはずがたり
:2016/04/12(火) 12:53:02
こういう記事をいちいち蒐集しちゃう俺がゲスだって解っちゃ居るんだけど。。
金子恵美議員、ゲス不倫の夫・宮崎前議員との離婚を示唆
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/82/9719046e1844713cac60411e6ee58850.html
(スポーツ報知) 00:08
自民党の金子恵美衆院議員(38)が10日に新潟県三条市内で行われた会合に出席し、女性タレントとの不倫を認めて辞職した夫の宮崎謙介前衆院議員(35)との離婚を示唆していたことが11日、分かった。日本テレビ系「NEWS ZERO」などが報じた。
金子議員は出席者に対し「産休期間中に、私の夫のことで世間を大変お騒がせしましたこと、深くおわびしたいと思います」と謝罪。その後、離婚について質問されると「(離婚の)協議を考えていないかといったら、それはウソになると思います」と明言こそしなかったものの、可能性をにおわせた。
金子議員は5日に長男出産後、初めて本会議に出席。その際には「子供に関することですから…」と言葉を濁していた。国会では左手の薬指に結婚指輪は見当たらなかったが、地元に戻った際にも指輪はしていなかったという。
1190
:
名無しさん
:2016/04/12(火) 21:06:57
なんだかなあ。
「進学しても女の子はキャバクラへ」自民・赤枝氏発言
http://www.asahi.com/articles/ASJ4D6DSWJ4DUTFL00T.html?iref=comtop_6_02
自民党の赤枝恒雄衆院議員(72)=比例東京=が12日、子どもの貧困対策を推進する超党派による議員連盟の会合で、奨学金制度の拡充をめぐり「仕方なく進学しても女の子はキャバクラに行く」などと述べた。会合では支援団体の代表や児童養護施設出身の大学生が奨学金制度の拡充を求め、それに対する質疑応答の冒頭で発言した。
赤枝氏は「がっかりした。高校や大学は自分の責任で行くものだ」という趣旨の主張をした。その上で「とりあえず中学を卒業した子どもたちは仕方なく親が行けってんで通信(課程)に行き、やっぱりだめで女の子はキャバクラ行ったりとか」と話し、望まない妊娠をして離婚し、元夫側から養育費を受けられず貧困になると持論を展開。義務教育について「しっかりやれば貧困はありえないと言いたいくらい大事」と強調した。
赤枝氏は2012年に比例単独で初当選し、現在2期目。産婦人科医で、会合終了後の取材に「街角相談室でいろんな子どもの話を聞いてきた。子どもが十分教育を終えるまでは国が手厚く援助しないといけないが、高校も大学もみんなが援助するのは間違っている」と説明した。
会合では、子どもの貧困問題に取り組む公益財団法人「あすのば」の代表らが、大学進学を目指す学生への無利子奨学金の拡充などを要望。児童養護施設出身の大学生も「誰でも平等に進学できる社会を」などと訴えていた。(伊藤舞虹)
1191
:
チバQ
:2016/04/12(火) 21:57:08
http://www.sankei.com/politics/news/160411/plt1604110051-n1.html
2016.4.11 22:55
岸田外相、外交実績積み上げ 「ポスト安倍」への存在感高まるも…
先進7カ国(G7)外相会合議長の岸田文雄外相は11日、米英仏外相の平和記念公園訪問を実現した。昨年末は慰安婦に関する日韓合意をまとめるなど着実に成果を上げてきた。第2次安倍晋三政権発足時から外相を務め、「ポスト安倍」の一人として存在感が高まりつつある。岸田氏は自民党総裁選について多くを語らないが、党内では「現実主義者」として評価する声が出始めている。(坂本一之)
「政治指導者としての見識を示した真剣な議論が行われた。議長として満足している」。岸田氏は11日のG7外相会合後の記者会見でこう振り返った。岸田氏は外相就任当初、菅義偉(すがよしひで)官房長官と一字一句変わらない官僚メモを丁寧に読み上げる姿が目立ち「面白みがない」と揶揄(やゆ)されていた。
だが、そんなイメージは少しずつ変わり始めている。自民党内の「ハト派」の代表格とされる宏池会(岸田派)を率いるが、首相が注力した安全保障関連法制の整備について「日本を取り巻く安保環境は変わっている」と必要性を訴えた。周囲には「現実の問題に対応するのが政治の役割だ」と断言する。
日韓関係が冷え込んでいた平成25年7月。国際会議に合わせて開かれた尹炳世(ユン・ビョンセ)外相との初会談では尹氏が着席するなり、腕時計に目をやり早々に退席した。岸田氏は怒りを覚えつつも、不満を公言しなかった。
昨年、日本政府が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に推薦した「明治日本の産業革命遺産」の審査をめぐっては、尹氏側が外相合意を無視し「強制労働」との表現を声明に盛り込もうとした際も、対立激化を避けた。
冷静な対応の一方、事務協議で慰安婦問題解決の道筋が見えると、昨年末、自ら韓国に乗り込んだ。「韓国が約束を守らない姿勢なら帰ってきます」。岸田氏は訪韓前日、電話で首相に安易に妥協しない決意を伝え、その言葉通り日韓合意にこぎつけた。
宏池会内では、古賀誠名誉会長が昨年の総裁選で野田聖子前総務会長を支援する動きが出ると、派内を引き締めた。閣僚経験者は「古賀氏との対立で大きく成長した」と評価する。
ただ、「ポスト安倍」への意欲を示さない態度に不満を口にする派閥議員もいる。「意欲を示してほしい」と周囲から求められた岸田氏は、静かな闘志を隠すようにこう切り返した。
「今はその時じゃない」
1192
:
名無しさん
:2016/04/14(木) 22:47:20
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-160414X555.html
自民、失言止まらず=衆院補選に危機感
19:12時事通信
自民党議員の失言が止まらない。先月の「巫女(みこ)」発言に続き、今度は赤枝恒雄衆院議員(72)=比例東京=が「親に言われて仕方なく進学しても、女の子はキャバクラに行く」と発言し、野党から批判を浴びた。政府・自民党は、野党統一候補との接戦が伝えられる衆院北海道5区補欠選挙(24日投開票)への影響を懸念し、党内の引き締めに躍起となっている。
赤枝氏は産婦人科医で当選2回。問題となった発言は12日、子どもの貧困対策推進を目的とした超党派議員連盟の会合で飛び出した。女子・職業差別と受け取られかねない内容に、野党は早速、反応した。民進党の山井和則国対委員長代理は13日の記者会見で「自民党の女性蔑視の体質が表れている」と指摘。蓮舫代表代行も14日の会見で「全く理解できない。奨学金拡充を求めた会議で、自らの持論を展開するのはあまりにも自己中心的としか見えない」と切り捨てた。
公明党からも「言語道断。国会議員として恥ずかしい発言だ」(漆原良夫中央幹事会長)と突き放され、自民党の稲田朋美政調会長は会見で「誤解を招くことがないよう、自分の意見を言う場合にも緊張感を持って発言すべきだ」と火消しに努めた。
北海道5区補選をめぐっては、先に応援に入った自民党の大西英男衆院議員(69)=東京16区=が先月24日の派閥会合で「自民党はあまり好きじゃないと言うんだ。巫女さんのくせに」と発言し、自民候補のマイナス材料とされている。同党中堅は「巫女発言で一気に空気が悪くなった」と話し、赤枝氏の発言の影響も危惧している。
1193
:
名無しさん
:2016/04/14(木) 23:45:12
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041100766&g=pol
原発ゼロを参院選争点に=小泉元首相
小泉純一郎元首相は11日、仙台市内で記者会見し、「選挙が間近に迫って、野党第1党が(即時)原発ゼロを言い出せないのが不思議だ。争点にして戦う価値のある問題だ」と述べ、民進党に対して夏の参院選では脱原発を掲げて戦うよう注文を付けた。
小泉氏は、「原発ゼロを宣言すれば、多くの国民は賛同する。首相だったら、なぜこのチャンスを生かさないのか歯がゆい」と語り、安倍晋三首相の原発政策に疑問を呈した。
また、衆参同日選が取り沙汰されていることについては、「結局は首相の判断で決まってくるから、(是非は)言わないようにしている」と語るにとどめた。(2016/04/11-21:06)
1194
:
名無しさん
:2016/04/16(土) 20:54:22
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041300665&g=pol
民共政策の差、批判のビラ=「有権者欺く談合」-自民
自民党は、24日投開票の北海道5区補選や夏の参院選に向け、野党共闘を進める民進、共産両党について、基本政策の違いを指摘し、「選挙目当て」で「有権者を欺く談合の産物だ」と批判したビラを作成した。政策の違う両党が選挙で共闘する矛盾をあぶり出す狙いがある。
ビラは自民党政務調査会が作成し、県連などに配布した。過去の選挙公約などを基に、自衛隊や憲法改正など基本政策の相違を指摘。「『民共合作候補』の陰には、革命勢力・共産党の思惑が見え隠れしている」とも記している。(2016/04/13-17:45)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板