[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
8601-
8701-
8801-
8901-
9001-
9101-
9201-
9301-
9401-
9501-
9601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党スレ
1172
:
名無しさん
:2016/03/26(土) 12:35:29
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160323/k10010453801000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_061
自民 佐藤氏「衆参同日選の環境整っていない」
3月23日 19時27分
自民党の佐藤国会対策委員長は仙台市で講演し、閣僚や自民党の議員の国会での言動などに批判が出ていることを踏まえ、今の段階では、ことしの夏に衆参同日選挙を行う環境は整っていないという認識を示しました。
この中で佐藤国会対策委員長は、閣僚や自民党の議員の国会での言動などに批判が出ていることに関連して、「少したるんでいるのではないかと思う。おごり、高ぶりが自民党が下野した原因であり、こんなことを続けていて、安倍総理大臣が衆議院の解散を判断できるのか。安倍総理大臣が判断したときに、それにまい進できる雰囲気が、今の自民党には欠けている」と述べ、今の段階では、ことしの夏に衆参同日選挙を行う環境は整っていないという認識を示しました。
また、佐藤氏は、来年4月の消費税率の10%への引き上げについて、「安倍総理大臣も、菅官房長官も、リーマンショックのようなことや、東日本大震災のようなことがないかぎりやるんだと、同じ答弁をしていることからしても、そのまま実行されると思っている」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160322/k10010452381000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_087
二階総務会長 政府は積極的な景気刺激策を
3月22日 20時48分
自民党の二階総務会長は総理大臣官邸で安倍総理大臣と会談し、日銀がマイナス金利政策を含めた大規模な金融緩和策を続けていることを踏まえ、国債を活用して保育所の整備に取り組むなど、積極的な景気刺激策を講じるよう求めました。
この中で、二階総務会長は「デフレを脱却し、GDP=国内総生産600兆円を達成するためには、日銀がマイナス金利政策を含めた大規模な金融緩和策を続けている状況を活用した積極的な景気刺激策が必要だ」と述べました。そのうえで、国債を活用して保育所や介護施設の整備、インフラの老朽化対策などを進めることや、リニア中央新幹線の全線開業など公益性の高い事業に積極的に融資することなどを提言しました。
これに対し、安倍総理大臣は「自民党には、今の状況を1つのチャンスと捉えて、知恵を絞って政府をバックアップしてほしい」と応じました。
このあと、二階氏は記者団に対し、「デフレを脱却するには、相当、思い切った政策を講じていかなければいけない時期に来ており、政府をしっかり支えていきたい」と述べました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板