したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

暇人とはの懸賞金人生

1とはずがたり:2010/01/23(土) 14:32:16
プレゼントとかキャンペーンとかに兎角弱い俺の戦果報告スレ♪

2とはずがたり:2010/01/23(土) 14:40:38
恥ずかしいので基本sage進行で行きますw

正月この麦とホップの「新春!国民的じゃんけん大会」一千万円に張り切って,妻・母・弟などの協力も得て応募。
まあ一千万は所詮無理な話だけど女房とおかんの2人も当たった。
我が家は麦酒はあんま消費しないので酒好きの義父の許へ。
http://www.sapporobeer.jp/mugitohop/

一時期繋がりにくく成ってたのだけど,今はそのお詫びキャンペーンとかでクオカード1000円分プレゼント応募中との事で応募♪

3とはずがたり:2010/01/23(土) 14:45:01
今応募しようと頑張っているのがこれ。

カップヌードル型電気ケトル。欲しい(;´Д`)
http://www.cupnoodle.jp/kettle/

フタ止めシール2枚で1口だが戸棚漁って5枚二口半確保♪未使用のシールも剥がしちゃったけど皿で抑える派の女房だから怒られない筈
まあ3口揃ったら応募してもいいかなぁ。カップラーメンよりはカップ焼きそば派なのでそんなに喰えねぇ。。

4とはずがたり:2010/01/23(土) 15:19:23
【ENEOSカード会員限定】使えば使うほどチャンス!ガソリン代5,000円分が当たるキャンペーン!!
http://www.eneos.co.jp/campain/e71_ca_eneoscard.html

12/1-1/31にエネオスのガススタで2万円分入れると自動エントリーだそうだが,俺はどの位入れたか失念中。。満タンにしとこうかねぇ。。

5とはずがたり:2010/01/23(土) 15:26:15
>>4
500名だから無駄にガソリン入れるのも勿体ないがカードの利用明細見ると12月は9326円使っている。(リッター2円のキャッシュバックは157円。こんな額に引かれてエネオス銘柄指定する俺も俺だなw
1月も生駒→掛川・つくば→掛川・掛川→生駒・掛川→つくば(予定)と運転したから1万ちょい位は使っていそうなんだけど。。

6とはずがたり:2010/01/23(土) 15:37:18

車検をメインのVISAのエクスプレスカードで払おうとしたら何故か払えずこちらのマスターカードのエネオスで払ったから軽く10万達成しちゃったけど,そうではなくともクルマの保険とかこっちではかって恰度10万円くらいに成るようにしようと思ってたから使い過ぎだ。。

スペシャルチャンス
http://www.cr.mufg.jp/member/service/campaign/menu/special_0910/index.html
期間中、キャンペーン登録のうえ、ショッピングでMUFGカード、DCカード、UFJカードまたはNICOSカードをご利用いただくと、ご利用金額に応じて抽選で三菱UFJニコスギフトカードをプレゼント!!

登録必要とのことだったので登録しといた。当たらんかな〜(´・ω・`)

7とはずがたり:2010/01/23(土) 15:53:59
T会員限定
http://tsite.jp/r/cpn/ft1001/index.html?scid=p40306st
1/12-1/25にTポイントをファミマで使うと2/16-2/22にポイント2倍に
1/14に早速100ポイント使ってみた♪
2/16−22に忘れないようにしないと。。

8とはずがたり:2010/01/23(土) 15:59:51

あたらんねー,これ(´・ω・`)

ファミマTカード"クレジット払い"ウルトラボーナスキャンペーン
09/9/22−10/2/28
http://www.family.co.jp/ft/event/ultra090922/index.html
5万ポイント/10名 500ポイント/1000名

■応募及び抽選について
※応募の必要はございません。
※1ヶ月のご利用合計金額が1,000円〜2,999円の場合、500ポイントの抽選対象となります。
※1ヶ月のご利用合計金額が3,000円以上の場合、5万ポイント及び500ポイントの抽選対象となります。
※月初から月末までの1ヶ月のファミマTカードのクレジット払いのご利用合計金額に対し、1,000円一口としてご利用データを元に、毎月、翌月上旬に抽選いたします。
但し、9/22から9/30のご利用分は、10月ご利用分と一緒に抽選いたします。
※月初から月末までの1ヶ月のファミマTカードiD払いのご利用合計金額に対し、1,000円十口としてご利用データを元に、毎月、翌月上旬に抽選いたします。
但し、9/22から9/30のご利用分は、10月ご利用分と一緒に抽選いたします。
※お一人さま毎月1回までの当選となります。
※当該ご利用分を対象とした、同時期に実施する他の抽選式のキャンペーンと重複しての当選はございません。
■当選発表について
※上記特別ポイントはご利用月の翌月12日に加算されます。
※5万ポイントの当選発表は、ご利用月の翌月下旬に当選通知をお送りいたします。500ポイントの当選発表は、ポイントの加算をもってかえさせていただきます。

9とはずがたり:2010/01/23(土) 16:47:07

三菱UFJニコスわいわいプレゼント
http://www.cr.mufg.jp/member/point/nicos/waiwai/outline.html
40ポイントが2月で失効。現在340ポイント。
大したものは貰えないが検討の結果250ポイントで鼻毛カッターに決定w

10とはずがたり:2010/01/23(土) 16:55:54
これ中途半端にやり損ねた予感(´・ω・`)

帰省・旅行に大活躍♪ ANA&JRでもれなくお得! 2009/11/16 2010/1/15 2010/2/25 ○ ○

11名無しさん:2010/01/26(火) 13:15:54
発見!

12とはずがたり:2010/01/26(火) 13:17:31
恥ずかしいから上げたら駄目よ〜(;´Д`)

13とはずがたり:2010/01/26(火) 14:02:04
4億円とか当たった時キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!とあげる為にsage進行にしてなかった(笑)けど一応sage進行にしておこう(;´Д`)

14名無しさん:2010/01/26(火) 14:11:05
ご、ごめん(´・ω・`)

15とはずがたり:2010/01/26(火) 14:39:43
いえいえお気になされずヽ(´ー`)/
景気よくageれる日を夢見て,名無しさんのご健勝もお祈りいたしますね〜♪

16とはずがたり:2010/01/29(金) 02:29:07

そういえばこれ↓も応募しといた。1ケース100名だから大して当たりそうもないケド。。
http://sokenbicha.jp/kurosae/

17名無しさん:2010/01/30(土) 09:59:09
意外に、お菓子の景品と当たるらしいね。
コイケヤの景品とか

18とはずがたり:2010/01/31(日) 01:10:42
意外に時たまあたりますね。
ボスの缶コーヒーのボスジャンが欲しくて毎年応募してたけど当たらず,惰性で応募した大して欲しくないMDだけ当たりました。。(´・ω・`)

19とはずがたり:2010/01/31(日) 01:13:07
ポイント貯まったのでセディナのワンダフルプレゼント21を交換。
27口5400ポイント2万7千円分の商品券だがそのまま女房の物に(´・ω・`)

20とはずがたり:2010/01/31(日) 01:15:46
檀れい様萌えとしては金麦の応募もしなければ。。
http://kinmugicp.jp/top.go

21名無しさん:2010/01/31(日) 13:00:27
(´・ω・`)つとはちゃんとはちゃん
つ(`・ω・´)←とはちゃんむぴょ
 
キャラメルコーンの東ハトグッズとかもいい感じかもね。
結構ビールとか景品多いよね。

22とはずがたり:2010/02/01(月) 18:59:09
>>3
3口分応募しといた♪

23とはずがたり:2010/02/01(月) 19:11:16
>>21
東ハトグッズ??
「笑顔のごほうび プレゼントキャンペーン」っすかね??
http://tohato.jp/index2.php
キャラメルコーン大好きなんだけど加藤紘一と社長がつるんでたからなー

24名無しさん:2010/02/01(月) 20:47:27
東ハトはキャラメルコーン作ってる関係の会社?だったような。
(´・ω・`)
ゲーム機とかは中々当たらないですよね。
雑誌かなんかに、PS3一名とかはかなり無理っすなぁ。。

25名無しさん:2010/02/01(月) 23:09:03
(´ω`)渋谷0.9度らしいですね。
さりげなく連投
 
とはさん的に、今まで当たった景品でうれしかった物なんですか?

26とはずがたり:2010/02/06(土) 00:17:07
>>9が届く。鋏の方がええねw

>>25
あんま特にこれってないですね。一番印象に残ってるのはあんま役立たなかったけど>>18とか。
なか卯のTシャツプレゼント結構マジで券集めてチャレンジしたかも。
あとはミスドの茶碗とかザ・めしやのくまの人形(声の登録出来る)とか。
今自分で書いてて気付いたけど,運に天を任せるのよりも一生懸命ポイント貯めると当たる奴の方が好きで頑張るほうですな。
なんか凄いの当たったことありますのん??

27名無しさん:2010/02/08(月) 23:27:41
(´・ω・`)鼻毛カッターwすか?w
 
一番うれしかったのは、あまりないっすな。。
ミスドはいいすっね。ポンデライオンの皿とかあります♪
牛丼は吉野屋のよしブーはかわいかった。
旅行とか当たったらいいなと思いますけど

28とはずがたり:2010/02/10(水) 12:26:08
>>27
ミスドは結構俺も頑張りましたよ〜(*´Д`*)

下総利根大橋有料道路の20周年記念キャンペーン
QUOカード(1等3,000円分60名・2等1,000円分90名)あたらず(´・ω・`)
http://www.i-road.or.jp/data/ichigatutyusen.pdf

俺の番号は009819だった。。

29名無しさん:2010/02/11(木) 22:24:31
(´・ω・`)あらら残念。しかしチャレンジしない事には当たりませんからね。
ミスドはポンデリングは大好き♪
あのモチモチ感♪
 
(´・ω・`)宝くじとかは当たった事ありますのん?
なかなか当たるもんでもないすけど・・

30とはずがたり:2010/03/29(月) 11:19:52
春のありがとうフェア
http://www.jp-network.japanpost.jp/arigatou/index.html

マカロン応募♪

31とはずがたり:2010/03/29(月) 11:22:58
>>29
亀レス失敬。皆でカネだしあってには一口乗ったことありますが当たったためしないっすね(´・ω・`)

32とはずがたり:2010/08/02(月) 12:27:01
久々の応募♪

なすと完熟トマトのカレーの3000円分商品券プレ応募

数ヶ月に亘って3900名だから無理そう。。

33とはずがたり:2010/08/25(水) 08:11:47
>>32
同じく明治製菓の銀座ハヤシで3000円分商品券プレ応募♪

34とはずがたり:2010/11/24(水) 14:00:57
懸賞金じゃないけど餃子の王将のぎょうざ倶楽部初めてゲト♪

35とはずがたり:2010/11/24(水) 14:09:17
因みにエコポイントも液晶テレビとエアコンの21000円分商品券でゲト。その内冷蔵庫の分も届く筈♪

36とはずがたり:2010/12/24(金) 11:23:29

ツルハグループの第六回大感謝祭応募♪
http://atarut.jp/

ビューティレディコースの商品券10万円分を所望♪

37とはずがたり:2010/12/24(金) 11:25:46
そういえばここんとこずっとやってる気もするがリンガーハットのアンケート回答にも応募。
前回は折角やったのに餃子貰えるレシートの引換券無くした。。

38とはずがたり:2010/12/24(金) 11:26:46
エンジンオイルの懸賞にも応募したけどどのオイルだったか忘れた・・orz

39とはずがたり:2011/09/22(木) 10:36:37
最近は多忙で懸賞金応募どころではないので心算貯金スレとして再活用。

9/20
王将後,缶コーヒー我慢 +120円

9/21
なか卯で持ち帰りで味噌汁代浮かす +100
フェアで40円引きしてたけどまあ漬け物50円つけちゃったしな。。

USB接続のDVDドライブを3900円を2500円で買った。事前にネットで調べなかったけど最安値2980円だったから +480。
http://kakaku.com/item/K0000100694/

まあ買わずに我慢してたの衝動買いしちゃったわけだけど(´・ω・`)

9/22
なか卯で冷や奴我慢 +100円

以上+810円

40とはずがたり:2011/09/23(金) 18:37:31
LED電球*2

Johsinで1,480が決算セールとかで-222。

-222*2=-444

合計 1250円

41とはずがたり:2011/09/28(水) 09:32:20
近鉄特急我慢
500

合計 1750円

42とはずがたり:2011/09/28(水) 09:40:24
筑波ネット解約
3989円/月←これはでかい♪

43とはずがたり:2011/09/29(木) 10:38:43
駅弁→コンビニ弁 +500
近鉄特急 +500
MBG無駄遣い -500

合計 6300円

44とはずがたり:2011/10/05(水) 18:24:30
近鉄 +500
JR +130
缶コ +100
無駄 -980
─────
計  -250

総計 6000円

45とはずがたり:2011/10/21(金) 13:28:09

近鉄 +500
無駄 -300
JR  +130
無駄 -3000
珈琲 -150
無駄 -3000
近鉄 +500

基本料金3444→2467 約1000円/月

─────
計 約700円

筑波ネット +3000
─────
合計 約3700円

46とは:2011/11/25(金) 19:00:11
ACCS共益費免除♪
472円/月プラス

最近節約怠り気味だが、携帯基本料金とネット解約とこれで月5000円程浮かせてる筈。既にガスは解約済みだし後は何があるかなぁ。

47とはずがたり:2011/12/05(月) 13:53:06

キャンペーン応募♪

お菓子ナビ.com
http://okashi-navi.com/campaign/

48とはずがたり:2011/12/08(木) 09:59:31
P +42000
(0゜・∀・)

49とはずがたり:2012/02/06(月) 00:38:03
先日
-4000(;´Д`)

50とは:2012/02/15(水) 13:13:22
すかいらーくのアンケートに応募☆

51とはずがたり:2012/02/16(木) 16:52:34
今日はステーキガストで応募♪

52とはずがたり:2012/02/16(木) 16:53:33
先日-14500程(*´Д`*)

53とはずがたり:2012/05/10(木) 11:54:39
清滝15
精華15
ボンバ6
匠7
江戸6
紅3
緑7
───
59


毎月5k>>46*2
5/7昼 500
5/9昼 110
5/9夕 30
5/10朝 110
───
10.75

54とはずがたり:2012/07/14(土) 19:04:13
やってみた♪

http://www.qbb.co.jp/campaign/sports/index.html

55とはずがたり:2012/07/18(水) 16:01:13
ダイドーの自販機で当たり♪

56とはずがたり:2012/12/09(日) 17:36:55
大したこと書いてなかった。俺がやってなくて出来るならやりたいのはのは契約アンペア下げる位か。

夫婦で貯める1億円
【第4回】 2012年12月6日
花輪陽子,花輪俊行
トイレの便座のふたを閉めると節約になる!?
家計管理のやり方と節約ワザを紹介!
http://diamond.jp/articles/-/28942?page=3

自宅で仕事をしているのに
我が家の電気代が3000円台の理由

 ここからは、通信費や光熱費の節約術をご紹介しましょう。

 通信費は手取りの5%以内に留めたいところですが、家族全員がスマートフォンを利用すると、データ通信料だけでも高額になりますよね。
 その分、通話は無料通話(LINEなどや050plusなどのアプリ)や割引サービス(スマホdeひかり電話など)を活用するようにしましょう。
 我が家の場合は、連絡は基本Eメールで済ませ、スカイプやひかり電話を利用することも多いです。有料通話でだらだら話すのはお金のムダと割り切っています。

 冬の水道・光熱費も悩みの種ですが、これも夫婦で協力することが大切です。
 妻がいくらこまめに照明を消していても、夫が照明やエアコンをつけっぱなし、お湯を流しっぱなしでは、節約の効果は半減してしまうからです。

 まず、最初に行ったほうがよいのは、平均データや料金体系を知ることです。
 総務省の家計調査(平成23年度)によると、二人以上世帯の水道・光熱費の平均は2万1742円(電気代9257円・ガス代5647円・上下水道代5230円・その他光熱1608円)です。
 家計調査のデータは家族の人数が3.42人、世帯主の年齢も47.3歳が平均なので、二人暮らし、三人暮らしの方はもう少し下げられるようにしたいですね。

 料金体系は、毎月固定でかかる基本料金(契約の大きさによって決まる)と電力量料金(電気の使用量で決まる)などで成り立っています。
 基本料金を下げるには、契約アンペアを下げることです。たとえば、東京電力の場合、10A下げれば年3276円(月273円)の節約になります。多くの電力会社では無料で工事をお願いすることができます。

 我が家の場合も、契約アンペアを20Aにすることで、電気代は通常は月3000円台、夏は4000円台に抑えています。
 私は家で仕事をすることが多いので、「なぜそれでそんなに安くできるの?」とよく驚かれますが、契約アンペアを下げるのと、あとは小さなことの積み重ねで使用量を下げています。


 家庭で使われる電気代の約7割を占めるのがエアコン、冷蔵庫、照明器具、テレビの4つの家電製品です。まずは、この4つの使い方を見直すところからはじめましょう。

57とはずがたり:2012/12/09(日) 17:37:54
>>56-57
電気代の節約リスト
①エアコン
・設定温度を1度下げれば(21度から20度にする)?⇒年間約1170円節約
・暖房の使用時間を1時間短縮?⇒年間約900円節約
・月2回のフィルター掃除で?⇒年間約700円節約

②冷蔵庫
・つめこみの冷蔵庫から食材を半分へ減らせば?⇒年間約960円節約
・設定温度を「強」から「中」で?⇒年間約1360円節約

③照明器具
・点灯時間を1日1時間短くする
・54Wの白熱電球で?⇒年約430円節約

④テレビ
・画面を明るくすぎないようにする?⇒年間約600円節約(液晶)
・1日1時間テレビをつける時間を短縮?⇒年間約370円節約(液晶)

以上、節約金額は、省エネルギーセンターのデータを参考にしました。

 その他、細かいところでは、温水洗浄便座のふたを閉めると年約770円、便座の温度を低めに設定すると年約580円、洗浄水の温度を低めにすると年約300円の節約になります。(省エネルギーセンター調べ)

あなどれないガス代
家庭エネルギーの3割が給湯!?

 次にガス代です。家庭エネルギーの約3割が給湯にかかると言われています。
 お湯を使えば水道代だけでなくガス代もかかりますから、シャワーは流しっぱなしにしないようにしましょう。
 シャワー17分はバスタブ1杯(200リットル)に相当し、どちらも約80円かかります(東京ガス)。

 また、冬は水温が下がりやすいので追い炊きをすると1回当たり10〜15円程度ガス代がかかり、お風呂のふたをして保温をするほうが節約になります(東京ガス)。できれば家族で間隔をあけずに入浴をすることが大切です。

ガス代の節約リスト
・間隔をあけずに入浴すれば?⇒年間約5270円節約
・お風呂のふたをしめる?⇒年間約2051円節約
・シャワー時間を1分短縮?⇒年間約1760年節約
(データ元:省エネセンター)

歯磨きではコップを使う!

 水道も流しっぱなしの習慣を見直しましょう。特に歯磨きの時に水を流しっぱなしなのは積もると大きな出費になります。家族の人数が多ければ2倍3倍かかりますから、家族で協力をして取り組めるとよいですね。

水道代の節約リスト
・シャワー時間を1分短縮?⇒年間約1000円節約?
・お風呂の残り湯で洗濯?⇒年間約7800円節約
・歯磨きの際にコップを使う?⇒年間約5280円節約(1日2回で月220円節水。?年2640円、ふたりで年5280円)
(データ元:省エネルギーセンター、東京都水道局)

 たとえば、毎日380円のコーヒーを買う習慣があるとしましょう。それをドリップコーヒーに変えたらコストは20〜30円程度に。残った350円を年間3%で運用すれば、20年後には約350万円になります。
 節約で浮かせたお金は余裕資金ですから、投資に向けるには最適です。

58とはずがたり:2013/05/11(土) 09:59:50
http://www.meiji.co.jp/sweets/snack/karl/campaign/karl45/ranking/hukkoku/
応募しようかと思ったけど住所などの記入が面倒でやめた。

59チバQ:2013/07/01(月) 21:56:37
NGワード調査


 今年2月、慢性的な関節の痛みのため歩行困難となり、公演をキャンセルするようドクターストップがかかったガガ。

60チバQ:2013/07/01(月) 21:57:46
実は とはさんが使ってるスレだったとは!

61とはずがたり:2013/09/28(土) 13:02:18
>>60
放置気味だけど使ってますよ♪

日清シスコの懸賞応募
親子で食べようキャンペーン
http://www.nissincisco.co.jp/product/lineup/ciscornbig_camp/

62とは:2013/11/05(火) 09:59:46
大阪府道路公社の南阪奈道路キャンペーンに応募

63とは:2013/11/05(火) 10:00:22
日産のメルマガ

お米券応募

64とはずがたり:2014/04/01(火) 22:54:57
これって偶然? 宝くじで・・・
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140401/asi14040115550000-n1.htm
2014.4.1 15:54

 宝くじが盛んなタイで、インラック首相に関係する車のナンバーにちなんだ当選番号が続出した。不正疑惑も浮上し、宝くじを運営する政府の担当部局が抽選機の買い替えを検討している。

 当選番号は、回転する透明な箱から出てくるボールに書かれた数字で決定。首相が視察の際に乗った車や警護車両などのナンバーと一致するケースが相次いだ。担当部局は「機械の操作は不可能だ」と不正を否定している。(共同)

65とはずがたり:2014/04/01(火) 22:55:18
>>62
これ当たった♪

66とはずがたり:2014/04/09(水) 10:33:20
アンチ三菱としては不倶戴天の敵である商事傘下のローソンであるけど,可愛い息子がリラックマの丼に関心を示したのでせっせとローソンでパンを買っている。。(;´Д`)

67とはずがたり:2014/05/03(土) 17:29:35
トミカどどどっ!と2万人プレゼントでドバイパトカー当たる♪

68とはずがたり:2014/05/11(日) 20:24:04
>柳澤さんが、とくにすすめるのは、洗濯機のコンセントに、スイッチつきの電源タップをつけること。
洗濯機なんかが待機電力喰うの!?(;´Д`)

FP主婦が実践する節約の知恵「チラシは見ない」- WEB女性自身(2014年5月7日07時00分)
http://news.infoseek.co.jp/article/joseijishin_d9381

「お財布にお札を入れるときは、手前から1万円札、5千円札、千円札の順に並べています。まず目に入るのが1万円札なら、『もったいない』という気持ちが先立って、買わずにすむことも。一目、見ただけで、いくら残っているか、すぐ把握できます」
 
そう語るのは、一般家庭の家計相談を請け負う、家計アイデア工房代表・柳澤美由紀さん。柳澤さんはファイナンシャルプランナーの資格をもつ「FP主婦」。実際の買い物では、お気に入りの 定番品 を決め、ほかのものは買わないようにしている。「チラシは見ない」が柳澤家のルールだ。
 
「安さを基準に選ぶと、安売りのたび『買わないと!』という強迫観念が生まれ、無駄買いにつながってしまうからです。それよりは、いいものを少しずつ使うほうが、結果として経済的です」
 
定番品は、有名メーカーの商品でなくても大丈夫。100円ショップで売られている洗剤でも、成分はブランド洗剤とあまり変わらないものもある。
買い物だけでなく、節電対策も欠かさない。柳澤さんが、とくにすすめるのは、洗濯機のコンセントに、スイッチつきの電源タップをつけること。
 
「1日のうち、洗濯機を使わない時間のほうが圧倒的に長いでしょう。だからふだんはオフにして、使うときだけスイッチオン。これだけで電気代が1割近く減りました」

69とはずがたり:2014/10/08(水) 22:32:12
<金魚すくい選手権>V賞品「ハワイ旅行」招待できず 奈良
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20141008k0000m040107000c.html
毎日新聞2014年10月7日(火)21:52

 ◇旅行会社枠広げ対応へ

 奈良県大和郡山市が8月23、24日に開催した「全国金魚すくい選手権第20回記念大会」で、優勝者に贈る「ハワイ旅行」が消費増税や円安で予算(1人10万円)オーバーとなり、指定の旅行会社では申し込めなくなったことが分かった。市は急きょ指定会社以外にも枠を広げて対応し、「旅行代金の現状を確認しておらず、迷惑を掛けた」と陳謝した。

 金魚すくい選手権は特産の金魚を全国にPRするイベントで、個人戦(一般の部と小・中学生の部)と団体戦を毎年開催。今年は20回記念で全国大会を2日間にわたって開き、2295人が参加した。優勝賞品の「ハワイ旅行」をポスターやテレビCMでアピールしていた。

 市地域振興課によると、優勝者には1人10万円分の旅行目録(個人戦はペアで20万円分)を手渡し、優勝者が市の指定する旅行会社に申し込む方式だった。ところが、大会後に関係者から「1人10万円以内で行けるハワイ旅行がない」と指摘があり、確認したところ、海外旅行の代金が高騰しているため10万円では収まらないことが判明したという。

 ネット限定の申し込みツアー(5日間)などでは10万円以下の旅行があるため、市は今年に限り指定会社以外の旅行も認めることにした。

 市は6日までにホームページに「おわび」を掲載。同課の担当者は「昨年まで苦情や指摘が一度もなく、大会前の旅行会社への問い合わせなどを怠っていた。二度とこのようなことが起きないよう、しっかり大会を運営していきたい」と話している。【熊谷仁志】

70とはずがたり:2014/11/15(土) 07:48:07
>>67
トミカ警察カードで当たるよキャンペーンにあたった。結構当たるのかも♪

あと女房が裁判員にも当たった。。

71とはずがたり:2015/04/19(日) 19:55:13
スコーン
http://koikeya.co.jp/scorn_special/beer_cp/

72とはずがたり:2015/04/29(水) 07:42:32
パスコ
リサとガスパールから
春のプレゼント!
http://www.pasconet.co.jp/campaign_2015spring/howto.html

2点コース(皿)×2 応募(予定)

73とはずがたり:2015/08/20(木) 00:10:30
檄!大坂府警の理不尽な取締に耐える奈良及び兵庫県民に告ぐ!!

阪奈道路と阪神高速の姫島〜武庫川に於ける大阪府警の取締は大阪に所用のある奈良及び兵庫県民を狙い撃ちにしたものであり,遠く織豊政権ですら廃止した現代の関銭である(怒)

此迄大阪経済の徹底した応援団だった俺が,大阪府警の横暴に怒り,爾後,大阪への有効需要を徹底的に減らすことによって大阪経済を潰しにかかることを茲に宣言す。

この2,3日の大阪外への需用流出策
▲1000:デンタルリンス(サンスター[高槻]→ライオン[墨田])
▲2000:王将(四條畷の王将→生駒の王将)
▲3500:CPUファン(日本橋のショップ→神戸のショップ)

計▲6,500円(概算)

がんばるぞーw

74とはずがたり:2015/08/20(木) 11:54:42
▲72,000 BTOPC(ユニットコム(パソコン工房[大阪])→九十九電機[札幌・担当は名古屋営業部])

計:▲78,500円

これはでかい♪そろそろ大阪経済崩壊するんちゃうかww

75とはずがたり:2015/08/22(土) 21:49:15
▲1000:王将(四條畷の王将→生駒の王将)

計:▲79,500円

76とはずがたり:2015/08/29(土) 15:08:01

▲2,000:帽子(梅田の百貨店の前に生駒のアントレで見付けた)
▽7,000:飲み会(ハービスでベルギービールを飲む。。)

計:▲74,500

77とはずがたり:2015/09/07(月) 13:44:31
▽16,000:また散財(;´Д`)
▲4,000:PCパーツ代

計:▲62,500

78とはずがたり:2015/11/18(水) 13:55:00
三井ダイレクト損保キャンペーン応募

79とはずがたり:2015/11/21(土) 16:22:42
スーモのキャンペーンに応募

80とはずがたり:2015/11/26(木) 17:03:45
マイ大阪ガス登録してみた。
QUOカード500円分が貰えて抽籤でカタログギフトとJCBギフトカードが抽籤で貰えるそうな。

81とはずがたり:2015/12/24(木) 10:10:57
>>79
JTBの商品券1000円当たり♪

82とはずがたり:2016/03/16(水) 14:44:57
いつ応募したか憶えてないけどENEOSぷりか500円当選♪

83とはずがたり:2016/08/30(火) 11:44:04

愛知県警ネタはこちらhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1259261737/245

みずほ銀行も気づかなかった「高額当せんトップ3常連の最強星座」が判明
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160827-00007986-jprime-life
週刊女性PRIME 8月27日(土)19時0分配信
 みずほ銀行宝くじ部が、1年間に宝くじで1000万円以上の当せん金を受け取り、アンケートに回答した人についてまとめているのが『宝くじ長者白書』。週刊女性が過去10年分のデータ(9549人)を独自分析したところ、星座に関する驚くべき結果が。

 みずがめ座が圧倒的に強い!!  この10年間での総当せん者数が1位であると同時に、年別の12星座ランキングでも1位を6度、2位を3度も獲得している。10年間でトップ3にめったに入らない星座も多々ある中で、尋常でなく高額当せんをゲットしていることが判明。

 一方で比較的、高額当せんとはご縁が薄かったのは、ふたご座だった。

「年別に見てみると、みずがめ座が飛び抜けて多いわけではないはずなんです。平均的に、どの星座も当せんしています。ただ、10年分になると、こんなに差が出ていたんですね。12ある星座のうち、みずがめ座だけが常時トップ3に入っているとは……。われわれとしてもびっくりです」

 とは、みずほ銀行宝くじ部の土屋修さん。

「原因や理由はわかりませんが、それこそ、星占い的に“みずがめ座は金運がいい”とか、もしかしたらあるのかもしれないですね」

 次なるジャンボは『オータムジャンボ宝くじ』。9月26日から発売され、1等・前後賞合わせた賞金額は5億円。みずがめ座のみなさんは購入してみては? ?

84とはずがたり:2016/08/30(火) 11:45:07
大阪瓦斯のクオカード貰えるアンケートに答えようとしたら期限内だったけど前日に人数が規定に達した様で回答出来なかった。口惜しい・゚・(ノД`)・゚・。

85とはずがたり:2017/01/11(水) 11:01:44
Express カードをもう新幹線あんま使わなくなったけど惰性で新聞と大ガスとケーブルテレビとAUの電話代をカード支払いに使ってゐて1948pt貯まっていた。そのうちの700pt近くは5月に期限が切れる様だ。(何年か分失効した分もあったかもしれない…)

サイトが不親切で苛々するが100ptで500円分になるので1900pt分Tポイントに交換しておいた(操作が間違ってなかったらだけど)。9500円分と結構な金額になるな♪シマッタ,この前の買い物で使っておけば良かった。

必要な"交換番号"が意味不明だったが"Tポイントお問い合わせ番号"の事だった。どっちもしらんって感じ。

pt還元率がもっと良いカードがあれば乗換も検討したいところだけえが。

86とはずがたり:2017/01/13(金) 22:35:36
何所も200円で1pt程度で一緒なんだな。
ENEOSカードはあんま沢山乗らない場合は使いすぎない方が有利な様だ。
ただ100L位は月間に使ってるので支払いを5万位迄に抑えつつクルマを乗り続ける限り且つガススタをENEOS縛りにするなら結構有利だ。とりまエクスプレスカードの公共料金の支払い(AU/大ガス/ASA/KCN)の一部をENEOSに残りをファミマカードに移すかねえ。年会費が勿体ないからエクスプレスカードは止めてもいい気もするけど新幹線乗る便利さは代えがたいから年会費1080円ぐらい安いかな。。東海道新幹線がメインっちゃーメインだからプラスEXにして年会費を540に抑えるってのも手かもね。…と思ったけど新幹線使うならプラスの方が損っぽい。

●ファミマカード
200円で1pt/1ptで1円
→200円で1円

●エクスプレスカード
ワンダフルプレゼント
1000円で1pt
100ptで500円分(Tポイント)
→1000*100/500円=200円で1円

●ジョーシンカード
200円で1pt/1ptで1円

●ENEOSカード C
ガソリン単価値引き
月1万未満→1円
1万〜2万未満→2円
2万〜5万未満→4円
5万〜7万未満→5円
7万以上→7円

月50L位?その場合
月1万未満→50円⇒200円〜で1pt
1万〜2万未満→100円⇒100円〜200円で1pt
2万〜5万未満→200円⇒100円〜250円で1pt
5万〜7万未満→250円⇒200円〜280円で1pt
7万以上→350円:⇒200円〜で1pt

月10L程度の場合
月1万未満→10円⇒1000円〜で1pt
など可成り不利

月100L程度の場合
1万〜2万未満→200円⇒50円〜100円で1pt
2万〜5万未満→400円⇒50円〜125円で1pt
5万〜7万未満→500円⇒100円〜140円で1pt

87とはずがたり:2017/01/14(土) 06:14:36
ややこしいんだよなあ。。

ファミマTカード(クレジットカード)のメリット・デメリット・ポイントの使い方まとめ
http://matsunosuke.jp/famima-t-card/
更新日:2016/09/01

88とはずがたり:2017/01/14(土) 06:39:03
年間30万以上利用で30%,70万以上で50%加算だそうな。今は70万も使わないから30÷12=2.5万/月以上必要って訳か。年に2回東京へ行くとして6万/12=5千/月だから支払いは2万程度でいいな。
年10回も東京往復すると30万で残り3万*12=36万となって70万行きそうだけどな。
30%で1000円で1.3pt*5=6.5円。通常の200円で1pt=0.5%に対して0.65%になってるという訳か。

ワンダフルプレゼント
http://www.cedyna.co.jp/point/wp21/index.html

89とはずがたり:2017/01/14(土) 06:55:19
二枚持ちは面倒くさいけど火土にLine PayにファミマでチャージしてファミマTカード提示しつつLime Pay払いが一番か。なにやら3%=100円で3pt/200円で6ptとなるようだ。最強だ♪
ENEOSで月100Lの場合は50円〜125円で1ptって事は1/50〜1/125=2%〜0.8%である。あんまENEOSに支払い集めるインセンティブはないなー。
Welciaは近くにないなあ。。

90とはずがたり:2017/01/14(土) 06:56:35
とりま今度auショップ行ってカードの入れ換え可能か聞いてこよっと♪

91とはずがたり:2017/01/14(土) 07:50:48
ASAは4,037,KCNは9,475で併せて13,502/月だから162,024/年。年間30万行く為には残り15万。東京に5回行けばよい。二ヶ月に一回かー。良いペースだけど一寸敷居高いかなw
ASAもKCNも大ガスもファミマカードに移しちゃって良いかもね。こいつらもLINE Payにすればpt貯まるのかねえ??→公共料金の支払いは不可みたいだ。

http://apple-believer.com/point-credit-card-and-saving/line-pay-card-was-used/
http://3kids3cats3income.com/linepaycard4

ジョーシンはジョーシンで使うと1%,それ以外は0.5%,ファミマTカードもファミマで5000円以上使うと翌月1%だからたまたまセディナならJR東海以外で使っても年間30万円以上で0.65%になってたんだな。ただ上がっても0.65%なので劇的に高い訳ではない。

92とはずがたり:2017/01/14(土) 07:57:42
エネオスだけどキャッシュバックタイプよりもポイントタイプの方がお得かもしれない。。

エネオスなら1000円で30pt(=200円で6ptと3%還元!)で一般加盟店なら1000円6pt(=0.6%)とほっといても高いな!
http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/card/card/kind/card_p.html

あとはタイプPかタイプSかだけど,Sはリッター2円引きだから100L使うとして200円引き。リッター120円として12,000円で200円は還元率にしてみると1.6%。タイプPの方がいいけど年会費1080円掛かる。月90円だから大したこんないだろう。

1000pt=Tポイント700ptだから1000円で30ptが7/10になるから1000円で21pt,詰まり還元率は2.1%って事。3%と迄は行かないけどそこそこ高くないか?Line payとファミマみたいな二枚遣いでもないし♪

93とはずがたり:2017/01/14(土) 09:14:38
一般加盟店は1000円で6ptの0.7倍で1000円で4.2ptで200円1pt(0.5%)を下回る0.42%,200円で0.84pt相当だ。

ガソリンと高速道路はENEOS Pカードで払ってそれ以外はファミマカードだな。

94とはずがたり:2017/01/14(土) 09:23:48
Line Payに移行ならENEOSカードすら要らないかもね。。

95とはずがたり:2017/01/14(土) 09:34:30
大ガス代100k弱+ASA/KCN155k弱=255k弱
後東阪往復の新幹線2回で30万即ちUha!Uha!ステージ30だな。
新幹線使わない場合は5万程別に使えばいい。

96とはずがたり:2017/01/14(土) 20:13:30
>>92
ENEOSには1000ptを利用代金1000円と相殺ってのもあるから,これを使えば1000pt=Tpt700ptの換算しなくてもいいな。
詰まり石油は3%還元だ。

>>95
>東阪往復を2往復すればいい
逆に云えば2往復位しないとエクスプレスカードもってる意味がないな。1回使えば年会費分がちゃら位の計算なので。

97とはずがたり:2017/01/14(土) 20:34:35
結論
①auの引き落としを移す必要は必ずしも無い(0.65%のpt還元率。エネオスPに変えても0.6%。ファミマもジョーシンも0.5%)
②ENEOSカードをCタイプからPタイプへ移行しても良い(C:100L・120円/Lで4円引きで3.3%/P:3%)・Cタイプのままにする場合は2万以上使う必要があるがそれ以上使うインセンティブはあんまない。
③Line Payカードを作ってカードの日(火・土)にファミマカードでLine Payカードにチャージして払えるものはLine Payカードで払う。

98とはずがたり:2017/01/17(火) 14:32:31
ガラホだとLine Payに対応してないようだ…orz

99とはずがたり:2017/01/19(木) 11:33:45
ENEOS再検討

タイプP
▲90…月間年会費
ガソリンの利用の還元率は3%
その他は0.6%

タイプC
▲90…月間年会費

7万以上
100L利用で120円/lとして12000円。残り4.8万円をpt無しで利用。▲312円
120円/lを7円引きで100L利用…700円→最高1%→×

5万以上
100L利用で120円/lとして12000円。残り3.8万円をpt無しで利用。▲247円
120円/lを5円引きで100L利用…500円→最高1%→×

2万以上
100L利用で120円/lとして12000円。残り0.8万円をpt無しで利用。▲52円
120円/lを4円引きで100L利用…400円→最高2%→×

タイプPが一番良い様だ。

100とはずがたり:2017/01/19(木) 11:37:11
PS5B-P
[シ]<─(─[シ][シ][シ]<)─>[O]
[C]<─SW─>[H](Buffalo)
[C]
[Ua]←→[mU](SHF31)
[Ua]
[Ua]←─[Ua][Ua][Ua][Ua](FCT/WiFi3/Lumx)
[Ua]←・→[G](J850DN子機)

──────

5V
[G]…(●J850DN子機/○MO650MB[MOC2-U640])
[-]…▲フィリップス髭剃り…[USB変換あり]>>2624
[-]…◆パナソニック髭剃り…[要コード改造]
[?]…▲USBハブ

12V
[O]…(◆Buffalo<Hm>)
[C]…(◆My Cloud/○700-BTL01<out>/●○PS5B-P<out>)
[H]…(◆●IO-DATA/◆D-ONU:AG20E/●Buffalo<Of>)
[?]…▲HDD

[O]18V…(○700-BTL01-IN)

[G]20V…(○YOGA)

101とはずがたり:2017/01/19(木) 12:17:59
Pへの切り替え申し込みした。申請書が1週間ぐらいで届いてなんかんやで数週間はかかりそうだ。。

102とはずがたり:2017/01/25(水) 14:55:40

はるやまではるやま限定Tポイントを1000pt分貰ってる事に昨日気付いた。有効期限は1年間なのか期限が迫っていたので早速行って来た。
良いのはあんま無かったがブルゾン900円ってのがあったので安かろう悪かろう覚悟で買ってみた♪
春先に活躍して貰おう♪

103とはずがたり:2017/01/26(木) 18:28:32
セディナから封書が届いた。Tポイントへの変換は6-9週間掛かるとの事(;´Д`)

104とはずがたり:2017/01/28(土) 23:08:26
某”有識者”アンケ(←一寸嬉し恥ずかしw)に答えたら図書カード1000円分貰えた♪

105とはずがたり:2017/01/28(土) 23:09:38
楽天カード申し込みで5000ptゲット♪そのまま太陽光パネル一枚大人買いw

因みに9500円分のTポイントではGTI1台大人買いの予定♪

106とはずがたり:2017/01/28(土) 23:11:03
エネオスはPに変更予定。けど2月のガソリン値引きが-7円なので3月からにしたい所。申し込み用紙の返送を待っているとこ。待ってる内にどっかいっちゃいそうだw

107とはずがたり:2017/01/29(日) 15:26:05
エーモンの電源ソケット1穴半額と取り付け工賃で浮いた金額2500円程♪
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1063434930/3165

あとナフコで4700円のカーテンが2000円で買えた。2700円浮き♪

>>104はハリーの絵本を買った♪>>102など全部で7000円程浮いてる筈。>>105やファミマの値引きとか含めると2万2000円程浮いてる筈だ。大金持ちやな,俺(*・∀・*)b

108とはずがたり:2017/02/01(水) 09:21:57
>>105
ヤフーカードにも入会でとりまTポイント3000ptゲト!カード届いてなんか買えばもう4000ptゲト出来る筈!
併せて16,000ptで只同然でGTI購入予定♪
たのしみ〜。

109とはずがたり:2017/02/03(金) 22:01:46
楽天カード来る。
ご入会ボーナス特典最大2000pt進呈に釣られてなんかe-NAVIとやらに登録したけど100ptしか当たらなかった。けちくせー。楽天クソやから嫌いやねん。カードもサブで殆ど使う心算無いしええねん。けっ。

110とはずがたり:2017/02/03(金) 22:44:15
2000pt貰えると書いてあるやんけ!ヽ(`Д´)ノどないなっとんじゃい!!
http://www.rakuten-card.co.jp/corporate/movie/enavi_registration/nomal/movie_pc.html/

111とはずがたり:2017/02/14(火) 10:16:32
早速エントリしてみた。楽天が提携しているサンクスkはファミマーTポイント連合に衣替えになるんだから,ポンタ陣営との調整が必要なのは判るけど常時化・エントリ不要にしろよなあ。また期間限定とかになるみたいだからあんま期待持てないかもね。

http://www.rakuten-card.co.jp/

ローソンで楽天カードを利用すると還元率2%に!共通ポイント戦線異状あり!
http://shokonoaruie.com/rakuten-lawson/
2017/1/7 2017/2/8

112とはずがたり:2017/02/14(火) 10:23:19
けちくさい楽天陣営>>109-110(と独占企業として専横甚だしいアマゾン陣営)は潰しに掛かる気概でネットショッピングライフを送っている俺だが,楽天は減益http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036554230/1271-1272だし半年前には海外事業の不振が報じられたしhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036554230/1133-1134,http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036554230/1143-1144し,思いの外苦闘中なのかもしれぬ。

113とはずがたり:2017/02/18(土) 14:04:45
LinePayカード届いた♪
さて恰度土曜日だし今からファミマで払い込みしてみよ〜♪

114とはずがたり:2017/02/18(土) 14:13:49
>>106
問い合わせてみたら2月の分の引き落とし時4/6?の時点でCカードでないとダメなんだそうな。
2月は使うだけ使って3月は殆ど使わないスタンスで行かねばならん様だ。

115とはずがたり:2017/02/18(土) 15:24:56
いけた♪
5000円チャージずるのに4999円で行けた♪
1円分得だけどその分ファミマの獲得Tポイント(クレジットP)が50ptから49ptに減って都合1円分損してるって訳だな。。
詰まりカードの日だけどクレジットポイント2倍は付くけどショッピングポイント3倍は付かないのか。

またチャージ金額を小分けにして1000円ずつ入れた方が得やんと一瞬思ったけど結局同じなんか。
でも5000円分使えば2%の還元率だから100円分キャッシュバックで。結局4,999円で5149円分使える事になる。還元率3%って訳だ♪

更にファミマやガスト等Tポイントが付く店でLinePay払い出来るなら0.5%上乗せされて3.5%になるって事かな?更にLine Payへのチャージでもファミランクが上がるならファミマでは還元率4%になりそうなものだが??要実験だな。

またエネオスPカードのガソリン3%よりも小数点以下だけ高いがエネオスは年会費が掛かるし意味ん無いかも。

116とはずがたり:2017/02/18(土) 15:30:24
先々日吉野屋でTポイント5倍を使用。27ptゲト。大したことないな。。
更にその日貰ったアンケートに答えてサイドメニュー50円引きを使って50円ゲト。更にまたもやTポイント5倍券貰う。
なか卯のただ券も使わないといかんし忙しいw

117とはずがたり:2017/02/23(木) 08:52:22
どうもケチ臭い楽天。条件が街でお買い上げかと思ってエントリーしてみると街で「2000円以上」お買い上げだったり,いつも詐欺的な手口だ。
これでは客の心は掴めん。とっとと潰れてしまえ。本社を二子玉に移すとか評価出来るんだけどねえ。。

楽天
https://www.rakuten-card.co.jp/e-navi/p/enavi/include/campaign/detail/134064/detail.html
電気料金・ガス料金を楽天カードでのお支払いに変更&街でのご利用で!もれなく400ポイントプレゼント!

エントリー期間 2017年2月21日(火)0:00〜2017年3月15日(水)23:59
カードご利用期間
(ご利用明細上の利用日) 2017年2月21日(火)0:00〜2017年3月15日(水)23:59

カードショッピングにおいて楽天e-NAVIの「ご利用明細上の利用日」が上記期間外となった場合、期間中にカードをご利用されていても対象外となります。


エントリー後表示される記述


期間中に下記2つの条件を達成で、もれなく400ポイントプレゼントいたします。
【1】対象会社の電気料金、ガス料金どちらか一方、または両方を楽天カードでのお支払いに変更
【2】街で合計2,000円以上カードショッピング

118とはずがたり:2017/02/23(木) 15:58:58
ためこなるアプリを入れる。
初回特典ロイホで15%オフをダシに。。
205円得をするが,これどういうビジネスモデルだ?!

119とはずがたり:2017/02/24(金) 14:06:10
セディナのTポイントの交換に失敗。解りにくい事甚だしい。非常にむかつく。
ただこの間に貯めたpt追加で1900pt交換が2100pt交換に増強。10.5kだ。かも〜ん♪

一方よりむかつく楽天はクレカ解約してもいいな。持ってるだけ不愉快だし。ファミマ=ヤフー=Tポイント連合に勝利あれ♪

120とはずがたり:2017/02/28(火) 18:15:36
LinePayで電気料金はダメみたいだった。多分ガス料金もダメなんだろうな。。

121とはずがたり:2017/03/01(水) 21:41:57
王将のスタンプ集めて300円引き。今回は全然意識しなかったけどギリギリ揃ってラッキーだった。

有効期限が短いので直ぐ使ったった♪

122とはずがたり:2017/03/03(金) 10:04:07
ダイコクで楽天ポイントカード使えた。とりこまれないぞ!

ダイコクはレシートくれなかったし不信感

123とはずがたり:2017/03/10(金) 12:18:17
とりま、大ガスの支払いをエクスプレスにしてみた。

124とはずがたり:2017/03/10(金) 13:28:24
dポイントカードの入手場所は?発行・配布場所をご紹介!
https://xn--t8j1jva9ig0jxgycv870d.jp/dpointcard-get-place-hakko-haifubasho
公開日 : 2016年4月7日 / 更新日 : 2017年2月2日

125とはずがたり:2017/03/10(金) 13:34:38
薄給に喘いでいる俺だが交通費・飯代込みで可成り小遣いは潤沢だ(゚∀゚)b
交通費・飯代込みだからってのはあるが食事等大学生の頃からあった出費に関しては金銭感覚は基本的に貧乏大学生の頃とさほど変わってないからそんなに総額が多い訳では無いけどw

30・40代の貯蓄額は平均132万円、貯蓄ゼロも4人に1人
http://www.msn.com/ja-jp/money/personalfinance/30%E3%83%BB40%E4%BB%A3%E3%81%AE%E8%B2%AF%E8%93%84%E9%A1%8D%E3%81%AF%E5%B9%B3%E5%9D%87132%E4%B8%87%E5%86%86%E3%80%81%E8%B2%AF%E8%93%84%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%82%824%E4%BA%BA%E3%81%AB1%E4%BA%BA/ar-AAnRTs9
マイナビニュース
3日前

SMBCコンシューマーファイナンスは3月6日、「30代・40代の金銭感覚についての意識調査2017」を発表した。調査は1月17日〜19日、30歳〜49歳の男女1,000名を対象にインターネットで行われた。

○お小遣い平均額は未婚、既婚、子の有無で違い

毎月自由に使えるお金はいくらあるか聞いたところ、全体の平均額は3万1,895円、未婚者は3万9,122円、子どものいない既婚者は3万6,204円、子どものいる既婚者は2万4,083円となった。また、子ども(末子)の成長段階別に平均額をみると、乳児〜未就学児(1万9,045円)や、中学生(2万2,426円)では、そのほかの成長段階よりも自由に使えるお金が少なかった。

さらに、毎月自由に使えるお金の平均額を年代別に比較したところ、20代は3万422円(同社「20代の金銭感覚についての意識調査2016」より)、30代は3万896円、40代は3万2,895円でさほど違いは見られなかった。しかし、未婚者と既婚者にわけて年代別にみると、未婚者では20代3万2,997円、30代3万8,292円、40代4万293円となり、既婚者では20代1万9,376円、30代2万4,230円、40代2万9,151円に。

未既婚別では年代が上がるにつれて自由に使えるお金が多くなる傾向と、同年代では既婚者より未婚者で自由に使えるお金が多い傾向がみられた。

現在貯蓄できているお金はいくらあるか聞いたところ、貯蓄できていないとする「0万円」が25.4%と、およそ4人に1人の割合でみられ、「1万円〜50万円以下」(28.3%)と合計すると、半数以上(53.7%)の人が貯蓄額50万円以下であることがわかった。

一方で、「400万円超〜500万円以下」(5.4%)、「500万円超〜1千万円以下」(6.6%)、「1千万円超」(6.6%)といった回答も少なくなく、貯蓄額が300万円を超えている人は合計で20.4%とおよそ5人に1人の割合となった。

家族形成状況別に貯蓄額を調整平均で比較すると、全体では132万円、未婚者は111万円、子どものいない既婚者は228万円、子どものいる既婚者は123万円となった。

さらに、貯蓄額の調整平均を年齢別(5歳区切り)に比較すると、20代前半〜30代後半までは貯蓄額の上昇傾向が続くが(20代前半28万円→20代後半72万円→30代前半95万円→30代後半154万円)、30代後半以降は横ばい(30代後半154万円→40代前半147万円→40代後半154万円)だった。

126とはずがたり:2017/03/12(日) 09:07:11
吉野屋でタメコ使ってみた。初回50円引き。更にTpt5倍のクーポンも併用出来て20ptゲト。朝から70円お得♪

127とはずがたり:2017/03/12(日) 09:08:29
エクスプレスカードが使えなかった。また引き落とし残高足りなかったのかも知れない。。

128とはずがたり:2017/03/12(日) 09:26:27
>>123の申請がはねられないかチト心配(;´Д`)

129とはずがたり:2017/03/18(土) 16:59:56
ラインペイで早速500otチャージ。残り106pt

此迄30,000円分チャージ(29,996円分)して残り9,918円。

一万切ったしそろそろチャージかな。
それにしても一月で2万程使ってるのか。

130とはずがたり:2017/03/19(日) 06:32:19
【激突!】公共料金支払うなら、どっちがおトク?口座振替VSクレジットカード払い、徹底検証しました!
https://manesto.com/340

131とはずがたり:2017/03/19(日) 06:56:22
コカコーラのアプリを絶対使わないけど入れてみた。これでラインpt40ptゲト。
矢鱈バブリーな電通潰し・民報潰しを企図する俺にとって販促費がテレビCMからネット経由への移行は徹底的に推進したい所。
まあアプリ直ぐにアンインストールする心算やからネット販促には結局マイナスなんかもしれないけどw
サントリー推しやねん,わし。

132とはずがたり:2017/03/20(月) 23:13:09
普通預金0.12%はすげえ。早速申し込んでみた。

イオン銀行のメリット・デメリットと評判・口コミのまとめ。普通預金金利0.12%と振込手数料を安くする方法も
https://nomad-saving.com/6552/

133とはずがたり:2017/03/20(月) 23:17:55
普通預金0.12%はすげえ。早速申し込んでみた。

6ヶ月で10万以上使うとステージ1になって他行からの他行からの振込入金のみで50WAON貰えるとのこと。

イオン銀行のメリット・デメリットと評判・口コミのまとめ。普通預金金利0.12%と振込手数料を安くする方法も
https://nomad-saving.com/6552/

smart WAON(スマートワオン)の登録方法とWAON POINTの使い方まとめ
https://nomad-saving.com/27296/

WAON POINTとWAONポイントは異なる

今回登場したWAON POINTって、名前が紛らわしいと思いませんか?

既に、電子マネーWAONを使うことで貯まるWAONポイントがあるので、勘違いしそうですよね。

英字とカタカナだけの違いで、読み方は全く同じです。
でも、それぞれ別のポイントになります。

134とはずがたり:2017/03/20(月) 23:40:17
ノマド的節約術の松本氏お薦めは住信SBI銀行だそうな。

住信SBIネット銀行のデメリットを理解してメリットだけを実感する使い方は?ATM手数料と振込手数料もお得!
https://nomad-saving.com/16280/

なぜかというと、使い方によっては振込手数料やATM手数料を1円も払わず使い続けることができるからです。

現に私は2007年頃から住信SBIネット銀行を使い始めて、今まで1円も手数料を払ったことがありません!

135とはずがたり:2017/03/21(火) 13:15:11
>>134
今迄南都学園前→同支店内で家賃の振り込みをしていた。手数料200円也。
お金の振り込みは南都生駒支店でやってて0円。从って200円/月也。

今,住信SBIネット銀行だと月1件は振込手数料ただで(振込限度額の指定を確認し損ねたが今口座で調べると100万とかにしてるようだ,しかも月7回OKとなっている。可成りのヘビーユーザーちゃうの!?俺。昨夜知らずに申し込んでた。一人1口座だしさっき電話して新規は凍結して貰った。)行けるが,これは定額振込にも適応されるようでこれで200円/月×12=2400円/年節約だッ♪これはでかい。

2400円を利息収入で稼ぐには年利0.1%とすると240万だからその位の資産価値だw
まあイオンの定期0.12%だとすると200万円ぐらいだな♪もし普通預金で0.01%とか運用するとすると2000万円分の価値!?w

兎も角も認証カード成るものを持ってる筈でそれを探して見ない事には振込の手続きもキャッシュカード発行の手続きも出来ないらしい。探してみなくては。

更には三井住友→住信SBIネット銀に定額自動入金サービスなるものがあって自動的に家賃分移動できるようである。便利やないけ〜。

後はみずほから引き落とされてる水道と生協を三井住友に移せばほぼ完了ちゃうか。
毎月のカネ移動は三井住友→家・郵貯(匡)・三井住友(未)・南都(駒)で良くなる。更には南都も将来的には要らんかもね。学校・学童・家賃と3箇所とも0に出来るやん。
そうなると児童手当とか色々南都(駒)に移したのやり直しやけど。。

136とはずがたり:2017/03/22(水) 11:45:53
2月分のエネオスカードの請求が届いた。
リッター7円引きで137L給油,959円お得♪
まあまあだ。

あとエネオスアプリ登録で1円引き2ヶ月間,150L迄ってキャンペーンもやっている。試してみるかな。3月末迄に登録する必要があるらしい。
2万以上使ってもリッター4円引きなんでリッター120円だとすると3.3%引きとなる。ガソリンが値上がりすると意味低下するけど,ガソリンと高速代で月2万以上使うならPに変える必要性うすいなあ。。今回の利用はガソリンと高速で2万強だし。

ただ,全部で2万3千円使って1000円キャッシュバックでも率としては4%。これがリッター5円だったら700円程で2万3千円で700円では3%程度。更に2月は可成り積極的にクルマを使ったんで普段からそんなに使う訳でも無い。
と云う事で確実に3%ゲットする為にはやはりpの方が良いのかも知れない。

138とはずがたり:2017/03/23(木) 10:37:06
改装でお気に入りの窓際スペースが喫煙席になって残念なガスト東生駒店だが,改装記念のキューポンを貰っていたのを忘れていた。
税抜き\399-のモーニングF目玉焼きセットが税込み\366-と60円+税程おトクである。
まあ無理無理利用した感有るけど,その分仕事捗らせたぞ!!

139とはずがたり:2017/03/23(木) 10:42:30
因みにガススタで使おうと思ったマクドのコーヒーS只券(100円以上の利用が条件)だが三宮で使おうと思ったがバーガーキングを発見,バーガーキングのコーヒー50円オフ券もあった事を思いだし,三宮のマクドが混んでる事も思いだしバーガーキングに変更,バーガーキングも照り焼きなんちゃらセットが490円と安かったので結局オフ券はどれも使えず。
しかも思った程なんちゃらバーガーは美味しくもなく敗北気分。。

140とはずがたり:2017/03/23(木) 15:21:43
折角の驚異の3%の還元率、LINEpayとファミマクレジット@カードの日のコンボだったのにクレジット払いが終了になってしまうようだ。ただの2%に成り下がっちまうようだ。
ショックだ。初期の販促期間は終わってしまったってことか。

141とはずがたり:2017/03/23(木) 16:13:00
この事だ。POSAカード?LINE Pay カードってなんだ??

2017-03-03
ついに改悪決定。LINE PayカードにFamiポートを使ったファミマTカードチャージが終了へ
http://www.japan-sake-mileage.net/entry/linepay-famiat-but
【2017年3月22日更新】

LINE PayカードへのチャージをファミマTカードを使うことで実質3%の還元率を得ることができていましたが、どうやら改悪されるようです。

ファミマTカード公式HPで公式にアナウンスがされましたので、Famiポートを使ってのLINE Payカードへのチャージはできなくなります。なお、POSAカードのLINE Payカードを使ってのチャージは現行通り購入可能のようです。

LINE PayカードのファミマTカードによるチャージができなくなる
2017年3月3日、2ちゃんのファミマTカードスレとLINE Payカードスレに、4月1日以降はファミマTカードによるチャージができなくなる旨が書かれたボードがファミマの店舗に掲示されている画像が投稿されました。

実際にファミマに行って写真を撮ってきました。場所は秋田県内です。

画像から内容を抜粋します。

【Famiポート商材お支払い可否区分変更のお知らせ】
ファミマTカードにクレジットでお支払いができなくなる商材
・代金支払い(各種代金お支払い・収納表発行・イーコンテクスト)
・プリペイドサービス(LINE Pay、各種オンラインゲーム等)
・店頭受取代引き(amazon・楽天等)
・はこBOON

このように、LINE PayカードへのFamiポートを使ってのクレジットチャージができなくなってしまうようです。

LINE PayカードとファミマTカードの仕組みについておさらい
(略)

LINE Payカードを購入する場合はどうか?

現在ファミマ各店に掲示されている情報では、ファミマTカードによるLINE Payへのチャージができなくなるのはほぼ確定のようですが、ファミマTカードを使ってLINE Payカードを購入することは変わらずできるようです。

2017年1月にLINE Payカードを使ってのチャージは月5万円までと改悪されてしまいましたが、月5万円分だけLINE Payカードを使ってチャージするということはできるようです。

小額しか使わないという人にはまだ道は残されているようですね。

今後のLINE Payカードはどうなっていくか
ツルハがクレジットカードを使ってPOSAカードを買えなくなってしまったことに続き、ファミマTカードもチャージに使うことができなくなってしまいました。

ただ、ファミマTカードを使ってPOSAカードが買えなくなるまでには至っていませんので、3%という高還元率はまだ継続することができます。月5万円までと制限はありますが、身近な決済に使うことは十分お得だと思います。

今回の改悪で、LINE Payカードを使用しなくなる人がそれなりに増えると予想されるので、今後LINE Payカードがポイント倍増などの施策を打ってきてくれないかなーなんて思ったりしています。

まとめ
LINE Payカードの改悪というよりは、ファミマTカードの改悪になるのですが、いずれにしても高還元率を誇っていたルートなだけに衝撃が大きいです。

やはりクレジットカード枠の現金化が問題とされているようなので、今後もこのような抜け道的な使い方は、塞がれていくことになるのでしょうね。
実は私はファミマTカードを持っていないのと、近くにファミマが無いので、恩恵を受ける前に改悪で終了という結果になってしまい非常に残念です。

幸いまだPOSAカードはファミマTカードで買えるようなので、近くのサンクスがファミマに変わったらLINE Payカードの購入で利用しようと思っています。

なんとも残念な改悪ですね(´Д`)

142とはずがたり:2017/03/23(木) 16:16:24
POSAカードとは、どういうカードですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14138429844

edomae_711さん 2014/11/2009:00:00
売場に色々な種類が並んでいるプリペイドカードです。iTunesやGooglePlay、グリーやモバゲーなど、様々なカードがあります。

POSレジ(バーコードをスキャンするレジ)で有効化(アクティベート)するのでPOSAカードと呼ばれます。POSAカードというカードが存在するのではなく、レジで有効化するカード全般を指します。

143とはずがたり:2017/03/23(木) 16:20:22
LINE Pay用のPOSAカードがLine Payカードらしい。

で,これが2017年1月から月5枚上限5万となってしまったようだがこれは未だファミマカードで買えるらしい(ツルハでクレジットカードで同カードを買えてたのも終了となってしまった様でファミマでもその内使えなくなる可能性も高そう・・)。

144とはずがたり:2017/03/23(木) 16:25:10
>>141
アホ草。わし,飛行機のらへんし。

でもエネオスカードのポイントもガソリン買うのにマイル並みに2〜15倍して欲しいなあw

2016-11-18
マイルの価値は?ポイントサイトのポイント現金化よりもマイルに交換した方がお得な理由を解説
http://www.japan-sake-mileage.net/entry/2016/11/18/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%BE%A1%E5%80%A4%E3%81%AF%EF%BC%9F%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E7%8F%BE%E9%87%91

145とはずがたり:2017/03/26(日) 20:40:37

ゆららの湯。昨日(25日)行ったhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1060165378/145んだけど新聞広告のクーポン使って(二枚一遍に使えた)大人600円・子どもただで行けたんだけど,翌日(本日26日)は風呂の日とかで大人390円・子ども190円の計580円で這入れたみたいだ(;´Д`)
正規料金から500円近く得したと思ったらなんと20円損してたってオチかw
まあ激混みよりプラス20円で快適な方が良いよね。

毎月第三水曜日はゆららの日みたいだ。第三水曜日と26日は要チェックだな。

146とはずがたり:2017/03/27(月) 14:41:53

値下げと楽天ポイントでコーヒー50円引きに惹かれていたが行く機会が無かった(生駒駅前のミスドは勉強するなと書いており不愉快)けど朝飯と人待ちで恰度良い機会なので使って見た。

マクドやコンビニの100円コーヒーに慣れた身にとってミスドのコーヒーは高く常用はないなと思ったが,50円引きの代わりにモーニングが利いた。お好きなドーナツとセットで320円だそうな。隣のサンマルクカフェが340円!と高らかに見易く掲げているのに対して商売が下手な感じである。その辺のイマイチ宣伝下手な所がミスドが乗り切れない所なのであらう。

更に知らん間に楽天ポイントが貯まっていて全額428円分ポイント支払。4pt貰って残り54pt。期間限定ポイントも使える店が増えれば普段遣いできそうである。

147とはずがたり:2017/03/27(月) 17:21:41

ラインペイ絡みで三井住友銀のパスワードカードやらを導入。
暗証カードはもう廃止だそうな。大丈夫か住信SBI!?

148とはずがたり:2017/03/27(月) 18:05:34
クロムで住信SBIにログイン出来なくなった。

電話でPW変更しても尚出来ない。

エッヂで這入ったら這入れた。

何が起こってたんだ??

149とはずがたり:2017/03/27(月) 18:13:17
豪ドルとNZドル買ってみた♪それぞれ3000円と5000円分。

150とはずがたり:2017/03/29(水) 21:57:30

奈良信(と)100万1%一年
郵貯(ま)50万 普通

奈良信(と)100万0.3%半年
イオン銀行(と)50万 0.12%(普通+カード)=予定

南都(学園)…廃済→住信SBI
■郵貯(ま)…廃予→イオン ■50万0.15%・×50万0.04%
みずほ…廃予→SMBC(と)
MTUFG…廃予→要変更3案件
郵貯(と)…停予→住信SBI
■奈良信(と)…停予→イオン ■半年後イオンへ?
南都(生駒)…停予→要変更4案件

イオンの審査が長引いとんじゃが・・

151とはずがたり:2017/03/29(水) 21:58:17
>>149
南アの定期も10,000円分

152とはずがたり:2017/03/30(木) 21:36:11
住信SBIネット銀行のキャッシュカード兼VISAデビットカード届いた♪
明日にでも郵貯での出し入れ試してみよう。恰度月末だしな。

153とはずがたり:2017/04/01(土) 10:29:29
昨日は郵便局やファミマで住信SBIのカードで預けたり下ろしたりしまくり☆

154とはずがたり:2017/04/03(月) 20:16:10
暫く(6/30迄)Line Payはお休みしてヤフージャパンカードだな利用だな。どうやら還元率3%になるらしい。つくづくJCBにしちゃったの後悔。。VISAにしとけば良かった。。

【対象者限定】Yahoo! JAPANカード どこでも3倍キャンペーン
https://card.yahoo.co.jp/campaign/promotion/3percent/member/

155とは:2017/04/04(火) 03:58:46
そうでなくともファミマカードは還元率低いしコンビニは高いしLINEpayに関してサービス改悪だしで暫く庸懲の為に使用停止やなw

156とはずがたり:2017/04/04(火) 14:03:45
イオンカード(WAON一体型)とイオンカードセレクトの違い

157とはずがたり:2017/04/04(火) 14:03:57
イオンカード(WAON一体型)とイオンカードセレクトの違い
http://creditcard-support.com/aeoncard-difference

158とはずがたり:2017/04/04(火) 15:01:31
YJカードをJCBからVISAへ変えたかったけど結構面倒くさい様だ。。一旦断念。

159とはずがたり:2017/04/04(火) 15:11:58
因みにイオンカードセレクト遂に到着。

結構早かった♪

25.9(ま)
20(し)

順調に目減りしてるなあ(;´Д`)

NZ:5,000→4,923
豪:3,000→2,958
南ア:9,000→8,775

160とはずがたり:2017/04/04(火) 15:16:10
南ア減価の原因はこれか!(;´Д`)

S&Pが南アを投機的階級に格下げ 17年ぶり、緊縮路線継続にリスク 内閣改造で政権内に亀裂
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1223550565/1175

161とはずがたり:2017/04/04(火) 15:16:32
訂正

南ア:10,000→8,775

162とはずがたり:2017/04/04(火) 20:30:29
SMBC─5+5+2.5=12.5(4)→SBI─→南都5(28)/イオン7.5(20)の設定完了!
但しSMBC─→SBIは来月からになるみたいだから今月分は手動でやらねば。。
忘れそうやし時間があれば明日にでもやっておこう。。

163とはずがたり:2017/04/05(水) 14:43:37
みずほ処分済!これで南都(学)・MTUF・郵貯(し)・△郵貯(ま)・△奈良信(し)・京銀の停止完了♪
MTUFは手続きが2,3残っている(職場絡み)。

また住信SBIも支払{9.8+50+(50+25)}・入金(135)の設定も完了したし普段使いはしない事にしたので仕舞い込みも完了。
ランク3の内は余裕があるけどランク2になったらこれ以上振込先は増やせないな。。私的資金を株式市場に全投入とかなる際はハイブリッド預金の残高が300万切る事も十分ありうるから仕組預金とかの条件を確認しておかないと。。

後SMBC(し)は通帳の切り替え。みずほは確かATMで出来たのに遅れている。ダメだなあ。。

後イオン銀行の引き出しテストも郵貯にて成功♪今度はミニストップでやってみたい。みずほやMTUFでも出来る様だ。

更にシナジースピードパスのYJカード変更化も完了。これで6月末迄3%引きの筈。明日早朝阪奈西行き沿いのガススタで122円/Lで入れれば勝利だ。もし値上がりしてたら敗北(;´Д`)

164とはずがたり:2017/04/05(水) 14:52:40
ガストの割引スタンプ使い損ねた,負け…orz

165とはずがたり:2017/04/06(木) 08:39:30
Line Payのサービス改悪中に反撥して暫くLinePayとファミマ離れ宣言中の俺。

今日はローソン使ったがYJカード握りしめて入店下は良いがdポイントカードをカバンに入れっぱなしだった…orz

166とはずがたり:2017/04/06(木) 20:12:21
なお夕方はわざとカード使える三宮の灘という店に入ったはいいけどなかなかカードが見付からずレジのおばさまに焦らなくて良いですよと云われる始末。
生活パターンが軌道に乗る迄は大変だ・・。

で,ファミマ&アピタ推し(だけど強力なアンチ西武の俺だが元西武系)を一転,ファミマ=LinePayラインを干す事に決めた訳だが,嫌いなイトーヨーカドー系セブンイレブン(だけど商品力は高く評価)vs嫌いな三菱商事系ローソン(だけど元神戸・ダイエー系)の二択に於いてdポイント使える(けどアンチdocomo)分ローソンが先行って感じか!?我ながらややこしいわww

ミニストップ(イオン推しでアンチ三菱なんだけど実はイオンは三菱と仲良し・・・)を推したいけどあんま近くに無いんだよねえ〜。

167とはずがたり:2017/04/08(土) 14:50:25
イオン登美ヶ丘のフードコートのリンガーハットでスナック皿うどん453円+Dセット忘で800円弱。
イオンカードを提示しつつYJカードで支払いを敢行すると,店員さんは行けるかどうか知らなかったけど行けた。
で,3ptと5倍ポイントかで12ptプラスの計15ptとレシートには記載されててこれはイオンカード提示によるものらしいけど一体どういう理由でそんな800円弱でそんなに付くんだ?
800円だと割り切れないけど750円だと50円で1ptの計算になるから100円で2pt?計算が判らん

168とはずがたり:2017/04/08(土) 15:39:20
>>167
イオンのptは200円毎みたいだから600円で15ptだとすると200円で5ptか。なんか5倍キャンペーンとかあったかな??

169とはずがたり:2017/04/09(日) 16:03:16
>>154>>158
これ。一応転載しておこう。
JCBからVISAに切り替えるなら8月末に6月利用分のTポイント貰ってそれをファミマカードのTポイントに移し替えてから,だな。7〜9月はLinePayを積極利用だな。
9月以降切り替えたYJカードが又新規扱いになってキャンペーン享受できまくりって想像するのは身勝手すぎるだろうけどなw

【対象者限定】Yahoo! JAPANカード どこでも3倍キャンペーン
https://card.yahoo.co.jp/campaign/promotion/3percent/member/

********さんは
エントリー済みです

(ご注意)
①それぞれのポイント進呈のタイミングについて
※Yahoo!ショッピング、LOHACOのストアポイント、Yahoo! JAPANカードご利用特典ポイントは
 ご注文完了時に仮ポイントとして獲得できます。
※Yahoo! JAPANカードご利用の1倍分のポイントは毎月15日頃獲得できます。
※開催期間中であれば、エントリーとお買い物の順番は問いません。
ただしエントリーした月のご利用分からキャンペーン特典の対象となります。
※本キャンペーンの特典ポイントは以下の時期に獲得できます。
2017年4月ご利用分・・・2017年6月末ごろ
2017年5月ご利用分・・・2017年7月末ごろ
2017年6月ご利用分・・・2017年8月末ごろ

②特典内容(対象となる利用金額など)について
※詳しくはキャンペーン詳細をご確認ください。

キャンペーン名称
【対象者限定】Yahoo! JAPANカード どこでも3倍キャンペーン
開催期間
2017年4月3日(月)0:00〜2017年6月30日(金)23:59
※本キャンペーンは予告なく終了する場合があります。あらかじめご了承ください。
対象者
開催期間中に以下の条件を満たした方が本キャンペーンの対象となります。
・本ページに「本キャンペーンの対象です」と記載されている会員様。
・Yahoo! JAPANカードをお申し込みされたYahoo! JAPAN IDでログインし、キャンペーン期間中にエントリーをしていること。
・Yahoo! JAPANカードでお買い物すること。
※エントリーはパソコンまたはスマートフォン(タブレット型モバイル端末を含む)からのみとなります。
特典
エントリーしてYahoo! JAPANカードでお買い物をすると、開催期間のお買い物100円につき2ポイントを進呈。

※本キャンペーンで進呈するポイントはお一人様あたり30,000ポイントを上限とさせていただきます。

170とはずがたり:2017/04/09(日) 16:09:12
エネオスも休止中だけど5月上旬にリッター5円引きで引き落とされてからPカードに切り替えの申請を送付しないと。。
けど貰った申請書類(しかも2通目)また無くしてるくさいな…orz

171とはずがたり:2017/04/09(日) 16:12:31
公共料金系もエクスプレスカード(散々使って0.75%)からYJカード(通常1%)へ移行した方がいいな。
JCBからVISAへ切り替えるならその後の方が良いけど。。

172とはずがたり:2017/04/09(日) 21:29:46
イオンカードにすると500円×1〜3貰えるとのこと♪
カードのポイントは0.5%と悪いから9月以降YJカードをVISAに変えたらとっととそちらに変更やね。

大ガス…済
au…未
新聞…キャンペーン対象に這入ってない様だ。
NHK…有線の団体割引に這入っているのだそうな。

公共料金(携帯電話・電気・ガス・水道・放送・国民年金保険)カード払いキャンペーン!
http://www.aeon.co.jp/campaign/koukyouryoukin/index.html

173とはずがたり:2017/04/10(月) 13:00:28
無事,住信SBI→学童振込完了♪50円浮かせた☆

174とはずがたり:2017/04/12(水) 12:49:28
住信SBIのランクだけど預金300万以下になってもランク2は維持できそうだ。
ランクが2になって振込先が3カ所になってもイオン・南都(学園前・家賃)・南都(生駒・学童)は確保出来るし問題ないな♪

175とはずがたり:2017/04/12(水) 14:08:28
LinePayにぶっ込んだせいでファミマカードの支払いが173,826円だッ(;´Д`)

引き落とし予定日は5/1だ。まあ大丈夫な予定だけえが。

176とはずがたり:2017/04/17(月) 10:07:01
奨学金の返還猶予手続きの為に82円切手が必要になる。

書き損じと云うか返信しなかった返信用葉書52円×2を郵便局に持ち込んだら手数料5*2=10円引かれてただで封書送信出来たばかりかお釣りが2円も来た。

年賀状は交換出来ないみたいなので懸賞に応募するのが一番みたいだ♪

郵貯(と)も利子の確認(0円だったみたいだ・・)も取れてこれで完全終了!

177とはずがたり:2017/04/17(月) 11:50:01
忘れかけてたイオン株主優待返金引換証返送!
3百数十円ゲト。

178とはずがたり:2017/04/17(月) 14:37:27
とりまエネオスカードは年会費1250円をケチる為にスタンダードタイプにしようかと思う。

ガソリンは僅か2円引きなので122円だと1.6%引き程度と不満だけど6月末迄はYJカードの3%ポイント還元でエッソを使うしその後は2%引きのラインペイも控えている。エクスプレスにラインペイを登録できないのが痛いけどおいおい考えよう。。

1250円分の年会費をポイントで貯めるにはガソリンの還元率の3%で計算して41,666円/年(=3,473円/月)掛かる。エネオス以外の利用だと僅か0.6%だ。。但しイオンのポイントは0.5%だからETCはエネオスで良い。

ガソリン代その程度は使いそうだけど,どうかなあ。6月2日から阪神高速が大巾値上げだからな。暫く阪神高速飛ばしての快適通勤は我慢の予定だし。
そもそも3,473円/月つかって収支均衡であって,代わりにリッター2円引きを考えると月にリッター120円の揮発油を4000円分買ったときキャッシュバックは66円。
Pタイプは4000円でキャッシュバックは120円で,年会費の月額が104円なんでキャッシュバックは実質16円だ。
これではねえ。勿論,ETC代も考えると月額年会費は50円ぐらいのカウントなるとキャッシュバックは66円とほぼ並びそうだ。

179とはずがたり:2017/04/17(月) 16:24:55
これの為にプリングルスの内蓋蒐集中♪
只今6(+3)/19
https://www.pringles.com/jp/termsandconditions.html

180とはずがたり:2017/04/24(月) 15:05:31
相変わらず楽天はけちくせえなあ。俺のヤフー+イオン+SBIの組み合わせには叶わないぜ〜。
知らん間に7000円以上も使ってて楽天ポイント71pt貯まってたけど。

https://www.rakuten-bank.co.jp/campaign/rakuten/rc/rc_program.html?scid=wi_rkc_meisai_pc_autopay

都銀…0.001%(税引前)
楽天銀行…0.02%(税引後 年0.015%)キャンペで40倍→0.04%
イオン銀行…0.12%>>132-133

0.02と0.001は20倍だからイオンは都銀の120倍か!
これは年利だから0.001%だと1000円1年で1銭。1万で10銭。100万で10円か。
0.12%は100円で12銭,1万円で12円,100万円で1200円。
0.3%で半年は100円で15銭だから100万円で1500円って所か。
1%で1年は100円で1円,100万円で1万円である。

5%だと100万で1年5万。1000万で50万,1億5%で500万。

>>135
>2400円を利息収入で稼ぐには年利0.1%とすると240万だからその位の資産価値だw
利息収入で2400円稼ぐには0.001%だから2億4000万円分の価値じゃあないかw

181とはずがたり:2017/04/27(木) 12:21:58
郵貯<定額50+普通1>(ま)─510k→イオン完了!定額は3年経たないと満金利は貰えないのだそうな。けど0.04%みたいなバカバカしい金利に付き合う義理は無い。結局半年50万預けて利子は209円(税引き後)だった。
2011年に預けた時のは金利0.15%着いているんで死守だな(;´Д`)
これで半年弱は放置。後は半年おきにイオンと奈良信で資金の組み替え実行すればOK♪

kips icocaゲット♪強制初期チャージとデポジットで2kなり。現icocaもなるべく綺麗に使い切りたいところ(現金の返金には220円の手数料が発生する)
但し駅前の近商にはチラシでみた4p88円のヨーグルトがなかった。白庭いかなあかんのか?後で行く予定だけど。

エッソで20L*3でキティータオルゲット♪♪
またエネオスでティッシュ作戦もそろそろ発動かな。。

182とはずがたり:2017/04/27(木) 12:28:14
京セラ利確!
日本電産も利確伺い中。

あと丸紅・伊藤忠辺りも売り払いたいな。

買い増し検討はシャープ・日立・ホンダ・サントリー・板硝子辺り。
新規購入検討は太平洋セメ・日鉄鉱業辺り。

183とはずがたり:2017/04/28(金) 20:31:54
PATU
再戦。
発表は発送を持ってだから速やかに忘れて思い出せない(;´Д`)

184とはずがたり:2017/05/01(月) 11:09:33
イオンで株主優待280円バック♪

185とはずがたり:2017/05/01(月) 12:02:08
クレカがやっと使える様になったくら寿司決行♪
YJカードでTポイントが3%ポイント還元に加え楽天カードで楽天ポイントも0.5%ポイント還元。合計3.5%オフ♪
しかも先程は倉式珈琲で散財したんで4皿しか食べず432円w
実質417円。日本はデフレで潰れるんちゃうか!?

186とはずがたり:2017/05/01(月) 17:09:58
毎月3,4百円しか使ってないのにeRexから乗換えて1年の特典の商品券2000円分届いた♪
eRexには株でも含み益20万円超と大黒字だw

187とはずがたり:2017/05/02(火) 21:24:29
日本電産約定。もう一寸吹っ掛けとけば良かった!?
まああんなもんだ。

188とはずがたり:2017/05/07(日) 14:48:46
Yahoo!公金支払い+YJカードで
手数料324円マイナス
ポイントは3%なんで1,035円分プラス
差し引き711円得した筈。

189とはずがたり:2017/05/07(日) 14:53:32
あとTポイントだが5/14迄で失効する760ptが5/17で失効する1ptがある。。

190とはずがたり:2017/05/07(日) 15:13:35
危うくファミマTカードのポイント3倍に騙されるとこだったw
手数料345円
ポイント:0.5*3=1.5倍 517円
だからな。

で,日立(俺は株主♪)の扇風機HEF-110M2台目購入。
http://kakaku.com/item/K0000865231/
最安値の表示の出てるタンタン\7324-はアマゾンの当該頁に飛ぶと\8681になってたので却下。

2位のキタムラで7760(送料無料),5年保証付けて+388。
期限あるTポイント761分使って付与37pt。

出来れば日立の株価も騰がって欲しいねw

191とはずがたり:2017/05/07(日) 15:23:18
バングラデシュ 農業、養殖漁業で二毛作 雨期逆手に所得増
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170507-00010002-agrinews-int
日本農業新聞 5/7(日) 7:00配信

 1億5600万人の国民の多くが農村に住むバングラデシュで、さまざまな非政府組織(NGO)が、住民とむら興しに取り組んでいる。これから始まるモンスーン(雨期)に水没する農地で、淡水魚の養殖に取り組む人たちを4月末に訪ねた。これまではマイナスと考えていた大量の「水」を活用する逆転の発想だ。高い収益性をてこに、人工湖の養殖は全土に広がり始めた。

 「これがティラピア。放流してまだ数週間。11月の収穫までには大きく育つよ」。ダッカから東南に車で2時間ほど走ったところにあるダウカンディー地区。若い漁民数人が沼に入って網を引き上げると、手のひら大の魚が、網いっぱいに元気よく跳ねた。

 訪問時には、道路から2メートルほど下がった農地で、稲とトウモロコシの収穫が終盤を迎えていた。雨期に入れば数週間で農地は完全に水没し、11月まで人工湖として、淡水魚養殖が行われる。

 「雨期に利用しなかった農地を人工湖にして付加価値を付けることで、地域の人たちの貴重な収入に結び付けられた」と説明するのは、同地区で複数の養殖プロジェクトを手がけるNGOのSHISUK代表のサキウル・モシェッドさん(51)だ。SHISUKとは、現地の言葉で教育、健康、開発を意味する。

 1994年から住民たちと議論を重ね、96年に115ヘクタールの人工湖で始めた。395人の農地所有者の他、地元の有力者、土地なし農民などから2000株の出資を集め、SHISUKも20%出資した。このビジネスモデルは急速に拡大し、現在は一帯の2000ヘクタールの人工湖で6000トンの漁獲量を誇るようになった。

 大量の魚を販売するため、中間業者を通さず、都市の大きな卸売業者に直接高値で販売できる。貧困な土地なし農民にとっても、出資や雇用を通じて新たな収入源になるだけではなく、良質なタンパク質を十分に摂取でき、公衆衛生が大きく改善した。

 「出資額に対し、毎年80%近い配当を実現している。SHISKUから卒業して、住民が自力で進めている面積も5000ヘクタールある。地域の発展に大きく貢献した」とモシェッドさんは胸を張る。

 多くの地帯で雨期は作物栽培ができず、収入の道が閉ざされる。年によって大規模な飢餓が繰り返された。同地区でかつて1日当たり1米ドル(約110円)程度の低賃金の仕事をしていたファールン・ファフマンさん(50)は「漁業で10ドル近くまで収入が増えた。農地も買えたし、10歳の娘が学校に通える」とうれしそうに説明した。

 水没するとはいえ、土地の権利関係が複雑に入り組むため、雨期にできる人工湖で共同の漁業を営むことは難しい。SHISK以前にも、多くの似たような試みがあったが、漁業技術の不足や、利益配分を巡る関係者の対立などから失敗を重ねていた。

 SHISKが特徴的なのは「政府や外国の補助金に頼らず、全て自分たちの自己資金で立ち上げている」(モシェッドさん)ところだ。高い収益を上げ続け、関係者全てが潤うビジネスモデルを作ることで、雨期に発生する大量の水を資源に変えることができた。徹底した民主的な話し合いを行うことも特徴だ。

 バングラデシュでは、世界最大のNGOであるBRACや、ノーベル賞を受賞した小規模な融資を行うグラミン銀行などが農村で活躍している。SHISUKのビジネスモデルも国内各地に広がり始めているという。(特別編集委員・山田優)

日本農業新聞

192とはずがたり:2017/05/12(金) 08:26:59
一昨日三宮駅でICOCA返却500円ゲット

193とはずがたり:2017/05/13(土) 15:21:29
コミックトミカを買って貰えずご機嫌斜めのまあと守口の王将でジャストメニューを中心に1224円超喰う。
1000円のお誕生日券を使う。会員券を含め213円で喰えた☆

194とはずがたり:2017/05/14(日) 23:26:00

大した事書いてなかった。

新社会人はスタバに寄ってはいけない
"手取り収入が多い"1年目こそ我慢
http://president.jp/articles/-/22057
マネー 2017.5.14
黒田 尚子
CFP、一級FP技能士、消費生活専門相談員 黒田 尚子

とくに、新社会人は手取り収入が多い。なぜなら、初任給から控除されるのは、所得税と雇用保険のみで、厚生年金や健康保険料は4月分からは差し引かれない。また、住民税は、前年度の所得に対してかけられるものなので、1年目から2年目の5月の給与からは天引きされないのだ。この社会人1〜2年目の時こそ「貯蓄体質」を作る絶好の機会だと心得ておきたい。

重要なのは、何にどれくらいお金を使ったのかが明確になること。「ムダ遣いしているつもりはないけど、手元にお金が残らない」という人は、記録するだけでかなりの効果があがるはずだ。ムダ遣いの原因は仕事帰りについ立ち寄ってしまう場所にある。用もないのにコンビニをのぞいてみたり、スターバックスに寄って新商品を試したりする習慣も改めよう。

コンビニやカフェは現代人にとって不可欠であり、またおいしい商品は大変魅力的だが、自制する習慣は早めに身につけるべきなのだ。

195とはずがたり:2017/05/15(月) 12:30:31

3%のYJカードに支払集めてたら10万弱も使ってた。。
5/13付でTポイントが947pt入った。残る2%分は6月末の様だ。先月は1円も使って無くて引き落とし日がよく解らなかったけど月末らしい。まあ未だ月給分が沢山貯まってるから大丈夫であろう。

更に利用一回に付き凄いカードくじが引けて空くじ無しで一回5ptとか貯まるんでバカにならない。25回引いて1ptは一回のみ。10ptと50ptが各1回で残りは全部5pt。全部227ptだ!!ヤフー気前良いねえ♪

96,548円つかって,概算で947*3+221だと3,062ptゲット,ポイント還元率3.17%だっ!

と計算してみると思った程高くない。。3.5%ぐらいになるイメージだったんだけどw
947ptが正確に1%になってないのは一回当たり100円以下は切り捨てになってるからかな?
しかも4月分と一部5月分合算になっちゃってるっぽいな。。

196とはずがたり:2017/05/18(木) 17:11:18
トースターが壊れてるので応募してみた♪

フジパン2017 春のキャンペーン
『朝のおいしいひとときプレゼント』実施
https://www.fujipan.co.jp/company/popup/170217.html
期間:2017年3月1日〜5月31日

197とはずがたり:2017/05/19(金) 17:32:37
対象者がどうやって選ばれてるのか気になる。これ非対象者かなり感じ悪いで〜。。ほぼ全員が対象となってるのかなあ。。
また新生活始まる4月からなのかな〜。これからもやって欲しい所。
ヘビーユーザーを選んでる訳では無さそう。というのも3月は一回も使わなかった俺が選ばれてるしね。これが始まって4月はガンガンつかったけえが。

2017-04-04
Yahoo! JAPANカードの対象者限定「どこでも3倍たまるキャンペーン」がアツい!還元率3%で最大30,000Tポイント!
http://monimonita333.hatenablog.com/entry/Yahoo-3bai

198とはずがたり:2017/05/19(金) 17:34:32
すごい!カードくじは500円以上やったか!

「Yahoo! JAPANカード」のポイント還元率が3%になることもある!
https://xn--lckh1a7bzah4vue.biz/archives/1217
投稿日:2017年5月9日
2017年4月3日のことになります。私宛に「Yahoo!カード」から1通のメールが届いてました。タイトルを見ると、「対象者に選ばれましたTポイント3倍」の文字! なんと、ポイント還元率が3倍になるキャンペーンの対象者に選ばれていました!

3倍キャンペーンでもらえるポイントは通常ポイント!

「Yahoo!カード」の還元率は通常時は1%です。
「Yahoo!カード」では、今まで2%キャンペーンはありましたが、+1%として加算されるポイントは「期間・固定ポイント」でした。
それが、今回のキャンペーンでは、もらえる+2%のポイントが通常ポイントという太っ腹なキャンペーンとして登場してきました。

自分のメインカードは還元率2%の「リクルートカードプラス」ですが、2017年4月〜6月までの間は、キャンペーンで還元率3%の「Yahoo! JAPANカード」をメインカードにして使っていこうと思います。

キャンペーンの上限は30000ポイント

このキャンペーンでもらえるポイントの上限は30000ポイントとなっています。
+2%分に対して上限30000ポイントですから、買い物金額の上限は150万となります。
上限を気にせずいろいろ買い物できますし、nanacoチャージでも3%は大きいですね!

>>nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカードについての詳細記事はコチラ

キャンペーンの早期終了には注意!

今までのキャンペーンでもそうでしたが、キャンペーンに投入する予算が尽きてしまうとキャンペーンが早期終了してしまうこともあります。

「ご注意」の欄に、
※本キャンペーンは予告なく期間や内容を変更する場合がございます。ご了承ください。

と、記載されています。

一番最初に行われた還元率2倍キャンペーンでは早期終了したことがあったので、買い物の予定やnanacoチャージの予定がありましたら、早めに済ませておくことをオススメします。

「Yahoo! Japanカード」の重複キャンペーンでさらにお得!

この「Yahoo! Japanカード」3%キャンペーンと同時に、Tポイントがその場で当たるくじのサービスを行っているYahoo!ズバトク内で、すごい!カードくじというのも開催中です。

「Yahoo! Japanカード」で500円以上の買い物をすると1回くじが引けるキャンペーンで開催期間は2017年4月5日(水)〜6月30日(金)となっており、3%キャンペーンと開催時期が重なっています。

特賞:Tポイント 10,000ポイント 30本
1等:Tポイント 1,000ポイント 200本
2等:Tポイント 500ポイント 1,000本
3等:Tポイント 100ポイント 2,000本
4等:Tポイント 50ポイント 300,000本
5等:Tポイント 10ポイント 1,200,000本
6等:Tポイント 5ポイント 7,000,000本
7等:Tポイント 1ポイント 特賞〜6等当選者以外全員

3%還元の恩恵を受けながら、1回500円以上使うことを意識してお買い物をすればダブルでお得ということになります。

私もこのくじ少し引いてみたのですが、ほとんどが6等の5ポイントでたまに4等の50ポイントが当たる感じでしたね。

来たるべき次のおトクなキャンペーンに備えて「Yahoo! JAPANカード」を手に入れておきましょう!

既存の「Yahoo! JAPANカード」保有者だからこそ今回の恩恵を受けれたわけです。キャンペーンも豊富でクレジットカードの中でもおトクさで言ったらトップクラスに入るこのカード、まだ入手していない方は是非手に入れておきましょう!

199とはずがたり:2017/05/19(金) 17:47:23
大損害と思ってたけど要するに月額上限5万円となったってことやね。あとLinePayで4%還元キャンペやる事もあるのか!!!

ファミマTカードとLINE Pay(ラインペイ)カードの組み合わせでポイント還元率3%!!
投稿日:2017年5月14日
https://xn--lckh1a7bzah4vue.biz/archives/154#comment-738

POSAカードの「LINE Pay(ラインペイ)」購入によってTポイントゲット!

今回の変更は、「Famiポート」を経由した「ファミマTカード」払いが使えなくなっただけであって、「POSA」カードの購入については、今まで通り「ファミマTカード」を使って支払うことができ、更に「Tポイント」も貯まります。

「ファミマTカード」での「LINE Pay(ラインペイ)」チャージ月の上限額は5万円

コンビニで売ってる「LINE Pay(ラインペイ)」カードは、白色のカードです。

画像の右上の部分を見ると、チャージ金額が1000円〜10000円と書かれているのが確認できます。

ということは、1枚の「LINE Pay(ラインペイ)」でチャージできる金額の上限は10000円ということになります。

しかも、店頭で購入した「LINE Pay(ラインペイ)」カードの登録・チャージは1ヶ月5枚までと制限されていますので、

この方法でチャージできる金額は10000円×5枚=月50000円が上限となるわけです。

「ファミマTカード」でPOSA購入ができないと店員さんに言われる状況が多発している問題について(2017年4月〜)

2017年4月から「LINE Pay(ラインペイ)」へチャージするために、白色「LINE Pay(ラインペイ)」カードをレジに持っていっても、

「ファミマTカード」ではPOSA購入できません。

と、店員さんにきっぱり断られたという事案が多発しております。

この原因は、ギガ様の情報提供により明らかになりましたが、

>>ギガ様の情報提供へジャンプ

実際は出来るのに出来ないような旨のレジの表示になってしまっているようですので、

「表示ではできないって書いてあるけど、実際はできるとサポートデスクから確認取ってるので試してみてください!」と強く主張することをオススメします。

「LINE Pay」 は、ポイント還元率2倍の4%のキャンペーンもある!

「LINE Pay」は、通常ポイント還元率2%のところ、倍の4%の還元率になるキャンペーンを開催する時もあります。

ギガ より:
2017年3月18日 5:23 PM
creditcard様
はじめまして、ギガと申します
…LINEペイカードから次のLINEペイカードの切り替え方法などはどのようにすればよいのでしょうか?
そこらへんがいまいちわかりませんのでご教授いただけますと幸いです

creditcard より:
2017年3月18日 10:54 PM
>>ギガ様
コメントありがとうございます!
「LINEペイカード」の残高や、「LINEポイント」を一つのスマホで管理することは可能です。
白い「LINEペイカード」を購入してQRコードで通すと、どっちのカードを残すか聞かれますので選んで終わりです。
↑を繰り返して複数の「LINEペイカード」の残高を1つにまとめてから高額支払いを行うという流れになります。

200とはずがたり:2017/05/20(土) 11:11:38
エネオスカードSタイプ届く♪

リッター2円引きだから単価124円としても122円相当で高々1.6%引きで極低。
6月末迄は3%オフのYJカード登録のスピードパスでエッソでお世話になるしか無い。122円からの3%オフだからリッター118.3円計算だ♪7月から1%オフに戻っちゃうと120.7円だ。

イオンカードで3円引きの121円になるコスモガススタも知ってるけどなんとかポイントが確か0.5%の無し同然だから120.3円とエネオスよりはマシって程度だ。ただ7月からはまさかの第一選択!?イオンカードで貯まるptがなんなのかイマイチ解ってないんだけど。。

ETCカードはエネオスが1000円で6ptと0.6%とイオンの0.5%を僅かに抑えて勝利。

1年程エネオスSカード使ってみてカードPに変更を検討するもありかも思ってたけど年会費1,250円を払い続ける程のメリットはなさそうだなあ。

アプリ入れたりウェブ明細にするとガソリン2ヶ月程安くなるみたいなんで仕掛け時を考えておこう♪

201とはずがたり:2017/05/26(金) 13:00:54
今6枚貯まった。40枚ですと!?無理だw
http://www.lawson.co.jp/campaign/rilakkumafair/poikore_store.html#poikore

202とはずがたり:2017/05/27(土) 17:22:24
何が何だか解らないんだけど,俺がイオンセレクトカード見せてYJカードで払うと貰えてるポイントはWAON POINTらしい。
で,クレジット払いで貯まるのがわくわくポイントらしい。
WAON POINTで貯まったポイントの使い途はどうなってるかが問題だ。

WAON POINTなら他社クレジットカードでもイオンで5%引きに!
http://fumibi.to/articles/WAON%20POINT%E3%81%AA%E3%82%89%E4%BB%96%E7%A4%BE%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E3%82%82%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%A75%25%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%AB%EF%BC%81.html
公開日時: 2016年7月31日 18時36分55秒

複雑な経緯で生まれた? WAON POINTカード
2016年6月、流通大手のイオングループが新サービス「smart WAON」を開始しました。同時に発行が始まったのが「WAON POINTカード」です。
smart WAON自体は「たまる、つかえる、わけあえる」をコンセプトとする、「家族が持つWAON POINTをわけあったり、統合したりできるサービス」なのですが……。サービス内容がいまひとつはっきりしませんし、メリットも感じられません。
WAON POINTカード

一方のWAON POINTカードは、多くのポイントカードと同じように、現金などで支払った時にポイントが貯まるというものです(詳細は省きますが、このカードで貯められる「WAON POINT」と電子マネーWAONの「WAONポイント」は別です)。
さらに、目玉となるWAON POINTカードには大きなメリットがあります。それは、「毎月20日・30日のイオンお客様感謝デーでWAON POINTカードを提示すると、現金または他社クレジットカード払いでも5%引きになる」というものです!
要するに、WAON POINTカードは電子マネーWAONの存在意義を否定してしまうような、高還元率クレジットカードを愛用する消費者にとっては非常に嬉しいカードなのですね。なぜこんなカードが発行されているのでしょうか?

ダイエーのイオン化が関係している?
2015年1月にイオングループ傘下となった総合スーパー・ダイエーは、「ハートポイントカード」というポイントカードを発行していました。
その後、2015年秋から2016年春にかけて多くのダイエー店舗がイオンに業態転換するとともに、ハートポイントサービス自体も2016年5月31日以降にサービスを終了することとなりました(日付は店舗により異なります)。
インターネット上の匿名掲示板では、「ポイントサービス終了により客離れが起きることを恐れた旧ダイエーの店舗が、新しいポイントサービスの導入をイオンに求めたのではないか?」という説が囁かれています。
真偽は不明ですが、ダイエーのイオン化とWAON POINTカードの導入はほぼ同時期ですから、事実なのかもしれません。いずれにせよ、ありがたい新サービスとなりました。
他社クレジットカードでも20日・30日に5%割引された!
WAON POINTカードは、イオンカードや電子マネーWAONと合わせて使うことはできません(店舗によっては2016年8月31日まで併用できるようですが、本筋とは無関係なので省きます)。
WAON POINTカードと併用できるのは、現金・商品券・WAON以外の電子マネー・イオンカード以外のクレジットカードとなっています。つまり、高還元率のクレジットカードと組み合わせれば、カードのポイントとWAON POINTの2重取りが可能なんです!
さらに冒頭に書いたように、WAON POINTカードを提示すれば支払い方法にかかわらず20日・30日のお客様感謝デーで5%引きになります。仮に1%還元の楽天カードを使えば約6%も得できる計算ですが、そんなうまい話が本当にあるのでしょうか?
そこで、実際に2016年7月30日にイオンで買い物をしてみました。

WAON POINTカードと楽天カード(JCB)をレジに出し、念のために店員に「これでも5%割引されますか?」と尋ねます。「されます」という回答でしたが、「これ(楽天カード)で支払っても?」と念を押しました。それでも「大丈夫ですよ」と言われたので、半信半疑ながら会計を行います。

すると、無事に商品が5%引きになった上に、クレジットカードで支払うことができました! 何のトラブルも起きずに済んだため、拍子抜けしたほどです。
店舗によって対応が異なる可能性も
私が利用した奈良県奈良市の「イオン富雄店」は、2016年3月30日にダイエー富雄店から名称が変更された店舗です。さらに、1973年から1983年までは福岡県に本拠を置くスーパー・ユニードの最東端の店舗でした。
イオングループには店舗としての「イオン」やマックスバリュなど、さまざまな業態が存在します。さらに、上記のように他社から買収した店舗も多いため、同じサービスでも店によって対応が異なることは珍しくありません。
「WAON POINTカードと他社クレジットカードを組み合わせれば、5%引きになる上にカードのポイントも貯められる」というテクニックも、店舗によっては行えない可能性があります。ご注意ください。

203とはずがたり:2017/05/27(土) 17:27:10
イオンクレジットカードのときめきポイントで交換出来るものども
WAON POINTを含め基本1000pt以上で交換出来るらしい。
あんま貯まる気がしないなあ。。
http://tokimeki.aeon.co.jp/list.html?category=411

204とはずがたり:2017/05/27(土) 18:08:03
WAON POINTのサイト
兎に角ややこしいったらありゃしない。これでは効率経営は出来ない罠って印象だ(;´Д`)
https://www.smartwaon.com/pc/#/top

205とはずがたり:2017/05/30(火) 16:06:26
今日はイオンのお客様感謝デー,と云う事でイオンへ行く。
トイレットペーパーなど5%引きで600円余のお買い上げ。
更にWAON POINTが5pt着く。多分0.5%にエコ値引き2pt。
で,3%引きのYJカードでお支払♪
これで5+0.77+3=8.7%値引き☆
まあ60円程度なんだけどね(;´Д`)

206とはずがたり:2017/06/04(日) 16:41:44
富雄南のイオンタウン内のダイソーではイオンカードでポイントが付いた。まぁ.5だがな。

207とはずがたり:2017/06/04(日) 18:03:16
富雄南のイオンタウンだがマックスバリュが山陽マルナカになってた。

トップバリュの食パンが、88円、税込み95円、エコ値引きで93円、ワオンポイント35pt使って58円。やしぃ♪

208とはずがたり:2017/06/05(月) 14:04:07
しまった,ガストで8%オフのみに気を取られててtポイント3倍を忘れてた…orz
息子が好きなチーズインハンバーグがなんや安くなった(549→399)ので昼飯喰って1163円の8%引きで1070円と93円得したけどな。付与ポイントはどういう計算か4pt。150円+93円+4ptで250円程得したから良しとしよう。

で,オートバックスでスマホホルダ購入。
オートバックスのポイントもTポイントになる様だ。今は移行期みたいだがTポイントを選択。
1294円をポイント362pt使って932円,tポイントは4ポイントゲット。計366円お得♪

209とはずがたり:2017/06/06(火) 13:23:43
シナジーカードの方が使うのでは無いかと調べてみると年会費2160円もする。。

毎月平均21,600以上利用で年会費無料だそうな。

210とはずがたり:2017/06/12(月) 22:25:40
やだねえ,節税でベントレー乗り回したりする金持ち。
俺はフィットに乗って税金ちゃんと収める方をとるねw
しかし年収750万でどうやって4000万も貯金作るか想像もつかん…訳でも無いか。5年で500万ぐらいは貯まるから20年もすれば2000万も貯まるって事は夫婦共働きとかしてれば4000万か〜。

年収1200万〜3000万の家庭が自ら転げ落ちる「高収入貧乏の谷」
http://president.jp/articles/-/15874
マネー 2015.8.10
行政書士・不動産投資顧問 金森 重樹
PRESIDENT Online

さて、ごく普通の人が見ている世界と、富裕層が見ている世界。この違いを考えていきましょう。

「家計の金融行動に関する世論調査2014」(金融広報中央委員会)に面白いデータが載っています。
http://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/yoron2014fut/pdf/yoronf14.pdf

調査によれば、金融資産を保有していない世帯は、30.4%です。約3軒に1軒の家庭には金融資産はまったく無いことになります。ただ、これは全部の世帯年収の平均なので無収入の家庭も含まれています。

それでは、年収1000万〜1200万円未満の家庭はというと、10.8%の世帯が金融資産を保有していません。さらに年収1200万円以上の世帯では11.8%です。

つまり、年収があるからといって自然と貯金ができるわけではありません。


年収が1000万〜1200万円未満の家庭よりも、年収が1200万円以上の家庭のほうが金融資産をまったく保有していない比率は多いわけですから。

この金融広報中央委員会の世論調査は1200万円以上の家庭をひとまとめにしていますが、ここから先は僕の運営している不動産投資の会員サイトである「通販大家さん」に登録している方の傾向を加味してお話しします。

「通販大家さん」の会員には年収1000万円以下の属性の方はほとんどいません。

高年収サラリーマンといわれる年収1500万〜3000万円の方をボリュームゾーンとして、1棟ものマンションを販売する事業を展開しています。

会員数は3.5万人です。なので、年収1500万〜3000万円の方の貯蓄の傾向については詳しいです。

よくあるパターンが、年収3000万円くらいの高給サラリーマンにもかかわらず、貯金が1000万円くらいしかないというケース(誰か特定の方を指しているのではなく、このパターンは多いです)。

仕事は、医者とか外資系のサラリーマンとか弁護士とかです。

年収3000万円だと所得税と住民税を合わせた実効税率は30%台です。毎年所得税・住民税を1億〜2億円以上払っている僕からすれば、彼らの税との戦いはまだ本格化していません。なのに、なぜ貯金が1000万円程度しかないのでしょうか?

それは、彼らは彼らにふさわしい生活をせず、背伸びをしてしまっているということが一因です。

年収3000万円だというのに、あたかも年収億超えの富裕層のイメージで生活してしまっているから、いつまで経ってもお金が溜まらない。

●年収750万円?公務員の家庭
まず、年収750万円の公務員の家庭。年収750万円で貯蓄額4000万円ということは全然珍しくありません。

だいたいにおいて、公務員の方は生活が地味であったり、官舎にいてコストがかからなかったり、夫婦共に公務員だったりする人が多いです。

当たり前の話ですが、「入るを量りて出(い)ずるを為す」(収入の額を計算し、それに応じた支出を行うこと)ができていることが、家計を運営する大前提です。年収の5倍以上の4000万円の貯金を持つ公務員の家庭は、このライフスタイルが定着しています。ただし、富裕層になる前提条件は備えているけど、これだけで十分とは言えません。

●年収1800万円?大手広告代理店勤務の家庭
次に、年収1800万円、大手広告代理店勤務の家庭。タワーマンションに住んで……

先ほどの「家計の金融行動に関する世論調査2014」でも、年収1200万円を超える世帯は、年収1000万〜1200万円の家庭より貯蓄ゼロの世帯の比率が多かったですよね。

ここです!?年収1200万〜年収3000万円くらいの場所には、ものすごく大きな落とし穴があります。僕はこれを「高収入貧乏の谷」と呼んでいます。

211とはずがたり:2017/06/12(月) 22:26:01
>>210-211
この谷を無事に越えていかないと、富裕層にはなれません。

ここの高収入ゾーンの人たちが谷に転げ落ちる理由は、ずばり見栄と競争心からくる顕示的消費です。

タワーマンション、車、靴、時計、クルーザー、ミシュランのレストラン、海外旅行、他人に対する見栄……で競うようにして顕示的消費を行います。

もちろんローンを組んで買おうとすれば買えますよ。でも、僕に言わせれば、高収入貧乏の谷の人々はレースでいうと「周回遅れ」なのです。

なぜ富裕層は高級外国車を頻繁に乗り換えるか
たとえば、高級車ベントレーの新車を6年払いで買います。

本体、オプション、税金、自賠責保険を入れて約2700万円、これを6年払いですから月々37万円ほど払えば買えます。年収1200万円の人ではかなりきついかもしれませんが、年収3000万円(手取り2100万円)の人なら、月額175万円の手取りですから払えないことはないです。維持費も、まあ払えない金額ではないです。ただし、この人はこれを6年間払ったあとで残るのは、やっとローンがなくなった6年落ちの中古車だけです。

富裕層は違います。ほとんど走行距離のないベントレーの中古車をわざと買います。

自動車の法定耐用年数は6年です。中古資産が法定耐用年数の一部を経過しているとき、

耐用年数=法定耐用年数-経過年数+経過年数×20%(1年未満の端数切捨て。最短2年)

仮に4年落ちの場合、

6-4+4×0.2=2.8

約2年間で、数千万円分の経費を落とすことができます。

まあ、自動車ディーラーの保証がついている3年以内のものにするか4年落ちにするかはそれぞれに考えるところではありますが、簡単に言えば2年ごとに経費でベントレーを買い換えても問題ありません。

つまり、ベントレーを買う行為は同じですが、普通の人が見ている世界と、富裕層が見ている世界は違うということです。


世の中には汗水たらして働いたお金でやっとの思いで外国車を買う人たちと、節税のためにしょうがないから2年ごとに買い換える人たちがいます。

高級外国車を頻繁に乗り換えている人たちが、なぜそんなことが可能であるのか。そこに思いが至らなければ、富の扉は永遠にその人に閉ざされるでしょう。

同じことが、クルーザーや別荘でも言えます。富裕層にとって、これらは福利厚生費用であり、節税の一環なのです。だから、全然経済的負担にはならない。年収3000万円程度で富裕層と見栄を張り合って競っているように見えても、それは「周回遅れ」だよという話なのです。傍目からは同じように「お金持ち」に見えても次元が違うのです。

この「高収入貧乏の谷」を超えて、働かなくてもそれらのオモチャが節税で手に入るようになるまでは、「入るを量りて出ずるを為す」ことが大切です。

この年収3000万円くらいまでの「高収入貧乏の谷」を超えるためには、必要最低限の生活費以外の全可処分所得を運用に再投資しなければなりません。

長期間の時間をかけて富裕層になった人はこの谷を通り抜けて来ているため、生活は質素そのものになっていきます。先ほど年収750万円の公務員の家庭は富裕層になる前提条件を備えているといったのはまさにこの点です。ただし、彼らは全可処分所得を貯蓄には振り向けていても、再投資はしていませんが。

それとは違って、IPO(新規公開株)などで一晩にして資産家になったような人はこの谷を通り抜けないでいきなり金融資産が増えてしまったため、生活は派手になります。

その意味で、時間をかけて富裕層になった人とそうでない人は、同じ富裕層でもライフスタイルにかなりの違いがあります。

212とはずがたり:2017/06/12(月) 22:50:50
>>210
このひとの持ちネタなんだな。

日刊SPA! 日刊SPA! 2014年05月27日09時15分
金持ちはケチなのか? あえて中古のベンツを買う理由
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1046080617/1506

…不動産会社などを経営する金森重樹氏。個人年収5億円という正真正銘のお金持ちである金森氏が最も警戒するのは、税金だ。…

 社長が「中古のベンツを買う」とはよく聞く話だろう。例えば新車を買った場合、減価償却に6年かかる。しかし、これが4年落ちの中古車なら、買った1年目に全額を経費で落とせる。すると、所得税の還付と住民税の控除で大幅な節税になる。さらに1年後、その車を売却すればそこまで価格は下がらないので、トントンくらいにはなる可能性がある。

「また、絵画なども価値がある高額なものほど、長く持っていても価値が下がりにくいですし、高品質で高額な家具も結果的に長く使うことができます。その意味で、こういった支出はたとえ高額でも、実は“たいしたことがない買い物”なのです」

 逆に、節税にならない高級腕時計や服にはほとんどお金をかけないという。「攻撃は最大の防御なり」というが、お金を使うことが結局は出費を抑えることに繋がっているのだ。 <取材・文/週刊SPA!編集部>

213とはずがたり:2017/06/19(月) 11:12:29
>年収1,000万円超の人は全人口の4%程度
家計で見ると10%位の家計は1000万貰えてるって事か。上位4%だと無理そうだけど10%なら這入れそうな気ぃするな〜。日本も未だ未だチャンスあるんちゃうか!?
それにしてもカネより時間だと割り切ってる心算の俺だが,こんな記事が目に付くのは割り切れてないのか,それともネット住民金持ちになりたいとぎらぎらしててこういう記事が受けるのか?

貯金1,000万円をはばむ悪いクセ。どうすれば貯められるのか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170613-00003468-toushin-bus_all
6/13(火) 20:20配信 投信1

年収1,000万円というのは多くの人にとって1つの目標かもしれません。また、貯金1,000万円という目標を持つ場合もあるでしょう。しかし、フローである年収以上に、ストックである貯蓄の目標を達成するのは短期では難しいと思われます。貯蓄は積み重ねという側面もあり、その人の考え方や習慣が関係してくるからです。

そこで今回は、貯蓄の目標をはばむ習慣について考えてみたいと思います。

年収1,000万円は全人口の4%
年収1,000万円は、社会人となって専門性のあるスキルを獲得したり複数の部下を管理するようなポジションになれば絶対に無理という条件ではありません。国税庁の調べによれば、年収1,000万円超の人は全人口の4%程度なので、決して多くの人が手にできる水準とは言えませんが。

貯金をゼロから1,000万円貯めるのも、多くの人にとっては容易なことではないでしょう。もちろん、親から相続した資産があるとか、親と同居しているので家賃や食費がかからないという理由で「意外に簡単に貯まった」という方もいるかもしれません。

その一方で、社会に出て親元を離れて暮らすと、家賃や食事などを中心に出費がかさむのは多くの人が経験していることだと思います。

貯蓄の最大の敵は「自分へのご褒美」
関西の有名私立大学を卒業後、大手企業に就職をし、その後転職して関東で仕事を続けている40代のA子さんも思うように貯蓄ができないタイプの1人です。就職先は誰もが知っている企業で、給与面の条件が悪く貯金ができなかったというわけでもないようです。

そのA子さんに貯蓄が思うようにできない理由を聞くと、意外な習慣が邪魔をしているようです。

「普段必死で節約すれば数百万円程度の貯金はできます。ただ、貯金を頑張れば頑張るほど、そのストレスからどうしても自分へのご褒美を買ってあげたくなる」

節約をするにも、生活を切り詰めすぎると、ある程度の目標を達成したとたんその反動が来るといいます。

「少し高価な時計を買ってみたくなったり、仕事にも使うからという自分への言い訳を考え、値の張るパソコンに買い替えてみたくなったり、なんだかんだで30万とか50万円を一度に使ってしまうのです」

こうして、やや高価な出費が一時的に増える局面があるといいます。ようやく数百万を貯めることに成功しても「3歩進んで2歩戻る」というような経験を何度も繰り返しているようです。

214とはずがたり:2017/06/19(月) 11:12:55
>>213-214

1,000万円貯めるには?
では、1,000万円貯めるのにはどうしたらよいのでしょうか。

仮に、10年間で貯めるという計画を考えてみましょう。そのためには1年で100万円、つまり月額9万円程度の貯蓄を120か月にわたって続けなければなりません。

これは、社会人になりたての状況では厳しいというのが現実ではないでしょうか。また、結婚して家族が増える段階においても容易ではないでしょう。

貯金をするのには、収入が短期的に変わらないのであれば出費を減らして貯蓄に回す、あるいは収入を増やして貯蓄への割り当てを増やす、大きくはこの2つしか方法がありません。

ただ、前出のA子さんのように、出費を切り詰めると日常生活にストレスがかかり、衝動的に「自分へのご褒美」のために出費してしまうことにもなりかねません。よって、この2つの選択肢であれば収入を増やすという選択に現実味がありそうです。

こういうと、「このご時世、そんなに簡単に収入が増えるはずがない」という指摘も多いでしょう。

20代の夫婦はどのように貯蓄をしたのか
そこで、次に20代で1,000万円の貯蓄に成功した夫婦について見ていきましょう。

Bさんは、都内の大学を卒業後、日系の金融機関に就職。その後、1つ年上の奥様と20代半ばで結婚し、共働きを続けていました。Bさんは奥様が仕事をしていることもあり、当初勤務していた日系企業から外資系企業への転職を決めました。外資系企業は日系企業と比べて雇用安定という面からすればリスクは高いけれども、収入が増えると考えたのです。

外資系企業では、成果に応じて手にできるボーナスが増えることも多くあります。外資系金融機関のトレーダーの中には、「ポジションを張って間違えても最悪クビ。当たれば大きく儲かる。クビになっても次の職場を探すだけ」と割り切っている人も結構います。

Bさんの場合はトレーダーとは異なりますが、外資系企業への転職で自分の実績に応じた給与アップが期待できました。結婚して生活費は共通になり、共働きという環境から外資系企業への転職に踏み切って収入が増えたことで貯金がしやすくなったのです。

こうしたケースでは、妻の給与を生活費に回して自分の収入から貯蓄する、あるいは自分の給与を生活費に回して妻の収入を貯蓄するなどの方法で、世帯としての貯蓄が進むことになるわけです。

まとめにかえて
このように、貯蓄をするには支出を減らすこと、収入を増やすことが基本です。また、これは貯蓄ではありませんが、有価証券に投資して資産形成をするという選択肢もあります(この場合は必ずしも増えるわけではありませんが)。

給与が大きく増える期待が持てない時代には、貯蓄と同時に、どのように手持ちのお金を運用していくかも一緒に考えていくことが必要かもしれません。

投信1編集部

215とはずがたり:2017/06/26(月) 11:48:30

6/25 イオン
3,591円分購入。25はWAON POINT 2倍とかで以下の通り
今回pt 69
お買い物pt 17pt
ボーナスポイント 35pt
お買い物ポイント2倍 17pt
だそうな。ボーナスポイントってなんだったんだ?→調べたら対象商品があるようだ。https://www.waon.net/point/save/bonus-point/

あと9円買えば
お買い物pt 18pt
お買い物ポイント2倍 18pt
とかで2pt貰えてたみたいだな。。まあこれぐらい損したとはいいまいw

寧ろ美味そうに見えたおつまみセット500円に餃子迄買ったら一寸多かった(;´Д`)

兎にも角にもこれをYJカードで決済したから105円程ポイントゲッとした筈である。全部で174円分得した筈。実質的に4.8%オフだ♪

6/25
イオンシネマ
正規料金1800*2+1000=4600の所,なんかイオンクレジットカードの割引特典かなんかで割引。
今調べてみると大人300*2=600円割引にドリンクかポップコーンチケット付きだった,かな。4000円ではなく3800円ぐらいの支払いだったイメージなんだけど。。

6/26 Express
極東阪奈生駒にて給油2,000円分。
店頭表示(他社クレカ等)122→現金会員(エクスプレスも)120→チケット(事実上全員)118→YJカード支払114.5
なかなかの単価ではなかろうか。YJカード様々であるがこの手法が後4,5日で使えなくなるのが哀しい。

店頭表示(他社クレカ等)122→チケット(事実上全員)120→LinePay支払(3%)116.4
店頭表示(他社クレカ等)122→現金会員(エクスプレスも)120→チケット(事実上全員)118→楽天カード支払116.8

試算してみるとLinePayが3%維持出来るなら(カードの日にファミマカードでLinePayのチャージ出来るなら),更にエクスプレスに登録は出来なかったけえがLinePayが使えるなら,エクスプレス使わない方が安いな。。

6/26 吉野屋
Lineで50円引き(支払440円)♪
ただし豚丼いまいちだなあ。。前はもっと美味しかったイメージ。
サラダに馬鈴薯か牛蒡か迷って前者(+30円)にする代わりに他所でよく喰う牛丼の代わりに豚丼にしてみた(380-330=50節約)んだけど。
Tポイント30ptキューポン貰ったけど他のサービス券との併用不可だからLineの値引きとは重ねられないんだろうな。。
Lineのクーポンは7/2迄だったからその後だったらこのcoupon使えば良いんだろうけどどうせまた次の割り引きのメッセージがLineでも来そうだ。結局50-30+50=70円得した筈がお得感イマイチ。次回は牛丼+牛蒡サラダ+Line値引きで試したい。

抽籤で500pt当たるアンケに答えてみた☆
https://enq2.tsite.jp/ysn1

6/26 スタバ
いつも高いの頼んじゃうから高いイメージで最近は全く行ってなかったが,一番安いドリップコーヒーをチョイス。レギュラー320+25(税)で345円,まあ許容範囲内。しかも同じ日なら100円でもういっぱい行けるらしい☆

6/26 ゆららの湯
風呂の日で半額を楽しむ予定♪

216とはずがたり:2017/06/27(火) 20:59:06
光陽:楽天→YJ変更済み

217とはずがたり:2017/06/27(火) 21:05:37
ゆららの半額デーはまあがとつぜん痛みに襲われて急いで出る事に。。

218とはずがたり:2017/06/27(火) 21:27:48
>>215
W69
T102

800
T114

(67.8)
T60

50

合計:1195

219とはずがたり:2017/06/27(火) 22:45:55
とりま大阪ガスのクレジットカード入れ換え用の申し込み完了。
ネットで完結しないとは面倒くさいな。申し込み方法も迂遠。

220とはずがたり:2017/07/03(月) 19:15:05
大ガスからQUOカードゲト♪
なんか登録で。

221とはずがたり:2017/07/03(月) 20:02:55
大ガスの支払いをイオンカード→楽天カードへ変更へ♪

222とはずがたり:2017/07/04(火) 09:44:25
行けた!毎月5万ずつ積み立てかなあ。。

【LINE Pay】ファミマTカードでLINE PayのPOSAカード購入!改悪後も還元率3%はとりあえず継続!ただし、上限あり…
http://kimagureneko.net/2017/04/01/%E3%80%90line-pay%E3%80%91%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%9Et%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7linepay%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E8%B3%BC%E5%85%A5%EF%BC%81%E9%82%84%E5%85%83%E7%8E%873%E3%81%AF/
kitaku
投稿日: 2017年4月1日

ファミマTカードの改悪

先月急に浮上したファミマTカードの改悪情報で、非常に人気の高かった決済方法である、ファミマTカード×LINEPayカードの3%還元が出来なくなるのでは?という疑惑が出て来ました。

私もファミマTカードのサポートセンターに問い合わせたところ、FamiポートもPOSAカードも現金に代わるものの決済にファミマTカードは利用できなくなると言う残念な回答をいただきました。

POSAカードは大丈夫?

そんな中で、ネットで情報を探していると、POSAカードのファミマTカード決済は利用可能と言う話が色々なところで出ていて、もしや?大丈夫なのでは?という一筋の希望が湧いて来ました!

ただ、サポートセンターで、あまりにもバッサリと切り捨てられてしまったので、「今回はダメなんじゃないかな?」とか「LINE Payカードだけ弾かれたりして?」とか勝手に妄想していたところ早見表を目にしたら確かにPOSAカードは『〇』表記になっていました。

POSAカードの購入チャレンジ

っという事で、早速、仕事帰りにファミリマートに立ち寄って、POSAカードの購入にチャレンジして来ました!

Famiポートからだと、レシートにポイントの記載がなかったですが、POSAカードだとポイントの記載がされていて、ポイントも50ポイントも無事に付くことが、その場で確認出来ました。

3%還元は継続!注意点あり

POSAカードの購入の時に、カード1枚に対して1円?1万円でチャージが出来ます。そして、今年の1月11日から、改悪によって登録・チャージできるカードの数が月に5枚までと制限がされています。なので、3%の決済は当面はPOSAカードのファミマTカード払いによって継続しますが、上限は5万円までと言うことになります。

まあ、私のように毎月の小遣いや、サラリーマン家庭だと普段の食費や日用品の買い物が主でしょうから、5万円あれば十分と言う方も多いでしょうが、普段の生活費以外にネットショッピングから、家電や家具の様な大きな買い物までLINE Payカードで済ませていた方には残念な改悪と言えるでしょう。

今までがFamiポートしかした事がない方に、チャージの仕方を載せておきます。

1.パッケージをあける
2.カードと共に同梱してあるQRコードをLINPayのコードリーダーで読み込む
3.古いカードと新しく読み込んだカードの2枚が表示されるので利用カードとして、どちらかを選択する。
4.内容を確認してOKするとチャージ完了

注意しないといけないのは、赤線を引いた部分で、ステップ3で選択したカードが利用カードで、選択しなかったカードは利用できなくなるようなので気を付けて下さい。

たったの4ステップで簡単にチャージ!…のはずが、初っ端の私の場合QRコードの読み込みが本当にできずに、妻のiPhoneでQRコードを撮影し、拡大させてから読み込むという、とても無駄に面倒なことになってしまいました笑

※まだ1度もLINE PayカードをLINE Payに登録していない方は、QRコードを読み込むだけで、カードの登録が出来ます。

まとめ

ファミマTカードの改悪は非常に残念で影響を受けて、この機会に他の決済方法に移行される方も多いのではないかと思います。

ただ、「月間のチャージが5万円あれば十分!」「そんなにチャージする事もないかな?」という私には今回の改悪は影響がなかったという結果になりました。

ただ、色々な問題があった上での改悪という事もあり、今後もPOSAカードの購入が、ファミマTカードで払い続けられる保証は全くありませんので、他の決済方法も模索しつつ、当面はファミマTカード×LINE Payカードの最強コンビを使っていきたいと思います。

223とはずがたり:2017/07/13(木) 14:05:11
最強LinePayカードだけど少なくともセルフ式のガススタでは使えないようだ。
カード読込→給油→支払いとなってるので給油後残高足り無いと払えないって事でリスクをガススタ側が被るからのようだ。
フルサービスの店ではどうなんだろう??未だ調べてないけど元々けちるのが目的だからセルフ以外は余り視野に這入ってなかった。
セルフは見かけない業転物扱ってる独立系のガススタで現金値引きがあんま大きくない店で試してみよう。

224とはずがたり:2017/07/13(木) 14:10:53
後,阪神高速でクレカが使えなくなってて,ETCの割引も殆どないこの御時世サービス低下甚だしく怒り心頭の俺だったが,クレカが使えるネクスコ管区下でもLinePayは使えないようだった。。
くそ〜。。

225とはずがたり:2017/07/13(木) 17:18:15

俺も漫然とカードポートフォリオを組んできたが,この半年でちゃんと仕組みを理解して組もうと思い出してきたところ。未定なのはLinePayが使えないいそかわ・ガススタ・高速道路だ。さてどうしっかやあ。
少なくともガソリンはスピードパスを楽天に変えて暫く極東を利用って所だけど,何時も安かった極東のガススタが今朝から随分値上がりしてた・・

アメックスから見た、日本人がクレジットカードを使わない理由
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036658425/3935-3938
2017年7月10日(月)17時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ 広告制作チーム

カードの「ポートフォリオ」を組んで使い分けを
清原 実は、アメックスについて圧倒的に信頼していただいているのが「与信枠」、つまり「いくらまで借りられるのか?」という利用限度です。ほとんどのカード会社ではあらかじめ利用限度額が設定されていると思いますが、アメックスではこれを最短1日で更新します。

例えば、いつも国内で少額利用しかしていない人が、いきなり海外で高額の決済をしたとなれば、それはおかしいと判断して与信のチェックにかけなくてはいけません。そこでカードの利用履歴を見ると、成田エクスプレスの切符を買って、海外のホテルにチェックインして、それからブランド店でお買い物をして......というお客様の行動が見えてきます。

そこまでわかれば、普段とは違うカード利用であっても問題ないと判断できるわけですが、これを瞬時にできることがアメックスの強みなのです。

加谷 クレジットカードのビジネスは、アメックスをはじめとするグローバルブランドの下にカード発行会社(イシュアー)があり、さらに加盟店契約会社(アクワイアラ)を介して個々の加盟店がある、という構造になっていますね。アメックスは、このうち加盟店を開拓・管理するアクワイアラまでを、全て自社で行っているわけですね。

清原 お客様が利用してからの全てのプロセスを自社でまかなっており、もちろんコールセンターも自社に――しかも本社内に――設けています。この規模のカード会社で、全てを自社で行っているのは世界でも当社だけです。

そのため、お客様に何かトラブルが起こった時に「この件は直接、●●に問い合わせてください」というようなことをする必要がなく、顧客サービス上のメリットがあります。また、ビッグデータを活かしてサービスを提供していくにあたっても、一番いいポジションにいるのが当社なのです。

加谷 利用者にとっても、いろいろな会社がそれぞれ自分の情報を持っているよりも、ひとつの会社にすべてを把握してもらっていたほうが、よりパーソナライズされたサービスを受けられますし、スムーズに与信を通してもらえるなら、そのほうがメリットは大きいですね。

実際のところ、1枚のクレジットカードしか持っていないという人は少なくて、ほとんどの人が複数のカードを使い分けていると思います。その中で、自分の使い方に合わせて、いわばカードの「ポートフォリオ」のようなものを組んでいるんじゃないでしょうか。自分のお金の使い方をきちんと理解している人ほど、それぞれの場面で最適なカードを選ぶことができるのではないかと思います。

清原 私たちも、例えば年間100万円のカード利用をする方なら、その中でより多くをアメックスにしていただけるように、という思いでサービスを提供しています。そして実際、1人当たりの利用金額が他社カードの3倍という統計もあり、多くの方に、持っているカードの中でアメックスをいちばん多く利用していただいているのです。

226とはずがたり:2017/07/18(火) 09:27:43
H29近鉄お客様アンケート回答!
5名の方に10,000円分の近鉄G商品券,300名様に1000円分クオカード☆

227とはずがたり:2017/07/18(火) 13:19:10
エネオス 北田原 店頭で120円だったから118円かな。

こいつの為に頑張るぞ♪ヽ(゚∀゚)ノ

JXTGエネルギー誕生キャンペーン
〜100万円分のガソリンまたは軽油が当たる!〜
http://www.noe.jxtg-group.co.jp/campaign/summer2017/

228とはずがたり:2017/07/18(火) 13:23:53
とりまBコースは応募しといた♪

エネオスでエネオスカードで払った分はそのまま3000円分一口でカウントされる様だ。
今は2200円分利用だな。

229とはずがたり:2017/07/21(金) 19:33:23
松屋のLINEのクーポンで50円引き。ライス小で30円引き☆
代わりにキムチ100円追加したけえが

食後のコーヒーは自販機我慢してダイエーで60円、エコ値引きで2ptゲットで58円相当ぢゃ♪

230とはずがたり:2017/08/22(火) 17:02:22

よく見るとイオンカードセレクトじゃない通常の方の金利は全廃で都銀と同水準の0.001%。100万円預けて10円レベル。。
イオンカードセレクト(orキャッシュ+デビット)以外での集客は終了したって事だな。
セレクトの方も早晩廃止になる事を覚悟せにゃーならんかも。。

貯蓄預金口座として100万程置きっ放しのイオンだけえが,0.3%程度の奈良信でも活用する時期か?

この半年の金利は327円だった。100万超えたのは4/27でそもそも初めて入金したのが4/4だけど思った程つかないな・・。

231とはずがたり:2017/08/22(火) 17:04:34
実家帰省時に現金主義のおかんに堪らずLinePay立て替えで色々支払った。

で,JR東の自販で切符が買えなかった。LinePayのチャージする際に暗証番号が4桁ではダメで増やしたんだけど切符自販機は4桁しか入力出来ない仕様みたいだったからそのせいなのか知りたいところ。

232とはずがたり:2017/08/22(火) 17:08:14
先週の土曜日は2箇所程廻ったのにカードが置いて無くてなし崩しに取扱停止かと暗澹たる気持ちになったが今日は違うファミマに行ったら大量に置いてあって一安心。

しかし人気出て市街地部で品薄とかになっってたとするとファミマの負担が大きく制度撤廃とならないかちと心配だ。

検討してるようにTポイント止めて,止めなくても良いけどその場合は平行して,アピタでやってるポイント導入して,LinePayのチャージもそっちでならポイント付与とかすればTポイントからだいぶ乗り換える人出るんじゃない?

233とはずがたり:2017/08/23(水) 19:01:09
>>227
応募!Bコースはとりまエッソ・モービルの2口分。

234とはずがたり:2017/09/01(金) 11:14:01
ヤフープレミアムに登録してみた。
大した事は無さそうだった。2ヶ月無料で使うと何ポイントか貰える奴もあったけどあっちの方が良かったかも。

停止は此処から出来そうかな。。
https://detail.wallet.yahoo.co.jp/history

235とはずがたり:2017/09/02(土) 14:49:26
俺もこのところ数軒探してやっと見付かる状態。。
ファミポートで月5万にしてくれよなあ。めんどくさい。

2017-07-01 13:24
【悲報】LINE Pay POSAカード売り切れ店舗続出 [ クレジットカード]
【LINE Payカードを買いにファミマへ】
http://resig.blog.so-net.ne.jp/2017-07-01

先週の火曜日、ファミマTカードのポイントが2倍になる日を狙って、LINE Payカードを購入しに行きました。関連記事:年会費無料3%還元クレジットカードの完成

ところが、POSAカードがおいてあるところにLINE Payカードがありません。店員さんも忙しそうだったので、今のところまだ少し残高あるし土曜日でもいいか…と諦めました。


【近隣の2店舗はいずれも在庫切れ】

近所にもう1店舗ファミマがありますので、そちらへ行ってみましたが、そこも在庫がありませんでした。

先週の火曜日は6月最後の火曜日だし、同じスキームで3%還元カードを作り出している人が駆け込み買いしてるのかな?と思いました。(ローソンを覗いてみたらありましたので)

【5店舗目にしてようやく発見】

さて、本日土曜日。
まず自宅の最寄りのファミマへ行きましたが在庫は復活していませんでした。二番目に近いファミマも同様。

隣駅に買い物に行く予定があったので、隣駅の近くにあるファミマ4店舗をしらみつぶしにあたることしました。すると、3店舗目(家の近所を含めると5店舗目)にしてようやく在庫を発見しました。

ひとまず5枚(月にチャージできる上限枚数)確保し5万円の残高を入手しました。
これで当面は残高がなくなることはないでしょう。

買いたいと思ったときに買えないことがあるのは本当に不便ですね。
今後も在庫不足がずっと続くということはないと思いたいですが、ファミポートでチャージできたときはこんな心配しなくてよかったのになぁと残念な気持ちです。

同じことをやっている方がいたら、残高に余裕があるうちに近所のファミマにLINE Payカードの在庫があるか確認しておくことをおすすめします。


ここ2週間あまり怒涛の勢いで株主優待が届いてるので、今日はそっちを書きたかったのですが。
明日時間があればアップしたいと思います。

236とはずがたり:2017/09/02(土) 14:49:53
>>227-228
昨日エネオスで満タン入れて終了。
さて,少しは当たれ。

237とはずがたり:2017/09/09(土) 13:23:39
何処にも全く在庫が無くてこのままなし崩し的に買えなくなる事でサービス終了の気配もあるLinePayPOSAカード×ファミマカードのコラボであるが,先日京都で遊んだhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1191161933/365-367n際に見かけた店には大量に置いてあったので,まあが京都の2nd st.に行きたいと云ふのを奇貨にわざわざ京都迄行って来たw

中古屋は結局枚方の買取王国でウルトラマン人形ではなく箱スカと多少の変更となったがその後京都南部のファミマへ。なんと8枚もある。とりま5枚購入。今月は既に2枚使ってるがそれは関係なくレジは通るようだ。

で,店のおばちゃんが詐欺かなんかではないですかと云ふ事で一声掛けてくる。
それを機会に何処も品切れなんですよと入荷の仕組みを聞いてみる。
するとこれはPOSAカードを持ってくる業者が決めて店の方で発注出来ないのだそうな。やはり店が入荷しないのではなく上の方で供給を絞ってるのか品不足で供給できないのか解らないが品切れ傾向は続きそうである。

全8枚買ったったら良かったわい(;´Д`)

238とはずがたり:2017/09/14(木) 19:35:15
しょ〜もないなあと思いつつ読んでしまふ(;´Д`)

心理カウンセリングで金持ちになれてしまうなら世話無いわ〜┐('〜`;)┌

お金持ち体質か貧乏体質か、あなたはどっち? 20の質問でカンタン診断
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20170914/Allabout_23790.html
All About 2017年9月14日 15時05分 (2017年9月14日 19時22分 更新)

239とはずがたり:2017/09/19(火) 20:13:14
一旦YJカードに移してたTポイントを再びファミアカードに纏めた。
さてプレミアムを頼んでみたけど大したことなかったし解約してJCBからVISAに変更しよう。。

240とはずがたり:2017/09/22(金) 12:58:42
YJカード解約成功♪後はてきとーな時期に新しくVISAでカード作るぅ〜

241とはずがたり:2017/09/22(金) 13:02:52
ヤフープレミアムも解約しておいた。

242とはずがたり:2017/09/24(日) 12:10:00
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1431925873/270-272
結局めんまは同じ値段だからJCB使えて安いオークワでは無くいそかわで買ってしまった。。
もやしも豚肉細切れもラムー<いそかわ<オークワの順で安かったけど,ガススタ寄ったりもしたし買い物の順路の関係でしょんないな。。

で,ガソリンは浪田石油で金土日3円/L引きだったのでスタンプ二倍の土日を狙って,しかも成る可くガソリン使ってからの本日給油してきた♪エネオスカードの2円引き併せて117円/Lだ♪

243とはずがたり:2017/10/15(日) 21:57:45
ハッピーセット「プラレール」アンケート2017♪

244とはずがたり:2017/11/14(火) 14:37:44
セブン銀行ATMでLINEpayチャージで200円プレゼントに応募☆出遅れたけど間に合ったかな?

245とはずがたり:2017/11/20(月) 19:45:16
Line×セブンイレブンのキャンペーン>>244間に合ったみたいで200円ゲットしたばかりか誤入金で400円もゲットだw

Lineのヌルい品質管理万歳だ。こういうとこ手を抜いて消費者に還元イイね〜!!

246とはずがたり:2017/11/26(日) 07:33:41
クレジットカード決済で加盟店が支払う手数料の仕組みと裏話?!
http://creditcard-geeks.com/credit-5-413

247とはずがたり:2017/11/26(日) 08:49:38
orz...

白い「LINE PAY(ラインペイ)」POSAカード販売終了決定!
https://xn--lckh1a7bzah4vue.biz/archives/2546
投稿日:2017年11月21日 更新日:2017年11月25日

248とはずがたり:2017/11/26(日) 08:52:43
2017-09-10 11:35
ファミマで入手困難なLINE Pay POSAカードはミニストップでWAONで買うことにしました [ クレジットカード]
http://resig.blog.so-net.ne.jp/2017-09-10
【LINE Pay POSAカード入手困難】

最近何度か書いていますが、LINE Pay 3%還元スキーム(ファミマでLINE PayのPOSAカードを火曜日か土曜日にファミマTカードで購入する)が困難となっています。

関連記事:
http://resig.blog.so-net.ne.jp/2017-07-01
http://resig.blog.so-net.ne.jp/2017-08-26-1

【他に手段はないものか調査】

普通にコンビニでチャージして100円で2ポイント還元でも、手持ちの他のクレジットカードよりは遥かにマシですが、一度3%還元スキームを知ってしまった身としては諦めがたい。
他の方法はないものかと色々調査をしました。

LINE Payのチャージでポイントをもらうためには、POSAカードを現金以外(クレジットカードまたは電子マネー等)で買う必要があります。
今手持ちのクレジットカードではファミマTカードでファミマで買う以外の手立てはないようです。

クレカがダメなら電子マネー。
セブンイレブンならnanaco
ミニストップならWAON
でPOSAカードを購入できるようです。

まずnanacoのチャージは、楽天カード(JCBブランド)ならポイントが1%もらえます。
しかし、セブンイレブンではLINE PayのPOSAカードが販売されておらず却下。

ミニストップではPOSAカードは売っていました。
問題は、WAONへのチャージでポイントをもらう手段があるかどうか。


【WAONチャージでポイントをもらう唯一の方法】

通常、WAONへのチャージでポイントがもらえるクレジットカードはほとんどありません。
唯一JMB WAONカードを持っていればJALのマイルが貯まりますが、私はこのカードを持っていないしJALのマイルは貯めていません。
提携ポイントに替える方法はありますが面倒だし、これ以上カードを増やすのも気が進みません。

その他、私が今持っているカードで唯一WAONのチャージでポイントを貯められる方法。
それはイオンカードセレクトで、イオン銀行からのオートチャージをすることです。

現金チャージではポイントはつきませんが、オートチャージした分の金額については「イオン銀行ポイントクラブ」でポイントがもらえます。
還元率は0.5%なので、ファミマTカードと比べると見劣りしますね。

しかし、火曜や土曜にファミマを何軒も回って徒労に終わる可能性があることを考えると、曜日関係なく0.5%というのはそれなりに魅力的です。

オートチャージ設定金額に上限があったりデメリットもありますが、今後はこの方法でLINE Payを利用していく予定です。

249とはずがたり:2017/11/26(日) 11:19:26
イオンクレジットサービス「イオンの先進医療保険デスク」宛ての無料保障プラン(粒子線治療保険)を申し込む。

他のクレカでもこんなのあったような気がするけど頼むだけ頼んでて忘れてるな。。

保険期間3年間(H30.3.1-H33.2末)

250とはずがたり:2017/12/02(土) 11:34:07
なぜLINE Payカードは「店頭販売中止」なのか?LINE広報の回答
https://www.businessinsider.jp/post-105913
伊藤 有 [Business Insider Japan]
Oct. 13, 2017, 08:50 PM5,969

2016年11月にJCBとの協業で登場した「LINE Payカード」が店頭販売を終了する。終了するのは店頭販売のみで、郵送での販売は継続するなど、事業の状況にはやや不透明な点がある。Business Insiderの取材にLINE広報が回答した。一問一答形式でまとめた。
関連記事:初報記事「なぜ?LINE Payカードがコンビニ店頭などでの販売終了を告知」はこちら
Q.1 LINE Payカードが「店頭」販売を終了する理由は。例えば本人確認などについて何か問題があったのでしょうか?
A1.(LINE広報)
POSAカード販売中止と本人確認には直接的な関係はなく、LINE Pay事業の選択と集中の一環としてカード発行を郵送に集中する判断をしました。
店頭では「LINE プリペイドカード」も販売しており、LINE Payの「LINE Pay カード」との違いがユーザーにとって紛らわしくなっていること、店頭販売用のLINE Pay カードは売り場のスペースの関係からデザインが1種類ですが、郵送では6種類のデザインからお選びいただけるようになっており、LINE Pay カードはそのデザイン性も高くご支持いただけているポイントでもあるため、郵送のみといたしました。
Q2. 購入済みカードは6カ月が有効期限だと理解しております。ユーザーが何らかの制限を受けることがあれば、その内容をおしらせください。
A2.(LINE広報)
こちらは新規購入いただいた後にアクティベートしていただく猶予が6カ月ということですので、すでにご利用いただいているユーザー様には直接的影響はございません。
世界初公開、川崎重工の“技能伝承ロボ”の革新技術 ?? 「人生100年時代に職人技はロボが伝承する」
Sponsored
世界初公開、川崎重工の“技能伝承ロボ”の革新技術 ?? 「人生100年時代に職人技はロボが伝承する」
Q3. 今後、LINE Payカード再販の可能性はあるのでしょうか?
A3.(LINE広報)
今後店頭でのLINE Pay カードの再販予定はございません。郵送でのお手続きとなります。また、LINE プリペイドカード(スタンプなどを購入いただけるプリペイド式カード)はLINE Payのサービスとは別途今後も販売してまいります。
Q4. 店頭でのカード販売終了による、LINE Pay事業そのものへの影響をお聞かせください。
A4.(LINE広報)
LINE Pay事業への影響は軽微と考えています。今後もLINE Pay事業戦略にあわせたプロモーションを企画してまいります。
(文・伊藤有)

251とはずがたり:2017/12/02(土) 11:37:27
LINE PayカードPOSAの販売停止の影響はデカいぞ。ファミマTカード終了のお知らせ
http://azi2.com/2017/10/linepayposa.html
2017年10月29日

LinePayのお知らせに驚異的なメッセージが届いているらしい。

らしい、というのは自分のところには届かなかったからだ。いま確認してみたけどやっぱり届いていない。

というわけで以下はWEB検索して私が必死にタイプしたもの 笑
よってタイポがあるかもしれないので、ご容赦。

LINE Payカードの店頭販売終了について(2017年10月11日)

2018年1月15日をもってコンビニエンスストア当店等で取り扱いのLINE Payカードの販売を終了させていただきます。
※店頭の在庫状況により1月15日より早く終了する場合がございます。
※購入したLINE Payカードの利用開始手続きの有効期限は購入日から6ヶ月です。

それ以降の購入はできなくなりますのでご注意ください。

なお郵送でのLINE Payカードのお申込みは、引き続きLINE Pay内よりご利用いただけます。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

※すでにご購入済みのもの、もしくは一部店頭で取り扱いのLINE Payカードの裏面表記について、見送りとなったサービスを反映した内容になっている場合がございますが、問題なくそのままご利用いただけます。


要は、LINE Payカード3%技が完全に終わったって話

はじめは、ファミマTカードを使ってファミポートからの入金でTポイントが貰えるっていう技がありました。
しかし、ファミマ側の改悪でファミポートからの入金でファミマTカードが使えなくなりました。

その後、広まったのが、POSAカードを使った1%獲得技。ファミマTカードカードは入金には使えなくなりましたが、POSAカードの購入にはまだ使える・・・!ということでした。

しかし、これもすぐにやや塞がれます。月に5枚以上はチャージできない、と言う制限がLINEによってされたのです。今思えば別に1枚でも良かったです。1枚にチャージできる金額を5万ぐらいに上げてくれれば。なぜ1万だったのでしょうかね?多分LINEが税金をちょろまかすためとか言う苦肉の策だったと思いますけど。。。

で、今回LINE PayカードのPOSAの販売停止ということで、完全に終了することとなったわけです。短い命でした。

そもそも、このファミマTカードのポイント技さえなければ、このLINE PayカードのPOSAはまったく売れなかったと思われます。というかPOSAカードって売れてるんですかね?なんかマネーロンダリング的な使われ方しか思いつかないですけど・・・。詐欺師がオレオレ詐欺の道具に使うとか・・・ね。



普通に買ったらまったく得しないPOSAカード。これでいいの?

コンビニに行ったらたくさん売ってるPOSAカードですけど、一体誰がこれを買うのかいつも疑問におもいます。クレジットカードを使えばクレジットカードのポイントが付くんですよ??しかも買いに行く手間もチャージの手間もない。ゴミも出ない。
昔はこういったカードには1%とか5%とかおまけが付いていたものですが、今は一切ありません。たまのキャンペーンはありますけど。

システムを維持するだけでも費用が発生していると思うのですけど、顧客側がまったく得しないシステムってどうなんですかね??わたしはちょっと信じられないです。



まとめ

いま検索しても、このLinePayカードのPOSAカードが終わったことを書いてる人が少なく感じたので記事にしました。

気になるのはお知らせが届いていないこと。
私の場合最新のお知らせが10/5になっています。スマートスピーカーColvia WAVEですって。いらないわ〜。
やはり間違いなく届いていないのです。Lineのシステム大丈夫かいな??

これによって一番終わったのはファミマTカードですね。

ほんとうに不要な役立たずカードに転落しました。ポケットカードご愁傷様。

252とはずがたり:2017/12/02(土) 20:52:01
JCBが使いにくくて解約したYJ。ほとぼりが冷めただろうと契約してみたが即日OKだった。さてポイント類はちゃんと貰えるのかね?
もし貰えるなら定期的に解約と契約繰り返すと良くなるんだけどそんなのの対策はどうしてんだろうねえ??

253とはずがたり:2017/12/02(土) 22:36:46

年会費が掛かるのを避けてエネオスカードTypeSを使ってるけど,このサービスがそれなりに悪い。結局給油毎にリッター2円引きのみ。
リッター80円ぐらいだと高率だけど今はリッター136円とかである。
LinePayの3%引きは少なくとも安いセルフでは使えず1%の楽天やYJよりは良いと諦めて使ってゐた。

其処へこのキャンペである!早速今日試してみた。一般カードとエネオスカードの差が2円しかなかったのでこちらの方が得である。思わず10リッター入れて単価割引し忘れてたし,Lineの友達になってキューポン発行して貰うの事後になったし散々だけどまあ佳し。ETC一体型でETCに挿しっぱなしで財布とリスク分散って位しかメリット無いなあ。逆に車内に入れっぱなしでリスクだしな。

https://p-store.rakuten.co.jp/event/eneos/
トップ > ガソリン代を節約!ENEOS(エネオス)で楽天カードでお支払い!

254とはずがたり:2017/12/07(木) 19:04:44
ヤフーカード届いたみたいだ♪

未だ郵便局で取りに行けるの明後日だけど・・15分差ぐらいで受け取り損ねたの痛いな(;´Д`)

さて,Tポイントはどんだけ貰えるかなあ〜。

これを視野にファミマカードに貯まってるTポイント使いまくって残り僅かに。ファミマカードもLinePayのPOSA終わって使い途なくなったなあ。。
Tポイントはこっちメインになりそうだ。

255とはずがたり:2017/12/07(木) 19:05:23
田中貴金属のに応募。

書き損じ葉書を交換で17円投資。

256とはずがたり:2017/12/27(水) 18:48:46
養命酒柄の炬燵に座椅子。特に座椅子にハート鷲掴み!(;´Д`)はあはあ
思わずエントリ
http://www.yomeishu.co.jp/yomeishu-kotatsu/?utm_source=tp_TW_800418_kotatsu_05&amp;utm_medium=banner&amp;utm_campaign=TW

257とはずがたり:2018/01/22(月) 15:29:13
ジョージア復刻選手権
https://secure.georgia.jp/championship/

2005年のグランデと2009年のご褒美ブレイクに2票入れたい♪

258とはずがたり:2018/02/26(月) 10:04:11
イコカのトラブルを期に遂にKOBE PiTaPaの申し込み決行♪

VISAはなんか年会費が上がるらしいからマスターの方にした。VISAは可能なweb入会が出来なくて面倒くさいけどね。

どんくらい電車賃が浮くかは未知数だけどまあ試してみよう。色々ややこしくて決断しづらかった。猛省を促して欲しい所。

259とはずがたり:2018/03/06(火) 09:29:56
応募♪

Yahoo!BB日本一周分のガソリンが当たるチャンス!
https://bbedit.yahoo.co.jp/campaign/gasoline2018/entry/

260とはずがたり:2018/03/13(火) 14:30:20

コーナン40周年

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1431925873/305

コンロとボンベで当選確率アップだそうな♪

コーナン商品券1万円分100名様に応募☆

261とはずがたり:2018/03/16(金) 18:01:31
>>258
未だ届かん。。(´・ω・`)
まさかのリジェクト!?

262とはずがたり:2018/04/01(日) 19:32:48
LinePayの2%還元,5/31で終了らしい。。衝撃・゚・(ノД`)・゚・。

263とはずがたり:2018/04/01(日) 19:41:26
だいぶ店が限られてくるってことか?

LINE Payカード「ポイント還元率2%」は5月末で終了、バーコード決済にシフト
6月から新たな特典プログラムに
https://japanese.engadget.com/2018/03/30/line-pay-2-5/
小口貴宏(Takahiro Koguchi), @TKoguchi787
2018年3月30日, 午後03:23 in line

LINE Payは、LINE Payカードの支払いで100円ごとに2ポイントが貯まる特典を、5月31日をもって終了すると発表しました。

6月1日から提供する新特典プログラムでは、スマホで決済する「コード支払い」を主軸に、LINE Payサービス全体の利用に対して、LINEポイントを最大2%還元する方式に切り替えるとのこと。詳細は後日発表するとしていて、LINE Payカードも引き続き利用できます。

特典を終了する理由について「スマートフォンでの支払いを促進するため」とLINE Pay側はコメントします。

モバイル決済を巡っては、スマホに表示したバーコード(QRコード)を読み取る「バーコード決済」が中国などで普及。日本でも「LINE Pay」以外に「楽天Pay」や「Origami Pay」が利用できるほか、NTTドコモやヤフーなども参入を発表。大手メガバング3社もQRコード決済の規格統一で連携するなど、注目を集めています。LINE Payは、コード支払いに対応する店舗を年内に100万店舗まで拡大するという目標を掲げ、決済んフラ構築で他社に先んじたい考えです。

264とはずがたり:2018/04/13(金) 16:07:13
散々待たされた挙げ句届いたのがETCカードと云う事で憤懣やるかたなしと思ってた所にやっと届いた。>KOBE PiTaPaカード

265とはずがたり:2018/04/17(火) 13:59:59
どっちもそんなに高い目標にはみえんけえが貯金の方が楽やろ〜。

年収1000万円 vs. 貯金1000万円。目指すならどっちが簡単?
4月3日「資産形成を考える日」を前に
http://www.toushin-1.jp/articles/-/5434?utm_source=excite&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=relatedlink
お金・経済 > マネーライフ2018.03.08 06:05投信1編集部

266とはずがたり:2018/05/20(日) 22:24:44
トヨタファイナンス発行のKOBE PITAPAカード(交通系カード付)にスマートEX付けるとJR東海EXカードと新幹線用ICカード2枚を廃止出来ると思ったけど年会費無料の分,高いのか・・。

トヨタファイナンス発行のKOBE PITAPAカード(交通系カード付)にEX予約プラスをすればJR東海EXカード1枚を廃止出来るけど乗っけられるかどうかだぁ。。

「エクスプレス予約」と「スマートEX」の比較
http://jr-central.co.jp/ex/_pdf/smart-difference.pdf

○EX予約
・一年中同額のお得な金額
・対象のクレジットカード
(JR東海EXカード・その他トヨタファイナンスなど)
・専用のICカードで乗車
・ポイント特典

○スマートEX
・お持ちのカード
・お持ちの交通系カード
・駅窓口とほぼ同額の価格

https://expy.jp/information/
JR東海エクスプレス予約入会ご案内デスク
0120-554-244(9:00〜17:00 年中無休)

EX予約専用ICカードの不具合による再発行、 EX予約専用ICカード記載内容の変更手続き
エクスプレスICカードデスク 9:00〜17:00 12/30-1/3は休み

267とはずがたり:2018/05/22(火) 11:08:15
エクスプレスカードで2000円分商品券ゲト♪
7/10迄に退会すれば会費かからずとのことである。誕生日に絡むみたい。

EXプラスに移行するとグリーンプログラムはないようだ。。
最後に乗って終わりとしたい。

トヨタファイナンスにプラスの申請をしておいた。これでカードを一枚減らせるな☆
ほんとはスマートEXばりに手持ちの交通系カードを使えるとこれ一枚で3枚分となったんだけどまあしゃーない。。

268とはずがたり:2018/05/27(日) 09:09:52
自動車税:▲34,500
ヤフー公金支払:▲324
tポイント:+124
Lineポイント:+694

494円得した筈☆

269とはずがたり:2018/06/01(金) 09:59:24
ラインペイ1%還元だった。使い切ったらもう持ち歩きやめやな。以降はYJカードと楽天カードだ。

270とはずがたり:2018/06/08(金) 11:26:30

EXプラス受取・登録
microHDMIケーブル依頼
グラボ発注


クルマ修理(バッテリー周り)
児童手当(6月末)
記帳(SMBC)
記帳(南都)
EXカード解約(7/10迄)
ニンニク・生姜・鶏肉・野菜サラダ
自己評価(既に締切済)

EXカードとLinePayカードの二枚を減らせそうだ,LinePayカードは普通のカードに成り下がってしまって残念だな。

271とはずがたり:2018/06/19(火) 11:51:58
ガスとで使えなくなるクオカードの使い切り済

そういえば先日ずっと手許にあった図書カード使い切り済─おしりたんていを買った。使う時まで気付かなかったが東北電力とあったのでにぬけんから貰ったもののようだ。

にぬけんから貰ったと云えば20年ものの洗濯機もそろそろ限界かな。。。

272とはずがたり:2018/07/01(日) 11:37:20
>>249
イオンから癌保険,月額890円からが届いている。
ちょっと迷ってる。

楽天からは楽天カード フリーケア・プログラムが届いた。これはただの奴だけ頼んで置いた。
まあただだし大けがした時に3万円の小遣いの為に会社に管理義務ある個人情報渡すぐらいなんてことはないな。

楽天カードフリーケアプログラムの全容と僕が加入を止めた2つの理由
2016/5/5
http://engineerich.com/rakuten-free-care-program/

フリーケアプログラムの補償内容は、「交通事故によるケガが原因で5日以上入院した場合に、一時金として入院保険金30,000円を支払う」というものです。

支払い条件となる「交通事故」には以下も含まれます。

駅の構内など改札口の内側で被った事故
乗物の火災による事故
楽天カードフリーケアプログラム重要事項説明書より

イオンカード・フリーアクシデントとは?全容と僕が加入を止めた理由
2016/8/27
http://engineerich.com/aeon-card-free-accident/

補償内容は、「交通事故等によるケガが原因で事故の日から180日以内に死亡、または後遺障害が生じた場合に、死亡・後遺障害保険金を支払う」というものです。

なお死亡の場合は25万円全額が支払われますが、後遺障害の場合は後遺障害の程度に応じて4%〜100%が支払われるという違いがあります。

273とはずがたり:2018/08/23(木) 20:11:56
入れっぱなしだけど毀れた事無いぞ。

夏は特にETCカードの抜き忘れに注意! 猛暑でトラブルが多発する理由とは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180823-00010000-kurumans-bus_all
8/23(木) 6:30配信 くるまのニュース

ETCカードは毎回抜く? 入れっぱなし?
 車を停めてエンジンを切った直後、静かな車内に響き渡る「(ピー)ETCカードが残っています」という警告の音声。この警告案内は、なぜこんなに大きな音量になっているのでしょうか、ETCカードを抜き忘れることはそれほど大変なことなのでしょうか。

 マイカーには普段からETCカードを挿入したままという人が多いかと思います。筆者(加藤久美子)もクルマを乗り換えるときくらいしか抜いていませんでした。ETCカードを抜く習慣がないと、抜いたETCカードをどこに保管したか忘れてしまうことや、ETCゲートを目前にして「カードを挿入し忘れた! カードはどこ?」と、慌てふためく姿も十分予測できます。

 今年の夏は「ETC車載器の故障だと思い、販売店に持って行ったらETCカードの劣化と言われた」とか、「ETCゲートで反応しなかった」ということで、自動車販売店やカー用品店に駆け込む人が増えているといいます。記録的な猛暑がETCカードや車載器に何らかの影響を及ぼしているのでしょうか?

夏は特にETCカードの抜き忘れに注意! 猛暑でトラブルが多発する理由とは
高温により熱収縮でETCカードに埋め込まれたICチップと電極の接合部が壊れてしまうこともある
実は熱にとても弱いETCカード
「ETC車載器がどこに設置されているか」でも大きく変わってくるのですが、車載器に入れっぱなしのETCカードは熱の影響を大きく受けてしまいます。もともと車載器メーカーの使用上の注意には「ETCカードは熱に弱いので高温になる場所に置かないでください」などの警告があります。

 最初からETC車載器が新車装着されているような車両であれば、自動車メーカーが設計段階から考慮しているので、熱の影響をあまり受けないような場所に設置されています。しかし後付けの場合はダッシュボード近辺に装着されるケースもあります。真夏のダッシュボード近辺では、温度が70度近くになることもあり、ETCカードはもちろん、車載器も心配になります。

 そこでETC車載器およびETCカードについて、車載電装品開発者の方にお話を伺いました。

――ETC車載器およびETCカードの耐熱性能はどれくらいですか?

 ダッシュボードのETC車載器はおそらく、85度動作保証の部品を使っていると思いますが、ETCカード本体に埋め込まれたICチップ部分は車載保証していないと思うので、たぶん45度位でしょう。

274とはずがたり:2018/08/23(木) 20:12:11
>>273
――ETC車載器は炎天下のダッシュボードでも大丈夫そうですが、カードは45度。車載器に挿入したままでは劣化しますか?

 はい。正確に言うと、劣化ではなく故障です。半導体自体は炎天下の車内に通電状態で置かない限りは壊れないのですが、高温、常温の温度サイクルに伴う熱収縮で、実装破壊します。半導体を基板にくっつけている部分にヒビが入って、通電しなくなります。

――半導体は大丈夫なのでしょうか?

 半導体自体はなかなか壊れません。通電状態でサウナでも入らなければ大丈夫です(笑)。ちなみにETCではないですが、液晶モニターも天井につける場合は105度品を使うメーカーが多いと思います。車内につけるタイプより動作温度が高いものです。車の天井部分は非常に熱くなるということですね。

防犯上の理由からも抜いておくべし
 車載器に挿入したままのETCカードは熱による劣化や故障という心配もありますが、それ以外にも車上荒らしなどでETCカードを抜き去られるというケースも考えられます。すぐに気がつけば発行元のカード会社に連絡をしてETCカードの利用を止めてもらうことはできますが、気づかずに長期間不正使用された場合は結構な金額になってしまう可能性もあり得ます。

「カードが盗まれたら、カード会社が補償してくれるのでは?」と思う方も多いでしょうが、実はETC車載器に入れっぱなしのETCカードが盗まれて不正使用されても、カード会社の補償はない、と思っておいた方が良いです。その理由は、ETC車載器からETCカードを抜いておかないことは「重大な過失」とみなされる可能性があるからです。入れっぱなしのETCカードの盗難は、本人の管理に問題があったという理由で補償されない場合が多いようです。(カード会社によって補償内容は異なります)

 実際、ETCカードが盗まれても不正使用されるケースはあまりない(ETCカードを使用してゲートを通過すれば、車のナンバーや車種、車載器の番号などがすぐさま判明し、身元が分かりやすいため)ともいわれます。クレジットカードとは違って、盗む側にもそれほどメリットがないからです。

 しかし、気をつけなければならないのは、クレジットカード+ETCカードの「一体型」を使用している場合です。クレジットカード本体を使用されてしまう危険性があるからです。

 高速道路や自動車専用道路などではキャッシュレスで非常に便利なETC。しかし高温にも弱く、防犯上のことも考えると、ちょっと面倒であっても毎回、ETC車載器からはETCカードを抜いて使用する方が賢明ですね。

【了】

275とはずがたり:2018/09/14(金) 18:55:07
徹底的に利用を干してやったら詫び入れて来やがったw

あれでは利用者激減するわな〜。

【10月から】マイカラーの判定条件が支払い金額のみに!

10月ご利用分より、これまでのカラー判定条件から〔送金人数〕がなくなり、〔お支払い金額〕のみでカラーが決まるようになります。
皆様の声をもとに送金の条件を撤廃し、カラーグレードを上げやすく、ポイント還元率もUPしやすいプログラムにいたしました(ホッ)

よりお得にお使いいただけるようになりますので、ぜひご期待ください(きらきら)
▼詳しくはこちら▼
http://lin.ee/4ipfMlu/qjha/tk/20180914

276とはずがたり:2018/09/14(金) 19:12:02
後はコード支払いだな。安倍直系のクソローソンでは話にならん。

コード支払いでいつでも3.5%〜5%ポイント還元!お得なマイカラーとコード支払いキャンペーンを使いこなそう
http://pay-blog.line.me/archives/10928823.html

2018年8月1日から2019年7月31日の1年間、LINE PayのQR/バーコード支払いを利用すると、通常のマイカラーのポイントに「+3%」上乗せ!

■カラー判定基準
バッジカラーは、月々のご利用状況によって変動します。

《グリーン》決済金額 : 10万円/月
《ブルー》決済金額 : 5万円〜9万9,999円/月
《レッド》決済金額 : 1万円〜4万9,999円/月
《ホワイト》決済金額 : 0円〜9,999円/月

277とはずがたり:2018/09/18(火) 09:46:10
いつも疑問だったがやっと調べてみた。

イオン銀行のゆうちょATMでの引き出しは8:45から無料なんだな。いつも8:50ぐらいに引き出したくて後10分で無料だったら口惜しいなと思って辞めたりしてたんだけど5分差で無料となるお得時間やったんかいな!

https://www.aeonbank.co.jp/atm/card/bank/japanpost.html

278とはずがたり:2018/09/28(金) 22:25:13
2018年09月18日

【Payトク】今月も!期間中いつでもLINE Pay残高10%バック!
http://pay-blog.line.me/archives/11926945.html?payoapayoa&amp;pushpush&amp;1809paytoku1809paytoku&amp;0101

279とはずがたり:2018/12/14(金) 20:34:22
・コード支払い
・オンライン支払い
・請求書払い(税金を除く)
ってのがよくわからん。

LINE Payが12月分の「Payトク」をスタート 全ユーザーが年内いっぱい20%還元に(上限5000円)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00000090-zdn_m-sci
12/14(金) 18:52配信
ITmedia Mobile
LINE Payが12月分の「Payトク」をスタート 全ユーザーが年内いっぱい20%還元に(上限5000円)

Payトク

 LINE Payは12月14日、決済サービス「LINE Pay」において、12月分の「Payトク」キャンペーンを開始した。12月31日まで全ユーザーの決済(一部を除く)を20%還元とし、還元上限額も5000円相当(決済金額ベースで2万5000円まで)に引き上げる。

【Payトク対象外加盟店の例】
対象の決済・対象外の決済

 Payトクの対象となる支払いは以下の通り。

・コード支払い
・オンライン支払い
・請求書払い(税金を除く)

 具体的な対象店舗はキャンペーンサイトで確認できる。

 一方、Payトクの対象外となる支払いもある。以下のいずれかに当てはまる場合、対象店舗での支払いであってもPayトクによる還元を受けられない。

・LINE Payカード(JCBプリペイドカード)を使った支払い
・LINE Payに登録したクレジットカードを使った支払い
・Google Pay(QUICPay+)を使った支払い
・対象外製品(酒、たばこ、書籍など)の支払い
・税金の請求書払い
・一部の加盟店における支払い(対象外加盟店の一部はキャンペーンサイトから確認可)
還元率・上限額について

 12月のPayトクキャンペーンでは全ユーザーを対象に利用金額の20%を還元する。1ユーザー(アカウント)あたりの還元上限は5000円相当(利用額ベースで2万5000円)となる。「マイカラー」や「コード支払いで+3%キャンペーン」といった既存のプログラム・キャンペーンとの併用も可能だ。

 なお、このキャンペーンでは期間いっぱいまで還元が行われることが強調されている。還元額に上限のあった「PayPay」のキャンペーンに対抗したものと思われる。

ITmedia Mobile

280とはずがたり:2019/02/27(水) 09:27:13
先日のファミマの200円オフクーポンでラインペイコード支払いデビュー以来すっかりはまっている私。

本日もお金引き出し序でに寄ったミニストップでホットコーヒーとカレーパン208円を8円で決済してご機嫌にイートイン♪

ファミマにも200円クーポン在るんで2月中に行かなくては。。

281とはずがたり:2019/03/16(土) 10:03:23
ジョーシンのアンケ♪

https://www.myjoshin.com/

282とはずがたり:2019/07/12(金) 16:09:51
先日のジョーシン,マザーピア10%オフクーポン+50pt進呈+グラスプレゼント+ポイント5倍を利用♪なかなか此処迄予定と揃わんぞw

後本日のスギ。ラインペイが利用可能に♪♪タケキャブも再び此処だな

283とはずがたり:2019/07/13(土) 22:15:23
リンガーハットでラインペイが使える様に成ったぞ♪

記念の?300円クーポン使って喰った。楽天ポイント(だったかな)までついた。

284とはずがたり:2019/07/31(水) 17:39:11
ジョーシンで息子の夏休みの工作用キットを購入。

誕生日月とのことでジョーシンの期間限定300pt進呈を先ず受ける。

工作キットは税込み1641円。先ずは同じハガキについてた5%オフを利用。残り1559円に関して先ほどの300ptを含む1059ptを利用して500円で購入♪

これをジョーシンクレカを利用して支払いしたのでバースデーサンキュープレゼント200pt進呈があるので実質300円で買えたようなもの☆
それを貰ってジョーシンptの残高は260ptとなる様だ。

285とはずがたり:2019/09/10(火) 11:27:29
吉野屋で喰ったらラインペイ使える様に成ってた☆

ところが今日の10時からだったらしくレジのおばちゃん大苦戦。。

けどクーポン200円もあって360円,更にポイント使用で0円で喰えた。レシートには560円と表示されててクーポンとかポイントに店側は全く関与しない感じ。

286とはずがたり:2019/09/16(月) 19:56:05
ファミペイアプリで最大1.5%のようだがクレカならファミマなら2%の様だ。アプリよりクレカの方がお得ってことでいいのか?

ファミペイの使い方!ポイント3重取りできてお得
https://webkikaku.co.jp/site/creditcard-capture/famipay/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板