したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

暇人とはの懸賞金人生

68とはずがたり:2014/05/11(日) 20:24:04
>柳澤さんが、とくにすすめるのは、洗濯機のコンセントに、スイッチつきの電源タップをつけること。
洗濯機なんかが待機電力喰うの!?(;´Д`)

FP主婦が実践する節約の知恵「チラシは見ない」- WEB女性自身(2014年5月7日07時00分)
http://news.infoseek.co.jp/article/joseijishin_d9381

「お財布にお札を入れるときは、手前から1万円札、5千円札、千円札の順に並べています。まず目に入るのが1万円札なら、『もったいない』という気持ちが先立って、買わずにすむことも。一目、見ただけで、いくら残っているか、すぐ把握できます」
 
そう語るのは、一般家庭の家計相談を請け負う、家計アイデア工房代表・柳澤美由紀さん。柳澤さんはファイナンシャルプランナーの資格をもつ「FP主婦」。実際の買い物では、お気に入りの 定番品 を決め、ほかのものは買わないようにしている。「チラシは見ない」が柳澤家のルールだ。
 
「安さを基準に選ぶと、安売りのたび『買わないと!』という強迫観念が生まれ、無駄買いにつながってしまうからです。それよりは、いいものを少しずつ使うほうが、結果として経済的です」
 
定番品は、有名メーカーの商品でなくても大丈夫。100円ショップで売られている洗剤でも、成分はブランド洗剤とあまり変わらないものもある。
買い物だけでなく、節電対策も欠かさない。柳澤さんが、とくにすすめるのは、洗濯機のコンセントに、スイッチつきの電源タップをつけること。
 
「1日のうち、洗濯機を使わない時間のほうが圧倒的に長いでしょう。だからふだんはオフにして、使うときだけスイッチオン。これだけで電気代が1割近く減りました」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板