[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
暇人とはの懸賞金人生
274
:
とはずがたり
:2018/08/23(木) 20:12:11
>>273
――ETC車載器は炎天下のダッシュボードでも大丈夫そうですが、カードは45度。車載器に挿入したままでは劣化しますか?
はい。正確に言うと、劣化ではなく故障です。半導体自体は炎天下の車内に通電状態で置かない限りは壊れないのですが、高温、常温の温度サイクルに伴う熱収縮で、実装破壊します。半導体を基板にくっつけている部分にヒビが入って、通電しなくなります。
――半導体は大丈夫なのでしょうか?
半導体自体はなかなか壊れません。通電状態でサウナでも入らなければ大丈夫です(笑)。ちなみにETCではないですが、液晶モニターも天井につける場合は105度品を使うメーカーが多いと思います。車内につけるタイプより動作温度が高いものです。車の天井部分は非常に熱くなるということですね。
防犯上の理由からも抜いておくべし
車載器に挿入したままのETCカードは熱による劣化や故障という心配もありますが、それ以外にも車上荒らしなどでETCカードを抜き去られるというケースも考えられます。すぐに気がつけば発行元のカード会社に連絡をしてETCカードの利用を止めてもらうことはできますが、気づかずに長期間不正使用された場合は結構な金額になってしまう可能性もあり得ます。
「カードが盗まれたら、カード会社が補償してくれるのでは?」と思う方も多いでしょうが、実はETC車載器に入れっぱなしのETCカードが盗まれて不正使用されても、カード会社の補償はない、と思っておいた方が良いです。その理由は、ETC車載器からETCカードを抜いておかないことは「重大な過失」とみなされる可能性があるからです。入れっぱなしのETCカードの盗難は、本人の管理に問題があったという理由で補償されない場合が多いようです。(カード会社によって補償内容は異なります)
実際、ETCカードが盗まれても不正使用されるケースはあまりない(ETCカードを使用してゲートを通過すれば、車のナンバーや車種、車載器の番号などがすぐさま判明し、身元が分かりやすいため)ともいわれます。クレジットカードとは違って、盗む側にもそれほどメリットがないからです。
しかし、気をつけなければならないのは、クレジットカード+ETCカードの「一体型」を使用している場合です。クレジットカード本体を使用されてしまう危険性があるからです。
高速道路や自動車専用道路などではキャッシュレスで非常に便利なETC。しかし高温にも弱く、防犯上のことも考えると、ちょっと面倒であっても毎回、ETC車載器からはETCカードを抜いて使用する方が賢明ですね。
【了】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板