したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

暇人とはの懸賞金人生

57とはずがたり:2012/12/09(日) 17:37:54
>>56-57
電気代の節約リスト
①エアコン
・設定温度を1度下げれば(21度から20度にする)?⇒年間約1170円節約
・暖房の使用時間を1時間短縮?⇒年間約900円節約
・月2回のフィルター掃除で?⇒年間約700円節約

②冷蔵庫
・つめこみの冷蔵庫から食材を半分へ減らせば?⇒年間約960円節約
・設定温度を「強」から「中」で?⇒年間約1360円節約

③照明器具
・点灯時間を1日1時間短くする
・54Wの白熱電球で?⇒年約430円節約

④テレビ
・画面を明るくすぎないようにする?⇒年間約600円節約(液晶)
・1日1時間テレビをつける時間を短縮?⇒年間約370円節約(液晶)

以上、節約金額は、省エネルギーセンターのデータを参考にしました。

 その他、細かいところでは、温水洗浄便座のふたを閉めると年約770円、便座の温度を低めに設定すると年約580円、洗浄水の温度を低めにすると年約300円の節約になります。(省エネルギーセンター調べ)

あなどれないガス代
家庭エネルギーの3割が給湯!?

 次にガス代です。家庭エネルギーの約3割が給湯にかかると言われています。
 お湯を使えば水道代だけでなくガス代もかかりますから、シャワーは流しっぱなしにしないようにしましょう。
 シャワー17分はバスタブ1杯(200リットル)に相当し、どちらも約80円かかります(東京ガス)。

 また、冬は水温が下がりやすいので追い炊きをすると1回当たり10〜15円程度ガス代がかかり、お風呂のふたをして保温をするほうが節約になります(東京ガス)。できれば家族で間隔をあけずに入浴をすることが大切です。

ガス代の節約リスト
・間隔をあけずに入浴すれば?⇒年間約5270円節約
・お風呂のふたをしめる?⇒年間約2051円節約
・シャワー時間を1分短縮?⇒年間約1760年節約
(データ元:省エネセンター)

歯磨きではコップを使う!

 水道も流しっぱなしの習慣を見直しましょう。特に歯磨きの時に水を流しっぱなしなのは積もると大きな出費になります。家族の人数が多ければ2倍3倍かかりますから、家族で協力をして取り組めるとよいですね。

水道代の節約リスト
・シャワー時間を1分短縮?⇒年間約1000円節約?
・お風呂の残り湯で洗濯?⇒年間約7800円節約
・歯磨きの際にコップを使う?⇒年間約5280円節約(1日2回で月220円節水。?年2640円、ふたりで年5280円)
(データ元:省エネルギーセンター、東京都水道局)

 たとえば、毎日380円のコーヒーを買う習慣があるとしましょう。それをドリップコーヒーに変えたらコストは20〜30円程度に。残った350円を年間3%で運用すれば、20年後には約350万円になります。
 節約で浮かせたお金は余裕資金ですから、投資に向けるには最適です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板