したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第46回衆議院議員総選挙(2013年?)

4007名無しさん:2012/10/12(金) 18:05:11
■“上州戦争”で名を馳せた中曽根家と福田家は、
平成10年、中曽根康弘の兄の孫娘と、福田赳夫の孫の結婚により、親戚となった。


平成21年10月、中曽根弘文の娘・文子(あやこ)と、
“タクシー王子”こと日本交通社長・川鍋一朗が、華燭の典をあげた。
二人は、どちらも慶大卒で、体育会系(夫はスキー部、妻はゴルフ部出身)。

http://kingendaikeizu.net/seizi/nakasone.htm

4008名無しさん:2012/10/12(金) 18:52:27
民主、自民とも総力戦の構え=鹿児島3区補選、16日告示

 松下忠洋前金融・郵政民営化担当相の死去に伴う衆院鹿児島3区補欠選挙が16日に告示される。野田政権が昨年9月に発足して以来初の国政選挙で、民主党が推薦する国民新党新人と、公明党の推薦を受ける自民党元職との事実上一騎打ちの戦いとなる。民主、自民両党の新執行部の初陣でもあり、次期衆院選をにらみ、両党とも総力戦で臨む構えだ。 

 民主党では、「選挙の顔」として期待される細野豪志政調会長が6日に選挙区に入った。14、15両日に鉢呂吉雄選対委員長、告示日は安住淳幹事長代行、23日には岡田克也副総理と、政権幹部が次々と選挙区入りし、「公認候補並み」(幹部)に国民新党をバックアップする方針だ。

 鹿児島3区は保守色が強く、過去の選挙で民主党公認候補の得票率は3割に達したことすらない。同党支援の効果も限定的とみられ、安住氏は12日の記者会見で、「公認候補ではないのに(今後の党勢を)占うも何もない」と、早くも予防線を張った。野田佳彦首相も今のところ、選挙応援を行う予定はない。

 一方、自民党の安倍晋三総裁は、補選を次期衆院選の前哨戦と位置付け、「何が何でも勝たなければならない」(幹部)と意気込む。新執行部発足後に報道各社の世論調査で党の支持率が上昇したため楽勝ムードも漂うが、石破茂幹事長は12日、同党の職域代表の参院議員らとの打ち合わせで「鹿児島の勝利が次の選挙の圧勝につながる。あらゆる職種や年代で勝つ」と述べ、引き締めを図った。

 石破氏自身、告示日前日から選挙区入りし、告示当日は同県日置市での出陣式を皮切りに県内計9カ所を回る。この後、安倍氏や知名度の高い小泉進次郎青年局長も応援に入り、松下氏の地盤だった薩摩川内市などを中心にてこ入れを図る予定だ。
 ◇
 立候補予定者は次の通り。(丸数字は当選回数)
 宮路 和明 71 元厚労副大臣 自 元(6)
                 推(公)
 大倉野由美子62 党県委員   共 新
 野間 健  54 元金融相秘書 国 新
                 推(民)
 松沢 力  30 幸福党員   諸 新(2012/10/12-18:07)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101200787

4009名無しさん:2012/10/12(金) 19:03:34
自民の田野瀬・元総務会長、議員引退の意向

 自民党の田野瀬良太郎元総務会長(68)(衆院奈良4区、当選6回)が次期衆院選に立候補せず、引退する意向を関係者に伝えたことが12日、わかった。

 近く記者会見して正式表明する。田野瀬氏は1993年の衆院選で自民党から立候補して初当選し、財務副大臣などを歴任した。

(2012年10月12日18時21分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121012-OYT1T01094.htm

4010名無しさん:2012/10/12(金) 20:48:44
総評系が生活支持?は本当?

4011名無しさん:2012/10/12(金) 21:56:44
144 :無党派さん:2012/10/12(金) 21:45:31.18 ID:Jbsa1vRC
総評系が国民の生活が第一支援って本当ですか?


146 :無党派さん:2012/10/12(金) 21:54:22.69 ID:7jTlfPIL
>>144
どこも表明はしてないが、
その界隈の政治屋さんたちはそう吹聴して回っているw

但し、労組がどうあろうと農協がどうあろうと、溶けた組織は戻らない。
カネと人はくれるかも、だが・・・

4012チバQ:2012/10/12(金) 23:46:10
>>3978>>3997
菅原喜重郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%8E%9F%E5%96%9C%E9%87%8D%E9%83%8E
1983年12月 - 第37回衆議院議員総選挙で旧岩手2区から民社党公認で出馬、初当選。
1986年7月 - 第38回衆議院議員総選挙で落選。
1990年2月 - 第39回衆議院議員総選挙で当選。2選。
1992年3月 - 民社党離党。
1993年7月 - 第40回衆議院議員総選挙で落選。(無所属)
1996年10月 - 第41回衆議院議員総選挙で比例東北ブロックに新進党公認で出馬、当選。3選。
2000年6月 - 第42回衆議院議員総選挙で比例東北ブロックに自由党公認で出馬、当選。4選。
2001年
1月 - 衆議院懲罰委員会委員長
8月 - 衆議院議員を辞職

4013名無しさん:2012/10/13(土) 09:17:53
田野瀬衆院議員引退へ 支持者ら「寝耳に水」

◇後継に次男の名前

政治資金パーティーであいさつする田野瀬衆院議員(9月9日、大阪市で)

 自民党の田野瀬良太郎衆院議員(68)(奈良4区)から引退の意向を知らされた支持者らは12日、「唐突過ぎる」と驚きの声を上げた。後継には次男で橿原青年会議所理事長の太道(たいどう)氏(38)の名前が挙がっている。6期務めたベテランの引退を受け、各党の次期衆院選を巡る動きも加速しそうだ。

 田野瀬氏は取材に対して「現段階では何も答えられない。近く説明する」と語ったが、後援会関係者によると、来年の誕生日で70歳となり、政治生活40年の節目を迎えることなどを挙げて引退する意思を示したという。

 「想像もしていなかった」。本人から打ち明けられたという後援会幹部の一人はそう絶句し、「京奈和自動車道の建設をはじめ、長年、地元のために尽力した。もっと活躍してほしいが」と惜しんだ。自民党県議の1人は「『今期限りで辞める』という報告だったが、寝耳に水。支援してきた者として理解できない」と困惑。一方、おひざ元の自治体の首長の1人は「本人が考えたすえに決めたこと。尊重したい」とした。

 なぜ、いまなのか。別の自民党県議は「総裁選で応援した石原伸晃氏が敗れ、年齢的にも、大臣になれる可能性が低くなった。道を譲る頃合いだと判断したのでは」との見方を示した。

 後継と目される太道氏は、取材に応じていない。

 党県連の奥野信亮会長は「本人からはっきりしたことは何も聞いていない」としたうえで、「引退するなら次の候補者選びは公平で、オープンな形にしなければならない」と強調し、公募を示唆した。

 一方、奈良4区の立候補予定者は静観する構えを見せた。

 民主党の大西孝典衆院議員(56)(比例近畿)は「正式な発表があったわけではなく、コメントは差し控えたい」と述べた。共産党の山崎タヨ氏(62)は「自民党内の動きに惑わされず、消費税反対などを地道に訴えていくだけだ」と語った。

(2012年10月13日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20121012-OYT8T01417.htm

4014名無しさん:2012/10/13(土) 09:28:41
松山千春、衆院選不出馬を明言

 フォークシンガー松山千春(56)の全国ツアーが12日の愛知・江南市民文化会館でスタートした。千春は、衆議院議員選挙への出馬問題が各方面で取り沙汰されたことに触れ、「バッジをつけなくても政治は出来る。歌の力は大きい。これからもフォークシンガーとして頑張って歌い続けていきたい」と不出馬を明言した。その上で「時のいたずら」「季節の中で」、新曲「伝言」など全15曲を歌い切った。同ツアーでは、12月24、25日の札幌公演まで全国20都市24回公演が開催される。

[2012年10月13日6時6分]
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20121013-1031756.html

4015名無しさん:2012/10/13(土) 11:33:56
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20121013/news20121013104.html
古川県議近く自民に離党届 会派維新へ 
2012年10月13日(土)

【写真】県議会本会議に出席した自民の古川拓哉氏(右)と愛媛維新の会の兵頭竜氏(中央)=1日、県議会議事堂

 自民党の古川拓哉県議(34)=愛媛県新居浜市区、1期=が近く離党届を提出する意向を固めたことが12日、関係者の話で分かった。中村時広知事と緊密な関係の県議会会派・愛媛維新の会(横田弘之代表)に合流するとみられる。

 自民から維新へ合流すれば、9月の梶谷大治氏に続き2人目となる。次期衆院選での政界再編が取り沙汰される中、自民への打撃は大きく、求心力低下は必至だ。

4016名無しさん:2012/10/13(土) 12:20:56
選挙資金配分に差つける…輿石氏ら若手に通告

 民主党の輿石幹事長と安住淳幹事長代行は12日、同党の当選1、2回の衆院議員約20人と党本部で個別に面談し、次期衆院選への備えを強めるよう発破をかけた。

 民主党が最近行った衆院選の情勢調査では厳しい結果が出ており、党内には悲壮感が漂っている。

 「あしたからではなく、今日から死に物狂いでやれ」

 輿石氏らはこの日、若手議員にこう指示した。さらに、「年末までに再び情勢調査を行う。しっかりやっている人とそうでない人で、党からの選挙資金の配分に差をつける」とも通告したという。

 これに対し、若手議員からは「早く臨時国会を開いてほしい。地元では、民主党が逃げていると見られている」などと、執行部対応への不満も上がった。

(2012年10月13日12時05分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121013-OYT1T00343.htm

4017名無しさん:2012/10/13(土) 13:05:06
選挙:衆院選・栃木5区 みんなの党、山内氏を擁立へ /栃木
毎日新聞 2012年10月13日 地方版

 みんなの党が、次期衆院選・栃木5区の公認候補に、同党国対委員長の山内康一氏(39)(比例北関東)を擁立する準備を進めていることが分かった。

 党関係者によると、7日の会議で渡辺喜美代表と山内氏らが話し合ったという。山内氏は05年衆院選・神奈川9区に自民党公認で立候補し初当選。09年に離党してみんなの党の結党時から参加。同年の前回衆院選で比例単独で出馬し当選した。

 栃木5区からは既に、共産党県委員の川上均氏(56)が出馬を表明。また、民主党県連代表の富岡芳忠氏(45)と自民党県連会長の茂木敏充氏(57)の立候補が予想されている。【中津成美】

http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20121013ddlk09010057000c.html

4018名無しさん:2012/10/13(土) 14:28:47
山口1区に元銀行員=民主

 民主党山口県連は13日、次期衆院選山口1区に新人で元銀行員の冨村郷司氏(29)を擁立すると発表した。党本部が16日に開く常任幹事会で公認が決まる見通し。 (2012/10/13-14:16)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101300183

4019名無しさん:2012/10/13(土) 14:57:55
これでおそらく4区は三浦昇に決定か。
ま、安倍が総裁に返り咲いた時点で勝敗度外視の選挙区だが....
3区の自民分裂があれば面白かったが今回は無風で自民全勝しそうな山口。

4020名無しさん:2012/10/13(土) 15:49:03
>07年に自民党県連の公募で一時、衆院選大分1区の候補になった三浦由紀・大分市議(50)が離党届を出していた。
>現時点で国政への意欲はなく、

三浦・大分市議:自民に離党届 「政策不一致」市議選は無所属で /大分
毎日新聞 2012年10月13日 地方版

 07年に自民党県連の公募で一時、衆院選大分1区の候補になった三浦由紀・大分市議(50)が離党届を出していた。「政策の不一致」が理由。現時点で国政への意欲はなく、来年3月に任期満了となる市議選に無所属で再出馬する意向。

 三浦議員によると、届けは9月28日付。「国政では消費税値上げ、市議会では都心南北軸や議員定数問題で意見が合わない」と理由を述べた。市連会長の秦野恭義議員は「受理はしていない。月内に結論を出したい」としている。

 三浦議員は衛藤晟一・参院議員の秘書などを経て、93年初当選し現在5期目。07年11月には1区の公募候補になったが、「選挙を戦うに足る組織が作れなかった」として決定3週間後に辞退。代わりに穴見陽一・ジョイフル相談役が公募候補になった。【土本匡孝】

http://mainichi.jp/area/oita/news/20121013ddlk44010623000c.html

4021名無しさん:2012/10/13(土) 15:51:28
秋田3区に新人=民主

 民主党秋田県連は13日までに、次期衆院選秋田3区に新人で北欧社会研究家の三井マリ子氏(64)を擁立する方針を決めた。既に党本部に公認申請している。 (2012/10/13-15:26)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101300221

4022名無しさん:2012/10/13(土) 16:05:03
岩本参院議員の擁立断念=衆院福岡4区−民主県連

 民主党福岡県連は13日の常任幹事会で、次期衆院選福岡4区での岩本司参院議員(福岡選挙区)の擁立を断念することを決めた。同区で民主党の現職だった古賀敬章氏が「国民の生活が第一」に移ったことを受け、県連は岩本氏にくら替え出馬を要請していたが、岩本氏が「参院の任期を全うしたい」と固辞し続けたため、説得は困難と判断した。県連は古賀氏の対抗馬を擁立する方針は崩しておらず、選考を急ぐ。(2012/10/13-15:52)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101300229

4023名無しさん:2012/10/13(土) 16:15:58
選挙:衆院選・鹿児島3区補選 FC鹿児島選手起用、啓発ポスター作製−−28日・投開票 /鹿児島
毎日新聞 2012年10月13日 地方版

 16日告示、28日投開票の衆院鹿児島3区補選を前に、県選管は啓発用のポスターを作製した。サッカーの九州リーグで優勝した「FC KAGOSHIMA(鹿児島)」の選手を起用。若年層の投票率向上を狙う。

 ポスターは2種類のサイズがあり計2300枚。前田将大、辻勇人両選手の背中に、背番号を模して「10」「28」と投票日をPRするデザインにした。同選挙区内の学校や駅などで掲示される。

 FC鹿児島はJFLの下の九州リーグに所属し、9月に優勝。JFL昇格を目指し、11月に開かれる全国地域リーグ決勝大会に出場する。

 県選管は「昇格を目指す選手たちが同世代の若者に投票を呼びかけることで、投票の大切さを感じてもらえるのでは」と話している。【黒澤敬太郎】

http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20121013ddlk46010677000c.html

4024アーバン:2012/10/13(土) 17:28:06
>>4021
秋田3区は私の生まれ故郷だ
その名前をどこかで聞いたことがあるような気が…
気のせいかな

4025名無しさん:2012/10/13(土) 17:39:33
三井マリ子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%BA%95%E3%83%9E%E3%83%AA%E5%AD%90

4026アーバン:2012/10/13(土) 18:49:12
>>4025
ありがとうございます
六歳から東京都民で法政大学出身の私
なるほど、名前を聞いたことがあったはずだ
今度は田舎にこの人に入れてくれとお願いしないといけないのか
京野さんも高松さんも離党したし
私も民主党で11年党員しているけど、ほんとにこの三年間には失望させられた

4027チバQ:2012/10/13(土) 19:04:53
>>4019
外野感覚ではそのまま県議続ければイイのに。と思うけど やはり国政はあこがれなんですかね?

4028名無しさん:2012/10/13(土) 19:41:15
>>4026
三井マリ子は昔は民放の番組に何度かゲストとして出演していた人です。
しかし、秋田から出馬とは意外。落下傘じゃないかな?この出馬は。

4029名無しさん:2012/10/13(土) 19:45:58
>>4027
私なら大沢昇(1998総選挙惨敗→都議で身分安定)パターンで、地方自治体議員のままでいるなー。

4030チバQ:2012/10/13(土) 19:48:00
>>1410で一度名前出てるけど
http://mainichi.jp/select/news/20121014k0000m010034000c.html
泉大津市長:自民党の公募に応募 大阪18区
毎日新聞 2012年10月13日 19時26分

 大阪府泉大津市の神谷昇市長(63)が、次期衆院選で、大阪18区の自民党の公募に応募する意向であることが13日、分かった。毎日新聞の取材に、市長を続けたまま応募すると明言し、「公認が決まれば辞職する」と語った。

 神谷氏は今年9月に無投票で当選し、3期目。取材に対して「今まで市で実行してきた行政コストを下げる改革を、国でも実施したい」と話した。

 大阪18区の自民党の候補者は、立候補予定だった新人の遠藤敬氏(44)が9月末に大阪府連に離党届を提出、空白になっていた。自民党は今月中旬にも公募する予定。【山下貴史】

4031名無しさん:2012/10/13(土) 20:22:30
>>4030
この人物、二期連続無投票当選ですけど、無投票当選は一つ目は、選挙に強いのか、二つ目は誰も敵を作るタイプではなく、財界、労組と仲が良いか
どっちかだと思うんですけど、どっちでしょうな?
維新も候補者立ててない所を見ると前者かな?

4032名無しさん:2012/10/13(土) 20:28:56
>>4031
維新は候補者の面接中で候補を立てる、立てない、まだ決めていないと思います。

4033名無しさん:2012/10/13(土) 20:37:35
>>4032
いや、市長選挙に維新が候補者立ててない所を見ると、前者の選挙に強いのかなって意味。

4034名無しさん:2012/10/13(土) 20:39:52
>>4019
>>4026
>>4029
自民党王国で敢えて衆院選に出て、名前を売って、県議選を有利にって考えじゃないかな?

4035名無しさん:2012/10/13(土) 22:35:56
安住淳民主幹事長代行 衆院選協力呼びかけ(石川県)

民主党県連の政経パーティーが開かれ、党幹事長代行の安住淳衆院議員が次の衆院選への協力を呼びかけた。

金沢市内で開かれた県連パーティー。党本部から招かれた前財務大臣の安住党幹事長代行は「政権運営への反省は多い。しっかりしろという声に答えねばならない」と話し、支持を受ける政党にするために力を貸してほしいと呼びかけた。また、県連の一川代表は「政権を自民党に戻してはいけない。是非、選挙で良識を示してほしい」と話し、乾杯で次の国政選挙への必勝を期した。次の衆院選をめぐっては1区の奥田建氏3区の近藤和也氏については党へ公認申請するとしているが、2区の田中美絵子氏は先送りとなっている。

[ 10/13 20:50 テレビ金沢]
http://news24.jp/nnn/news8715495.html

4036チバQ:2012/10/14(日) 08:21:42
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121014t51004.htm
次期衆院選山形3区 民主候補、市長選くら替え流動化
 民主、社民両党と連合による山形県独自の3者共闘が、次期衆院選でも実現するかが県政界の焦点に急浮上してきた。山形3区に両党が候補擁立を決めた時点で共闘関係はいったん崩れたが、民主党の候補決定が白紙に戻り、共闘復活の可能性が出てきた。現時点で民主党県連は主戦論の立場で、与野党間の選挙協力に党本部の理解が得られるかといった課題もあり、先行きは不透明だ。

 「非自民の立場で民主党と選挙協力できる」と3者共闘復活に意欲を示すのは社民党県連の高橋啓介幹事長。連合山形の大泉敏男会長も「3区の候補を一本化し、協力体制を続けたい」と民主党の出方をうかがう。
 次期衆院選の山形3区で社民党は3月、2009年の前回も出馬し、比例東北で復活当選した現職吉泉秀男氏(64)の公認を決めた。民主党は8月、前回比例単独で当選した和嶋未希氏(40)=9日付で衆院議員辞職=の公認を内定した。
 両党の競合が決まり3者共闘の芽はいったん消えたが、9月、和嶋氏が酒田市長選(今月21日告示、28日投票)への出馬を表明し、民主党の3区対応が白紙に戻ったことで状況は変わった。
 民主党の3区候補が空白のままなら「前回同様、吉泉氏は民主党の支援を得られる」というのが社民党の思惑だ。県内の社民党系労組幹部は「3者共闘は再び既定路線になった」と断言した。
 これに対し民主党は「全ての選挙区に公認を立てるのが党の基本方針。酒田市長選後に本格的な人選に入る」(吉村和武県連幹事長)と選挙協力には否定的だ。
 ただ、党県連3区支部の関係者には「衆院選まで時間は限られている。新しい候補者選びは難しいのでは」との声もあり、県連内部の足並みはそろっていない。
 民主党は1区に鹿野道彦氏(70)、2区に近藤洋介氏(47)の両現職を立てる。社民党は1、2区に候補を立てないため、民主党が3区擁立を見送れば前回同様、両党のすみ分けが成立する。
 次期衆院選は民主党への逆風が予想され、各陣営とも危機感は強い。鹿野氏の後援会幹部は「民主党が3区に立てない方が鹿野の選挙にプラスになる」と語り、3者共闘による連合の全面支援に期待感を示した。
 県内の3者共闘は07年の参院選や09年の知事選、衆院選などで実現した。当時は両党とも野党だったが、現在は与野党に分かれており、政策面の調整など実現への課題は少なくない。
 社民党の吉泉氏は6日に山形県庄内町であった事務所開きであいさつし「自民党は後期高齢者医療の問題などで相いれないところがある。野田政権は心外な部分が多いが、一緒にやれるところもあるはずだ」と柔軟な考えを披露した。


2012年10月14日日曜日

4037チバQ:2012/10/14(日) 08:22:43
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20121014-OYT8T00049.htm
道10区 安倍総裁も「稲津氏推薦」

 自民党の安倍総裁は13日、札幌市内のホテルで開いた自民党道連の会合で講演し、次期衆院選の道10区で、公明党の稲津久衆院議員を推薦する考えを示した。安倍氏は「10区で(稲津氏が)勝利し、(そのほかの)選挙区で自民党の候補者が当選することが政権奪還につながる」と語り、自公協力を重視するため、独自候補の擁立見送りも明言した。

 安倍氏が総裁就任後、10区の対応方針について言及したのは初めて。谷垣体制が決めた稲津氏への支援方針を踏襲した格好だ。

 来賓として会合に出席した稲津氏は「10区では自民党と一緒に勝たせてもらう。残りの道内11選挙区では、全力で支援したい」と、公明党として全道的な支援体制を強化する考えを示した。

 会合では、稲津氏を「準自民党候補」(道連幹部)として、自民党の立候補予定者と共に紹介する一幕もあった。

(2012年10月14日 読売新聞)

4038チバQ:2012/10/14(日) 08:26:29
>>4021
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121014t41012.htm
衆院秋田3区 三井氏出馬へ 民主県連が公認申請
 秋田県横手市出身の北欧社会研究家三井マリ子氏(64)=長野県富士見町=が13日までに、次期衆院選に秋田3区から立候補する意思を固めた。民主党秋田県連が党本部に公認申請しており、決定を待って近く正式に出馬表明する見通し。
 三井氏はお茶の水女子大文教育学部卒。米コロンビア大大学院修士課程修了。東京都立高教諭を経て1987年から都議を2期務め、全国フェミニスト議員連盟初代代表などを歴任。93年衆院選の旧東京4区に無所属で出馬し落選した。
 三井氏は「人を大切にする社会を目指す民主党と、自分がライフワークにしてきたことが一致した。女性を大切にする視点で政策を見直したい」と述べた。
 党秋田県連の松浦大悟代表らが12日、党本部に公認を申請。16日に開かれる党本部の常任幹事会で公認が決まる見通し。
 秋田3区には「国民の生活が第一」の現職京野公子氏(62)、自民党元職の御法川信英氏(48)、共産党新人の佐藤長右衛門氏(68)が立候補を予定している。


2012年10月14日日曜日

東京都第4区 (中選挙区)
第40回衆議院議員総選挙 (1993年(平成5年)7月18日執行)
当日有権者数:人  投票率:.%(前回比:)

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率
当 山田宏 35 日本新党 新 91,700票 18.4%
当 松本善明 67 日本共産党 元 76,122票 15.2%
当 粕谷茂 67 自由民主党 前 67,950票 13.6%
当 高橋一郎 67 新生党 前 65,211票 13.0%
当 石原伸晃 36 自由民主党 前 61,261票 12.3%
魚住裕一郎 40 公明党 新 58,048票 11.6%
外口玉子 55 日本社会党 前 33,396票 6.7%
三井マリ子 45 無所属 新 24,965票 5.0%
沖田正人 64 日本社会党 前 20,222票 4.0%
中野光 29 雑民党 新 334票 0.07%
西山剛 31 雑民党 新 260票 0.05%
伊東マサコ 47 国民党 新 237票 0.05%

4039名無しさん:2012/10/14(日) 09:36:05
>>4038
>全国フェミニスト議員連盟初代代表などを歴任。

アウト。経歴見ると典型的なサヨクババァだなw
女性票を京野から奪い、あわよくば社民票も頂こうという作戦か。

4040名無しさん:2012/10/14(日) 10:30:07
高松氏、秋田1区から出馬の意思 次期衆院選

 民主党を離党し、新党「国民の生活が第一」(生活)に加わった高松和夫衆院議員(70)=比例東北、秋田市住=が、次期衆院選に秋田1区から比例重複で立候補する意思を固めたことが13日、分かった。複数の後援会関係者に伝えた。高松氏は取材に対し「党との調整がついた。秋田市内の多くの人や団体から強い要望を受けた」と理由を述べた。近く正式に出馬を表明するとみられる。

 高松氏は出身地・三種町のある秋田2区からの出馬も含め、検討していた。

 2009年の前回衆院選で、民主党の比例単独候補として出馬し初当選。同党では小沢一郎元代表のグループに所属、消費税増税法案の採決で反対に回り、7月に小沢氏らと離党した。

 秋田1区は、民主党現職の寺田学(36)、自民党新人で県議の冨樫博之(57)、共産党新人の佐竹良夫(62)の3氏が立候補を予定している。

(2012/10/14 09:37 更新)
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20121014b

4041名無しさん:2012/10/14(日) 10:32:06
衆院秋田3区、三井マリ子氏擁立へ…民主県連

 民主党秋田県連が次期衆院選の秋田3区で、横手市出身の北欧社会研究家三井マリ子氏(64)を、党公認候補として擁立する方針を固めたことが13日、わかった。

 県連は12日に党本部へ公認申請をしており、16日の党本部常任幹事会で正式に決定される。

 3区では、社会保障・税一体改革関連法案に反対票を投じた京野公子衆院議員が民主党を離党し、小沢一郎氏らが結成した新党「国民の生活が第一」に参加。県連は7月の常任幹事会で、京野氏の後任候補擁立を目指すとしていた。

 県連などによると、三井氏は長野県在住。米コロンビア大大学院修士課程修了後、高校教員を経て、1987年5月から都議を2期務めた。

 13日に秋田市内で取材に応えた三井氏は、2年前に亡くなった母の介護を通して高齢者問題などへの関心が強くなったといい、「古里に良くなってほしい、自分のやってきたことが役に立てばと思っていた。自民党の政権復帰を阻みたいという思いもある」と出馬を決意した背景を説明。「北欧の良さを採り入れ、子育てしながら働き続けられる社会を実現したい」と抱負を述べた。

 今夏以降、三井氏に出馬要請を続けてきた県連代表の松浦大悟参院議員(秋田選挙区)は「(三井氏の)女性の視点から社会保障を見つめ直したいという思いに共感した」とし、「3区の支持者には(京野氏との)政策の違いを丁寧に説明していく」と強調した。

(2012年10月14日09時20分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121014-OYT1T00063.htm?from=ylist

4042名無しさん:2012/10/14(日) 10:33:38
2012年10月14日(日)

堀内氏長男の妻に出馬要請 衆院選山梨2区で自民県連女性部 
「政財界近く即戦力」

 自民党県連が次期衆院選山梨2区に擁立を決めていた山下政樹氏の立候補辞退を受け、自民県連女性部(清水千恵子部長)は13日、堀内光雄元衆院議員の義理の娘、堀内詔子(のりこ)氏(46)に出馬を要請した。詔子氏は来週中にも回答する考えを示した。直接要請は、夫で堀内元衆院議員の長男、光一郎富士急行社長も認めた上で実現したという。県連関係者の間では「詔子氏が立候補に踏み切る可能性は高い」との見方が急速に広がっている。

http://www.sannichi.co.jp/local/news/2012/10/14/1.html

4043名無しさん:2012/10/14(日) 10:35:22
衆院選熊本5区 社民・中島氏事務所開き

 次期衆院選熊本5区に社民党から出馬予定の衆院議員中島隆利氏(69)の後援会事務所開きが13日、八代市海士江町であった。駆けつけた福島瑞穂党首は民主党との選挙協力について「県によって(事情が)違うので、県連に任せる」と述べた。

 支持者約500人が集まり、選挙協力する民主党県連の鎌田聡代表や連合熊本の田川仁副会長らも出席した。鎌田代表は「5区には候補者を擁立しない。中島氏とは思いを共有している」。福島党首は「私の母の実家は八代。ぜひ中島さんを小選挙区で勝たせてほしい」と呼びかけた。中島氏は「ふるさとを再生させるため、地元代表として全力で頑張る」と訴えた。

(2012年10月14日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20121013-OYT8T01113.htm

4044名無しさん:2012/10/14(日) 12:08:51
自民公募に「世襲」ゾロゾロ、議員子息が続々と

 今期限りでの引退を表明した自民党衆院議員の後継に、議員の子息が名乗りを上げるケースが相次いでいる。

 公募による選考を受ける仕組みにはなっているが、既に2人が決定し、選考で強みを発揮している。自民党は、2009年の政権公約(マニフェスト)で世襲制限を打ち出したものの、「かけ声倒れに終わっている」との指摘も出ている。

 自民党が12日に衆院選選挙区支部長に決定した4人のうち、香川3区は大野功統元防衛長官の長男で秘書の敬太郎氏、北海道12区は武部勤元幹事長の長男で秘書の新(あらた)氏だった。敬太郎氏は応募者5人のうち、書類審査を通過した3人を対象にした県連幹部らの投票で圧勝。新氏は応募者3人の中から選ばれた。

 福田康夫元首相が引退表明した群馬4区では、長男で秘書の達夫氏が県連の公募に応募した。中川秀直元幹事長の広島4区でも、次男で秘書の俊直氏が後継に意欲を示す。

 自民党は、09年の政権公約で「3親等以内は公認しない」と世襲制限を盛り込んだが、衆院選後に公募を前提として世襲を容認する方針に改めた。同党では、議員の後援会が強い力を持ち、後援会幹部らが組織の維持を狙って子息の出馬を望むことがしばしばある。

(2012年10月14日11時50分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121014-OYT1T00379.htm?from=ylist

4045名無しさん:2012/10/14(日) 12:10:13
選挙:衆院選 民主の3空白区で地元から擁立検討 県連、月内めどに /愛知
毎日新聞 2012年10月14日 地方版

 民主党県連の近藤昭一・選対委員長(衆院議員)は13日、衆院選小選挙区で空白区となっている4、10、14区の3選挙区について、今月末をめどに候補者を地元から選出するかどうか決めることを明らかにした。地元擁立が難しい場合、県連が党本部と協議して候補者を決める。

 名古屋市で記者団の取材に答えた。県連では、4区の牧義夫、14区の鈴木克昌両衆院議員が7月に国民の生活が第一に加入したほか、今月5日には10区の杉本和巳衆院議員が離党届を提出、みんなの党に入党する意向を表明するなど、離党者が相次いでいる。近藤委員長は「衆院解散がいつあるか分からず、県連として選挙態勢を早急に整えたい」と話した。【三木幸治】

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20121014ddlk23010121000c.html

4046名無しさん:2012/10/14(日) 12:13:08
選挙:衆院3区、三井氏出馬へ 横手出身の元都議 民主県連、公認申請 /秋田
毎日新聞 2012年10月14日 地方版

 次期衆院選の秋田3区に、元都議で横手市出身の三井マリ子氏(64)=長野県富士見町=が民主党から立候補する意向を13日、明らかにした。同党県連は12日に党本部に公認申請しており、早ければ16日にも公認される見通し。

 三井氏は、お茶の水女子大卒、米コロンビア大修士課程修了後、都立高校教諭などを経て87年から都議を2期務めた。93年の衆院選で旧東京4区から無所属で立候補したが落選。全国フェミニスト議員連盟の初代代表に就任し、現在は北欧社会研究家として活動している。

 三井氏はこの日、秋田市で「秋田は高齢化率が最も高く、住み慣れた場所で安心して過ごせる社会を目指したい。施策と考えが一致している」として民主党からの立候補の理由を説明した。

 秋田3区は、現職の京野公子氏が同党から離党して新党「国民の生活が第一」に移り、民主党県連が候補者擁立を模索していた。同区は京野氏のほか、自民党元職の御法川信英氏、共産党新人の佐藤長右衛門氏が立候補を予定している。【仲田力行】

http://mainichi.jp/area/akita/news/20121014ddlk05010066000c.html

4047名無しさん:2012/10/14(日) 12:18:49
選挙:衆院選・山形2区 近藤副大臣後援会、事務所開きに750人−−米沢 /山形
毎日新聞 2012年10月14日 地方版

 次期衆院選山形2区から民主党公認で4期目を目指して立候補予定の近藤洋介副経済産業相(47)の後援会事務所開きが13日、米沢市中田町であった。県議や米沢市など2区内の支持者ら約750人が集まった。

 内閣改造で今月、副大臣となった近藤氏は「皆さんの支持で首相官邸にもようやくいつでも出入りできるようになった。県の発展のため、山形大の有機EL研究や新栗子トンネルなど実現できる力をいただいて、これからが勝負だ」と報告。「今回は民主党にも私にも正直厳しい選挙だ。皆さんの力を結集してほしい」と訴えた。投開票日については「早くて12月9日。あと60日ないので頑張らねば。雪深い1月の可能性もある」と語った。【近藤隆志】

http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20121014ddlk06010042000c.html

4048名無しさん:2012/10/14(日) 12:33:06
民主党 安住幹事長代行が支持訴え (14日)

13日夜、金沢市内で民主党石川県連のパーティーが開かれ、出席した民主党の安住淳幹事長代行は、次期衆院選での支持を訴えました。民主党石川県連のパーティーには民主党の議員や支持者らおよそ1500人が参加しました。この中で、民主党の安住淳幹事長代行は、「この3年半は反省することも多く、仲間も失った。次の選挙は厳しいと自覚しているが、皆さんの力でもう一度、政権政党にしてほしい」とあいさつしました。また、次の衆院選で石川2区の公認差し替えが取りざたされている田中美絵子衆議院議員は、不適切な交際が報じられたことを謝罪した上で、公認獲得への意欲を語りました。 (12:13)

http://www.hab.co.jp/headline/news0000010467.html

4049名無しさん:2012/10/14(日) 12:45:56
共産、衆院選で18議席目標 中央委総会開く 

 共産党は14日、第5回中央委員会総会を党本部で開いた。志位和夫委員長は次期衆院選に関し「解散時期は年内から年明け以降まで流動的だが、いつ解散・総選挙になっても必ず躍進を勝ち取れるよう全力を挙げる」と強調した。現在の9議席を倍増させ「18議席以上」を獲得する目標も表明する方向だ。

 全300小選挙区に候補者を擁立し、比例代表で650万票以上の獲得を目指すとの方針をあらためて示し、選挙準備を加速するよう要請する。

 昨年7月から集中的に取り組んできた党員拡大運動の成果を報告。反消費税増税と脱原発を政策の柱に掲げ、民主党と自民党の二大政党と対峙していく決意を示した。

2012/10/14 12:39 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012101401001230.html

4050名無しさん:2012/10/14(日) 13:15:24
次期衆院選で議席倍増=共産が第5回中央委総会

 共産党は14日、党本部で第5回中央委員会総会を開いた。志位和夫委員長は幹部会報告で、次期衆院選の目標として、比例代表で650万票以上を獲得し、現有9議席から18議席への倍増を目指す方針を表明した。

 志位氏は、衆院選で消費増税実施阻止、即時原発ゼロ、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加阻止を掲げる方針を表明し、「来るべき総選挙は日本の進路が問われる歴史的選挙になる」と指摘。「必ず躍進をつかみ取ろう」と結束を呼び掛けた。中央委総会は15日まで開催される。 (2012/10/14-13:07)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101400038

4051名無しさん:2012/10/14(日) 17:00:10
井上県議:自民入り /鹿児島
毎日新聞 2012年10月14日 地方版

 薩摩郡区選出で無所属の井上章三県議(65)が13日、自民党県議団入りした。支持層には、先月自殺した衆院鹿児島3区の松下忠洋・元衆院議員(国民新)と宮路和明・元衆院議員(自民)の支持者が混在しているが、「松下先生が亡くなったことで、つながりが一段落した。衆院3区補選前の入党に反発があるのは覚悟のうえ。今後おそらく自民中心の政権になることを考え、判断した」と話した。

http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20121014ddlk46010314000c.html

4052名無しさん:2012/10/14(日) 18:59:46
>候補者擁立の時期については「なるべく早いうち」と話すにとどまった。

民主党県連・新代表に階猛衆院議員(岩手県)

民主党岩手県連は、新しい代表に階猛衆議院議員を選任するとともに、現在空白区となっている第2、第4選挙区の総支部を二戸市と北上市に置く方針を明らかにした。これは14日盛岡市で開かれた県連の臨時大会で提案されたもので、総支部長は2区、4区とも第1選挙区総支部長で、新たに県連代表に就任した階猛衆議院議員が暫定的に兼任するという。次の衆議院選挙の候補者ともなる総支部長の選任について階代表は、大会後の記者会見で「大会の中で『ほかの政党に有利に働く可能性もあり、安易に候補者を立てるべきではない』という意見があったが、現在党本部と協議している」と話し、候補者擁立の時期については「なるべく早いうち」と話すにとどまった。
[ 10/14 17:55 テレビ岩手]

http://news24.jp/nnn/news8854242.html

4053名無しさん:2012/10/14(日) 20:02:16
安倍総裁「公明・稲津氏を推薦」…北海道10区

 自民党の安倍総裁は13日、札幌市内のホテルで開いた自民党道連の会合で講演し、次期衆院選の道10区で、公明党の稲津久衆院議員を推薦する考えを示した。

 安倍氏は「10区で(稲津氏が)勝利し、(そのほかの)選挙区で自民党の候補者が当選することが政権奪還につながる」と語り、自公協力を重視するため、独自候補の擁立見送りも明言した。

 安倍氏が総裁就任後、10区の対応方針について言及したのは初めて。谷垣体制が決めた稲津氏への支援方針を踏襲した格好だ。

 来賓として会合に出席した稲津氏は「10区では自民党と一緒に勝たせてもらう。残りの道内11選挙区では、全力で支援したい」と、公明党として全道的な支援体制を強化する考えを示した。

 会合では、稲津氏を「準自民党候補」(道連幹部)として、自民党の立候補予定者と共に紹介する一幕もあった。

 ◆渡辺氏「粛々と準備」◆

 一方、自民党地元支部の要請を受けて次期衆院選への出馬を決めている渡辺孝一・元岩見沢市長は「10区内の後援会も順次立ち上がっており、戦う姿勢を変えるつもりはない。粛々と準備を進めていく」と話した。

(2012年10月14日19時49分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121014-OYT1T00531.htm?from=ylist

4054名無しさん:2012/10/14(日) 20:06:13
2012年 10月14日
民主党県連・1区と3区は現職擁立を決定 [19:40]

次期衆院選に向け民主党県連は大分1区と3区で現職を候補者として擁立する方針を決めました。

また2区は擁立するかどうかも含め今後検討を続けることになりました。

民主党県連は14日大分市で常任幹事会と幹事会を開き、次期衆院選の対応を協議しました。

その結果、大分1区と3区はそれぞれ現職の吉良州司氏と横光克彦氏を候補者として擁立する方針を決めました。

また2区については当初与党候補者を擁立する方針を決めていましたが、今後は擁立するかどうかも含め候補者選考委員会に一任されることになりました。

http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD10140021316.html

4055名無しさん:2012/10/14(日) 21:15:12
候補選定で2世の優位ないよう徹底 自民幹事長

  自民党の石破茂幹事長は衆議院選挙区候補を都道府県連で一般公募する仕組をとっているが、「2世であるから優位ということがないようにしなければならないと強く思っている」と14日のNHK日曜討論で候補選定について「いかに公正に、公平に、(選定状況を)透明性を持って行うかが必要」と公募制度の実効をあげるよう一層努める考えを述べた。

  これは一般公募しながら、結局、政治家2世が候補者に決まっていくケースが相次ぎ、手続きだけで形骸化しているのではとの批判のあることを受け、公募制度について聞かれ答えた。

  石破幹事長は「政治家の息子さん、娘さんであっても。あってもというのは変な言い方だが、ほんとに素晴らしい方がいる。ですから、候補を選ぶときに、そこの支部の党員の皆さんの意見をききましたかということが大事。できレースでなく、ごく一部の人で決めてしまったというのではなく、その人が何をしようとしているのか、どのような見識を持っているのか。そのことをちゃんと明らかにしたうえで、いや、私も出るよということであれば、同様に何をしようとしているのか、どのような見識を持っているのかをその方にも披瀝していただいて、党員すべての人に、この候補でいいかどうか、手続きをふむことが大事」と語り、これに努めるとした。

  自民党福岡県支部連合会では今月30日まで福岡2区の候補者を公募しており、日本国籍者で福岡出身か在住経験のある満25歳以上の人を応募資格にしている。審査基準では選挙委員が審査するとし、党の基本理念・綱領に賛同し、21世紀の政治を考え、活動できる人。日本を愛し、広い見識を持ち、人格にも優れた人、選挙区内で挙党体勢を組める者としており、挙党体勢を組める者というのは一般人には分かりにくい審査基準といわれる可能性もある。

  一方、長野県支部連合会では長野1区で17日まで公募しており、日本国籍者で1区か長野県に関係があり、満25歳以上60歳未満の人なら、党籍を問わず応募を受け付ける。審査基準は党の理念・綱領に賛同し、将来の自民党創造に意欲があり、幅広い見識と情熱のある人で、果敢な行動力と卓越した政策能力のある人、長野県民の声を党の政策に反映できる人としている。適任者がいなかった場合には再公募することもあるという。

  広島県支部連合会では4区の候補者を14日まで公募した。15日に書類と論文で審査し、通過者に対して20日に面接をする予定。応募者は広島出身かゆかりのある人で日本国籍の25歳以上の人で、4区選挙区内で有権者20人以上から推薦を受けた人たち。審査基準は党の基本理念・綱領に賛同し、日本を愛し、自由と民主主義を愛し、優れた政治感覚と政策能力を有し、清心、清潔で幅広い見識を有することとしている。

  すべての党員にこの候補でいいのか、その声を聞くことが大事とした石破幹事長の気概。 今後、公募で決まっていく候補者選定結果が石破幹事長のいう公平・公正・透明をどこまで徹底し、反映していけるのか、関心があつまることとなる。(編集担当:森高龍二)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1014&f=politics_1014_017.shtml

4056名無しさん:2012/10/14(日) 21:27:53
>>4042

522 :無党派さん:2012/10/14(日) 21:08:21.54 ID:8TcJCkxF
山梨県民だがどうやら2区は堀内息子の嫁が出馬することで片が付きそう。
ただこれで長崎との調整は事実上不可能になったから分裂選挙は確実な状況。
まあ2区は昔から自民鉄板区で民主の地盤はゼロのようなものだからたとえ分裂選挙になっても坂口の完全落選は決定。


524 :無党派さん:2012/10/14(日) 21:23:13.19 ID:UJBb8Pvn
>>522
0増5減になったら、山梨は2選挙区になる。
それを見越しての動きだろうね。

4057名無しさん:2012/10/14(日) 21:30:41
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/83

民主党独自調査で80議席 解散先延ばしで傷はさらに深まる(藤本 順一)
http://news-log.jp/archives/4441

4058名無しさん:2012/10/15(月) 10:47:57
民主道連が公認申請なら、宗男氏「戦っていく」

 新党大地・真民主の鈴木宗男代表は13日、民主党北海道(道連)が次期衆院選に向け道11、12区を除き公認決定の手続きを進めていることについて、札幌市内で記者団に「(相談の余地がない)選挙協力は、話として通らない」と述べた。

 27日の道連臨時大会で公認申請を正式決定した場合は、「戦っていく。民主党の協力を得なくても前回衆院選で43万票は取っている」と語った。

 新党大地は、現職のいる11、12区のほか、浅野貴博衆院議員(比例北海道ブロック)らの小選挙区での擁立を模索している。

(2012年10月15日08時44分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121014-OYT1T00543.htm

4059名無しさん:2012/10/15(月) 10:49:37
衆院鹿児島3区補選、告示へ4氏準備着々

 16日に告示される衆院鹿児島3区補欠選挙(28日投開票)。立候補を表明している自民党前議員・宮路和明氏(71)(公明党推薦)、共産党新人・大倉野由美子氏(62)、国民新党新人・野間健氏(54)(民主党推薦)、諸派新人・松沢力氏(30)の4人は13日、各地で集会などに出席し、選挙戦本番に向けた準備を進めた。

 宮路氏は、自民党県議団の会議であいさつ。無所属の井上章三県議(薩摩郡区)の同党入党と県議団所属が了承され、宮路氏の支援を表明した。午後からは鹿児島市内で集会を開催。14日には薩摩川内市で集会を開く。

 大倉野氏は、鹿児島市で地元紙の紙上討論会に出席。14日は南九州市の市民運動会に赴き、九州電力川内原子力発電所1、2号機再稼働や消費税増税への反対などを訴えるほか、同市の後援会事務所で支持者らと告示後の選挙運動に向けた準備作業を行う。

 野間氏は、枕崎市で事務所開き。「投票日に迎える松下先生の四十九日に良い報告をさせてほしい」と呼びかけた。薩摩川内市での集会には国民新党の自見代表も駆け付けた。14日は下地郵政改革相と郵政関係の会合に出席する。

 松沢氏は、薩摩川内市内を回り、14日も同市内などで街頭に立つ予定。中村竜也選対本部長は「地盤や看板はなく、厳しい戦いは想定している。原発推進などの幸福実現党の主張を毅然と訴えていきたい」と話した。

(2012年10月14日 読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/20121015-OYS1T00169.htm

4060名無しさん:2012/10/15(月) 10:52:04
次期衆院選3区 三井氏出馬表明
2012年10月15日

◇横手出身、民主公認へ

 次期衆院選の秋田3区に横手市出身で北欧社会研究家の新顔三井マリ子氏(64)が民主党公認候補として立候補する意向を固めた。前回選挙で当選した京野公子衆院議員(62)が新党「国民の生活が第一」に移ったため、民主党県連代表の松浦大悟参院議員らが候補者を探していた。

 三井氏は、お茶の水女子大卒、米コロンビア大大学院修士課程修了。東京都立高校教諭、都議(2期)などを歴任し、全国フェミニスト議員連盟の初代代表も務めた。1993年の衆院選で旧東京4区から無所属で立候補したが、落選。現在は長野県富士見町在住だが、近く横手市に転居する予定という。

 三井氏は13日、秋田市内で朝日新聞などの取材に応じ、「女性が子育てをしながら働き続けられる社会にしたい」などと語った。

 県連によると、党本部に公認申請を済ませており、16日の常任幹事会で了承される見込み。松浦氏は「人を大切にするという民主党の理念に共感してもらった。女性の視点で社会保障を研究してきた三井氏に力を貸してほしいと考えた」と話した。

 次期衆院選秋田3区をめぐっては三井、京野両氏のほか、自民党元職の御法川信英氏(48)、共産党新顔の佐藤長右衛門氏(68)も立候補を予定している。

http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000001210150002

4061名無しさん:2012/10/15(月) 13:12:14
ページ更新時間:2012年10月15日(月) 12時32分
■自民党大阪府連 「維新」合流議員の対抗馬を公募

 自民党大阪府連は緊急幹部会を開き、「日本維新の会」に合流した松浪健太衆議院議員の選挙区に、公募で対抗馬を擁立することを決めました。

 自民党大阪府連は15日、自民党に離党届けを出して、橋下徹大阪市長率いる「日本維新の会」の国会議員団の幹事長に就任した、松浪健太衆院議員の抜けたあとの大阪10区の選挙対応を検討しました。

 その結果、17日から候補者を公募し、11月中には候補者を決め、党本部の承認を求めるということです。

 「できるだけ良い人に応募してもらいたい。」(自民党 谷川秀善参院議員)

 また、同じく「維新の会」に合流した谷畑衆院議員の14区など2選挙区についても公募を行い、年内には候補者を決めるということです。
(10/15 12:19)
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE121015114300619797.shtml

4062名無しさん:2012/10/15(月) 13:21:02
維新流出区で次期衆院選候補者公募 自民大阪、17日から
2012.10.15 13:04

 自民党の安倍総裁へのあいさつに向かう日本維新の会の橋下徹代表=15日午前、国会

 自民党大阪府連は15日、支部長が日本維新の会に入党するなどして次期衆院選の候補者が空白となった大阪10区に関し、17日から候補者を公募する方針を決めた。同じく空白の14、18の両区でも近く公募する。

 課題は「今、自民党がすべきことは何か」をテーマにした論文で、原則として60歳未満が応募条件。10区は10月末まで受け付け、各区とも年内に候補者を決める。

 10区は維新国会議員団の松浪健太幹事長、14区も維新入りした谷畑孝氏が支部長だった。18区は遠藤敬氏が維新への賛同を表明して離党届を提出。3氏とも処分は決まっていない。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121015/stt12101513080002-n1.htm

4063名無しさん:2012/10/15(月) 15:50:01
衆院補選、16日告示=与党と自公が激突

 衆院鹿児島3区補欠選挙は16日、告示される。4人が出馬を予定し、民主党が推薦する国民新党新人と、公明党が推薦する自民党元職との事実上の一騎打ち。野田政権下では初の国政選挙で、与党と自公両党は次期衆院選の前哨戦と位置付けて総力を挙げる構えだ。投開票は28日。

 補選は、松下忠洋前金融・郵政民営化担当相の死去に伴う。松下氏の秘書だった国民新党新人の野間健氏、2009年の前回衆院選で落選した自民党元職の宮路和明氏、共産党新人の大倉野由美子氏、諸派新人の松沢力氏の4人が立候補を予定している。

 民主党は、消費増税をめぐる党分裂などで政権基盤が弱まる中、与党議席の維持に全力を挙げる。自民党は野田政権の経済政策や外交姿勢を批判し、同区で議席奪還を果たすことで政権復帰への弾みとしたい考えだ。共産党は原発再稼働反対を訴える。 

 ◇立候補予定者(丸数字は当選回数)
 宮路 和明 71 元厚労副大臣 自 元(6)
                 推(公)
 大倉野由美子62 党県委員   共 新
 野間 健  54 元金融相秘書 国 新
                 推(民)
 松沢 力  30 幸福党員   諸 新(2012/10/15-15:29)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101500557

4064名無しさん:2012/10/15(月) 16:59:38
横路氏、11選出馬表明 後援会会合で 雇用、社会保障掲げる(10/15 16:00)

 民主党の横路孝弘衆院議長(71)は14日、札幌市内で開かれた後援会の会合で、次期衆院選道1区(札幌市中央、南、西区)に11選を目指して立候補する意向を表明した。会合は非公開で、雇用や社会保障問題に取り組むため「次の選挙に出馬する」と述べた。

 横路氏はこれまで、衆院議長としての中立性を保つため衆院解散後に出馬表明する方向だった。しかし、来年8月の衆院任期満了まで1年を切り、後援会内部から「選挙準備を本格化させたい」との声が上がっていた。<北海道新聞10月15日朝刊掲載>

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/411774.html

4065名無しさん:2012/10/15(月) 17:55:02
自民、党員投票を導入=候補者選考、世襲批判を回避

 自民党は各都道府県連が次期衆院選の候補者を選考する際、対象選挙区で党員投票を実施するよう都道府県連に通知した。石破茂幹事長が15日の記者会見で明らかにした。引退表明した現職の子息が後を継ぐ例が相次ぐ中、選考過程での透明性確保に努めることで、他党からの世襲批判をかわす狙いがあるとみられる。

 通知は12日付で、石破幹事長ら執行部名で「今後、現職議員の引退表明に伴って新たな支部長を再選考する際、公募を行うことはもちろん、必ず党員による投票を実施するよう要請する」としている。 

 自民党は、北海道12区で武部勤元幹事長の長男、香川3区で大野功統元防衛庁長官の長男をそれぞれ選挙区支部長に選任した。また、群馬4区で福田康夫元首相の長男、広島4区で中川秀直元幹事長の次男の出馬が取り沙汰されている。

 石破氏は会見で「その人が本当にふさわしいかは、党員によって決める」と述べ、党員投票の有用性を強調した。ただ、通知は要請レベルにとどまっているため、党員投票を実施するかどうかは都道府県連に任される。また通知より前と以降では選考方法が異なることになるため、党内から「バランスを欠く」との反発が出る可能性もある。(2012/10/15-17:22)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101500672

4066名無しさん:2012/10/15(月) 18:02:48
愛媛2区、共産候補が急死

 共産党愛媛県委員会は15日、次期衆院選愛媛2区に立候補する予定だった元今治市議の日吉一郎氏(65)が選挙活動中に倒れ、くも膜下出血で14日に急死したと発表した。同県委は日吉氏に代わる候補者の調整を急ぐとしている。(2012/10/15-17:40)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101500703

4067チバQ:2012/10/15(月) 20:37:03
亀井氏は正式には進退表明をしていないが、少なくとも小選挙区では立候補しない可能性が濃厚

http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33001111210150001
リポート島根
衆院選 各党、準備を加速
2012年10月14日

◆対決構図 なお不透明◆

 野田佳彦首相が「近いうち」と発言した衆院の解散・総選挙。政局の駆け引きが与野党で続く中、日程は見えないが来年8月の任期満了まで11カ月を切った。各党は準備を加速させるが、県内では候補者の擁立が難航する選挙区もあり、対決の構図はなお不透明だ。


◆民主、2区で候補擁立難航◆


 民主は前回2009年に続いて、1区で現職の小室寿明氏(52)=比例中国=が立候補を予定。この3年間、県内で街頭演説を1千回以上こなすなど地道な活動を重ね、小選挙区での議席獲得を目指す。


 今月1日には最大の支援組織・連合島根が臨時地方委員会を開き、小室氏の推薦を決めた。ただ政権交代後、党の支持率低迷が続いており、岩田学会長は「現職にとって厳しい選挙が予想される。(県内で)連合推薦の唯一の議席を守ることが重要だ」と厳しい表情で結束を呼びかけた。


 一方、2区は立候補予定者が決まらない。前回は社民と共闘し、国民新党前職の亀井久興氏(72)を推薦したが、今夏、自らが立候補を断念する可能性があることを両党幹部に伝えた。


 亀井氏は正式には進退表明をしていないが、少なくとも小選挙区では立候補しない可能性が濃厚で、民主党県連は急きょ独自候補の検討を始めた。


 民主県議が予定者を検討しているほか、9月から一般公募も始めた。公募には数件の問い合わせがあったが、9月末の締め切りまでに応募はなく、10月末まで延長した。党には昨春の知事選でも、独自候補の擁立を断念した経緯がある。


 県連の和田章一郎・代表代行は、意中の人物に打診したことを明かしたが「情勢が厳しいので、いい返事をもらっていない」と難航ぶりを説明。「政権与党として不戦敗は許されない。できるだけ早く予定者を決めたい」と話している。


 一方、社民党は連立政権を離脱し、県内での選挙協力は白紙の状態という。県連合によると、2区では亀井氏の動向を受けて独自候補擁立を求める声も支持者からあがったが、細田実幹事長は「現状では難しい。中国ブロックの比例候補の当選を優先している」と比例重視の考えを示した。


◆自民、1・2区とも必勝態勢◆


 自民は前回同様、1区に細田博之氏(68)、2区に竹下亘氏(65)と現職のベテランが立候補を予定し、今年6月の県連定期大会でも2氏の必勝態勢で選挙戦に臨むことを確認した。


 前回は自民に対する全国的な逆風にもかかわらず、両氏は大差で当選したが、党県連の福田正明幹事長は「前回のような逆風ではないだろうが、油断は禁物だ」と気を引き締める。


 2氏とも、この1年間で各選挙区内でミニ集会を2巡するほどこまめに回った。昨年11月からは県内全域で「移動政調会」を開き、地域住民との意見交換を重ねた。県選出の国会議員3人が選挙区の垣根を越えて参加する初めての取り組みで、福田幹事長は「政権与党の時には忙しくて時間がとれなかったが、じっくり地域の意見を聞く機会を作ることができた」と政権奪還に意気込む。


 公明は9月の党大会で、選挙協力について「自公協力」を維持する考えを打ち出した。ただ県本部の方針は未定といい、三島治代表は「(これまでの協力は)大きく変わることはないと思うが、推薦の要請もまだで何も決まっていない。これから党内で議論することになる」と話す。


◆共産、党勢拡大に力を入れる◆


 共産は1区で旧東出雲町議の吉儀敬子氏(61)、2区で党県委員の向瀬慎一氏(41)が小選挙区単独で立候補を予定する。今年5月には出雲、浜田、松江各市で党国会議員が参加して演説会を開くなど、党勢拡大に力を入れる。


 党は「即時原発ゼロ」「消費税増税の阻止」などを掲げており、県委員会の中林隆委員長は「消費税を巡って民自公は『増税連合』のように映るし、原発でも政策の違いが分かりにくくなっている。しっかり対抗軸を打ち出していきたい」と話している。(大久保直樹)

4068名無しさん:2012/10/15(月) 21:22:05

鹿児島3区補選、負けられぬ「総選挙前哨戦」 民自「選挙の顔」続々選挙区入り 
2012.10.15 21:06 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121015/elc12101521080002-n1.htm

 国民新党の松下忠洋前金融担当相の死去に伴う衆院鹿児島3区補選が16日、告示される。投開票は28日。自民党元職の宮路和明氏(71)=公明推薦、国民新党新人の野間健氏(54)=民主推薦、共産党新人の大倉野由美子氏(62)、幸福実現党新人の松沢力氏(30)の4人が立候補を表明している。野田佳彦首相にとっては初の国政選挙。民主、国民新両党が推す野間氏と、自民、公明両党が推す宮路氏の事実上の一騎打ちになるとみられ、補選の行方が政権運営に大きな影響を与えることになる。(田中一世)

 衆院鹿児島3区補選は、“近いうち”に行われるはずの次期衆院選の前哨戦となるだけに、民主、自民両党は「選挙の顔」を次々と投入し、総力戦で挑む。九州電力川内原発がある薩摩川内市長選(21日告示、28日投開票)も同時進行で行われることもあり、原発再稼働の是非も争点化は避けられない。

 「3年間の民主党政権の評価が問われている。3区の全市町(7市1町)で完全勝利を目指したい!」

 自民党鹿児島県連会長の森山裕衆院議員は並々ならぬ意気込みを周囲に示した。9月に安倍晋三新総裁が誕生したばかり。補選を政権奪還へのジャンプ台にしたいとの思いがにじむ。

 自民党公認の宮路和明氏は衆院6期を務めたベテランで知名度は抜群。安倍氏の出身派閥である町村派に所属するだけに敗北は許されない。告示日の16日には石破茂幹事長が来県、21日には小泉進次郎青年局長、25日には安倍氏も応援に駆け付ける。

 これに対し、対抗馬の野間健氏は、自殺した松下前金融担当相の政策秘書を務めていたことから「弔い合戦」と位置づける。

4069名無しさん:2012/10/15(月) 21:23:26

鹿児島3区補選、負けられぬ「総選挙前哨戦」 民自「選挙の顔」続々選挙区入り 
2012.10.15 21:06 (2/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121015/elc12101521080002-n2.htm

 「投開票日は松下先生の四十九日です。ぜひ当選のご報告をしたい…」

 野間氏は13日の枕崎市での事務所開きでこうあいさつし、松下氏の遺志を継ぐ考えを強調した。野間氏は平成17年の衆院選で鹿児島3区で民主党公認候補として宮路氏に敗れており遺恨試合でもある。

 国民新党の公認候補とはいえ、民主党は15日、国民新党との統一会派を結成することで基本合意しただけに得意技の「ほお被り」は許されない。すでに細野豪志政調会長や鉢呂吉雄選対委員長らを投入。16日には安住淳幹事長代行が、国民新党の自見庄三郎代表とともに選挙区入りする。岡田克也副総理らも来県を予定している。

 民主党政権への逆風は強いが、故松下氏は面倒見がよく政党の垣根を越えて人望があったことは大きな強み。県内の首長には、松下氏が郵政民営化法案に造反し、自民党を離党した後も支持を公言してきた人も少なくない。今月初旬にも田中良二県議が「松下氏の遺志を継ぐ人を応援したい」と言って自民党を離党し、野間氏支援に回った。

 民主党県連も幹部20人が連日のように選挙区入り。片平孝市県連副幹事長(鹿児島市議)は「名前も顔も知られていないハンデはあるが、地道に知名度を上げていく」と意気込んだ。

 とはいえ、川内原発再稼働問題は地元経済の命運を握る。政権与党があいまいにやり過ごすわけにはいかない。共産党公認の大倉野由美子氏は「再稼働反対」を、幸福実現党公認の松沢力氏は「即時再稼働」を全面に訴える構え。民主党幹部は辛い踏み絵を迫られることになる。

4070名無しさん:2012/10/15(月) 21:46:08

小選挙区候補者:自民、公募と併せ、党員投票実施へ
毎日新聞 2012年10月15日 21時29分
http://mainichi.jp/select/news/20121016k0000m010080000c.html

 自民党は次期衆院選の小選挙区候補予定者を決める際、公募と併せ、対象選挙区内で党員による投票を行うよう各都道府県連に通知した。石破茂幹事長が15日の記者会見で明らかにした。引退議員の子どもが公募の手続きを経て、後継候補に決定したケースが続いたため、「世襲批判」をかわす狙いがある。

 石破氏は記者会見で「その人がふさわしいかは、党員によって決める」と強調した。通知で公募の応募者が1人でも党員投票を実施するよう要請しており、石破氏は「(応募者への)信任が非常に低ければ、(選考の)やり直しもある」との認識を示した。

 自民党は09年衆院選の公約で、引退議員の配偶者や3親等以内の親族を同じ選挙区で公認・推薦しないことを明記。しかし、その後、世襲も認める方針に転じ、次期衆院選では北海道12区で武部勤元幹事長の長男、香川3区で大野功統元防衛庁長官の長男をそれぞれ選挙区支部長に選んでいる。【佐藤丈一】

4071名無しさん:2012/10/15(月) 22:19:17
@北海道新聞
自民党、船橋道議だそうです

4072名無しさん:2012/10/15(月) 22:20:27
>>4071
一区が抜けてた。北海道一区船橋道議だそうです。

4073名無しさん:2012/10/16(火) 00:09:32
>>4070
どうせ党員投票するなら、長野1区みたいに後継指名ないところでも投票にすればいい。候補者の認知度も上がるし選考過程もわかりやすくていい。ただ県連の思惑とは多少結果にずれが生じるだろうが。

4074チバQ:2012/10/16(火) 06:44:39
>>3841
がオンスケで決定ですね

4075名無しさん:2012/10/16(火) 11:36:54
2012年10月16日9時28分
総選挙の前哨戦、衆院鹿児島3区補選が告示 4氏届け出

 国民新党の松下忠洋前金融相の死去に伴う衆院鹿児島3区補選が16日告示され、幸福実現党新顔の松沢力、共産党新顔の大倉野由美子、国民新党新顔の野間健、自民党前職の宮路和明の4氏が立候補を届け出た。与野党ともに次期総選挙の前哨戦と位置づけ、総力戦の構えだ。28日投票、即日開票される。

 野田佳彦首相にとっては就任以来初の国政選挙。衆院での単独過半数割れまであと5議席の民主党は松下氏の後継の野間氏を推薦。公認並みの支援態勢で連立与党の議席維持をめざす。

 自民党にとっても安倍晋三総裁の返り咲き後、初の国政選挙で、「政権奪還への前哨戦」として臨む。16日には石破茂幹事長が宮路氏の出陣式などに出席した。

http://www.asahi.com/politics/update/1016/SEB201210160001.html

4076名無しさん:2012/10/16(火) 11:38:58
解散宣言待ちきれない?横路議長、衆院選出馬へ

 横路衆院議長(71)は14日、札幌市で開いた自身の後援会の会合で、次期衆院選に出馬する意向を示した。

 横路氏が出馬の意向を固めたことを受け、民主党の地元支部は15日、21日に開く臨時大会で公認申請を決定する方向で最終調整に入った。横路氏は大会に出席し、正式に出馬表明する見通し。

 前回衆院選で北海道1区から当選した横路氏は現在10期目。14日の後援会には、札幌市の上田文雄市長や後援会関係者約400人が出席した。出席者によると、横路氏は「次の選挙に出馬して頑張る」と述べたという。

 横路氏はこれまで、周辺に「衆院議長という立場で、首相の解散宣言までは出馬表明しない」との姿勢を示してきたが、後援会内に「選挙まで1年を切って、後援会として準備も必要」との声が高まったため、出馬準備に踏み切った。

(2012年10月16日09時21分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121016-OYT1T00254.htm

4077名無しさん:2012/10/16(火) 11:40:24
小坂氏、後援会幹部に次期衆院選不出馬を正式表明
10月16日(火)

 自民党の衆院1区元職、小坂憲次参院議員(比例)は15日、後援会幹部らとの朝食会を長野市内で開き、次期衆院選には自身や親族が立候補しないことを正式に表明した。

 同党の1区の選挙区支部長(立候補予定者)は、党県連が17日までの日程で再公募中。非公開の朝食会後、小坂氏は取材に「衆参を行ったり来たりしてはならない」「(2010年参院選で)お世話になった全国の方を裏切りたくない」と説明。「世襲と言われるようなことはしない」とも述べ、長男ら親族の応募の可能性も否定した。

 一方、長男らを念頭に「本人がどう考えるかまで絶つつもりはない」とし、将来には含みを持たせた。

 朝食会には加藤久雄後援会長(長野商工会議所会頭)ら約30人が出席。小坂氏側が事前に趣旨を説明していたため、異論はなかったという。

http://www.shinmai.co.jp/news/20121016/KT121015ATI090015000.php

4078名無しさん:2012/10/16(火) 11:45:48
>会派合流が、土肥氏の復党や衆院選での公認につながることはないという。

土肥氏、衆院民主会派に復帰へ 

 昨年3月に民主党を離党した無所属の土肥隆一衆院議員(兵庫3区)が、衆院会派「民主党・無所属クラブ」に合流する方向で同党と協議を進めていることが15日、分かった。

 離党者が相次ぐ民主党は、衆院であと5議席を失えば、単独過半数(239議席)を割ることになる。内閣不信任案の成立阻止などを視野に入れた対応とみられる。

 土肥氏は昨年3月、竹島の領有権をめぐり韓国側主張に沿った共同宣言文に署名した責任を取り、民主党を離党。いずれの会派にも所属せず、活動している。

 一方、民主党は次期衆院選兵庫3区に、土肥氏とは別の候補者擁立を検討しており、会派合流が、土肥氏の復党や衆院選での公認につながることはないという。(山崎史記子)

(2012/10/16 08:00)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005453187.shtml

4079名無しさん:2012/10/16(火) 11:49:13
衆院秋田1区に高松氏出馬へ 生活第一、20日にも表明

 民主党を除名になり新党「国民の生活が第一」に参加した高松和夫衆院議員(70)=比例東北=が、次期衆院選の秋田1区に立候補する方向で最終調整に入ったことが分かった。20日に正式表明する見通し。

 高松氏は取材に対し、「後援会や市民の声を受け止めなければならない」と述べた上で「民主党は国民の支持を失っており、自民党も旧態依然の体質。第三極を結集して国の改革を進めなければならない」と強調した。

 高松氏は秋田県三種町出身。中大大学院修了。会社役員などを経て1991年の県議選で初当選し通算5期。2001年の参院選秋田選挙区に民主党公認で立候補し落選した。現在は生活県連会長。

 秋田1区には、民主党現職の寺田学(36)、自民党新人で県議の冨樫博之(57)、共産党新人の佐竹良夫(62)の3氏が立候補を予定している。

2012年10月16日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121016t41015.htm

4080名無しさん:2012/10/16(火) 11:52:13
維新候補擁立:神奈川で余地なし、中田氏は県外の可能性も
2012年10月16日

 次期衆院選での選挙協力を視野に、共通政策づくりに入ることで合意したみんなの党と日本維新の会。政界では、維新がどこに、どんな候補を立てるのかに耳目が集まっているが、候補者擁立で先行するみんなの党と「すみ分け」をする場合、神奈川では維新の候補が出る余地はほとんどない。維新が公認候補として擁立する中田宏前横浜市長も、県外から出馬する可能性が指摘されている。

 みんなの党が次期衆院選の小選挙区に擁立を決めたのは65人で、18小選挙区がある神奈川は都道府県別で最多の12人。さらに複数を立てる見通しで、残るのは、菅義偉氏の2区、小泉進次郎氏の11区、河野太郎氏の15区ぐらい。いずれも自民党現職が強いといわれている選挙区で、維新がみんなとすみ分けをする場合、神奈川では難易度の高いとされる小選挙区しか選択の余地がない。

 維新は、現職の国会議員以外の候補は原則公募する方針だが、代表の橋下徹大阪市長は、中田前横浜市長と山田宏前東京都杉並区長については、「国会議員に準ずる形で手続きを進める。実績がある」として、擁立する方針を表明している。中田氏は横浜市長になる以前、衆院神奈川8区が選挙区だったが、維新関係者によると、神奈川以外の選挙区から出る可能性があるという。

 選挙協力の前提となる共通政策づくりは、両党の政調会長が担当。みんなの党は浅尾慶一郎氏(衆院比例南関東)で、初回の協議には江田憲司氏(8区)ら両党の幹事長も出席する見通し。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1210160010/

4081名無しさん:2012/10/16(火) 11:54:27
鹿児島3区補選:4氏が立候補 与野党対決の構図
毎日新聞 2012年10月16日 11時28分

 松下忠洋金融・郵政担当相(当時)の死去に伴う衆院鹿児島3区補選が16日告示され、自民前職、共産新人、国民新の新人、諸派新人の4氏が立候補を届け出た。自民前職には公明が、国民新新人には民主が推薦を決めており、与野党対決の構図となった。野田政権発足と、自民党の安倍晋三総裁の返り咲き後、初の国政選挙。次期衆院選を占う“前哨戦”でもある。投開票は28日。

 立候補者は届け出順に、幸福実現新人、松沢力氏(30)▽共産新人、大倉野由美子氏(62)▽松下氏の政策秘書などを務めた国民新の新人、野間健氏(54)=民主推薦▽前回衆院選で松下氏に敗れた自民前職、宮路和明氏(71)=公明推薦。

 9月10日の松下氏の死去後、松下氏が所属していた国民新党は後継に野間氏を擁立。野間氏は前々回の衆院選で鹿児島3区から民主公認で立候補しており、連立を組む民主党もいち早く推薦を表明した。一方、政権奪還を期す自民党も宮路氏の国政復帰をその一里塚と位置づけ、党を挙げて支援している。

 告示日は、宮路氏には自民党の石破茂幹事長が、野間氏には国民新党の自見庄三郎代表、民主党の安住淳幹事長代行が応援に駆けつけた。選挙期間中も、自民は安倍総裁、小泉進次郎青年局長が選挙区入りする予定で、民主も岡田克也副総理の鹿児島入りを計画している。【宝満志郎】

http://mainichi.jp/select/news/20121016k0000e010174000c.html

4082名無しさん:2012/10/16(火) 11:58:12
近いうち 総選挙やまがた (上)
2012年10月16日

 ∞ 風向き逆転 攻守交代 1区

 「総理大臣を選ぶ代表選に山形から候補者が出るのはすごいことです」

 今月8日午後、民主現職の鹿野道彦氏は山形市内の事務所に来た男性支援者にそう言って胸を張った。9月の党代表選は最下位に終わったが、メディアへの露出で存在感が増した。

 3年前の政権交代後、2度の代表選出馬。農水相も務め、国の中枢で実績を積んだ。だが民主への逆風は鹿野氏も直撃。本人は「一般の人は自民がいいとも思っていない。この3年間で誰が何をしたか見てほしい」と訴えるが、「マニフェストにない消費増税は陳謝するしかない」とこぼす。

 その鹿野氏への雪辱を期すのは、前回1291票差で敗れ、比例で復活した自民現職の遠藤利明氏だ。

 「安倍晋三さんとは信頼関係がある。総選挙で勝てば責任ある仕事ができる」

 今月1日の山形市後援会役員会で、遠藤氏は支援者150人にそう語った。自身のポスターなどに掲げるキャッチフレーズは「日本のリーダーへ」。「当選すれば大臣」との期待感が後援会を活性化している。

 「前回総選挙は言い訳をしなきゃいけなかった。後援会も萎縮していた。今回は元気だよ」と遠藤氏。

 2人の激突は前回まで5回連続で、得票数は鹿野氏の3勝2敗。だが今回は前回と風向きが逆転、攻守交代した格好になりそうだ。

 そうした中で注目が集まるのは、県民に人気が高い吉村美栄子知事の動向だ。

 2009年1月に初当選した吉村知事。鹿野氏は生みの親の一人で、吉村知事はその7カ月後の前回総選挙で鹿野氏を支援した。

 知事のある後援会幹部は「知事は恩義を大切にする人。もし衆院選が知事選後なら、誰が知事を応援したかで決まるのでは。2人とも応援してくれれば、知事はどちらも支援するか、2人とも支援しないかのどちらかではないか」とみる。

 鹿野氏は「知事選は全面的に吉村知事を支援する」考え。遠藤氏は「自民の県議がどう判断するか。そこと連携を取る」と慎重だ。

 もう一つの鍵は、前回功を奏した民主、社民、連合山形の3者共闘の行方だ。

 民主は前回、酒田市出身の県議だった和嶋未希氏が比例単独で出馬し当選。候補を立てなかった3区では社民の吉泉秀男氏を支援し、比例復活に貢献した。一方で社民は1、2区の民主の勝利を後押しした。

 社民が政権離脱して両党の溝は深くなったが、和嶋氏が3区から出馬せず、28日投票の酒田市長選に挑むことで、3者共闘の道は残った。連合山形の大泉敏男会長は「民主の原則は全選挙区での擁立だが、地域の事情もある。勝つためにも非自民の結束で知恵を絞る必要がある」と話す。

 一方、共産新顔の石川渉氏も支持拡大に向けた活動を続けている。

 また、日本維新の会にも擁立の動きがある。維新政治塾に参加する東北のある男性は「山形1区から出ないか」と非公式に打診されたという。(西尾邦明)

 「近いうち」に行われる解散、総選挙。県内の各選挙区の情勢と動きを追う。

http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001210160003

4083名無しさん:2012/10/16(火) 12:01:02
総選挙いわて/2、4区擁立に慎重論
2012年10月16日

 民主党県連は14日、盛岡市で臨時大会を開き、黄川田徹県連代表の後任に階猛氏を選んだ。次期衆院選をにらみ小選挙区の候補者がいない2、4区は、国民の生活が第一(生活)の畑浩治衆院議員と小沢一郎代表の地盤で、票を奪い合えば自民党候補を利するという見方から、独自候補擁立について慎重論も出た。

 「ここは私が結婚披露宴をした場所。あれから30年、私たち夫婦は分裂せずに今日までやってきた」

 14日に盛岡市内であった民主党県連臨時大会。支持団体である連合岩手の砂金文昭会長が、来賓あいさつで党大会会場での「思い出」を語ると、会場に集った議員ら100人から苦笑が漏れた。

 壇上には、分裂した生活への支持を表明している達増拓也知事も来賓として並んでいた。その真横の演台で、黄川田、平野達男両氏が危機感をにじませた。

 「厳しい民主党だが、よい政治を目指したい」(黄川田氏)

 「分裂への怒りや心配の意見が集まった。私たちは党再生の思いで残った。固い団結で党を発展させる」(平野氏)

 一方、党大会では2、4区の候補者擁立について見送りの検討を求める声も出た。

 階氏は党大会後の記者会見で「他党を利するという点と党勢拡大のバランスを検討し、党本部と協議して決める」と述べた。4区は小沢代表の地盤。2区は返り咲きを狙う自民党の鈴木俊一氏がいる。かつて地盤を譲ってもらった達増知事と言葉を交わしたかを尋ねられた階氏は「お疲れ様です、とあいさつした程度」と答えた。

 党大会最後に、階氏は「苦難が待ち構えていることは覚悟しているが、最後まで民主党県連にご支援を」とあいさつし、ガンバローを三唱して閉じた。達増知事は、来賓として出席した9月の生活県連結成大会で、ガンバローと拳を突き上げていたが、この日は他の来賓とともにすでに退席していた。
(寺沢尚晃)
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001210160005

4084名無しさん:2012/10/16(火) 12:16:05
鹿児島3区補選が告示=4人届け出、衆院選の前哨戦
2012年 10月 16日 11:06 JST

 衆院鹿児島3区補欠選挙が16日告示され、元職と新人の計4人が立候補を届け出た。民主党の推薦を受ける国民新党新人と、公明党が推薦する自民党元職による事実上の一騎打ちとなる。昨年9月に発足した野田政権の下では初の国政選挙で、消費増税法を成立させるなどした政権の評価が問われそうだ。今月28日に投開票される。

 補選は、国民新党の松下忠洋前金融・郵政民営化担当相の死去に伴う。立候補したのは、政治団体「幸福実現党」の新人で同党員の松沢力氏(30)、共産党新人で党県委員の大倉野由美子氏(62)、国民新党新人で元金融相秘書の野間健氏(54)、自民党元職で元厚生労働副大臣の宮路和明氏(71)の4人。

 与党と自公両党は、今回の補選を次期衆院選の前哨戦と位置付け、総力戦で取り組む。16日午前に薩摩川内市で行われた野間候補の出陣式には安住淳民主党幹事長代行と自見庄三郎国民新党代表が駆け付けた。安住氏は「毎日毎日、『すぐ解散しろ』と言い、解散という言葉しか知らないのか」と自民党を批判した上で「(与党は)高校無償化を実現し、子ども手当(の支給対象)を中学校まで延ばした。改革を続けさせてほしい」と主張した。自見氏も「71歳の元職に任せたら元のもくあみだ」と述べ、世代交代の必要性を強調した。

 自民党の石破茂幹事長は同日午前、日置市での宮路候補の出陣式で、野田佳彦首相が「近いうち」の衆院解散に言及したことについて、「約束はきちんと守れと当たり前のことを言っている。(与党と自公の)どちらが正しいかを判断していただくことも今度の選挙の意義だ」と力説。「民主党政権に最後のとどめを刺す大きな力をわれわれに与えてください」と支持を訴えた。 

[時事通信社]
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_530353

4085名無しさん:2012/10/16(火) 12:37:09
元職、新人の4人が届け出 衆院鹿児島3区補選告示 次期衆院選の前哨戦
2012年10月16日 12:16 カテゴリー:政治 九州 > 鹿児島

 金融・郵政民営化担当相だった松下忠洋氏(国民新党)の死去に伴う衆院鹿児島3区の補欠選挙が16日告示され、元職と新人3人の計4人が届け出た。野田政権発足後初の国政選挙で、与野党とも次期衆院選の「前哨戦」と位置づけ、幹部を投入し総力戦の構え。28日の投開票日に向け、選挙区内にある九州電力川内原発再稼働問題などのエネルギー政策や環太平洋連携協定(TPP)への対応などをめぐる論戦も注目される。

 立候補を届け出たのは、政治団体「幸福実現党」新人の宗教法人職員松沢力氏(30)▽共産党新人の党県委員大倉野由美子氏(62)▽国民新党新人の元大臣秘書官野間健氏(54)=民主推薦▽自民党元職の元厚生労働副大臣宮路和明氏(71)=公明推薦。

 選挙戦は、与党の野間氏と自公の宮路氏の争いを軸に展開されるとみられ、民主党は野間氏を公認候補並みに支援、自民党も「政権奪還の第一歩」として安倍晋三総裁の現地入りを予定している。

 ただ同選挙区は、松下氏が自民党を離党する前から、宮路氏と保守地盤を激しく分け合っており、中央政界の与野党対決の構図が単純に当てはまらない事情もある。

 出陣式で、野間氏は「松下政治の20年間をしっかり継承して発展させる」と「弔い合戦」をアピール。返り咲きを狙う宮路氏は「自民党が政権奪取し皆さんの声に応える。その先兵になる」と訴えた。大倉野氏は「消費増税を談合で強行した」と二大政党を批判、川内原発再稼働阻止も強調した。松沢氏は「若さと行動力でしっかり主張していきたい」と訴えた。

 有権者数は25万9653人(15日現在、県選管調べ)。

=2012/10/16 西日本新聞=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/329280

4086名無しさん:2012/10/16(火) 13:01:36

土肥氏が民主会派に復帰=執行部が働き掛け−衆院
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101600418

 民主党は16日、同党を離党して無所属で活動している土肥隆一氏の衆院会派入りを事務局に届け出た。離党者が相次ぎ、衆院過半数割れが現実味を増す中、執行部が土肥氏に会派復帰を働き掛けていた。これにより、離党届を提出している杉本和巳氏を除く民主党の実質的な衆院勢力は243議席となる。

 土肥氏は、日本政府に島根県・竹島(韓国名・独島)の領有権主張の中止を求める文書を韓国議員とともに発表した責任を取り、2011年3月に離党した。土肥氏は取材に対し「(民主党)幹事長室の要請を受け会派に復帰した。復党については今後検討する」と述べた。 

 土肥氏の民主党会派入りに伴う新たな衆院勢力は次の通り。

 民主・無所属クラブ244▽自民・無所属の会118▽国民の生活が第一・きづな47▽公明21▽共産9▽社民・市民連合6▽みんな5▽日本維新5▽改革無所属の会4▽減税日本・平安4▽国民新党3▽大地・真民主3▽たちあがれ日本2▽無所属6▽欠員3(2012/10/16-12:40)

4087名無しさん:2012/10/16(火) 13:07:57
選挙:衆院選 生活の高松議員、1区で立候補へ /秋田
毎日新聞 2012年10月16日 地方版

 新党「国民の生活が第一」(生活)県連会長の高松和夫衆院議員(70)=比例東北、写真=が、次期衆院選で秋田1区から比例重複で立候補することで最終調整に入ったことが15日分かった。高松議員は18日に後援会幹部と会議を開き、20日に秋田市内で正式表明する。

 高松議員は出身の三種町を含む2区からの出馬も検討していた。1区からの立候補について高松議員は「後援会や市内さまざまな団体から強い要請があったため」と説明。「政権交代で国民に約束したことをすべて、ほごにした民主党でも、旧態依然とした自民党でもなく、原点に立ち返り第三極を結集して政権奪取を図らねばならない」と話した。

 高松議員は中央大大学院修了。県議を5期務め、09年衆院選で初当選した。今年6月の消費増税法案採決では反対票を投じ、民主党を離党した。

 1区からは他に民主党現職の寺田学衆院議員(36)、自民党新人の冨樫博之県議(57)、共産党新人の佐竹良夫氏(62)が立候補を予定している。【坂本太郎】

http://mainichi.jp/area/akita/news/20121016ddlk05010048000c.html

4088名無しさん:2012/10/16(火) 13:20:39
岩手
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20121015-OYT8T01122.htm
自民県連との選挙協力、次期衆院選は見直し・・・公明党県本部

 公明党県本部の小野寺好代表は15日、県庁で記者会見し、次期衆院選で自民党県連との全面的な選挙協力を見直す方針を発表した。

 13日に開かれた県本部の大会で方針が確認された。地域ごとの協力については今後、各支部の判断に委ねるという。小野寺代表は「県内で6万票以上の比例票獲得が目標だ。達成に向けて、各地域ごとに知恵を絞ってほしい」と述べた。

 県議会9月定例会の閉会後には、こうした方針などについて、自民党県連と話し合う予定という。

 2009年の衆院選の際、公明党県本部は自民党県連との全面協力で臨み、岩手1〜4区の自民党公認候補を支援する一方、自民側に比例選での公明党候補に投票するよう協力を要請し、同意を得ていた。

(2012年10月16日 読売新聞)

4089名無しさん:2012/10/16(火) 15:26:16
夕刊フジ@yukanfuji_hodo
民主党内に大きな動揺が広がっています。党による世論調査で、次期衆院選で80議席しか取れないという衝撃の結果が出たのです。本日5面。

4090名無しさん:2012/10/16(火) 15:30:10

選挙:衆院選 1区と6区候補者選び難航 民主県連が常任幹事会 /広島
毎日新聞 2012年10月16日 地方版
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20121016ddlk34010651000c.html

 民主党県連の常任幹事会が14日、南区のホテルで開かれた。和田隆志県連代表は終了後の取材に対し、次期衆院選候補者の空白区になっている1区と6区について、これまでに約30人に打診したと明らかにしたうえで、「政治情勢が流動的で、決断を下せる状況になっていない」と人選が難航していると述べた。

 さらに「解散総選挙は近いというメッセージを送りかねない」として、現段階で期限を設けるのは適切ではないとの考えを示した。【吉村周平】

4091名無しさん:2012/10/16(火) 15:32:02

選挙:衆院選 4区中川氏後継4人を1次選考−−自民県連 /広島
毎日新聞 2012年10月16日 地方版
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20121016ddlk34010654000c.html

 自民党県連は15日、元党幹事長の中川秀直衆院議員(比例中国)の引退表明に伴い、次期衆院選の公認候補となる広島4区支部長の第1次選考を実施した。県連によると、4人から応募があったという。

 衆院選候補者の公募は、広島7区に次いで2例目。選挙区の有権者20人以上の推薦が必要で、14日まで応募を受け付けていた。1次選考の通過者は20日に面接審査を受ける。【寺岡俊】

4092名無しさん:2012/10/16(火) 15:47:05

自民党県連:次期衆院・参院選、万全の体制で臨む 定期大会で決議 /徳島
毎日新聞 2012年10月16日 地方版
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20121016ddlk36010519000c.html

 自民党県連の定期大会が、役員や党員ら約400人が出席して徳島市内で14日に開かれた。後藤田正純衆院議員を会長に再任し、次期衆院・参院選について「万全の体制で決戦に臨む」とする大会決議をした。

 後藤田会長は「皆さんと思いを一緒にしたい。衆参の過半数を取り、日本を立て直す」とあいさつ。また、党本部の石破茂幹事長も出席し、「一日も早く安倍(晋三)政権を作る。国民の期待に応えるため、今から準備しなくては」と述べた。【大原一城】

4093名無しさん:2012/10/16(火) 17:50:41
11月27日解散12月9日投票が示されてるが民主党内には選挙の準備指示はでていない@日テレ

4094名無しさん:2012/10/16(火) 17:59:49
衆院7人、参院6人を公認=民主

 民主党は16日の常任幹事会で、次期衆院選の選挙区候補7人、参院選の選挙区候補4人と比例代表候補2人の公認を内定した。

 内定者は次の通り(敬称略)。

 〔衆院〕宮城6区 鎌田さゆり(47)=元党常任幹事(元)▽秋田3区 三井マリ子(64)=元東京都議▽埼玉7区 島田智哉子(50)=元参院議員▽千葉3区 青山明日香(30)=衆院議員秘書▽奈良2区 百武威(37)=医師▽山口1区 冨村郷司(29)=元銀行員▽熊本2区 浜田大造(42)=元熊本県議(以上新)

 〔参院〕福島 金子恵美(47)▽石川 一川保夫(70)▽長崎 大久保潔重(46)(以上現)▽京都 池坊美佳(42)=華道家(新)
 比例 喜納昌吉(64)=党沖縄県連代表代行(元)▽比例 安藤高朗(53)=医療法人理事長(新)(2012/10/16-17:49)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101600729

4095名無しさん:2012/10/16(火) 19:09:57
小沢系の除籍決定=繰り上げ当選阻止−民主

 民主党は16日の常任幹事会で、2009年衆院選の比例代表東北ブロックの名簿に登載された元岩手県議の川口民一氏の除籍(除名)処分を正式決定した。党倫理委員会は処分妥当と答申。川口氏から処分取り消しを求める不服申し立てが出ていたが、処分見直しは不要と倫理委に諮ることにした。

 川口氏は、民主党衆院議員だった和嶋未希氏の辞職に伴い繰り上げ当選する見通しだった。しかし、新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表に近いことから、民主党執行部は離党の恐れがあると判断。川口氏が生活の県連大会に出席したことを理由に、当選前に除籍することにした。

 常任幹事会では、日本維新の会に合流した松野頼久元官房副長官ら4人の除籍処分も決めた。(2012/10/16-18:33)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101600776

4096名無しさん:2012/10/16(火) 19:13:00
http://www.j-cast.com/2012/10/16150271.html?p=all
自民「世襲禁止」骨抜き 公募で続々「地盤引き継ぎ」
2012/10/16 18:35

2009年の衆院選で野党に転落するのを前に、大幅に国会議員の世襲を制限する方針を打ち出していた自民党が、その「骨抜き」を加速させている。県連で候補者を公募するという手続きを取ってはいるものの、引退を決めた現職の子どもを同じ選挙区から擁立するケースが続出しているのだ。自民党の中ですら、「(党の)外から見れば『なんでこんなに同じ名前が続くんだろう』というのは否めない」と、疑問の声を口にする非・世襲の議員もいる。

衆院選惨敗でマニフェスト形骸化

総裁選でも全候補が「世襲議員」だった 自民党は09年の衆院選マニフェストで、「『世襲候補』の制限等」という項目を盛り込み、3親等以内の親族を同一選挙で公認・推薦しないことを明記した。だが、総選挙で惨敗した直後の09年10月には、「都道府県連の公募や予備選で党員の支持が得られる」ことを条件に、世襲候補の公認も容認する方針に転じ、世襲制限は形骸化していた。

「年内解散」が取りざたされるなか、地盤を子どもに引き継ぐ動きが着々と進んでいる。例えば次期衆院選では、北海道12区の支部長は武部新(あらた)氏、香川3区の支部長は大野敬太郎氏が務めることが決まっている。2人とも公募で選ばれたという体裁だが、父親は、武部勤元幹事長と大野功統元防衛庁長官で、2人とも今期限りでの政界引退を表明している。

それ以外にも、引退を表明している福田康夫元首相、中川秀直元幹事長の地盤にあたる群馬4区と広島4区も公募実施中だ。だが、それぞれ長男の達夫氏と次男の俊直氏が立候補の方針で、世襲候補が「勝てる候補」として選考には有利だとみられている。

石破幹事長「『二世であるから有利』という認識は減らしていかなければ」
10月13日のTBS「みのもんたのサタデーズバッと」でも、この様な状況を紹介。ゲストとして出演していた自民党の小野寺五典衆院議員(宮城6区)は、

「選挙区の方は、自分のところの『先生』には、早く偉くなってほしい。そう思う場合、私のような、どこの馬の骨か分からないような者を応援するよりは、世襲で応援して当選して、中の力学からして偉くなるので、選挙区の皆さんにとっては一定の合理性がある話」
と、世襲議員が当選しやすく、出世が早い仕組みを解説。その上で、

「中から見れば、そう見えるが、外から見れば『なんでこんなに同じ名前が続くんだろう』というのは否めないと思う」
と、現状に対する違和感があることを認めた。なお、小野寺議員は松下政経塾の出身で、同期には福山哲郎元官房副長官がいる。

石破茂幹事長は、翌10月14日のNHK「日曜討論」の中で、批判に対して

「それは、(現職議員の)息子さん、娘さんであっても、本当にすばらしい方はおられる。それは間違いなくおられる。では、その人を選ぶにあたって、自民党の支部に所属している党員の皆様の声を聞きましたか、という点が大事」
と従来の立場を繰り返しながら、

「『二世であるから有利』という認識は減らしていかなければならないという認識は強く持っている」
と、公募の運用の公正性や透明性を高めたい考えを強調した。

なお、世襲問題は自民党に特有だという訳ではない。例えば、民主党では今期限りでの引退を表明している羽田孜元首相(衆院長野3区)の長男、羽田雄一郎国交相(参院長野選挙区)を長野3区で擁立する可能性が浮上しており、やはり「マニフェスト骨抜き」だとの批判がある。

4097チバQ:2012/10/16(火) 23:30:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101600889
「弔い合戦」狙う与党=自民は「政党色」前面−衆院鹿児島3区補選
 16日告示された衆院鹿児島3区補選は、国民新党の新人=民主党推薦=と、自民党の元職=公明党推薦=による事実上の一騎打ちで、与野党対決の構図となった。民主党は、死去した松下忠洋前金融相の「弔い合戦」の展開に持ち込んで陣営の士気を高めようと懸命。これに対し自民党は、支持率低迷に苦しむ民主党の足元を見て政党色を前面に打ち出していく戦法だ。
 「(民主党の)公認候補と同じような扱いで徹底的に支援していきたい。松下先生が培った地盤を引き継いでいけば十分勝機はある」。告示に合わせて応援に駆けつけた民主党の安住淳幹事長代行は16日、鹿児島県薩摩川内市内で記者団にこう語った。
 鹿児島3区は典型的な保守地盤。民主党が大勝した2009年衆院選でも、同区内の比例代表の得票率は自民党が民主党を上回った。このため、選挙戦で与党が頼みにするのは、松下氏が掘り起こしてきた個人票だ。
 国民新党の自見庄三郎代表は同市内での出陣式で「松下忠洋の精神を継承して故郷薩摩のために、日本国のために立ち上がった」と松下氏の「後継」候補であることをアピール。安住氏は、経済産業副大臣時代に東京電力福島第1原発事故対応に尽力した松下氏の功績を紹介した。
 一方、自民党は、補選を弾みに衆院解散への圧力を強めようとしており、党の総力を挙げて選挙戦に臨む方針。「圧勝」を目指し、21日に人気がある小泉進次郎青年局長が、25日には安倍晋三総裁がそれぞれ選挙区入りする。
 自民党候補の日置市の出陣式で石破茂幹事長は「野田佳彦首相が『近いうち』解散と言ってから2カ月余りも経過した。民主党も(解散を)逃げていないと言うなら堂々と戦えばいい」と強調。永田町での自民党の主張をそのまま補選でも訴えるのは、補選に勝利すれば、解散をめぐる与党との攻防で優位に立てるとの思惑からだ。「われわれの主張が正しいか判断していただくのが鹿児島3区の皆さんだ」。石破氏はこうも語った。(2012/10/16-20:32)

--------------------------------------------------------------------------------

4098永八輔:2012/10/17(水) 00:26:01
>>4096
言わずもがなであるが、マニフェストとは選挙の時だけにおける、うわべだけの約束である。
世襲議員を禁止する…というのは所詮はざる法と何ら変わりは無いのだから。

4099名無しさん:2012/10/17(水) 07:06:43
民主3区、サポーターら「離党」拡大

 民主党は16日、横手市出身の北欧社会研究家・三井マリ子氏(64)を次期衆院選の秋田3区の公認候補に内定したと発表した。一方、3区の同党の党員・サポーターの間では、同党を離党して新党「国民の生活が第一」に参加した京野公子衆院議員(62)(秋田3区)を支援しようと、離党や造反の動きが広がっている。

 民主党の3区総支部は、7月の京野氏の離党後に解散し、役員と常任幹事計約15人の役職を解いた。その後、同党県連代表の松浦大悟参院議員(43)(秋田選挙区)が3区総支部長を兼任し、横手市選挙区選出の県議が幹事長を務めているだけの状態。今後、公認候補に内定した三井氏が3区総支部長に就任し、役員選出など体制作りを進める。

 読売新聞が16日、3区総支部の元役員・常任幹事15人を取材したところ、8人がTPP(環太平洋経済連携協定)参加や、消費税増税などの政策、三井氏擁立自体への反発などを理由に、既に党員・サポーターを辞めたり、今後辞める考えを明らかにした。2人は「離党はしないが、京野氏を支援する」と述べた。3人は態度を保留した。2人は党の決定に従う考えを示した。

 解散前に総支部幹事長だった小沢秀宏横手市議(72)は「TPP反対を訴える政治姿勢に共感している京野さんを応援するために離党する」と話し、「横手だけで100人単位のサポーターが『離党』する可能性はある」とした。

 また、常任幹事だったサポーター女性(49)は「『女性議員を増やす』と活動をしている三井氏が、女性議員がいる選挙区に出るのは本末転倒。出馬理由が『自民党政権に戻さない』なのに、自民党候補に有利に働く今回の立候補は理解ができない」と話した。

 また、同じく常任幹事だった党員の男性(76)は「三井氏の擁立理由は京野さんを落とすため」と反発し、別の男性(82)も「京野さんを組織だって応援するために近日中に離党する。三井氏擁立も我々の意見を全く聞かずに県連の一部が決めたことだ」と不満をあらわにした。

 既にサポーターを辞めると県連に申し出た湯沢市の男性(68)は「消費税増税に加え、農家が多いこの地域でTPP参加を進める今の民主党にはついていけない。三井氏はただの『刺客』で、全く支援できない」と話した。

 松浦代表は取材に応じ、京野氏を支援する党員・サポーターについて「現状では処分などは考えていない」と話した。さらに、「党として選挙の受け皿を用意することは当然のこと。政策の違う他党の候補者を応援するのはあり得ない。党人として自らの行動を胸に手を当てて考えていただきたい」と話した。

(2012年10月17日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20121016-OYT8T01605.htm

4100名無しさん:2012/10/17(水) 07:11:51
自民4区応募 福田氏長男のみ

 次期衆院選への不出馬を表明した自民党の福田康夫元首相の後継候補となる同党群馬4区支部長の公募が16日、締め切られた。応募は福田氏の長男で秘書の達夫氏だけで、同党県連は18日に選考委員会を開き、書類審査を実施。後日、達夫氏を面接する。

 同委員会では、面接後に残った候補者が1人の場合、党員投票を行わないことにしており、面接で達夫氏が「勝てる候補」と認められれば、そのまま支部長に内定する予定だった。

 しかし、同党の石破幹事長が、候補者が1人でも党員投票を行うことを各都道府県連に要請しているため、同委員会では18日に対応を検討することにした。

 同委員長の須藤昭男・県連幹事長は「密室で決めるのではなく、公募で選んでいる。(石破幹事長の)真意が分からない。党員投票を行わないこともあり得る」と困惑した様子だった。

 達夫氏は「もともと党員投票はやってほしいと思っていた。党員の理解をしっかり得てハードルを越えるよう努力したい」と話した。

(2012年10月17日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20121016-OYT8T01743.htm

4101名無しさん:2012/10/17(水) 07:13:18
福田達夫氏のみ応募 自民4区支部長「党員投票」に困惑も 群馬
2012.10.17 02:06

 自民党県連は16日、福田康夫元首相(群馬4区)の次期衆院選への不出馬表明に伴う4区支部長の公募を締め切った。16日までに公募に応じたのは元首相の長男で秘書の達夫氏(45)1人。元首相の後継となる支部長選考は達夫氏を軸に進む見通しだが、党本部が新たに要請した党員投票に県連が反発を示しており、曲折も予想される。(椎名高志)

                   ◇

 県連は4区支部長の選考規定に従い、18日に応募者に対する1次選考としての書類審査を行う。さらに同日、2次選考の面接日程を決め、異論がなければ達夫氏が月内にも選考される見通しだ。

 ところが、党本部の石破茂幹事長ら執行部が12日付で、現職議員の引退表明に伴う支部長選考には、公募とともに必ず党員投票を実施するよう通知。石破氏は15日の記者会見で「その人が本当にふさわしいかは、党員によって決める」と述べ、党員投票の意義を強調した。

 自民党は、北海道12区で武部勤元幹事長の長男、香川3区で大野功統元防衛庁長官の長男をそれぞれ選挙区支部長に選任。広島4区でも中川秀直元幹事長の次男の出馬が取り沙汰されている。

 現職の子息が後を継ぐケースが相次ぐ中、石破氏としては選考過程での透明性確保に努め、他党からの世襲批判をかわす狙いがあるとみられる。

 ただ、県連はこうした党本部の方針に困惑を隠さない。

 達夫氏の書類審査は既に18日に予定され、党員投票を前提としない手続きが粛々と進められているためだ。

 選考委員長を務める県連の須藤昭男幹事長は「とにかく党本部の真意がわからない。中曽根弘文県連会長を通じ意向を把握するよう努めるが、現時点で投票を行うことはない」と断言する。18日に日程が協議される面接に触れ「投票問題はその後に論議されるのでは」との認識を示した。

 別の県連関係者も「信任投票として行えと言うが、何を基準にするのか不明。仮に実施しても投票には信義と不信義が出る。その結果を対抗陣営に逆利用されるだけだ」と述べ、党員投票が選挙対策上も得策ではないと強調する。

 今回の通知は要請レベルにとどまっているため、党員投票を実施するかどうかは県連に任されている。このため、同関係者も突き放し気味に語った。

 「党本部は支部・県連の判断を追認するだけでいいのではないか」
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121017/gnm12101702060001-n1.htm

4102名無しさん:2012/10/17(水) 07:24:04
衆院鹿児島3区補選 4氏舌戦スタート

 松下忠洋前郵政改革・金融相の死去に伴い、16日に告示された衆院鹿児島3区補欠選挙。立候補した元議員と新人3人の4候補は各地で集会や遊説を行い、支持を訴えた。初日から、「次期衆院選の前哨戦」で必勝を期す与野党幹部が来援し、今後も党首級の「選挙の顔」を投入する。原発の再稼働や工場閉鎖による雇用問題など、地域の課題が山積する中で始まった12日間の選挙戦。投開票の28日は、薩摩川内市長選、同市議選(いずれも21日告示)との「トリプル選挙」となる見込みだ。

■若さと行動力アピール 松沢候補

 諸派新人・松沢力候補(30)は、薩摩川内市宮内町の駐車場で出陣式。「利権による政治が行われ、子どもたちが未来に痛みを受けることがあってはならない。鹿児島、日本のために何が必要か考え、投票してほしい。若さと行動力で正々堂々と主張し、未来に責任を持てる政治を行う」と訴えた。

 幸福実現党の立木秀学党首は「松沢候補は、未来に対して本気で責任を取るための政策を訴え、原発再稼働も日本にとって必要であることを明確にしている」と述べ、川内原発の即時再稼働などを訴えた。

■原発再稼働反対を強調 大倉野候補

 共産党新人・大倉野由美子候補(62)は地元の南九州市川辺支所前で出発式を行い、集まった支持者とともにガンバローを三唱して勝利を誓った。

 九州電力川内原子力発電所1、2号機を巡っては、他の3候補が再稼働容認の姿勢を示していることに触れたうえで、「政治の責任で原発から撤退する」と訴え、唯一、再稼働に反対していることを強調した。

 薩摩川内市のJR川内駅前での街頭演説には、小池晃・同党政策委員長も来援。消費税増税やTPP参加などについて現政権を批判し、支持を呼びかけた。

■松下氏の議席継承誓う 野間候補

 国民新党新人・野間健候補(54)は薩摩川内市の公園で第一声。松下忠洋前郵政改革・金融相の遺志を継ぐことを誓う「忠魂継承」ののぼりが掲げられた中で、「地域、日本に尽力した松下先生の議席を命をかけて守りたい」と訴え、「弔い合戦」を印象づけた。

 同党の自見代表、推薦する民主党の安住淳幹事長代行も駆け付け、事実上の与野党対決へ向け結束力を示した。安住氏は「地方の雇用が奪われ、薩摩川内市でも若者が減ったのは、50年にわたる政治の仕組みに問題があったからだ」と自民党批判を展開し、対決姿勢を鮮明にした。

■政権奪還へ与党を批判 宮路候補

 自民党元衆院議員・宮路和明候補(71)は午前8時半から日置市伊集院町で出陣式。「政権奪還」と書かれた看板を掲げた街宣車の上でマイクを握り、「政権奪還に向けた先兵として、何が何でも勝ち抜きたい」と意気込みを語った。環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加問題や相次ぐ工場閉鎖問題を挙げ、与党の経済政策を批判した。

 出陣式には、石破幹事長や森山裕・県連会長らが駆けつけ、推薦する公明党の江田康幸衆院議員も「国民の信を失った政権は交代させなければならない」と政権交代を訴えた。

(2012年10月17日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20121016-OYT8T01428.htm

4103名無しさん:2012/10/17(水) 07:27:32
「選挙の顔」石破幹事長動く 勝てば補選3連勝…でも解散遠のくかも
2012.10.16 23:33

 自民党の石破茂幹事長が「選挙の顔」として動き出した。16日告示された衆院鹿児島3区の補欠選挙で、さっそく現地入りし、自らマイクを握ってフル稼働。今回勝利すれば、野党転落後、補選3戦全勝となるだけに、その勢いをかって衆院選になだれ込みたいところだ。しかし、自民党の強さが、“選挙恐怖症”の民主党をますます解散から遠ざける事態も想定され、今後、石破氏の交渉力も問われることになる。

 「皆さまお騒がせしてすいません。衆院議員候補の宮路和明でございます」

 自民党の選挙カーから流れる連呼。宮路氏でなく石破氏の声だ。

 石破氏は16日午前8時半、鹿児島県日置市での出陣式に駆けつけ、「民主党に最後のとどめを刺す大きな力を与えてほしい」と何度も頭を下げた。その後も午後8時まで計9カ所の街頭・個人演説会に参加。移動中は車後部のデッキで候補者名をひたすら連呼した。声がかすれないよう東京からのど飴(あめ)を持参するほどの念の入れようだ。

 今回の補選は、9月の民主、自民両党の新体制発足後、初の国政選挙だ。自民党が勝てば、平成22年の北海道5区、23年の愛知6区に続き3連勝となり、衆院選へ気勢があがることは間違いない。

 しかし、石破氏が意気込んでいる理由は他にもある。補選をテストケースに、政治の師と仰ぐ“角栄流”のどぶ板選挙スタイルを党内に再び徹底させ、風頼み、党首力頼みの選挙を改める−という狙いだ。

 告示前夜、鹿児島市内で開かれた地元県議らとの懇談会。石破氏は「握手した数だけしか票は出ない」「ただ勝つだけでなく圧勝を」と“熱血指導”した。選挙区を歩き、有権者に直接、政治理念や政策を語ってこそ、支援を広げることができるという指南だ。

 その一方で、幹事長に就任した直後に全300小選挙区の情勢報告を指示。「なぜこの選挙環境で民主党候補に差をつけられないのか、首をかしげる候補がいる」と周辺に漏らしており、明らかに劣勢な候補や努力不足な候補には党からの資金や応援の人員の配分にはっきり差をつけるなど「アメとムチ」を際立たせることも検討している。

 ただ、石破氏の狙い通りに補選で圧勝すれば、次期衆院選での大敗を恐れる民主党執行部が、衆院解散の時期をさらに遅らせようと画策しかねない。

 こうなると野党第一党の幹事長に求められるのは、民主党執行部に解散を迫る交渉能力だ。

 「根回し、調整は不得意」(閣僚経験者)とされる石破氏。16日には遊説の合間を縫って、民主党の輿石東幹事長と電話し、3党党首会談に向けた下交渉も行った。とはいえ、成果が得られるかどうかは“神のみぞ知る”。民主党の安住淳幹事長代行は16日、記者団に余裕の表情をみせた。

 「(野党が)いろいろ解釈するのは結構だが、最終的に解散時期を決めるのは首相だ」(水内茂幸)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121016/stt12101623360009-n1.htm

4104名無しさん:2012/10/17(水) 07:49:52
弔い合戦の民主・総力戦の自民…前哨戦の鹿児島

 16日に告示された松下忠洋前郵政改革・金融相の死去に伴う衆院鹿児島3区補欠選挙は、野田首相が就任後初の国政選だ。

 次期衆院選の行方を占う前哨戦とも位置づけられ、28日の投開票に向けて各党は幹部クラスを選挙区に送り込むなど激しい選挙戦を展開している。

 ◆「弔い合戦」

 「忠魂継承」

 鹿児島県薩摩川内市内の公園で開かれた野間健の出陣式には、亡くなった松下の名前の一部をひいたのぼり旗が並べられた。陣営は今回の補選を、「松下の弔い合戦」と位置づける。

 出陣式に駆け付けた民主党の安住淳幹事長代行は、松下に関する話であいさつの半分を費やした。安住はこう訴えた。

 「松下党を挙げ、民主党も国民新党も一緒になってこの議席を守ろうじゃありませんか。野間さんを松下さんに代わって私たちの仲間に加えていただきたい」

 民主党は衆院で過半数割れが迫り、政権運営に苦慮している。連立を組む国民新党の議席を守るため、野間に自党の公認候補並みの支援体制を組む。知名度が高い細野政調会長がすでに選挙区内を歩き、今後も応援に入る予定だ。

 ただ、野間は2005年衆院選出馬経験があるが、松下の秘書になったのは4年前からに過ぎない。野間本人も「私は無名だ」と認め、「松下忠洋という政治家の思いを引き継いで、未来につなげる役割を私にやらせてください」と支援者に頭を下げ続ける。

 ◆「政権奪還」

 対する自民党は、今回の補選を民主党政権の3年間と、野田政権への信任投票と明確に位置づけた。9月に就任した安倍新総裁のもと、次期衆院選で政権奪還を実現する第一歩にしたいと意気込む。

 「自民党、公明党の言っているのが正しいのか、(民主党の)輿石さん、野田さんが言っていることが正しいか、どっちが正しいか判断していただくのも、今回の選挙の大きな意味だ」

 自民党の石破幹事長は16日の宮路和明の出陣式で民主党や野田首相を厳しく批判した。石破はこの日、東京に戻らず、夜まで選挙区内を回って遊説を繰り返した。

 自民党は総力戦の構えだ。総裁の安倍や、人気の高い小泉進次郎党青年局長も選挙区入りを予定している。09年衆院選で落選した宮路は、「捲土重来を期すだけでなく、政権奪還の前哨戦として意義が大きい」と訴える。「政権奪還」を強調するのは、これまで松下が押さえていた建設業界や農業団体の切り崩しを図る狙いもある。

 ◆共産、諸派も

 共産党も大倉野由美子の応援のため、今週末以降、志位委員長、市田書記局長ら党幹部が鹿児島入りする予定だ。諸派の松沢力も支持拡大に取り組んでいる。

 鹿児島3区は、これまで松下と宮路が激しく議席を争ってきた。宮路陣営の幹部が「これまで松下陣営の人間とは口も利かなかった」と漏らすなど、政策や政権選択といった要素に加え、地元の事情も大きく影響する可能性がある。(加藤淳、敬称略)

(2012年10月17日07時42分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121017-OYT1T00183.htm?from=ylist

4105名無しさん:2012/10/17(水) 07:54:42
>>4094

三井マリ子氏ら…民主、生活へ「刺客」4人内定

 民主党は16日の常任幹事会で、次期衆院選と来年夏の参院選の公認候補計13人を内定した。

 衆院選小選挙区の秋田3区、埼玉7区、千葉3区、熊本2区の4候補は、民主党を離党して新党「国民の生活が第一」に参画した衆院議員の対立候補となる。

 内定した候補は次の通り(敬称略)。

 【衆院選】秋田3 三井マリ子(64)新▽宮城6 鎌田さゆり(47)元▽埼玉7 島田智哉子(50)新▽千葉3 青山明日香(30)新▽奈良2 百武威(37)新▽山口1 冨村郷司(29)新▽熊本2 濱田大造(42)新

 【参院選挙区】福島 金子恵美(47)現▽石川 一川保夫(70)現▽京都 池坊美佳(42)新▽長崎 大久保潔重(46)現

 【参院比例選】安藤高朗(53)新、喜納昌吉(64)前

(2012年10月17日07時42分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20121017-OYT1T00184.htm

4106名無しさん:2012/10/17(水) 08:10:29
応募は元首相長男のみ 党本部要請に県連困惑
2012年10月17日

 福田康夫元首相の衆院群馬4区支部長の後継選考で自民党県連は十六日、公募の受け付けを締め切った。県連によると応募したのは元首相の長男達夫氏だけだった。

 また、党本部から、小選挙区選出の衆院議員の引退に伴う後任候補は、公募を行った上で党員投票で決めるよう要請があったとして、須藤昭男幹事長は「県連には応募が一人だった場合、面接などで決めるというルールがある。党本部の意図がわからない」と困惑している。近く開く選考委員会に今後の対応をはかり、党本部にも真意を問い合わせたいという。

 関係者によると、4区内の党員はほぼ三千人。党員投票の実施要請は世襲批判をかわす狙いがあるとみられる。 (池田一成)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20121017/CK2012101702000149.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板