したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

バイオ燃料・エタノール・新エネルギースレ

1とはずがたり:2008/11/20(木) 23:44:28
関連スレ

農業スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1060165378/l40
エネルギー綜合スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042778728/l40
環境スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1053827266/l40
電力スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1081280165/l40
メモ
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/energy/index.html

2708とはずがたり:2017/01/17(火) 21:38:51
電線の圧着接続方法
https://www.youtube.com/watch?v=15vrc2TGRtU
多数の電線を接続する場合、絶縁体の端を揃えるのに、絶縁テープを使用しました。

2709とはずがたり:2017/01/18(水) 09:54:39
天気がいいから携帯を8.5Wで充電。のろい。。
しからばとWiFiを充電。普段は直ぐに黄から緑に成る癖に,8.5wでは非力か。。

容量は低いけどパナのソーラー充電池の方が信頼性はあるのかも。まあ発電しないけど富士通の充電池より信頼性低いけえが。

2710とはずがたり:2017/01/18(水) 10:26:26
オキニの電圧計が早くも行方不明だ…orz

>>2677でもあったが,黄色のWiFi3だったが外してたPD-650を繋いだ途端赤灯になった。バッテリーの並列で吸い取ってる?

2711とはずがたり:2017/01/18(水) 12:46:24
>>2498-2499で一目惚れしたsuaoki PS5B-P遂に到着!!!驚異の120Ahの実力をとくと見せつけて貰いたい。

Inspection Dateが2016.12.9に成ってゐる。。
中国での出荷時の日時で,到着迄時間掛かったからどっかの倉庫に眠ってたりしたんかな??

充電電圧はアダプターベースで驚異の29.4V!結構高めだ。但し本体には14V〜40Vと成っていて結構幅広く対応可能っぽい。
充電を開始しようとするとアダプターが唸り声を上げたが暫くすると大人しくなった。なんやったんだろ??

マニュアルも着いてゐて日本語も載ってて便利だが翻訳調でややミスも目立つ(但しマニュアルに中国語は這入って無い。英独仏伊西日6カ国語である)。

クルマからも充電可能で24V車は充電可能域にあって12V車は無いけどフル充電は出来ないとあってフル充電で無ければ行けるようだ♪

またずっしり重いから鉛かと一瞬思ったがマニュアルにはリチウムイオンと明記してある。
あからさまな中国製と云うか中国メーカー製(保証書なんかも簡体字)なんでこれで鉛蓄電池でも驚かないけど(;´Д`)

最初74Wとか出てたinputだが今は69Vで安定してゐる。

2712とはずがたり:2017/01/18(水) 12:51:47
本体への充電は未だ3/5だけどガラホに充電開始。
2Wとなった。5Vだから400mAか?

更にWiFiにも充電開始。一気に6Wに。両方を一気に充電するのはそこそこ負荷掛かるんだな。。

そして更にFCTも繋ぎたいところだけど今日は持ってきてないわ。。

2713とはずがたり:2017/01/18(水) 12:54:16
suaokiのDCのoutputは700-BLT07と同じく[C](φ2.5)だった。

2714とはずがたり:2017/01/18(水) 12:59:09
またUSB3.0のハブも導入。

3.0だから期待してたけどハブ経由でガラホに充電は出来ないようだった。。

2715とはずがたり:2017/01/18(水) 13:38:21
suaoki>>2711-2713と云いCSB85>>2661-2663と云い一寸気の効いて安いものは中国製(日本メーカーが企画立案して中国で組み立てた中国製では無く中国が主導して造ったっぽいのを此処では中国製と呼ぶ)で,これが物作り大国日本の危機を示すもの以外の何物でも無い事は明白である。。

但しアメリカもトランプなんか選んじゃって物作りに回帰しようとしているから今の内日本が出し抜ける余地はあるのかもしれない。

出し抜くのは中国ってのが最悪のシナリオだけーが。

2716とはずがたり:2017/01/18(水) 13:41:17
1時間程充電して気付けばメモリが3から4に上がった。

マニュアルにはソーラーパネルで4〜6時間で充電可能とあるけどほんまかね??

2717とはずがたり:2017/01/18(水) 14:30:58
>>2626>>2694

[G]5V(IO-DATA:MO650MB[MOC2-U640])
[-]5V…フィリップス髭剃り…[USB変換あり]>>2624
[-]5V…パナソニック髭剃り…[要コード改造]

[O]12V…(Buffalo(H))
[C]12V…(My Cloud/700-BTL01-OUT)
[H]12V…(IO-DATA/古河電工D-ONU:AG20E/Buffalo(O))

[O]18V…(700-BTL01-IN)

[G]20V…(YOGA)

───────────

φ2.1=[O]…5.5/2.1mm(外径・内径)
φ2.5=[C]…5.5/2.5mm(外径・内径)

#2=[G]…4.0/1.7mm(外径・内径)
#4=[H]…5.5/3.35/1.0mm(外径・内径・ピン)

2718とはずがたり:2017/01/18(水) 16:53:37
[O][ソ]→suaoki PS5B-P→[シ][C][C][Ua][Ua][Ua][Ua]

[ソ]…ソーラーパネル用
[シ]…シガーソケット

2719とはずがたり:2017/01/18(水) 17:25:19
満タンになったsuaoki PS5B-P[AC]─[アダプタ]→YOSA決行

YOSAのスイッチ切った状態で30W,入れて50Wだった。

2720とはずがたり:2017/01/18(水) 21:28:16
>>2719
YOGAのアダプタは20Vだから電源切って1.5A,入れて2.5Aって所だ。そこそこあるな。

2721とはずがたり:2017/01/19(木) 11:37:21
PS5B-P
[シ]<─(─[シ][シ][シ]<)─>[O]
[C]<─SW─>[H](Buffalo)
[C]
[Ua]←→[mU](SHF31)
[Ua]
[Ua]←─[Ua][Ua][Ua][Ua](FCT/WiFi3/Lumx)
[Ua]←・→[G](J850DN子機)

──────

5V
[G]…(●J850DN子機/○MO650MB[MOC2-U640])
[-]…▲フィリップス髭剃り…[USB変換あり]>>2624
[-]…◆パナソニック髭剃り…[要コード改造]
[?]…▲USBハブ

12V
[O]…(◆Buffalo<Hm>)
[C]…(◆My Cloud/○700-BTL01<out>/●○PS5B-P<out>)
[H]…(◆●IO-DATA/◆D-ONU:AG20E/●Buffalo<Of>)
[?]…▲HDD

[O]18V…(○700-BTL01-IN)

[G]20V…(○YOGA)

2722とはずがたり:2017/01/19(木) 13:28:47
>>2565-2571
8.5WでFCTを半日充電。左側だけ青くなってた。右は赤点滅。。。
左の方が電気が流れ込み易いのかな?

2723とはずがたり:2017/01/19(木) 13:34:57
緑になった2本外してやってたけど赤点滅しっぱなしなので再び4本にしてハブを外して8.5W(CSB85)に付いてたシガー-USB変換でやったら点滅が収まったような。。

2724とはずがたり:2017/01/19(木) 13:38:44
PD-650だが12Vで外付けHDDを動かそうとスウィッチ入れた途端要充電の赤灯点灯。。
8.5W程度では充電出来ないらしい。。太陽光発電の無駄遣いだな・・。

またPD-650もPS5B-Pもバッテリがフル充電したら電源遮断する機能付いてるのでチャーコンって要らなくね?。
自動車に付いてるような何の機能も付いて居ない只の鉛蓄電池に充電する場合が必要っぽな(;´Д`)

2725とはずがたり:2017/01/19(木) 13:47:20
700-BTL017…18V 2A (36W)入力

結構電力喰いそうな。30Wのソーラーパネルでは充電不可かなあ。。

2726とはずがたり:2017/01/19(木) 15:38:12
>>2721
12V[O]…▲外付けHDD
5V[C]…▲USB3.0

2727とはずがたり:2017/01/19(木) 16:00:50

PD-650の中身はGSYUASAなのは確認済みだがPE12V17 http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&amp;p=pe12v17&amp;tab_ex=commerce&amp;view=list&amp;n=50&amp;uIv=on&amp;cid=0&amp;X=5&amp;di=0&amp;sc_e=slga_xで下のはその互換品。4000円で行けるようだ。

しかも容量はより大きい20A♪まああんま信頼性ないかもやけど(;´Д`)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/batterystorecom/long-cycle-wp2012.html
WP20-12(産業用鉛蓄電池)【新品】■■LONG【長寿命・保証書付き】Smart-UPS 1500 など対応【全国翌日お届け】【サイクルバッテリー】

■互換:12SN18, GP12170, PE12V17, HF17-12A, 12SSP18, RT12000 などサイクルバッテリー

■外形寸法(mm)長さ:181、奥行:76、高さ:167
■電圧(V):12 ■容量(Ah):20
4,080円

2728とはずがたり:2017/01/19(木) 19:25:51
>>2632>>2727
無事出てきた(;´Д`)

2729とはずがたり:2017/01/19(木) 19:36:01
これ届いた♪明日のドライブが楽しみ♪♪CBS85繋いで電流計測しながら走ろっと♪♪♪
今は1380円となってるけど発注時は1080円だった♪
発注したのが9日でその時はお届け予定日が1/12-24と云うアバウトさで,更に10日に24日に届くと連絡があって結局本日(19日)届いた。中国直送だった。

3連シガーソケット分配器 USBカーチャージャー USB2ポート搭載 5V/3.1A 電圧 温度測定機能搭載 最大120W 12V/24V車対応 (ホワイト色)
Belever
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01JU3UR9G/ref=pe_1863752_256818672_em_1p_0_ti
価格:¥ 1,399

・シガーソケット分配器:シガーソケット3連、合計消費電力最大が120Wで、さまざまな機器を同時に充電することが可能です。
・USBカーチャージャー:USB2ポート搭載、入力電圧:DC12V/24V 出力電圧/出力電流(最大):5V/3.1A、1ポート最大2.1A、1ポート1A。スマホやiPadが同時充電可です。
・独立スイッチ:ソケットは別々に独立スイッチと独立LEDライトが設置されて、どれの差し込み口が使用しているか一目で分かりやすいです。
・電圧 温度測定:車の電圧状況を把握して、バッテリー、iPhoneや各社Androidスマホなどを保護します。
・3Mテープ付き、貼り付けることもできます。

2730とはずがたり:2017/01/19(木) 21:04:08
余りに非力でどうしようもないSA-20なんで破壊上等で分解してみた。

分解は無事出来たが,逆流防止回路付きみたいな事を謳ってたけどダイオードが2個直列で付いてる(内1個は発光ダイオード)だけの代物だった。。(;´Д`)

今時0.3Wでなんかの足しになるとしたらなんなんだ!?

2731とはずがたり:2017/01/20(金) 03:22:08
100Wで12Vだと10A近くは行くな。15Aのヒューズが必要?
また逆流防止ダイオードってどんな風に付いてるのかな?
なんか12Vの奴にはバイパスダイオードっぽく二つぐらい付いてる様に見えるけど・・

https://www.amazon.co.jp/ECO-WORTHY-%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB-%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC-L02P100N-1/dp/B01M8IARXT/ref=sr_1_14?ie=UTF8&amp;qid=1484849178&amp;sr=8-14&amp;keywords=100%EF%BD%97+%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB
ECO-WORTHY 100W ソーラーパネル 高転換率 モジュール 12V バッテリーチャージー RV ボート ホーム用 L02P100N-1
ECO-WORTHY
カスタマーレビューを書きませんか?
参考価格: ¥ 14,601
セール品: ¥ 12,040

ソーラーパネル 100W 24V系 太陽光発電 単結晶 自作ソーラーシステムに
http://item.rakuten.co.jp/homeown/solar-p100w/
商品番号 solar-p100w
価格 11,800円 (税込) 送料別
【商品仕様】
・sunny社製
・許容誤差 0~+3%
・最大出力 100W
・開放電圧 43.98V
・短絡電流 3.07A
・最適動作電圧 35.6V
・最適動作電流 2.81A
・外形寸法 1040×670×35mm
・重量 8kg

http://store.shopping.yahoo.co.jp/ledg/diode-10a10-1000v.html?sc_e=slga_pla
汎用整流用ダイオード 逆流防止ダイオード 10A10 10A 1000V 1kV
即日発送
4.7点 (10件の商品レビュー) [投稿]
価格 30円(税込)

2732とはずがたり:2017/01/20(金) 03:48:00
30W位行けるのか〜♪
30W*24h=720Whだぞ。なかなかバッテリーが持ちそうにないな(;´Д`)

100Ah程度のバッテリーを毎日50%ほどの範囲で充放電かー。。
100Ah*12V=1200Whの半分で600Whの計算?

50%は鉛蓄電池の話しで30%位迄大丈夫なリチウムなら850Wh位で良い?
3.7Vだから240Ahか。やはりsuaoki PS5B-P>>2711>>2721では半分の15W常時ぐらいだな(;´Д`)

ただ100W+suaokiでは発電した電気が余るって事か。互換品交換のPD-650の20Ah(多分12V換算)や700-BTL017>>2531の23Ah(3.7V換算)やFCT342の9.6Ah(1.2V換算?)を総動員したからどうかな?!(;´Д`)
単純に電圧で比例計算して良いなら201Ahで753.7Whと結構良い線行きそだ♪PDは鉛だから放電は50%迄とか考えるとちと足りないかな。。

パネルも100W1万以下位に成ると嬉しいんじゃが。

http://www.chikuden-sys.com/aboutsolarpanel/at-ma100a.asp

100W単結晶パネルの主な用途

実用的な小規模太陽光発電システムとして、100W程度の消費電力機器を1日4〜5時間使用する(100Ah程度のバッテリーを毎日50%ほどの範囲で充放電することを想定)
週末だけのDIY用途の電動工具など、500W程度までの消費電力機器を延べ2時間程度使用する
夜間のセキュリティ照明用として、10W〜30 W程度のLEDと50Ah〜100Ah程度のバッテリーを使用
非常用のノートPC電源、携帯電話充電用、消費電力300Wクラスまでの電気機器に利用(短時間)
常用しない非常用電源(バッテリー:400Ah程度まで可能)への保守充電用として



100Wの発電量といえば、消費電力が30Wクラスの電気機器を24時間稼動することも視野に入ってきます

2733とはずがたり:2017/01/20(金) 03:51:16
後はケーブルだ。MC4ってのが業界標準みたい。10m3000円なら(金銭感覚麻痺してるせいかそんな高くない気がするけど)一寸大袈裟かな(;´Д`)

PVコネクタ付延長ケーブル H-CV 3.5SQ 10m物 片側MC4 オス・メス 各1本セット
http://www.densen-store.com/products/detail.php?product_id=1729

●MC-4コネクタ仕様 (マルチコンタクト社)
・オス PV-KST4/6Ⅱ UR
・メス PV-KBT4/6Ⅱ UR
・定格電圧
1000V DC(IEC)
600V DC (UL)
・定格電流 30A

●ケーブル仕様 (株式会社KHD)
あらゆる環境下を想定した耐候性・耐熱性・耐寒性・非移行性に優れています。
◆規格
規格対応:H-CV、H EM-CE(電気用品安全法)、PV-CC(JCS 4517)、PV1-F(TUV 2Pfg1169)
使用温度範囲:-40℃〜90℃
定格電圧:H-CV、H EM-CE(600V)、PV-CC(DC1500V)、PV1-F(DC1800V)
環境対応:RoHS対応

2734とはずがたり:2017/01/20(金) 12:43:51
CBS85→PS5B-P 電池のデジタル表示が点滅して充電している事を示してるけど表示は000Wである。1W以下って事か。最大8.5Wで今晴れてるんだけど,14W以上ないとダメみたいだしな。。→時々ちらちらしてた(0W以外になってた)けど今は1Wで安定してるぅヽ(゚∀゚)ノ

PS5B-P[Ua]→FCT342 基本4Wなんだけど2Wや3Wになったり安定しない。。昨日も点滅してたりしたけどそういう仕様か?

PS5B-P[シ]─12V→インバーター(中と小の2種類)経由でDC電源取ろうとしたけど2種類とも無反応。。

PS5B-P[AC]→700-BTL017だが定格通りのきっちり36Wだ。。電圧管理厳しそうだ(;´Д`)

PS5B-P[シ]→Belever>>2729で初利用♪13V出てる。

PS5B-P[シ]→Belever[シ]─[インバータ]→700-BTL017だがこちらも中小とも無理だった…orz

PS5B-P[シ]→Belever[Ua]→FCTだが概ね0.84〜0.97Aの様だ。suaokoiの表示する3Wと矛盾する気もするけど5Vのアンペア表示なんかな?

しかしCBS,PS5B,FCT,700-BTL017,Belever,YOGA710と俺の身の回りのオキニアイテム6個全てmade in Chinaだ。。こりゃ凄いわ。。

2735とはずがたり:2017/01/20(金) 12:48:34
気付けばメモリが点滅しながらも5から4に下がってゐる。37-8Wの威力はなかなかだな(;´Д`)

2736とはずがたり:2017/01/20(金) 16:47:10
PS5B-P[Ua]→[G]J870ND子機
電線仮止めで決行。2Wで順調に動いてる♪

例えば次ぎに来るのが火曜日だとして今から三日半,24*3.5=84Wである。2hだと168Wh消費する。
120Ahで3.7Vなんで444Whだとすると半分以上残っていてば放電仕切っちゃうと云う事はなさそうであるがちょい心配。
充電しとくけどやはりもう一寸発電パワーが欲しいなぁ。。晴れてて1Wでは補充にならないかも。。

2737とはずがたり:2017/01/20(金) 17:15:44
PS5B-P[C]→[H]WZR-HP-G301NHはE21(過電流)表示が出てストップ。ダメみたいだ。。

PS5B-P[C]→[H]IO-DATA LAN Diskは立ち上げ成功♪立ち上げ時に一時的に20W近く迄行くものの,その後は7W程度。そこそこ電気食うな。

2738とはずがたり:2017/01/20(金) 17:43:46
>>2734
>PS5B-P[シ]→Belever[シ]─[インバータ]→700-BTL017だがこちらも中小とも無理だった…orz
こいつも確か>>2737と同じくE21のエラーが出た。

DC輸出は3A,シガーは10Aみたいだが。。

2739とはずがたり:2017/01/20(金) 18:16:09
むう。

PS5B-P─CBS85だけど自動的に電源切れちゃうから多分翌朝になって太陽が当たっても自動でスイッチ這入らんね。。

2740とはずがたり:2017/01/20(金) 23:36:43
オフィスの電気ポットみたら900Wとか書いてあってかなり引いた(´・ω・`)

『わがや電気』の巻末に日本は電気ポットで原発3基分,掃除機で原発2基分の電気使ってるんだそうな。
よく判らないけど原発1基の1000MWとして電気ポットが3000MW分あるのかもっと発電量と電力消費量計算しているのか?

朝オフィス着いて温かい珈琲直ぐに飲めるメリットには変えがたいのでパソコン・モニタ・プリンタ・無線LAN・冷蔵庫の電源を完全に停めて対応。ポットも保温温度を80度から60度に下げておいた。

其れは別としてもバッテリに代替出来そうなのは2Wの電話子機(留守電)ぐらいだな。

2W*24=48Wh/日である。

1日平均3.5h日照があるとすると15Wで良いから20W位の奴でなんとか回して行けそうだ。
PD-850互換バッテリだと20Ahだから12V換算だとすると240Wh。半分迄使えるので余裕で回して行けるな。

平均して120Wh発電出来れば良いので平均3.5h日照があるとすると30W位で十分か。

30Wのパネルがアマゾンで5400円のがあった。
発電量が30W*3.5*365*0.001*27=1,034。
バッテリー代を計算に入れずに5年ちょいかー。。バッテリが5kでチャーコンが2kだと投資の回収に12年かかるな(;´Д`)しかも意地でも寿命のあるバッテリーをもたさにゃならん。苦しいな。

2741とはずがたり:2017/01/20(金) 23:50:27
『わがや電気』によると鉛蓄電池は10.5V以下にしてしまうともう使えないのだそうな。。まんま俺>>2638>>2639>>2656>>2657じゃあないか。。_| ̄|○

2742とはずがたり:2017/01/21(土) 10:20:49
CSB85(+SA-20)で開放電圧?は18Vから20V以上迄行く。
SHF31やWiFi3を繋ぐと直ぐに5V位迄低下して電圧計が点滅を始める。

またSHFは暫くすると充電を止めてしまう。電圧の変動に対してシビアってのはこういうことなんか?

BeleveのUSBポートではなく[シ] →[Ua][Ua]を使ってWiFi3を充電してみると電圧低下は起きない。
調子に乗ってSHFを繋ぐと曇ると充電停まっちまうな。。

2743とはずがたり:2017/01/21(土) 10:29:09
SHF単独でも暫くすると停まってしまった。

2744とはずがたり:2017/01/21(土) 10:31:41
FCTはSHF直の方が安定する様な。。

2745とはずがたり:2017/01/21(土) 18:04:41
『わがや電力』を読む。
テンダー氏の試みは尊敬に値するけど完全オフグリッドはしんどいし併用が現実的だとは思う。

俺も100V12V位でと思ってたけど200V24V位でシステム組みたいと思ってきてるが,30V以上のシステム組むには第二種電気工事士の資格が必要で,軽微な工事は資格無くても大丈夫だけど,ケーブルの被覆を30V以上の設備の為に剥ぐには必要なんだそうな。此処にも莫迦莫迦しい日本の規制がある様だ。GTIの解禁と共に規制緩和が必要であろう。

また氏は送電罔システムそのものを其れに寄って被害を受ける人や環境が存在すると批判してゐるが,わがや電力で利用する太陽光パネルや鉛バッテリーを造る事によって酷い被害を受ける人や環境もある筈で,独善主義に陥ってはならない,際どい分岐点上にあると思われる。氏も解ってると様だが考えるきっかけになる,これがメインであってそれ以上の事を主張は出来ない筈だ。敢えて云おう,基本,わがや電力(的な試み)は(啓蒙的な)趣味の範疇にあると!

2746とはずがたり:2017/01/21(土) 18:55:39
いざというときの蓄電!蓄電にも様々な種類がある!
投稿日2015年09月28日 執筆者Looop Club運営
https://looop.club/editorials/detail/51?popin_recommend_link

電池には乾電池のように一回で使い切る一次電池と、充放電を繰り返して長期間使用できる二次電池があります。この二次電池を蓄電池あるいはバッテリーと呼んでいます。この蓄電池は材質の違いによって、鉛電池、ニッケル水素電池、Nas電池、リチウムイオン電池の4種類に分けられます。

鉛電池の特徴
鉛電池は、古くから自動車の蓄電池として使用されてきました。この蓄電池は大容量化することができ安価なため、ビルの非常用蓄電池設備や産業用蓄電池としても使用されています。ただエネルギー密度が低いため形状が大きく、また重量も重くなります。

ニッケル水素電池の特徴
ニッケル水素電池は、過充電や過放電に強くまた大電流の放電にも耐えうる特性があります。ただし寿命が少し短く(5〜10年)、また満充電時に大きな発熱を伴うため、電池の温度管理が重要です。この電池は、最近ハイブリッドカーに多く使用されています。

Nas電池の特徴
Nas電池はエネルギー効率が高く、鉛電池と比較してエネルギー密度が三分の一なのでコンパクト化が可能です。そして比較的寿命も長く、材料が資源的に豊富なため安価です。

ただし充放電時の温度管理が必要で、材質が硫黄、ナトリウムなど危険物に指定されている物質なので、保守点検作業が不可欠です。この電池は大規模な電力貯蔵施設や、工場のバックアップ用電源として使用されています。

リチウムイオン電池の特徴
リチウムイオン電池は、最もエネルギー密度が高く、また効率も高いことから携帯電話やノートパソコンなど情報機器のバッテリーとして使用されてきました。ただし材料の安全性確保が必要で、コストも高いためこれまでそれほど普及していませんでした。

ところがキャパシタ電池という技術開発により安全面の確保に目途が付いたことと、電気自動車の要望が高まり生産コストが下がったことで、最近急速に需要が伸びています。

家庭用蓄電システムのメリット
このシステムは割安な夜間電力を使用し、深夜に蓄電池へ電気を蓄えます。そして 昼間などの電力ピーク時に、夜間電力で蓄えた蓄電池からの電気を使用することで、電力会社から購入する日中の電力量を抑制し、契約電力を削減ことができます。

そのほか太陽光発電と併用したシステムもあります。昼間は太陽光発電で作った電気を使いながら、余った電気を蓄電池に充電します。 夜間はその蓄電池の電気を使用し、不足分だけ電力会社から購入します。

この家庭用蓄電システムは、導入時に国から補助金が支払われる制度があります。また初期のコストを抑えた民間のレンタルサービスもあります。

ダブル発電とは
太陽光発電は余った電気だけ電力会社が、調達価格で高く買い取る仕組みになっています。ところが蓄電池が設置されている場合、そちらの電気が優先的に使用されてしまうため、太陽光発電で発電した電気はより多く余るようになります。

つまり安い夜間電力の料金で昼間の電気を使用し、太陽光で発電した電気は高い値段で売るということが可能になります。これはそもそもの売電制度の主旨と反するため、こういった場合は調達価格に差が付けられています。

蓄電池の未来
今後、自然エネルギーを中心に電気を賄っていくためには、電気を上手に受け渡していくスマートグリッドという技術が欠かせません。そのためには、蓄電池が不可欠であり、より安全で効率のよい安価な製品を研究していくことが重要です。

2747とはずがたり:2017/01/21(土) 18:59:54
小容量電池に買い換えるか。。

大容量ニッケル水素充電池の寿命に関するショッキングなデータ
http://hitoriblog.com/?p=45192
2016/10/04 2016/12/14

Unexpectedly short life of the large capacity type nickel metal hydride rechargeable battery 00000
雑誌「トランジスタ技術」の2016年10月号に、ニッケル水素充電池に対するサイクル試験の結果が掲載されていました。

トランジスタ技術 2016年 10月号
サイクル試験とはニッケル水素充電池に充放電を繰り返して特性の変化を見るもの。

今回の試験は内部抵抗の変化にフォーカスしていますが、充放電回数が増えると、その分だけ内部抵抗が増えるというのが一般的な傾向となります。

問題のサイクル試験の結果がこちら。

グラフ「サイクル試験により充放電を繰り返したときの電池の内部抵抗の変化」

大容量をうたう充電池ほど少ないサイクル数で寿命を迎える。100mΩあたりまでなら安心して使える。200mΩ?300mΩになると充電器ではじかれ充電できなくなる

内部抵抗は電流の流れやすさに関係し、内部抵抗が大きくなると電流が流れにくくなります。

内部抵抗が大きい電池から電流を流そうとすると電圧が低下するため、内部抵抗が大きいと機器が必要とする電圧に満たなくなり、あるレベルから機器が動作しなくなります。

つまり、このグラフはニッケル水素充電池の寿命を示していることになります。

グラフの立ち上がりが急峻な電池は、なだらかな電池と比較して、早く寿命を迎えることになります。

このグラフでは内部抵抗100mΩまでを安心して使える喫水線として定義。それを踏まえてグラフをつぶさに見ていくと、非常にショッキングな事実が見えてきます。

つまり、このグラフのキャプションにある通りですが、大容量のものほどグラフの立ち上がりが急峻で、いち早く寿命を迎えるということです。

容量の大きさと寿命との関係性について

Unexpectedly short life of the large capacity type nickel metal hydride rechargeable battery 00001
試験に使用しているのは単3電池だと思われますので、容量はそれを前提に併記していきますが、このグラフの中で最も寿命が短い製品群が「TOSHIBA IMPULSE」(2,400mAh)と「Panasonic eneloop pro」(2,500mAh)。

どちらも寿命である内部抵抗100mΩに到達するのは、驚くべきことに充放電サイクル約70回時点。甘めに200mΩとしても、約80回で到達してしまいます。

スペックにうたわれている公称充電可能回数は500回なので、実際はその約1/7しか持たないことになり、その落差に愕然としてしまいます。

逆に、内部抵抗がなかなか上がらず、長寿命を誇る機種が「ROC Ni-Cd」(700mAh)と、「Panasonic eneloop lite」(950mAh)。

「Panasonic eneloop lite」(950mAh)は「Panasonic eneloop pro」(2,500mAh)の38%の容量しかないものの、充放電サイクル900回を超えても内部抵抗は50mAh以下で、まだまだ使用可能です。

「Panasonic eneloop lite」の公称充電可能回数は5,000回なので、900回は序の口。この性能には納得感があります。「ROC Ni-Cd」は元々内部抵抗の低いニッカド充電池なので、「Panasonic eneloop lite」を上回る特性があっても不思議ではありません。

この結果を表にまとめたのが以下。…

2749とはずがたり:2017/01/21(土) 19:05:12
>>2748-2749
その他
〜NiMH・NiCd充電池の調子が悪いと感じたら〜
1)1週間程度で容量が抜けるなら電池の故障
2)中間域での電圧落ち込みならメモリー効果
3)電圧、容量共に低下なら不活性化
4)回復不能な内部抵抗の増加なら劣化
5)容量が半分近く低下していれば寿命

2)、3)は数回の充放電で解消するが、4)、5)は不可逆的な性能低下
何を試したか(私が試した事を具体的に)

充電する際は、電池1本ずつ、別個に充電します。
(回路が共通化されている充電器がほとんどなので、電池の劣化状態が異なるモノを一気に均等に充電するのは難しいため)

10円硬貨で挟んでショートさせる
  ・10秒ほどで十分だった。
  ・ショートさせる相手にはアルカリ電池(1.5V)を選んだ。
  ・電池の電圧が0.3Vほどになり、充電可能な状態になった。
(伝導率の問題から「10円硬貨」と表記されているが、他の金属や硬貨で試しても構わない)
充電器で充電する
  ・2〜3分で充電が終わってしまった。
   もちろん全く利用できない状態。
再び10円硬貨で挟んでショートさせてから、充電を開始する
  ・またしても2〜3分で充電が終わってしまった。
  ・ここで諦めずに、何度も充電してみよう。
2〜3分の充電を繰り返してみる
  ・5回ほど繰り返すと、正常な充電(BU-100の場合110分)が行われ始めた。
  ・充電終了後の電圧は1.23V。まだちょっと低い。
念のため追加充電する
  ・活入れの目的も含め、更に60分ほど充電してみる。
1.55V
▲充電終了直後にテスターで測ったら1.55Vまで昇圧しちゃっていました。

やりすぎました('Α`)
ちなみにこのまま放置しておくと、電圧は1分ほどで1.45Vまで、1時間くらいで1.35Vまで下がっちゃう。1.4V前後を目安に活入れすれば良さげな感じ。

劣化状態は4本それぞれで違う。上記は一番劣化が酷かったモノに対して行った例。ちなみに一番元気だった個体は、上記の対処を行わなくても普通に充電できた(これらも追加で30分充電を行った)。

活入れ後の性能確認

一般利用に十分な所まで電池が回復したかどうかを計測する為、コンビニで売っているスマホ用充電器を用意。
コンビニで売っているスマホ用充電器
▲近所のコンビニでは、iPhone4対応の充電器はこの単三・3本タイプだけだった。

充電可能
▲おお、充電可能です。(付箋を貼った位置が充電開始前のバッテリー残量)
14年前の充電池が、本来の用途に使用できる所まで甦りました。
公称「アルカリ電池でiPhone 60%まで充電可能」な充電器で、50%の充電に成功です。やったぜ。

色々テストしてみた結果、4本中2本は、本来容量の80〜70%を充電できる感じで、まだまだ現役で使えそう。残り2本も本来の40〜50%程度の容量を持っており、ワイヤレスマウスなどの用途ならば問題なく使えます。

この14年モノの充電池、最後まで使い倒してやるぜ!

2750とはずがたり:2017/01/21(土) 19:06:45
自作キット!?

バイオマス発電は自作で作れる?バイオマス発電自作キットとメリット・デメリット
https://looop.club/editorials/detail/23?popin_recommend_link
投稿日2015年08月17日 執筆者Looop Club運営

バイオマス発電とそのメリット

太陽光発電の買取価格が下がったこともあり、新たなエネルギーとしてバイオマス発電の導入が注目されている。

バイオマスは、「バイオ(生物、生物資源)」と「マス(量)」からなる言葉で、「生物に由来する有機物でエネルギー源として利用可能なもの(但し、石油・石炭などの化石資源は除く)」を指す。

木屑や燃えるゴミなどを燃焼する際の熱を利用して電気を起こすのだが、木屑等は放っておいても腐ってCO2を放出するので、放置されている間伐材等を利用すればCO2の排出量を増やさずにエネルギーを作り出すことができるというメリットがある。

この発電方法は、バイオマスを供給していれば安定した発電量を確保でき、水力発電や風力発電と違って場所を選ばす設置できるという利点も、注目される理由だろう。

しかし、バイオマス発電にもデメリットはある。バイオマスは重量および体積あたりのエネルギー密度が低いため、輸送にかかるコストやCO2の排出によって採算が取れなくなってしまうという点。エネルギーの変換効率が低く25%、熱供給を含めても75%程度であるという点。将来的に調達できるバイオマスの量が変動する可能性があるという点である。

このような点から、安定したバイオマス発電事業を続けるには、バイオマスを排出している製紙業者などが自家設備向けに発電するといった方法に限定されてしまうのだ。

バイオマスの力を体感

バイオマスという言葉は目新しいが、実際のエネルギー源は薪や木炭に始まり、稲わら、籾殻、および未利用間伐材などの森林資源、パルプカス、動物油脂、食品残渣などなど様々で、原始の時代から人間の近くにあったものばかりだ。

この中でも木質バイオマスを使ったロケットストーブと木質ガスストーブは、山林に落ちている枯れた枝を集めて「薪」として燃やして暖を取るという原始的な仕組みを応用して発電までおこなってしまうというもので、個人で自作することも可能である。

ロケットストーブはドラム缶やレンガ、土などで作られ、従来型の薪ストーブと比べて燃焼効率が格段に高く、使う薪の量は、3分の2から2分の1程度で高効率。煙もほとんど発生せず、筒の上部を使って調理もできるという優秀な暖房設備だ。

もともとのロケットストーブは、大きなドラム缶とレンガを使って作られていたが、現在は小型のペール缶を使った自作方法などを紹介しているサイトも多く、インターネットを参考に低コストでバイオマスのエネルギーを体感することができる。

自作ロケットストーブは、高さ50センチほどの20リットルペール缶の側面に、小さなステンレス製の煙突をつけたものが主流で、キッチン・ロケットストーブとも呼ばれ暖房はもちろん煮炊きにも使うことができる。

自作ロケットストーブを使えば、細長い木の枝が4〜5本によって20分程度でご飯が炊けるという。冬場のアウトドアだけでなく、災害などで暖房・調理用の熱源を確保しにくい状況にも活躍することが期待できる。

発電装置をつけて電気を得る本格的な発電機はDIYには向かないようだが、自作キット商品が充実している米国製の商品は海外からの通販にて購入できるようだ。

2751とはずがたり:2017/01/21(土) 22:10:46
充電開始時,11.2Vとかになってて携帯やWiFiを充電すると0.32Aとかである。
充電開始から2時間程,12.8Vに迄復活してゐる。充電時は0.32で変わらない。。

2752とはずがたり:2017/01/21(土) 22:58:46
>>2499
!?suaokiオリジナルじゃあ無いのか!?

PowerOak 400whポータブル電源 ソーラー発電 モバイル電源 キャンプ用 Samsungリチウムイオン蓄電池、ACのコンセント/ソーラーパネル/DC12V車のシガーソケットから充電、小型軽量5.58kg
https://www.amazon.co.jp/PowerOak-400wh%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%BA%90-Samsung%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E8%93%84%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%80%81AC%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB-DC12V%E8%BB%8A%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%80%81%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E8%BB%BD%E9%87%8F5-58kg/dp/B01EFIWK1O

2753とはずがたり:2017/01/21(土) 23:00:27
良い感じ♪

https://www.amazon.co.jp/Onite-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E9%9B%BB%E7%90%83%E8%89%B2-5W/dp/B00QX096L0/ref=pd_lpo_147_lp_t_4?_encoding=UTF8&amp;psc=1&amp;refRID=4E5BSS1NJNC9V75ZMG17
Onite ポータブル 電球形 USB LED 電球 USB端子 ON/OFF 電源スイッチ フック付き キャンプライト アウトドア テント ランタン デスクライト ベッド 寝室 ランプ 車中泊 停電 緊急 LED 照明 ライト 省エネ 長寿命 高輝度 (電球色 5W)
Onite
5つ星のうち 4.6 347件のカスタマーレビュー | 8人が質問に回答しました
参考価格: ¥ 1,408
価格: ¥ 1,380
セール品: ¥ 1,098 対象商品\ 2,000以上の注文で通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 310 (22%)

2754とはずがたり:2017/01/21(土) 23:25:18
12.9Vになってた。
なんか15V位迄なるイメージだったけどクルマの運転中は発電中でもあるしバッテリーに充電だけでは其処迄行かないのかな?

2755とはずがたり:2017/01/22(日) 08:14:29
PD-650だが一晩掛けて12.2-3v。充電止めてスイッチ入れると直ぐに11.5vから11.3v位に低下して更に一旦メイン電源落としてスイッチ入れるともう電圧計が反応しない・・。

2756とはずがたり:2017/01/22(日) 09:53:28
前は行けてたPD-650→[O]バッファローが行けなくなつてた。。
700-BTL017では行けたので相当バッテリーが弱ってると云ふ事のやうだ。

2759荷主研究者:2017/01/22(日) 17:57:34

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0357986.html
2017年01/15 07:00 北海道新聞
バイオガスプラント3基同時建設へ 上士幌町農協など12月稼働

 【上士幌】十勝管内上士幌町農協と農協の組合員、農機具メーカーが、共同出資して会社を立ち上げ、家畜ふん尿を原料とした大型バイオガス発電プラント3基を同町内に建設する。12月にも稼働させ、町内全域の酪農・畜産農家が利用できるようにする。ふん尿処理能力は3基で計約3600頭分で、将来は5基に増やす考え。バイオマス発電に詳しい民間の北海道バイオマスリサーチ(帯広)によると、大型プラントの3基同時建設は「国内では初めて」という。

 同町では生乳の年間生産量が10万トンを超え、規模拡大が進む一方、ふん尿処理が課題だった。そのため、同農協が計画を進めていた。

 事業主体は農協と酪農・畜産農家53戸、農機具製造の土谷特殊農機具製作所(帯広)が6日に設立した上士幌町資源循環センターで、建設と運営も担う。

2760とはずがたり:2017/01/23(月) 12:15:05
すげえw>紀元前250年のシュメール遺跡から発掘された土器は、古代の電池であるという説もあり…装飾品を電気メッキ加工をする道具として使用されていたという説が提唱されました。…瓶は、アスファルトで口を封鎖されており、そのアスファルトには銅シリンダに囲まれた鉄の棒が刺さっています。 電池メーカーのボッシュによる電解液として酢やワインを用いた復元実験では、この瓶によって電圧0.9から2ボルト程度を発電できることがわかりました。

ディープサイクルバッテリーとは
http://digireco.co.jp/deep_cycle_battery.html

バッテリーの歴史
バッテリーの発明者としてはイタリアのアレッサンドロ・ボルタ(1745 – 1827)の名が知られています。しかし、紀元前250年のシュメール遺跡から発掘された土器は、古代の電池であるという説もあり、その発祥については諸説あります。

この土器、人類最初の電池である可能性を持つ瓶は、バグダッド、イラクの考古学的調査により、バグダッド南東のKhujut Rabuで発掘されました。
この "バッテリー"はおよそ紀元前250年のものとされ、装飾品を電気メッキ加工をする道具として使用されていたという説が提唱されました。

これが、人類最初の電池であるかどうかについては学者間でもいまだに論争があり、結論は出ていません。
瓶は、アスファルトで口を封鎖されており、そのアスファルトには銅シリンダに囲まれた鉄の棒が刺さっています。
電池メーカーのボッシュによる電解液として酢やワインを用いた復元実験では、この瓶によって電圧0.9から2ボルト程度を発電できることがわかりました。

バッテリーとは
まず、バッテリーの概念としては後で使用するためのエネルギーを蓄積することのできる道具一般を指します。例えば、丘の上に設置された岩も一種のバッテリーと考えることができます。
なぜなら、丘の上に持ち上げていく過程で使用された筋肉やガソリンの持つエネルギーが使用変換され、丘の頂上に潜在的運動エネルギーとして保存されるからです。
後に岩が転がり落ちていく時に、そのエネルギーは運動エネルギーと熱エネルギーとして放出されます。 日常的な使用としては実用的ではありませんが、これもバッテリーの一つということができます。
言語の一般的な使用においては、バッテリーとは電気用語で、化学エネルギーを電気に変換する電気化学装置のことを指します。
ガルバニ電池は、2つの異なる金属または金属化合物(陽極と陰極)の電極と電解質(通常は酸だが、一部はアルカリ性)から構成される非常に単純な装置です。

上述のように、バッテリーは蓄電装置であり、電気を作ることはできません。バッテリー内の化学物質の変化により、電気エネルギーが貯められたり、放出されたりします。
二次電池では、このプロセスを何度も繰り返すことができます。
バッテリーのエネルギー効率は100%ではなく – 充放電時に熱や化学反応として幾らかのエネルギーが失われます。
もし、バッテリーから1000ワット時を使用した場合、それを完全に再充電するためには1050〜1250ワット以上が必要な場合があります。

内部抵抗
充放電時の電力のロスの一部、または大部分は、内部抵抗に起因するものです。
電力の一部は熱に変換され、そのため充電時にはバッテリーの温度が上昇します。
内部抵抗が小さいほど効率は良くなります。 充放電はゆっくり行う方がより効率的です。
例えば6時間率で180AHの定格バッテリーでも、20時間率で220 AH、および48時間率で260 AH程度の電力を取り出すことができます。
大きな電流が流れるほど、この内部抵抗は高まります。このように内部抵抗の値は一定ではなく、流れる電流量によって変化します。
鉛蓄電池一般の効率は、85から95パーセントであり、アルカリやニッカド電池では約65%ですが、コンコルドのような、真のディープサイクルAGMバッテリーは最適条件下では98パーセントに近づくことができます。

2761とはずがたり:2017/01/23(月) 12:15:23

ただ、それだけの条件は通常整わない事の方が多いので、バッテリーを選ぶときは10%〜20%の電力ロスを考慮にいれて検討する必要があります。
リチウムイオン電池は、理想的な条件下では90%以上の効率を持っていますが、最適条件ではなくなると効率が急速に低下します。
事実上、蓄電システムや太陽光システムで使用されている多くの電池やバックアップシステムは、鉛酸タイプのバッテリーです。
一世紀以上の歴史を持つ鉛バッテリーは、いまだに供給電力量に対する単価は他と比較して最安値です。
一般的にディープサイクル用途で使用されるほとんどすべての電池は鉛蓄電池であり、これは、標準的な液式バッテリー、ゲルセルバッテリー、およびAGMが含まれています。プレートなどの構造は異なりますが、それらはすべて、同様の化学的性質を利用しています。

主要なバッテリータイプ
バッテリーの分類方法には用途によるものと構造によるものの2つがあります。
主な用途は自動車、船舶、そしてディープサイクルです。
ディープサイクルは、非常用電源、太陽光、トラクション、RV等が含まれています。主要な構造形式は、ゲル式、およびAGM(吸収ガラスマット)である。AGMバッテリーには余分な液体が存在しないため、ドライバッテリーと呼ばれています。

バッテリーの寿命
ディープサイクルバッテリーの寿命は、充電方法や、使用環境の温度、およびその他の要因によって大きく変化します。
耐久性に優れた構造のバッテリーでも、極端に厳しい環境下で過充電を繰り返し、水が喪失すると一年も持たないことがあります。
また、逆に一年を通じて殆ど使用されない電話用の予備電池などでは、30年以上たっても一度も交換する必要が無い場合もあります。

スターティング、マリン、ディープサイクルバッテリーとは
スターティングバッテリーは、一般的にエンジンを起動するために使用されます。エンジンスターターは、ごく短時間に非常に大きな始動電流を必要とします。
スターティングバッテリーは表面積を増やすために、たくさんの薄いプレートを持った構造をしています。 プレートは、非常に微細な発泡スポンジに外観が似ている鉛 "スポンジ"で、できています。
この機構によって非常に大きな表面積を得ることができますが、深放電した場合は鉛スポンジがすぐに消耗し、セルの底に落ちていくことになります。 スターティングバッテリーの通常使用の範囲である2〜5パーセントの放電を繰り返す場合には数千回の使用にも耐えますが、深放電の場合、一般に30〜150回繰り返すと、寿命が尽きてしまいます。
ディープサイクルバッテリーは、80%以上の放電サイクルでの動作を前提に設計されているので、スターティングバッテリーよりもはるかに厚いプレートを持っています。

ディープサイクルバッテリーと他のバッテリーの最も異なる点は、プレートがスポンジ状ではなく、固体鉛板であるということです。この構造だと、表面積を増やすことはできないので、スターティングバッテリーに必要とされるような瞬発力を持つことはできません。
ディープサイクルバッテリーは20パーセントほどの充電まで下がっても繰り返し使用することができますが、50パーセントほどの使用サイクルにしたほうが、寿命とコストパフォーマンスの兼ね合いから言って望ましいとされています。
マリンバッテリーは(ロールス・Surrette、コンコルドなど少数の例外をのぞいて)通常、スターティングとディープサイクルのハイブリッドであると言えます。

ハイブリッド電池のプレートはスターティングバッテリーで使用されるものよりも、粗く、重いリードスポンジで出来ています。 マリンバッテリーとハイブリッドバッテリーの境目ははっきりとしていません。

スターティングバッテリーは通常、 "CCA"(cold cranking amps)、または "MCA(marine cranking amps)"、と評価されています。

2762とはずがたり:2017/01/23(月) 12:15:43
>>2760-2762

バッテリーの材料
一般的に使用されるほぼすべての二次電池は鉛蓄電池です。ニッカドも使用されていますが、初期費用と廃棄費用が高いので、殆どの用途に適しません。
リチウムイオンタイプは最近使用され始めましたが、まだまだ鉛に比べると高価で、また殆どの充電コントローラでは適切に充電がおこなえません。
鉛電池内部の酸は、通常、フル充電の状態で30%が硫酸、70%が水から成ります。
NiFe(ニッケル鉄)バッテリーはとても長寿命ですが、効率が悪く(60〜70パーセント)、電圧を標準的な12v/24v/48vのシステムに一致させる事が難しいです。
NiFeバッテリーから70ワットを得るためには100ワットを充電しなければならず、効率面で鉛蓄電池にかなり劣ります。
NiCad電池もまた、一般的な効率は65%と非効率的で、また非常に高価です。しかし、ニッカド電池は凍結しても損傷を受けないので、しばしば寒冷地で使用されています。
大半のAGMバッテリーも凍結しても損傷は受けませんが、出力が低下します。

産業用ディープサイクルバッテリー
"フォークリフト用"、 "牽引用"などと呼ばれ、電源が長期間にわたって必要とされるところで使用されるので、80%ほどの深充放電を繰り返す事が可能なように設計されています。
フォークリフトやゴルフカートに普及しているので輸送用バッテリーと呼ばれます。
ディープサイクルバッテリーは、自動車用のスターターバッテリーよりもはるかに厚いプレートを持っています。

プレートの厚さ
正極板の厚さは、正極板の侵食に関係してくるので重要です。
バッテリ障害の原因のトップ3のうちの一つが、この正極板の腐食です。
正極板は時間をかけて徐々に侵食されていき、最終的には沈殿物として底に落ち、何も残りません。
なので、板の厚みは直接寿命に関係しています。
他の条件が同じなら、板が厚いほうがバッテリーは長持ちします。
負極は放電時には多少膨張するので、殆ど全てのバッテリーのセパレータはガラスマットや紙などの伸縮可能な素材でできています。
プレートの厚みは、薄いものと、厚いものではおよそ七倍の違いがあります。
もちろん、プレートの厚みだけがバッテリー寿命に関係しているわけではありませんが、非常に重要な要素であるのは事実です。
ほとんどの工業用(フォークリフト)ディープサイクルバッテリーは、アンチモンプレートを使用しているのに対して、AGMやゲルセルバッテリー、自動車用のスターティングバッテリーはプレートに鉛カルシウムを使用しています。

アンチモンは、プレートの強度に貢献しますが、ガスが多く発生し、水もすぐ減ります。
なので、殆どの産業用バッテリーは水位を頻繁にチェックして定期的に補水をおこなう必要があります。
アンチモンプレートを使用するバッテリーの自己放電率は、古いバッテリーだと最大で一日あたり1%ほどになります。
それに対して新品のAGMバッテリーは、通常、月あたり約1%です。
但し古いものに限っては週あたり2%ほどになることもあります。

2763とはずがたり:2017/01/23(月) 18:45:48
待機電力等調査

①テレビ関連(TV・DVD・ケーブル)…?w
②光関連(D-ONU・無線LAN・NEC)…?w
③プリンター[1] (5250・PLC親機・PLC子機)…?w+4w+5w=?
④プリンター[2] (870・電話子機1・電話子機2)…?w+2w程度?*2=?
⑤冷蔵庫…?w
⑥PD-650…45W?
⑦700-BTL017…37W
⑧FCT342…3-4W
⑨My Cloud…?w
⑩電気ポットhttps://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=PVV-G#siyou…年間保温のみの電気代 G220・・・7262円/G300・・・8078円 となります。(電気料金目安単価1kWh=27円で計算)→8078円/27円/kWh=300kWh/年→300kWh/(365日*24h)=34.2W/h→結構あるな(;´Д`)

2764とはずがたり:2017/01/23(月) 22:25:26
>>2763・改
待機電力等調査

①テレビ関連(TV・DVD・ケーブル)…?w
②光関連(D-ONU・無線LAN・NEC)…?w
③プリンター[1] (5250・PLC親機・PLC子機)…?w+4w+5w=?
④プリンター[2] (870・電話子機1・電話子機2)…?w+2w程度?*2=?
⑤冷蔵庫…http://panasonic.jp/reizo/p-db/NR-E434T_spec.html→290kWh/年=33W/h(=290/(365*24)*1000)
⑥[O]PD-650[シ]…45W?
⑦700-BTL017…37W
⑧FCT342…3-4W
⑨My Cloud…?w:700→は行けたが700→Bel経由・PD-650→Bel経由は不可だった。寄って電流測れず。。
⑩電気ポットhttps://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=PVV-G#siyou…年間保温のみの電気代 G220・・・7262円/G300・・・8078円 となります。(電気料金目安単価1kWh=27円で計算)→8078円/27円/kWh=300kWh/年→300kWh/(365日*24h)=34.2W/h→結構あるな(;´Д`)

ポット(37W)+冷蔵庫(33W)+PD-650(45W?)+700-BTL(37W)+FCT342(3.5W)+プリンター(1)は末端部側の待機電力0にしとくと4W=150W?
結構行くけど残りのネット・テレビ・プリンター(2)で50Wもいかんかな?多分suaokiとPD-650を時間差で動かすと行けそうだ。

2765とはずがたり:2017/01/24(火) 08:12:26
suaoki[AC]─(41〜42W)→PD-650
suaoki[シ]─(3〜2W)→PD-650
なんだこの違いは!?(;´Д`)

2766とはずがたり:2017/01/24(火) 10:49:34
今日も8.5Wの筈のCSBを接続しても充電している気配はあるものの0W…orz

2767とはずがたり:2017/01/24(火) 13:40:54
最近WiFiもSHFも充電池の容量が下がったような。。
定電圧じゃないとバッテリー痛めるとかあるのかな?だとしたら随分おいたしちゃった訳だが(;´Д`)

2768とはずがたり:2017/01/24(火) 13:41:57
>>2727
横幅181mm×奥行76mm×高さ167mmのPE12V17互換でディープサイクルで最安値はこの辺りかな?
ディープではないけど高耐久タイプってのがあるようだ。

オリエンタルブランド 完全密閉 ディープサイクルバッテリー(小型制御弁式鉛蓄電池) 100%GEL仕様 高サイクル数 12V-17Ah OPG12-17
Oriental (オリエンタル)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GV8CKRK/ref=asc_df_B01GV8CKRK1811073/?tag=kakaku-subtag-22&amp;ascsubtag=2093EEE1a3aa010ea600000000000100000000_B01GV8CKRK_da23df576c72479283b8421f6ca56d0b9&amp;creative=9307&amp;creativeASIN=B01GV8CKRK&amp;linkCode=df0&amp;me=AN1VRQENFRJN5
価格:¥ 6,020 通常配送無料 詳細


100%GEL ディープサイクルバッテリー【OPG12-17】
【商品について】
■商品名 OPG12-17 (新品)
■互換品 FIAMM【FG21803】
http://item.rakuten.co.jp/auc-orientalbattery/opg12-17_n/?scid=af_pc_etc&amp;sc2id=67889001
100%GEL ディープサイクルバッテリー【OPG12-17】

商品番号 OPG12-17
価格 6,000円 (税込 6,480 円) 送料別

12v17Ah ディープサイクルバッテリー 横向き、室内OK!! ソーラー発電に!
https://www.amazon.co.jp/dp/B008U5DEQE/ref=asc_df_B008U5DEQE1804027/?tag=kakaku-subtag-22&amp;ascsubtag=22A82E51a3aa010ea600000000000300000000_B008U5DEQE_da23df576c72479283b8421f6ca56d0b9&amp;creative=9307&amp;creativeASIN=B008U5DEQE&amp;linkCode=df0&amp;me=A2YL31P4686JY9
価格: ¥ 5,490
商品の寸法 奥行き × 幅 × 高さ 18 x 7 x 16.5 cm


LONG 12V 22Ah 高性能シールドバッテリー【高耐久タイプ】(WP22-12NE)
https://www.amazon.co.jp/dp/B005EOZE2G?psc=1
価格: ¥ 6,480

<LONG 12V22Ah シールドバッテリー【高耐久タイプ】(WP22-12NE)の主な性能>

(1)フルメンテナンスフリー:充電時に発生するガスは内部で吸収されるので電解液の補水は不要です。
(2)特殊シーリング設計:上下逆に使用しても液漏れしません。
(3)高信頼・高性能極板組成の使用:自己放電が減少、容量保持特性はアップ、また過放電後の充電回復力を改善、耐過放電特性もアップしています。

【バッテリー搭載機器のバッテリー交換をする際の注意】
1、バッテリー電圧(V)の一致。(主に12Vまたは6Vがあります。)
2、バッテリー寸法の一致。(バッテリー収納スペースにご注意下さい。)
3、バッテリー容量(Ah)。(搭載中の容量と同じ、もしくは多ければ特に問題はありません。)

※こちらのシールドバッテリーは高耐久タイプです。比較的深い充放電を頻繁に繰返す用途としてはこちらの高耐久タイプが適しております。
通常タイプは【残量100%から50%まで放電後に100%まで充電】の繰り返しが500回可能となっておりますが、こちらの高耐久タイプは750回の充放電を可能にしております。
※【残量100%から50%まで放電後に100%まで充電】で使用する場合、通常タイプと比較して1.5倍の充放電が可能となります。
高耐久タイプは型番の最後にアルファベットの E が付きます。

2769とはずがたり:2017/01/24(火) 13:45:24
>>2768
まんま交換用ってのも売ってた。。

CELLSTAR PD650用部品 (送料無料・沖縄、離島除く)
ポータブル電源 PD-650交換用内蔵バッテリー セルスター
1件の商品レビュー [投稿]
予備、交換用に
価格 11,880円(税込)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/acceltrek/cellstar-pd650-ba.html?sc_e=slga_pla

2770とはずがたり:2017/01/24(火) 20:12:30
個別には全部0Wなのに併せると8Wって(;´Д`)
全部0.9Wで切り捨てで0Wだったとしても全部で最高5Wの筈だ。。

●MFC-870CDN(複合機)+LC-19K3(TV)+TV-SDX50(ラジオ)+MFC-870子機(DC7.5)+トースター+●OVT928用電源(DC15V/8W)=8W

●の二つが怪しいんだけど。。

2771とはずがたり:2017/01/24(火) 20:13:54
テレビとKCNとDVDデッキ

LC-24K20(TV)+TZ-DCH820+DMR-XW30=15〜16W

2772とはずがたり:2017/01/24(火) 20:39:51
>>2764
待機電力等調査

①テレビ関連(TV・DVD・ケーブル)…15~16w>>2771
②光関連(D-ONU・無線LAN=7w・NEC)…少なくとも7w
③プリンター(5250・PLC親機・PLC子機)…?w+4w+5w=?
④その他 (複合機・電話子機・TV・ラジオ・ONU用電源)…8w
⑤冷蔵庫…http://panasonic.jp/reizo/p-db/NR-E434T_spec.html→290kWh/年=33W/h(=290/(365*24)*1000)
⑥[O]PD-650[シ]…41-42W>>2765
⑦700-BTL017…37W
⑧FCT342…4-5W
⑨My Cloud…7w:700→は行けたが700→Bel経由・PD-650→Bel経由は不可だった。suaoki[12V]で計測でけた。
⑩電気ポットhttps://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=PVV-G#siyou…年間保温のみの電気代 G220・・・7262円/G300・・・8078円 となります。(電気料金目安単価1kWh=27円で計算)→8078円/27円/kWh=300kWh/年→300kWh/(365日*24h)=34.2W/h→結構あるな(;´Д`)直接調べた所は0-8Wと大したことないんだけど。。

ポット(37W)+冷蔵庫(33W)+PD-650(41~42W>>2765)+700-BTL(37W)+プリンター(1)は末端部側の待機電力0にしとくと4W?+テレビ類(15W)+その他8w+My Cloud 7W+LAN 7W=185W

2773とはずがたり:2017/01/25(水) 09:05:00
①テレビ関連(TV・DVD・ケーブル)…15-16w>>2771
②ネット等(D-ONU・無線LAN=7w・NEC・My Cloud=7W>>2772)…全体で30-32Wだった
③プリンター(5250・PLC親機・PLC子機)…?w+4w+5w=?
④その他 (複合機・電話子機・TV・ラジオ・ONU用電源)…8w
⑤冷蔵庫…http://panasonic.jp/reizo/p-db/NR-E434T_spec.html→290kWh/年=33W/h(=290/(365*24)*1000)
⑥電気ポットhttps://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=PVV-G#siyou…年間保温のみの電気代 G220・・・7262円/G300・・・8078円 となります。(電気料金目安単価1kWh=27円で計算)→8078円/27円/kWh=300kWh/年→300kWh/(365日*24h)=34.2W/h→結構あるな(;´Д`)直接調べた所は0-8Wと大したことないんだけど。。
⑦[O]PD-650[シ]…41-42W>>2765
⑧700-BTL017…37W=タイマーOK

ポット(37W)+冷蔵庫(33W)+PD-650(41〜42W>>2765)+700-BTL(37W)+PLC親機4W+テレビ類(15W)+ネット類(30W)+その他8w=205W

行くな〜。650と700抜いても127wだからACで75W消費のsuaokiであれば200越えそうだ。

2774とはずがたり:2017/01/25(水) 13:01:43
独立電源のDC-ACインバーターを破壊ってどんな状況だ?!
独立電源のDC-ACインバーターは系統から独立でGTIは商用電源に連系接続して使うもんやろ?!

ソーラーパネル─→BAT─GTI→AC
DC-ACインバーター←┘
みたいな状況??

Leaf to Homeと云うことから判断するに
ソーラーパネル→BAT─GTI→AC←→DC-ACインバーター←→BAT
見たいな状況か。

ソーラーパネル→BAT─GTI→AC─アダプタ→BAT
なら大丈夫,かな?

それにしても今は17kのGTIしか見かけないけど9kのGTIが前はあったのかー。再販売しないかな・・

グリッドタイインバーターの考察と動作状況
http://tel-s.net/blog/archives/109

2014/04/06 初稿、
グリッドタイインバーターの動作状況を
YouTubeにUPしました。
給電出力(W)、積算時間、電圧、電流、積算給電量
が表示されます。
他の方(他の機種)に発現しているようなリレー音や、ファン回転時の出力低下はありません。
バックライトはON OFF可、内部温度が上昇するとファンが回ります。(少しうるさいが、DC-ACインバーターほどではない。)

2015/02/16 追記、グリッド・タイ・インバーター(GRID TIE INVERTER 以下 GTIと記載)についてご覧いただく事が多いので、少々追記させていただきます。
ひとまずGTIとは、太陽光や風力から生み出される電力をバッテリーやDC-ACインバーターを介することなく
発電された分を直接商用電源に押し込んで有効利用しましょう!という機器でその仕組みはSzParts さまのページにてわかりやすく解説されています。

ここからは風力発電用の3相交流入力タイプでなく太陽光発電用のDC入力タイプについての考察です。
おもなメリットとして
1)複雑な配線や多額の初期投資をしなくとも手軽に始められ、バッテリーなど消耗品の追加購入が不要なこと
2)直流電力を交流電力に1回だけ変換して利用するので変換効率が高いことが挙げられます。
その反面、デメリットとして
1)商用電力に同期して電力を押し込むので商用電力が無いと動作せず非常用電源にはならないこと
2)発電電力がもろに供給電力を上下するため供給過多の際は家庭内にとどまらず家庭外へも電力が流れてしまう「逆潮流」が発生すること
3)機器を正式に販売しているところはほとんどなく「無保証」とか「自己責任」とか何か後ろめたい様な物しか入手出来ない。

蓄電システム.com さまでは厳選機器を品揃えしていますが、その分売価も高額ですし逆潮流防止制御付の日本製GTIも無くなってしまったようです。
また、電力会社からお咎めの可能性や
ブログなどでGTIの記事を書いていると、電気関係?の方々から非難される恐れもあります。
4)機器はほぼすべて中華製で初期不良や故障発生率が高い上、作られた電力の品質が屋内配線や電化製品、はたまた近隣住居に悪影響を及ぼさないか心配なこと、家庭用蓄電システムやLeaf To Home、エネファーム、独立電源のDC-ACインバーターなどとの併用は要注意、それらの機器を逆潮流で破壊してしまう場合があることが挙げられます。

当家では逆潮流するとLeaf To Homeが即壊れますので(一度やっちゃいました。)DC-ACインバーターで電気を供給する範囲内にGTIを設置して、その供給電力が負荷の使用電力量を決して上回らないよう充分注意しておりましたが、
突然の雲の切れ目からお日様発電量が上回りDC-ACインバーターを破壊してしまい、それ以降GTIの使用は止め、手持ちの3台もヤフオクで売却してしまいました。

2775とはずがたり:2017/01/25(水) 20:18:22
>>2760-2762
>紀元前250年のシュメール遺跡から発掘された土器は、古代の電池であるという説もあり
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1202889896/12-13で既出だ(;´Д`)

2776とはずがたり:2017/01/26(木) 07:59:39
グリッドタイインバーター(GTI)とはどんなものですか? 接続はどこに接続しますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14102471009
tetsuya_yamasakiさん2013/2/2122:16:28

補足
・ソーラーの発電が無い時の逆流の措置は取られてますか?(GTIに機能が付いていますか?)
・GTIは110Vをコンセントへ供給するのでしょうか?
・周波数は50/60に自動でシンクロするのでしょうか?

ベストアンサーに選ばれた回答
arica_oneさん 編集あり2013/2/2316:47:48

愛用しております。
家庭用のコンセントにそのまま差し込めばよいのです。
ただし、大容量のものは専用線、つまりエアコン専用線に差し込まないと危ないです。通常のコンセントなら200〜300Wぐらいが限界だと思います。
これくらいなら、逆潮流を気にすることなく使用できます。
接続は簡単で、ソーラーパネル→GTI→コンセント
です。
当方、使用にあたり地元の電力会社(東北電力)に確認しました。
使用に当っては、逆潮流させないのなら電力会社とのあいだに特別な契約をする必要はありませんとのことです。
また、使用の許可等は、電力会社の関知するところではないとのこと。
なので現在のところ、使ってはいけないという法律は無いので自己責任での使用になると思います。

東北電力以外のところでも同じだとは思いますが、不安であれば電力会社に確認してから使用するとよいとおもいます。
もちろん、電力会社は使用してもかまいませんとはいいません。なぜなら管轄外ですから、当方にはそのような権限はありませんといわれるだけです。。。。

補足について:
周波数は自動的に合わせます。50でも60ヘルツでも対応します。かなり正確にあわせますので問題なしです。電圧は数ボルトたかくなります。ソーラーパネルが発電していないときはACコンセントに接続しているだけで十数ボルト電力を消費してしまうので、タイマー等を使って切断するようにします。ホームセンターに行くとタイマー付きエコワットメーターが安く手に入るのでそれを使うと良いです、私はリーベックスの節電エコタイマーET55Dを使っています(別の方法も現在検討しています)。これであればどれだけ発電したか、どれだけ電気代が安くなったかもつかみやすいのでお勧めです。
お宅の分電盤から外への逆潮流についてはそこで測定しないとわかりませんのでGTIでは監視できません。
→監視の方法については後で知恵ノートで公表しますのでいましばらくお待ちください。

しかし、オムロンの資料によると0.4A程度の逆潮流はほとんどの電力会社が許容しているようですので、一般家庭で常時1.5A以上使用しているのであれば、200WのGTIでは計算上逆潮流は電力会社のクレームが付く程度には起こりえないことになります。
いちど、どの程度電力を常時使用しているのか確認してみてください。

2777とはずがたり:2017/01/26(木) 08:06:32
20万で出来るんや〜。

太陽光発電とグリッドタイ・インバーター(GTI) その後の後
DIYへの道 - 2014年04月22日 (火)
http://dc800eb.blog77.fc2.com/blog-entry-4991.html



合計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・202,010円



<粘着性ポリエチレン絶縁テープ(パネルのコネクタ防水に)>
俗に言うところの自己融着テープですね。コネクタ部は防水加工されてい
るのですが、何となく不安でしたのでテープで巻いて二重防水しています。



モノタロウは確かに品数は豊富なんですが、事業者向け(個人事業者可)の
サイトと、個人・法人を問わないサイトの二種類がある事に注意しましょう。
品数が豊富なのは事業者向けの方です。一般向けのサイトは希望する品物が
無かったり割高だったりします。

ヤフオクなどは太陽光パネルの入手先としては最適ですが、いかんせん保証
がありません。また、保証がある物は高いです。それでも、楽天で太陽光発
電パネルを買うのはオススメしません。やはりヤフオクに特攻した方が安く
なります。パワーコンディショナーは、ヤフオクか楽天で特価品を狙うのが
早いでしょう。ただ、ヤフオクはまさに運次第ですので買える保証がありま
せん。楽天は高いですが、いつでも入手が可能です。

楽天ショップでは電材堂さんがオススメです。モノタロウには負けますが、
こちらも電気部材が豊富でほとんどの物が買えます。ホームセンターで悩
みながら買うよりも、こちらで悩んで買った方が正解かもしれません。

私も仕事柄電気関係をよく扱うので、日頃の鍛錬も兼ねてDIYをやってい
ます。ただ、損をするだけのDIYでは面白くないので、何か身に付く様な
DIYでありたいと常に思っております。安く仕上げるのも腕の一つだと思
いますが、時には思い切って高額な品物を買うのも手です。DIYは日々の
訓練と勉強が全てですね。

2778とはずがたり:2017/01/26(木) 08:12:21
すげえなあ

2017年1月22日日曜日
【リーフバッテリを使った独立型システム構築】 バッテリ部の配線
https://nekosoftsolar.blogspot.jp/

2779とはずがたり:2017/01/26(木) 08:15:31
不調になったりするのか。。放熱対策必要なのか?中国製で外れ引くとなるのか?

風まかせ
風力発電機を設置しました。 ”風力・太陽光発電”のブログ
http://onizahei.exblog.jp/tags/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/
梅雨の晴れ間
今年に入って3回目のグリッドタイインバーターの不調です。独立電源2時間100W出力しているのはグリッドタイインバーターを停止した時間です。夏場はグリッドタイインバーターは不安定になります。故障ではなく発熱による保護回路が働いているものと思われます。

グリッドタイインバーターの修理・販売の個人販売店を見つけました。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d188122588
若い人が起業を模索している誠実な姿勢に応援したいですね。

こちらは最近グリッドタイインバーターを設置された方のブログ
http://d.hatena.ne.jp/musikusanouen/20160611/1465636616

2016-06-27 17:44

グリッドタイインバーターの回復
a0249215_17355063.jpg
今日はグリッドタイインバーターが発熱で今年初めての不調となりました。こういった場合は独立電源で100W送電してグリッドタイインバーターの回復をまちます。ソーラーパネル300Wでバッテリー充電しAC/DCインバーターで100W出力します。バッテリー電圧13.0V〜13.5Vで推移。ソーラーパネル200Wでは電圧が下がっていきます。

2016-06-11 17:49

2780とはずがたり:2017/01/26(木) 08:17:59
引き続き風まかせさんのブログより

DIY風力発電機の諸問題
DIY風力発電機の諸問題を考えて見たいと思います。
http://onizahei.exblog.jp/21664603/

・予備知識の不足からくるトラブル。
風力発電機は無負荷運転をすると風車が暴走し発電機のコイルが焼損します。最悪の場合、火災炎上します。回転しないからといって電線を開放状態にするのは危険です。レギュレータ付きチャージコントローラー、複数の電球、抵抗器(ヒーター)、バッテリー等に接続して負荷がかかった状態にします。点検時は電線を束ねて短絡結線するかブレーキスイッチを入れて風車が回転しないようにします。コントローラー内蔵型の風車でもブレーキスイッチは標準装備するのが普通です。
詳しくは販売店「ノースパワー」のサイトの”自然エネルギーの基礎知識”を参照されるのが良いでしょう。
http://www.northpower.co.jp/
こちらは姉妹店「いころ」。商品の解説・説明が丁寧です。
http://www.ikoro.co.jp/

・出力ワット数の誤解。
サンフォース600Wタイプを例として申しますと最良の条件(24V風速14m/s)での最大出力600Wという事です。600W÷24V=25Aで付属の電流計は30A指針で十分ですが、12V仕様では最大出力480Wとカタログにあり、マニュアルではMax450Wとなってます。
480W÷12V=40Aでコントローラーのヒューズ容量(40A)と同じ。
450W÷12V=37.5Aでヒューズは溶断しませんが30A指針電流計は振り切れます。
電流計指針30Aが最大電流値としますと12V×30A=360Wとなります。
サンフォース600Wを12V仕様で使う場合、その実力ワット数は400W相当と考えられます。
デジマックス400W(エアードラゴンAD-400、ウィンドフォースWF-3000w/d)の実力ワット数は300W相当と思われます。付属のブレーキスイッチの電流計指針20A、過充電電流保護20Aですので12V×20A=240Wとなります。実際の運用電力では定格ワット数の10分の1程度と試算するのが妥当なところです。これは他の風力発電機でも言える事なのでカタログスペックに惑わされない注意が必要です。

・タワー建設の問題
DIYといえどもタワー建設は風車の稼動時風速14m/s、停止時で風速60m/sに耐え得るよう頑丈な物にしなくてはなりません。強度、メンテナンスに問題がある場合は可倒式タワーも考えられます。地上から6m以上のタワー建設は行政機関に建築確認申請が必要となり当然、固定資産税の対象となります。そこで既存建物に沿わした形や屋上、屋根に設置することになりますがDIYで設置できるか疑問なところです。実際にDIYタワーの倒壊事例が報告されています。我が家ではエアードラゴンの組み立てキットを参考に高さ6mにしています。風力発電機の能力は減じますが安全、メンテナンス上の利点があります。

・非常用独立電源としての風力発電機
風力発電機単独で独立電源(バッテリー)を維持するのは難しい。
環境に恵まれていないと太陽光パネルと併用となり、風力発電機の存在価値は低いものです。我が家では日中は晴天強風でも夜間無風の時が多い。非常時(台風)には活躍しそうですが平時では夜間は別にしてバッテリー過充電保護で停止している時が多いです。余剰電力対策としてグリッドタイインバーター等の補助機器類を併用するが良いでしょう。

・なぜマリン仕様の英国系風力発電機が人気なのか?
ヨットなどの小型船舶は標準でエンジンを搭載しており、非常用予備電源の確保のために使用されてます。遭難時に通信機器保持が目的ですので100W以下の風力発電機で充分な訳です。海上では陸地より常に風が吹いてますので太陽光パネルより有利です。特に海が荒れているときは曇り空が多い。弱風で回転する機種も多く、信頼性の高いのが人気の秘密です。

・住宅地での風力発電機
日本ほど微風回転やノイズを含めた静音性を要求される国はありません。それと見た目の美しさ外観ですね。これらの要件を満たす家庭用風力発電機は開発途上にあります。弱風地域での有効かつ実用的な電力を取り出す技術はまだまだ非力です。
サンフォース600W(エアードラゴンAD-600、ウィンドフォースWF-600N)は回転開始風速1m/s前後、発電開始風速2m/sと優秀ですがコントローラー側で有効に電力を取り出せないで捨ててしまっているのが現状です。
デジマックス400W(エアードラゴンAD-400、ウィンドフォースWF-3000w/d)は発電開始風速3m/sと劣りますがコントローラーの改善がみられ期待したいところです。今のところ詳しい公開動画はありません。

・中国系風力発電機の並行輸入品
いろいろと問題の多い風力発電機ですが、多種多様な小型風力発電機の生産・製造ではトップクラスの国です。最近では徐々に良品もでてきてるようです。…

2781とはずがたり:2017/01/26(木) 08:51:33
残念,即納可能とか書いてあるのに売り切れの様だ。。
安いのになあ

ダイ工機
200W 単結晶 ソーラーパネル ブラックパネル 太陽光パネル ソーラー発電 太陽光発電 に最適!【即納可能/送料無料】
http://item.rakuten.co.jp/milkvetch/sol-09/
13,980円 (税込)

2782とはずがたり:2017/01/26(木) 16:32:15
>>2534は300Wで17.8k,待機電力2-3W・変換効率86%?90%に対してこれは250Wで15.2k,待機電力0.5W以下・変換効率92%と何れも優れてるっぽいぞ。
今の所200Wのソーラーパネルを考えてるのでこれで十分かも♪
マージンに2.6k余分に支払うってのも一つの考え方だけど。

250W太陽光パネルソーラーパネルGrid Tie インバータ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/beamtec/invgt250-60v.html?sc_e=criteo_x#ItemInfo
太陽光パネルソーラーパネルGrid Tie インバータ 250W DC入力電圧:22-60V INVGT250-60V
価格 15,223円(税込)

【仕様】
250W太陽光パネル
高品質Grid Tieインバータ
パワーコンディショナ
ソーラーパネルで発電した電力を
コンセントのACに変換する
MPPT機能付き
最大AC出力:250W
出力電圧:90-130VAC50/60Hz
出力電圧:190-250VAC50/60Hz
出力波形:正弦波
注意:DC入力電圧選択:
22-60V
DC入力はソーラーパネルのみ
バッテリからの入力は禁止
変換効率:92%以上
過電流防止機能
待機消費電力:0.5W以下
バッテリー必要なし
寸法:265×190×100 mm
重量:1.4kg
英語版取扱説明書付属
IP20
1年間製品保証

2783とはずがたり:2017/01/26(木) 18:21:50
ニトリ等で比較検討の結果,DC11V/0.5A/500lm/6500K(昼光色)/4.5Wの電灯を購入!ジョーシンやコジマやテックランドなんかよりもニトリがおっ,値段以上である(*´Д`*)
結構明るい。此迄使ってた30Wの電気スタンドよりも明るいんちゃうか♪
早速suaokiにDC12V経由繋げてみる。点いた!けど消費電力4.5Wの筈が28Wも消費してる。。
今度はAC100経由に繋いでみる。0W消費だ。一旦ACに変換する方が効率悪いんちゃうの!?各0Wを合計すると8Wに成ったりとどうもAC消費がよく判らん。。
ただ気持ちDC経由の方が明るい様な。過大な電流流れてるのかな??

2784とはずがたり:2017/01/26(木) 18:24:49
>>2783
DEL-1042
消費電力…4.5W
入力電圧・電流…DC11V・500mA→5.5Wでは!?
LED…(0.5W)12個→6Wでは!?

謎だ。。

2785とはずがたり:2017/01/26(木) 18:49:47
シガー経由でもやはり20W以上出てる。
DEL-1042[C]─Bel(12.9V/1.81A=23W相当)─[シ/22W]suaoki
恰度電圧11Wに併せないとダメなのか?DC-ACコンバータ経由では動かなかった。
なかなか難しいなぁ。

2786とはずがたり:2017/01/26(木) 18:53:10
コンバータ経由ちょっと点いたが消えてしまった。E19(シガーソケット過電流防止)だ。
電流調整をアダプタに依存していてなかなか難しい様だな。

2787とはずがたり:2017/01/27(金) 22:56:56

単結晶と多結晶の大きな違いは変換効率です。
http://hatsudenkakaku.info/entry23.html


出典:「NEDOメガソーラープロジェクト・北杜サイトにおける実証研究」(NTTファシリティーズ)

上のグラフから、同定格の太陽電池であれば、発電量に単結晶・多結晶の差がないことがわかります。
4KWなら単結晶も多結晶も4KWhの電力を発電するということです。


同じ発電量なら変換効率の高い単結晶モジュールは面積が少なくて済み、多結晶は多くなります。
逆に言えば、屋根の上の広さに制限があるのなら、よりたくさんパネルが載せられる単結晶が向いていますし、
屋根の広さに余裕があるのなら、多結晶でもいいかも知れません。価格の面から見てみると、単結晶の方が
製造コストが高くなり、価格も高くなる傾向にあります。

単結晶モジュールは変換効率がよく、発電量が多く取れるといっても高すぎては意味がありません。
このあたりは、価格と発電量(太陽光の収益)のバランスで決める必要があります。

大切なので繰り返しますが、
※NEDOの実験では同じ出力の結晶型のパネルは、単結晶でも多結晶でも発電量はほぼ同じで、
単結晶・多結晶の発電量差は、ほとんどないという結果です。


でも、、、
パナソニックのHIT(単結晶)は他のシリコン結晶型パネルより1.1倍発電量が多くなるようです。
最近東芝、シャープ、三菱までもが単結晶を出してきましたがこれに関してはデータ不足です。
ただ東芝単結晶(米国サンパワー社製) は性能面でHITと大差ない良いパネルで、発電量も
HITと同等かHITより少し良いかもしれません。

こんなイメージです。

東芝単結晶 ≧ HIT単結晶 > その他の単結晶・多結晶

なぜこのような差になるかというと、HIT単結晶(パナソニック)と東芝単結晶(サンパワー社製)は
「N型太陽電池セルを使用している」という点です。

P型太陽電池セルを採用する多くの従来型結晶型モジュールパネルと比較すると、
次のような優れた面があります。

・夏場の熱に強く、出力低下が少ない。
・低照度特性が大変優れていて朝晩に多く発電する
・出力低下のスピードが遅い

これにより、他の結晶型パネルよりも1.1倍〜1.2倍実発電量が多くなります。
このN型の単結晶を採用しているパネルは現在3つしかなく、
前出のHITと東芝(サンパワー)とインリーのパンダしかありません。

まとめますと、
HIT単結晶と東芝単結晶は、他のシリコン結晶型パネルより10〜20%程度発電量が多く、
発電するようだ。他の結晶型のパネルは、単結晶でも多結晶でも発電量はほぼ同じ。
これを踏まえ、設置場所の条件と、価格÷発電量で導入後の回収の面から検討するのが良い。
ということになります。あと、設置する屋根(場所)のスペースが限られている場合は、パネルの変換
効率が大切になってきます。

2788とはずがたり:2017/01/28(土) 07:11:17
>>588 >>997 >>1143
具体的な動きが見えず,共同事業化したりなんやかんやと色々迷走してた気配だったけえが結局断念…orz

2017年01月13日 07時00分 更新
自然エネルギー:
計画中の洋上風力発電プロジェクト取りやめ、コストと風況が想定から外れる
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1701/13/news026.html

茨城県の沖合で計画していた2つの洋上風力発電プロジェクトのうち1つが取りやめになった。事業予定者の丸紅が茨城県に申し入れたもので、国内最大の洋上風力発電計画は見直しを迫られる。取りやめの理由は建設コストが想定を上回り、一方で発電量を左右する風況が想定よりも悪いと判断した。
[石田雅也,スマートジャパン]

 島国の日本で再生可能エネルギーの拡大に向けて期待が大きい洋上風力発電。その前途に暗雲が立ち込める事態が発生した。茨城県の鹿島港の沖合を対象に2012年から洋上風力発電プロジェクトが始まり、県の公募で選ばれた2社が個別の事業計画をもとに開発を進めてきた(図1)。それぞれ最大で25基の大型風車を建設する国内最大級の洋上風力発電プロジェクトである。

http://tohazugatali.dousetsu.com/l_kashima_yojo1_sj.jpg
図1 鹿島港洋上風力発電事業の実施場所と風車配置計画。出典:NEDO

 ところが2社のうち丸紅が2016年12月末になって事業の中止を茨城県に申し入れ、年明けの1月10日に茨城県は事業予定者の取り消しを決定した。改めて2月をめどに公募を実施して事業予定者を選定する方針だが、プロジェクト全体の進捗が大きく遅れることが確実になった。

 洋上風力発電事業の対象になっている場所は、鹿島港を中心に広がる鹿島臨海工業地帯の沖合600〜1600メートルの海域だ。全体で680万平方メートルに及ぶ海域を北側と南側の2つの区画に分けて、北側をウィンド・パワー・エナジー、南側を丸紅が事業予定者として開発を進めてきた(図2)。

http://tohazugatali.dousetsu.com/kashima_yojo3_sj.jpg
図2 洋上風力発電事業の対象区画と事業予定者。出典:茨城県土木部

 ウィンド・パワー・エナジーは鹿島港の近くで洋上風力発電所を運転している実績があり、ソフトバンクグループのSBエナジーやオリックスから出資を受けて「大規模洋上風力発電所 メガサイト鹿島」の建設プロジェクトを推進中だ(図3)。1基の発電能力が5MW(メガワット)の大型風車25基を設置する計画で、すでに2015年11月に陸上の工事に着手している。

 一方の丸紅は茨城県から事業予定者に選定されて以降、事業化に向けた調査を実施したものの、当初の想定どおりに事業の採算を見込めないことが判明して取りやめを決定した。茨城県と丸紅の担当者によると、主な理由は2つある。1つは洋上風力発電所の建設コストが想定を上回ったことだ。

 2012年に計画した当時は、数年後に建設に着手する時点になれば風力発電機のコストが低下することを見込んでいた。しかし実際には想定ほど下がらずに、建設コストが上振れする可能性が高まった。国内で風力発電の導入量がさほど伸びていないために、量産効果によるコストダウンが進んでいない状況が背景にある。

 もう1つの理由は風況の問題だ。風力発電は風速や風向によって発電量が決まるため、安定した強い風が年間を通して吹きつける風況が求められる。洋上風力の場合には、年間の平均風速が7メートル/秒以上になる場所が望ましい。

 固定価格買取制度による洋上風力の買取価格は36円で、年間の平均風速が7メートル/秒で採算がとれることを前提に設定している(図4)。丸紅は採算性の評価について詳細を公表していないが、風況を調査した結果、年平均風速が7メートル/秒に達しない見通しを立てた模様だ。

http://tohazugatali.dousetsu.com/kashima_yojo11_sj.jpg
図4 洋上風力発電のコストと年平均風速(上)、固定価格買取制度の買取価格と算定根拠(下)。IRR:内部収益率。出典:NEDO、資源エネルギー庁

2789とはずがたり:2017/01/28(土) 07:11:55
>>2788-2789
秋田県のプロジェクトは計画どおり進める

 洋上風力発電所の建設方法には、発電設備を海底に固定する「着床式」と、洋上に浮かべてアンカーチェーンで固定する「浮体式」の2通りがある。このうち国内・海外ともに水深の浅い場所に着床式で建設する方法が現在のところ主流だ。鹿島港の洋上風力発電プロジェクトも着床式を想定している。

 着床式の洋上風力のコストを陸上風力と比較すると、建設にかかる事業費は2〜2.5倍で、運転維持費も2倍以上になる(図5)。その代わりに洋上で吹く強い風を受けて発電できるため、設備利用率(発電能力に対する実際の発電量)は1.5〜2倍近い水準が見込める。それだけ発電量が増えて売電収入を拡大できる。

http://tohazugatali.dousetsu.com/kashima_yojo6_sj.jpg
図5 陸上風力と洋上風力(着床式)のコスト比較。出典:資源エネルギー庁

 着床式の建設方法の中でも、円柱状の構造物を海底に埋め込む「モノパイル式」の建設コストが最も低い。丸紅も鹿島港の沖合にモノパイル式で風車を設置することを想定していたとみられるが、それでも建設コストが見込みを上回ったようだ。風況の点でも、茨城県の沖合は場所によって7メートル/秒を下回る可能性がある(図6)。

http://tohazugatali.dousetsu.com/l_kashima_yojo7_sj.jpg
図6 陸上風力と洋上風力のポテンシャル。出典:日本風力発電協会

 丸紅と同時に鹿島港の洋上風力発電プロジェクトに着手したウィンド・パワー・エナジーの開発スケジュールにも多少の遅れが生じている。当初の計画では2015年4月に建設工事に着手して、2017年12月に第1期の20基の運転を開始する予定だった。実際には着工が半年ほど遅れて、現時点で海上の工事は始まっていない。

 茨城県によると、設置する予定の5MWの風力発電機の認証作業に入っていて、2017年内には海上工事の開始時期や発電所の運転開始時期を確定できる見通しだ。5MWの風力発電機は日立製作所の製品を採用する。この風力発電機は鹿島港に近い陸上で2015年に第1号が商用運転に入った。今後の海上工事が順調に進めば、2019〜2020年には洋上でも運転を開始できる。

 一方で丸紅は秋田県の洋上風力発電プロジェクトでも事業予定者に選ばれている。日本海沿岸の秋田港と能代港の沖合に、合わせて30基程度の大型風車を設置する計画だ。関西電力や中部電力を含む13社と共同で事業性の調査を実施したうえで建設に着手する。現在は建設工事に先立つ環境影響評価の手続きを進めている。

 秋田港と能代港の沖合には、年間の平均風速が7メートル/秒を超える海域が広がっている。丸紅は当初の予定どおりプロジェクトを進めていく方針だ。早ければ2018年に2つの海域で工事に着手して、2021〜22年に運転を開始できる。このプロジェクトも鹿島港と並んで日本の洋上風力発電を加速させるうえで重要な取り組みであり、着実に実施することが望まれる。

2795とはずがたり:2017/01/30(月) 15:08:45
なかなか良い感じだ!4.5Wは余りに非力だけど。

小型 太陽光発電システム 防水 充電 バッテリー 単結晶 ソーラーパネル 照明 キャンプ 車中泊 防災 エコ 独立型 KZ-YS-TY-WY
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kasimaw/c0407-12a.html?sc_i=shp_pc_top_rowItemPersonal_32

★ ソーラーパネル+バッテリー+操作パネルセット ★
 高効率の太陽光発電パネルと、5000mAh大容量バッテリー
 さらに電気を制御する送電パネルのセット!!
 発電から蓄電・活用までこれ1つでOK!!

★ 小型でどこでも持ち歩ける!! ★
 ビジネスバッグに入る程度の小型設計!!
 どこに設置しても、どこに持ち歩いても邪魔になりません!!

★ USB出力端子つき ★
 操作パネルには多用途に使えるUSB出力端子3つを搭載!!
 スマホなどの充電から、USB機器の電源まで幅広く使える!!

★ 高明度LED電球が2つ付属 ★
 セット内に高明度のLED電球が2つ付属!!
 接続端子はUSBケーブル!! 別途なにかを買い足さなくても
 本商品のセットだけですぐ使えます!!

★ 防水仕様で屋外使用もOK ★
 IP44等級の防水仕様!!
 屋外に設置していて雨にぬれても大丈夫!!
価格 6,970円(税込)

2796とはずがたり:2017/01/30(月) 18:24:33
探してるPE12V17とほぼ同じ大きさのバッテリーを先日(先週の金曜日),日本橋で見つけた。
ディープサイクルバッテリーで22Ahとなってゐてよさげである。
今日,再び行ってみる。
寸法良し,12V良しと殆ど買いかけるがWP22-12Eとあって,なにやら違う規格っぽい。
急いで調べてみる。まあ行けそうかな??

50%放電を毎日年360回するとして750回,2.08年間,約2年と1ヶ月って所。スタンバイ使用で3〜5年だから,まあ半分ぐらい。80〜100%放電で1年以下と半分以下か。消耗品やねぇ。。

ディープサイクルが良い様な気がしてたけど,ディープサイクルは専用の充電器が必要っぽくて高耐久で良いのかも知れない。

LONG WP22-12NE
ディープサイクルバッテリー 12V22Ah
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0PR4
【繰り返し充放電可能回数の目安】

100%放電後に満充電の繰り返し使用・・・約225回
80%放電後に満充電の繰り返し使用・・・約250回
50%放電後に満充電の繰り返し使用・・・約750回

スタンバイ使用時(待機充電):3〜5年
※使用方法や使用する環境により充放電可能回数は変化いたします。

APC Smart-UPS 1400・1500向け互換バッテリーまとめ 2012・夏
http://www.guilz.org/2012/08/23/apc-smart-ups-1400%E3%83%BB1500%E5%90%91%E3%81%91%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81-2012%E3%83%BB%E5%A4%8F/
Published 2012年8月23日

Brite Star & G&Yu バッテリー
http://www.mystic.ne.jp/news_column/8650
2014年12月01日
キャンピングカー・マリーン専用 ディープサイクルバッテリー

◎ディープサイクルバッテリー
・自動車用バッテリーとは違い、放電時に安定した電圧を持続し、頻繁な充放電に耐え、深充電によるダメージが少なく長寿命なのが特徴です。あくまでキャンピングカー等への電源供給が基本ですのでその他へのご使用はお控えください。
(充電⇔放電を約400回程度繰り返し使用できます。ハイグレードタイプは約その2倍近い耐久力)

特徴
通常ディープサイクルバッテリーは最初高電圧をかけて徐々に低電圧にしていく専用充電器が必要でしたが(とはいっても急速充電をかけると寿命が極端に短くなります、デルコなどは通常の充電器では手動で電圧調整が必要)、本バッテリーは余計な心配はせずに通常の容量以上の充電器で充電が可能です。ですから買ってからのメンテナンスが非常に楽です。簡単にお考えください。専用充電器でないと充電が出来ないようなバッテリーで走行充電だけで充電が出来るわけがありません。つまり専用充電器をうたっているバッテリーでは走行充電だけでは駄目ということですね。

ディープサイクル1年目のへたり具合
http://jibundeyarou.com/batt1y/
2012/7/5 2016/7/2

2798とはずがたり:2017/01/30(月) 18:33:56
太平洋岸の平野部出身なんで夜は風が弱い印象が強い。日本海側は逆に強くなるのかね??
>ピークの電力供給能力確保が課題であり…冬の日没後である。何がいいかねえ??日没後,沢山得られる電力源募集!日没後強くなる風とかないかな?

sa_sat_satさん2013/2/1817:12:02
風ってなぜ午後(夕方)のが強くなるのですか??
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10102276685

特に冬の期間は午前中より午後のが風が強いと感じます。

jessekouki315さん 編集あり2013/2/1817:25:37
場所によると思いますが太平洋側の平野部では夕方のほうが放射冷却で成層安定になるので山風が吹き降ろすことができなくなり風はむしろ止みます

2799とはずがたり:2017/01/30(月) 20:36:13
金具が長い方がオス用,短い方がメス用なんだな。

ソーラーパネル用MC4コネクターの作り方
http://ameblo.jp/seamoonplus/entry-12063367097.html
2015年08月19日

2800とはずがたり:2017/01/30(月) 21:14:26
むむぅ。定格電力とはなんぞや!?って気分だな。オフィスのバッファロー(無線LANルータ)は起動時の必要電力が高いんだろうな。。

大橋産業(BAL)
3WAYインバーター400W
3WAYインバーター400W 大橋産業(BAL)
https://www.monotaro.com/g/00279268/
3WAYインバーター400W 3.71 (7件の商品レビュー)
車内で3電源が使える
バッテリーの電圧低下を「アラーム」でお知らせ
瞬間最大出力800Wの大容量で起動電力に対応
電源入力コード2種類付属(シガーソケット接続コード/バッテリー接続コード)
7種類の保護回路を搭載
用途 電動工具、投光器、大型テレビ、テレビゲーム、テレビ、携帯ゲーム、DVDプレーヤー、ノートパソコン、ビデオカメラ、デジタルカメラ、デジタルオーディオプレーヤー、携帯電話充電器、照明器具など 仕様 3WAY出力(AC電源、USB電源、アクセサリーソケット) 出力 (USB)DC5V 500mA 端子形状Aタイプ、(アクセサリーソケット)10A以下 最大出力(W) 600(瞬間最大800) コード長さ(m) シガーソケット接続コード1.5、バッテリー接続コード1.5 本体質量(g) 800(付属コード含まず) 出力電圧(V) AC100 入力電圧(V) DC12(動作範囲:10〜15) 寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm) 126×138×50(端子部分を除く) 定格出力(W) 400 入力方式 シガーソケット接続(消費電力120W以下)またはバッテリー接続 出力周波数(Hz) 55(50/60表示機器使用可能) 出力波形 調整矩形波 使用環境温度(℃) 0〜40 回路方式 P.W.M方式 保護回路 入力電圧低下保護回路、低電圧入力保護回路・高電圧入力保護回路・出力過負荷保護回路・出力短絡保護回路・高温保護回路・逆接続保護回路(ヒューズ) ヒューズ 15A(アクセサリープラグに内蔵)25A×2(本体に内蔵) 内容量 1個
注意
※以下の機器については消費電力が400W以下でも使用できません。
医療機器またはそれに類する機器
正確な周波数を必要とする機器(計測器など)
起電力の大きな機器(冷蔵庫や電動工具など)
正弦波でしか使用できないもの(電子コントロール式の毛布、調光器などの位相制御を利用した機器)
インバーター方式及びラピットスタート方式の蛍光灯など
※以下の機器については消費電力が400W以下でも使用できない場合があります。
モーター及びモーターを使用した機器
定格銘板に表示している消費電力はモーターが回転している時の消費電力であり起動時には約5〜10倍の電力を必要とします。
テレビ
スタンバイ機能のついているテレビ(主電源をONにした後にリモコンなどで電源をONにするタイプ)は 起動時に約5倍の電力を必要とします。同じ消費電力のテレビでも機種によってはテレビの電源が入らない場合があります
電子ジャー、ポット・アイロン類
定格銘板に表示している消費電力の約3〜5倍の電力を必要とします。
蛍光灯
放電管に表示されている消費電力と照明器具に表示されている消費電力は異なります。照明器具に表示されている消費電力を確認してください。
※そのほかにも電気機器によっては実際の消費電力が表示している消費電力を超える場合がありますのでご注意ください。
※本製品をコンバーターに接続して使用する場合は、コンバーターの出力が本製品の最大出力より高いことを確認してください。瞬間最大出力の対応につきましてはコンバーターの製造メーカーにご確認ください。
※一部の外国車はシガーソケットの形状が異なるため、本製品を使用になれない場合があります。この場合は変換用アダプターをお買い求めください。
※本製品はマイナスアース車専用です。(プラスアース車には使用できません)
※家電製品などの電化製品は電源をONにした瞬間に表示されている消費電力を超える数倍の電力を必要とします。本製品の「最大出力」及び「瞬間最大出力」は起動時など瞬間的に大容量の電力が必要な場合に対応しています。本製品を長時間ご使用になる場合は定格出力(400W)を目安にしてご使用してください。瞬間最大出力が0.1秒を超えるものは使用できません。

2801とはずがたり:2017/01/30(月) 21:28:32
オススメ商品
【高耐久】12V22Ah高性能シールドバッテリー(WP22-12NE)
http://item.rakuten.co.jp/auc-ymt-energy/battery_35/



【シールドバッテリー(鉛系バッテリー全般)の使用上の注意点と長持ちさせるコツ】

1、深すぎる放電(過放電)は避けて使用してください。(電圧が10.5V以下(※1)になるまで使用しない)
2、使用後はすみやかにシールドバッテリー対応充電器で充電し、満充電にしてください。(特に、電圧が11.0V以下(※2)になっている場合はすぐに充電してください。)
3、長期保管する場合は冷暗所で保管してください。3ヶ月に1回程度の補充電をしてください。

※1 6Vバッテリーの場合は5.25V以下
※2 6Vバッテリーの場合は5.50V以下

2805とはずがたり:2017/01/31(火) 22:54:32
いいな〜,欲しい!3.3kWh取っておくってのは結局深放電を防ぐって事だよな〜。ものはいいようだw

2016年10月13日 15時00分 更新
ニチコン ESS-U2M1:
11.1kWhの単機能家庭用蓄電システム、蓄電容量は業界最大級
http://techfactory.itmedia.co.jp/tf/articles/1610/13/news003.html

ニチコンは、大容量でコストパフォーマンスに優れた単機能家庭用蓄電システム「ESS-U2M1」を2016年10月1日に発売した。
[提供:スマートジャパン編集部,TechFactory]

 電子部品メーカーのニチコンは、大容量でコストパフォーマンスに優れた単機能家庭用蓄電システム「ESS-U2M1」を10月1日に発売する。蓄電容量は業界最大級の11.1kWh(キロワット時)となる。今後、住宅メーカーへの直販以外にも、太陽光発電システムメーカー、住宅建材商社など、幅広いルートで販売を進める方針だ(図1)。

 ニチコンはもともとは電子部品メーカーだが、2012年夏に家庭用の蓄電システムの第1号を発売して以来、日本国内向けに合計約3.4万台以上の蓄電システムを販売している。太陽光発電の売電価格が年々低下傾向の一方で電気料金は徐々に上昇傾向にあり、今後は自家消費するニーズが徐々に高まると見られている。特に2009年に余剰電力買取り制度が開始されてから10年後の2019年に全国で45〜57万棟の売電終了ユーザーが発生するとみられ、蓄電システムの追加で売電から自家消費への移行ニーズが期待されている。

 さらに、2016年度から、CO2削減のためのZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)推進政策や、既築住宅への断熱改修促進政策の中で、太陽光発電を自家消費するための蓄電システムの補助制度も始まり、新築、既築住宅への蓄電システム設置のニーズも高まりつつある。ニチコンではこれらの需要に応えて、通常時の充放電容量をそのままに非常時の備えに常時30%(3.3kWh)を確保するために従来機(7.2kWh)に比べて大容量(11.1kWh)モデルを発売する。

3.3kWhを常に備蓄

 ESS-U2M1は発生時が予想しにくい地震などの災害や、停電に備えて、3.3kWhの電力を通常時には使わずに蓄電システムに常に蓄えておく設定となっている。そのため、いつ停電が発生しても約7時間は標準的な家電を使用し続けることが可能だ。またトータルで11.1kWhという大容量のため、停電に備えて蓄えておく3.3kWhの他に、普段の暮らしで7.8kWhの電力が有効に活用できる。フル充電時ではリビング用シーリング照明・冷蔵庫・液晶テレビ・携帯電話充電器などの標準的な家電を最大約24時間使用可能。高まる災害不安の対策と電力の自給自足を実現でき、太陽光システムを既に設置している人にも適している。

 希望小売価格は320万円で、1kWhあたり30万円以下というコストパフォーマンスを実現した。高い接続性能でほとんどのメーカーの太陽光システムとも接続・保証可能だ。また、屋外設置で10年間無償保証(リモコンは5年間)、室内リモコンとネットワーク制御(ネットワーク見守り、ファームダウンロード、HEMSなしでもデマンドレスポンス可能)などの特徴がある。同社では従来機の単機能型モデルと合わせて、初年度月間1500台の販売目標を立てている。

2806とはずがたり:2017/02/01(水) 16:59:23
茨城県:鹿島港・2018年運開予・100MW・2億4500万kWh/年(28%)見込・ウィンド・パワー・グループ・SBエナジー・オリックス
青森県:むつ小川原港・2018年運開予・80MW
北海道:石狩湾新港・2020年運開予・100MW・630億円・グリーンパワーインベストメントを中核に、鹿島建設や新日鉄住金エンジニアリングなど6社連合
秋田県:秋田港・能代港・170W・丸紅を中心に大林組とエコ・パワー(関電・アサヒビール等18社)・2021〜2022年に運開予・

これだけで450MWか♪稼働率30%で実効135MW相当と未だ未だ小さい。

2016年01月22日 09時00分 更新
自然エネルギー:
洋上風力発電の実用化を着床式で加速、国の助成先が4地域の港に
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1601/22/news036.html

未来に向けて期待がかかる洋上風力発電のうち、実用化が早い着床式の開発プロジェクトを国が支援する。新たに北海道と秋田県の港で進行中のプロジェクトに助成金を交付することが決まった。すでに確定している青森県と茨城県の案件に加えて4地域で開発を促進していく。
[石田雅也,スマートジャパン]

 政府は「着床式洋上ウィンドファーム開発支援事業」を2013〜2017年度の5カ年計画で推進中だ。NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)を通じて、洋上風力発電の開発に必要な調査費や設計費の一部を助成して事業者を支援する。これまでに茨城県の鹿島港と青森県むつ小川原港(おがわらこう)を選定したが、1月18日に北海道の石狩湾新港と秋田県の秋田港・能代港を加えて対象を拡大した。

 石狩湾新港は北海道の日本海側に位置して札幌市にも近いことから、道内の食料とエネルギーの供給拠点として発展させる計画が始まっている。その一環で2020年の運転開始を目指して洋上風力発電の開発に着手した。沖合に最大40基の風車を設置して、発電能力は100MW(メガワット)になる予定だ。

 発電事業者は日本政策投資銀行などが出資するグリーンパワーインベストメントを中核に、鹿島建設や新日鉄住金エンジニアリングなど有力企業6社による連合体で構成する。現在は環境影響評価の第2段階になる方法書の手続き中だ。順調に行けば2017年に工事を開始する。総事業費は約630億円を見込んでいる。

秋田港・能代港は最大34基で170MW

 もう1つの対象プロジェクトは秋田港と能代港の2カ所に分散して、丸紅を中心に大林組とエコ・パワーが加わって開発中だ。エコ・パワーは風力発電の専門会社で、アサヒビールや関西電力など18社が出資している。2つの港を合わせて最大で34基の風車を沖合に設置して、合計170MWの発電能力を想定している。

 秋田港と能代港の洋上風力発電所は2021〜2022年に運転を開始する計画で、環境影響評価の第1段階に入っている。このプロジェクトは秋田県が地域の再生可能エネルギーを拡大する施策の一環で事業者を公募して始まった。国からの助成が決まったことで、着工に向けた調査や設計作業を進めやすくなる。

2807とはずがたり:2017/02/01(水) 16:59:52
>>2606-2807
洋上風力発電の開発に国家予算75億円

 国土が狭くて海に囲まれている日本では、将来に向けて再生可能エネルギーの導入量を拡大するうえで洋上風力発電に期待がかかる。洋上風力発電の実施方法には、設備を海底に固定する「着床式」と海面に浮かべる「浮体式」がある。水深が50メートル以内の海域では着床式が一般的で、建設費や運転維持費が浮体式よりも安く済む利点がある。

 着床式の洋上風力は2014年度から固定価格買取制度の対象にも入った。1kWh(キロワット時)あたりの買取価格は36円(税抜き)で、陸上風力の22円と比べて1.5倍以上である。陸上風力よりもコストが高い代わりに、洋上では風速が速いために設備利用率(発電能力に対する実際の発電量)が高くなる(図5)。

http://tohazugatali.dousetsu.com/yojo2_sj.jpg
図5 陸上風力と洋上風力(着床式)のコスト比較。出典:資源エネルギー庁

 政府は2016年度の予算案の中に総額75億円で「洋上風力発電等技術研究開発」を盛り込んでいる。2015年度の予算でも総額79億円を投入した。浮体式では発電システムの実証研究に取り組む一方、着床式は事業者の開発プロジェクトを支援して実用化を加速する方針だ(図6)。

http://tohazugatali.dousetsu.com/yojo3_sj.jpg
図6 「洋上風力発電等技術研究開発」の対象事業。出典:資源エネルギー庁

青森県と茨城県では2018年に運転開始へ

 すでに助成対象になっている青森県むつ小川原港は太平洋側にある。原子力関連施設で有名な六ヶ所村(ろっかしょむら)の沿岸部に立地する。この港をはさんで沖合の2つの区域に、最大で40基の風車を設置して80MWの電力を供給する計画だ。

 現在は環境影響評価の第3段階にあたる準備書の手続きに入っている。計画では2016年内に着工して、2018年に運転を開始する予定だ。このプロジェクトは青森県が事業者を公募して推進した。特定目的会社の「むつ小川原港洋上風力開発」が事業者に選ばれて開発にあたる。

 2013年度に助成対象の第1号になった茨城県・鹿島港沖の開発プロジェクトでは、4段階の環境影響評価の手続きを完了して建設作業に着手した。発電能力が5MWの大型風車20基を設置する計画で、合計100MWの発電設備が2018年の初めには稼働する見通しだ。

 設備利用率を28%と想定して、年間の発電量は2億4500万kWhを見込んでいる。一般家庭の電力使用量(年間3600kWh)に換算して6万8000世帯分に相当する。事業者は特定目的会社の「ウィンド・パワー・エナジー」である。周辺地域で風力発電事業を手がけるウィンド・パワー・グループが設立して、ソフトバンクグループのSBエナジーとオリックスが出資している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板