したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Medical Review

1とはずがたり:2004/10/17(日) 14:58
医学・病院・地域医療など今までTER http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1046080617/l10で扱ってた話題を独立させます。

医薬品・製薬関連はこちら http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070807006/l10

自民党と結託し日本の成長に対する桎梏となってる医師会・歯科医師会の不祥事はこちら http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/l10

TERの過去レスは>>2-5あたり

6590チバQ:2021/06/24(木) 22:37:40
https://www.tokyo-np.co.jp/article/112481?rct=politics
ワクチンは「1日150万回が限界。供給追いつかず綱渡りに」河野担当相<新型コロナ>
2021年6月24日 13時40分
河野太郎行革相
河野太郎行革相

 河野太郎行政改革担当相は24日のフジテレビ番組で、新型コロナウイルスワクチンの1日当たりの接種可能数は最大150万回との認識を示した。「1日150万回近くになると限界に近い。供給が追いつかず、綱渡りになる」と述べた。システムに未入力分も含め、1日120万回程度に既に達しているとの見方も明らかにした。
 23日に申請の受け付け一時停止を発表した職場接種については、最大で1日30万回規模になるとした上で「あっという間に、ものすごい量の申請があった」と説明した。
 加藤勝信官房長官は24日の記者会見で、受け付け再開について「現時点で具体的なめどを申し上げる状況にない」と表明。企業が過大に申請するケースがあることから、内容の精査を急ぐ考えを示した。
 政府は米ファイザー製が年内に9700万人分、米モデルナ製は9月末までに2500万人分の供給契約を結んでいる。河野氏は番組で、両社にワクチンの追加供給を求める可能性に関し「希望する国民へ接種できる量は確保している」と述べ、現時点では必要ないとした。 (共同)


https://www.tokyo-np.co.jp/article/112310
政府、職場接種の受け付け一時停止 自治体大規模会場も ワクチン配送量に限界
2021年6月23日 20時20分

 河野太郎行政改革担当相は23日、記者会見し、新型コロナウイルスワクチンの企業などの職場接種と、自治体が大規模会場で実施する接種について、申請の受け付けを一時停止すると発表した。「相当な勢いで申請をいただいている」とした上で、1日のワクチン配送可能量の上限に達したためだと理由を説明した。
 大規模接種は直ちに、職場接種は25日午後5時で受け付けを停止する。
 河野氏は職場接種に関し、過大な量を申請するケースが散見されるとして、必要な数量に限り申請するよう呼び掛けていた。政府関係者によると、従業員約千人の企業が約5千回分を申請するなどの事例があったという。
 都道府県などが独自に設置する大規模会場や、企業・大学での接種では、米モデルナ製のワクチンを使用している。
 菅義偉首相は、23日に開いた感染症対策に関する関係閣僚会議で、ワクチン接種などの対策に関し「連携しながらスピード感を持ち、先手先手で進めてほしい」と要請した。
 接種状況に関しては「直近1週間では800万回を超えて増えている」と強調した上で、新規陽性者に占める高齢者の割合も低下したとの認識を示した。(共同)

6591チバQ:2021/06/25(金) 21:49:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/daca7d54eae556b6d134b897f63af68b47a9b901
大規模接種センター“予約なしに接種せず”
6/24(木) 19:47配信
防衛省は24日、東京と大阪の新型コロナワクチン大規模接種センターについて、来週28日以降、接種予約のない人については一切接種を行わないと発表しました。

大規模接種センターではこれまで、原則、事前に接種予約をした人を対象に接種を行い、例外的に、当日にキャンセルが生じた場合には予約をせずに来場した人にも接種を行ってきました。

しかし、深夜から順番を待つ人が常態化していることなどを受け、来週28日以降は、予約がない人への接種を一切行わないと発表しました。

また、28日以降は大半の人が2回目の接種となるため、1人あたりの接種時間が短くなる見込みがあるとして、東京で300人分、大阪で75人分の予約枠を増やすということです。これまでと同様に、対象は全国に住む接種券を持つ18歳以上の人です。


https://news.yahoo.co.jp/articles/c5f42299d6771e4fc5ae85da5711802692ed2958
大規模接種キャンセル待ちに徹夜組が大行列 いますぐワクチン求める理由
6/25(金) 11:36配信

263
この記事についてツイート
この記事についてシェア
FNNプライムオンライン
大規模接種センターに”徹夜組”
FNNプライムオンライン

25日、午前5時ごろ、まだほとんど始発前の時間帯にも関わらず、東京・大手町にある、新型コロナワクチンの大規模接種センター前には100人以上が並んでいました。

【画像】大手町大規模接種センター前で徹夜でキャンセル待ちをする行列

前の日の夜11時50分ごろ、そこにはすでに人影が。中には寝そべっている人も。

徹夜で並ぶ人たちのその目的は「キャンセル待ちでのワクチン接種」です。

待つ人の様子を見てみると、長期戦を覚悟しているのか、スマートフォン、タブレットはもちろんのこと、椅子の用意も。

さらに、寝そべって、眠っているのか、ピクリと動かない人もいます。

当日にキャンセルが出た場合のため、夜通し順番待ちをするということですが、なぜ、その苦労をして、ワクチン接種を望むのでしょうか。

夜通し並ぶ人:
大阪にいる祖父にどうしても会いたいので
(徹夜で並ぶことは)悪いとは分かっているが、来てしまいました。

中には、緊急事態宣言開けの感染状況が怖いと感じ、早くワクチンを打ちたいと考え並ぶ人もいました。

しかし、深夜から待ち続ける人が増えていることから、防衛省は28日以降、予約がない人への接種は行わないことを決めました。

PCR検査でも行列
さらに24日、行列ができていたのは新橋のPCR検査センターです。

午後6時に、10人以上の列ができていました。

検査を受けたい理由を尋ねるとー

PCR検査に来た人A:
実は、昨日同じ職場で陽性者が出たんですね。
それでちょっと心配になって、早速今日来たんですよ。
(緊急事態宣言が開けて)お出かけとかできるかなって思ってた矢先に近くで出てしまったので、やっぱりまだダメだなっていう

PCR検査に来た人B:
やっぱり周りが結構気が緩んでる方が多いんですよね。
それでワクチンとかもみんな打ち始めてきてるので、安心しちゃってるようなところがすごくあるので、より一層。それから今度夏になってきて行楽シーズンとか迎えますし、また増えるんじゃないかって思ってるので、このタイミングで(検査を受けました)。

実際、東京都では24日、570人の新規感染を確認。5日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。

新たに「デルタプラス」という変異ウイルスも国内で少なくとも6件確認されていることが、分かりました。

東京オリンピックまで1カ月を切る中、忍び寄るリバウンドの懸念。

そうした“第5波”への不安感が、行列の姿になっていま現れているのかもしれません。

(めざまし8 6月25日放送)

めざまし8

6592チバQ:2021/06/27(日) 09:20:46
>>6567



沖縄県 36.41 緊急事態宣言
=======
東京都 22.89 ↑緊急事態宣言→まん延防止 
=======
山梨県 19.36 ↑
福井県 17.45 ↑
神奈川 13.64 ↑まん延防止
千葉県 12.25 ↑まん延防止
高知県 10.32 ↑
埼玉県  8.49 ↑まん延防止
大阪府  8.25 ↑緊急事態宣言→まん延防止
奈良県  7.89 ↑
栃木県  7.24 ↑
愛知県  7.20 緊急事態宣言→まん延防止
茨城県  6.57 
北海道  5.70 緊急事態宣言→まん延防止 
静岡県  5.27

以下抜粋
福岡県  4.72 緊急事態宣言→まん延防止
滋賀県  4.31 まん延防止→解除
広島県  4.14 緊急事態宣言→解除
岐阜県  3.98 まん延防止→解除
岡山県  2.01 緊急事態宣言→解除
三重県  3.43 まん延防止→解除
京都府  3.33 緊急事態宣言→まん延防止
兵庫県  2.49 緊急事態宣言→まん延防止

6593チバQ:2021/06/27(日) 09:30:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/60b99931d0592e73b15cd3dcb392148827afc695
ようやく客足戻ってきたのに…」 福井県の繁華街で新型コロナが再拡大、行政が集中対策
6/23(水) 19:47配信

福井新聞ONLINE
福井県が「感染対策特別地域」に指定した福井市中心部のエリアに含まれる通称片町。飲食店の店主からは複雑な思いが聞かれた=6月21日、福井県福井市順化1、2丁目

 福井県福井市中心部の飲食店14店にまたがる新型コロナウイルスの感染拡大は、関連の感染者が6月21日時点で計55人に上り、歯止めがかからない。県内の新規感染者が連日20人以上となる状況に危機感を強めた福井県は、繁華街の通称片町やJR福井駅西口を含むエリアを「感染対策特別地域」に指定し、市と連携し集中対策に乗り出した。エリア内の飲食店主からは「ようやく客足が持ち直してきたのに」「感染防止につながる」など複雑な思いが聞かれた。


 「飲食店従業員らの飲み会が複数行われ、一気に(感染が)広がっている」。杉本達治知事は21日の会見で危機感をあらわにした。同日の新規感染者20人のうち、福井市と坂井市の20〜60代の男女11人が福井市中心部の飲食店関連。計55人の感染者のうち、48人が会食を通じて感染したとみられ、全員が会食時にマスクを着用していなかった。

 県の窪田裕行健康福祉部長は「感染者の中で飲食店利用客の割合が増えてきており、エリア全体で検査する必要がある」との認識を示した。

 感染対策特別地域に指定されたエリアの飲食店を対象に一斉PCR検査を決めた福井市の幹部は、「感染拡大で漠然とした不安が広がり、エリア全体の風評被害につながることだけは避けたい」と話す。繁華街での一斉検査は、石川県や愛知県名古屋市で先例がある。

 エリア内で飲食店を営む60代男性は「マスク会食などの対策を続けてきたのに客足が遠のいてしまう」と肩を落とす。飲食店の従業員同士の会食を通した感染が目立つ点に「多くの店が苦しい中、仲間内で飲食したくなるのも分からなくはないが、気を付けないといけない。今の状況は大変残念」とこぼす。

 バーを経営する50代男性は、従業員を含め検査を受けるつもりだ。「陰性と分かった方がすっきりした気持ちで営業できる」とした上で、「ほとんどの店が真面目に感染対策をする中で、一部の店にずさんな対応があったことに腹が立つ。ここでげんこつを落としてもらった方が次の感染防止につながるのではないか」と県や市の対応に理解を示した。

 片町でバーを営む福井県社交飲食業生活衛生同業組合の中屋富史男副理事長(66)は「少しでも安心して片町に来てもらえるように、近辺で働く人たちみんなが検査を受けてほしい」と話した。

福井新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/a56897e5a48ade900f0d70595c1678bfdb54c180
【速報】福井県が県独自の「緊急事態宣言」を発令 7月8日まで
6/24(木) 16:33配信

福井テレビ
福井県は、拡大するコロナ感染を受けて,県独自の
「緊急事態宣言」を発令した。

期間は、6月24日から7月8日まで2週間

福井テレビ

6594チバQ:2021/06/27(日) 09:46:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7d7200e288af20d113ee616f797a0e5cd89ed04
東京都のまん延防止、解除困難か 五輪「無観客」回避へ政府懸命 新型コロナ
6/27(日) 7:12配信

時事通信
銀座4丁目交差点を行き交う人たち=26日午後、東京都中央区

 東京都で新型コロナウイルス感染再拡大の兆候が強まってきた。

 「まん延防止等重点措置」を期限の来月11日で解除するシナリオは崩れつつあり、「月内の緊急事態宣言もあり得る」(政府関係者)との声すら上がる。無観客の東京五輪・パラリンピックも現実味を帯びる中、政府はワクチン接種を加速させるとともに、人出を抑える対策を強化し、状況悪化に歯止めをかけたい考えだ。


 「まん延防止を11日にどうするか。より感染拡大の可能性があれば、緊急事態を再度発令することも念頭に置いている」。田村憲久厚生労働相は25日の記者会見で、感染状況次第で重点措置の延長にとどまらず、4度目の宣言発令の可能性に言及した。

 都内の新規感染者数は26日、4日連続で前週の同じ曜日と比べて100人超増えた。人出の増加は20日までの宣言期間中も指摘されたが、内閣官房の資料によると6月以降、若者だけでなく、60代以上の高齢者にも上昇傾向が見られる。

 繁華街などではさらに、政府が自粛を求める午後7時以降も酒類を提供する飲食店が徐々に拡大。7月には感染力の強いインド型変異株が国内で主流化するとの専門家の分析もある。

 関係者によると、政府内のシミュレーションでは、五輪開幕直前の7月20日ごろに、都内の新規感染者数が1週間平均で700人程度に上昇。「まん延防止措置の継続でしのげれば御の字」(省庁幹部)という状況に陥る可能性もあるという。

 東京都の感染再拡大は、五輪開催のあり方にも再考を迫りつつある。政府や都、大会組織委員会などは先に、観客数上限を「1万人」とする方針を決めたが、これは開幕までに重点措置が解除されていることが大前提だ。

 菅義偉首相は、宣言が発令されれば「安全・安心のため無観客も辞さない」と明言するが、重点措置が続く場合の対応には踏み込まなかった。これには、関係閣僚から「重点措置を解除できなければ無観客にすべきだ」との声が漏れる。

 一方、重症化しやすい高齢者の感染割合は低く抑えられており、政府は「ワクチン効果が出ているのか分析を進める」(西村康稔経済再生担当相)と期待を示す。重症患者の減少は医療機関の負担軽減にもつながるため、政府は7月末までに高齢者への2回接種完了を目指している。

 これに対し、政府分科会の専門家メンバーは「高齢者施設などで接種が遅れているケースもあり、現時点でワクチン効果を見込むのは危険だ」と指摘。あくまで新規感染者数の推移を重視する考えを示す。

 政府は週明け以降、都と連携し、飲食店での酒類提供の再停止などを含め、感染対策の強化を検討。来月8日にも重点措置解除の是非などを決定する方針だ。

6595チバQ:2021/06/27(日) 10:22:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f69de4bcfacd63a5511e19102eae59f20e7aa66
東京の「まん延防止措置」、政府内に延長論…7月8日までに解除の可否判断
6/26(土) 22:37配信

読売新聞オンライン
 東京都で新型コロナウイルス対策として適用されている「まん延防止等重点措置」について、政府内で延長論が強まっている。都内の新規感染者は増加傾向にあり、専門家から4度目の緊急事態宣言の発令を求める声が高まる可能性もある。政府はワクチン接種を進め、感染状況の悪化に歯止めをかけたい考えだ。


東京都庁

 東京都を含む10都道府県への重点措置と、沖縄県に発令中の緊急事態宣言は、来月11日に期限を迎える。政府は来月8日までに解除の可否を判断する方向だ。

 東京都は26日、都内で新たに534人の感染者を確認したと発表した。前週から146人増え、7日連続で1日当たりの感染者が前週の同じ曜日を上回った。直近1週間の平均新規感染者は476人で、前週から26%増えた。夜間の繁華街の人出も増えている。

 田村厚生労働相は25日の記者会見で「緊急事態(宣言)を再度発令することも十分に念頭に置いている」と述べた。政府は、病床が逼迫(ひっぱく)する兆しがあれば、宣言発令を辞さない構えだ。都によると、26日時点で都内の病床使用率は25・5%、重症者は前日から1人減の37人だった。

6596チバQ:2021/06/27(日) 10:25:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/842035eaae3ab4885795b9f842e0db723d08dd7c
「無観客五輪」に現実味 東京リバウンド傾向、534人感染
6/26(土) 17:33配信

産経新聞
東京五輪開会式に向けた準備が進む国立競技場(鴨川一也撮影)

東京都で新型コロナウイルスのリバウンド(感染再拡大)傾向が顕著になってきた。緊急事態宣言が解除され、21日から「蔓延(まんえん)防止等重点措置」に移行したばかりだが、期限の7月11日での解除は困難との見方が早くも広がり、4度目の宣言発令すら視野に入っている。東京五輪は「最大1万人」の有観客開催が決まったものの、方針通りに開会式を迎えられるかは予断を許さず、無観客開催も現実味を帯び始めた。

「緊急事態宣言を再度、発令することも十分念頭に置いている」。田村憲久厚生労働相は25日の記者会見で、再び宣言を発令する可能性に言及し、東京でのリバウンドに強い警戒感を示した。

東京都の26日の新規陽性者数は534人で、4日連続で前週の同じ曜日から100人以上増えた。都のモニタリング会議は24日、「感染再拡大の予兆が見られる」と分析。厚生労働省の助言組織も23日に「若い人を中心に都心部から感染が始まっている」(脇田隆字座長)との見解を示した。

今後も感染が増えそうな要素しか見当たらない。人流が増加しており、重点措置への移行で酒類規制を緩和した影響は7月上旬から現れてくる可能性が高い。感染力が強いインド型変異株の蔓延も時間の問題とみられ、23日の専門家会合では「7月初旬には50%程度がインド型に置き換わる」との試算も示された。

重点措置は7月11日が期限だが、専門家の間では「このままでは解除は難しい」との見方が支配的だ。ある閣僚は緊急事態宣言について「7月11日より前に出すこともありうる」と語る。東京の場合、1日当たり新規感染者数が500人超で、宣言発令の目安である「ステージ4」となる。

一方で政府内には、感染者数が増えても宣言発令を急ぐ必要はないとの見方もある。ワクチン接種の進展により重症化する人の割合が減り、感染増が従来ほど病床を圧迫しなくなると見込めるからだ。

政府は最近「特に病床の状況が大事だ」(西村康稔経済再生担当相)など、宣言発令に際し、感染者数より病床を重視する考えをにじませている。ただ、そうした政府の姿勢に専門家は「非常に危うさを感じる」(分科会メンバー)と警戒感を強めている。

五輪をめぐる5者協議では、7月12日以降に宣言や重点措置が適用されれば「無観客も含めて対応する」と決めており、宣言発令や期限延長は無観客開催に直結する。菅義偉首相は早晩、難しい判断を迫られることになる。(千葉倫之)

6597とはずがたり:2021/06/28(月) 16:23:50
急増のデルタ株、欧州でも 感染者の9割に到達見込み
朝日新聞社 2021/06/27 12:00
|https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/%e6%80%a5%e5%a2%97%e3%81%ae%e3%83%87%e3%83%ab%e3%82%bf%e6%a0%aa-%e6%ac%a7%e5%b7%9e%e3%81%a7%e3%82%82-%e6%84%9f%e6%9f%93%e8%80%85%e3%81%ae9%e5%89%b2%e3%81%ab%e5%88%b0%e9%81%94%e8%a6%8b%e8%be%bc%e3%81%bf/ar-AALu8fY?ocid=wispr

24
【図解】F1 2021年日程とサーキット
『ドラゴン桜』最終回、桜木健二の言葉からドラマを振り返る。「大人こそ見るべき…

24日、新型コロナの変異株が流行するポルトガルの首都リスボンの中心街=ロイターc 朝日新聞社 24日、新型コロナの変異株が流行するポルトガルの首都リスボンの中心街=ロイター
 新型コロナの規制解除を進めている欧州で、デルタ株の割合が高まっている。1回のワクチン接種だけでは十分に予防できないためだ。感染力の強いデルタ株は夏までに感染者の9割を占めると予想されており、感染拡大で再び規制に踏み切る国も出てきた。

 ロイター通信などによると、ポルトガルは24日、首都リスボンで週末の飲食店の閉店時間を午後3時半にすると決めた。週末の首都圏への出入りも、ワクチン証明書か、陰性証明書がない限り禁止する。

 人口約1千万人の同国の新規感染者は24日、1500人を超え、2月下旬以来の水準に達した。リスボンではデルタ株が7割を占め、政府は「数週間で感染者はさらに増え続ける」とみているという。

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は23日、デルタ株が8月末までにEU内で9割を占めるとの予測を示した。英国では今月、デルタ株の割合が99%に達しており、欧州大陸でも広がった形だ。EUのフォンデアライエン欧州委員長は25日、「EUでも感染の拡大のスピードがあがっている」と危機感を示した。

 フランスでも南西部ランド県でデルタ株の割合が7割に達し、カステックス首相は24日、同県のワクチン接種やPCR検査態勢を強化すると表明した。フランスでは人口のほぼ半数がワクチンを1回接種しているが、変異株への高い予防率を得られる2回の接種は3割にとどまる。国全体での新規感染者数は約2千人で、デルタ株の割合は1割だが、パリ首都圏を中心に今後割合が上昇すると予測されている。

 ドイツでは、ロベルト・コッホ研究所によると、検査で陽性と判明した人のうちデルタ株の割合は6月半ばで15%。5月末は4%だった。規制緩和で、街で買い物や飲食を楽しむ光景が戻ったばかり。大幅に減ってきた感染者が夏場に再び増えるのを懸念する声が専門家らから上がっている。

 ロシアも1日の感染者数が6月初めの2倍以上の2万人台に膨らみ、多くがデルタ株とみられている。特にモスクワは19日に過去最高の9120人を記録。高止まりが続いている。

 当局は夏休みを前に抑え込みたい考えだ。飲食店やショッピングモールなどの事業者に、8月半ばまでに従業員の60%のワクチン接種を終えるよう命令。接種を拒むと出勤できないとされている。(パリ=疋田多揚、ベルリン=野島淳、モスクワ=石橋亮介)

6598とはずがたり:2021/06/28(月) 16:26:53
ワクチンは感染を防止しない,悪化を防ぐのみってのが証明されてますなあ。それも絶対ではないだろうし,,,

イスラエル インド型(デルタ株)拡大で再び屋内マスク義務化
2021年6月26日 6時11分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210626/k10013104801000.html

ワクチン接種が進み、感染者の減少が続いていた中東のイスラエルでは、インドで確認された変異ウイルスの感染が広がり、イスラエル政府は、25日から再び屋内でのマスクの着用を義務化しました。

16歳以上の人口の8割以上がワクチンを接種しているイスラエルでは、1日の新規感染者数が平均で10人台にまで減り、今月15日に屋内でのマスクの着用義務が解除されました。

ところが、21日には新規感染者が100人を超えたほか24日には228人に上り、イスラエル政府は、25日から、再び屋内でのマスクの着用を義務化するとともに屋外の大規模イベントでもマスクを着用するよう呼びかけています。

25日には、地中海沿岸のテルアビブで、性的マイノリティーの人たちへの理解を訴えるパレードが行われましたが、政府の呼びかけに応じて、マスクをしている人の姿も見られました。

イスラエル政府は感染者の増加について、インドで確認された変異ウイルスの「デルタ株」による感染が広がっていることを明らかにしています。

一方で、重症患者の数は大きくは増えておらず、政府のコロナ対策担当者も「第4波には入っていない」という考えを示していて、政府は、空港での感染対策を厳しくするとともに、ワクチンの接種が進んでいない12歳から15歳への接種を促しています。

6599チバQ:2021/06/28(月) 21:08:13
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021062700226&g=soc
全国で相次ぐプラグ抜け ワクチン冷蔵庫、廃棄原因に―ネットで呼び掛けも
2021年06月28日07時06分

ワクチンを保管する冷凍庫に多く使われる形状の電源プラグ=25日
ワクチンを保管する冷凍庫に多く使われる形状の電源プラグ=25日

新型コロナウイルスワクチンを保管する冷凍庫=1月26日、神奈川県

 新型コロナウイルスワクチンを保管する冷凍庫や冷蔵庫の電源プラグがコンセントから抜ける事故が5月下旬以降、各地で相次いでいる。多くの自治体は「原因は不明」と説明し、ワクチンの廃棄を余儀なくされるなどの影響が出ている。インターネット交流サイト(SNS)には「プラグを抜こう」と呼び掛ける投稿もあるが、関係性は分かっていない。

 「特に不審な点がなく不思議だ」。大阪府寝屋川市の担当者はこうつぶやく。市内の集団接種会場では19日、ワクチンを保管する冷凍庫のプラグが抜けているのが見つかり、ワクチン510回分を廃棄した。現場責任者は前日、会場施錠時に電源を確認し、問題はなかったという。市は府警に相談したが、夜間に何者かが侵入した形跡を確認できず、事件性は低いと判断された。
 兵庫県芦屋市でも25日朝、プラグ抜けが見つかった。24日夕、職員が冷蔵庫を設置した部屋に施錠。帰宅時に異常はなかった。プラグは外れないようにテープで固定されていたといい、同市は「(職員らが)誤って抜いたとは確認されていない。原因は分からない」と説明している。
 プラグが抜ける事案は神戸市や兵庫県猪名川町、横浜市、千葉県市原市や埼玉県川越市、島根県大田市でも発生。計約2100回分のワクチンが廃棄を余儀なくされた。
 原因について大田市の担当者は「職員がコードを踏んで外れた可能性はある」と推測する。ただ、ワクチン保管用冷蔵庫メーカーの担当者は「足を引っ掛けたり意図的に抜いたりしない限り、通常、プラグがコンセントから外れることはない。自然に抜けたとも考えづらい」と首をかしげる。
 一方、ツイッター上では5月下旬ごろから「プラグを抜こう」というハッシュタグ(検索用の目印)付きの投稿が広がる。
 今月16日には、ワクチンの危険性を訴える政治団体の党首を名乗るアカウントが、大田市の事例を報じたニュースを引用。「ありがとう。#プラグを抜こう」とツイートした。党首は取材に対し、「アカウントが私のものか言う必要はない。投稿を見たことはある」と話している。

6600チバQ:2021/06/29(火) 21:39:49
https://news.goo.ne.jp/article/dot/politics/dot-2021062800060.html
【独自】官邸の“兵糧攻め”で小池都知事がダウン?東京都へのワクチン供給がストップし、大混乱 
2021/06/28 22:51AERA dot.

【独自】官邸の“兵糧攻め”で小池都知事がダウン?東京都へのワクチン供給がストップし、大混乱 

現在も休養中の小池百合子都知事(C)朝日新聞社

(AERA dot.)

 東京五輪・パラリンピックの開催に向けて、開催地の東京はワクチン接種を加速させたいところだが、ここにきて政府のワクチン供給が追い付かない事態が生じている。東京都へのワクチン供給はストップされ、現場は大混乱。その上、小池百合子都知事が過労で入院し、収拾がつかなくなっている。麻生太郎財務相は25日、東京都議選の自民党候補の応援演説で、静養中の小池知事について「自分でまいた種でしょうが」と突き放した。ワクチンには政治的な思惑が絡んでいるというが、いったい何が起こっているのか。



「自治体の大規模接種についてはいったん新規の受付を休止させていただいて、職域接種については金曜日(25日)の午後5時をもって申請を一時休止させていただきたい」

 河野太郎規制改革担当大臣は、23日夜、記者会見でこう述べた。自治体の大規模接種と職域接種については、モデルナ製のワクチンを使っている。河野大臣は会見で「相当な勢いで申請をいただいている」と述べ、職域接種と大学での接種の合計は3300万回、自治体の大規模接種が1200万回を超え、上限に近くになっているとして、申請の受付を一時休止した。

 モデルナ製のワクチンは、9月末までに5千万回分が供給される契約になっている。25日の会見で河野大臣は自治体の大規模接種については別の1200万回分の申請が承認されず、保留になっていることを明らかにした。単純計算で700万人分のワクチンが足りない計算だ。

6601チバQ:2021/06/29(火) 21:40:10
 これに対して厚労省関係者は「あたかも想定外だったかのような白々しく釈明していますが、実態はそうではありません」と突き放す。どういうことか。

「菅義偉首相が掲げた『1日100万回』という接種目標にこだわった勇み足ですよ。ワクチン接種には配送や会場運営などロジ面を含めて多方面に目配りをする必要がある。しかし、河野大臣は丁寧な調整が苦手なタイプ。自治体との調整など実務を担う厚労省とは衝突ばかりで連携できていない」(政府関係者)

 もともとワクチン調達を担当したのは、菅首相側近の和泉洋人首相補佐官と大坪寛子・厚労省審議官のコンビだった。しかし、ワクチン契約で欧米に後れを取るなど2人は調達に失敗。戦犯となり、ワクチンは河野大臣が取り仕切ることになった。

「その後、和泉・大坪コンビと河野大臣の折り合いは悪く、意思疎通が断絶し、連携がとれていない。この目詰まりは大きな痛手でとなっているのです」(同前)

 ワクチン供給の休止のゴタゴタはこれだけではなかった。河野大臣が新規受付の休止を発表する以前に、東京都へのワクチン供給が止まっていたことがAERAdot.の調べでわかった。官邸関係者が状況をこう説明する。

「受付休止を発表する前、東京都からの再三、ワクチン供給の申請があったのですが、政府は『ゼロ回答』でした。この判断に関わったのは、小池知事を快く思っていない和泉補佐官や大坪審議官、自民党サイドのワクチン窓口役を橋本岳議員と共に担っている丸川珠代五輪担当相らと言われています。今回の供給ストップは、小池都知事への“兵糧攻め”です。小池知事は自民党本部に何度も出向き、二階幹事長に陳情するなど、えらく対応に苦慮していた。こうした心労が重なり静養につながったのではないか。さすがにやり過ぎではないか、と心配する声も出ています」

 東京都へのワクチン供給はいつから止まっているのか。都の感染症対策部の担当者を直撃するとこう説明した。

「東京都から政府に14日の週の後半にワクチンを要請しました。19日は小池知事が官邸にいき、菅首相にワクチンの要望書も出していると思います。ですが、23日に『供給ができない』、『今後の供給の目途もたっていない』と回答が来ました。その理由はわかりません」

 東京五輪を目前に控える東京都ではワクチン接種のために、都内に大規模接種施設を設置し、7月下旬からは青山学院大や一橋大、東京都立大とも連携して、接種を加速していこうとしていた。その中で腰を折られた形だ。今後の影響について先の都の担当者はこう苦境を語る。


「大規模接種施設ではワクチン確保を前提に体制を組んでいるので、ワクチンが来ないとなれば、スケジュールなどを変える必要があるし、接種が遅れてしまう。大学との連携も進まなくなる」

 大学側にも見解を求めると、ワクチンの供給の目途が立っていないことを知らされていないようで、「現時点では聞いていない」(青山学院大広報)、「まだ都から話は来ていない。特段にコメントはない」(一橋大広報)、「ワクチンが足りない状況があるのであれば、東京都と検討して、対応を決めていく」(東京都立大担当者)と一同に困惑した様子を見せた。

 厚労省健康局予防接種室の担当者に東京都への供給を拒否した理由を直撃したところ、「現在、精査中ということです」と都の見解と食い違う回答をした。今回の決定は誰が行ったのか、と尋ねると、「それは何とも言えない。厚労省だけで決めるものではない」と言葉を濁した。もう一度、誰がどう意思決定をしているのかと尋ねると、「厚労省の中では健康局となるが、大臣や官邸も関わるので…」と繰り返した。

 新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中、五輪を目前に控える東京でワクチン供給がストップすれば、とばっちりを受けるのは、1400万人もいる都民だ。円滑に進むことを願いたい。
(AERAdot.編集部 吉崎洋夫)

6602チバQ:2021/06/29(火) 21:40:36
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/region/asahi_region-ASP6T75X1P6TUTNB00P.html
接種計画 自治体練り直し モデルナ製受け付け休止で
2021/06/26 10:30朝日新聞デジタル

 新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、政府が急きょ新規受け付けの休止を決めた米モデルナ製のワクチンを使った自治体による集団接種。新たなワクチン供給を見込んで接種計画を作り始めていた埼玉県内の自治体の中には、計画の練り直しを迫られているところもある。

 「ワクチン供給が見込めないことから、計画を変更する必要が生じました」。越谷市は24日、モデルナ製を使って8月4日から市内4会場で集団接種を行うとしていた計画の変更理由を発表した。前日の23日夕に計画を公表したばかり。政府の突然の方針転換に振り回された形となった。

 市などによると、それまでの経緯はこうだ。

 市は、米ファイザー製を使う集団接種5会場のうち、4会場をモデルナ製に切り替える計画を決定。59歳以下の予約受け付け開始日などについて23日午後3時過ぎに発表した。あわせて、政府へ新規申請を一両日中に出す準備も進めた。

 ところが、発表からおよそ4時間後に、モデルナ製の供給が追いつかない可能性があるとして、河野太郎行政改革相が記者会見で受け付けを一時休止すると発表。その直後の午後8時ごろには、県から、モデルナ製の供給を申請する意向を示していた自治体に向けた「停止します」という緊急のメールが届いた。市は翌24日朝、厚生労働省にも確認したが、「全国一律にストップするので、個別の相談には応じられない」と言われたという。

 市は早速、前日発表したばかりの59歳以下の接種の予約受け付け開始日を変更。「59歳以下で基礎疾患を持つ方は7月9日から」「50〜59歳は7月16日から」を、いずれも「決まり次第お知らせする」とした。計画を周知する7月1日発行の市広報紙も校了目前だったといい、急きょ差し替え作業に入った。

 そもそも、市がワクチンをモデルナ製に切り替えて集団接種を始めようとしたのは、ファイザー製の供給が7月から約8割に減るとされているからだ。接種態勢が整ったこともあり、すでに希望量が配布されない自治体も出始めていた。

 市新型コロナウイルスワクチン接種対策室の担当者は「これまで通りの接種態勢を維持できるかどうかはファイザー製の供給次第だ」とし、集団接種は引き続き、ファイザー製を維持する方向で検討中という。

 すでに64歳以下への接種券の配布を始めた上尾市も、ファイザー製の供給の先行きが見通せなくなってきていることから、モデルナ製を使った集団接種会場の設置を検討していたが、見直すことにした。申請受け付けが止まったため、今後接種券を配布する54歳以下の約11・8万人について、予約の受け付け開始時期を仕切り直すという。川越市や坂戸市でもモデルナ製を使う集団接種を検討していたが、いったん保留する。

 県によると、県浦和合同庁舎(さいたま市浦和区)と戸田中央総合病院(戸田市)の2カ所で、すでに自治体によるモデルナ製の集団接種が始まっている。

 県が8月上旬からエッセンシャルワーカー向けの接種を行う予定の熊谷市、越谷市、川越市の3会場や、複数の自治体による集団接種については、政府への申請を済ませて承認を待っている状態という。政府は職域接種よりも自治体に優先してモデルナ製の供給をするとしており、県の担当者は「問題なく供給されると想定している。計画の見直しは考えていない」と話す。政府がいつ申請受け付けや承認を再開するかは連絡がないという。

 こうした事態を踏まえ、大野元裕知事は28日、ワクチンの確保について河野氏に要望を行う予定だ。(加藤真太郎、川野由起、西堀岳路)

6603チバQ:2021/06/29(火) 21:44:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa540fb4017721bbb3817d2518e8541a3e42431e
「コロナワクチンをやめろ!」役所に抗議する人たちのヤバさ。デマの沼にハマらないために
6/29(火) 8:47配信

女子SPA!
(女子SPA!)

 新型コロナウイルスのワクチン接種が各地で本格的に始まり、ネット上で「反ワクチン勢力」の動きが活発になっているようだ。

 接種への「妨害」も多くのメディアで取り上げられている。河野太郎ワクチン担当相も「ワクチンデマについて」と、ブログで注意喚起するに至った。

自治体への抗議電話で、窓口が停止
 ネット用語でいう「電凸」は深刻だ。先ごろ、若年者への接種を決めた京都、愛知、岡山などで、その自治体の外部からの抗議電話が殺到し、行政の窓口が停止する事態があった。

 危険性を説く内容のほか、「人殺し」の声や「殺す」という脅迫もあったという。担当者の困惑が報じられていた。SNSで繋がり、電話番号を共有して「行動しましょう」と呼び掛ける輩がいて、その多くは、ネットに転がる反ワクチン思想のデマに触れていることが分かっている。

 今回のワクチンをめぐってのデマは様々だ。たとえば「不妊になる」。これは接種された「mRNA(メッセンジャーRNA)」が人体に溜まるという不確かな説に基づいている。そうした正式な報告はなく、mRNAは短期間で分解されることが分かっている(厚労省などの発表による)。

 また、声高に言われる「治験が終わっていない」も誤りだ。製薬会社による治験完了日の記載を誤認したもので、簡単に言えば、現在はどんなワクチンの承認後にもある観察期間に入っている。承認に必要な治験の段階は終わっている。

人々の不安を煽るデマや陰謀論
 国際的な報道機関のファクト・チェックでも、今回のワクチンへのネガティブな情報は一蹴されている。感染症専門医や公衆衛生の専門家から、画期的で優れたワクチンだとの評価も多く聞かれる。にもかかわらず、人々の不安を煽る前述のようなデマや「人体実験」「人口削減のためだ」などの“陰謀論”も広がっている。そうした情報をシェアしているのはどのような人達だろう。

 FacebookやYouTubeを観察すると情勢が分かりやすい。名指しはしないが、某大学の名誉教授の“仮説”を流す動画チャンネル。この教授はワクチンを「お注射」などと表現し、「卵巣に毒」というように危機感を煽り続けている(ちなみにこの活動について大学側は「雇用関係がなく個人の見解」と発表している)。

 この教授だけでなく、偽医療で名高い医師や歯科医、いわくつきの議員、海外在住のスピリチュアル系配信者らが真偽不明なデータなどを示しながら、根拠の曖昧な説を好き放題に流していることが分かる。

反ワクチンこそ「金になる市場」
 断定的な口ぶりでワクチン忌避を勧めながら、「言論弾圧に屈しない」などと宣言するような振る舞いがある。“教祖様”さながらだ。

 多くの感謝のリプライがつき、不自然なほど崇拝されているのが興味深い。そこで“信者”となった人々が、自治体などに「攻撃」を仕掛けていく。Twitterで、ワクチンに関する発信をしたメディアや公的機関などに向けて危険性を強調する動画や画像を送り付け、医師個人に向けても「製薬会社の利権がある」「金をもらった工作員」などと、社会的信用を貶めるような罵声を浴びせている。

 この程、そんな言動へのカウンターになるようなニュースがあった。米国では反ワクチンが巨大産業となっており、少なくとも年間およそ40億円もの収益があるとの内容だ。それも、たった12人の中心人物によってコンテンツの約3分の2が生み出され、利益を追求するグループが運営されていると伝えられた。これらは非営利団体「Center for Countering Digital Hate(デジタルヘイト対抗センター)」と、監視組織「Anti-Vax Watch」による報告で明らかになった。

 そう、反ワクチンこそ利権まみれで「金になる」のだ。日本国内でもそうした市場はある。セミナーを主宰したり、著書を出したりすれば、ニッチな需要によって売れてしまう。世論と“逆張り”をして、稼ぐ手法であることは明白だ。

6604チバQ:2021/06/29(火) 21:44:29
Amazonで一時販売停止になった反ワクチン本も
 今月発売の書籍『医師が教える新型コロナワクチンの正体 本当は怖くない新型コロナウイルスと本当に怖い新型コロナワクチン』(ユサブル)がAmazonの売れ筋ランキング1位を獲得したにもかかわらず、「コンテンツガイドラインに準拠していない」とされ、一時販売停止となった(現在は再開)。

 著者は年季の入った反ワクチン主義者の内海聡医師。特別対談として本の帯に書かれて登場するのは、ロバート・ケネディ・ジュニアという活動家だ。前述の米国の反ワクチン産業の12人で名が挙がった人物である。

「言論の自由」等の議論はさておき、こうした本の売れ行きは、反ワクチン勢力の「実績」になる。カルト的な需要が集中しただけなのに、「多数に支持されている」との誤解も与えかねない。

不安感からデマの沼にハマる“恐ろしさ”
 公的機関が出すデータなどに基づく見解は、複雑で分かり辛いことも多い。それよりも、きっぱり「危険だ」と断言する言説に惹かれる人がいる。それがたとえ嘘やデマでもだ。

 反ワクチンに染まった人をネット上で観察していると、「陰謀論なんかじゃない」「調べたらそうとしか思えない」「真実に目覚めた」となぜか胸を張っていて、「テレビや新聞を疑え」と言いつつ、自分が信じる情報の出所は全く疑えていない矛盾がある。カルト宗教に洗脳された人のように、「自分はおかしくない」と過信しがちだから、利己的な連中のターゲットにされ、カモにされていることにも気付かないのだろう。

 長引くコロナ禍で、様々な制限などの理不尽な目に遭って、何かを敵視せずにはいられなくなると、医療、メディア、政治への不信感も募っていく。そうして根拠のない情報に飛びついてしまう人が出てくる。

 最初はほんの少し不安視していただけでも、ちょっと刺激されるとデマ情報の沼に落ちるかもしれない。多くの人はこうして反ワクチン思想にハマってしまうのだろう。何を信じるのも自由だが、極端に思考が変わって短絡的になるのは恐ろしい。正義感が暴走し、思想を押し付けるような加害性が生まれ、社会との分断が起こる。

 ワクチン接種は強制ではなく、個人の判断であることは大前提だ。しかし、ネットに広がるデマを参考にするのはあまりにも馬鹿馬鹿しくないだろうか。反ワクチン市場への対抗策、デマを打ち消す方策と同時に、「騙されやすい人」にどうアプローチしていくか。ネットリテラシーの教育も含めて考える必要がありそうだ。

<文/黒猫ドラネコ>

【黒猫ドラネコ】
大分県出身。Webライター。主に怪しいスピリチュアル界隈や信者ビジネスなどを観察し潜入取材も敢行。赤坂のイベントBar「三代目」に出没します。

Twitter:@kurodoraneko15

女子SPA!

6605チバQ:2021/06/29(火) 21:46:08
https://www.asahi.com/articles/ASP6Y62D6P6YUTFK00M.html
高齢者ワクチン、「7月完了」は不透明 定義もあいまい
会員記事新型コロナウイルス

坂本純也、戸田政考、小泉浩樹2021年6月29日 19時26分
モデルナ製のワクチンを注射器に吸い出す医療関係者=2021年6月21日午前11時22分、千葉市美浜区、加藤諒撮影

 新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、65歳以上の高齢者の1回目の接種率が5割を超えた。一方、2回目の接種率は25%以下にとどまる。菅義偉首相は、希望する高齢者に7月末までに接種を完了する目標を掲げるが、いまのペースで達成できるかは不透明だ。

 首相が「7月末」の目標を初めて掲げたのは4月23日。3度目の緊急事態宣言を、東京や大阪など4都府県に出すことを決めた後の記者会見で、「希望する高齢者に、7月末を念頭に各自治体が2回の接種を終えることができるよう政府を挙げて取り組んでいく」と表明した。

 市区町村の接種で使う米ファイザー製は、約3週間の間隔を空けて2回接種する。対象となる高齢者は約3549万人。接種状況を公表している首相官邸のホームページ(HP)によると、28日時点で1回目を終えたのは約2067万人(約58%)で、2回目まで接種を済ませた高齢者は約866万人(約24%)だった。

 希望しない高齢者が一定数はいるとみられるが、1回も接種していない高齢者は約1481万人(約42%)に上る。首相周辺は当初、「6月中には希望する高齢者全員が1回は打ち終わっているといい」との見方を示していた。

6606チバQ:2021/06/29(火) 22:13:04
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20210629k0000m010444000c.html東京など2〜4週間延長へ まん延防止、政府検討 五輪無観客論も
2021/06/29 21:13毎日新聞

東京など2〜4週間延長へ まん延防止、政府検討 五輪無観客論も

首相官邸=本社ヘリから

(毎日新聞)

 政府は29日、新型コロナウイルス対策で10都道府県に7月11日までの期限で適用している、まん延防止等重点措置について、東京都などで延長する調整に入った。東京オリンピック開幕(7月23日)をまたぐ2〜4週間の延長を検討している。政府内には延長地域での「五輪無観客」論も浮上している。

 菅義偉首相は29日の自民党役員会で「首都圏は(新規感染者数が)やや増加傾向にあり、必要な対策を機動的に講じたい」と述べた。西村康稔経済再生担当相も記者会見で「感染者が増えれば、緊急事態宣言なり、まん延防止措置で感染を抑える」と指摘した。

 10都道府県は東京のほか、北海道、埼玉、神奈川、大阪、福岡など。東京都の29日の新規感染者数は476人と10日連続で前週を上回り、最も深刻な「ステージ4」(感染爆発)が目前に迫っている。神奈川や千葉の感染状況も悪化し、政府は首都圏3県の期間延長も検討する。これ以外の6道府県と、緊急事態宣言を発令中の沖縄県は解除が可能か慎重に見極める。

 政府や都、国際オリンピック委員会(IOC)など5者は21日、五輪観客の上限を会場定員の50%以内で「最大1万人」とすることで合意した。一方で、7月12日以降、宣言やまん延防止措置が発令されていれば「無観客を含め検討」と留保をつけた。東京などでまん延防止措置が延長されれば、5者で観客数を再検討する方針だ。

 首相は、まん延防止措置下の五輪観客数について、プロ野球などと同じく「最大5000人」にしたい考えだ。ただ、厚生労働省や内閣官房には「無観客にせざるを得ない」との意見が強く、調整は難航する可能性がある。【花澤葵】

6607チバQ:2021/06/29(火) 22:19:15
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP6X6QVLP6XTIPE00M.html
福岡の重点措置解除要請を拒否 感染再拡大懸念で西村氏
2021/06/28 20:13朝日新聞

福岡の重点措置解除要請を拒否 感染再拡大懸念で西村氏

西村経済再生相との協議内容を説明する服部誠太郎知事=2021年6月28日午後5時36分、福岡市博多区の県庁、神野勇人撮影

(朝日新聞)

 福岡県の服部誠太郎知事は28日、西村康稔経済再生相と電話協議し、新型コロナウイルス対策で県内に適用されている「まん延防止等重点措置」の前倒し解除を求めたが、西村氏は拒否した。インドで確認された変異株(デルタ株)や東京での感染再拡大への懸念が理由で、県内の飲食店への時短営業要請は期限の来月11日まで継続される。

 服部知事は協議で、県内のコロナ専用病床の使用率は今月22日以降、解除の目安となる「ステージ2」相当の基準(20%未満)を下回っていると説明。西村氏は感染再拡大の兆候が見られる東京と福岡は人の往来が多いと指摘。7月下旬以降の帰省シーズンを控え、「感染を抑えておく必要がある。期間満了を待たずに解除することを考えていない」と回答したという。

 服部知事は協議後、記者団に「全国的な感染の拡大を防ぐ観点から政府が総合的に判断された。解除ができないことを心苦しく思う」と話した。

 福岡県では21日に重点措置に移行後、飲食店の約8割が集中する福岡、北九州、久留米の各市に酒の注文を午後7時、営業を8時までに限って認め、3市以外でも酒の注文を午後8時、営業を9時までとする時短営業を要請していた。(神野勇人、藤山圭)

6608とはずがたり:2021/06/30(水) 18:07:15
中川会長も参加予定 医師会が神戸で開催「150人懇親会&ゴルフ」 案内状入手
「週刊文春」編集部27分前
source : 週刊文春 2021年7月8日号
https://bunshun.jp/articles/-/46530?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink
genre : ニュース, 社会, 政治

コメント
0
33
0
コピー
 6月23日の記者会見で「人流増加が著しく、リバウンドの可能性が非常に高い」などと感染再拡大に警鐘を鳴らしている日本医師会の中川俊男会長(70)。その医師会が今年10月下旬、兵庫県内で懇親会やゴルフコンペを開催予定であることが、「週刊文春」が入手した会合の案内状でわかった。

6609チバQ:2021/06/30(水) 20:59:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/666b02053faec94076c54b78fdf2ebdc2219dfc6
スタジアムでの大規模接種 予約率1パーセント なぜワクチン予約が進まない
6/30(水) 18:50配信

CBCテレビ

 新型コロナウイルスワクチンの大規模接種が行われる、名古屋市のパロマ瑞穂スタジアム。

 接種は、メインスタジアムの下にある会議室などで、ぐるっとまわれるスタジアムの形を活かして、受付から接種が終わるまで、廊下を一方通行で進む行程になっています。

 おととい、この場所に運び込まれたのが、大規模接種に使うモデルナ製のワクチンです。

 「ひとつひとついきます」
 (ワクチンを運ぶ職員) 

 パロマ瑞穂スタジアムで1日に接種できる人の数は、およそ2500人。おととい運び込まれたワクチンの量は、10日分にあたる、およそ2万5000人分です。

 「整理券番号129番をお持ちの方、ご案内します」 
 
 問題がないか、市の職員や医師、看護師が「本番」を想定した訓練まで行いました。そして30日…

 「マイナス18.5度」
 
 名古屋市の職員らが、ワクチンを保管する冷凍庫の温度を再確認。副反応が出た場合に患者を運ぶ、ストレッチャーも設置しました。

 接種は、7月1日から10月20日まで。

 会場の準備は着々と進む一方、今、課題になっているのは、予約率の低さです。

 名古屋市によりますと30日の正午時点で、7月の予約を入れた人の数は317人。予約可能な枠の1%しか埋まっていないのです。

 「Qなぜ予約率1%なのか」
 「個別接種、集団接種、大規模接種と接種の機会が多くあるので(パロマ瑞穂スタジアムの予約率が低い)」 
 (名古屋市健康福祉局 池田和貴主幹)

 名古屋市は先日、クーポン券の発送を前倒しすると発表しました。しかし、基礎疾患がある人などを除いては、接種の予約開始日は変わっていません。クーポンを受け取っても、すぐに予約できるわけではないのです。
 
 「Q接種を受ける時期は変わらない?」
 「その通りです。そこの問題はまだ解決できていない。状況によっては変えていく」
 (名古屋市健康福祉局 池田和貴主幹)

6610チバQ:2021/06/30(水) 21:05:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/25f24bf1a9bb9663d7f0a6e230cd02ae8b1b9f34
日本医師会「ハシゴ外された」 職場接種にワクチン届かず
6/30(水) 17:12配信
日本医師会の中川会長は、ワクチンが接種会場に届かなくなっている問題について、「ハシゴを外された」と述べ、政府に改善を求めた。

日本医師会は、全国の職域接種会場でワクチンが届かずに、予定されていた接種ができないというトラブルが多数起きていると発表した。

医師や看護師の派遣に協力している、日本医師会の中川会長は「ハシゴを外された」と述べ、政府に改善を求めた。

中川会長「いわゆるハシゴを外されたと。全国でそれが起こっているので、ぜひ政府には何とか改善の方策を考えてほしい」

中川会長は、先週の会見でもワクチンの供給不足は看過できないと、厳しい言葉で政府に是正を求めていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/caabc226bfa56993c060e9e9476574b0837532d0
京都市 国からのワクチン供給不足で接種予約がほとんどできない状態に…「接種の加速難しい」
6/30(水) 12:48配信
京都市では、新型コロナウイルスワクチンの供給が不足し、接種の予約がほとんどできない状況となっています。

【クリニックの電話】
「ワクチンが入ってくる見込みが分からなくなっているので、現状予約を止めさせてもらってるんです」

京都市伏見区にあるクリニックでは、来週からワクチンの供給量が減るため、7月以降の新規の接種予約を中止することにしました。

【羽束師クリニック 小川一也院長】
「(予定通りのワクチンが)来ればいいけど、『来ない、待ってくれ』という連絡があったら、現在(1回目の接種を)予約してる人に、できない可能性が高いので、他をあたってほしいと連絡しないといけない」

京都市は、接種の予約サイトを28日、開設しましたが、ワクチンの不足で、ほとんどのクリニックで予約を取れない状態となっています。

京都市は、「国から十分なワクチン供給がない限り接種の加速は難しい」と話しています。

関西テレビ

6611チバQ:2021/06/30(水) 21:07:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/a99e363883f8115810e1433e74a56fb0c3fd051d
都内で714人感染、700人超えは5月26日以来…11日連続で前週の同じ曜日上回る
6/30(水) 16:56配信

読売新聞オンライン
東京都庁
 東京都は30日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに714人確認したと発表した。1週間前から95人増えた。1日当たりの感染者が700人を上回るのは5月26日(743人)以来。11日連続で前週の同じ曜日を上回った。


 都によると、直近1週間の平均新規感染者は508・4人で、今月2日(500・4人)以来、4週間ぶりに500人を上回った。前週(422・7人)からは20・3%増えた。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210630/k10013111921000.html
“東京の感染再拡大 強く懸念” 新型コロナ 専門家会合
2021年6月30日 20時54分

新型コロナウイルス対策について助言する厚生労働省の専門家会合が開かれ、減少傾向が続いてきた全国の新規感染者数が横ばいから微増になったと分析しました。特に東京都では増加に転じ、感染の再拡大が強く懸念されるとして、飲食の場などでの対策の徹底が必要だと訴えました。

30日の専門家会合では、緊急事態宣言が解除された各地の感染状況などについて分析が行われ、減少傾向が続いていた全国の感染状況は横ばいから微増になったとしました。

地域別に見ると、全国で唯一、緊急事態宣言が出されている沖縄県では減少が続いているものの、10万人あたりの感染者数は依然として高い水準にあり、さらに夜間の人出が増加が続いて感染者数が減少するスピードが鈍化していると指摘しました。

一方で、新規感染者数が増加に転じているのが、先週、緊急事態宣言が解除された東京都や埼玉県などで、千葉県や神奈川県も横ばいから微増となっていて、「感染の再拡大が強く懸念される」としています。

特に東京都では、10万人あたりの直近1週間の感染者数が感染状況が最も深刻な「ステージ4」の目安となる、およそ25人となっていて、10代から30代の感染が多く、緊急事態宣言の解除後1週間で夜間の人出が18%増加し、埼玉県、千葉県、神奈川県でも、酒類の提供が可能になった夕方の人出が顕著に増加していると分析しています。

また、感染力が強いと指摘されるインドで確認された変異ウイルス「デルタ株」のクラスターが発生し、この変異ウイルスが占める割合が東京都では3割程度になっていると見られ、今後、置き換わりが進むとして注視する必要があるとしています。

専門家会合は、これまでの緊急事態宣言の解除後にはすぐに人出が増加して感染の再拡大が起きたほか、「デルタ株」の影響でさらに早く拡大する可能性もあり特に東京都で強く懸念されるとしています。

今後必要な対策について専門家会合は、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が解除となった地域の多くで人出が急増していて、夜遅くまで酒の提供を行う飲食店やマスク無しの会食も散見されるとして、飲食の場面への感染対策を強化していくことが重要だと訴えています。

また、ワクチン接種が高齢者を中心に進み、重症者数や死亡者数は減少傾向が続いているが、今後、感染者数が急増すれば重症者用の病床より先に入院病床がひっ迫するという予測もあるとして、「感染拡大の予兆があれば機動的な介入で急拡大を抑えることが必要だ」と強調しました。

そのうえで、感染のリスクが高い場所や感染経路に着目して、戦略的にワクチン接種を進めるとともに、若い世代などへのワクチンに対する懸念や不安を払拭(ふっしょく)することが必要だと指摘しました。

田村厚労相 「滞留人口増 解決しないと」
田村厚生労働大臣は、専門家会合の冒頭「全国の新規感染者数は横ばいから微増に転じていて、大変危惧している。沖縄では減少傾向が継続しているが、夜間の滞留人口が増加し始めている。また、大阪は下げ止まりか、横ばいという状況で、人流が増加しているところが見られる」と説明しました。

一方、東京の状況については「緊急事態宣言解除後の夜間の滞留人口が18%増加し、深夜帯も急増していて、日々の新規感染者数の増加につながっていることが予想される。午後8時以降は飲食店が閉まっているはずにもかかわらず、滞留人口が増えているということを解決しないと、感染拡大は防げないのではないか」と指摘しました。

そのうえで「東京は、若干ではあるが入院者が増え、病床の使用率が上がってきていて、重症者も若干増えてきている。これがどのような状況になるのか、どう対処していくかについて、評価や分析をお願いしたい」と述べました。

6612チバQ:2021/06/30(水) 21:12:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/55d306ec25b0b8bdb8555b05f3f825b3f64d8a0a
明石市長が激白「ワクチン寄こせ」と西村大臣に直談判もゼロ回答 「利権化し、官邸が恣意的に運用」〈dot.〉
6/30(水) 19:50配信

AERA dot.
 菅義偉首相と西村康稔経済再生担当相(C)朝日新聞社

「菅義偉首相や官邸はめちゃくちゃや。打って打ちまくれというのに、ワクチンがありませんでは話にならへん」

 こう噛みついたのは、兵庫県明石市の泉房穂(ふさほ)市長だ。明石市は6月30日、新型コロナウイルスのワクチン接種の一部予約中止を発表。理由は、国からのワクチン供給が明石市のリクエスト数から大幅に減るためだ。

 明石市は7月6日に届く予定のワクチンについて47箱(5万4490回分)を求めていた。しかし、国からの回答は22箱(2万5740回分)。約3万回分のワクチンが不足となる。

 そこで泉市長は地元の選出でもある西村康稔経済再生担当大臣と東京で面談し、陳情したという。

「実は6月はじめから兵庫県選出の藤井比早之(ひさゆき)内閣府副大臣から『ファイザーのワクチンが足らなくなるかもしれません』と聞いたことがあった。明石市は希望者全員に9月末でワクチン接種を完了させる計画を立て、順調に進んでいた。それが急に政府からワクチンがありません、と通告され、驚いた。そこで西村大臣に直接、訴えたら『なんとか頑張ります』と口だけは言う。その前にも『ワクチンは本当に大丈夫ですか』と念押したら『大丈夫』と太鼓判を押していたのに…。私があまりに怒ったので、その後に西村大臣から電話がありました。『アイデアがあります。兵庫県か他の市町村に相談してはどうか』という。何を言うてますねん。菅首相は1日100万回、打って打ちまくれと記者会見で言ったでしょう」

 泉市長の怒りはなかなか収まらない。兵庫県では三木市、丹波市、丹波篠山市でワクチンが国から十分、供給されず、予約中止を決めている。

 明石市にワクチンが配分されなかったのは、国のワクチン接種記録システム「VRS」と関係があるという。

 AERAdot.で6月3日に既報したとおり、政府が接種状況をVRSに登録するため、全国の自治体に配布したタブレット端末が「ポンコツ過ぎる」と現場で使われない問題が生じた。

 タブレットは接種券に記載された番号などをタブレットのカメラで読み取るために配布されたものだが、正しく読み取れないトラブルが続出。接種券の番号の入力に時間がかかるため、使用を見合わせる自治体が相次いだ。

 国へのワクチン要望も、VRSを通じて行うことになっていた。だが、明石市をはじめ、VRSを活用しなかった自治体がターゲットとなり、ワクチン供給が削減されているというのだ。

「国の回答では7月6日に加えて、19日分も供給数は約束できないと減らされることになりそう。8月に入れば要望を通すという。ワクチン接種は早いところもあれば、遅い自治体もあり、使ってない在庫がたくさんある。キチンと調整して配分すればいいだけの話。簡単なことを政府はなぜ、できないのか…」

 泉市長の訴えに対し、「首長の怒りはもっともです」と政府関係者はうなずく。

「ワクチンの差配は正直、利権化されていて、実質的にそれを仕切る官邸は“ワクチンマフィア”と裏で呼ばれています。各県からの要望数量を認めたり、割り落としたり、どのように差配しているかは正直、ブラックボックス。VRSのボロタブレットで文句を言った自治体を含め、菅政権に従順でない自治体、更にリアルな話をすると、首長が自民党以外の自治体への配布を減らしたりといった恣意的な運用はあると聞こえてきます」

6613チバQ:2021/06/30(水) 21:12:22
 一方、自治体だけでなく、菅首相肝いりの職域接種も、一時停止されることが決まった。使用されているモデルナ製のワクチンが足らなくなったためだ。職域接種を予定していたある会社の担当者はこう嘆く。

「なかなか確保できない。医師や看護師をなんとかお願いし、場所もめどをつけた。やっと申請できると思ったら、申請中止という。これまで頑張ってきたのは何のためだったのか。医師や看護師に、どう説明すればいいのか」

 その一方で<新型コロナウイルスワクチンの職域接種を開始 ワクチン接種に伴う特別有給休暇安心のワクチン接種>と充分過ぎるワクチンを確保し、職域接種をはじめた企業もある。

 その企業の社員は数百人だが、トップは6月21日にSNSで<今週と来週の2週間で5000本のワクチンを確保。ワクチン接種を進めて安心安全は環境を作りましょね。河野さん、小林史明さん、お疲れ様です。(^^)/>(ママ)と記述。自身が接種を受けている写真を添付している。


 文脈から河野太郎ワクチン担当相、ワクチン担当補佐官をさすとみられる。この企業の関連先のホームページをみると、河野大臣が講演していたり、小林補佐官は企業が関連するシンクタンクのメンバーになったりしていた。河野大臣と小林補佐官はこの企業とつながりがあるのだろうか。

「企業で講演をしていますが、ワクチンについて相談などはなかった。河野大臣はどこでもワクチン接種を推進しているので、その程度の話をしていた程度ではないか」(河野氏の事務所)

「この企業のワクチンの確保に関与したことはありません。講演やパネルディスカッションの要請に応じ、イベントに参加することがありますが、講演料等の受け取りはございません」(小林氏の事務所)

 5000本を確保したとする企業にも取材を申し込んだところ、広報より以下の回答があった。

「ワクチン職域接種で河野氏・小林氏に要請・相談・依頼をした事実はございません。河野氏、小林氏が日本国民のために頑張っていらっしゃることに敬意を表し、『お疲れ様でした』と友人に対して代表が申し上げたものです」

 東京五輪・パラリンピックを目前に控え、日本中で再び、ワクチン不足に陥っている状況が続いている。官邸関係者がこう話す。

「職域ワクチンの申請システムは、問題になった防衛省の大規模ワクチン接種会場の予約と同様、申し込む企業側が必要数を入力すれば、申請できてしまうお粗末システムになっています。本来の必要数の10倍を申請しても供給されているケースはザラ。余剰ワクチンが転売されたり、地下ルートで”ワクチンロンダリング”されているという噂もあります。1日100万回目標などのために見切り発車した菅政権の責任ですよ」

 東京五輪開幕のゲームチェンジャーとされたワクチン接種の雲行きが怪しくなっているようだ。

(AERAdot.編集部 今西憲之)

6614チバQ:2021/06/30(水) 22:24:39
https://www.asahi.com/articles/ASP6W578PP6WUTIL01R.html
リバウンドの東京、勝負の1週間 五輪観客有無に影響か
会員記事新型コロナウイルス

岡戸佑樹2021年6月27日 16時30分
 7月23日にオリンピック(五輪)開幕を控える東京都内で、新型コロナウイルスのリバウンドが始まった。1週間平均の新規感染者数の前週比(26日時点)は126%に上り、増加のペースは日に日に上昇している。今週もさらに感染者数増加のペースが強まれば、緊急事態宣言の再発出や五輪への議論に影響を与えるのは必至だ。

 26日夜、感染状況を記者団に説明した都の担当者はこう話して、危機感を示した。

 「先週は横ばいだったが、今週に入って前週の同じ曜日と比較して100人前後増加している。人流がかなり増えている状況からいくと、増加傾向が強まることを危惧している」

 この日時点の1週間平均の感染者数は476人で、1週間前よりも100人弱増えた。

 リバウンド傾向は、前週比の数字からも明らかだ。

 26日までの1週間でみると、101%(20日)→103%(21日)→108%(22日)→110%(23日)→114%(24日)→117%(25日)→126%(26日)。感染再拡大のペースは上がり続けている。

 週明け以降もこの状況が続け…

6615チバQ:2021/06/30(水) 22:45:57
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP6Z6TS0P6ZULBJ00H.html
五輪無観客に現実味 東京の感染拡大、いら立つ政権幹部
2021/06/30 22:00朝日新聞

五輪無観客に現実味 東京の感染拡大、いら立つ政権幹部

専門家組織の会合に出席する田村憲久厚生労働相(左)と座長の脇田隆字・国立感染症研究所長(前列右)=2021年6月30日午後、東京都千代田区、井手さゆり撮影

(朝日新聞)

 新型コロナウイルスは5度目の感染拡大となるのか。新型コロナ対策を厚生労働省に助言する専門家組織は30日の会合で、特に東京都での感染の広がりに強い懸念を示した。開幕が迫る五輪は、無観客開催が現実味を帯び始めている。

 東京で感染状況が改善する兆しは見えず、7月11日に期限を迎える「まん延防止等重点措置」を解除する理由が見当たらない。そんな現状に政権幹部らはいら立ちを募らせる。

 12日以降のコロナ対応をどうするかは、その11日後に開幕する五輪のあり方に影響する。国民の暮らしを引き続き大きく制限するようなことになれば、菅義偉首相らがこだわってきた有観客開催は難しくなるとの声が、首相官邸内でも上がり始めている。

 政府や東京都、大会組織委員会などは6月21日、観客について重点措置が解除されることを前提に「上限1万人」とすることで合意した。だが、同時に、緊急事態宣言が出るか重点措置が延長された場合は、「無観客も含めた対応を基本とする」ことも決めた。この決定について政府内からは、「宣言下では無観客、重点措置下ではその時の政治判断」といった解釈が漏れ聞こえる。コロナ対応にあたる幹部官僚は「官邸には観客を入れたくて仕方ない人も多い。ギリギリの判断になる」と言う。

6616チバQ:2021/06/30(水) 22:49:09
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-210630X111.html
首都圏、まん延防止延長で調整=新型コロナ感染増加続けば―政府
2021/06/30 21:25時事通信

 政府は、首都圏4都県に適用されている新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」について、感染の増加傾向が続けば延長する方向で調整に入った。重点措置の期限は7月11日。来週中に決定する。政府関係者が30日、明らかにした。

 重点措置の対象は東京、埼玉、千葉、神奈川を含む10都道府県。東京都の新規感染者数は11日連続で前週の同じ曜日を上回っており、隣接する3県と合わせた首都圏一体として、飲食店の営業時間短縮、酒類提供制限などの対策継続が必要とみている。

6617チバQ:2021/07/01(木) 20:01:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/32a3b4f42265467191becff8bd1a0d07e120cd81
首都圏でリバウンド基調、「東京からの感染波及に対策を」…10〜30歳代で広がる
6/30(水) 21:58配信

読売新聞オンライン
 東京都の新型コロナウイルスの新規感染者数は30日、714人に上り、5月26日以来の700人超えとなった。新規感染者数は、読売新聞の集計で30日までの1週間で人口10万人あたり25・6人となり、最も深刻な「ステージ4」(25人以上)に達した。首都圏で感染再拡大(リバウンド)の基調が明確になり、30日に開かれた厚生労働省の助言機関は「東京から感染を波及させないよう、対策の徹底が必要」と警鐘を鳴らした。

【写真】2回目のワクチン接種後の副反応、予想以上に年代間で差

(写真:読売新聞)

 東京都の新規感染者数は、11日連続で前週の同じ曜日を上回った。


 助言機関の分析によると、東京では、20日で緊急事態宣言を解除した後の1週間で、夜間(午後8〜10時)の人出が18%増加し、深夜帯(午後10時〜午前0時)は約3割急増した。

 人出の増加で、20歳代を中心に10〜30歳代で感染が広がったとみられる。新規感染者に占める40歳未満の割合は、4〜5月に5割台だったが、読売新聞の集計では直近1週間(24〜30日)で61・6%に上昇した。

 一方、重症化リスクが高い65歳以上の高齢者の割合は、2月28日には39・8%だったが、5月末頃から1割を下回り始め、6月30日は5・9%に下がった。ワクチン接種が進んだ影響とみられる。

 助言機関は、全国の感染者数も横ばいから微増になったと指摘した。埼玉は増加に転じ、千葉、神奈川は横ばいから微増。大阪は昼夜とも人出が急増し、感染再拡大が強く懸念されるとした。沖縄は夜間の人出が増加し、新規感染者数の減少が鈍化している。

 重症者数や病床使用率は大きく増加していないが、助言機関座長の脇田隆字・国立感染症研究所長は、記者会見で「中等症でも入院が必要な人が増えると病床が逼迫(ひっぱく)し、入院できなくなった人が重症化する」と危機感を示した。



 国立感染症研究所などは30日、感染力が強いとされるインド型(デルタ型)の変異ウイルスへの置き換わりが進行し、関東地方で6月末に新規感染者の30%を占めたとの推計を明らかにした。7月半ばに5割を超え、8月には8〜9割に達する可能性があるという。

6618チバQ:2021/07/01(木) 20:08:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/69c6dee5418bcab8c7553f2ef902689c48be541a
緊急事態宣言への移行含め「来週判断」 首相
7/1(木) 16:01配信

産経新聞
出邸する菅義偉首相=1日午前、首相官邸(春名中撮影)

菅義偉(すが・よしひで)首相は1日、新型コロナウイルス特別措置法に基づき10都道府県に適用している蔓延(まんえん)防止等重点措置について「継続するか、取りやめるか、あるいは緊急事態宣言か。そういうことを来週にでも決めなければならない状況だ」と語り、緊急事態宣言への移行も含め、来週に判断する考えを示した。官邸で記者団に語った。

首相は東京五輪の観客上限に関しては、重点措置をめぐる政府判断の後に5者協議で決まるとの見通しを示した。「政府では緊急事態や蔓延防止、そうしたものを延長する、しないの方向性を決める。それを受けて5者協議で決められる」と語った。

無観客となる可能性については「無観客もありうるということを(既に)私から明言している。国民の安全・安心を最優先にする中で対応していく」と述べた。

6619チバQ:2021/07/02(金) 23:24:14
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210702k0000m040375000c.html
「アクセル踏んだ後に急ブレーキで混乱」 ワクチン不足で憤る現場
2021/07/02 21:32毎日新聞

「アクセル踏んだ後に急ブレーキで混乱」 ワクチン不足で憤る現場

大阪市が運営する集団接種会場で新型コロナウイルスのワクチン接種を受ける男性(中央)=同市都島区の都島スポーツセンターで2021年5月24日午後1時28分、藤井達也撮影

(毎日新聞)

 新型コロナウイルスワクチンの供給が不足するとして、大阪市は2日、新規接種を12日から一時休止すると発表した。神戸市も2日、新規接種を6日以降、順次取りやめると発表。ともに国から見込んでいた米ファイザー社製の供給量が従来より大幅に減少し、2回目の接種を受ける人を優先した。両市ともに予約済みも含めて新規接種がいったん休止されることになり、神戸市では5万人以上が対象となる。

 大阪市で12日から一時休止の対象となるのは、かかりつけ医による個別接種と、各区の施設で行う集団接種。市によると、ファイザー社製の供給量は6月21日〜7月4日は約37万回分で、同5〜18日には約18万回分に半減する。8月以降について国は「7月中に示す」とし、白紙状態だ。

 松井一郎市長は2日、「大変迷惑を掛けるが、1回目の接種を止めざるを得ない」と述べた。予約を済ませていた人は8月以降に接種が先延ばしになるという。

 一方、国際展示場「インテックス大阪」で行っている大規模接種は米モデルナ社製を使っており、予定通り進める。ただ今後、2回目の接種が本格化するため、担当者は「1回目の予約枠はほとんどない」としている。

 ◇予約済み接種休止、神戸は5万人以上対象

 神戸市は新規の集団接種を6日から、個別接種は12日からそれぞれ取りやめる。予約済みの接種が休止になった人のうち、65歳以上は優先的にモデルナ社製に振り替える。久元喜造市長は「このような事態を招かないように時間軸を持って供給してほしかった」と国に苦言を呈した。

 他の自治体でも接種計画の変更が相次ぐ。兵庫県明石市は2日、6月30日から予約受け付けを始めた60〜64歳の接種を延期すると発表した。7月下旬までに約8万3000回分の供給を見込んでいたが、4分の1程度しか確保できなくなったという。泉房穂市長は「信頼できない国に住んでいることは、憤りを通り越して悲しい」と話した。

 京都市は64歳以下への接種を7月から本格化させる準備を進めてきた。しかし、ファイザー社製の供給見通しが立たず、個別接種は予約枠がほぼ埋まった。

 なぜ混乱が生じているのか。政府は今春、ファイザー社製について、6月末までに1億回分以上、7月から9月末に約7000万回分をそれぞれ確保できると公表した。厚生労働省によると、供給は計画通りに進んでいる。ただし、2週間ごとでみると、6月21日〜7月4日=約1872万回分▽同5〜18日=約1287万回分▽同19日〜8月1日=約1240万回分――と段階的に減る見通しだ。厚労省の担当者は「供給量に落差があるため、戸惑う自治体もあるのかもしれない」と語る。

 国から8月以降の供給見通しが示されていないことも、自治体が先行きに懸念を募らせる要因となっているようだ。大阪府には市町村から供給見通しの問い合わせが複数あるといい、担当者は「長期的な配分計画を国が示してくれなければつらい」と訴えている。【柳楽未来、山本真也、添島香苗、石川将来】

6620チバQ:2021/07/02(金) 23:24:41

 ◇「患者の信頼を裏切った形に」

 ワクチン接種の一時休止に伴い、医療現場は対応に追われている。大阪市住之江区の診療所で個別接種に協力する黒岡正之医師(58)は、7月上旬の1週間分として届くはずだった54回分が2割ほど不足すると市から連絡を受けた。2度目の接種に充てるため延期はできず、慌てて近隣の医療機関に問い合わせ、受け入れ先を確保した。

 5月の大型連休明けから個別接種の準備を始め、通院患者に接種の意思を聞き取り、接種スケジュールを作成。週30〜70人ペースで接種し、これまでに延べ400人の接種を済ませた。8月中旬までに100人以上の予約が残っているが、予定の組み直しは必至だ。

 黒岡医師は「かかりつけ医として通ってくれる患者さんの信頼を裏切った形になり、申し訳ない気持ち」と話した上で、「『ワクチン接種を急げ』とアクセルを踏み込んだ後に、急ブレーキをかけられたら現場は混乱するだけだ」と憤った。

 同市中央区の集団接種会場では、6月中旬以降は1週間で1回目と2回目の接種を約1000回ずつ実施。12日以降の接種休止に備え、接種時間の短縮などを視野に態勢変更の準備に入った。区の担当者は「もっと稼働率を上げようとしていた矢先なのに」と面食らった様子。「いつまで休止するのか分からないと調整が難しい。供給量が不透明なのが一番困る」と話した。【田畠広景】

6621チバQ:2021/07/03(土) 00:09:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/189b6d0ad2808894b8da07ad8b93f01d06c4331b
「ちょっと楽観的すぎる」専門家組織、ワクチン頼みの政府に警告
7/2(金) 9:49配信

西日本新聞
イメージ(写真と記事本文は直接関係ありません)

 東京都で新型コロナウイルスの新規感染者数が再拡大し、コロナ「第5波」の到来が現実味を帯びている。4回目の緊急事態宣言発出を避けたい政府は、高齢者などへのワクチン接種が進展して重症者数を抑えられるので、医療崩壊の危機は回避できると主張。一方、専門家たちはこれに強く異を唱えて一歩も引く気配はない。双方の論争は、これからヤマ場に入る。

【写真】秋田時代、友人と実家近くの川で捕ったマスを手にする菅氏

 東京都の新規感染者が673人と公表され、12日連続で前週の同じ曜日を上回った1日。都の感染状況を分析する有識者会議は、こんな警告を発した。1日当たり感染者数が最多の2520人に達した年末年始の「第3波」を超える急拡大が危ぶまれる-。

 それでも政府は「当然、想定していたこと」(西村康稔経済再生担当相)と強気の姿勢を崩していない。「1日100万回」ペースで進むワクチン接種の効果を当て込んでいるからだ。

 全国の65歳以上のうち、1回目を打ち終えた割合は6割を超え、2回目が完了した人も現時点で3割に迫る。感染した場合、重症化するリスクが高い60代以上が東京の新規感染者に占める割合も、今年1月21〜27日には最大28・3%に上っていたが、直近の6月22〜28日では8・5%に低下した。

 西村氏は「ワクチン接種が加速する中、(重症者数は)かなり低く抑えられる」と繰り返し、緊急事態宣言発出の是非など政府がコロナ対応を判断する際にも、重症者用病床の使用率を最重視する考えを既に示している。

      ■

 「ちょっと楽観的すぎる」。6月30日、厚生労働省に対策を助言する専門家組織の会合では、政府の認識に対するノーが相次いだ。

 出席者からは、「感染者が増えればベッドはすぐに埋まり、人員も設備も足りなくなって十分な医療を提供できず、結果的に重症者も増える」「入院者数が一定数を超えると、病院同士の連携機能が圧迫され、搬送が遅れて入院先が決まる前に重症化するリスクが高まる」。入り口の感染者数の急増はいずれ、病床の逼迫(ひっぱく)に帰結するとの訴えだ。

 会合では、感染力が強く重症化もしやすいインド変異株が、関東で7月半ばには50%超まで置き換わるとの推定値も示された。東京都のコロナ病床使用率が5割に達する時期をあらかじめ想定した上で、「早めに手を打たないと手遅れになる可能性がある」(日本医師会の釜萢(かまやち)敏氏)との声も。専門家の意識には、今春のリバウンド(感染再拡大)局面で後手に回り、医療危機に陥った大阪府の光景が焼き付いている。

 東京都のまん延防止等重点措置の期限は、11日。「第5波」の認識も含め、来週半ばにはこれを見直すかどうかの議論が政府の基本的対処方針分科会で交わされることになる。

(河合仁志、山下真)

6622チバQ:2021/07/03(土) 00:11:00
オンラインでよくね?
https://news.yahoo.co.jp/articles/f46d7d401a3dda6d759ac8aac8c33486798c4250
大阪・吉村知事が河野大臣に面会 大都市部へのワクチン優先配分を要望
7/2(金) 12:17配信
ABCニュース
ABCテレビ

 大阪府の吉村知事が、新型コロナワクチン接種の調整を担う河野大臣と面会し、供給不足が懸念されるワクチンを、まずは大都市部に優先配分するよう要望しました。

 吉村知事は2日午前、河野大臣と面会し、要望書を手渡しました。

 (吉村知事)「『ワクチン接種重点地域』を指定して、できるだけ早くワクチンを供給していくことが、国家的にも必要ではないか」。

 国によるワクチンの十分な供給が見通せない中、大阪市がファイザー製のワクチンを使った集団・個別接種の新規予約の停止を決めるなど、各自治体には懸念が広がっています。

 吉村知事は「大都市部など、感染リスクが高いエリアへの配分を優先すべきだ」と要望。

 河野大臣は「いろんな意見を伺って、しっかり供給していきたい」と応じました。

ABCテレビ

6623チバQ:2021/07/03(土) 01:51:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdb31ecd15bd5bdc593bc3b5dcaf2e41c6d78c93
自治体、接種予約停止の動き ワクチン不足深刻化 新型コロナ
7/2(金) 7:14配信
 新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、一部の自治体で7月の新規予約受け付けを停止・制限する動きが相次いでいる。

 国からの供給が不足しているためで、必要なワクチンの5割程度しか供給されないケースもある。7月から64歳以下の接種を本格化させる予定の市区町村では困惑の声が上がっている。

 政府は米モデルナ製ワクチンについて、職域接種などの新規受け付けを休止。ただ、自治体側が不足を訴えているのは主に米ファイザー製だ。もともと7月以降供給量が減る見込みだったことが背景にあるとみられる。

 新規予約を取りやめるのは主に医療機関での個別接種。山形市は6月25日から1回目接種の予約を全面停止した。7月5〜18日に国から市に割り当てられているワクチンは要求分の42%。佐藤孝弘市長は「ワクチン接種はかなり加速していたが、国からワクチンが供給されない」と嘆く。

 兵庫県丹波市も、国から供給されるワクチン量が見通せず、12日から開始予定の64歳以下の予約を見合わせる。

 京都市は6月末、市内約900の医療機関に対し、市に発注するワクチン量を制限すると通知した。各医療機関にはこれまで1週間で原則420回分を上限に配送していたが、7月5日の週は同120回分に減らし、それ以降は未定。市では週10万回以上の個別接種体制を整えているが、供給ペースは必要量の半分に落ち込む見通しで、担当者は「新たな予約が受け付けられなくなるかもしれない」と懸念する。

 大阪、福岡両市なども個別接種を担う医療機関に予約受け付けの制限を要請。7月の供給量が6月から半減する高松市の大西秀人市長は「国が確実な供給量の見通しを示してほしい」といら立ちを隠せない。

 影響は、自治体が実施する集団接種や大規模接種にも及ぶ。神戸市は接種の加速を目指し、集団接種会場を増やしているものの、7月に開設予定の7会場について、ワクチン確保のめどが立っていない。このままでは開設済みの会場も含めて8月分の集団接種の予約受け付けを見直さざるを得ない状況だ。

 一方、7月19日から大規模会場でモデルナ製の接種を夜間に拡大する宮城県の担当者は「ワクチンが予定通り来るものと思っているが、国からなかなか情報が入らない」と不安そうに語る。

6624チバQ:2021/07/03(土) 01:52:17
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202107/0014466724.shtml
2021/7/2 20:45神戸新聞NEXT

ワクチン1回目予約全てキャンセルへ 神戸市、6日以降分 新規予約も一時停止

神戸新聞NEXT
 新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、国からの米ファイザー製ワクチンの供給量が大幅に不足するとして、神戸市の久元喜造市長は2日、市内の全ての接種会場で1回目接種の新規予約受け付けを一時停止するほか、ファイザー製を使う集団・大規模接種会場の6日以降の1回目予約を全てキャンセルすると発表した。キャンセル対象者は約5万人以上になるとみられる。

 市によると、国に要求していたファイザー製ワクチンの供給量が、7月前半分は希望量の約半分、7月後半分が同2割にとどまることが判明。1回目接種を受けた人の2回目分確保を優先するため、緊急的な対応を取る必要があると判断した。

 市は現在、ノエビアスタジアム神戸(同市兵庫区)など2カ所の大規模接種会場に加え、市内全9区に計18カ所の集団接種会場を開設。ほかに、約800の病院や診療所で個別接種を行っているが、2日以降、全ての接種場所で、1回目接種の新規予約受け付けを一時的に停止している。

 また、ファイザー製ワクチンを使う集団・大規模接種会場の6日以降の1回目予約のほか、個別接種の医療機関についても12日以降の1回目予約をキャンセルする。いずれも対象者のうち65歳以上の人は、米モデルナ製を使う会場に予約を振り替えることができる。対象者には電話や郵送などで通知する。

 5日以降としていた60歳未満の予約受け付け開始は延期する。21日に発送を予定していた12〜15歳の接種券発送も見送る。65歳以上の接種希望者については、大部分が今月中に接種を終えられる見込みという。

 久元市長は「順調にワクチン接種を進められていただけに大変無念だ。円滑な供給を受けられるよう国に強く要望したい」と話した。(三島大一郎)

6625チバQ:2021/07/03(土) 01:53:02
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210701-OYT1T50280/
ワクチン配分「突然減らされて切羽詰まっている」…戸惑う自治体、予約中止相次ぐ
2021/07/02 05:00
新型コロナ
 国から自治体に供給される新型コロナウイルスのワクチン(米ファイザー製)の量が、7月に入って大きく減っている。5〜6月は希望量の8〜9割が供給されていたのに対し、7月は一転、5割にとどまる。ワクチン確保の見通しが立たず、予約の受け付け中止に踏み切る自治体が相次いでいる。

確保半分
 「突然、供給が減らされて切羽詰まっている」。7月から64歳以下の人たちへの接種を本格化させる予定だった東京都豊島区の直江太・ワクチン接種担当部長は嘆いた。

 同区では当初、7月前半(5〜18日)に受け取れるワクチン量について、6月下旬と同じ42箱(約4万9000回分)程度と見込んでいた。しかし、実際に確保できたのは半分の20箱。区は、接種対象者らに「予約は8月以降にしてほしい」と呼びかけている。

 この事態に、すでに接種予約を受けてしまった医師らも対応に追われている。

 同区の「雑司が谷赤ちゃん・こどもクリニック」では、6月28日、区から「ワクチンの供給を制限する」と連絡が入り、翌29日に届いたワクチンは発注分の約2割だった。このためクリニックでは急きょ、7〜8月に入っていた約1000人の1回目の接種予約を全てキャンセルしたという。

 「このままでは、すでに1回目を打った人の2回目分も確保できるかどうか」。クリニックの医師(47)は不安を語る。

「当て外れた」
 なぜ、こんなことが起きているのか。


 国は4〜6月、自治体向けに米ファイザー製のワクチン約1億回分を確保し、供給。65歳以上の高齢者(対象者分=約7200万回)の接種を急ぐよう求めるとともに、64歳以下への接種も始められるようにしたため、各自治体では接種体制の強化に努めてきた。

 しかし、7〜9月の供給量は、同じ約3か月でも7000万回分に減る。これを受け、厚生労働省は6月1日、自治体側に供給量が大きく減ると通知し、同14日に示した供給スケジュールでは、7月前半は、全国で計1287万回分(自治体希望量の53%)にとどまると発表した。

 こうした政府の姿勢を、ある与党幹部は「結果的にアクセルとブレーキを同時に踏み込むような説明になってしまった」とみる。

6626チバQ:2021/07/03(土) 01:54:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/6378626ca1b103fe7004455dfb843a93f5255b62
1都3県 予約分を除いてワクチン在庫なし
7/2(金) 17:36配信

首都圏1都3県の知事は、新型コロナワクチンの国から自治体への供給量が目減りすることを受け、今後、感染リスクの高い地域に重点的に配分することなどを、国に対し、共同で要望したと発表しました。

1都3県の知事は、現状では一般接種の予約開始ができないなどの懸念があるとして1日、国に対し、ワクチンの配分について共同で要望しました。地域の感染状況を考慮したうえで、感染拡大のリスクがより高い地域に重点的に配分するよう求めています。

さらに現状、1都3県ですでに予約されている分を除くと「在庫」のワクチンは一切ないとして、今後の配分計画を速やかに示すとともに、市区町村が希望する量を適切に配分することを求めました。

また、モデルナ製のワクチンについては、職域接種よりも自治体の大規模接種が優先されるべきだとして、自治体が希望する量の配分を要望しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f67000f3b3291e49fe957655ebe8acba9044c90
ワクチン供給、札幌は希望の3分の1に 国の姿勢に困惑
7/2(金) 17:30配信

朝日新聞デジタル
札幌市役所=2021年5月12日、札幌市中央区

 新型コロナウイルスワクチンの供給量が全国的に不安定となり、北海道内の自治体にも影響が出始めている。主にファイザー製を使用する市町村では、供給の見通しが立たず、新規予約の受け付けを一時停止したり、集団接種の規模を縮小したりするところも出ている。国は11月末までの希望者全員の接種完了を掲げるが、今後本格化する一般向けの接種を前にブレーキがかかっている。


 札幌市では国からのワクチン供給が7月に入って減り、5〜18日は希望量の3分の1しか届かないという。

 市は1日、市内約700の医療機関の予約状況と在庫量の調査を開始。6日に確定する7月後半の供給量なども踏まえた上で、7月末に高齢者、11月末に希望する全市民の接種をおおむね終える計画を変更する必要があるかどうか見極める。

 旭川市も7月中〜下旬の供給量が決まらず、市保健所が市内の医療機関に状況を説明するなど対応に追われている。

朝日新聞社

6628チバQ:2021/07/03(土) 01:56:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/97f3cbe854c567536091bf11306d5698b95a5720
「副反応が不安」若者に広がるワクチン忌避の動き
7/1(木) 18:53配信

325
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
近畿大学に開設されたワクチン接種会場。若者の間では接種を敬遠する動きも出ている=6月21日午前、大阪府東大阪市(永田直也撮影)

新型コロナウイルスのワクチン接種が進む中、若い世代ではワクチンを「打ちたくない」と考えている人が一定数いる。コロナによる死者の大半は高齢者。重症化リスクが低く、ワクチン接種の意味を見いだせない若者がいるのも事実だ。接種機会の拡大に伴い、周辺で副反応に苦しむ同世代を見たという人も増えている。専門家は、副反応が出た際に備え「学校や企業による配慮が大切になる」と訴えている。

■全員が打たなくても…

「もし副反応があったら…」。滋賀県に住む女子学生(20)は早急な接種を希望しない一人だ。

当初から「急いで作られたワクチンを打つのは不安」と感じていた。母親の知人が接種後、副反応とみられる重篤な症状に見舞われ「寝たきり」になったと人づてに聞き、懸念は一層強まった。テレビや新聞では、そうした話は一切出てこない。「報道されていないだけで、こうしたケースはたくさんあるのでは」と不安にかられている。

「医療従事者の友人が接種後、副反応でつらそうだったのを見た」。愛媛県の20代女性も接種に否定的な考えを持っている。「ワクチンは打たない」というある人気タレントの発言にも影響を受けたといい、「全員が打たなくても集団免疫はできると思う」(女性)。

■若い女性ほど高頻度

ワクチン接種後の発熱や頭痛などの副反応は、「若い女性」で起きる頻度が高い傾向がある。

ファイザー製ワクチンを接種した医療従事者約2万人を対象にした健康調査では、2回目の接種後に37・5度以上の発熱があったのは、20代が全世代で最多の約50%に上った。これに対し、30代約46%▽40代約38%▽50代約30%▽65歳以上約10%―と、世代が上がるにつれて発生頻度は低くなっていた。

頭痛や全身の倦怠(けんたい)感といった副反応についてもほぼ同様の傾向がみられ、いずれの症状も男性よりも女性に多くみられるという。

■「副反応が心配」

若者が接種を避けたいと考える傾向は、別の調査でも明らかになっている。

①接種したい②様子を見てから接種したい③接種したくない―。約2万6千人を対象とした国立精神・神経医療研究センター(東京)によるインターネット調査(2月実施)では、全体の11・3%が「接種したくない」と答えた。

顕著だったのは年齢による差だ。世代別では15〜39歳の女性の15・6%が接種したくないと回答したのに対し、65〜79歳では7・7%にとどまった。男性も同様に15〜39歳では14・2%に上ったが、65〜79歳は4・8%だった。

接種を希望しない理由(複数回答可)では、「副反応が心配」が最多の73・9%。「あまり効果があると思わない」(19・4%)、「ワクチンを打ちに行く時間がない」(8・8%)が続いた。

東京医療保健大の菅原えりさ教授(感染制御学)は「日本でも接種が進み、どんな症状が出るか分かってきた。政府などはリスクとともに、コロナに対する有効性を正しく伝えることが重要」と指摘する。

さらにインターネットには根拠のない情報も出回っているとして、「若者が情報収集するときには、その情報源が政府や行政、学会など信頼できるものなのかを確認するようアナウンスすることも必要」と強調した。

菅原氏自身も接種後、いくつかの副反応を経験したといい、「個人差はあるが、症状はそれなりに出ると思う。その際に授業や仕事をきちんと休めるよう、学校や企業は配慮をすることも大切ではないか」と提言した。

6629チバQ:2021/07/03(土) 01:58:45
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070100596&g=pol
ワクチン接種証明、今月下旬発行へ 加藤官房長官
2021年07月01日12時05分

記者会見する加藤勝信官房長官=1日午前、首相官邸
記者会見する加藤勝信官房長官=1日午前、首相官邸


 加藤勝信官房長官は1日の記者会見で、新型コロナウイルスワクチンの接種歴を証明する「ワクチンパスポート」について、今月下旬から発行を開始する方針を明らかにした。「今回は紙による発行ということになり、並行してデジタル化の検討を進めている」と説明した。

6630チバQ:2021/07/03(土) 01:59:46
https://www.sankei.com/article/20210702-QW37KZONFVPC7D7V5JFXRUV6DY/
千葉市、ワクチン接種の新規予約を一時停止
2021/7/2 20:06


千葉市は2日、新型コロナウイルスの米ファイザー製ワクチンについて、19日の週以降の国からのワクチンの配分計画が不透明であるとして、新規予約の受け付けを一時停止すると発表した。市によると、11万8千人分のワクチン配分を国に要望したが、現時点で国からの回答はないとしている。

予約停止の対象となるのは、市内の351カ所の医療機関での個別接種と、千葉市中央コミュニティーセンター(中央区)、花見川保健福祉センター(花見川区)、イコアス千城台(若葉区)の集団接種会場。ただ、すでに予約が完了している分については、変更しないという。

6631チバQ:2021/07/03(土) 02:00:32
https://www.asahi.com/articles/ASP716WZDP71UTFK00N.html
再び禁酒令?緊急事態は避けたい政府「もう酒停止しか」
有料会員記事新型コロナウイルス

岡戸佑樹、市野塊、森岡航平、小宮山亮磨2021年7月1日 21時54分
 新型コロナウイルスの感染再拡大が続く東京都で、飲食店での「酒類提供の禁止」が再び焦点となっている。緊急事態宣言が解除された先月21日以降は午後7時までの酒類提供が解禁され、繁華街での人出が増加。政府と都は危機感を強めており、専門家の意見も聞いたうえで判断する方針だ。

 「酒類の提供が可能な午後7時までの繁華街の滞留人口だけでなく、感染リスクがより高い深夜帯の滞留人口も急増している」

 1日に開かれた都のモニタリング会議。東京都医学総合研究所の西田淳志・社会健康医学研究センター長はそう危機感を示した。

 人出の増加はデータからも明らかだ。NTTドコモの携帯電話の位置情報から滞在人口を推定する統計データをもとに、6月28〜30日の午後5時から日付が変わるまでの都内の繁華街6カ所の人出を、緊急事態宣言が解除される前の同じ曜日にあたる同月14〜16日と比較。6カ所すべてで増えており、JR新橋駅東側の「コリドー街」と呼ばれる飲食店街を含む銀座の周辺で、増加率19%と最も高かった。ついでJR上野駅近くが11%、JR池袋駅西口が10%増えた。渋谷のセンター街は7%増、歌舞伎町と六本木交差点はいずれも6%増だった。

 感染の急所とされる飲食に関…

6632チバQ:2021/07/03(土) 02:02:32
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/778921
沖縄の緊急事態宣言は「解除できる状況ではない」と国の専門家組織 夜の繁華街に外出増える
2021年7月1日 06:58
 【東京】厚生労働省に新型コロナ対策を助言する専門家組織の脇田隆字座長(国立感染症研究所長)は30日の記者会見で、沖縄の新規感染者数が高い水準にあり、減少速度が鈍化している点を踏まえ「緊急事態宣言などの強い対策を解除できる状況ではない」との見解を示した。

 脇田氏は、沖縄は夜間の滞留人口(主要な繁華街にいた人の数)が増加傾向にあると説明し「酒類の提供制限があるにもかかわらず、遅い時間に繁華街の人流がある」と指摘。

 「対策が必要だが、このまま同じ対策を続けて本当に効果が得られるのか。なかなか難しいところがある」と述べた。

 北部や宮古・八重山地域で改善が見られる一方、那覇や本島中南部など都市部の感染は依然として多い。脇田氏は「状況はそれほど改善していない」と話し、「今後の動向に注視が必要だ」と強調した。

 直近1週間(6月23日〜29日)の人口10万人当たり新規感染者の全国平均は、8・25人。県内は33・31人と高いが、同9日〜15日は62・42人に上っていた。

 専門家組織は、東京で新規感染者数が増加に転じていることなどに言及し「各地への影響が強く懸念される」と、対策の徹底を促している。

6633チバQ:2021/07/03(土) 02:04:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d3f19b32897ead769096c4410cd3e9f531d85ad
<独自>首都圏の蔓延防止 1カ月延長軸に調整
7/1(木) 21:56配信


産経新聞
出邸する菅義偉首相=1日午前、首相官邸(春名中撮影)

政府は8日にも新型コロナウイルス感染症対策本部を開き、11日までの期限で10都道府県に適用している蔓延(まんえん)防止等重点措置について、12日以降の対応を決定する。10都道府県のうち首都圏1都3県については延長する方向で調整している。延長幅は東京五輪が閉幕する8月8日までを含む約1カ月間を軸に検討している。

菅義偉首相は1日、官邸で記者団に重点措置について「継続するか、取りやめるか、あるいは緊急事態宣言か。そういうことを来週にでも決めなければならない」と述べた。

感染状況をめぐっては、首都圏で夜間滞留人口が増加している。中でも東京はリバウンド(感染再拡大)の傾向が鮮明になっており、新規感染者数や病床の逼迫(ひっぱく)度合いによっては宣言を再発令する可能性もある。重点措置延長や宣言再発令となれば、23日開幕の東京五輪と重なり、無観客開催が現実味を帯びる。

首相は観客上限に関し、重点措置などをめぐる政府判断の後に、東京五輪・パラリンピック組織委員会、東京都、政府などによる5者協議で決まるとの見通しを示した。「無観客もあり得るということを(既に)私から明言している。国民の安全安心を最優先にする中で対応していく」と述べた。

また、公明党の山口那津男代表は1日、感染が拡大すれば、五輪・パラを無観客で開催することもあり得るとの考えを示した。都内で記者団に「無観客も視野に入れた上で(政府には)機を逃さず国民に発信してもらいたい」と語った。

沖縄県に発令している11日が期限の緊急事態宣言についても、延長するとの見方が強まっている。重点措置が適用されているのは、首都圏1都3県のほか、北海道、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡の6道府県。

6634チバQ:2021/07/03(土) 02:13:23
https://www.tokyo-np.co.jp/article/114116
<コロナと生きる@いばらき>ワクチン不足、県内にも影響 水戸市では接種券の発送延期
2021年7月2日 07時58分
 新型コロナウイルスのワクチン供給の見通しが一気に不透明さを増し、国にあおられて接種を加速してきた県内の市町村にも影響が出始めた。水戸市は、四十九歳以下向けの接種券の発送を急きょ延期した。他の市町村も接種計画の再検討を余儀なくされている。(松村真一郎、林容史)
 「国の方針に従ってスケジュールを立ててきた。急に供給量の先行きが見えないというのは残念だ」
 水戸市が一日から大規模接種会場を設置した市総合運動公園体育館。視察に訪れた高橋靖市長は、報道陣に不快感をにじませた。
 水戸市は、一カ所につき一日百人規模の集団接種を実施してきたが、一日千五百人を接種する大規模接種会場は今回が初めて。八月八日までに一回目、九月五日までに二回目の接種を終える分の予約を受け付けていた。使用するワクチンは、各回の前半が米ファイザー製、後半は米モデルナ製の予定だった。
 ところが、モデルナ製は、企業や大学での職域接種での使用が優先され、市町村への供給量はいまだに示されてない。このため水戸市は、大規模接種会場で使用するワクチンをファイザー製に一本化。モデルナ製を予定していた一回目(八月五〜八日)の予約の受け付けを中断した。
 とはいえ、国から市町村に配分されるファイザー製は突如として激減した。今月五日の週と十二日の週に届く量は、六月後半分から四割減。今月下旬の二週間分の供給量についても、厚生労働省から県に六月二十八日、「通知を延期する」と連絡が入った。
 水戸市は、十八〜四十九歳向けの接種券を今月中に発送し、予約を開始すると発表していたが、ファイザー製の供給量の見通しが立たないことから延期を決めた。
 混乱は他の市町村にも広がっている。つくば市は、個別接種を行っている医療機関に対し、接種枠の拡大を要請する方針だったが、見合わせる方向で検討している。担当者は「新規の予約枠を減らしてもらうことになるかもしれない」と説明する。日立市の担当者も「今後も供給量が減ると、接種枠の調整が必要になる」と不安を隠さない。
 そもそも、市町村で使用するワクチンは基本的にファイザー製だった。菅義偉首相が、希望者への接種完了時期を「十一月」と掲げた結果、一部の市町村は、ファイザー製だけでは間に合わず、モデルナ製による集団接種を検討していた。ファイザー製は激減、モデルナ製はいつ来るか分からないではお手上げだ。
 このまま不透明な状況が続けば、「十一月完了」のハードルは高い。高橋市長は「大規模接種会場の八月中旬以降のスケジュールが立てられない。場合によっては十一月に終わらない可能性がある」と完了時期の繰り延べを示唆する。

6635チバQ:2021/07/03(土) 02:22:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/95e89cc4990f690e2d80348a13f9b7d972990780
7月下旬の供給量 希望量の3分の1 自治体へのワクチン
7/3(土) 0:24配信
河野規制改革担当相は、新型コロナワクチンの7月下旬の自治体への供給量は自治体の希望量の3分の1余りにとどまることを明らかにした。

河野規制改革相「供給量が希望量の3分の1なので、希望量の配送はできません」

河野大臣は、7月下旬のワクチンの配分量が、希望量の3分の1余りとどまるため、「希望量の配送ができない」と述べた。

そのうえで、「今後は手持ちの在庫をうまく使いながら、スピードを最適化して、供給量に応じたスピードをお願いをしたい」と、自治体が在庫を生かしつつ接種のペースをコントロールするよう求めた。

6636チバQ:2021/07/03(土) 03:06:57
どんなSCMやったら、こんな急に在庫切れを起こすんだ!?

6637チバQ:2021/07/03(土) 07:57:23
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/politics/asahi_region-ASP727FXKP69TLVB006.html
保健所職員、過労死ライン続々 最長で時間外238時間
2021/07/03 07:23朝日新聞デジタル

保健所職員、過労死ライン続々 最長で時間外238時間

熊本市保健所が入る建物=2021年6月9日午後2時31分、熊本市中央区大江5丁目、大木理恵子撮影

(朝日新聞デジタル)

 新型コロナウイルスの周期的な感染拡大で、保健所の業務が逼迫(ひっぱく)している。熊本市保健所の担当課では昨年度の1年間に、1カ月の時間外労働時間が「過労死ライン」を超えた職員が延べ68人にのぼっていた。熊本市を中心に県内で感染者が急増した5月では、職員の約半数がラインを超えた。

 市保健所の新型コロナウイルス感染症対策課は、コロナ陽性者への症状聞き取りや接触者調査、入院先の調整など各種の業務を担っている。保健師を中心に、薬剤師や獣医師など職員計40人態勢で発足した。

 課が新設された昨年4月は新型コロナ感染症の実態がつかめず、対応のノウハウがなかったこともあり、1カ月の時間外労働時間は最も長い職員で238時間に及んだ。

 労働者が脳や心臓疾患を発症した場合、発症前1カ月の残業時間が100時間を超えた場合などに業務との関連性が強いと判断されるが、このいわゆる「過労死ライン」とされる100時間を大幅に超えていた。昨年度では、市で感染者が増えた8月に常駐する職員41人中17人(保健師は9人)がライン超過。第4波が本格化した5月には、44人中23人(同19人)にのぼった。

6638チバQ:2021/07/03(土) 22:07:50
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20210703-567-OYT1T50192.html
「脇役」扱いの職域接種、申請殺到し受け付け2週間で停止…甘かった政府見通し
2021/07/03 21:06読売新聞

「脇役」扱いの職域接種、申請殺到し受け付け2週間で停止…甘かった政府見通し

読売新聞 【読売新聞社】

(読売新聞)

 政府は、新型コロナウイルスワクチンの職域接種にブレーキをかけている。想定を超える申請が殺到したためだ。企業や大学が受け付けの早期再開を求める一方、市区町村はワクチンの配分でしわ寄せを受けるとみて不満を強めており、政府は板挟みの状態だ。

 「職域接種の申請受け付けを早急に再開することを検討すべきだ」。自民党の新型コロナワクチン対策プロジェクトチーム(PT)は2日にまとめた政府への提言で、そう主張した。PT事務局長の古川俊治参院議員は「職域でどんどん打ってもらえば、自治体で打つ分は減ってくる」と意義を強調する。

 市区町村による接種は、高齢者を最優先としている。都内などでは新規感染者に占める若者の割合が高くなっており、現役世代をターゲットとする職域接種への期待は大きい。日本商工会議所も1日、承認待ちとなっている中小企業の職域接種を急ぐよう政府に要望した。

 政府は先月8日、職域接種の申請受け付けを始めた。当初の見積もりは「1日数万回」(内閣官房幹部)どまりだった。米ファイザー製ワクチンを使う市区町村による接種を本命視し、米モデルナ製を使う職域接種は「脇役」扱いにすぎなかった。

 しかし、従業員の感染を恐れる企業の関心は極めて高く、申請が殺到した。「1日100万回接種」という政府目標を受け、モデルナ製を使う独自接種会場を設ける自治体も相次いだ。9月末までに5000万回分を確保していたモデルナ製の上限をあっさり突破し、申請受け付けは約2週間で停止に追い込まれた。

6639チバQ:2021/07/03(土) 22:09:29
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-210630X116.html
ワクチン接種、ペース低下へ=「10〜11月完了」目標は堅持
2021/06/30 20:35時事通信

 全国の市区町村が進める新型コロナウイルスワクチン接種のペースが低下を余儀なくされそうだ。接種回数が政府の想定を大きく上回り、使用する米ファイザー製ワクチンの供給が追い付かなくなる恐れが出てきたためだ。ただ、政府は大規模接種などと合わせ、10〜11月までに希望する国民に接種を完了するとした目標は堅持する方針だ。

 一方、申請受け付けを休止している職域接種について、菅義偉首相は30日の関係閣僚会議で「新規受け付けは停止を継続するが、既に受け付けたものは精査の上、対応する」と表明。各自治体への配送に関しては「円滑な接種が続けられるよう、今後の配分の見通しを速やかに示していく」と述べた。

 市区町村で使用するファイザー製について、政府は6月までに1億回分を確保したが、7〜9月は計7000万回分の見込み。これに対し、接種回数は実数を把握していない職域接種を除いても1日100万回を超える日が出ており、政府関係者は「供給を上回る接種スピードだ」と話す。

 ただ、政府は市区町村が保有する在庫で当面は対応可能とみている。加藤勝信官房長官は30日の記者会見で、ファイザー製の配送量は既に約7800万回分に上っているが、接種回数は28日時点で3000万回だったと指摘。政府関係者は「在庫が余っているのは間違いない」と語った。

 こうした状況を踏まえ、河野太郎規制改革担当相は30日の会見で、都道府県や政令市が米モデルナ製を使用して実施している大規模接種について、新たに開始する場合はファイザー製を使う考えを示した。市区町村や職域での接種と合わせ、政府目標の達成を目指す。

 ただ、自治体によって供給量に過不足が生じ、政府がきめ細かな供給見通しを示せていないため、混乱を招いていることは否めない。政府関係者は「河野氏らが接種計画をばんばん進めろと言ったのが原因だ」と調整の不備を認めている。

6640チバQ:2021/07/03(土) 22:25:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/c13780e0af541f7349f5dd23ab1b52964823bdbb
「職場接種」2回目キャンセル、救済なし 新型コロナワクチン 原則「同じ場所」、担当者苦慮
7/3(土) 11:03配信

31
この記事についてツイート
この記事についてシェア
熊本日日新聞
肥後銀行の職場接種では、行員ら約1万5千人を対象に米モデルナ製ワクチンを使用する=2日、熊本市

 熊本県内でも進む新型コロナワクチンの「職場接種」で、2回目接種でキャンセルが出た場合の対応に、担当者が頭を悩ませている。ワクチンの廃棄を防ぐために急きょ接種を受けた人には、2回目を打つ場がないためだ。職場接種について国は「2回とも同じ場所で打つ」ことを原則としているが、救済策は示していない。

 県内の職場接種では、米モデルナ製ワクチンを使用。十分な効果を得るために、同じワクチンを2回接種する必要があり、モデルナ製は4週間後に2回目を接種する。

 しかし、問題は体調不良などで2回目をキャンセルした人が出た場合。違う人に接種してもらうことが考えられるが、その人には2回目接種の場が準備されていない。

 県薬務衛生課によると、6月末時点で職場接種を申請している県内企業・大学は52件で、対象は計約16万3千人。接種に当たる医療機関の一つである桜十字病院(熊本市)によると、体調不良などによるキャンセルは200人に1人程度出ているという。

 肥後銀行(同市)は行員ら約1万5千人を対象に、1日から職場接種を始めた。1回目、2回目それぞれ24日間の接種を予定するが、「2回目をキャンセルする人が出たらと思うと不安。ワクチンを無駄にはできないし、どうすればいいのか」と担当者。

 キャンセルした本人も、職場などの接種日程に余裕がない場合は2回目が打てなくなる恐れもある。組合員企業62社・計2千人の接種を始めた熊本流通団地協同組合(同市)は、2回目終了後に予備日を設け、キャンセルに対応するという。

 これらの事態は想定されていたにもかかわらず、厚生労働省が公表している職場接種の手引には、「当日分のワクチンに余剰が見込まれる場合、翌日以降に接種を予定している者に接種する」などの記述があるだけ。県も「企業内で対応するのが基本」としており、「企業間で協力して接種する方法もあり得るのではないか」と投げ掛ける。

 県が8月から実施予定の「広域接種センター」(益城町)ではモデルナ製ワクチンを使う見込みだが、「センターはあくまで自治体による住民接種を補完する役割」と薬務衛生課。職場接種で2回目が打てなかった人への対応は未定という。企業の担当者は「行政には柔軟な対応をお願いしたい」と訴えている。(内海正樹)

6641チバQ:2021/07/04(日) 09:28:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6c5d1300261bee3c468917b5a2c7c5be43c3ce8
【独自】1都3県の「まん延防止措置」延長へ…五輪開会式も無観客の可能性
7/4(日) 5:00配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)

 政府は、新型コロナウイルス対策として首都圏1都3県に適用中のまん延防止等重点措置について、11日の期限を延長する方針を固めた。東京都などでの感染が再拡大しているためで、延長幅は最長で約1か月とする案が出ている。専門家の意見を踏まえて8日にも正式決定する。

 緊急事態宣言が発令中の沖縄県は感染状況の改善が不十分なため、期限の11日で重点措置に移行し、対策を続ける見通しだ。感染が落ち着いている大阪、福岡など6道府県の重点措置は11日で解除となる公算が大きい。

 東京の新規感染者数は3日に716人となり、14日連続で前週の同じ曜日を上回った。新規感染者数は最も深刻な「ステージ4」の水準に達した。感染者数は近隣の埼玉などでも増加している。1日時点の病床使用率は、千葉が30%、東京が25%、神奈川が23%で「ステージ3」(20%以上)の水準となっている。

 政府は延長後、飲食対策を強化し、飲食店による酒の提供を一時停止することも視野に入れている。現在、重点措置の対象地域では、午後7時までの提供を認めている。

 政府が1か月の延長を決めた場合には、23日に開幕し、8月8日に閉幕する東京五輪の期間中を通じて重点措置が続くことになる。

 重点措置の対象地域では、大規模イベントの観客は「5000人以下」に限られる。東京五輪・パラリンピック大会組織委員会などは、重点措置の解除を見込んで東京五輪の観客数上限を「1万人以下」と決定している。

 重点措置の延長決定を受け、組織委は8日にも、政府や国際オリンピック委員会(IOC)などと5者会談を開く。観客数上限を5000人としたうえで、一部競技の無観客での開催を決める方針だ。23日に国立競技場(東京都新宿区)で行われる五輪開会式も、無観客となることが見込まれる。

 重点措置の延長後も感染状況がさらに悪化すれば、政府は4回目となる緊急事態宣言の発令も辞さない構えだ。

6642チバQ:2021/07/04(日) 09:29:38
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210515-OYT1T50339/
ワクチンで「黒幕が人類管理」「人口削減が狙い」…はびこる陰謀論、収束の妨げにも
2021/05/16 15:00
虚実のはざま
 新型コロナウイルスを巡り、SNS上で「感染拡大はウソ」「世界の黒幕が、ワクチンで人類を管理するのが目的」といった虚偽の言説が広がっている。欧米では昨年から、不満や不安を背景に同種の陰謀論が浸透し、社会問題になった。日本でも緊急事態宣言下で経済的に困窮する人が増えており、惑わされないよう注意が必要だ。

各地でデモ
パネルを掲げ、誤った情報を流布するデモの参加者(2日、JR大阪駅前で)
 「コロナは茶番」「マスクを外そう」


 大型連休中、JR大阪駅前で、そんな文言が書かれたパネルを持った約10人のグループが街頭演説をしていた。主催したのは神奈川県の40代の男性。東京や福岡など全国で毎週デモなどをしており、ツイッターで呼びかければ共感した人が集まるという。

 通行人に配っていたビラでは「コロナはただの風邪。世界の資本家が各国の政府を操り、でっち上げている」「ワクチンで人間にマイクロチップを埋め込むのが目的」などと主張。

 根拠のない話だが、男性は「ネットで調べて『真実』を知った」と言う。

 大阪市内の30代の女性は、小学5年の息子を連れて参加した。きっかけは昨年、自殺した人気俳優の「他殺説」を唱えるユーチューブ動画などだった。何度も見るうちにコロナの陰謀論の動画を目にするようになり、信じ込むようになった。

 女性は「ワクチンは人口削減が狙いで、5年で死ぬと聞いた。息子にも教えている」と話した。

収束の妨げ
 他にもデモで同じような陰謀論を流布させるグループが複数あり、ツイッターやユーチューブで連日投稿して数万人の登録者を集める者もいる。信じた人が拡散しており、誰でも目に触れる可能性がある。

 休業や時短要請の対象となっている飲食店経営者の中にも、デモなどに参加する人がいるという。

 欧米ではコロナ陰謀論の拡散が、マスク着用などの感染対策への大規模な反対運動に発展した。

 千葉大病院の谷口俊文医師は2月、医師の有志でウェブサイト「こびナビ」を開設。コロナワクチンの正確な情報の発信を始めたが、誤った情報に基づいて「ワクチンは危険」「ウソをつくな」などと批判するメッセージが多数届くという。

 谷口医師は「コロナに疲れた人が、虚偽の情報に引き寄せられる可能性がある。さらに広まれば感染収束の妨げになりかねず、非常に危険だ」と懸念する。

都合よい情報信じる危険…東京大特任講師・内田麻理香さん(科学コミュニケーション論)
 陰謀論は荒唐無稽に見えるが、政府などが科学的に正しい情報を発信するだけでは広がりを防ぐのは難しい。全ての人間に備わっている「認知バイアス」が関係しているからだ。

 人は知らず知らずのうちに自分が不快な情報を避け、生きづらくないように解釈するくせがある。

 今の日本はコロナ禍の収束が見通せず、不安や不満が高まっている。生活が苦しくなっている人も多い。そんな状況で「黒幕によって仕組まれた」「我慢しなくていいんだ」という誤ったストーリーに飛びついてしまう人が増えてもおかしくない。

 一度信じてしまうと、他人に否定されても、より強固に信じてしまうことがある。「バックファイア効果」と呼ばれ、ネット上には考えに合致する都合のよい情報がいくらでもあり、「やはり正しかった」と錯覚してしまう。

 重要なのは、誤った情報が広がらないよう、もっと否定情報を出していくことだ。国や専門家、メディアなどは、陰謀論を受け入れてしまう人間の認知バイアスを理解して、発信方法を工夫する必要がある。

6643チバQ:2021/07/04(日) 18:32:02
>>6592更新
首都圏が増加・微増してますね
沖縄県 30.08 緊急事態宣言
東京都 28.32 ↑緊急事態宣言→まん延防止 
=======
神奈川 16.09 ↑まん延防止
=======
千葉県 14.73 ↑まん延防止
福井県 10.94 
埼玉県  9.81 ↑まん延防止
栃木県  8.79 ↑
大阪府  8.22 緊急事態宣言→まん延防止
秋田県  8.18 ↑
奈良県  8.12 ↑
高知県  8.02 
茨城県  6.38
福島県  5.58 
山梨県  4.81 
静岡県  4.69
長崎県  4.45
京都府  4.22 緊急事態宣言→まん延防止
北海道  4.02 緊急事態宣言→まん延防止 
愛知県  3.99 緊急事態宣言→まん延防止

以下抜粋
福岡県  3.86 緊急事態宣言→まん延防止
兵庫県  2.91 緊急事態宣言→まん延防止
滋賀県  2.12 まん延防止→解除
広島県  1.78 緊急事態宣言→解除
三重県  1.74 まん延防止→解除
岐阜県  1.41 まん延防止→解除
岡山県  0.42 緊急事態宣言→解除

6644チバQ:2021/07/04(日) 18:36:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/bae26ff37b400885f8ec0a5e2a0e920dc2e42a96
沖縄知事、公表遅れ「深くおわび」 17人死亡クラスター
7/4(日) 16:59配信

琉球新報
記者会見する玉城デニー知事=4日午後

 沖縄県の玉城デニー知事は4日、臨時記者会見を開き、うるま市の県立中部病院で死者17人を出した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)の公表が遅れた問題を巡り、「県民に不安と心配をお掛けしたことを、深くおわび申し上げる」と陳謝した。知事は同日開いた拡大幹部会議で、情報共有の在り方の見直し、庁内各部局間の連携体制強化を図るよう指示を出したと発表した。

 一連の問題を巡り、知事が公の場で発言をしたのは初めて。玉城知事は公表遅れの背景について、情報共有の不足があったとの認識を示し「病院からさまざまな報告が届くが、その内容を精査するゆとりがなかった」と述べた。

 県は今後の対策として、県病院事業局にクラスターの担当者を置き、発生時に知事部局や本庁の担当部局に、迅速な連絡が取られる体制を構築する考え。

 11日が期限となる「緊急事態宣言」については、5日以降の数値を見た上で、専門家や経済界の意見を聞き、県としての判断を決定する考えを示した。

琉球新報社

6645とはずがたり:2021/07/05(月) 17:20:29
ブレーキかかるワクチン接種 募る不満「政府も手探り」
有料会員記事新型コロナウイルス
https://www.asahi.com/articles/ASP72722JP72UTFK011.html?iref=pc_rellink_02
2021年7月3日 5時00分

 新型コロナウイルスのワクチン接種が加速するなか、ワクチンの供給不足を理由に新規予約を停止する自治体が続出している。菅義偉首相が全国に「1日100万回接種」の号令をかけて目標に届いたいま、何が起きているのか。

 大阪市は2日、診療所による個別接種と区民センターでの集団接種で、12日以降の新規接種の停止を決めた。市は19日以降に供給されるワクチンについて、国に約53万回分を要求しているが、見通しは立っていない。そのため2回目接種分のワクチンが足りなくなる懸念があり、1回目の新規予約を停止した。

 松井一郎市長は2日、記者団に「8月以降のファイザー製ワクチンの供給量が見通しが立っていない。高齢者の2回目接種ができない可能性がある」との見通しを示し、「市民や医療機関の皆さんには大変ご迷惑をおかけするが、ご理解いただきたい」と呼びかけた。

 大阪府は、感染の第4波が直撃し、東京を超える感染者が出て、療養者の1割程度しか入院できない事態に陥った。今後、「出口戦略」に向けて、ワクチン接種が進むことが必須だとする。

 それだけに、大阪市などで医療機関へのワクチン供給の抑制や集団接種会場の閉鎖といった事態が生じていることに危機感を持つ。吉村洋文知事は2日に河野太郎行政改革相を訪れ、感染リスクが高い地域に重点的にワクチンを供給するよう求めた。

 接種を担う現場の診療所からは、方針転換に困惑の声が上がる。

「休止なんて簡単に言わないで」 接種枠を増やしていた診療所も
 大阪市此花区の伝法高見診療所では12日以降に36人が1回目の接種を予約していたが、受けられなくなった。川崎美栄子所長(72)は「ごめんなさいと電話しなければいけない。診療所が悪いと思う人もいるのでは」と声を落とした。6月中から新たに日曜日や平時午後の予約枠を増やしてきた矢先だった。

 市内の別の診療所の男性事務…

6646チバQ:2021/07/05(月) 20:45:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4cf5e8d234bac2f903736eab3eca034ce046353
ワクチン接種、敬遠11% 7割超「副反応心配」 国立精神センター調査
7/5(月) 13:34配信

時事通信
東京都庁のワクチン接種会場の案内板=6月25日(EPA時事)

 新型コロナウイルスワクチンの接種が進む中、接種を受けたくないと考える人が約11%いることが5日、国立精神・神経医療研究センターなどの全国調査で分かった。


 約74%が副反応への心配を理由に挙げた。接種を敬遠する傾向は、特に若い女性で強く見られた。

 調査は同センターや福島県立医科大などの研究グループが実施。2月にインターネットを通じて全都道府県の15〜79歳の2万6000人にアンケートし、約2万3000人の回答を集計。全体の11.3%が「受けたくない」と回答した。「受けたい」は35.9%、「様子を見てから受けたい」は52.8%だった。

 接種を受けたくないと答えた割合を男女・年齢別に見ると、女性は15〜39歳が15.6%で最も高く、40〜64歳が13.2%、65〜79歳が7.7%と続いた。同様に男性は14.2%、10.6%、4.8%となり、男女とも年齢群が低いと接種敬遠の割合が高かった。

 「受けたくない」と答えた理由を複数回答で尋ねると、最多は「副反応が心配」(73.9%)だった。「あまり効果があると思わない」(19.4%)などのほか、「インターネット交流サイト(SNS)やメディアで勧められた」(2.8%)との回答もあった。

 接種をめぐっては、SNSで「不妊につながる」などのデマも見られる。同センターの大久保亮室長(臨床疫学)は「特に若い人は情報源をSNSだけに頼るのではなく、厚生労働省のホームページを見るなどして広げてほしい。国も正確な情報が多くの人に届くよう、より工夫するべきだ」と指摘している。

6647とはずがたり:2021/07/06(火) 14:49:18
野党の照会が無ければ発表しない心算やったんか?>野党側の照会に答えた

搭乗者からコロナ陽性確認=ウガンダ選手団と同じ飛行機
時事通信 / 2021年7月1日 20時29分
https://news.infoseek.co.jp/article/210701jijiX254/?tpgnr=poli-soci

 厚生労働省は1日、東京五輪の事前合宿のため来日したウガンダの選手団から新型コロナウイルス陽性者が確認されたことに関し、同じ航空機の搭乗者から感染者が見つかったと明らかにした。野党側の照会に答えた。

 ウガンダ選手団は6月19日午後に成田空港着の便で来日。同便に搭乗していた10代男性からも陽性反応が出たという。厚労省は、男性の国籍について明らかにしていない。 

[時事通信社]

6648とはずがたり:2021/07/06(火) 17:11:39
これ5月には判ってたのに何も対策取らず職域とか実施を煽りまくって結果足りなくなって土壇場で中止で現場大混乱の河野無能案件やんけ。

モデルナワクチン、6月末までの供給6割減 減少分は9月末までに
https://mainichi.jp/articles/20210706/k00/00m/040/150000c
毎日新聞 2021/7/6 14:24(最終更新 7/6 14:31) 303文字

 河野太郎行政改革担当相は6日、新型コロナウイルスのモデルナ社製ワクチンについて、日本への6月末まで(第2四半期)の供給量が当初計画の4000万回分から1370万回分へ約6割減っていたと明らかにした。河野氏は「モデルナに対する世界的需要が非常に厳しい中で、モデルナ社と協議の上で決めた」と説明した。計画が変更された時期は「正確には覚えていないが、ゴールデンウイーク前くらいじゃないか」とした。

 一方で河野氏は、当初計画の減少分は9月末までの第3四半期に供給されるとの見通しを示し、「9月末までに5000万回分」という計画全体には影響しないと強調。職域接種が遅れている現状との関連性は「全くない」と否定した。

6649チバQ:2021/07/06(火) 22:10:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/223de49a3fd2bccb83b54d3195be4a68022fe137
五輪中、首都圏「まん延防止」 延長幅1カ月 政府調整
7/6(火) 16:07配信

時事通信
官邸に入る菅義偉首相=6日午前、東京・永田町

 菅義偉首相は6日、新型コロナウイルス対策の関係閣僚と協議し、東京、埼玉、千葉、神奈川4都県に適用中の「まん延防止等重点措置」について、11日に迫った期限の延長に向けた調整を続けた。

 東京五輪の期間中(23日〜8月8日)を含む1カ月程度延ばす案が浮上している。7月8日に予定する政府対策本部で決定する。

 首相は首相官邸で、加藤勝信官房長官、西村康稔経済再生担当相らと約50分間、協議した。4都県の重点措置の延長期間や、飲食店の酒類提供が議題になったとみられる。酒類提供は現在、感染対策の徹底など一定の条件付きで午後7時まで認めている。一律停止に踏み切るかが焦点だ。

 加藤長官は協議後の記者会見で、「各地域の感染状況、医療提供体制などを精査し、認識の共有を図った。具体的な結論を出しているわけではない」と述べた。政府は専門家の分析も踏まえ、7日も調整を継続して方向性を出す。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c5efae679ce2d6f23019bea183a20a2d669b01b
専門家会議 宣言を解除し「まん延防止に移行」で意見一致
7/6(火) 20:18配信
 県は7月5日、医師らの意見を聞く専門家会議を開き、緊急事態宣言を7月11日で解除し「まん延防止措置」への移行を国に求める意見を県に提言しました。

 7月5日夜に県庁で開かれた専門家会議では緊急事態宣言が出されて1カ月以上となり1日あたりの感染者が減少傾向にあると判断しました。それを受け7月11日で宣言を解除し「まん延防止措置」に移行して対策を続けていくことを国に求めることで意見が一致しました。

 ただ、県外からデルタ株が入ってくる懸念もあることからまん延防止に移行した後でも、感染拡大の傾向が見られれば緊急事態宣言にすぐ引き上げるよう国に求めていくことが必要だと付け加えています。

 今回の提言について県の関係者は、「最も高い措置である緊急事態宣言下でも、県民の気の緩みが見受けられる。一旦、まん延防止に移行して感染者が増えれば、再び緊急事態宣言を出して気を引き締めたい狙いがある」と考えを示しました。

 7月6日午前10時から県庁で開かれた経済対策関係団体会議では、まん延防止に移行した際に係る酒類の提供などについて協議し各業界から意見を聞いたうえで7月7日、対策本部会議を開き、最終的に判断する方針です。

QAB琉球朝日放送

6650チバQ:2021/07/06(火) 22:10:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/da0dfe6843bd38366f542c87c800ef1ce8d85717
まん延防止、4都県で延長調整 6道府県は解除へ 8日に決定
7/6(火) 21:11配信

毎日新聞
首相官邸=本社ヘリから

 政府は、新型コロナウイルス対策で10都道府県に適用中の「まん延防止等重点措置」について、東京、埼玉、千葉、神奈川の4都県で11日までの期限を延長することを調整している。緊急事態宣言を発令している沖縄県は、まん延防止措置への移行を検討。いずれも期間は1カ月程度を想定する。北海道、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡の6道府県はまん延防止措置を解除する方向だ。8日にも開く基本的対処方針分科会で了承を得られれば、政府対策本部で正式決定する。

 菅義偉首相は6日夕、西村康稔経済再生担当相や田村憲久厚生労働相ら関係閣僚と宣言やまん延防止措置の取り扱いを協議した。加藤勝信官房長官はその後の記者会見で「各地域の感染状況、医療提供体制などの状況を精査した」と説明した。

 東京都の新規感染者数は5日時点で、最も深刻な「ステージ4(感染爆発)」相当にある。埼玉、千葉、神奈川の新規感染者数も減少せず、政府はまん延防止措置の延長が必要と判断した。

 沖縄県の新規感染者数は「ステージ4」相当だが、県の専門家会議は「11日にまん延防止措置に移行すべきだ」との意見で一致した。政府は「地元の判断を参考にする」(加藤氏)としている。

 ただ、政府分科会メンバーの専門家の中には、東京は宣言を再発令、沖縄は宣言を延長すべきだとの意見が出ている。政府の方針に理解を得られるかは見通せていない。まん延防止措置下で飲食店に認めている午後7時までの酒類提供を疑問視する声もあり、西村氏は会見で「感染を抑えるには対策の強化、徹底が必要だ。酒類をどうするか、専門家や東京都と検討を急いでいる」と説明した。【花澤葵】

6651チバQ:2021/07/06(火) 22:12:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3fdba2d8ba6651731571504504a65f2a86d246d
首都圏の重点措置、1カ月延長で調整 首相ら7日再協議
7/6(火) 22:07配信

朝日新聞デジタル
閣議に臨む菅義偉首相=2021年7月6日午前10時2分、首相官邸、上田幸一撮影

 10都道府県に11日までの期限で出されている新型コロナ対応の「まん延防止等重点措置」の扱いについて、菅義偉首相は6日、田村憲久厚生労働相ら関係閣僚と首相官邸で協議した。政府は、首都圏4都県については、重点措置を1カ月以上延長する方向で調整している。ただ、感染状況のさらなる悪化を懸念する声も閣内にあり、7日に再度協議する。


 東京では感染再拡大が顕著になっており、6日の新規感染者数は593人で、17日連続で前週の同じ曜日に比べて増加。隣接する埼玉、千葉、神奈川の3県も増加傾向で、「少なくとも首都圏の重点措置は解除できない」との見方が、政権幹部らの共通認識となっている。

 関係者によると、6日の閣僚会議では、五輪を控える東京などは重点措置の延長で対応するとの意見が出た。一方、緊急事態宣言の検討が必要との指摘もあったという。政府は7日に再度、会議を開いて対応を固める方針。8日に専門家による「基本的対処方針分科会」に諮り、了承されれば同日の対策本部で正式に決定する。

朝日新聞社

6652チバQ:2021/07/06(火) 22:13:45
https://www.asahi.com/articles/ASP766VV2P76UTFK01Q.html?oai=ASP76769MP76UTFK03S&ref=yahoo
ワクチン供給、どこで目詰まり?実態つかめぬ政府の誤算
有料会員記事新型コロナウイルス

坂本純也2021年7月6日 21時25分
 新型コロナウイルスのワクチン供給をめぐる混乱が続いている。接種の号令をかけた政府からのワクチン供給量は増えず、自治体や企業は接種スケジュールを延期するなど対応に追われる。「誤算」はどこから生じたのか。
 「6月末までに約9千万回分は供給され、接種回数は5千万回ぐらい。ということは市中に4千万回ぐらいあり、ミスマッチが起こっている」。田村憲久厚生労働相は6日の閣議後会見で、米ファイザー製のワクチンを自治体向けに配送したにもかかわらず、「目詰まり」が起きている可能性に言及した。

 供給不足の懸念から新規受け付けを停止する自治体が相次ぐなか、政府は自治体の個別接種を担う診療所などが在庫を抱えている可能性があるとみているが、その実態がつかめない。接種回数や自治体の在庫量を国が一元管理するワクチン接種記録システム(VRS)の入力が自治体ごとにばらつき、接種状況をリアルタイムで把握できていないからだ。

2回目接種の遅れも「やむを得ない」
 さらにファイザー製ワクチンの自治体への供給減が混乱に拍車をかけた。6月は2週間あたり最大1870万回分だったが、7〜9月は原則1170万回分が続く。高齢者だけでなく64歳以下の接種が本格化する自治体に不安が広がる。

 一方、モデルナ製ワクチンを…

6653とはずがたり:2021/07/07(水) 09:18:28
古い記事
阪神間や神戸市,大阪と生活圏経済圏一体化してて被害が酷いどころか寧ろ大阪を超えてんちゃうか。兵庫県で集計するから薄まって見えてるだけで。漫然と都道府県単位を使う機能不全を此処でも感じる。

【速報】兵庫県で新たに493人感染確認 感染者39人死亡
5/7(金) 15:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfa333de143b56bbf1bd58dd66c3f0d1aca77fb8
関西テレビ

兵庫県は7日、新たに493人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表しました。

新たな感染者は、神戸市で201人、西宮市で63人、尼崎市で48人、姫路市で28人、明石市で9人、その他県内で194人となっています。

兵庫県内で確認された感染者は、計3万4353人となります。

また、兵庫県内では、感染者39人の死亡が確認されました。

※兵庫県は死亡者数を14人と発表しましたが、その後、神戸市が高齢者施設で25人が死亡していたと発表したため、兵庫県が死亡者数を39人に修正しました。1日に確認された死亡者数としては、過去最多となります。

6654とはずがたり:2021/07/07(水) 09:19:19
古い記事

大阪府コロナ第4波、医療現場はどうなっているのか? 医療逼迫の原因、対策は
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuraharayu/20210429-00235077/
倉原優 | 呼吸器内科医
4/29(木) 8:45

私は第1波の頃から新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の患者さんを受け入れている病院に勤務する呼吸器内科医です。第4波で「大阪が医療崩壊だ」と報道されていても、読者の多くはCOVID-19を受け入れている病院で働いてるわけではありませんから、医療が逼迫しているという実感はそこまでわかないと思います。

第4波がなぜここまで大阪の医療を逼迫させたのか、また医療現場はいったいどうなっているのか、説明させていただきたいと思います。

軽症中等症病床のスタッフが危機を察知
2021年4月に入ってから、コロナ病棟に肺が真っ白になった患者さんが次々と運び込まれてきました。対応した医療従事者の多くが「これまでより重症が多いな・・・」と感じていました。さほど基礎疾患がない患者さんでも広範囲の肺炎を起こしていることが多く、第3波以前には経験したことのない現象でした。報道されている通り、変異株(特にN501Y変異)が悪さをしているのだと直感しました。

初動で危機を察知できたのは、当院が軽症中等症の患者さんをたくさん受け入れている病院だからです。パンデミック初期からCOVID-19を診ていない病院は、そこまで危機感を感じなかったと思います。また、重症のみを診ている施設は常に100%近い稼働を求められていますので、稼働病床が第4波で増えたとはいえ、適用する治療や医療資源の配分は、第3波とそこまで大きな乖離はないと思います。

そのため、今回の医療逼迫の矢面に立つことになったのは、広く軽症中等症を受け入れている国公立の病院や、急性期診療を広く行っている市中病院でした。当院は前者でした。

たとえば、軽症中等症のコロナ病床を5床だけ持っている小規模の病院であれば、万が一1人が重症化しても、そこに院内の医療資源を集中させればしのげます。しかし、国公立の病院は50床、60床、多いところでは90床がコロナ病床になっていますから、その中でたとえば10%が重症化すれば、人工呼吸器を装着せざるを得ない患者さんが院内にたくさん発生します。

軽症中等症病床では、この「院内で複数の人工呼吸器装着患者さんを診る」というのが少し難しいのです。なぜでしょうか。

軽症中等症病床で人工呼吸器装着患者を診ることの難しさ
人工呼吸器を装着した患者さんを管理するためには、集中治療レベルの人的資源が必要になります。人工呼吸器を上手に同期させるため鎮静薬を持続点滴し、太い血管の点滴ルートや膀胱・胃のカテーテルを管理し、こまめに体位変換し、清拭や排泄のケアもおこない・・・、数えればキリがないほど看護に手間がかかります。

集中治療室(ICU)では、こうした重症患者さんに人的資源を集中させることができますが、一般病床で人工呼吸器を装着した人と廊下を出歩く認知症高齢者をわずかな人員で同時に看護すると、医療過誤が起こりかねません。叫んでいるおじいちゃんの対応をしている最中に、別の患者さんの人工呼吸器のアラームに対応できなかったら、大変なことになるかもしれません。

大阪府には、もともと集中治療が可能な病床が630床あまり確保されています。ここでいう集中治療というのは、人工呼吸器を装着した患者さんを診る想定です。患者さん2人に対して、看護師1人という配置基準が通常です。患者さん4人に対して看護師1人という高度治療室(HCU)という急性期病床もあるのですが、ここでは原則COVID-19の重症者を受け入れていません。人工呼吸器を装着した患者さんが4人並んでいて、それを1人で看護するのは現実的ではありません。

患者さんが軽症中等症病床で重症化したとき、主に2つの選択肢があります。そのまま通常の酸素療法だけで頑張ってもらうか、人工呼吸器を装着するかです。マスクで酸素を投与しても、体の中の酸素が足りなくなってしまうと、まるでプールで溺れているような息苦しさを強いられることもあります。かなり高齢の場合、人工呼吸器を装着しても救命できる確率が低くなるかもしれませんが、若ければ人工呼吸器の装着に踏み切ることが多いです。

6655とはずがたり:2021/07/07(水) 09:19:37
>>6654
重症病床がパンク
第4波の変異株の威力はなかなかすさまじく、あっという間に重症病床が埋まってしまいました。私の記憶が正しければ、4月7日時点で「重症病床はもう"待ち"が発生していて、転院できません」と言われました。グラフ(図)をみても、第4波では重症病床使用率の立ち上がりが第2波・3波より急峻なのが分かります。

大阪府病床使用率(筆者作成)
かくして、多くのCOVID-19を引き受けてきた軽症中等症病床では、いつ重症化するか分からない大量の患者さんを抱えた戦いが始まりました。4月に入って3週間、その間50人以上の患者さんが当院に入院したのですが、その6割以上が酸素が足りない状態(呼吸不全)に陥っており、第3波より酸素療法が必要だった割合がかなり高い状況です。

人工呼吸器を装着しても転院できないケースが大阪府内で多発し、一時、約70人の重症者が軽症中等症病床で管理されているという状況に陥りました。

重症病床に大量の"待ち"が発生していたため、重症予備軍を多数抱えることに現場の不安と負担が常に大きい状態でした。ここで人工呼吸器を装着せざるを得ない患者さんが病棟で3人、4人と発生すれば、ケアする看護師の心は折れてしまうかもしれないと感じました。

すみやかな病床確保が必要
それでも、誰かが診ないと、患者さんは自宅やホテルで病状が悪化してしまうかもしれません。実際、COVID-19と診断された人の症状が悪化して救急要請をしたものの、搬送までにかなりの時間を要した事例が報道されています。これは、軽症中等症病床に入院している患者さんの重症度が底上げされていて、人的資源が枯渇していたからです。

大阪府は改正感染症法に基づき170以上の病院に病床確保を要請しました。これにより、軽症中等症病床を追加で約1100床確保することを目指しています。ゴールデンウィークがおそらく大阪府第4波のピークになるため、新規に確保したうちの約200床は稼働させるよう依頼しています。また、待機手術もできるだけ遅らせて、使えるベッドをできるだけCOVID-19に回すよう要請しています。

ありがたいことに、府内の多数の病院が協力し、当初220床あまりだった重症の確保病床が一気に100床以上増えました(図の矢印)。

大阪府重症患者数(※府の重症の定義は「ICU入室、挿管、人工呼吸器装着、ECMO使用」のいずれかとしています。現在COVID-19でICUに入るということは、人工呼吸器を装着することとイコールです。)
(筆者作成)

もちろん、病床は原泉のように湧いて出てきたわけではなく、カンフル的な捻出だとは思います。ここから先は、病床をさらに増やす以外に第4波を乗り切る方法はなさそうです。しかし、それ以外の救急医療、外科手術など集中治療も守らなければいけません。やみくもにコロナ病床を増やして、それ以外の医療がおろそかになってしまえば、通常の重症医療を維持することができなくなります。

現在、大阪府の医療従事者が一丸となってコロナに立ち向かっています。今後到来しうる第5波以降の医療逼迫を最小限にするためにも、ワクチン施策がすみやかにすすむことが重要です。

これまでの傾向から、次の波は7〜9月と予想されます。できるだけ山を低くするためにも、外出を控え、マスクを装着し、密を避けるという地道な予防策を続けていく必要があります。

倉原優
呼吸器内科医
国立病院機構近畿中央呼吸器センターの呼吸器内科医。「お医者さん」になることが小さい頃からの夢でした。難しい言葉を使わず、できるだけ分かりやすく説明することをモットーとしています。2006年滋賀医科大学医学部医学科卒業。日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医、日本感染症学会感染症専門医、日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本結核・非結核性抗酸菌症学会結核・抗酸菌症認定医・指導医、インフェクションコントロールドクター。※発信内容は個人のものであり、所属施設とは無関係です。

6656とはずがたり:2021/07/07(水) 09:21:50

別府温泉の微生物、コロナ感染を53%抑制 サラビオ発表
https://www.sankei.com/life/news/210511/lif2105110041-n1.html
2021.5.11 20:50ライフ科学

別府の温泉水から単離培養した微生物「RG92」(直径およそ5マイクロメートル=0.005ミリメートル)の光学顕微鏡写真(サラビオ温泉微生物研究所提供)

 大分県別府市で湧出する温泉水に生息している微生物に、新型コロナウイルス感染リスクを53%以上低減させる可能性があることが、同市に本社を置くバイオテクノロジー企業、サラビオ温泉微生物研究所の調べで分かった。温泉への入浴やサウナなどに加え、この微生物の成分を含ませた加湿器やうがい、経口摂取でも効果が期待できるという。同社は地元自治体とも協力するなどして、臨床試験や実証研究を進め、温泉水による新型コロナ防疫への効用を訴求していく。
(河崎真澄)

 同社は平成23年、自社敷地内に保有する温泉から藻類の一種である微生物の単離培養に成功した。これを「RG92」と名付け、27年に特許取得している。

 不規則な生活習慣やストレスが続くと、細菌バランスが崩れるなどして腸内環境が乱れ、人体内の免疫力が低下して粘膜細胞に炎症反応が起きやすくなる。この炎症反応が、細胞膜の上に存在している「ウイルス侵入誘導因子」を増やし、そこにウイルスが入って来ると感染のリスクが高まると考えられている。

 同社の「RG92」から得られたエキスは、ウイルス侵入誘導因子の増加を有意に53・4%低減し、炎症反応を抑える効果がある、との研究結果が得られた。

 同社中央研究所の宮田光義所長は、「腸内でウイルス侵入誘導因子の増加をRG92が抑制することが臨床試験でも実証されれば、新型コロナへの感染リスクを相当度、低下させる可能性がある」と話している。

 同社は、広島大や順天堂大、久留米大、立命館アジア太平洋大などと共同研究を進めてきた。すでに「RG92」が炎症や酸化を改善する作用や、アンチエイジング(老化防止)作用があることを確認している。

 打撲や関節炎、アトピー性皮膚炎、メタボリックシンドロームなどへの改善効果も期待できるとして、国際学会での発表や、学術誌へ論文の掲載も行った。

 同社は温泉微生物の研究を今後も進め、「大分県や別府市、関係機関や観光業界とも協力し、新型コロナへの防疫効果を改めて確認の上、別府温泉への観光客の誘致に結び付けていきたい」(濱田茂会長)としている。さらに「RG92」の成分を含有する商品群の販路を国内外に広げ、健康効果を訴えていく方針だ。



 ウイルス侵入誘導因子(TMPRSS2) ヒトの細胞膜の上に存在するタンパク質分解酵素の1種。コロナウイルスとヒトの細胞の間の膜融合に関わり、細胞内へのウイルス侵入を促してしまう。

6657とはずがたり:2021/07/07(水) 09:22:20
古い記事
自分のやりたいことをお膳立てするのが行政だぐらいに思ってるからまともな情報が菅に上がってないんだろうな。その内,「え,今とても五輪できる様な状況じゃあないの?!」とか言い出すわ,こりゃ。

「え、そんなに遅れる所あるの!」首相、接種の遅れに
新型コロナウイルス
https://www.asahi.com/articles/ASP5F5WY9P5FUTFK012.html
太田成美、笹井継夫2021年5月13日 18時06分

 公明党の石井啓一幹事長らが13日、首相官邸で菅義偉首相と会談し、新型コロナウイルスのワクチン接種について緊急提言をした。首相は7月末までの高齢者の接種完了を掲げるが、公明の地方議員らの情報として「9月、10月までかかる自治体がある」と伝えると、首相は「え、そんなに遅れるところあるの!」と驚いたという。

 会談後、党のワクチン接種対策本部の桝屋敬悟事務局長が記者団に明かした。政府が12日に公表した自治体への調査結果では、政府が掲げる7月末までの接種完了について、「できる」との回答が全国の1490自治体(85・6%)。一方、251自治体(14・4%)が「できない」とし、うち66自治体が完了は「9月以降」としている。

 公明はこうした自治体に対して、個別の課題をよく把握し、支援策を展開することを要望した。

 また、13日の自民党岸田派の会合では、政府の調査で「できる」の回答が多かった点について、出席議員から地元の首長の声として「国から『やれるか』と聞かれれば、『やれる』と言わざるをえない」「受けたくない人もいる。何をもって終了かというのは難しい」との声が上がったという。(太田成美、笹井継夫)

6658とはずがたり:2021/07/07(水) 09:22:45

尻から酸素、呼吸不全を改善
コロナ治療に応用も
https://this.kiji.is/765968295385120768
2021/5/15 01:07 (JST)5/15 09:35 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

ドジョウの腸呼吸をまねた呼吸不全の治療法
 腸でも呼吸できるドジョウをヒントに、酸素が少ない環境でブタやマウスにお尻から酸素を送り込んだところ、呼吸不全の症状が改善する傾向が見られたとの研究結果を東京医科歯科大の武部貴則教授らのチームが、14日付の米科学誌に発表した。新型コロナウイルス感染症治療などで行われる人工呼吸管理を補う新しい選択肢として、実用化を目指す。

 換気などを意味する英単語の頭文字を取ってエヴァ法と名付けた。液体を使った呼吸が登場する人気アニメ「エヴァンゲリオン」にも影響を受けたという。

 武部教授はこの酸素を含む液体をかん腸投与する方法で人への応用を考えている。

https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail822.html
動物実験ですが消化管からの酸素の吸収に関しては、以下のような論文があります。
文献6 [ (PMID:11726308) 、Eur J Med Res. 2001]
 雄性ウサギに酸素濃度45, 80, 150 mg/Lの水を胃内強制投与し、胃内,腹腔および門脈の酸素分圧を測定。その結果、胃内から腹腔、門脈へと吸収され、用量依存性が確認されたが、消化管からの酸素供給が肝臓の代謝過程に影響を及ぼすか否かについては更なる検討が必要と結論づけている。

Uptake of oxygen from the intestine-- experiments with rabbits
W Forth 1, O Adam
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/11726308/

6659とはずがたり:2021/07/07(水) 10:48:00
ワクチン「効果が減少」 イスラエル、デルタ株の影響か
朝日新聞社 2021/07/07 07:29https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e3%83%af%e3%82%af%e3%83%81%e3%83%b3-%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e3%81%8c%e6%b8%9b%e5%b0%91-%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a8%e3%83%ab-%e3%83%87%e3%83%ab%e3%82%bf%e6%a0%aa%e3%81%ae%e5%bd%b1%e9%9f%bf%e3%81%8b/ar-AALQXSb?ocid=wispr

米製薬大手ファイザーなどが開発した新型コロナウイルスのワクチン=APc 朝日新聞社 米製薬大手ファイザーなどが開発した新型コロナウイルスのワクチン=AP
 イスラエル保健省は5日、米ファイザー製の新型コロナウイルスのワクチンについて、発症を防ぐ効果が64%に減少したと発表した。従来の調査では94%の効果が確認されていた。インドで最初に見つかった変異株(デルタ株)との関連が指摘されている。

 イスラエルメディアによると、5月〜6月初めの調査では感染を予防する効果は94・3%あった。保健省は今回、6月6日以降の感染状況を調査。効果の減少は、「イスラエルでのデルタ株の感染拡大と同時期に起こった」と指摘している。一方で、「重症化を防ぐ効果は93%ある」とも指摘している。

 イスラエルでは昨年12月にファイザー製のワクチン接種を始め、国民の6割近い約510万人が各2回の接種を終えている。1日の新規感染者数が一時、10人台にまで減り、6月にほとんどの規制を解除した。

 だが6月下旬から1日の新規感染者数が増え始め、今月5日には500人を超えた。イスラエルメディアによると、最近の新規感染の9割がデルタ株だとみられている。政府は6月25日に屋内のマスク着用義務を復活させるなど、警戒を呼びかけていた。(エルサレム=清宮涼)

6660とはずがたり:2021/07/07(水) 10:55:47
>他の病院の検査で難聴と判明。一部の音は聞こえるが不明瞭で、言葉として聞き取ることができない「オーディトリー・ニューロパチー」と分かった。

>センターで適切な聴力検査を受けられなかったために知的障害と誤診され、成長を発達させる重要な時期に言語獲得や適切な療育を受ける機会を奪われた

>。母親(39)は取材に「何度も難聴ではないかと訴えたが検査を受けさせてもらえなかった。センターは過失を認め、責任を持って向き合ってほしい」と話した。

「難聴を知的障害と誤診」 中2女子、療育センターを提訴
https://mainichi.jp/articles/20210706/k00/00m/040/285000c
毎日新聞 2021/7/6 21:15(最終更新 7/6 21:15) 680文字

 北九州市の難聴の中学2年女子生徒(13)が、幼少期に市立総合療育センターで適切な検査を受けないまま知的障害と誤って診断され、実際は難聴と判明するまで約7年半にわたって適切な治療や教育が受けられなかったとして、センターを運営する市福祉事業団に約2000万円の損害賠償を求め、福岡地裁小倉支部に提訴した。6日に第1回口頭弁論があり、センター側は請求棄却を求めた。

 訴状などによると、2歳のころから言葉の遅れが見られていた女子生徒は、3歳だった2011年にセンターで知的障害・広汎(こうはん)性発達障害と診断された。だが、知的障害児向けの特別支援学校で小学5年生になった18年、担任教諭から「唇の動きを読んでいるので、耳が聞こえていないのでは」と指摘され、他の病院の検査で難聴と判明。一部の音は聞こえるが不明瞭で、言葉として聞き取ることができない「オーディトリー・ニューロパチー」と分かった。

 原告側は、センターで適切な聴力検査を受けられなかったために知的障害と誤診され、成長を発達させる重要な時期に言語獲得や適切な療育を受ける機会を奪われたと主張している。

 女子生徒は現在、人工内耳を埋め込む手術を受け、声を出して簡単な会話もできるようになった。6日の弁論にも出廷し、裁判長に向かって「よろしくお願いします」とあいさつした。母親(39)は取材に「何度も難聴ではないかと訴えたが検査を受けさせてもらえなかった。センターは過失を認め、責任を持って向き合ってほしい」と話した。

 市福祉事業団は取材に「具体的な主張の中身は裁判で明らかにする」とコメントした。【成松秋穂】

6661とはずがたり:2021/07/07(水) 10:56:04
>>6660

極端に悪い聞き取り―オーディトリー・ニューロパシー
知的・発達障害と診断される子も
https://medical.jiji.com/topics/1765
東京医療センター臨床研究(感覚器)センター名誉センター長 加我君孝医師

 オーディトリー・ニューロパシー(AN)は、1996年に初めて報告された聴覚障害だ。同年に発表された2件の論文のうち、一方を報告した東京医療センター(東京都目黒区)臨床研究(感覚器)センター名誉センター長の加我君孝医師は「特に子どものANは、言葉の発達のためにも早期に発見して治療を行う必要があります」と話す。

言葉の発達が遅く、聞こえに心配があれば、早めに聴覚専門の医療機関へ

 ▽検査によっては正常に

 ANを発症すると、中、高音域は音として比較的よく聞こえるのに、言葉の聞き取りが極端に悪くなる。聞こえの程度を調べる純音聴力検査と、正確に聞こえているかを見る語音聴力検査で、内耳に障害がある難聴(感音難聴)とは異なる特徴を示す。

 また、音を受け取る内耳に障害がないかを調べる歪(ひずみ)成分耳音響放射検査(DPOAE)と、内耳から脳への聴神経の伝達経路に異常がないかを調べる聴性脳幹反応検査(ABR)を行うと、通常の感音難聴とは違う結果が出る。

 加我医師は「通常の感音難聴はDPOAEもABRも無反応ですが、ANはDPOAEが正常、ABRが無反応となります。内耳では聞こえているのに、脳で聞き取れない状態です」と説明する。

 ▽3歳までに人工内耳を

 問題は、ANが疑われる新生児が、先天性難聴の約5%前後存在することだ。新生児の聞こえを調べる新生児聴覚スクリーニング検査が推奨されているが、検査自体を行っていない施設もあり、行っていてもDPOAEのみだとANが見逃されてしまう。加我医師は「ANによって言葉の遅れが目立つ子どもは、知的障害や発達障害と診断されてしまうことも少なくありません」と指摘する。

 新生児ANの場合、発達とともに主に〔1〕ABRが正常化して聴覚と言語の障害がなくなる〔2〕DPOAEも無反応となり重度の難聴になる〔3〕DPOAEもABRも変化なし―のいずれかになるという。変化は1〜3歳ごろまでに生じるため、いかに早い段階で発見して治療を行うかで、言葉の成長が大きく左右される。

 治療は、多くの場合が人工内耳手術の適応になるが、一部に補聴器が有効なタイプもある。子どもに人工内耳を入れる場合は、成長の過程を考えると、遅くても3歳くらいまでが望ましい。

 加我医師は「言葉の発達が遅く、少しでも聞こえが心配だと感じたら、周囲の意見に惑わされず聴覚専門の医療機関を受診してください」と呼び掛けている。精密聴力検査が可能な医療機関は、日本耳鼻咽喉科学会のホームページで確認できる。(メディカルトリビューン=時事)
(2020/08/25 11:51)

6662チバQ:2021/07/07(水) 11:06:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb7d3000389d9c2087a21f82f1378052d8cd2de1
まん延防止延長要請で調整、大阪 感染再拡大を警戒
7/7(水) 10:16配信

共同通信
 大阪府は、11日に期限を迎える新型コロナウイルス対策のまん延防止等重点措置について、政府に延長を要請する方向で調整に入った。7日に開く新型コロナ対策本部会議で正式決定する方針。大阪では新規感染者数が下げ止まりの傾向にあり、感染再拡大を警戒し、現行の対策を維持する必要があると判断した。府関係者が明らかにした。

 政府は東京など10都道府県に適用中のまん延防止措置に関して、首都圏1都3県を対象に期限を延長する方針。関西3府県は解除の見通しとなっているため、延長可否は政府との調整次第となりそうだ。

6663チバQ:2021/07/07(水) 13:41:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/97ef0ab10f6ee362ab6f69270c4819d659849b3f
自治体ワクチン、供給量の低迷続く 8・9月の計画発表
7/6(火) 17:16配信

朝日新聞デジタル
記者会見する河野太郎行政改革相=2021年7月6日午前、東京都千代田区永田町、坂本純也撮影

 新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、政府内の調整を担う河野太郎行政改革相は6日の閣議後会見で、8〜9月にかけて、自治体へ配送する米ファイザー製のワクチンの供給計画を示した。ワクチン不足の懸念から、国の計画を早く知りたい自治体の要望に応えたものだが、供給量は前月から大きくペースを落とした7月と変わらない。


 河野氏によると、8、9月分は2週間ごとに約1170万回分(約585万人分)を自治体に配送するという。このうち、「8割」に相当する936万回分は基本枠として各都道府県に人口比で配分。「15%」に相当する175万5千回分は、都道府県に「調整枠」として割り振る。市区町村によって、診療所などで多く在庫を抱えているなど配送の過程で「目詰まり」が起きている可能性があるとして、都道府県がその調整役を担う。

 残りの「5%」に相当する58万5千回分(29万2500人分)は、自治体の大規模接種のために使う。

 今回から都道府県による「調整枠」を設けたことについて、河野氏は「自治体間の調整をきめ細かくやっていただく必要がある」と説明した。そのうえで、「長期的な見通しをもって、在庫が少ないところに、在庫の多いところからまわしていく。微調整は都道府県にお願いをする」と述べた。

朝日新聞社

6664チバQ:2021/07/07(水) 13:42:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/d63e3c25f2038839865324c6080eff0f47b0f639
「うれしい悲鳴」強がっても…実際は「想定の10倍」 職場接種、誤算のブレーキ
7/1(木) 9:51配信
西日本新聞
首相官邸

 菅義偉首相が旗振り役を務める新型コロナウイルスのワクチン接種にブレーキがかかっている。企業などが行う職域接種は申し込みが殺到して受け付け停止に追い込まれた。市町村が担う接種もワクチン配送の目詰まりなどで需給のミスマッチが浮き彫りになり、企業や自治体は方針転換を迫られている。コロナ対策の切り札としてアクセルを踏み続けてきた政府だが、見通しの甘さが混乱を招いた形だ。



 「予想以上に多くの要望を頂き、新規受け付けは停止を継続する」。30日に官邸で開かれたコロナ対策の関係閣僚会議で、首相はこう表明した。これまで接種加速が順調に進んでいただけに職域接種の停止は誤算だった。

 高齢者向け接種が軌道に乗り始めた6月、政府は企業や大学の職域接種を開始し、65歳未満の接種の前倒しに踏み切った。ただ、十分な見通しを持たないまま一気呵成(かせい)に進めたことで申請が米モデルナ製ワクチンの確保量(2500万人分)を超えた。

 官邸筋は「うれしい悲鳴」と強がっていたが、実際は「想定の10倍」(政府高官)の申請が短期間に集中。河野太郎行政改革担当相はこの日の記者会見で、配送可能量が限界にきており「今の時点で再開のめどは立っていない」と認めざるを得なかった。

 一方、自治体の接種に使われている米ファイザー製ワクチンでも、需給のミスマッチが指摘される。

 これまで首相は「7月末までに高齢者接種完了」の目標を掲げ、自治体の尻をたたいてきた。

 だが、来月から自治体への供給量が現状の6割ほどに減少することから、自治体側は必要な量が確保できるのか不安視している。これに対し、政府は計画通り自治体に供給しているとの立場で、目詰まりが起きているのは「医療機関の中に在庫がたまっている可能性がある」(田村憲久厚生労働相)としている。

 首相の意向に沿うために接種態勢を急ピッチで拡充してきた自治体は方針転換を迫られている。岐阜県各務原市は2カ所から8カ所に増やした集団接種会場を、「供給不足」を理由に8月以降すべて閉じることを決めた。

 首相は10〜11月までに希望する人の接種を終えるという目標を掲げている。首相周辺は「非常事態なんだからある程度の混乱は仕方ない。届いたワクチンを次々にさばいてもらうしかない」と強調した。

(久知邦、前田倫之)

6665チバQ:2021/07/07(水) 18:20:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/8849315aa9634a4b86913dd2ae60eea36040b4f6?tokyo2020
<独自>東京に緊急事態宣言発令 政府調整
7/7(水) 18:09配信

産経新聞
菅義偉首相=7日、首相官邸(春名中撮影)

政府が新型コロナウイルス特別措置法に基づき蔓延(まんえん)防止等重点措置を適用している東京都に対し、緊急事態宣言を発令する方向で調整に入ったことが7日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。23日に開会式が行われる東京五輪は、原則無観客で行われる公算が大きくなった。東京都に宣言が発令されれば、これで4回目となる。

政府は現在、10都道府県に対し11日を期限として重点措置を適用している。千葉、神奈川、埼玉の首都圏3県については重点措置の期限を延長し、残りの6道府県については解除する方向で検討している。緊急事態宣言が発令されている沖縄県については、重点措置に移行する方向で調整している。

菅義偉首相は7日夕、関係閣僚と協議した上で、最終的な方針を固める。

6666チバQ:2021/07/07(水) 19:25:11
なにがなんでもオリンピックなのね としか、思えない
https://news.yahoo.co.jp/articles/8849315aa9634a4b86913dd2ae60eea36040b4f6
<独自>東京に緊急事態宣言発令 政府調整
7/7(水) 18:09配信
産経新聞
菅義偉首相=7日、首相官邸(春名中撮影)

政府が新型コロナウイルス特別措置法に基づき蔓延(まんえん)防止等重点措置を適用している東京都に対し、緊急事態宣言を発令する方向で調整に入ったことが7日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。23日に開会式が行われる東京五輪は、原則無観客で行われる公算が大きくなった。東京都に宣言が発令されれば、これで4回目となる。

政府は現在、10都道府県に対し11日を期限として重点措置を適用している。千葉、神奈川、埼玉の首都圏3県については重点措置の期限を延長し、残りの6道府県については解除する方向で検討している。緊急事態宣言が発令されている沖縄県については、重点措置に移行する方向で調整している。

菅義偉首相は7日夕、関係閣僚と協議した上で、最終的な方針を固める。

https://news.yahoo.co.jp/articles/734da2aeb8d00a87af9afafa72159417d93849d0
東京の感染再拡大、鮮明に 50代以下の重症者増加 厚労省助言組織
7/7(水) 18:04配信

時事通信
「アドバイザリーボード」会合後に記者会見する座長の脇田隆字・国立感染症研究所長(左)=3月17日、東京・霞が関の厚生労働省

 新型コロナウイルス対策を助言する厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」は7日、首都圏の感染状況について「東京を中心に感染拡大が強く懸念される」との見解をまとめた。

 都内では50代以下の重症者が増えているとして、「感染抑制対策の徹底が必要」とした。

 全国の新規感染者数に占める高齢者の割合が低下し、「ワクチンの効果が示唆される」とも指摘した。都内でも65歳以上の感染者の割合が6%程度と少ない一方、40〜50代の重症者数は増加し、今春の「第4波」と同水準に達していると分析。首都圏の感染者が全体の約3分の2を占め、「全国に波及させない対策の徹底が必要」と訴えた。

 同組織に提出された国立感染症研究所の調査では、大人数や長時間の飲食をした人は感染リスクが3.3倍高くなった。飲酒を伴う会食を複数回した人は4.94倍に上ったという。

 6日までの1週間に確認された人口10万人当たりの新規感染者は、東京は前週の24.88人から30.29人に急増。首都圏の埼玉(11.28人)、千葉(15.85人)、神奈川(16.39人)のほか、北海道(4.48人)、大阪(8.96人)も増加した。沖縄は26.91人で前週(33.31人)から減少したものの、高水準が続いている。

6667チバQ:2021/07/07(水) 19:27:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c00bea7e1c344d657e7838032876c01bc578823
【速報】沖縄県 今月12日以降は「まん延防止等重点措置」への移行を要請
7/7(水) 16:11配信
沖縄テレビ

新型コロナウイルスの感染拡大で全国で唯一緊急事態宣言が出されている沖縄県は、期限となる今月11日を前に対策本部会議を開き、12日以降は「まん延防止等重点措置」を適用するよう政府に要請する事を決めた。
会議終了後に玉城知事が明らかにし、その後玉城知事が西村経済再生相に連絡し正式に要請した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed5a92932a149f3b69a4f0cb05fc7d2f5cdb778a
新型コロナ 東京都で新たに920人の感染確認 先週水曜日より206人増
7/7(水) 16:45配信

ABEMA TIMES
新型コロナ 東京都で新たに920人の感染確認

 7日、東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は920人だった。前週の水曜日より206人多くなった。


 感染が確認されたのは10歳未満から80代の920人。直近7日間の1日あたりの平均は632人で、前の週と比べて124.3%となった。年代別では20代が最も多い265人、次いで30代が191人、重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は29人だった。

 重症の患者は前の日から1人減って62人となった。また、3人の死亡が確認された。

(ANNニュース)

6668チバQ:2021/07/07(水) 20:50:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/93e5bac03e0d49534295b85b2bd705acb623a295
東京への緊急事態宣言は来月22日まで 沖縄も延長
7/7(水) 19:54配信


産経新聞
蔓延防止等重点措置が発令中の東京都に対し緊急事態宣言発令の検討に入ったことを表明する菅義偉首相=7日午後、首相官邸(春名中撮影)

政府は7日、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言を東京都に再発令する方針を固めた。適用中の「蔓延(まんえん)防止等重点措置」が11日に期限を迎えるが、12日以降は宣言に格上げし、飲食店に対して酒類提供の停止を要請するなど対策を強化する。期間は8月22日までとする方向で、8日の対策本部で決定する。これに伴い今月23日開幕の東京五輪は原則無観客となる公算が大きくなった。沖縄県に今月11日までの期限で発令中の宣言も8月22日まで延長する。

政府は東京に関し、当初は重点措置の期間を延長する方向で調整していたが、7日の新規感染者数が920人となるなど感染再拡大が顕著となり、早期の対策強化が必要だと判断した。東京への宣言発令は4回目となる。

重点措置は東京を含む10都道府県に適用中で、11日に期限を迎える。このうち千葉、埼玉、神奈川の首都圏3県と大阪府は8月22日まで期限を延長し、残る北海道、愛知、京都、兵庫、福岡の5道府県は11日で解除する。大阪府の吉村洋文知事は7日、「感染再拡大の兆候が明らかだ」として政府に重点措置の期限延長を要請していた。

東京は宣言発令に伴い飲食店に酒類提供の一律停止を求め、重点措置を延長する首都圏3県でも同様の措置を取る方向だ。

菅義偉首相は7日夕、関係閣僚を官邸に呼び、新たな対応方針について協議した。8日午前に専門家でつくる基本的対処方針分科会(尾身茂会長)に諮り、了承を得られれば国会報告を経て午後の対策本部で正式決定する。

政府は9日にも東京五輪の大会組織委員会などとの5者協議を開き、「原則1万人」としている観客上限の見直しを決める。宣言発令方針を踏まえ無観客を原則として検討する見通しだ。

首相は7日の関係閣僚との協議後、記者団に対し「東京の感染者数は増加傾向にある。感染者数、病床の状況を踏まえて万全の体制をとって感染を抑えていきたい」と語った。

6669チバQ:2021/07/07(水) 21:04:38
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070700720&g=pol
東京、4回目の緊急事態 8月22日まで、措置延長から一転―政府、8日に決定
2021年07月07日20時34分


 政府は7日、新型コロナウイルスの感染再拡大が続く東京都に緊急事態宣言を発令する方針を固めた。11日が期限のまん延防止等重点措置を延長する方向だったが、東京五輪の23日開幕を控え、対策を抜本的に強化する必要があると判断した。8日に専門家の意見を聞いた上で対策本部を開いて正式決定する。

 東京都の7日の新規感染者は920人となり、18日連続で前週の同じ曜日を上回った。こうした状況を踏まえ、菅義偉首相は7日夜、首相官邸で記者団に「感染者数、病床の状況を踏まえ万全の態勢を取って感染を抑えていきたい」と述べた。東京五輪について、首相はかねて宣言発令で「無観客も辞さない」と明言しており、原則無観客で行われる公算が大きくなった。
 東京都に宣言が発令されれば4回目。宣言期間は8月22日までとする。飲食店での酒類提供も一律停止となる見込みだ。
 首相は7日午後、関係閣僚と協議し、最終的な詰めを行った。
 重点措置下の飲食店は、条件付きで午後7時まで酒類提供が認められている。前回の宣言下では酒類を提供する飲食店には休業要請が出ていた。
 沖縄県に11日まで発令中の緊急事態宣言についても8月22日まで延長する。

6670チバQ:2021/07/08(木) 08:24:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7b38982bcfed7a161b87f480703f1e8a606540b
緊急事態宣言、「またか」 落胆と諦め、航空も失望大きく 小売り・飲食
7/8(木) 7:08配信
時事通信
関係閣僚会議終了後、記者団の質問に答える菅義偉首相=7日、首相官邸

 政府が新型コロナウイルスの感染再拡大が続く東京都に4回目の緊急事態宣言を発令する方針を固めた7日夜、営業時間短縮などを強いられる見通しの百貨店や飲食店の間では、「またか」と落胆と諦めの声が広がった。


 人の移動も制限される見込みで、夏休み需要を当て込んでいた航空大手は「ショックだ」と失望を隠し切れない様子だ。

 都では6月下旬に宣言がまん延防止等重点措置に切り替えられ、時間や人数の制限付きながらようやく酒類の提供が認められてまだ2週間余り。再度の提供禁止の可能性に、居酒屋大手は「客観的な根拠を示してほしい」と悲痛な叫びを上げた。

 都内の百貨店では「緊急事態とまん延防止措置の違いが分からない」「要請の内容が分からず不安だ」と、具体的な対応方針が見えないことへの警戒が強まる。

 航空業界は、東京五輪・パラリンピック開催に伴う7月22日からの4連休や、夏休みに人気の沖縄路線で利用増加を見込んでいたが、先行きが暗転。大手幹部は「また苦しい(利用)状況になるかもしれない」とため息をついた。

6671チバQ:2021/07/08(木) 22:06:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/819b3987d2adf95176e1c97ea6af7a071be1a6f5
政府、酒類提供店との取引停止を要請 販売事業者に
7/8(木) 10:54配信

産経新聞
西村経済再生担当相(春名中撮影)

西村康稔経済再生担当相は8日午前、新型コロナウイルスの基本的対処方針分科会で、酒類提供を続ける飲食店と取引を行わないよう酒類販売事業者に要請する意向を明らかにした。「酒類提供停止を徹底するため」と説明した。

また、飲食店への自粛要請の長期化を受け、休業要請などに応じた飲食店に支払う協力金を先渡しする仕組みも導入するとした。「支給の迅速化に向けて必要な取り組みを進めたい」と述べた。

政府は新型コロナウイルス感染症対策本部を8日午後5時、菅義偉首相による記者会見を午後7時にそれぞれ官邸で開くと発表した。

6672チバQ:2021/07/09(金) 11:15:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/29430b9e1d5808314d7939d32e50fb10328cb0f1
【独自】都民の「外出自粛率」どんどん低下、流行前と同程度に…目立つ10〜20代
7/9(金) 5:00配信


読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)

 新型コロナウイルスの感染拡大が続く東京都で、都民が外出を控える程度を示す自粛率が低下していることが、読売新聞と国立情報学研究所の水野貴之准教授(計算社会科学)の分析でわかった。特に3回目の緊急事態宣言(4月25日〜6月20日)の解除直後の週末の昼間は、コロナ流行前と同程度に外出しており、感染の再拡大に影響しているとみられる。

【写真】ワクチンで「黒幕が人類管理」「人口削減が狙い」…陰謀論を主張する人も

 自粛率は、コロナ流行前の昨年1月と比較し、「住宅街の住民がどのくらい外出を控えているか」を数値化したもので、水野准教授らが考案した。自粛率「0」は、自粛せずにコロナ前と同じくらい出歩いている状態で、「1」に近いほど多くの人が家の中で自粛している。主要駅周辺などに限定した人出の分析に比べ、コロナ下での全体的な外出自粛の傾向が分かる。

 東京都内の週末・祝日の昼間は、昨年4〜5月の1回目の緊急事態宣言期間中や、今年の正月は多くの人が外出を控え、自粛率は0・6に達した。

 だが、今年4月の3回目の宣言発令直後は、0・3近くまでしか上がらず、同宣言解除後の6月下旬には、コロナ流行前の水準に近い「ほぼ0」まで下がった。

 東京以外の地域ではコロナ前より外出を控える傾向が続いており、東京の「緩み」が目立つ形だ。

 ただ、東京でも、夜間(午後8時〜午前0時)については今年1月以降、自粛率は0・5前後あり、飲食店の夜間営業自粛などが奏功しているとみられる。

 年代別にみると、週末・平日を通して10〜20歳代の外出が目立っていることも分かり、水野准教授は「東京では週末の外出の増加が、感染拡大の一因と考えられる。特に若者についてはワクチン接種もまだ進んでおらず、外出を控えるよう政府はメッセージを出すべきだ」と指摘している。

 ◆自粛率=携帯電話の位置情報から滞在人口を推計するNTTドコモの「モバイル空間統計」のデータを利用。住宅街における深夜(午前0〜6時)の滞在人口を定住人口とみて、そこから昼間(午前9時〜午後6時)の滞在人口を差し引くことで「昼間の外出者数」を推計し、コロナ前からどの程度減ったかを算出する。

6673チバQ:2021/07/09(金) 11:16:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/a61f73cc0aa9f8e42a7c0ad71dcea041366e63ae
東京は「リバウンド突入」 変異株急速拡大の恐れも モニタリング会議
7/8(木) 17:51配信
産経新聞
東京都庁=東京都新宿区(鳥越瑞絵撮影)

新型コロナウイルスの感染状況を分析する東京都のモニタリング会議が8日開かれ、感染者数が前週比で1・24倍となり専門家からリバウンド(感染再拡大)に突入したとの見解が示された。インド由来で感染力の強い変異株は、現在主流となっている英国由来の変異株が従来株に置き換わったときよりも速いペースで拡大していることも判明。専門家から急激な感染拡大への懸念の声が上がった。

会議で示された資料によると、7日時点の7日間平均の新規感染者数は625人で、前回(6月30日時点)の503人から1・24倍に増えた。このペースで増えると、4週間後には1日当たり1478人(7日間平均)となり、第3波の真っただ中である1月8日の1455人に匹敵するとの試算も明らかにされた。

感染力の強いインド由来の「デルタ株」の割合は、直近の1週間で18・7%に上った。現在、都内で主流となっている英国由来の変異株は、初めて確認されてから12週目で10%を超え、20週目には90%近くに達した。これに対しデルタ株は8週目で10%を超えており、専門家は今後の推移に注意が必要だと指摘した。

会議ではワクチンの2回目接種を終えた人の割合が65歳以上の高齢者で39・1%、都民全体では14・6%になったとのデータも示された。小池百合子知事は「ワクチン接種率は今後の対策を考える上で重要な要素になる」と指摘。その上で、政府が東京に緊急事態宣言を発令することを踏まえ「より強い措置を決定して都民に示したい」と述べた。

6674チバQ:2021/07/09(金) 11:32:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/528deef02f1fe2c8e0e23d4efc5883a84e33f664
信頼損ねた政府対応 緊急事態宣言
7/9(金) 7:09配信
時事通信
記者会見する菅義偉首相=8日、首相官邸(EPA時事)

 菅政権は前回の緊急事態宣言を解除してから、わずか3週間で4度目の発令に追い込まれた。


 新型コロナウイルス感染再拡大の恐れがあるとの警告に耳を貸さず、東京五輪を観客入りで開催したいという政治的な都合を優先させた結果と言われても仕方がない。政府は場当たり的な対応を繰り返して自ら信頼感を損ね、そのことが有効な対策を妨げる悪循環に陥っている。

 政府が6月に宣言を解除した時点で既に感染再拡大の兆候は出ており、対策の緩和には専門家の間でも否定的な見方が少なくなかった。ところが政府は、宣言から移行したまん延防止等重点措置を今月11日までで解除し、五輪の観客は1万人を上限とする算段だった。今日の結果を見れば、政府の想定と現実との乖離(かいり)は明らかで、見通しの甘さは否定しようがない。

 菅義偉首相はワクチン接種を対策の「決め手」と見定めて強力に推進し、政府関係者は「高齢者の感染者も重症者も少ない」と成果を強調する。しかし、新規感染者が東京都内だけで日々1000人に迫る現状で、短期的に重症者数が抑えられているからといって、「医療提供体制に問題はない」との説明に納得する人がどれだけいるのか。

 政府は今後、飲食店に時短営業や酒類の提供停止を改めて要請するが、感染再拡大の中でも五輪は開催するという「特別扱い」に反発は強く、限界が既に露呈している。こうした状況を招いた大きな要因は、五輪開催の意義をきちんと説明しようとしない政府自身にある。首相の言葉通り「国民の安全・安心が最優先」となっているのか、厳しく自省を求めたい。

6675チバQ:2021/07/09(金) 11:34:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/3db3ac7146c5f3f5b67c1d1d08295f33d128582a
「圧政を強いる悪代官」東京に4度目緊急事態宣言 酒類販売事業は憤り
7/9(金) 5:30配信


スポニチアネックス
菅首相の会見を伝える東京・新宿の大型ビジョン(撮影・河野 光希)

 菅義偉首相は8日、新型コロナウイルス対応の改正特別措置法に基づき、東京都に4度目の緊急事態宣言の発令を表明した。感染再拡大で医療提供体制の逼迫(ひっぱく)を招きかねないと判断した。沖縄県の宣言は継続。埼玉、千葉、神奈川、大阪の4府県のまん延防止等重点措置は延長する。いずれも8月22日までを期限とする。

 首相は会見で「前回の宣言解除から3週間で再び宣言に至り、国民にさまざまな負担を掛けることは大変申し訳ない思いだ」と謝罪。「先手先手で予防的措置を講じることとし東京に宣言を今ひとたび発出する判断をした」と述べた。

 政府は宣言対象地域で、飲食店での酒類提供を禁止。要請に応じた飲食店には協力金を先渡しする考えだ。さらに酒類販売事業者に対し、宣言下に酒類提供を続ける飲食店との取引を自粛するよう要請する。根元から供給を寸断する作戦だ。

 しかし、これまで辛抱を重ねてきた業界からは反発の声が上がった。飲食店向けに業務用の酒類を卸している佐々木酒店(東京都新宿区)の佐々木実社長は「我々はあくまで商人(あきんど)だ。注文を受けて初めて取引できるし、何十年と取引先との関係がある。要請は真摯(しんし)に受けるが、取引を停止する立場にはない」と強調。取引先との信頼関係が引き裂かれかねない政策について「庶民に圧政を強いる悪代官が農民を苦しめるようなものだ」と憤った。主導する内閣府や酒類の販売業免許を管轄する国税庁に、直接意見を伝えることも考えているという。

 飲食店からはため息が漏れた。池袋で居酒屋やバーを展開する「MJSグループ」の六川正男氏は「夏はビールなど酒類の売り上げが上がる。お酒を提供できるようになって少しずつ客足が回復していた直後なので痛手だ」と訴えた。別の飲食店経営者は「要請に従わないような事業者は卸売りから供給が止められても、スーパーやディスカウントストアで買って酒を出し続けるだろう。抜け穴だらけだ」とやり切れない表情。「辛抱して要請に従ってきた事業者はどうにか報われないか」。救いの手を差し伸べる“黄門様”が現れるのを切実に願っている。

6676チバQ:2021/07/09(金) 15:45:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1d67c29c9fa71c0b88d3b852466745d61c6982a
西村担当相、要請拒否の店舗情報を金融機関に 菅首相「承知せず」、野党反発
7/9(金) 11:03配信

時事通信
新型コロナウイルス対策の専門家でつくる基本的対処方針分科会で発言する西村康稔経済再生担当相=8日、東京都千代田区

 西村康稔経済再生担当相は8日夜の記者会見で、緊急事態宣言発令を受け、酒類を提供する飲食店が休業要請に応じない場合、その店舗情報を金融機関に提供する考えを明らかにした。


 「店舗の情報を関係省庁、金融機関とも共有し、金融機関からも応じてもらえるように働き掛けを行ってもらう」と述べた。

 これについて西村氏は9日午前の会見で「金融機関は飲食店を含む事業者と接点があり、感染防止策の徹底を働き掛けてもらえればということだ」と説明するとともに、「融資を制限するといった趣旨ではない」と強調した。

 菅義偉首相は9日午前、「どういう発言をされたか承知していない」と指摘。飲食店には「今回も大変ご迷惑をお掛けする」と述べ、要請に応じた場合の協力金は先払いも含めて対応する考えを重ねて示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。

 西村氏の発言をめぐり、記者が「優先的地位を乱用することにつながらないか」と尋ねたのに対し、首相は「西村氏はそうした趣旨での発言は絶対にしないと思う」と語った。

 一方、立憲民主党の安住淳国対委員長は国会内で記者団に「金融機関に対し、言うことを聞かない酒屋さんに『お金を貸すな』みたいなことを政府側が言う権限は法律上どこにもない」と指摘。「単に脅している、締め付けをしようということだ。政府の傲慢(ごうまん)な態度だ」と反発した。

6677チバQ:2021/07/09(金) 18:58:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/537d88e387248c74327782ff7034d9c51c227075
加藤長官 西村大臣の“金融機関発言”撤回
7/9(金) 18:11配信


日本テレビ系(NNN)
加藤官房長官は8日の会見で、酒類の提供停止の要請を守らない飲食店に対し、金融機関に働きかけを要請するとした西村担当大臣の発言を撤回しました。

加藤官房長官「西村大臣からは、本件に関して、その趣旨を昨日の会見などで十分な説明に至らなかった、こうしたことも踏まえ、関係省庁から個別の金融機関などへの働きかけは行わないこととしたという連絡をもらいました」

西村大臣の発言をめぐっては、融資する側である金融機関の優越的地位の乱用につながるのではないかとの批判が相次ぎ、西村大臣が8日、「法律に基づく要請ではなく日常の中での働きかけ」として融資の制限をする趣旨ではないと釈明したばかりでした。

しかし、自民党幹部が「政府は説明不足が過ぎる」と述べるなど、自民党からの批判は収まらず、政府は撤回に追い込まれた形です。

6678チバQ:2021/07/09(金) 22:04:47
https://news.goo.ne.jp/article/dot/politics/dot-2021070900009.html
小池百合子知事と尾身茂会長のタッグに五輪無観客で完敗した菅首相の末路
2021/07/09 12:13AERA dot.

小池百合子知事と尾身茂会長のタッグに五輪無観客で完敗した菅首相の末路

東京五輪の式典で聖火がともるランタンを掲げる小池百合子東京都知事(C)朝日新聞社

(AERA dot.)

 菅義偉首相が最後までこだわり続けた「有観客開催、そして大会成功で内閣支持率をアップさせ、衆院選で大勝」という野望が7月8日夜、ついに崩れた。



 ここに至るまでのターニングポイントは3つあった。まず1つ目は政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長の存在だ。

 7日の衆院厚生労働委員会の閉会中審査で、東京五輪・パラリンピックの開催について、現在の感染状況では医療逼迫(ひっぱく)の恐れがあると指摘。そのうえで、開催については「無観客が望ましい。大会関係者も最小限にすることが重要だ」と菅首相にダメ出しをした。

 尾身会長はこれまで国会で何度も東京五輪開催での感染拡大リスクを訴えたが、菅首相は無視し、「有観客上限1万人」に舵を切った。しかし、その後、重大な失敗をしたという。官邸関係者がこう明かす。

「実は尾身会長は数度にわたり天皇陛下に現下のコロナの厳しい状況についてご進講を重ねています。陛下は科学で事象を捉える方ですから、尾身会長の科学的でロジカルな説明を理解し、またその上で心を痛めたと聞きます。一方、菅首相の内奏は、いつもの如く、『安全安心』『とにかくワクチン』『人類がコロナに打ち勝つ証』といった科学的でもなければ、心に訴えかけるものでもない、例によって壊れたテープレコーダーのような話ばかり。陛下が理解と共感を示されなかったことは想像に固くありません」

 こうした背景があって宮内庁長官の『拝察』発言があったという。

「拝察は長官の発言に過ぎない、と菅首相は火消しを図りました。しかし、裏腹に陛下がこのままでは開会式に出席されないのではないか、という焦りが官邸にあったのは事実です」(同前)

 尾身会長の説明が菅首相を上回ったのだという。

 2つ目は、小池百合子東京都知事の存在だ。東京五輪で「有観客上限1万人」に固執する菅首相を横目に、丸川珠代五輪担当相、大会組織委員会の橋本聖子会長らに先んじて「無観客」に舵を切った。

 そのターニングポイントが、小池知事が退院翌日(2日)に突如、開いた記者会見だ。小池知事は東京五輪開催について「無観客も軸に」と踏み込んだ発言をしたが、メディアはスルー。

 しかし、官邸は「遂に勝負に来た」と感じたという。そして小池知事はその翌日、東京都議選に電撃参戦し、「無観客」を掲げる都民ファーストを一気に浮上させた。しかし、小池知事は選挙戦の応援では沈黙。無観客を政局化しなかった。

「もしも小池さんが都議選前に無観客を全面に出して動いたらたちまち政局になっていた。選挙後を待って一気に動いたのは戦略的でした。小池さんは投開票の翌日(5日)、自民党の二階俊博幹事長、公明党の山口那津男代表とそれぞれ面会し、5者協議を控え、無観客の大きな流れを作った。さらに7日には小池さんと尾身会長は電撃面会し、官邸の度肝を抜いた。話し合いは2時間近くにも及んだそうです。コロナ対策への意識共有と、緊急事態宣言下での五輪開催のあり方に関する認識の調整がなされた。いちばん重要な局面で、2人が面会しタッグを組んで菅首相、組織委、IOCを追い詰めた」(自民党幹部)

 3つ目のポイントは小池知事と尾身会長という巧者の電撃的なタッグだったというのだ。菅首相は小池知事に遅れること2日後(7日)、慌てて二階幹事長と会食した。

「ワクチン一本でいきたい」「ワクチンをしっかりなるべく早く提供する」といつものフレーズを菅首相は述べ、二階幹事長も「政治も政局もすべてワクチン」と応じたという。

 だが、肝心のワクチンは数が足りないうえ、新型コロナウイルスは再び、感染拡大。7月12日から4回目の緊急事態宣言を再発出するなど失政が続く菅首相。自民党内でも厳しい声が上がっている。

6679チバQ:2021/07/09(金) 22:05:07

 野田聖子幹事長代行は「菅政権になってから、東京都議選も負けってことを認めれば、全部負けている。知事選で推薦した方も、参院補選も負けている」と批判した。下村博文政調会長はコロナ禍での「10万円給付をやるべき」と声をあげた。

  二階幹事長も菅首相との会食の翌日(8日)にはテレビ番組で「(小池氏が衆院選に出て)国会に戻ってこられるならば、大いに歓迎だ」と持ち上げた。

 中谷元元防衛相はグループの会合で「政局安定のためには衆院選後に小池新党と保守合同を検討すべきだ」と意味深な発言をした。自民党では「小池待望論」が沸き上がっている。

 小池知事は二階幹事長と会談した際、「(国政復帰は)一度も言ったことがない。なぜ皆さんがそうお書きになるのかよく理解できません」と取材陣を煙に巻いた。

「あれだけの小池パワーを見せつけられれば、自民党から頭を下げてでも解散総選挙の前に国政に戻ってほしい。菅首相では100議席くらいは減るという声もあります。小池さんは本当に巧者。無観客の言い出しっぺにさせてチケット代900億円を都に押し付けてしまえ、と政府は狙っていたのに、派手な言動に走らず、水面下で根回しをした。菅首相は完全にしてやられました。求心力は一層低下し、もはや自らの手によって解散が打ちづらくなっています」(前出の自民党幹部)

 東京五輪を前に政局は動きそうだ。(AERAdot.取材班 今西憲之)

6680チバQ:2021/07/09(金) 23:20:59
https://www.asahi.com/articles/ASP787H28P78UTFK007.html?ref=goonews
五輪を最優先、崩れた方程式 楽観論に流された菅首相
有料会員記事新型コロナウイルス

西村圭史、石井潤一郎 下司佳代子、市野塊、枝松佑樹2021年7月9日 5時00分
 菅義偉首相が、東京都に4度目の緊急事態宣言を出すことを発表した。前回の宣言解除から3週間もたたない中、東京は新型コロナの感染「第5波」に見舞われつつある。東京五輪の開催を最優先した菅政権の対応に、不備はなかったのか。首相の政治責任が大きく問われている。
 「前回の宣言を解除してから3週間で再び宣言に至り、大変申し訳ない思いであります」。8日夜、4度目の宣言を決めた対策本部後の記者会見で首相は陳謝した。また、自身が最優先課題として準備してきた五輪について「緊急事態宣言の下で異例の開催となった」との認識を示した。

 9月に自民党総裁としての、10月にいまの衆院議員の任期を迎える首相は、この夏、コロナの感染拡大を抑え込んで、安心・安全な五輪を実現して衆院解散・総選挙になだれ込み、勝利したい考えだった。

 だが、その方程式は崩れつつある。東京に押し寄せる感染「第5波」を防げず、かねてこだわってきた「東京の有観客」は断念に追い込まれた。政府のコロナ対応や現状での五輪開催に、否定的な世論は根強いままだ。その声を反映するように、先の東京都議選は、自民党が事前の予測を大きく下回る「大惨敗」(閣僚の一人)に終わった。

 「五輪を最優先にした結果、感染状況も有観客もこの有り様」(自民党衆院中堅)といういまの光景は、3週間前に宣言を解除した時から、政権与党内で予見されていた。

 オリパラ対応にあたる政府関…

6681チバQ:2021/07/09(金) 23:21:53
https://www.asahi.com/articles/ASP7973FYP79ULFA028.html
識者、独禁法抵触の恐れ指摘 自民若手は悲鳴 西村発言
新型コロナウイルス

2021年7月9日 21時50分
 お酒の提供自粛や営業時間短縮に協力しない飲食店には金融機関経由で働きかける。そんな考えを示した西村康稔経済再生相の発言に、銀行や与野党から戸惑いや反発の声が広がった。

 「我々に監視役をやれというのか」。大手金融機関首脳は9日、取材に対しこう述べた。「資金繰りをどう支えるかが我々の任務。自粛要請が徹底されない現実への問題意識は理解するが筋が違うんじゃないか」と話す。地方銀行幹部も「自粛警察をしろというのか」と反発の声をあげた。

 資金繰りが苦しい店も多い飲食業界にとって、融資を握る銀行の意向は無視しにくい。「(銀行の)優越的地位の乱用と思われかねない。生き残りに必死で立場が弱い飲食店がどう受け止めるか、想像すべきだ」と別の地銀幹部はいう。

 新宿・歌舞伎町の雑居ビルに店を構えるバーの男性店主(39)は「自分の手を汚さずに『圧力』をかけさせようとしている。あまりに陰湿なやり方だ」と憤る。コロナ禍での借金は300万円近くに。前回の緊急事態宣言時から、要請に応じず酒を提供し続けている。客層は2軒目や3軒目としてやってくる人が中心で、酒がなければ成り立たない。「酒を出すのは生活のための『自助』。今回のやり口に手を貸す金融機関はいないだろうけれど」

 与野党からも疑問や反発の声が相次いだ。自民党幹部は「西村氏の発言を聞けば、酒屋や卸売業者は『けしからん』となる」、衆院若手は「選挙にマイナスだ」と悲鳴を上げた。立憲民主党の安住淳国会対策委員長は「言うことをきかない酒屋に『お金を貸すな』などと政府が言う権限は法律上どこにもない」と批判し、共産党の田村智子政策委員長は会見で「憤りを禁じ得ない」と述べた。

 飯田泰之・明治大准教授(経済政策)の話 金融機関からお金を借りている「弱い立場」の飲食店に対し、金融機関が営業内容に注文をつける行為は、独占禁止法が禁じる「優越的地位の濫用(らんよう)」にあたる可能性があり、金融機関も反応に戸惑ったと思われる。金融機関にとって返済が難しくなる方向での働きかけでもあり、金融機関の営業の自由にも抵触する。飲食店の営業の権利にここまで介入するほど実効性があるのかは疑問だ。明確な因果関係がないまま、ひとつの業界を悪者にしてしまった印象はぬぐえない。

6682チバQ:2021/07/09(金) 23:30:11
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-_life_body_4FV6R3RECJKVDH5NF4Q33SXIOQ.html
宣言再発令「苦渋の決断」 専門家、想定より早く
2021/07/09 21:37産経新聞

政府が8日に決めた新型コロナウイルス特別措置法に基づく東京都への4度目の緊急事態宣言。前回の宣言解除からわずか3週間での再発令となることに、これを了承した専門家からは「苦渋の決断だった」との声が漏れる。現在適用している蔓延(まんえん)防止等重点措置の効果が薄い中、手をこまねいているわけにもいかず、飲食店などから反発を招くことを承知の上での判断だった。

基本的対処方針分科会の尾身茂会長が、宣言再発令は避けられないと感じたのは1週間以上前の6月下旬のことだった。3回目の宣言は6月20日をもって解除されたが、同日以降、新規感染者数が前の週を上回る日が続き、尾身氏は「勢いが止まらない」と危機感を抱いた。

そもそも、3回目の宣言を解除したのは、新規感染者数を下げ切ることができたからではない。4月25日の宣言適用から約2カ月が経過し、効き目が薄れたため、いったんリセットしたのが実態だ。

このときの宣言解除を了承した6月17日の基本的対処方針分科会の議事録によると、国立感染症研究所の鈴木基(もとい)・感染症疫学センター長は「解除すれば7月末から8月に東京で再度の宣言が出る可能性がある」と発言している。専門家にとって、今回の再発令は織り込み済みだったといえる。

ただ、再発令の時期は想定より早かったようだ。原因はインドに由来する感染力が強いデルタ株への置き換わりが進んでいることが大きい。東京では感染者の4割近くがデルタ株と推計され、8月末にはほぼ置き換わるとの予測もある。

7月8日の分科会終了後、日本医師会の釜萢(かまやち)敏常任理事は東京への宣言再発令について「苦渋の決断だ。苦痛を強いられる国民が多くいることをしっかり踏まえて、国はできるだけの対応をしてほしい」と強調。別の分科会メンバーはこう語った。

「夏休みもお盆も五輪もまだ来ていないんだよ。来たらどうなるか分かるじゃない。先を見ないと。五輪開催中に医療逼迫(ひっぱく)なんていったら目も当てられない」

(坂井広志)

6683チバQ:2021/07/10(土) 21:52:05
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP7975TQP79ULFA01X.html
職域接種、なぜ一時停止に? 河野氏の説明、混乱に拍車
2021/07/10 17:00朝日新聞

職域接種、なぜ一時停止に? 河野氏の説明、混乱に拍車

記者会見する河野太郎行政改革相=2021年3月5日午後4時48分、東京都千代田区、長島一浩撮影

(朝日新聞)

 新型コロナウイルスのワクチン供給をめぐり、政府内の調整を担う河野太郎行政改革相の対応が混乱に拍車をかけている。モデルナ製ワクチンを使う職域接種は、新規受け付けが止まったまま。申請済みの企業や大学でもスケジュールの先行きは不透明だ。

 驚きが広がったのが、6日の河野氏の記者会見での発言だった。

 「6月末で供給を受けたモデルナのワクチンは1370万回分」。これまで伏せてきたモデルナ製ワクチンの実際の供給量を明らかにした。混乱のもととなった職域接種の受け付け休止から、10日以上がたっていた。

 政府は昨年10月、モデルナ社と5千万回分のワクチンの供給契約を締結。当時の厚生労働省の発表では、今年6月末までに4千万回分、9月末までに残り1千万回分の供給を受けることになっていた。実際は6月末の時点で4千万回分の約3分の1の数量しか入っていなかった。

 さらに河野氏は、モデルナ社から6月末までの供給量が減らされることを知ったのは「大型連休前くらい」だったことも明かした。職域接種への影響を問われると「まったくないと思う」と述べた。

 企業や大学での職域接種の申請受け付けが始まったのは6月8日。申請が殺到し、職域接種が本格的に始まった2日後の23日、新規受け付けの一時休止を発表した。その後、同じモデルナ製を使う自治体の大規模接種と合わせて申請が供給上限の5千万回分を超過したことが判明した。

 本当に職域接種への影響はなかったのか。野党からは「モデルナの供給が減り、1370万回分にとどまっていることが、職域接種の申請を止めている一つの要因では」(日本維新の会の東徹氏)との疑問の声が上がる。受け付け済みでも、計画通りにワクチンが送られてこなかったり、配送時期が見通せなかったりする企業や大学は多い。

 河野氏はこれまで、「職域接種はフロー(流れ)の問題だ。モデルナ製ワクチンの輸入総量の問題ではなく、1週間ごとに輸入できる量の上限が今、限界に来ているということだ」と説明。「ワクチンを配送することができるかという、シンプルにその数字」が問題だと強調する。だが、政府関係者は「モデルナの生産能力が落ちていた」。政府のワクチン担当者の一人は「総量も足りていない」と認める。

6684チバQ:2021/07/11(日) 13:36:59
https://news.goo.ne.jp/article/dot/politics/dot-2021071100003.html
菅官邸に失政の責任押し付けられ、大炎上した西村大臣 「上から目線」と地元でも批難ゴウゴウ
2021/07/11 10:49AERA dot.

菅官邸に失政の責任押し付けられ、大炎上した西村大臣 「上から目線」と地元でも批難ゴウゴウ

大炎上した西村康稔経済再生相(C)朝日新聞社

(AERA dot.)

  東京都への4度目の緊急事態宣言に関連し、新型コロナ対策の休業要請などに応じない飲食店に対し、金融機関から圧力をかけてもらう考えを7月8日に表明し、大炎上した西村康稔経済再生相。

 

 また、同じ日に内閣官房コロナ対策推進室、国税庁酒税課から酒類業中央団体連絡協議会に<酒類の提供停止を伴う休業要請等に応じない飲食店との酒類の取引停止について(依頼)>という要請文書を出していたことが発覚。「優越的地位の乱用」と火に油を注ぎ、袋叩きになった。

 大阪府・吉村洋文知事は9日、府庁内で会見し、「休業要請に応じない飲食店に対して、金融機関からの働きかけを要請する」とした西村氏の発言に対して「圧力をかけるもの。金融機関は関係ない。やめた方が良い。不適切だ」と切り捨てた。

まん延防止措置で時短営業が続く大阪の飲酒店経営者はこう怒る。

「西村大臣の話は、 時短しろ、言うこと聞かないと銀行から融資させないって意味です。銀行が融資すること、店が銀行とどう取引するのかも自由。経済の自由を侵す憲法違反や。とんでもないわ」

 加藤勝信官房長官は9日に慌てて「金融機関に対する協力はお願いしない」「西村大臣に気をつけていただきたい」と方針の撤回を表明した。

 炎上はそれでもエスカレートし、西村氏も「融資を制限するという意味ではない」「感染防止策の徹底を働き掛けてもらえれば…」と火消しに追われた。

 西村氏の発言を問われた菅義偉首相も「承知していない」「そうした趣旨での発言は絶対にしないと思う」と知らぬ存ぜぬ。しかし、官邸関係者はこう語る。

「組合に要請文書が出ている。これは菅政権の失政ですよ。菅首相や加藤官房長官らも承知の上でのこと。内閣官房が金融庁と調整していたが、批判が大きくなって撤回したのですよ」

6685チバQ:2021/07/11(日) 13:37:21
 西村氏は新型コロナウイルス感染症対策担当大臣でもある。菅首相や河野太郎ワクチン担当相とともにワクチン接種を急げと旗を振ったが、肝心のワクチンが不足し、全国の自治体から反感をかっている張本人の一人だ。西村氏の地元、兵庫県の自治体幹部はこう語る。

「菅首相も西村氏も本当にひどい。ワクチンが不足することをわかっていながらどんどん打てと号令をかけた。そして、国のワクチン接種記録システム(VRS)への入力が遅れている自治体には自己責任、在庫があるだろうと、上から目線で責任転嫁した。今回の西村氏の圧力発言は地元、兵庫県で驚きませんよ。ああいう、権力を笠にきた傲慢なしゃべり方はいつものことだ」

 その西村氏の姿は10日、地元・兵庫県神戸市にあった。兵庫県知事選挙で自民党が支援する候補者の応援に駆けつけ、「私の発言でご迷惑をおかけしている。コロナを抑えたい思いだった」などと圧力発言について釈明した。西村氏をよく知る地元の関係者はこう話す。

「地元では傲慢で知られる西村氏が、知事選挙の応援に来るなんて信じられんわ。衆院解散総選挙が近く、自分の選挙のためでしょう。今日の演説も圧力発言の言いワケが多かった。知事選挙を利用しているようにも聞こえる。西村氏が兵庫県のためになったことはほとんどない。それどころか、兵庫9区の選挙区で衆院選に出そうな人物をつぶすことに腐心しているとよく言われる」

 世論調査では最近、将来の首相候補として名前が取りざたされるようになった西村氏にとって、圧力発言は大きなマイナスとなった。西村氏は騒動で自民党本部の二階俊博幹事長を訪ね、謝罪するはめにもなった。西村氏と東京大学で同級生だった元官僚はこう話す。

「昔から彼の口癖は『将来は首相になる』です。世論調査で将来の首相候補に名前が出るようになり、順位や数字が出る。普通、彼くらい偉くなれば、政権の支持率が気にするのですが、『オレの順位がアップした』とそっちの数字ばかりを自慢する。金融機関を通じて圧力という発言も、権力を使って首相への階段を駆け上がろうとする手柄への焦りもあったのではないか。二階幹事長に謝るなんて、プライドの高い西村氏にとってはさぞ、屈辱でしょう」

 西村氏の「圧力発言」はワクチン不足、緊急事態宣言の再発出、東京都議会選挙での「惨敗」で低迷する菅政権にとって、さらなる打撃となった。SNSでは「#西村康稔の更迭を要求します」がトレンド入りするほど炎上が続く。

「頭が高いことで知られる西村氏がよく発言の取り消し、幹事長に謝ったなとびっくりだ。ただ、一大臣であそこまで踏み込んだ発言はできないはず。菅首相はじめ、官邸では金融機関を使って飲食店に圧力をかけるという準備をしていたはず。その点では西村氏はちょっと気の毒ですね。菅首相はとりあえず、西村氏に責任を押し付けて乗り切るつもりなのでしょう」(自民党幹部)

 解散総選挙になれば、ボディーブローのように西村氏や自民党に効いてくるのではないか。

(AERAdot.編集部 今西憲之)

6686チバQ:2021/07/11(日) 13:45:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/efa74a3bc0289ca817b00f15b4988f2d1e178a27
首都圏・大阪・沖縄で酒停止 実効性が課題 東京、12日から緊急事態宣言
7/11(日) 7:35配信

時事通信
緊急事態宣言発令が決まり、記者会見する西村経済再生担当相=8日夜、東京都千代田区

 政府は12日、新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」が適用されている東京都に4度目となる緊急事態宣言を発令する。

【写真】3度目の緊急事態宣言が発令される中、営業する居酒屋=4月25日、東京都台東区

 宣言を延長する沖縄県とともに、飲食店に酒提供の一律停止を求める。重点措置を継続する埼玉、千葉、神奈川、大阪4府県も飲食店の酒提供を原則停止とする。

 東京、沖縄の宣言、4府県の重点措置の期限はいずれも8月22日。東京五輪(7月23日〜8月8日)やお盆休みの期間が含まれ、人の移動による感染再拡大が懸念されることから、事業者や国民に対策の徹底を改めて呼び掛ける。

 政府が重視するのが飲食店などでの感染対策だ。現在の重点措置下の首都圏4都県などでは条件付きで午後7時までの酒類提供が認められてきたが、東京都は酒類やカラオケを提供する飲食店に休業要請する。

 重点措置区域の酒提供は週明け以降、原則停止となり、知事の判断で緩和できるようにした。酒を出さない場合でも、午後8時までの営業時間短縮を引き続き求める。

 酒の提供停止要請をめぐっては、従わない飲食店が少なくない。いかに協力を得るかが課題となる。

 政府は飲食店に支給する協力金について、誓約書提出を条件に先払いできるようにする。協力金を申請しても支給まで時間がかかり、要請を拒む店舗があったためだ。また、酒の販売業者には、要請に応じない店との取引を行わないよう求める。都府県の命令に従わない事業者には過料を科す。

 北海道、愛知、京都、兵庫、福岡の5道府県に適用中の重点措置については、7月11日の期限で解除する。

6687チバQ:2021/07/11(日) 14:01:20
早くやれ つったのはお前だろ!
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210709-OYT1T50246/
河野行革相「極端に速く打っている自治体がある」…接種ペースダウン呼びかけ
2021/07/10 07:46
新型コロナ
 河野行政・規制改革相は9日の記者会見で、新型コロナウイルスの米ファイザー製ワクチンについて、供給量を踏まえた1日当たりの接種回数は全国で120万回程度が望ましいとの考えを示した。現在は140万回に上っており、接種が速い自治体にペースを緩めるよう求めた。

河野太郎・行革相
 ファイザー製ワクチンの供給量は現在、市区町村の希望に追いついておらず、各地で混乱が生じていることを踏まえたものだ。


 河野氏は「極端に速く打っている自治体があり、どこかでワクチンを使い切り、一気にペースが下がる」と懸念を示した。そのうえで、「供給量と未接種のワクチンの量を勘案し、最適化を図っていただきたい」と呼びかけた。

6688チバQ:2021/07/11(日) 16:32:40
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20210711-567-OYT1T50095.html
ススキノの人出、「まん延防止」移行で一気に増加…同じ曜日で最大2倍
2021/07/11 15:42読売新聞

ススキノの人出、「まん延防止」移行で一気に増加…同じ曜日で最大2倍

読売新聞 【読売新聞社】

(読売新聞)

 緊急事態宣言がまん延防止等重点措置に移行後、札幌・ススキノの人出は大幅に増えている。NTTドコモの「モバイル空間統計」のデータによると、午後8時台のススキノの人出は、同じ曜日で比較して最大で約2倍に増えた。今後、さらに増える可能性がある。

 宣言の発令期間(5月16日〜6月20日)を週単位で見ると、人出は金曜にピークを迎え、次いで土曜が多く、日曜が最も少ないというパターンをほぼ繰り返している。発令中も人出はじわじわと増加。発令中最後の金曜(6月18日)は、発令後初の金曜(5月21日)の約1・2倍になった。

 6月21日に重点措置に移行すると一気に増え、初日は月曜にもかかわらず、宣言中の金・土曜を上回った。

https://news.goo.ne.jp/article/abematimes/nation/abematimes-8665948.html
東京都内の人出 多くの地点で増加 お台場で31.1%増
2021/07/11 15:40AbemaTIMES

4度目の緊急事態宣言の適用を明日に控え、東京都内のきのうの人出は、1週間前と比べ多くの地点で増加した。

【映像】東京の人出

携帯電話の位置情報のデータによると、きのう午後3時台の都内の人出は、1週間前と比べて渋谷で20.7%、銀座で5.1%、秋葉原で13.9%、お台場で31.1%増えるなど、公開されている22の調査地点のうち、15地点で増加していた。また、午後9時台では、新宿・歌舞伎町で11.1%、渋谷センター街で29.2%、池袋で3.3%増加していた。

緊急事態宣言に伴う飲食店の酒類提供の停止を前に、駆け込みという形で、繁華街での人出が増えたものと

6689チバQ:2021/07/11(日) 16:41:47
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/entertainment/hochi-20210711-OHT1T51065.html
爆問・太田光、緊急事態宣言に苦言「政府の方が緊急事態宣言の発出慣れをしている」
https://news.goo.ne.jp/article/sanspo/entertainment/sanspo-_entertainment_geino_KYMVII6CJFDGLD6TMX3ZZCAZAY.html
志らく、4度目の緊急事態宣言に「オオカミ少年みたいで全然効かなくなっている」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板