したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Medical Review

1とはずがたり:2004/10/17(日) 14:58
医学・病院・地域医療など今までTER http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1046080617/l10で扱ってた話題を独立させます。

医薬品・製薬関連はこちら http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070807006/l10

自民党と結託し日本の成長に対する桎梏となってる医師会・歯科医師会の不祥事はこちら http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/l10

TERの過去レスは>>2-5あたり

6127チバQ:2021/04/17(土) 01:48:24
宅飲みならOKなんですねーー
この非科学的・非合理的なアナウンス どうにかして
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP4J6VLTP4JUTIL03X.html
4都県民へ「路上飲み控えて」 知事がテレビ会議で要請
2021/04/16 21:01朝日新聞

4都県民へ「路上飲み控えて」 知事がテレビ会議で要請

1都3県知事会議に臨む知事ら=2021年4月16日、東京都庁

(朝日新聞)

 東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏4都県の知事は16日夜、新型コロナウイルスの対策を話し合うテレビ会議を開き、「都県境を越える移動は生活に必要な場合のみ」などとする共同メッセージをまとめた。都県民に対し、「飲食店のカラオケ利用」や「路上飲み」を控えることも求めた。

 会議は、先行した東京都に加え、神奈川、千葉、埼玉の3県に20日から「まん延防止等重点措置」が適用されることを受けて開かれた。各知事とも増加傾向にある変異株への懸念を表明し、「特に変異株が拡大している地域」への移動を控えるよう都県民に要請した。飲食店への営業時間短縮要請が続く都心で相次ぐ路上飲みについても、共同で自粛を求めた。

 都県境を越える移動をめぐっては、東京都の小池百合子知事が16日の会見などで「勤務も含め、可能な限り東京へは来ないで」などと呼びかけていた。一方、1都3県の共同メッセージでは、都県境を越える移動は「生活に必要な場合のみ」とした。

 この表現について、神奈川県の黒岩祐治知事は会議で「どうしても(都県境越えが)必要な場合はある。適切な表現だと思う」と述べた。(釆沢嘉高)

6128チバQ:2021/04/17(土) 09:41:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/38c701343212539af2e9090d83081ef9053995a1
新型コロナ第4波鮮明に 緊急事態「再々宣言」現実味
4/17(土) 7:38配信


時事通信
新型コロナウイルスの専門家らによる基本的対処方針分科会を終え、記者団の取材に応じる西村康稔経済再生担当相=16日午前、東京都千代田区

 首都圏3県と愛知県に新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」を適用することが決まった。

【グラフ】新型コロナウイルス 都道府県別の状況

 適用は計10都府県で、感染の「第4波」到来が鮮明となった格好だ。ただ、重点措置の効果は見通せず、先行する大阪府は状況がさらに悪化。米国訪問で菅義偉首相不在の中、緊急事態「再々宣言」発令が現実味を帯びている。

 緊急事態宣言は先月21日をもって全面解除。その期間中も各地で人出の増加や感染力の強い変異ウイルスの広がりが見られ、今月5日に大阪、兵庫、宮城、12日に東京、京都、沖縄の計6都府県と立て続けに重点措置が適用された。さらに今回、埼玉、千葉、神奈川、愛知4県を追加。この間、わずか10日余りという急激な変化だ。

 新型コロナ対策分科会の尾身茂会長は14日、現状について「『第4波』と言って差し支えない」と明言。一方、首相は同じ日の答弁で「現時点で全国的な大きなうねりとまではなっていない」と述べ、食い違いを見せた。その後も各地で感染は増加。さすがに首相周辺も「全国的なまん延状態となりつつある」と認める。

 特に大阪では、昨年末から年明けを中心とした「第3波」を大きく上回る過去最多の新規感染者を連日更新。重症患者の病床が埋まり、一般の手術延期なども要請される事態に陥っている。

 厚生労働省などでは、このまま感染拡大が続けば大阪の医療提供体制が持ちこたえられるのは「来週後半まで」との分析もある。16日の基本的対処方針分科会では、専門家から大阪への緊急事態宣言発令を求める意見が相次ぎ、危機感は強まっている。

 こうした声を受け、3度目の宣言に慎重な政府内にも変化が生じ始めた。専門家の意見に近いとされる西村康稔経済再生担当相は16日の参院議院運営委員会で「国民の命を守るために必要となれば緊急事態宣言もちゅうちょすべきではない」と踏み込んだ。

 大阪だけではない。東京でも変異ウイルスの置き換わりが一層進み、感染爆発への懸念が広がる。重点措置対象外の福岡県も感染拡大の兆しがある。「大都市部の感染拡大が来週も続けば、あらゆる対策を考えなければいけない」。別の首相周辺はこう語り、宣言発令に踏み切れば飲食店以外の業種を含む休業要請などもあり得るとの見方を示す。

 「第4波」の推移次第では、夏の東京五輪・パラリンピック開催への影響も避けられない。自民党の二階俊博幹事長は15日、五輪中止の可能性に言及。政権を支える党幹部の発言は異例だ。

 開催に当たっては参加選手の感染対策に当たる医療従事者を確保する必要がある。ただ、急増する新型コロナ患者の治療、先進国と比べて出遅れたワクチン接種で既に人手は不足状態だ。今のところ両立を図るのは困難な状況で、政府は難しい課題を抱える。

6129チバQ:2021/04/17(土) 15:38:37
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/politics/tokyo-98699.html
<新型コロナ>20日から5市で「まん延防止」 千葉市、なぜ指定外? 知事「総合的に勘案」
2021/04/17 07:33東京新聞

<新型コロナ>20日から5市で「まん延防止」 千葉市、なぜ指定外? 知事「総合的に勘案」

JR船橋駅南口の飲食店街。船橋市には「まん延防止等重点措置」が適用され、飲食店などに午後8時までの営業時間短縮が要請される=同市で

(東京新聞)

 新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置が県内五市で二十日から適用されることが十六日、正式に決まった。適用期間は五月十一日まで。指定地域では時短営業がこれまでの午後九時から午後八時まで一時間早くなる。 (中谷秀樹)

 適用されるのは市川、船橋、松戸、柏、浦安の五市(人口計二百二十三万人)。午後八時までの時短営業のほか、感染防止対策の一層の徹底などが求められ、行政が見回りも実施する。

 今回、知事が指定する重点区域に県庁所在地の千葉市(人口九十八万人)は、県内で最も累計感染者が多いが、含まれなかった。十五日の会見で、熊谷俊人知事は「東京都との往来、新規感染者数、医療提供体制など総合的に勘案して今回のエリアの適用になった」と説明。県担当者も「(五市を含む)東葛地域と比較すると(千葉市は)医療体制に余裕がある」とした。

 同市中央区の居酒屋で働く四十代女性は「千葉市も覚悟していたのでホッとした」と話した。一方で千葉市が指定を外れたことについて、県や市には十六日、住民から「なぜ千葉市が指定されなかったのか」といった複数の問い合わせが寄せられたという。

 駅の南北で自治体が異なり、時短営業の対応が分かれる場所もある。JR津田沼駅は南口側が習志野市、北口側の一部は重点措置指定地域の船橋市。北口で居酒屋を営む四十代男性は「協力するが、駅周辺全体で取り組めば効果的なのに。千葉市が外れたのも不思議」と首をかしげた。北口のラーメン店の男性店主(59)も「南口に客が流れるだろうし、時短自体が長期化して効果も疑問」と語った。

 店舗一律の協力金制度は見直しを図る。重点措置指定地域では、過去の売り上げに応じて一日当たり四万〜十万円を支給。大企業には売り上げ減少分の四割(上限二十万円)を支給する。二十二日以降も午後九時までの時短営業となる五市以外の市町村には、一日当たり二万五千〜七万五千円を支払う。

◆県内での感染防止対策(20日〜5月11日)

▽まん延防止等重点措置指定区域(市川、船橋、松戸、柏、浦安市)

・飲食店の営業時間は午後8時まで、酒類提供は午後7時まで

・飲食店の見回り調査の実施

▽その他の区域

・飲食店の営業は午後9時まで、酒類提供は午後8時まで

▽全県共通

・不要不急の外出自粛

・飲食店でのカラオケ設備の利用自粛

・イベントの人数制限(5000人以下、収容率50%まで)

6130チバQ:2021/04/17(土) 20:53:24
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20210417-567-OYT1T50162.html
大阪府への緊急事態宣言、首相「傾向見るには2週間ぐらいかかる」
2021/04/17 11:53読売新聞

大阪府への緊急事態宣言、首相「傾向見るには2週間ぐらいかかる」

首脳会談を終えた菅首相(左)とバイデン大統領(16日、米ワシントンで) 【読売新聞社】

(読売新聞)

 【ワシントン=藤原健作】菅首相は16日夜(日本時間17日午前)、ワシントン市内で同行記者団と懇談した。2030年度の温室効果ガスの削減目標について、米国が22〜23日に主催する気候変動問題に関する首脳会議(サミット)までに提示する考えを表明した。

 政府は現在、2030年度の削減目標を「13年度比で26%減」としている。50年までに温室効果ガスの排出量実質ゼロを目指すとの政府目標を踏まえ、「宣言している限りは責任がある」と強調した。

 首相は、野党が今国会で内閣不信任決議案を提出した場合、衆院解散・総選挙の大義になるとの考えを重ねて示した。「新型コロナウイルス対策をしっかりやり遂げたい」とも強調した。

 自らの自民党総裁の任期が9月末に満了することを巡っては、「政治家は解散してそこで勝たなければ続かない。(総裁・首相を続けるには)いろんな条件があるだろうと思っている」と述べた。

 一方、新型コロナ対策を巡り、大阪府に緊急事態宣言を発令するかどうかについては、「(宣言に準じた対策が可能となる)まん延防止等重点措置の結果はすぐに分からない。傾向を見るには2週間ぐらいかかるので状況を見ながら判断する」と述べ、重点措置の適用から2週間を迎える来週以降の感染状況を注視する考えを示した。

 政府は、大阪府をはじめ10都府県に重点措置を適用している。首相は「重点措置そのものは極めて厳しい制約を国民にお願いすることができる」とも述べた。

6131チバQ:2021/04/17(土) 20:53:56
https://news.goo.ne.jp/article/chiba/region/chiba-20210417114805.html
<まん延防止>どうなる"津田沼問題" 習志野と対象・船橋の市境 時短に明暗、飲食店戸惑い
2021/04/17 11:50千葉日報

<まん延防止>どうなる

千葉日報

(千葉日報)

 市川、船橋、松戸、柏、浦安5市への適用が16日決まった「まん延防止等重点措置」。船橋市と習志野市の市境にあるJR津田沼駅周辺の繁華街は同じ地域にもかかわらず、行政区域によって飲食店の時短要請が午後8時と同9時で分かれる。閉店が午後8時になる船橋側の飲食店からは繁華街ごとの適用を求める声が上がった一方、遅くまで営業している店を求めて客の流入が予想される習志野側は複雑な心境のようだ。

 市境は津田沼駅を通り、同駅北口の繁華街を二分している。「船橋と習志野で適用対象が分かれることに戸惑っている」と話すのは、船橋市前原商店街の大塚智明会長(47)。同駅北口は、船橋側の前原商店街と習志野側の津田沼一丁目商店街があり、「仲間なのでいがみ合うことはないが、できるなら同じ土俵にしてもらいたかった」と吐露する。

 船橋市側の「そば処 志な乃」店主、速水啓輔さん(57)は「行政単位での線引きは仕方がないが、本音としては繁華街ごとに適用してほしい」と打ち明けた。重点措置に伴うさらなる時短要請に関わらず、そもそもコロナ禍で経営状態は苦しい。「協力金は入ってくるのが遅く、欲しい時にない。あってもすずめの涙程度。感染対策にも金がかかって大変」と実情を訴えた。

 DJバー「Mediterraneo」オーナー、辰野仁さん(43)は「1時間の短縮でも酒の注文が減るため非常に痛手。経営面も苦労があるが、『思いっきり遊びたい』という客の声に応えられないのが一番辛い」と嘆いた。

 一方の習志野側。津田沼一丁目商店街の杉林昇会長(66)は「多くの飲食店は食べ物より飲み物で利益を確保する。人が流れてくることはありがたいのでは」と各店舗の心境を代弁する。居酒屋「立ち呑み いわ鬼」の山崎興店長(51)も「遅くまで開けてる店へ人が流れる」と予測するが、「地域で足並みをそろえるべき。生活のため売り上げが必要な反面、密になるのが怖い」と複雑な心境を明かした。

 習志野側からも、さらなる売り上げ減を懸念する声が上がる。市境の近くにある「中村たばこ店」は、客の多くが向かいのパチンコ屋や周辺の飲食店利用者。店主の中村峰一さん(71)は「時短になれば人がいなくなる」と嘆いた。

 従業員にとっても時短は深刻だ。船橋市内の飲食店でアルバイトする女子大生(20)=同市=は「時短になれば今よりもシフトに入れなくなり、金銭的に苦しい」と顔を曇らせる。

 浦安市から習志野市のヨガスタジオへ通勤している枝光なつ美さん(23)は「津田沼駅周辺は飲み屋が多く、通勤する人が飲食することが多い。重点措置の適用などは賛成だが、人が多いことは変わりないのに、市によって違うのはおかしい」と不満そうだった。

◆「1時間の短縮重い」

 対象地域となる他市の飲食店からも、営業時間の短縮で経営悪化を懸念する声が上がった。JR松戸駅近くの飲食店「ぱすとーる」代表の土屋正明さん(47)は「1時間の短縮は重い。平日では客ゼロも想定される」と嘆いた。

 JR柏駅近くで飲食店「焼とりつかさ」を営む長一江さん(50)は「酒を提供する店にとって1時間の時短は休業要請と同じくらい大きい。ワクチンが行き届くまではこうした状況が続くのかとあきらめ感がある」と肩を落とした。東京に近い流山市などは対象地域とならず、「どう線引きしたのか。納得できない」と不満の声を上げた。

 市川市のJR本八幡駅近くのラーメン店「らーめん木尾田」のオーナー、梶畑尚毅さん(42)は「東京に近いので仕方ないが、(措置で)どれだけ人の思考に影響があるのか分からない」と効果に疑問を抱いた。

6132チバQ:2021/04/17(土) 20:55:42
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-98694.html
<新型コロナ>横浜、川崎、相模原市で「まん延防止」適用決定 「お客さん戻ってきたのに」 飲食店、不満とあきらめ
2021/04/17 07:25東京新聞

<新型コロナ>横浜、川崎、相模原市で「まん延防止」適用決定 「お客さん戻ってきたのに」 飲食店、不満とあきらめ

人通りがまばらな野毛地区=横浜市中区で

(東京新聞)

 新型コロナウイルスの感染が再び拡大する中、県内への「まん延防止等重点措置」の適用が十六日、決まった。横浜、川崎、相模原の三市内の飲食店などでは二十日から再び午後八時までの営業時間短縮を求められることになり、不満やあきらめの声が上がった。 (米田怜央、石原真樹)

 「せっかくお客さんが戻ってきたのに」。横浜市屈指の飲み屋街、野毛地区で居酒屋「横浜すきずき」を経営する福田雄次さん(60)は声を荒らげる。

 緊急事態宣言中、月〜木曜は休業していた。要請通り午後八時までの営業では利益は見込めないとの判断からだ。宣言明けは営業時間を午後九時までに延長。コロナで本来より減らしているものの、休日は五十席が埋まった。「九時まで一時間延びるだけでかなり助かった」と話す。

 不満はあるが、重点措置が適用されれば午後八時までの時短要請に応じるつもり。「経営的には休んだ方がいいかもしれないが、来てくれるお客さんのありがたみがあらためて分かった」。平日の営業も続ける考えだ。

 「せっかく営業を始められたけれど、感染が収まらないんじゃ仕方ない」。居酒屋「鳥良」の店主の妻、簑島道子さん(69)は嘆く。緊急事態宣言中は休業したが、解除後に再開し、少しずつ常連客が戻ってきたところだった。「お客さんには申し訳ないけれど、午後八時まででは商売にならない」。平日は再び店を閉める予定という。

 ぎょうざ店「萬里」を経営する福田大地さん(47)は「感染状況を考えれば当然」と受け止める。宣言中は近くにあるもう一店舗とともに全面休業し、解除後も開けたのは一店舗のみ。「資金繰りを考えるとこの先も厳しいが、できるところまでは店を開けたい」と話した。

 緊急事態宣言と異なり三市以外は午後九時までの時短要請となり、対象区域の境にある飲食店からは複雑な思いも。

 その一つがJR大船駅周辺。駅東側に広がる飲食店街は鎌倉市のため重点措置の対象から外れるが、北に約三百メートル離れた場所にあるインド料理店「アカス」は横浜市栄区のため、午後八時までの時短営業を求められる。

 二度目の緊急事態宣言下だった二月の売り上げは前年比三割ほどで、宣言解除後も客足はなかなか戻らない。午後八時閉店になれば、仕事を終えて店を訪れる客が減るほか、ビールやワインなど酒類の注文が入らなくなると心配する。

 店長のヴァジンダル・シングさん(47)は「本当はみんな一緒がいいけれど、仕方ない。やるしかない」と受け止めた。

6133チバQ:2021/04/17(土) 20:56:44
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-210417X996.html
公園盛況、自粛なき夜=「まん延防止」逃れ、路上で酒―東京、京都
2021/04/17 03:44時事通信

「まん延防止」逃れ、路上で酒

「まん延防止等重点措置」が適用されて初の金曜日となった16日夜、適用地域の繁華街では多くの人が屋外で集まり、マスクをせず飲酒を楽しむ姿が見られた。写真は鴨川に架かる橋の下で歓談する人たち=京都市中京区【時事通信社】

(時事通信)

 東京や京都など3都府県に新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」が適用されて初の金曜日となった16日夜、適用地域の繁華街では多くの人が屋外で集まり、マスクをせず飲酒を楽しむ姿が見られた。東京・新橋の公園は人でごった返し、「お花見みたい」とはしゃぐ人も。深夜も営業を続ける飲食店には行列ができ、時短要請を守っている店主からは恨み節も漏れた。

 新橋駅前のある居酒屋では、仕事を終えたスーツ姿の男女が次々に訪れ、午後7時ごろ50余りの席が全て埋まった。男性店員は「緊急事態宣言中はほとんど人がいなかったが、今回のまん延防止措置の影響は全く感じない」と話す。

 「飲み足りないね」。午後7時半ごろ店を出た男性2人組は、早朝まで営業している焼き鳥店を検索。店に着くと、既に10人以上が列を作っていた。「深夜営業頑張ってます」と立て札がある別の居酒屋にも長蛇の列が。時短営業を守って8時に店じまいをした懐石料理店「花懐道」の店主、芳賀啓さん(79)は「店内に仕切りもないのに遅くまで営業を続けている店がある。そのうち怒られるんじゃないか」とあきれ顔で話した。

 午後8時半。店に入れなかった人々がコンビニで酒やつまみを買い、次々に新橋駅近くの公園に集まり始めた。9時を過ぎると酔客は100人近くに増え、地面に座って宴会を始める人も。近くの飲食店の従業員がパックに詰めたたこ焼きや唐揚げを売り始め、公園周辺はまるで花見のような雰囲気になった。

 入社1〜2年目の友人同士で訪れたという20代男性は、缶チューハイを片手に「他に飲むところがないから消去法でここを選んだ」と悪びれる様子はない。40代の男性2人組は「ロックダウンした方がいい」「緊急事態宣言なら外出自粛を守ろうと思う」とばつが悪そうに話した。

 京都市でも、多くの店が閉店を迎えた午後8時以降、鴨川周辺で「屋外飲み」を楽しむ人たちの姿があった。三条大橋では、雨宿りをしていた男女10組が酒を片手に談笑。在日外国人の仲間と集まって酒を飲んでいたモロッコ出身の男性は「コロナは怖いし、政府の対策も理解できる」と話し、こう続けた。「それでも、24時間家にいるなんてもうできない」。

6134チバQ:2021/04/18(日) 18:09:07
分母は人口じゃなくて感染者数なのね
https://www.news-postseven.com/archives/20210418_1652360.html?IMAGE&PAGE=2



https://news.yahoo.co.jp/articles/92775a052165a4e912c11500be93a62a6f860a34都道府県別のコロナ死亡率・重症率を算出 「地方」が上位を占める
4/18(日) 16:05配信


NEWSポストセブン
危ないのは感染者の多い大都市だけではない(写真/時事通信社)

「感染者が多い東京、大阪など大都市が危ない」。そう思われていたが、都道府県別の「死亡率ワーストランキング」「重症率ワーストランキング」を作成してみると、その上位には意外な地域がランクイン。単純に感染者数だけに一喜一憂していられないことがわかる。あなたや家族が住む地域は安全か、それとも──。
 全国で突出して感染者数が多い大阪。緊急事態宣言解除後に急増し、4月13日に初の1000人超えを記録した。重症病床の使用率も悪化の一途をたどり、90.6%(4月12日現在)にまで達している。昭和大学客員教授(感染症)の二木芳人さんが言う。

「大阪では英国型の変異株がまん延しています。感染力は従来株の1.7倍で、重症化率も高いので、あっという間にベッドが埋まった。しかも感染者の回復も遅いので、いったん埋まったベッドがなかなか空かない悪循環に陥り、医療体制を逼迫させています」

 厚労省が4月10日までに発表した新型コロナの感染状況によると、大阪を含め、沖縄、奈良、宮城、兵庫は感染者数が10万人当たり25人を超える「ステージ4」(爆発的感染拡大)に相当している。だが、重大な危機に直面しているのは、果たしてそれらの地域だけなのか──。女性セブンは厚労省が発表した数値をもとに、4月1〜10日の都道府県別の「死亡率」と「重症率」を独自に算出。ワーストランキングを作成。その結果は意外なものだった。

「死亡率」のトップは北海道で2位福井、3位徳島、4位福島、5位岐阜と続き、いずれも18位の東京、21位の大阪を大きく上回った。一方、「重症率」では和歌山が1位になり、2位熊本、3位秋田、4位高知、5位福島と続き、大阪は9位、東京は32位だった。いずれも目を引くのは、「地方」が上位を占めていること。国際医療福祉大学病院内科学予防医学センター教授の一石英一郎さんは、ワーストランキングをこう分析する。

「死亡率1位の北海道は、大阪や兵庫に次いで英国型の変異株が多いのに、都市部と比較すると医療体制や専門施設の負担が大きいと考えられます。

 ランキング上位の和歌山は大阪、岐阜は愛知(名古屋)、熊本は福岡(博多)と、大都市に隣接しているという地理的条件がある。若い人を中心に週末になると近隣の繁華街に出かけることが多く、それが火種になっている可能性があります。また、Go Toイートや地域独自の振興事業である県内での旅行割引などが感染を広げているかもしれません」

 死亡率4位、重症率5位の福島も「まん延防止等重点措置」を実施している宮城に隣接し、仙台が「生活圏」に入る。二木さんも「人の流れ」を危惧する。

「大都市圏でのスポーツ観戦や大規模遊興施設などでのイベントに参加した人が、それぞれの地元へ戻り、感染リスクを高めている可能性もあります。東京、大阪は感染者の中心が20代、30代の若者なのに比べ、地方では年齢層が高い。また、医療体制が脆弱な地域もありますので、重症率も死亡率も上がりやすい。実数ではなく率で比較することで、地方が危機的な状況にあるとみることもできます」(二木さん)

6135チバQ:2021/04/18(日) 18:09:26

ウイルスの世界も「弱肉強食」
 ほかにも、地方には都市部にはない「事情」もある。

「核家族化が進んでいる大都市とは違い、地方では3世帯同居も珍しくないため、若い孫から親や高齢者へという家庭内感染が広がりやすい。都会では隣同士でも挨拶程度しか交わさないことも珍しくないですが、地方では住民同士の人間関係が密接で、ご近所さんが長時間おしゃべりをしたり、住民が集まる機会も多い。しかも年齢層が上がるほど関係が濃厚です」(一石さん)

 まん延防止等重点措置につながった今回の感染拡大は「第4波」といわれるが、地方ではこれまでに「大きな波」と呼ぶほどの感染は起きていない。そのため、これからの感染拡大が、実質的な「第1波」になる可能性がある。

「現時点では英国型の変異株が全国的に猛威を振るっていると考えられますが、ブラジル型や南アフリカ型もワクチンがききにくい可能性があり、まん延が心配されます。さらに新たな変異株の発生も起こり得る。ウイルスの世界も弱肉強食で、今後は強い変異株が生き残る可能性が高いと考えられるのです」(一石さん)

 その予兆ともとれるのが、累計感染者数が291人(10日時点)と「全国最少」の鳥取県で、3月末に相次いだクラスターの例だ。倉吉市では3月29〜30日に、社員寮に入寮している15人のうち11人が感染していることが判明した。

「鳥取市の飲食店でも、2次感染を含めて40人にのぼるクラスターが発生しました。その感染者たちからは『英国型』など既存の変異株は確認されなかったものの、変異株並みのウイルス量が検出されています。鳥取や感染がまん延している地方で新たな変異株が発生し、そこから一気に感染が爆発する恐れがあります」(一石さん)

 現在、「ワーストランキング」で下位に入っている都道府県でも、いつ大阪と同じ事態に陥ってもおかしくないのだ。

※女性セブン2021年4月29日号

6136チバQ:2021/04/18(日) 21:10:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9feb90a3ed3699ea0773a0fb4354d6046afe440
沖縄、予想外の爆発的な増加 医療関係者に動揺が走る
4/18(日) 20:11配信

沖縄タイムス
新型コロナウイルス感染者が増加を続ける中、国際通りを散策する観光客ら=17日午後7時半ごろ、那覇市

 新型コロナウイルスの新規感染者が17日、過去最多を更新し、沖縄県の医療関係者に動揺が走った。14日からの推移を見ると3日連続で前週より感染者が減少、16日の感染者は前日比31人減の103人。県はこのまま減少に向かうと予想していたが、17日に爆発的に感染者が増えた。今後に向け、県の糸数公医療技監は感染状況を注視する考えを示した。

この記事の他の写真・図を見る

 県によると、4月の新規感染者は過去最多を更新した17日の167人の最多に対し、最少は12日の37人。日によって感染者数の増減が激しいものの、1日の感染者が100人を超えるのは11日間に上る。県内では12日から政府の「まん延防止等重点措置」が適用されているが、県の担当者は効果について「まだ分からない」と述べるにとどめる。

 感染のピークについて一部の医療関係者から「ピークは過ぎた可能性がある」との見方もあったが、糸数医療技監は「18、19日の感染者数が重要になる」とみる。直近5日間の感染者平均が133・2人と高止まりしていることから、病床確保も含め県の対策をさらに強化する考えも示した。

 専門家からは感染者の増加で入院治療が必要な中等症や重症者が増える可能性も指摘されており、コロナ病床が不足する恐れが懸念される。糸数医療技監は「家族内感染や職場感染というこれまでの感染経路は変わらない。今後の感染者数を見定めたい」と話した。

6138チバQ:2021/04/18(日) 22:18:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/eed939c5509d674e62e94c5a339c7834e4df10e3
大阪、最多の1220人感染 週内にも緊急宣言要請判断
4/18(日) 18:31配信 
大阪府は18日、新型コロナウイルスに過去最多の1220人が感染し、3人が死亡したと発表した。1日当たりの感染発表数の千人超えは6日連続。感染状況は深刻で、医療体制は限界を超えつつある。吉村洋文知事は「まん延防止等重点措置」適用から2週間となる19日以降の状況で措置の効果を見極め、週内にも政府へ緊急事態宣言の要請をするかどうか判断する意向だ。

 吉村氏は重点措置の効果を見極める基準として、新規感染者数の傾向を挙げている。18日を含めた直近1週間の新規感染者は前週比1.35倍で今月初めの2.4倍から鈍ってきてはいるが、減少に転じるにはほど遠く状況は厳しい。

6139チバQ:2021/04/18(日) 22:23:29
https://www.tokyo-np.co.jp/article/98650
「まん延防止等重点措置」3週連続で決定 緊急事態宣言並みの強い措置とは
2021年4月17日 06時00分
 政府は16日、新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」の対象に首都圏3県と愛知県を追加することを決めた。5日から大阪など3府県、12日から東京など3都府県に適用しており、3週連続の決定。重点措置の連発により、経済への影響が大きい緊急事態宣言の発令を避けたい政府の姿勢が鮮明になったが、与党からも効果を疑問視する声が上がり始めている。(清水俊介)

◆「感染拡大を後追い」
 自民党の世耕弘成参院幹事長は16日の記者会見で「飲食店の時短だけでは感染を止められなくなっているのではないか」と指摘。立憲民主党の高木錬太郎衆院議員は、政府から重点措置の報告を受けた衆院議院運営委員会で「重点措置は感染拡大の芽を摘むのが目的だったはず。実際には芽を摘めず、拡大を後追いしている」と批判した。
 議運委に先立つ専門家らの基本的対処方針分科会では、大阪府に接する奈良県、感染が急拡大する福岡県への適用見送りを疑問視する声が噴出。複数の出席者から緊急事態宣言を発令すべきだとの意見も出た。
 政府関係者は「知事から求められれば、重点措置をどんどん適用すればいい」と話し、来週以降も両県を含め対象地域を広げていく可能性に言及した。
◆宣言並みの強い措置
 政府は今年1〜3月の緊急事態宣言中、飲食店の営業時間の短縮要請を「感染防止の急所」(菅義偉首相)として対策を実施。同時並行で、宣言がなくても時短を要請できるようにするため、重点措置を新設する改正特別措置法を成立させ「宣言並みの強い措置」(首相)と位置付けた。
 背景には、対策の範囲を限定して経済への影響を抑えたいという政府の思惑がある。第1波に対応した昨年4〜5月の緊急事態宣言では、飲食店だけでなく、百貨店や映画館、遊園地など幅広い施設に時短や休業を要請。人と人との接触機会の「最低7割、極力8割」削減を目指し、県境をまたいだ移動の自粛などを求めた。発令前から実施した小中高校などの一斉休校と合わせ、強い措置だった。
 自民党幹部は「時短要請は重点措置で同じことができるから緊急事態宣言は出さないだろう」と指摘。発令するのは、重点措置では抑えきれず、第1波並みの対策が必要な場合になるとの見方を示した。
◆「人流止めないと駄目」
 だが、変異株の猛威もあって感染の勢いは止まらず、時短で歯止めがかかるかは見通せない。首相は専門家が第4波入りとの認識を示しても「全国的な大きなうねりとまではなっていない」と否定。西村康稔経済再生担当相は16日の議運委で、最初に重点措置を適用した府県に関し「大阪は感染者の伸びが若干鈍化し、宮城は先行して感染者が減少傾向」としたが、分科会メンバーの釜萢敏・日本医師会常任理事は「宣言を出し、最大限の対策を講じることが必要」と訴える。
 大阪では、宣言発令の目安とされる「ステージ4(感染爆発)相当」の指標が並ぶ。東京の直近1週間の新規感染者数は平均542人。1月の宣言の際、解除の基準とされた500人を超え、小池百合子都知事は「東京に来ないで」と呼びかけるなど移動制限の強化に言及した。
 自民党の閣僚経験者は言う。「変異株は若者にも感染するから、例えば学校を休校にするなど、もう人流を止めないと駄目だ」

6140チバQ:2021/04/18(日) 22:25:24
https://www.tokyo-np.co.jp/article/96945見えない「変異株」対策 政府、経済重視で二の足
2021年4月10日 06時00分
新型コロナウイルス感染症対策本部会合を終え、取材に応じる菅首相=9日、首相官邸
新型コロナウイルス感染症対策本部会合を終え、取材に応じる菅首相=9日、首相官邸

 政府が新型コロナウイルス対策として「まん延防止等重点措置」の適用対象に東京、京都、沖縄の3都府県を追加したのは、感染力の強い「変異株」の急拡大に対応するためだ。現時点では、従来の拡大防止策を強化するほかに効果的な手段が政府にあるわけではない。最後の一手となる緊急事態宣言の再発令は、経済重視の姿勢をにじませる政府・与党が二の足を踏んでいる。

 菅義偉首相は9日、政府の新型コロナ感染症対策本部会合後、官邸で記者団に「変異株といえども、基本的な感染防止対策は変わらない」と指摘した。これに先立ち、西村康稔経済再生担当相は衆院議院運営委員会で「全てが変異株に置き換わることを頭に置きながら、対策をさらに徹底強化していく」と強調した。
 政府は変異株対策として、新型コロナ感染者に実施している変異株PCR検査の比率を、緊急事態宣言解除時の10%台から40%程度に引き上げることで「感染源を特定し、クラスター対策、積極的疫学調査で抑え込む」(西村氏)としている。
 だが、変異株は既に近畿から全国に広がりを見せ始めている。感染力が強く、若年層でも重症化リスクがあるとの報告もある。野党からは、40%の抽出率では「変異株の急激な拡大を追い切れる規模ではない」との指摘が出ている。
 9日の衆院議運委では、共産党の塩川鉄也氏が「変異株検査の大幅な引き上げが必要だ」と訴えた。西村氏は「それぞれの地域で検査比率を上げている」と理解を求めた。
 野党には「一貫して遅く、小さく、後手後手の対応が続いている」(立憲民主党の伊藤俊輔衆院議員)として、政府に緊急事態宣言の再発令を求める声も出ている。
 これに対し、政府・与党では、経済活動の再開に向けた動きや発言が目立つ。
 自民党の観光立国調査会は3月の緊急事態宣言解除後、観光支援事業「Go To トラベル」再開に関する決議をまとめ、感染者が少ない地域で県内移動に限った解禁を求めた。政府高官は「政府は経済のこと、経営できなくなる事業者、職を失う人のことも考えないといけない」と話している。(清水俊介)

6141とはずがたり:2021/04/19(月) 00:52:22

https://twitter.com/ReutersJapan/status/1382279967258578945
ロイター
@ReutersJapan
スマホで目を撮影するだけで、新型コロナ検査ができるアプリをドイツ企業が開発した。

6142とはずがたり:2021/04/19(月) 00:57:38

「PCR検査を無症状感染者にも」が可能になった理由、墨田区保健所長に聞く
西塚至・墨田区保健所長インタビュー(上)
ダイヤモンド編集部
https://diamond.jp/articles/-/263131

6143チバQ:2021/04/19(月) 15:07:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/b040afbb3731ea7d8f0191f7479797d982513a6f
PCR検査追いつかず…「自助」に頼る大阪 医療、教育にひずみ
4/19(月) 11:04配信

あべのハルカス周辺=大阪市阿倍野区で、本社ヘリから
 2月末の緊急事態宣言解除からわずか1カ月あまり。4月5日、大阪市にまん延防止等重点措置が適用された。2月末に1日54人だった大阪府内の新型コロナウイルス新規感染者数も、3月下旬には200人を超え、4月16日には1209人に。医師や市民に聞くと、行政の対応が追いつかず、検査や感染症対策を「自助」に頼らざるを得ない大阪の現状が見えてきた。【田畠広景】


 3月末の夕刻、北新地の繁華街入り口にあるPCRセンターは、盛況を見せていた。切れ目なく検査客が訪れて列をなし、道に背を向けブースで唾液を採っている。30代女性(大阪市)は「勤務先で感染を疑われる人が出たので、同僚と検査を受けに来た」。受付の男性は「これでもまだ並んでない方ですよ」と短く話すと、慌ただしく鳴る電話の対応に戻った。

 府が国にまん延防止等重点措置を要請した直後、インターパーク倉持呼吸器内科(宇都宮市)の倉持仁医師は「大前提として、感染症の対策は個人の能力に依存したものはだめ。守る人と守らない人がいるというのは感染対策になっていない」と述べ、府が呼び掛けた「マスク会食」に否定的な見解を示した。飲食店での感染対策も「換気能力やパーティションの高さなど、行政で基準をつくる必要がある」と指摘した。

 強調したのは検査の重要性だ。「事前に陽性と分かれば会食しない。感染者数が減った時に、自治体がきちんとした数のスクリーニング検査をこなしていれば、どういう株が増えるかも把握できた。今は感染が増えた時に検査が増える仕組みになっている」と語る。

 まん延防止等重点措置は「(4月頭の)感染数を見ても変異株の状況を見ても、部分的にやるのはナンセンス」とし、「緊急事態宣言で社会を止めて、コロナ対策を進めることが大事」と話した。

 ◇自主休校を選択

 小学1年の長男を自主休校させる選択をした大阪市内の30代の母親は、子供は検査を受けにくい印象を持っており「検査を徹底しないと、学校関係で感染が広まるのでは」と懸念する。子供への行政の感染対策に不安を抱き、他人への感染を防ぐためにも休校を決め、入学式も欠席した。出席停止扱いで評価が空欄になると言われたが、時間割を自分でつくり、ICT教材でネット学習をさせる。

 「下の子もいて、ご飯もつくるので難しい。授業をライブで流してくれたら……。現場の負担が重く、市長など上が指示しないと学校単位では動きづらいのかな」とこぼす。吉村洋文知事は14日、自主休校の児童生徒にオンラインを活用するよう述べ、松井一郎・大阪市長も同調。16日に市教委が各校に通知したが、具体的な方策は明らかになっていない。

 ◇自宅療養「死んでしまうかも」

 感染が判明して自宅療養中の50代男性に、電話で話を聞いた。発症は4日。感染症対策で1年間風邪をひかずに過ごしてきたが、のどに違和感が出て倦怠(けんたい)感もあり、検査で陽性と判定された。

 徐々に熱が出たり、匂いが消えたりした。保健所からは、血中の酸素飽和度が低くなれば入院できると説明されたが「この(医療逼迫(ひっぱく)の)状況では1週間待ってくださいとなりかねないですよね。死んでしまうかも」。医師とのつながり方も分からず、不安を募らせる。「つながらない電話に何回もかけて、なぜ自分がコロナだと思うかを一生懸命説明し、その上で何日か後にようやく検査が受けられる、という体制では手遅れになる」

 結局、男性の陽性が分かったのは、なかなか連絡がつかない保健所経由の検査を待たず、自主的に受けた民間検査の結果だった。治療どころか満足な検査すらおぼつかない公的医療の窮状に、府民の危機感が募っている。

6144チバQ:2021/04/19(月) 15:12:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f5aefd14dd2fbf55fc113c0c8187af5f5514d85

大阪府の吉村知事、3度目の「緊急事態宣言」を要請へ…兵庫・京都と連携の意向
4/19(月) 12:02配信

 大阪府の吉村洋文知事は19日、新型コロナウイルスの感染急拡大で医療提供体制が危機的な状況にあるとして、政府に改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の発令を要請する考えを示した。「まん延防止等重点措置」による感染防止策を強化してきたものの、18日に過去最多の1220人の新規感染者が確認され、十分な効果はなかった。政府は宣言発令の検討に入る。

最新の感染状況、関西で増加
 吉村知事は、休業要請の対象を飲食店だけでなく百貨店や大規模商業施設、テーマパークなど幅広い業種にするよう政府に求める方針。
 吉村知事は府庁で記者団に「感染が非常に厳しい状況が続いている。医療提供体制は危機的状況で、緊急事態宣言の要請をすべきだと判断した」と述べた。20日に府の対策本部会議を開き、要請を正式に決定する。また近隣の兵庫、京都両府県でも感染状況が悪化していることを踏まえ、両府県知事と連携して宣言の要請を求める意向を示した。
 大阪府内に宣言が発令されることになれば、昨年4〜5月、今年1〜2月に続き3度目。
 府内では3月下旬以降に感染が急拡大した。新規感染者は4月3日に「第3波」のピークを上回る666人になると、13日からは6日連続で1000人を超えた。重症患者も急増し、一部を軽症・中等症の病床で治療する事態に陥っている。
 府は5日から重点措置の対象である大阪市の飲食店への時短営業の要請を強化したほか、「医療非常事態」を宣言し、府民に外出自粛の徹底を呼びかけてきた。だが、感染力の高い変異ウイルスの影響もあり、感染抑止効果は見られなかった。
 これに関連し、菅首相は19日午前、大阪府で新型コロナの感染者が急増していることに関して、「極めて危機感を持って対応している。病院確保に全力で取り組んでいる」と首相官邸で記者団に語った。緊急事態宣言を発令する可能性については、宣言に準じた対策が可能となる「まん延防止等重点措置」を適用中であることを踏まえ、「大阪府と相談をして対応していきたい」と述べるにとどめた。
 また、加藤官房長官は19日の記者会見で、知事からの緊急事態宣言の要請について、「もし仮に出されれば、速やかな検討を行っていく必要がある」と語った。

6145とはずがたり:2021/04/19(月) 17:15:54
ホーム | ブラジル国内ニュース | 《ブラジル》コロナ感染症の特効治療か?!=血清治療が臨床試験直前の動物実験段階へ
《ブラジル》コロナ感染症の特効治療か?!=血清治療が臨床試験直前の動物実験段階へ
2021年1月30日
https://www.nikkeyshimbun.jp/2021/210130-03topics.html

 サンパウロ市ブタンタン研究所が進めている、新型コロナ感染症に対する血清治療が、臨床試験前最後の動物実験の段階に入っている。
 ブタンタン研究所は国内最大の予防接種ワクチンの製造拠点で、毒蛇や狂犬病の犬にかまれた場合に使う血清の製造でも知られている。
 新型コロナ感染症に対する血清治療の研究は5カ月前に始まった。現在はハムスターを使った動物実験を行っており、数日中に実験で得たデータを発表できる状態まで来ているという。
 ハムスターに投与している血清は、不活性化したウイルスを馬に接種してできた抗体を分離した血漿を基に作られたものだ。不活性化したウイルスを馬に接種して抗体を持つ血漿を作るのも、これまでの実験の成果の一つだ。こうして準備した血清は、事前にウイルスを接種して病気にしたハムスターに投与される。
 血清投与でハムスターが回復すれば血清が有効だという事になるが、ハムスターに接種するのは生きたウイルスだから、実際の感染症患者に近い状態といえる。ウイルスの採取には細心の注意が必要で、サンパウロ総合大学内の認証済みの施設で抽出されている。
 同研究所開発イノベーションセンター理事のアナ・マリーザ・タヴァッシ氏によると、現在行っている実験は、新型コロナ感染症に罹った動物が持つ生きたウイルスが抗体投与で減少するかと、治療に要する時間を確認するためのもので、新しい治療法として国家衛生監督庁(Anvisa)の承認を得るために不可欠な工程の一つだ。

 血清治療はリオ州のブラジル・バイタル研究所も研究しているが、両研究所が採用している方法は異なる。バイタル研究所の場合は不活性化したウイルスではなく、コロナウイルスのタンパク質の一つを馬に接種して生じる抗体を使って血清を作っている。
 血清治療はメキシコやアルゼンチンでも研究中で、アルゼンチンでは中〜重度の患者に対する臨床試験も行われている。同国での治験では、致死率低下や人工呼吸器が不要となるという形で、有効性が証明されている。
 動物実験で良好な結果が出てAnvisaが臨床試験開始を認めれば、実際の患者に投与すべき血清の量なども確認できる。タヴァッシ氏は、臨床試験で有効性が証明されれば、新型コロナ感染症患者に対する非常に可能性のある治療法になると確信している。
 同氏によれば、ブタンタン研究所には血清治療実用化のために必要な実験を行うのに必要な数の動物やインフラが揃っており、生産能力も2〜3倍に強化できるという。3カ月間で作った血清は2250回分だ。
 血清治療に関する研究や実験の迅速な進展は十分なインフラと経験を積んだエキスパートが揃っているからで、ワクチンや血清の開発・製造という特殊分野のリーダーとして、長年の投資を続けてきた結果だと同氏はいう。(27日付G1サイト、同アジェンシア・ブラジルより)

6146とはずがたり:2021/04/19(月) 17:16:13
「コロナ治療法、ワクチンよりも容易で安価」ブラジル・ボルソナロ
2020年10月27日(火)08時36分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/10/post-94827.php

ブラジルのボルソナロ大統領は26日、新型コロナウイルスのワクチンよりも、治療法の開発に向けた投資が容易かつ安価との考えを示した。写真はボルソナロ大統領。7日撮影(2020年 ロイター/Ueslei Marcelino)

ブラジルのボルソナロ大統領は26日、新型コロナウイルスのワクチンよりも、治療法の開発に向けた投資が容易かつ安価との考えを示した。コロナワクチンに対する反対姿勢をさらに強めている様子が浮き彫りとなった。

ボルソナロ大統領はこれまでコロナウイルスの重大性を認めず、抗マラリア薬をコロナ治療薬として奨励している。自身がコロナに感染した際も抗マラリア薬を服用していた。

抗マラリア薬を巡っては、トランプ米大統領もコロナ治療で有望と称賛していたものの、臨床試験などでは効果は示されていない。

ブラジルではコロナ感染症による死者が15万人超と、米国に次いで世界で2番に多い。



[ロイター]

6147チバQ:2021/04/19(月) 19:58:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/df442802f51454888c43164fa0ce69ec06c4bd24
東京都も緊急事態宣言を要請へ 早ければ22日にも
4/19(月) 17:02配信

朝日新聞デジタル
東京都庁=2020年4月17日、東京都新宿区、藤原伸雄撮影

 東京都は19日、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言を政府に要請する調整に入った。都関係者への取材でわかった。都の専門家の意見を踏まえ、早ければ22日にも要請する方針。「まん延防止等重点措置」の適用を受けて飲食店に営業時間の短縮を要請しているが、変異株の感染を防ぐために人流を抑えるには宣言に基づき、より強い休業要請が必要と判断したとみられる。[

 都内では重点措置期間に入った12日以降、新規感染者数が連日、前週比で2割から1割増加している。15日には729人と約2カ月半ぶりに700人を突破し、陽性率も増加傾向にある。人の流れも減っておらず、都幹部は「人流を徹底的に止めるには、昨春の宣言時のように施設を閉めてもらうしかない」と話す。

 今年1月の2回目の緊急事態宣言では飲食店への時短要請が中心で休業要請は見送られた。だが、関西で感染が拡大する変異株は感染力が高いとされ、都庁内では人流を抑えるためには休業要請が必要との意見が強まっている。遊興施設などを休業要請の対象とする案が検討されている。

朝日新聞社

6148チバQ:2021/04/19(月) 20:04:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/94cf18dcef28b75f8a97b295ef27bf35ffac816d
政府、大阪の「緊急事態」検討 商業施設への休業要請調整 東京も状況見極め
4/19(月) 17:56配信

時事通信
記者団の質問に答える菅義偉首相=19日、首相官邸

 大阪府の吉村洋文知事は19日、新型コロナウイルス感染急増を受け、政府に緊急事態宣言の発令を要請する考えを表明した。

 20日に正式決定する。商業施設への休業要請などを調整している。政府も発令に向け検討に入っており、菅義偉首相が週内に最終判断する見通し。東京都への発令も小池百合子知事の意向を踏まえて是非を見極める。

 大阪、東京とも宣言に準じた「まん延防止等重点措置」が適用中。飲食店に午後8時までの営業時間短縮要請を続けているが、変異ウイルスの影響もあり状況悪化に歯止めがかかっていない。首相は19日、大阪の現状について「危機感を持っている」と記者団に述べた。

 緊急事態宣言が発令されれば昨年4月からと今年1月からに次いで3回目。休業の要請が可能になり、要請・命令に応じない場合の罰則(過料)も重点措置の「20万円以下」から「30万円以下」に引き上げられる。

 吉村知事は従来以上に強力な対応を取る考えで、記者団に「街全体の人の動きをいったん停止するくらいの厳しい内容が必要だ」と強調した。飲食店に加えて百貨店、テーマパークなどを含む幅広い休業要請を念頭に国と調整中。京都、兵庫両府県とも連携する。

 宣言の期間について、大阪市の松井一郎市長は19日、「2週間でめどをしっかり付けることが必要だ」と指摘。休業要請に応じた事業者への協力金は、時短の場合より増額すべきだとの考えを示した。

 西村康稔経済再生担当相も参院決算委員会で「宣言をちゅうちょすべきでない。今まで以上に強い措置が必要だ」と訴えた。

 東京都も宣言要請に向けた検討を進めている。小池知事は19日、都内で記者団に「どのタイミングでどうするということについては今点検中だ」と述べた。東京で発令されれば、夏の五輪・パラリンピックの国内観客上限をめぐる議論に影響が出そうだ。

 ◇4県、20日から重点措置
 一方、政府は20日、重点措置の対象に埼玉、千葉、神奈川、愛知4県を5月11日を期限として追加。各知事は対象区域の飲食店に午後8時までの時短営業を求める。

6149とはずがたり:2021/04/19(月) 22:54:40

https://news.yahoo.co.jp/articles/08d5df95ec8c66703cab56db49c423e02466be90
クラスター続発の青森・本町 飲食店、窮状訴え/「誰も来ない」「街が死ぬ」
4/18(日) 10:52配信
Web東奥

 新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が相次いで確認された青森市一の繁華街・本町で、客離れが止まらない。「市中感染」の可能性が指摘され、例年なら職場の歓迎会でにぎわう街はひっそりと静まり返る。「このままでは街の店が死ぬ」「ゴーストタウンだ」。経営者は頭を抱え、窮状を訴えた。

 「とにかく客が来ない。こんなことは初めて」

 同市本町で20年近くスナックを経営する60代女性は閑古鳥が鳴く状況に嘆きが止まらない。「知り合いのスナックのママは従業員に給料を払えなくなった。国の持続化給付金はずっと前に使い果たしていると聞いた」。営業を週末に限る店も出てきているという。

 仲間うちでは本町地区の飲食店営業を制限すべき-との話になっている。「青森市が16日に発表した商品券発行や上下水道の免除も大切。でも感染抑止にもっと力を注ぐべき。クラスターが発生した店を全部公表してもらわないと、他のすべての店舗が風評被害を受けてしまう」

 別のスナックを経営する50代女性は「(客の入りは)コロナがまん延する昨年春以前に比べて10分の1に減った。(どの店も)お金がないし、これ以上どこにも借りることができない」とため息をつく。周囲には昨年春のコロナ流行以降に借りた資金の返済時期を迎えている人も出ているというが、多くは返す当てもない。春になって一時、客足が戻ってきたタイミングでのクラスター続発。「皆がコロナにおびえている。とにかく注射(ワクチン)待ち」と語った。

 「夜になれば人っ子一人通らない。客引きもめっきり減った」。居酒屋を経営する60代男性は肩を落とす。常連の足は遠のき、連日客は数人のみ。光熱費や家賃などの経費を差し引けば、店の利益は「すずめの涙」と言う。「気持ちを奮い立たせてやるしかない」と言う一方、「この状況はいつまで続くのだろう」と悩ましげだ。

 「安易に店を閉めるわけにはいかない」。バーを営む女性(65)は強い口調で言った。簡単に閉めてしまえば「あの店はコロナ感染者が出た」といううわさが立つためだ。客がいなくても店を開き続けているため、経営は火の車だという。

 「本町に近づくな-というのであれば、補償してほしい。店の経営はもう土俵際。いっぱいいっぱい。希望を与えてくれるような言葉が、知事や市長からほしい」

6150チバQ:2021/04/19(月) 23:05:42
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASP4M6SXVP4MPTIL01W.html
感染者「1千人超」もう驚かない…宣言要請、街にため息
2021/04/19 21:59朝日新聞

感染者「1千人超」もう驚かない…宣言要請、街にため息

大阪モデルの「非常事態」を示す赤色が屋上部分に点灯された梅田阪急ビル=2021年4月19日午後7時39分、大阪市北区、金居達朗撮影

(朝日新聞)

 新型コロナウイルスの感染再拡大が止まらず、大阪府が3度目の緊急事態宣言を政府に要請する。街の人出を抑える狙いだが、市民からは「またか」「遅すぎる」との声も。学校の授業は続く見込みだが、オンラインの活用が推奨され、子どもたちへの影響は避けられそうにない。

 吉村洋文府知事が休業要請を検討している百貨店やテーマパークは、19日も客が行き交っていた。

 「困りますね。飲食店が時短営業で利用しにくい中、週に2、3回、仕事後に夕飯のお総菜などを購入しているので……」。大阪市北区の「阪神梅田本店」で食品を購入していた大阪市中央区の女性会社員(51)は言う。「百貨店では検温や手指消毒など感染対策を徹底しているので、休業要請は必要ないのでは」

 一方、兵庫県尼崎市から妻と食料品を買いに来た美容師の男性(41)は賛成の立場。「飲食店が時短営業しても、路上で宴会を開いている人の姿をたくさん見かける。大型施設が休業することで緊迫感を感じさせ、行動を変化させる効果はあると思う」と話す。

 「もう3回目でしょ。効果あるんですかね」。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ・大阪市此花区)を訪れていた大阪府茨木市の携帯電話販売会社に勤める女性(34)は苦笑いした。長女(2)と来ていた大阪市平野区の専業主婦の女性(31)は「もう1千人超えの感染者数にも慣れてしまった」。ただ、休業要請には賛成だ。「みんなが『USJが閉まるほどやばいんや』って思えば何か変わるかもしれんし」

 今回、吉村知事は飲食店にも休業を要請する考えを明かしている。「最初からまん延防止等重点措置ではなくて、緊急事態宣言を出していれば、今ほどの感染拡大は抑えられたはず」と語るのは大阪市北区の居酒屋「もんぱーる」の店主、山本光恵さん(58)。同店では、重点措置で4月の客数は例年の10分の1に落ち込んでいるという。「そりゃ、休業要請が出れば店の経営はさらに苦しくなるよ。でも徹底した強い措置で感染拡大を抑え込まないと、いつまでもこの状況が続く」と話す。

 同区の居酒屋「ぼん蔵」の店主、中島護さん(58)も休業要請に応じる考え。「大阪の感染状況を考えたら、うちだけお上の要請に従わないわけにはいかない。もちろん休業要請するなら、補償体制は整えてもらわなあかんけど」

 同区の中華料理店主の男性(44)は「この1年、同じことの繰り返し。何も変わってないですよ」と憤る。経営をやりくりしても3人いた従業員を雇えなくなった。店内には、休日に買い集めたアクリル板が真新しいまま残っている。「休業するなら急いで買わんでよかったね。早く普通の生活に戻りたいですよ」とため息をついた。(浪間新太、華野優気)

6151チバQ:2021/04/19(月) 23:07:12
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20210419028.html
兵庫も緊急事態宣言の要請検討 休業要請は慎重、一斉休校せず 井戸知事
2021/04/19 21:57神戸新聞

兵庫も緊急事態宣言の要請検討 休業要請は慎重、一斉休校せず 井戸知事

新型コロナウイルス対策について会見する兵庫県の井戸敏三知事=19日午後、兵庫県庁

(神戸新聞)

 兵庫県の井戸敏三知事は19日午後の定例会見で、同日午前に大阪府の吉村洋文知事が緊急事態宣言の発令を要請する意向を示したのを受け、「兵庫と大阪は同一交流圏。できるだけ同一歩調を取った方がいい」と要請を検討する方針を明らかにした。一方で、宣言が出た場合の対策内容について「(大阪と)差が(生じることが)十分考えられる」と説明。大規模商業施設への休業要請に慎重な姿勢を見せたほか、学校の一斉休校は行わない考えを明らかにした。

 吉村知事が飲食店やテーマパークなどの大規模商業施設に対し「休業要請が必要」との認識を示したことについては「兵庫県単独では協力金の対応ができない」述べ、国の財政支援を見極める必要性を強調した。

 学校の一斉休校は、一般的な学校活動でクラスター(感染者集団)が発生していない、として否定した。

 また宣言とは別に、人の往来が活発になる大型連休に向け、感染拡大地域を中心に、イベントの規模縮小や延期、商業施設でのバーゲンセールの延期や自粛を検討するよう求めるとした。高齢者施設の職員らに対する検査や、外出自粛の呼び掛け強化も打ち出した。(藤井伸哉)

https://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-lif2104190050.html
東京都、今週中にも緊急事態宣言要請で検討
2021/04/19 21:54産経新聞

東京都、今週中にも緊急事態宣言要請で検討

飲食店の感染対策の状況を視察後、報道陣の取材に応じる東京都の小池百合子知事=19日午後5時3分、東京都新宿区(代表撮影)

(産経新聞)

 東京都が新型コロナウイルスの感染状況の悪化を踏まえ、今週中にも政府に緊急事態宣言を要請する方向で検討していることが19日、都関係者への取材で分かった。大型連休を控え、人流を抑制して感染の急速な拡大を防ぎたい考えで、今週の感染者数の推移などを分析し、専門家の意見を聴いた上で最終判断する方針。

 小池百合子知事は19日、要請に向けた検討状況について「都としてどこを強化すべきかや、医療提供体制の状況を集約しており、それをベースに検討している」と述べた。関係者によると、都庁内では徹底した人流の抑制には休業要請が必要との声が強く、検討を進めている。

6152チバQ:2021/04/19(月) 23:15:27
「GW:大阪の人で込み合う京都」 という未来が思い浮かぶんですが・・・・
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP4M6WGPP4MPLZB00T.html
京都府知事「宣言要請の段階ではない」 慎重な姿勢示す
2021/04/19 21:01朝日新聞

京都府知事「宣言要請の段階ではない」 慎重な姿勢示す

京都府の西脇隆俊知事

(朝日新聞)

 大阪府の吉村洋文知事が緊急事態宣言を政府に要請することを表明したことを受け、京都府の西脇隆俊知事は19日午後、京都の対応について「きょう要請を表明するという段階にはまだ来ていない」と述べ、宣言の要請については慎重な姿勢を示した。

 京都府内では、12日から京都市がまん延防止等重点措置の対象になり、飲食店に午後8時閉店を要請している。西脇知事は「まずはその効果を見極めたい」と述べた。一方、「人の流れを止める必要があるという問題意識は(大阪と)全く同じだ」とし、5月の大型連休に向けて「今週の半ば以降には対策本部会議を開き、大阪、兵庫の動きを念頭に置きながら新たな措置を検討したい」と述べた。(高井里佳子、小松万希子)

6153チバQ:2021/04/20(火) 00:13:48
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20210419-567-OYT1T50341.html
吉村知事「街全体止めるぐらいのことやらねば」…飲食店も休業要請対象に
2021/04/19 23:50読売新聞

吉村知事「街全体止めるぐらいのことやらねば」…飲食店も休業要請対象に

大阪府内の深刻な医療状況を説明する吉村知事(19日、府庁で) 【読売新聞社】

(読売新聞)

 政府は、新型コロナウイルスの感染拡大が続く大阪府から緊急事態宣言発令の要請が行われた場合、具体的な調整に入る方針だ。大阪府は20日に要請を正式決定する予定だ。

 菅首相は19日、大阪府の感染状況について、首相官邸で記者団に「極めて危機感を持って対応している」と述べ、宣言発令は「大阪府と相談する」と語った。

 西村経済再生相は19日の衆院決算行政監視委員会で、「命を守るため、必要とあれば、緊急事態宣言も躊躇ちゅうちょすべきではない」と強調した。加藤官房長官は記者会見で、大阪府に加え東京都も宣言の要請を検討していることについて、「もし(要請が)出されれば、速やかな検討を行っていく必要がある」と述べた。

 大阪府内では、5日から緊急事態宣言に準じた対策が可能となる「まん延防止等重点措置」が適用され、大阪市の飲食店への営業時間の短縮要請が強化されるなどした。ただ、感染力の強い変異ウイルスの影響もあり、新規感染者は今月13日から6日連続で1000人超を記録した。19日には、重症患者が過去最多の302人となり、確保病床(254床)の実質的な使用率は119%に上っている。超過分を含む重症患者のうち54人は軽症・中等症病床で治療を行っている。

 吉村洋文知事は緊急事態宣言の発令を受け、百貨店やテーマパークなどに加え、広く飲食店全般も休業要請の対象とする考えだ。吉村氏は「重点措置では、感染拡大を抑える力は不十分だと判断した。街全体を止めるぐらいのことをやらなければならない」と記者団に述べた。

 一方、東京都は感染状況によっては週内にも緊急事態宣言発令の要請を行う方向だ。

 都内では、今月1日から19日連続で新規感染者が前週の同じ曜日を上回っている。19日までの1週間の平均新規感染者数は600・6人と、2月6日(601・3人)以来、2か月半ぶりに600人を超えた。小池百合子知事は19日、「東京都としてなすべきことを一つずつ確認しながら、どこを強化していくか点検している」と記者団に語った。

6154チバQ:2021/04/20(火) 09:51:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/f05970d2e747ae8b9a7d335fcc653a728dac5931
感染者「1千人超」もう驚かない…宣言要請、街にため息
4/19(月) 21:59配信

大阪モデルの「非常事態」を示す赤色が屋上部分に点灯された梅田阪急ビル=2021年4月19日午後7時39分、大阪市北区、金居達朗撮影
 新型コロナウイルスの感染再拡大が止まらず、大阪府が3度目の緊急事態宣言を政府に要請する。街の人出を抑える狙いだが、市民からは「またか」「遅すぎる」との声も。学校の授業は続く見込みだが、オンラインの活用が推奨され、子どもたちへの影響は避けられそうにない。


 吉村洋文府知事が休業要請を検討している百貨店やテーマパークは、19日も客が行き交っていた。

 「困りますね。飲食店が時短営業で利用しにくい中、週に2、3回、仕事後に夕飯のお総菜などを購入しているので……」。大阪市北区の「阪神梅田本店」で食品を購入していた大阪市中央区の女性会社員(51)は言う。「百貨店では検温や手指消毒など感染対策を徹底しているので、休業要請は必要ないのでは」

 一方、兵庫県尼崎市から妻と食料品を買いに来た美容師の男性(41)は賛成の立場。「飲食店が時短営業しても、路上で宴会を開いている人の姿をたくさん見かける。大型施設が休業することで緊迫感を感じさせ、行動を変化させる効果はあると思う」と話す。

 「もう3回目でしょ。効果あるんですかね」。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ・大阪市此花区)を訪れていた大阪府茨木市の携帯電話販売会社に勤める女性(34)は苦笑いした。長女(2)と来ていた大阪市平野区の専業主婦の女性(31)は「もう1千人超えの感染者数にも慣れてしまった」。ただ、休業要請には賛成だ。「みんなが『USJが閉まるほどやばいんや』って思えば何か変わるかもしれんし」

 今回、吉村知事は飲食店にも休業を要請する考えを明かしている。「最初からまん延防止等重点措置ではなくて、緊急事態宣言を出していれば、今ほどの感染拡大は抑えられたはず」と語るのは大阪市北区の居酒屋「もんぱーる」の店主、山本光恵さん(58)。同店では、重点措置で4月の客数は例年の10分の1に落ち込んでいるという。「そりゃ、休業要請が出れば店の経営はさらに苦しくなるよ。でも徹底した強い措置で感染拡大を抑え込まないと、いつまでもこの状況が続く」と話す。

 同区の居酒屋「ぼん蔵」の店主、中島護さん(58)も休業要請に応じる考え。「大阪の感染状況を考えたら、うちだけお上の要請に従わないわけにはいかない。もちろん休業要請するなら、補償体制は整えてもらわなあかんけど」

 同区の中華料理店主の男性(44)は「この1年、同じことの繰り返し。何も変わってないですよ」と憤る。経営をやりくりしても3人いた従業員を雇えなくなった。店内には、休日に買い集めたアクリル板が真新しいまま残っている。「休業するなら急いで買わんでよかったね。早く普通の生活に戻りたいですよ」とため息をついた。(浪間新太、華野優気)
朝日新聞社

6155とはずがたり:2021/04/20(火) 12:17:34
沖縄の1病院で看護師77人が大量退職 コロナ感染の不安やストレスで 医療崩壊を危ぶむ
2021年4月20日 06:50
[新型コロナ 沖縄の今]
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/740796

 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、沖縄県内の医療機関で一般診療への影響が出ている。救急外来の受け入れ制限を始めた浦添総合病院の福本泰三院長が本紙のインタビューに応じ、看護師が大量退職し、一般診療を縮小せざるを得ない現状を明らかにした。県はコロナ病床の増床を医療機関に求めているが、「これ以上一般診療を削れば医療崩壊になる」と強い懸念を示す。(社会部・山中由睦)

 同院は334の病床を持ち、年間で外来患者約12万人、救急患者約2万人が来る地域の医療拠点。県に伝えている計画では、コロナ病床は最大31あり、人工呼吸器や体外式膜型人工肺(エクモ)が必要な重症患者は16人受け入れ可能だ。

 昨年4月7日〜今年4月13日に受け入れたコロナ患者は計213人。40人が人工呼吸器の治療を受け、このうち2人はエクモも使った。今月15日時点で重症病床に4人、中等症病床に8人が入院。コロナ病床の利用率は4割未満で、まだ余裕があるように見える。

 だが、福本院長は「実際は逼迫(ひっぱく)している。看護師が足りず、重症者は受け入れ可能数の半分しか対応できない」と打ち明ける。

 院長によると、コロナ以外の重症者は、看護師1人で患者2人を診ることが多い。しかし、人工呼吸器やエクモを使うコロナの重症者は麻酔で意識を落とすため、体位変換などに手間が掛かり、看護師2人で1人の患者を診ることも。

 しかし、こうした治療を支える看護師が、感染への不安といった精神的ストレスなどから次々に離職した。昨年度に辞めた看護師は77人。離職率は16・3%で、コロナ禍前の12・8%(2019年度)を上回った。4月に入った看護師は35人しかおらず、前年度比で40人以上足りない。

 看護師不足を受け、同院は19日、一般病床を210から190に削減。救急外来を制限した。県がさらなるコロナ病床確保を求めていることに対し、福本院長は「コロナ病床を増やせば、一般診療を大きく縮小するしかないが、それこそ医療崩壊」と強調。「看護師が40人いれば、50床は確保できる。今の最大の課題は看護師の確保」と訴える。

 日本看護協会(東京)は先月、コロナ治療に関わる看護師の負担が1年以上続いていることから、「使命感だけでは限界がある」として、国に看護師らの処遇改善を求めた。浦添総合病院も「危険手当」を支給。継続して求人募集を出すなど看護師確保に努めるが、なかなか集まらない。

 福本院長は、まずは医療現場での看護師のストレスを軽減することが重要とし、そのために一般、コロナ治療を医療機関で分ける必要があると主張する。

 「うちの看護師は一般治療とコロナ治療の二足のわらじを履いている。コロナ専門の病院を新設し、明確な役割分担をすれば、看護師の負担が減って、退職も防げるのではないか」

6156とはずがたり:2021/04/20(火) 16:45:19
完全に舐められとるな。。

https://twitter.com/gaitifuji/status/1384341281774608388
ガイチ
@gaitifuji

4時間
ファイザーのCEOエグいな。日本の首相との電話会談の翌日、EUとの間で数字を明記しての追加分の供給合意とTwitter上で発表。本邦、完全にコケにされとるではないか。
引用ツイート

6157チバQ:2021/04/20(火) 18:21:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4673384a2b7d2dbf2bfd7e62b2c4b2d34855b3b
国分町の客引き変わらず 「客は来る」要請応じず深夜営業
4/20(火) 7:10配信

午後8時以降もまばゆい光を放つ国分町=16日午後8時40分ごろ、仙台市青葉区
 新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」が仙台市に適用されてから19日で2週間たった。営業時間の短縮を求められた飲食店が集まる歓楽街・国分町(青葉区)の客足は減ったが、妖しい光は夜遅くまで輝いている。措置期間の折り返しを前に街を歩いた。

(報道部・大橋大介、岩田裕貴)

 「キャバクラ? それとも落ち着いた女性がそろう店にしますか?」

 16日午後8時半すぎ、国分町通で客引きの男性(21)が通行人に威勢よく声を掛けていた。大半の店が営業を終えた直後の午後8時台は飲み足りない客を誘いやすく、同業者が立ち並ぶ。「人通りの多い金曜は気合が入る」と目を光らせる。

 措置適用を受け、宮城県は市内約1万の飲食店に営業時間を午後8時までにするよう要請。見回り調査もしており、17日時点で国分町を中心に200店以上が要請に応じていない可能性があるという。

 時短要請に応じた店には、過去の売上高などに応じて協力金が支払われる。飲食店などの中小事業者は1店舗当たり1日4万〜10万円。キャバクラの男性店長(50)は「売り上げが50万円超の日もある。客は来るし、営業した方がいい」と説明する。

 時短営業を装うケースもあった。午後8時閉店を告げる張り紙のある飲食店に午後9時すぎ、酔客が入っていった。「家賃が高い。協力金だけではしのげない」。店の男性スタッフが理解を求めた。

 時短対象外の店も経営は苦しい。午後9時半ごろ、生花店が店じまいの準備をしていた。閉店は通常午前0時だが、売り上げが見込めず切り上げたという。

 男性経営者(54)は「どの飲食店も従業員の女の子の誕生祝いや、店の開店記念日などのイベントを自粛している。イベントに付き物の花は今、なかなか売れない」と苦笑いした。

 午後11時を過ぎても客引きは粘る。店の無料案内所を訪れる人の姿もある。「(重点措置が適用されても)あまり関係ない。この時間帯でもにぎわっている店はある」。客引きの男性(27)が明かした。

 時短要請に応じない店に対し、県は強制力を伴う命令や店名公表に踏み切る方針。20万円以下の過料を科すことも視野に入れる。
河北新報

6158チバQ:2021/04/20(火) 18:23:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/761499cb82e940f58377343ebef357aa1e2b61ae
【解説】テーマパークも休業要請か?GWどうする?大阪“宣言”要請へ…政府は慎重姿勢
4/19(月) 20:08配信

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、大阪にまん延防止等重点措置が適用されて19日で2週間ですが、依然として感染拡大は続いており、3度目の緊急事態宣言も視野に入ってきました。しかし政府は“宣言”には慎重なスタンスだといいます。
大阪「より強い内容の緊急事態宣言が必要」

大阪の感染者数
18日、大阪の新型コロナウイルスへの新規感染者数は1220人で、比較的少なくなる傾向がある日曜日に過去最多を更新しました。6日連続で1000人を超えています。依然として感染状況、医療提供体制ともに厳しい状況が続いているとして、大阪の吉村知事は19日、次のように述べて危機感をあらわにしました。

「やはり人の動きを大きく止めるような、より強い内容の緊急事態宣言が必要であると思っています。この間、前回の緊急事態宣言とほぼ同じ内容の夜8時までの時短要請、不要不急の外出自粛の呼びかけ、これをやってまいりましたが、現状大きく抑えられている状況にはなっていません」
重症病床の使用率98.4%…宣言なら中身が重要

大阪“”宣言“要請へ・・・
大阪府は、重症病床の使用率が『98.4%』と非常にひっ迫しています。吉村知事は、前回の緊急事態宣言とほぼ同じ内容の対策を今回『まん延防止等重点措置』でやったものの、効果が見られなかったとして、次に出す緊急事態宣言では中身が重要だと述べています。

大阪“”宣言“要請へ・・・
例えば、人の動きを止めるという意味で『テーマパーク』『百貨店』など大規模商業施設などへの休業要請も含めて必要ではないかと思うと話しています。また、大学は引き続きオンライン授業、小中高は感染リスクの高い活動や部活動は引き続き休止するものの、『一斉休校』は考えていないということです。さらに期間については、経済に与える影響も大きいことから、長期間ではなく、強い対策を集中してやるべきとしました。

吉村知事は兵庫県と京都府の知事と協議した上で、20日、大阪府の対策本部会議を開き、宣言要請を正式に決定する見通しです。
政府は宣言に“慎重”なスタンス

3回目の緊急事態宣言か・・・政府は
これをうけて19日、加藤官房長官も次のように述べました。

加藤官房長官「もし仮に(緊急事態宣言の要請が)出されれば、これは付帯決議に書いてありますように、速やかな検討を行っていく必要がある」

政府は、基本的には危機感を持っているものの、『緊急事態宣言』については慎重なスタンスをとっています。緊急事態宣言を出す前に、まだまだやるべきことはあるというスタンスで、政府内には、大阪については、今できる選択肢として「対象地域を増やすこともできる」という声があります。

6159チバQ:2021/04/20(火) 18:23:29
また、政府は、東京についても「感染対策が足りていない」とみています。例えば、夜8時以降に大人数で騒いでいる居酒屋もあり、こうした部分への対策はまだ不十分ではないかというのです。

さらに政府は、緊急事態宣言は「最後のカード」であって、そんなに簡単に出すべきものではないととらえています。

ただ、これまでも自治体や専門家、世論に押される形で判断を迫られています。仮に宣言を出すとしても、具体的に効果のある対策を見極めた上で出さなければなりません。
東京でも“宣言”要請検討「先手先手」

東京も「緊急事態宣言」の要請検討
緊急事態宣言をめぐっては、東京でも、政府への要請が検討されていて、小池知事は18日、「いまは『先手先手』の対応が不可欠」だと述べました。宣言要請の時期についても、「危機管理の観点から、スピード感を持って考えなければいけない」としています。
東京“まん延防止”の日曜、多地点で人出増加

東京きょうの感染者(年代別)
その東京では19日、新たに405人の感染が確認されました。年代別で見てみると、20代・30代で約4割を占めますが、40代・50代も多くなっています。

18日は、東京に『まん延防止等重点措置』が出されて初めての日曜日でしたが、都内では多くの地点で人出が増加していました。

18日午後3時台の都内の人出を先週と比べると、渋谷センター街では16.9%減少した一方で、浅草駅では39%増加、吉祥寺駅では11.3%増加と、22地点中、半分以上の13地点で増加していました。(提供:Agoop)
GW『オンライン帰省』を呼びかけ

東京都の感染者・・・感染経路は?
18日に発表された感染経路に注目してみても、不要不急の外出や会食を控えていない事例が目につきます。例えば、ある30代女性は1週間前の日曜日に9人で『河原』で『バーベキュー』をしたことがきっかけで、感染したということです。都の担当者は、詳細は分からないが、これだけの人数が集まってバーベキューをしたら、お酒を飲んで、マスクを外しての会話もあっただろうと思うとし、屋外であっても飲食は控えてほしいと呼びかけています。また、別の事例では、離れて暮らす家族と会って感染したということもありました。

GW・・・感染拡大地域では
間もなく始まるゴールデンウイークについて、西村経済再生大臣は、感染拡大地域は日中を含めて『不要不急の外出自粛』を呼びかけています。また、こうしたエリアとの往来は『延期や自粛』を、帰省については『オンライン帰省』を呼びかけています。

     ◇

まん延防止等重点措置や緊急事態宣言に、「慣れてしまった」と言う人もいる中、『まん延防止』で効果が出ないから緊急事態宣言を出すというのではなく、納得して行動を変えられる、具体的な施策を示せるかどうかが今後のカギとなります。

(2021年4月19日16時ごろ放送 news every.「ナゼナニっ?」より)

6160チバQ:2021/04/20(火) 20:30:44
https://news.goo.ne.jp/article/okinawa/region/okinawa-20210420065000.html
沖縄の1病院で看護師77人が大量退職 コロナ感染の不安やストレスで 医療崩壊を危ぶむ
2021/04/20 06:50沖縄タイムス

沖縄の1病院で看護師77人が大量退職 コロナ感染の不安やストレスで 医療崩壊を危ぶむ

沖縄タイムス

(沖縄タイムス)

[新型コロナ 沖縄の今]

 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、沖縄県内の医療機関で一般診療への影響が出ている。救急外来の受け入れ制限を始めた浦添総合病院の福本泰三院長が本紙のインタビューに応じ、看護師が大量退職し、一般診療を縮小せざるを得ない現状を明らかにした。県はコロナ病床の増床を医療機関に求めているが、「これ以上一般診療を削れば医療崩壊になる」と強い懸念を示す。(社会部・山中由睦)

 同院は334の病床を持ち、年間で外来患者約12万人、救急患者約2万人が来る地域の医療拠点。県に伝えている計画では、コロナ病床は最大31あり、人工呼吸器や体外式膜型人工肺(エクモ)が必要な重症患者は16人受け入れ可能だ。

 昨年4月7日〜今年4月13日に受け入れたコロナ患者は計213人。40人が人工呼吸器の治療を受け、このうち2人はエクモも使った。今月15日時点で重症病床に4人、中等症病床に8人が入院。コロナ病床の利用率は4割未満で、まだ余裕があるように見える。

 だが、福本院長は「実際は逼迫(ひっぱく)している。看護師が足りず、重症者は受け入れ可能数の半分しか対応できない」と打ち明ける。

 院長によると、コロナ以外の重症者は、看護師1人で患者2人を診ることが多い。しかし、人工呼吸器やエクモを使うコロナの重症者は麻酔で意識を落とすため、体位変換などに手間が掛かり、看護師2人で1人の患者を診ることも。

 しかし、こうした治療を支える看護師が、感染への不安といった精神的ストレスなどから次々に離職した。昨年度に辞めた看護師は77人。離職率は16・3%で、コロナ禍前の12・8%(2019年度)を上回った。4月に入った看護師は35人しかおらず、前年度比で40人以上足りない。

 看護師不足を受け、同院は19日、一般病床を210から190に削減。救急外来を制限した。県がさらなるコロナ病床確保を求めていることに対し、福本院長は「コロナ病床を増やせば、一般診療を大きく縮小するしかないが、それこそ医療崩壊」と強調。「看護師が40人いれば、50床は確保できる。今の最大の課題は看護師の確保」と訴える。

 日本看護協会(東京)は先月、コロナ治療に関わる看護師の負担が1年以上続いていることから、「使命感だけでは限界がある」として、国に看護師らの処遇改善を求めた。浦添総合病院も「危険手当」を支給。継続して求人募集を出すなど看護師確保に努めるが、なかなか集まらない。

 福本院長は、まずは医療現場での看護師のストレスを軽減することが重要とし、そのために一般、コロナ治療を医療機関で分ける必要があると主張する。

 「うちの看護師は一般治療とコロナ治療の二足のわらじを履いている。コロナ専門の病院を新設し、明確な役割分担をすれば、看護師の負担が減って、退職も防げるのではないか」

6161チバQ:2021/04/20(火) 20:31:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/237e5b661c48815722a52ded7a59612c71c6e0be
スクープ!東京女子医大で医師100人超が退職 
4/20(火) 6:21配信

2637
この記事についてツイート
この記事についてシェア
東洋経済オンライン
東京都新宿区にある東京女子医大病院。内科を中心に大量の医師が退職した(筆者撮影) 

東京女子医科大学の3つの付属病院で、100人を超える医師が3月までに一斉退職したことが、独自取材でわかった。辞めた分の補充が間に合わず、各病院は大幅に医師が減少した状態で、4月からの新年度を迎えているという。新型コロナ第4波を迎える中、東京の医療体制にも影響を及ぼしかねない。
昨年、「夏のボーナス支給ゼロ」に対して、看護師約400人が辞職の意向を示した混乱に続き、今回は医師100人超の一斉退職という異常事態。

医師たちは、なぜ東京女子医大を辞めなければならなかったのか? 
名門ブランド医大の内部で起きた、深刻な問題の真相に迫る──。

■100人以上の医師が次々と辞めていった

 「若手医師たちから、もう辞めたいと言われた時、引き留める気にはなりませんでした。ここに残っても状況が良くなる保証は何もありませんし、私も若ければとっくに辞めていましたから」

 電話から聞こえてくるベテラン医師の声は、疲れ切っていた。

 医師が次々と辞めていくとの情報が寄せられて、筆者が複数の東京女子医大・関係者を取材したところ、尋常ではない数の医師が一気に辞めることが判明した。

 東京・新宿区に位置する東京女子医科大学病院。「本院」と呼ばれ、国内最大規模の1193床、医師数は831人と公表されている。この本院に勤務していた内科の医師、約170人のうち50人以上が、今年3月末までに退職した。

 内科の3割以上が去ったことで、残された医師は当直業務が一気に増えたという。当直後、そのまま翌朝からの診療を担当するので体力的な負担は大きい。これが長期化すると、通常診療にも影響がでてくる可能性が懸念される。このほか、外科の医師も10人以上が辞めている。

 東京・荒川区にある、東京女子医大の東医療センターは450床。医師数258 人の2割にあたる、約50人の医師が退職した。

 東医療センターは、足立区に新しい病院が建設され、今年度中に移転する予定だが、働く医師が足りなくなる事態も懸念される。

 千葉・八千代市にある八千代医療センターは、501床で医師数233人。救命救急センターなど、地域の重要な拠点病院だが、ここでも相当数の医師が退職していた。(3病院の病床数と医師数は公式HPから引用)

 東京女子医大3つの附属病院を合わせると、実に100人以上の医師が減った計算になる。今年度に採用した医師は、この数に到底及ばないという。

 関係者によると、一部の診療科が閉鎖され、入院治療の中止を余儀なくされた診療科も出ているという。

 「あっという間に人が減ってしまいました。これまでと同じ診療ができなくなった科もあります。コロナの第4波が東京で始まっていますが、どこまで対応できるのか、まだわかりません」(ベテラン医師)

 「全体で何人の医師が辞めたのか、まだ病院側から正式に知らされていません。ただ、当直業務ができる医師が、半分になったと聞きました。これからが、大変になると思います」(30代医師)

 医師の一斉退職に関して、東京女子医大の広報室に質問状を送ったところ、「回答できない」という返事だった。

 関係者によると、本院の内科医師が大量に退職したのは、新型コロナの対応をめぐって、臓器別に分かれている診療体系を再編する計画が影響した可能性もあるという。ただし、取材を進めていくと、決定的な理由は別にあるとわかった。

6162チバQ:2021/04/20(火) 20:31:55
■「名門」女子医大の光と影

 東京女子医大が名門としての存在感を放っているのは、日本を代表するカリスマ的な医師が揃っていたからだ。

 現在、本院の副院長を務める、心臓血管外科医の新浪博教授もその一人。群馬大学医学部を卒業後、東京女子医大の日本心臓血圧研究所に入局して、オーストラリアに渡り、日本とはケタ違いの手術数で腕を磨いた。帰国後、天皇陛下(当時)の執刀医を務めた天野篤氏と働くなどして、わが国を代表する心臓外科医となり、2018年から古巣の東京女子医大に復帰している。

 伝統的に心臓外科、脳外科、臓器移植などの外科分野は、国内トップレベルの手術件数を誇ってきた東京女子医大。

 新浪教授のようなカリスマ的な外科医の元には、全国の優秀な若手医師が必然的に集まる。そのため、唯一の女子大医学部でありながら、外科系の医局(診療科)は、他大学出身の男性医師が大半を占めるようになった。

 その一方で、影の部分も存在する。あまり知られていないが、私立の医大病院に勤める医師給与は、一般病院に勤務する医師よりもかなり低い。

 30歳の場合、東京女子医大の基本給は25.9万円、東京医大:31.1万円。これに対して、日赤医療センター:41.1万円、がん研有明病院:49.7万円。(東京医労連調査部「賃金・労働条件実態 2020年度版」より)

 病院によって資格手当などが加算されているので、あくまで参考値だが、東京女子医大の給与が低いことに変わりはない。

 名門で華やかなイメージを持つ東京女子医大の医師給与が、最低ランクという自慢できない現実もある。

 「給料が安くても東京女子医大の人気が高いのは、間違いなく国内トップレベルの医療が行われているからです。それに公的な資金を獲得して研究を行う場合には、女子医大のネームバリューが圧倒的に有利になります」(30代医師)

 このように目的意識を持つ医師が、安月給を承知のうえで、東京女子医大を選択しているのだという。

■外部病院でのアルバイトという救済措置

 ただし、それでは生活を維持できないので、救済措置が用意されている。それは、外部の病院でのアルバイト=「外勤」である。東京女子医大では週1回の研究日が設定されており、その日は「外勤」に当てられていた。

 「外勤先の病院は大学の医局が斡旋します。医師の経験にもよりますが、報酬は、1日働いて8万〜10万円。医局はスルーして、各医師に報酬は直接支払われます。これで安い給料を補填するのが、長年の慣行となっていました」(東京女子医大・元准教授)

 医師のアルバイト料は、他の業種と比べると破格だ。ただし、医療ミスなどで、多額の賠償を医師個人が要求されるケースも増えている。つまり、医師個人がつねにリスクを負いながら仕事をしているのだ。

 外勤中の賠償責任保険料は、基本的に各医師の自己負担になる。さらに、学会の会費や医学誌などの費用を合わせると、年間数十万円が自腹になるという。こうした経費を引くと、手元に残る金額はそれほど多くない。

 こうした特殊な事情から、研究日の「外勤」は、東京女子医大だけでなく、大半の大学医学部でも認められてきた慣例だった。経営側としてはコストを抑えながら、優秀な医師を確保するための苦肉の策ともいえる。

 しかし、東京女子医大の経営陣はこの慣例を一方的に破った。

6163チバQ:2021/04/20(火) 20:32:31
 「外勤」をやめなければ給与を下げる、という方針を今年2月に打ち出したのである。不意打ちを食らった医師たちの間に、衝撃が広がった。

 方針を受け入れるか、それとも大学を去るか──

 選択を迫られた結果、100人を超える医師が退職を決断したのである。

 東京女子医大の経営統括部が、教授ら管理職に対して配布した学外秘の資料を筆者は入手した。そこに記されたポイントを要約すると、次のようになる。

・「研究日」に医師の「外勤」をあてる慣例があったが、国が推進する「医師の働き方改革」に合わせて、今年3月末で廃止する

・東京女子医大に勤務する医師は「週39時間」の労働義務を負う
・「外勤」を継続する医師には「週32時間」勤務の選択肢を用意するが、給与は相応の水準とする
 研究日の廃止によって、医師には2つの選択肢が与えられた。

 まず、「週39時間」勤務を選ぶと、外勤をしていた1日分を東京女子医大で働き、現在と同じ額の本給が支給される。ただし、外勤で得ていた1カ月あたり32万〜40万円分がなくなるので、そのまま減収になる計算だ(あくまでも概算。医師の経験や技量によって、外勤先からの収入はさまざま)。

 一方、週1回の外勤を継続すると、これまでどおり1カ月あたり32万〜40万円の収入は確保できる計算だが、毎週1日分は本給から引かれてしまう。

■どちらを選んでも収入が大幅に減る

 いずれにせよ、どちらを選んでも、現在より収入が大幅に減ることは間違いない。

 研究日の廃止は、働き方改革に名を借りた、人件費のコスト削減が真の目的なのではないか? 

 医師たちの間に、疑念が深まった。アンフェアな経営側の姿勢に不信感を募らせた結果、東京女子医大を去るという決断は必然だった。

 「うちの医局は大荒れになりました。学費や住宅ローンを払っている医局員は、外勤ができないと生活が立ち行かなくなりますから、すぐに退職を決めた者もいます。コロナ対応で疲弊している私たちに、なぜこのような仕打ちをするのか、理事会には怒りを覚えました」(ベテラン医師)

 「経営側は、研究日の廃止について学内で説明会をしたといっていますが、私も含めて誰も知りませんでした。いきなり外勤の病院を辞めると迷惑がかかりますし、いちばん困るのは患者さんではないでしょうか。外勤を続けたら、ただでさえ安い基本給がカットされるなんて、絶対に納得がいきません」(30代医師)

 東京女子医大・労働組合の顧問を務める、東京法律事務所の大竹寿幸弁護士は、法的な問題点を指摘する。

 「東京女子医大の資料には、研究日の外勤を慣例として認めていたと記載されています。今回の規則改定では、研究日の外勤は所定労働時間に含まないとしたうえで、研究日だった1日分を東京女子医大で働くことを要求しています。

 そうすると、医師の勤務労働時間が伸びるのに、東京女子医大が支払う賃金は同じ。つまり実質的な賃下げですので、医師にとって『不利益変更』にあたると考えられます」

 不利益変更とは、合意がなく一方的に労働者にとって不利益な労働条件に変更することを指す。これは労働契約法第9条で禁じられている行為である(合理的な理由がある場合は別)。

 強引とも言える規則改定をした背景には、人件費のコストをカットして経営収支を改善する、という東京女子医大の戦略が見え隠れする。

6164チバQ:2021/04/20(火) 20:32:57
■6年間の学費は1200万円増の4700万円

 冷たい雨が降りしきる4月5日、東京女子医大の弥生記念講堂に新入生とその家族が集まった。エントランスで記念撮影する新入生たちの表情は、一様に屈託がなく明るい。

 今年度から医学部の6年間の学費は1200万円も一気に値上げされ、学費総額は約4700万円。私立医大ではトップクラスだ。受験業界では「女子医大ショック」と言われ、財政状況の悪化がささやかれた。

 昨年、コロナ対応に追われていた医師や看護師らに対して、「夏のボーナス支給ゼロ」と回答、大騒ぎになったことは記憶に新しい。

 その理由について、理事会側の代理人(弁護士)は、コロナによる財政悪化で、30億円の赤字であると説明した。しかし、赤字30億円という数字は、ボーナスを前年並みに支給した場合の推計値にすぎないことが、筆者の調査で判明した。この問題は国会でも取り上げられて、最終的に東京女子医大は1カ月分を支給している。振り返れば、「ボーナス支給ゼロ」も人件費をカットする方針の一貫だったとみるべきだろう。

(参考記事:「東京女子医大病院『400人退職』の裏にある混沌」東洋経済オンライン2020年7月16日配信)

 名門とされながら、東京女子医大は経営悪化に苦しんできた。

 2001年の心臓手術後に子供が死亡した事故、そして2014 年に集中治療中の子供に禁止されていた鎮静剤「プロポフォール」の投与で死亡事故を起こし、厚労省から2度にわたって特定機能病院の認定を取り消された。

 これによって患者数が一気に減り、事故の対応をめぐる混乱などから私学助成金も減額された。

 存続の危機とまでいわれる中、創業者一族である岩本絹子氏は2014年に副理事長に就き、2015年度からは副理事長兼経営統括理事として辣腕を振るうようになる。東京女子医大の経営統括は事務局の責任者として、経営面での責任を負うポストだ。岩本氏は2019年度から理事長に就いたが、引き続き経営統括理事を兼ねる。

 関係者によると、岩本氏はボーナスの大幅な減額や定期昇給の抑制など、徹底した人件費削減を実施したという。

■人件費を削り、50億円の黒字決算

 これによって、収入に占める人件費比率は2015年に46.9パーセントだったが、19年には38.9パーセントまで下がり、開設以来、最高額の黒字を記録。間もなく20年度の決算が公表されるが、コロナ禍であっても、約50億円の黒字の見込みだという。

 医師をはじめとする職員たちは、経営立て直しのために人件費の削減を受け入れてきた。だが、黒字経営になっても、理事会は職員に利益を還元するのではなく、大学施設の大半を建て替える計画に着手、莫大な資金を投入している。

 さらに、施設の建設などにあてる、目標額50億円の募金を広く呼びかける文書が、職員にも回ってきたという。個人の場合、一口10万円を3口からの協力を求めたことから、職員の感情を逆なでした。

 「大学病院に勤務するのは、高い給料を得たいからではありません。医師として高度な医療や臨床研究に携わって、患者さんの治療に貢献したいからです。しかし、東京女子医大の理事会は、別の方向を目指しているとしか思えません」

 こう話してくれた30代医師の言葉は、去っていった100人超の医師たちの心を代弁しているような気がしてならない。

 新型コロナは、医師や看護師たちの使命感によって、私たちの命が支えられていることを実感させてくれた。本当に必要な医師の働き方改革とは、大学病院に勤務する医師がアルバイトをしなくても済む、妥当な賃金を保証して、医療に打ち込む環境を整えることではないだろうか。

岩澤 倫彦 :ジャーナリスト

6165チバQ:2021/04/20(火) 20:55:24
>映画館や百貨店でのクラスター(感染者集団)発生は確認されていない。それにもかかわらず休業を求められるとなれば、経営に大きなダメージとなり、反発も予想される。

そうだ!!非科学的非合理的非経済的なことしてるんじゃない!
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210420k0000m040300000c.html
「より強い宣言を」大阪・吉村知事 私権制限も念頭に休業要請へ
2021/04/20 20:51毎日新聞

「より強い宣言を」大阪・吉村知事 私権制限も念頭に休業要請へ

大阪府の新型コロナウイルス対策本部会議で発言する吉村洋文知事(左端)=大阪市中央区で2021年4月20日午後3時32分、木葉健二撮影

(毎日新聞)

 3回目となる新型コロナウイルスの緊急事態宣言について、大阪府が政府への要請に踏み切った。重症者数が重症病床数を上回る医療の逼迫(ひっぱく)が続くなか、感染拡大を止められるのか。吉村洋文知事が1、2回目よりも厳しくすべきだと訴える宣言の内容も注目される。

 「看板だけ付け替えても意味がない。私権を制限することになるが、より強い宣言になるよう政府と協議してもらいたい」。20日午後にあった府対策本部会議で、吉村知事は府職員に迫った。宣言での具体的な要請内容は政府が決めるが、吉村知事は「人の流れを抑える」として、飲食店だけでなく映画館や百貨店など大型集客施設にも休業を求める考えを改めて強調した。

 大阪では感染が急拡大する一方、映画館や百貨店でのクラスター(感染者集団)発生は確認されていない。それにもかかわらず休業を求められるとなれば、経営に大きなダメージとなり、反発も予想される。会議では、吉村知事が朝野とも(の)和典・大阪健康安全基盤研究所理事長に対し、集客施設に対する休業要請の妥当性を重ねて問う場面もあった。朝野理事長は「人が集まることでクラスターが発生するというエビデンス(証拠)はない」とした上で、「(映画館やイベントに行った)前後で食事をしたり、会話をしたりすることでクラスターを生む可能性は高まる。個人の行動を変容するために、シンボリックな意思表示にはなる」と支持した。

 吉村知事が3回目の宣言発令に向けた要請を決断したのは、医療体制への危機感がある。3月20日時点で55人にまで減少した重症者数は、わずか1カ月(4月20日)で317人に急増。府が確保する重症病床259床を大きく上回り、60人が軽症・中等症病床で治療を受けざるを得ない状態だ。軽症・中等症病床も小児用などを除いた実質的な使用率が84%で、医療崩壊は現実味を帯びている。

 会議では、大学病院をはじめとした地域の基幹病院に新たな病床確保を府が要請し、重症病床150床の確保のめどが立ったことが報告された。看護師不足で病床が十分に活用できていない「大阪コロナ重症センター」(30床)の稼働に必要な120人の看護師は、全国の大学病院や大阪の医療機関から派遣される見通しとなったことも明らかにされた。

 だが大阪で猛威を振るう変異株は高齢者以外でも重症化しやすいとされ、予断を許さない状況は続く。3月以降の重症者の4割近くが50代以下で、今後も増加が見込まれる。吉村知事は会議終了後、報道陣に「重症者が400人を超えたら極めて厳しい状況になる。事業者には大きな負担をお願いすることになるが、協力をお願いしたい」と呼び掛けた。【鶴見泰寿、堀祐馬】

6166チバQ:2021/04/20(火) 20:56:59
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2104200036.html
「帰りがけに一杯」の客直撃 重点措置適用の埼玉、飲食店悲鳴
2021/04/20 20:19産経新聞

 新型コロナウイルスの感染拡大防止を図る蔓延(まんえん)防止等重点措置が20日、埼玉、千葉、神奈川、愛知4県で始まった。埼玉県内の対象地域のさいたま、川口両市では、飲食店への営業時間短縮要請が1時間繰り上げられ午後8時までとなった。たかが1時間、されど1時間-。飲食店関係者は出口の見えない苦境に悲鳴を上げる。

 「1時間の繰り上げは影響が大きい。『帰りがけに一杯』という人がかなり減る…」

 川口市のレモンサワー専門店「YOSHIDA」店長の菱田直生(なお)さん(36)はこう語る。

 3月に緊急事態宣言が解除された後も、売り上げはコロナ禍の前の2割程度にとどまっているといい、「重点措置適用でさらに落ち込む可能性がある」と表情は暗い。

 川口市の焼き鳥店の40代男性店主は「客が現状の30%くらいにまで減ると覚悟している」。埼玉県は、営業時間を午後8時までにするよう求めると同時に、酒類の提供時間については午後7時までとするよう要請している。店主は「客の多くは午後6時以降に来るので、1時間も飲めないことになる。これでは店に来るわけがない」とこぼした。

 さいたま市浦和区で肉バルを経営する40代の女性は「緊急事態宣言が解除されたばかりなのに、『またか』という感じだ」と話す。1〜3月の緊急事態宣言期間中の売り上げは、飲食業界支援策「Go To イート」で持ち直した昨年秋ごろの半分ほどだったといい、「暖かくなってきて少しずつ客足が戻っていたのに」と肩を落とした。

 また、川口市と隣接する埼玉県蕨市の鰻(うなぎ)店「すがや」の3代目店主、石上晶太さん(38)は「川口で飲食店が早く閉まれば、流れてくる客が増えるのではないか」との見通しを語る。一方で「客が増えて『密』になると従業員の安全確保が難しくなる」と不安も口にした。

 埼玉県は、政府への緊急事態宣言発令要請を選択肢の一つに据えながらも、現時点では、あくまで重点措置によって感染状況の好転を図る構えだ。大野元裕知事は20日夕、川口市のJR川口駅前で県民への呼び掛けを行い、重点措置への理解と協力を求めた。(竹之内秀介、中村智隆)

6167チバQ:2021/04/20(火) 20:58:45
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-lif2104200049.html
3度目の緊急事態に「またか…」 嘆く府民、百貨店など状況注視 
2021/04/20 19:49産経新聞

 大阪府が20日、緊急事態宣言の発令要請を決めたことを受け、休業要請の対象となる可能性が高まっている百貨店や大型商業施設、テーマパークなどの関係各社は議論の行方を見守っている。一方、宣言発令によって日常生活への影響をより一層受ける市民からは「またかという感じ」とため息が漏れた。

 「仕事帰りに百貨店で晩ご飯を購入することも多く、緊急事態宣言によって前より生活しづらくなる…」

 そう肩を落とすのは大阪市此花区の会社員の男性(35)。蔓延(まんえん)防止等重点措置が適用されて以降、会社仲間と飲みに行くことも難しく、気分転換の一つが自宅で百貨店のおそうざいをつまみに晩酌することだったという。「百貨店やテーマパークは人が密集しやすく休業要請の意図も理解できるが、またかという感じ」とため息をついた。

 百貨店各社は昨年4、5月の1回目の緊急事態宣言発令時に、食料品や生活必需品を販売するフロア以外で臨時休業を実施。業績への打撃は大きく、高島屋や近鉄百貨店は令和3年2月期連結決算が最終赤字となった。

 大阪府内の百貨店関係者は「休業要請がいつまで行われるのかはっきりせず不安はあるが、対策を取らずに感染者が増えると、外出自粛で来店者は減る一方になる。いずれにしても厳しい状況が続く」と話す。

 大型商業施設も状況を注視する。大阪府内に11店舗を展開するイオンモールは「自治体の要請内容を確認してからの判断となるため、対応は現在のところ未定」(広報担当者)。1回目の緊急事態宣言時は、食料品などを扱う総合スーパーを除いて順次休業し、最終的には全国165店舗で臨時休業した。

 一方、大阪市のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」は、大阪府に蔓延防止等重点措置が適用された今月5日以降、入場者数の上限を2万人から5千人に下げ、6日からは年間パスの販売も休止している。

 昨年は緊急事態宣言発令前の2月末から臨時休業に入ったが、今年1月の2度目の宣言時には入場者数を制限するなど感染対策を講じながら営業を続けた。今回については「大阪府の吉村洋文知事が休業要請の意向を表明しているが、内容が正式に決まってから判断する」としている。

 3度目の宣言要請に、市民からは懐疑的な声があがった。大阪府茨木市のバーテンダーの女性(21)は「いまも重点措置が出ているのに、ミナミの街には人があふれている。少しはみんなの気も引き締まるのでは」と期待しながらも、「1回目の宣言ではみんなビビッて外に出なかった。だけど、2回目からは人々の気が緩んでいた」と振り返る。勤める大阪市内のバーも厳しい経営状況が続いており、「コロナが発生してから1年たつが、何も変わってない」とこぼした。

 同市浪速区で「喫茶ひまわり」を経営する石井たにえさん(70)は「海外のようなロックダウン」が必要とする。「振り回されるのは休業要請を求められる飲食店や百貨店。だらだらと続けられるより、さらに厳しい措置で感染者を下げきってもらいたい」と力を込めた。

6168チバQ:2021/04/20(火) 21:14:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ea9879ae586717a4dca87072156c14f66551555兵庫県も緊急事態宣言を要請へ 大阪と同様、医療が危機
4/20(火) 19:53配信

朝日新聞デジタル
兵庫県庁

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、兵庫県は20日、緊急事態宣言を出すよう政府に要請する方針を固めた。21日に県対策本部会議を開き、専門家の意見を聞いた上で正式に決定する。

 県関係者が朝日新聞の取材に認めた。宣言が出された際に県がとる具体的な対策や対象地域については検討中だという。

 大阪府が国への要請を決めたのを受け、井戸敏三知事は20日夕、「ボリュームの差はあるが、医療の危機的状況も含めて(大阪と)同様の事態だと認識している」と報道陣に述べた。まん延防止等重点措置の効果について「実績が出ていない状況。なんらかの対応が必要になる」とも語った。

 緊急事態宣言の要請について、井戸知事は19日時点で「重点措置の効果を見極めたい」と述べていた。だが兵庫県の新規感染者数は20日も、火曜日では過去最多の427人に上った。(武田遼)

朝日新聞社

6169チバQ:2021/04/20(火) 23:32:56
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210420k0000m040375000c.html
政府、大阪に緊急事態宣言を発令へ 要請あれば兵庫も 東京も検討
2021/04/20 23:18毎日新聞

政府、大阪に緊急事態宣言を発令へ 要請あれば兵庫も 東京も検討

大阪府が緊急事態宣言を国に要請することを決定したニュースを伝える大型モニター=大阪市北区で2021年4月20日午後6時1分、滝川大貴撮影

(毎日新聞)

 政府は新型コロナウイルスの感染拡大が続く大阪府に対し、緊急事態宣言を発令する方針を固めた。大阪府は20日、府対策本部決定を経て政府に発令を要請し、吉村洋文知事は宣言期間について、大型連休中の効果を見極める必要があることから「3週間から1カ月程度必要」との認識を示した。兵庫県も21日に対応を決める見通しで、政府は同県が要請した場合は発令する方針だ。宣言は今回発令されれば3回目となる。

 一方、東京都も20日、宣言発令を要請する方針を固めた。小池百合子知事は20日に自民党の二階俊博幹事長と会談し、要請する意向を伝えた。都は22日に感染状況を分析するモニタリング会議を開き、専門家の意見を聞いて最終判断する。休業要請の実施も検討している。政府は都からの要請を踏まえ、発令を検討する。

 菅義偉首相は20日夜、大阪府の要請を受け、首相官邸で記者団に「状況を精査し(府が講じる)対策の中身も検討し、速やかに判断したい」と語った。東京都と兵庫県への対応は「状況を踏まえて判断したい」と述べた。これに先立ち、官邸で田村憲久厚生労働相ら関係閣僚と協議した。

 政府は当初、5日から大阪府に適用したまん延防止等重点措置の効果を見極めた上で、発令の要否を判断する考えだった。だが、感染拡大に歯止めがかからず病床逼迫(ひっぱく)が続く状況に発令不可避と判断した。

 大阪府対策本部会議では、重症病床使用率など感染状況を示す7指標中6指標で宣言の目安となる「ステージ4(感染爆発)」相当とのデータが示された。吉村知事は大阪市での重点措置に関し「効果が十分ではなく、医療体制も極めて厳しい」と述べた。

 吉村氏は記者団に「街の人の流れを止め、人と人の接触機会を減らしたい」と述べ、大規模集客施設に対する休業要請の必要性を改めて強調。具体的な要請対象は国と協議しているとした上で、百貨店やショッピングモールだけでなく、映画館、地下街も加えるべきだとした。

 一方、小池氏は20日夜、記者団に今後の感染状況が厳しくなるとの見通しを示し「感染拡大地域をみると、医療提供体制が厳しく、保健所の負担を大きくしている。できるだけスピード感をもって対応しなければならず、緊急事態宣言について国と協議にできるだけ早く入るようにと、副知事にも指示を行った」と述べた。

 都内では新型コロナの新規感染者が20日に711人確認され、直近7日間の平均が629・3人にまで上昇するなど、感染拡大が収まる気配はない。感染力が強いとされる変異株「N501Y」の広がりも懸念され、20日には感染疑い例が1日としては過去最多の115人報告された。今月末にはゴールデンウイークが始まり、さらに人の流れが増えると予想されており、小池氏はこれまでに「できるだけ早く対策を打つことによって効果をより有効に出せる」と述べ、宣言発令を念頭に準備を進める考えを明らかにしていた。

 まん延防止措置では飲食店などに対する営業時間短縮の要請・命令にとどまるのに対し、緊急事態宣言では休業要請・命令が可能になる。命令違反に対する過料も「20万円以下」から「30万円以下」に引き上げられる。まん延防止措置は20日から愛知、埼玉、千葉、神奈川4県にも適用された。【藤渕志保、斎川瞳、石川将来、矢追健介、花澤葵】

6170とはずがたり:2021/04/20(火) 23:56:35
ワクチン後進国の日本が“変異株リスク”…米外交専門誌が警鐘
公開日:2021/04/16 06:00 更新日:2021/04/16 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/287973

6171とはずがたり:2021/04/20(火) 23:57:51
アメリカまで行って電話会談しかして貰えず何の約束も取り付けられなかった。しかも翌日にはEUとは数値付きの合意を発表。菅の無能ぶり半端ない。

菅首相が米ファイザー直接交渉で赤っ恥 CEOとの対面が頓挫
公開日:2021/04/17 13:40 更新日:2021/04/18 13:13
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/288076

6172チバQ:2021/04/21(水) 00:07:31
>>6154
> 同区の中華料理店主の男性(44)は「この1年、同じことの繰り返し。何も変わってないですよ」と憤る。経営をやりくりしても3人いた従業員を雇えなくなった。店内には、休日に買い集めたアクリル板が真新しいまま残っている。「休業するなら急いで買わんでよかったね。早く普通の生活に戻りたいですよ」とため息をついた。(浪間新太、華野優気)
いまごろアクリル板を用意してるって?冗談でしょ?

6173チバQ:2021/04/21(水) 00:26:36
>>「川口で飲食店が早く閉まれば、流れてくる客が増えるのではないか」との見通しを語る。一方で「客が増えて『密』になると従業員の安全確保が難しくなる」と不安も口にした。
一部だけ制限すればこうなるだろうね
大阪だけ緊急事態宣言で商業施設を休みにしたら京都にながれる
人が集中しない仕組みが必要なのに間逆なことをしている

6174チバQ:2021/04/21(水) 00:30:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/981d134d52a8ab61bf18ac19e215c5de9413483d
緊急事態、昨春上回る措置も イベント中止・延期を検討 大阪
4/20(火) 22:29配信

産経新聞
大阪府はさらに強い措置をとる方針

 大阪府は20日、3度目となる緊急事態宣言の要請に踏み切った。府内では大阪市内で宣言に準じた「蔓延(まんえん)防止等重点措置」が適用されているが、効果が不十分と判断。大規模集客施設への休業要請など、昨春の宣言下を上回る強力な対策を求める方針だ。

 吉村洋文知事は20日の対策本部会議で、「早く感染者数を下げるため、大きな私権制限になるが、より強い措置になるよう政府と話したい」と述べた。

 宣言に基づく休業要請などの具体的な内容は国が決定するが、今年1〜2月の2度目の宣言下よりも強い措置となる見込みだ。

 府内では現在、重点措置が適用され、大阪市内の飲食店に午後8時までの営業時間短縮を要請。府内全域で午後8時までの時短要請をした過去2度の宣言下と近い対策だが、感染は収束していない。

 吉村氏によると、国に対し過去の宣言よりも強い措置として、(1)全飲食店に休業要請(2)土日と祝日は休業要請。平日は午後8時までの営業とし、酒類は提供しない(3)休業要請はしないが午後8時までの営業とし、酒類は提供しない-の3案を提案しているという。

 さらに3度目の宣言では、1度目の宣言と同じく、テーマパークや映画館などの大規模集客施設にも休業要請できるよう求める。これらの施設は、2度目の宣言では時短営業への協力要請などにとどめていた。

 イベントについては、重点措置や2度目の宣言では収容人数や会場に占める収容率を制限して実施できたが、今回は1度目とほぼ同じく中止や延期をできるよう要請するとしている。

6175チバQ:2021/04/21(水) 00:31:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/85b24eaa8212176cbf699f5efec094c2aa41a73e
3度目の緊急事態宣言発令へ 東京、大阪、兵庫の3都府県に
4/20(火) 22:48配信


産経新聞
自民党・二階俊博幹事長(左)との会談後、記者団の取材に応じる小池百合子東京都知事=20日午後、東京・永田町の自民党本部(春名中撮影)

 政府は20日、新型コロナウイルスの感染が拡大している東京都、大阪府、兵庫県を対象に特別措置法に基づく緊急事態宣言を発令する方針を固めた。週内にも決定する。宣言が発令されれば、昨年4月、今年1月に続き3度目となる。菅義偉首相は20日、関係閣僚との協議後、記者団に対し「状況を精査し、対策の中身を検討し、速やかに判断したい」と述べた。



 大阪府は蔓延(まんえん)防止等重点措置では十分に感染抑止ができていないとして、20日の対策本部で発令要請を正式に決定した。兵庫県は大阪府と歩調を合わせる方向で近く発令の要請を決める。

 東京都も20日、政府に発令を要請する方針を固めた。小池百合子知事は都庁で記者団に対し、宣言の要請について「国と協議に入るように指示した。状況を見ると、できるだけ早く行う必要がある」と語った。

 緊急事態宣言は、重点措置では実施できない知事による休業要請が可能となる。大阪府の吉村洋文知事は宣言が発令された場合、大規模な遊興施設や商業施設などに休業を要請する考えだ。飲食店には休業や酒類の提供停止を求める案を国に示した。イベントは原則中止か延期とし、企業にはテレワークの徹底を再度求める。宣言期間は「1カ月程度が適切」と述べた。学校の一斉休校はしない方針だ。

 首相は20日の衆院本会議で「大阪、兵庫で急速に感染が再拡大したほか、東京などでも感染者数の増加が続くなど強い危機感を持って対応すべき状況だと認識している」と述べた。記者団に対しては、宣言が発令された場合の東京五輪・パラリンピックへの影響について「ない」と明言した。

 埼玉、千葉、神奈川の首都圏3県と愛知県では20日、重点措置が始まった。

6176チバQ:2021/04/21(水) 00:32:55
1a3e014c78541c068534133766e32f61e61851b6
ファイザー製ワクチン 日本への追加供給は5000万回分
4/20(火) 22:22配信

64
毎日新聞
米ファイザー製のワクチンが充てんされた注射器=福岡県古賀市で2021年2月22日午後2時32分、須賀川理撮影

 新型コロナウイルス感染症のワクチンについて、政府が米製薬大手ファイザー社との間で合意した追加の供給量が5000万回分になることが20日、明らかになった。ファイザーからは既に契約している分と合わせて9月末までに計1億9400万回分の供給を受けることになる。



 国内で実用化されているのは現在ファイザーのみだが、政府はいずれも薬事承認審査中の米モデルナと5000万回分、英アストラゼネカと1億2000万回分の調達契約を結んでいる。アストラゼネカについては、欧州で接種後にまれに血栓が生じた事例があり、厚生労働省での審査の難航が見込まれていた。

 政府は、ファイザーと5月にも承認が見込まれるモデルナの2社分で、国内の接種対象者に必要な数量をまかなう必要があると判断。今回の合意で、9月末までに2社から計2億4400万回分、1人2回接種のため1億2200万人分を確保したことになる。

 政府は、現在ファイザーが接種対象とする16歳以上の人口を約1億1000万人と見込む。一方、ファイザーは米国での追加の治験で12〜15歳にも有効とする結果を公表しており、厚労省は接種対象の年齢を広げることも視野に入れる。その分、追加でワクチンが必要となるが、厚労省幹部は「そこまでカバーできる数量を確保した」と話す。【横田愛、矢澤秀範】

6177チバQ:2021/04/21(水) 15:32:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/4268ac15ddf16c6ca4163bb4523827cd452b8fe6
東京都緊急事態宣言、4月29日〜5月9日で調整 小池知事
4/21(水) 10:04配信
報道陣の取材に応じる東京都の小池百合子知事=都庁で2021年4月20日午後0時3分、斎川瞳撮影
 東京都の小池百合子知事は、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言について、期間を大型連休中の4月29日〜5月9日とするよう政府に求め、百貨店といった大型商業施設などを休業要請の対象とする調整に入った。期間は感染状況を見極めたうえで、5月16日まで延ばすことも想定している。与党関係者が21日、明らかにした。都は近く政府に宣言発令を要請する見通しで、政府は要請を踏まえて発令を検討する。小池氏は同日、報道陣に「国と実務者で協議を行っている」と述べた。


 小池氏は20日、自民党の二階俊博幹事長と党本部で会談し、政府に宣言発令を要請する意向を伝えた。大阪府は同日、政府に発令を要請しており、吉村洋文知事は期間について「3週間から1カ月程度必要」との認識を示していた。

 小池氏は宣言の発令時期や期間について、大阪府と同じタイミングとするよう求める意向だという。飲食店に対する営業時間短縮要請は継続するが、休業要請には慎重な姿勢だ。一方で、人の流れを抑えるため、大型商業施設への休業要請を検討している。

 政府は、経済や東京オリンピック・パラリンピックへの影響も考慮したうえで、宣言の可否を最終判断する方針だ。【青木純】

6178チバQ:2021/04/21(水) 19:22:02
休業対象めぐり最終調整 緊急事態、東京・関西 一斉休校求めず・政府
4/21(水) 18:49配信
3




参院本会議で答弁する菅義偉首相=21日午前、国会内
 政府は21日、新型コロナウイルス感染が拡大する東京都、大阪府、兵庫県に対する緊急事態宣言の発令に向け、各自治体と発令期間など詰めの調整を急いだ。

【グラフ】新型コロナウイルス 都道府県別感染者数・死者数

 休業要請を含め感染防止対策を強化する考えで、対象施設についても協議している。専門家の意見を聴いた上で、23日にも正式決定する見通しだ。

 菅義偉首相は参院本会議で、「大阪、兵庫で急速に感染が拡大し、東京、神奈川、埼玉でも感染者数の増加が続くなど、強い危機感を持って対応すべき状況にある」と強調した。

 京都府も21日、緊急事態宣言を要請する方針を決定。政府は、関西圏で感染拡大が続く状況を踏まえ、発令の可否を検討する。

 西村康稔経済再生担当相は衆院内閣委員会で、休業要請をめぐり大阪府と協議中であることを明らかにした。飲食店への営業時間短縮だけでは不十分との認識を示した上で、「より強い措置を集中的にやることが必要との認識は一致している」と指摘。休業要請に踏み切る場合には支援を検討する考えを示した。

 また、西村氏は小中学校や高校について「一律に休校を求めることは考えていない」と表明。「オンラインを活用することは考えられる」と述べた。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f4c04cb43cec161703235e4dd4a463f11c2c531

6179チバQ:2021/04/21(水) 19:23:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/bac78db8f2ae4379e5f4a376c079bbf2b10420a6
京都府、緊急事態宣言の要請を正式決定 「まん延防止」感染抑制につながらず
4/21(水) 18:12配信

京都府新型コロナウイルス感染症対策本部会議で発言する西脇知事(2021年4月21日午後6時8分、京都市上京区・府庁)
 京都府は21日、京都市上京区の府庁で新型コロナウイルス対策本部会議を開き、改正特別措置法に基づく緊急事態宣言の発令を政府に要請することを決めた。府に宣言が発令された場合、昨年4月と今年1月に続いて3度目となる。


 この日は府内で128人の感染が判明し、1日当たりの新規感染者数が1週間平均で110人を超えている。感染力が強いとされる変異株の広がりなどで感染者は急増している。

 今月12日からは緊急事態宣言に準じた「まん延防止等重点措置」が府に適用され、京都市の飲食店に午後8時までの営業時間短縮を要請するなど対策を強めてきたが、現時点で感染拡大の抑制などにはつながっていない。

 医療提供体制の逼迫(ひっぱく)具合を表す確保病床の使用率は20日時点で54・1%に上り、政府の分科会が示す指標で最も深刻な「ステージ4(爆発的感染拡大)」に達している。新規陽性者数と療養者数の数値も「ステージ4」に該当している。

 緊急事態宣言を巡っては、隣接する大阪府が20日に政府へ発令を要請し、兵庫県は21日に要請を決定した。京都府を含めた3府県が足並みをそろえる形となった。

6180チバQ:2021/04/21(水) 19:30:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd1ddf8b90e9c62ef84176aea7fab23e8d275d63
大阪に「宣言慣れ」?…「市職員が送別会しているくらいだから」「対策とれば大丈夫」
4/21(水) 13:25配信

(写真:読売新聞)
 3回目となる緊急事態宣言が、近く大阪府で発令されることになった。最初の発令から1年余り。吉村洋文知事らは、繰り返し自粛を呼びかけてきたが、回を重ねるごとに人々の「宣言慣れ」も懸念される。行動を変えるメッセージを発信することはできるのか。(福永正樹、杉山弥生子)

【写真】道頓堀周辺は多くの人でにぎわう
 「医療が逼迫(ひっぱく)している」。20日、緊急事態宣言の発令を政府に要請した吉村知事は、こう強調した。しかし、大阪市内では「宣言後も行動を変えるつもりはない」という声も聞かれた。
 同市鶴見区の女子大学生(18)は「ニュースで医療逼迫と聞くが、大阪市の職員が送別会を開いているくらいだから本当は大丈夫なんだという気になる」と話す。1回目の宣言の時は外出を自粛したが、「今は周りも慣れてきた。大型連休に遊びに行く人が多ければ、私もそうすると思う」と明かした。
 同市中央区の会社員男性(22)は、自粛しない理由を「知人に感染した人はいても、重症化した人はいない。感染状況が厳しいと聞かされても、現実味がなく、どこか遠い話に聞こえる」と語った。
 同市生野区の女性(22)は「対策を取れば大丈夫でしょう。店が混んでいてもショッピングも行く」と言う。
 梅田周辺では、時短要請の午後8時を過ぎても営業する店が多く、会社員らでにぎわっていた。
 仕事仲間と5人で訪れた大阪府高槻市の会社員女性(25)は「本気で自粛を求めるなら、ルールを厳格化するしかないが、いつまで自粛すればいいのかという思いもある」と漏らした。
 仕事帰りに立ち寄った神戸市須磨区の会社員男性(60)は「緊張感が薄れてしまった。店が開いていると立ち寄りたくなってしまう」と口にした。
               ◇
 国や自治体が、危機感を伝えるにはどうすればいいのか。専門家に聞いた。
「これまでと違う」発信を…立命館大教授(社会心理学)・サトウタツヤさん

サトウタツヤ教授
 コロナ禍で、自粛を「する人」と「しない人」の二極化が進んでいる。若者に限らず、どの世代にも当てはまる傾向ではないか。

 感染対策をせずに会食などを続けてきても、感染していない人は当然いる。それはたまたま感染しなかったに過ぎないが、1年もたつと「大丈夫だった」という、ある種の「成功体験」が積み重なる。そうなると行動はなかなか変わらない。
 認知的不協和という心理学の理論によれば、人間は自分が無関心な情報や都合が悪い情報を避けたがる。危機だと思わない人には、危機の情報は届きにくい。
 「これまでとは違う」というメッセージをどう出していくかが重要だ。
 実際の感染者の体験を、もっと具体的に伝えることも必要だ。症状や後遺症だけでなく、感染前にどういう生活をしていたのか、飲食店には行っていたのかなども知らせてほしい。
 届けるメッセージも年代層などによって変えていくべきだ。男性誌や女性誌などのようにターゲットごとに内容を考えることも検討すべきだろう。ワクチン接種が進む見通しを明確に示すことも欠かせない。
「正常化バイアス」危険軽視…リスクコミュニケーションコンサルタント・西沢真理子さん

西沢真理子さん
 人は、リスクとベネフィット(利益)を比べて行動を決めている。最初は未知のウイルスという直感的な恐怖がリスク認知につながっていた。志村けんさんのような著名人が亡くなり、「自分も同じようになるかも」と外出を控えた。
 でも今は「コロナ慣れ」し、未知ではなく既知と考え、リスクを小さく感じる人が増えた。人間は本来、危険な状況でも「自分は大丈夫」と考える「正常性バイアス」に陥りやすい。そんな中で、仲間と楽しい時間を過ごすベネフィットの方が大きいと考える人が多くなっている。
 同じように「行動を変えてください」と繰り返しても効果は薄い。「ベネフィットはあるけど、やめておこう」と思わせる発信を考えないといけない。
 例えば、国や自治体が、感染状況を示す様々な数値を出しているが、数字が一人ひとりにどういう意味を持つのか明確ではない。
 「アフリカの飢餓で○万人が死亡」と言われても寄付しない人も、「スーダンの○○ちゃんが飢餓で死にそう」と言われると感情を揺さぶられる。自分の行動が、身近な人を死なせるかもしれないという想像力を、どうかき立てるかなどを工夫すべきだ。

6181チバQ:2021/04/21(水) 20:59:03
上に政策あれば下に対策あり
→公園飲みが流行りそうですねーーー
https://news.yahoo.co.jp/articles/77f0179e92ef2b2b9603039f8ec8f9e979552bed
飲食店でお酒飲めなくなる?「より強い対策を集中的に」大阪・吉村知事 東京の宣言期間は…3度目の緊急事態宣言へ
4/21(水) 20:31配信
大阪 飲食店でお酒飲めなくなる?
FNNプライムオンライン

すでに緊急事態宣言を国に要請した大阪府の21日の新規感染者は、過去最多の1242人だった。
適用から2週間が経った「まん延防止措置」の効果は出ていない。

大阪・吉村知事:
お酒の提供は自粛お願いしますというのも選択肢の一つ。大阪府として考えられる3案を国に提案しているという状況です。
期間として僕自身は3週間から1カ月、より強い対策を集中的に行うことが必要だというふうに思っている、そういう考え方です

人の流れをなんとか抑え込むため、吉村知事は飲食店対策として提案した3つの案のうち、「土日祝日は休業を要請」「平日は午後8時までの時短営業」「酒の提供はしない」という案が適切との考えを示している。

この案が採用された場合、飲食店ではお酒を飲めなくなる。

バーの利用客:
ソフトドリンク飲んだからって感染しないわけじゃないし、ナンセンスですよね

遊興施設のボウリング場も休業要請の対象となる見通しだ。

ボウリング場支配人:
要請にはやっぱり従わざるを得ないっていうところになります。
ボウリング場はクラスターも起きてませんし、安全な環境でやってますから、継続して営業したいなとは思っております

感染拡大は大阪以外でも深刻な状況。兵庫県では563人、奈良県では112人といずれも過去最多となった。

兵庫県と京都府も21日 国への宣言要請を決め、大阪に足並みをそろえる動きが強まっている。

東京 焦点は緊急事態宣言の期間
そして東京で新たに確認された感染者は843人。前の水曜日から250人以上増え、2度目の宣言解除後、最も多い人数となった。

21日朝、小池知事は政府と緊急事態宣言についての詰めの協議に入っていることを明かした。

小池都知事:
国の方と実務者で協議を行っているところです。内容、期間、いつから、それらを含めて協議中です

焦点の一つは宣言の対象期間だ。

現在は、4月25日もしくは26日から、5月9日もしくは11日までとする方向で調整が進められているという。

関係者によると、前日の20日に自民党の二階幹事長と会談した小池知事は、ゴールデンウィーク中の対策強化について言及。「短期で集中的にやりたい。期間は今月29日から来月9日頃までにしたい」と話したという。

政府分科会の尾身会長は政府に早い対応を求めた上で、「宣言」の期間にも言及した。

政府分科会 尾身会長:
緊急事態宣言を出すか出さないか、判断検討すべき時期に来ていると思います。
10日というのは短すぎると思います。3週間は最低は必要だと私は個人的にも思います

日本医師会の中川会長は、会見で緊急事態宣言は避けられないとの認識を示した。

日本医師会 中川会長:
これまでのような自粛を基本とした対策では、もう限界に来ています。
強力な覚悟のいる厳しいものにならざるを得ません。緊急事態宣言については、発令は早めに、解除はゆっくり、慎重にです

暮らしに大きく影響する緊急事態宣言について、菅首相は22日にも判断を示すものとみられる。
これまでの証拠に基づき きめ細かな要請を
加藤綾子キャスター:
一度とにかく人の流れを止めたいという気持ちもわかるのですが、その線引きも難しいと思うんですよね。
飲食店に休業を要請するんだったら、路上などで飲んでいる人たちに罰則を設けるとか、そういうことまで徹底しないと本当の意味での人の流れは止まらないような気がするんですけど

住田裕子 弁護士:
そうですよね。
だって商業施設、そこでクラスターが出ているという証拠はないわけですから。そのようなところに大きな網をかけることに対して、私は反対なんですよね。
もう3回目なんですから、今までの証拠に基づいて、どういう形でやればお食事ができるかというような、単なる時短とか休業じゃなくて、きめ細かい要請をしてほしいと思います。
それから一点、お願いしたいことが。コロナ感染者に対してあぶり出してほしいです。感染者が多いとみられる地域・地区を集中的に検査してあぶり出して、検査・隔離を徹底してほしいなと思います

加藤綾子キャスター:
いずれにしても緊急事態宣言の内容が非常に気になります

(「イット!」4月21日放送)

イット!

前へ
1
2

6182とはずがたり:2021/04/21(水) 23:56:08
【速報】大阪で新たに1242人の感染確認 過去最多 20人死亡
4/21(水) 17:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/37b1ef6cf17c17d17100c277d81668259f8ee30e
関西テレビ

大阪府で21日、新たに1242人の新型コロナウイルス感染が確認されました。

4月18日に確認された1219人を上回り、過去最多を更新しました。

また、感染者20人の死亡が確認されました。

関西テレビ

6183チバQ:2021/04/22(木) 07:59:05
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20210421-567-OYT1T50270.html
休業要請の業種巡り綱引き…自治体「大型商業施設も」、政府「市民生活に支障」
2021/04/22 05:41読売新聞

休業要請の業種巡り綱引き…自治体「大型商業施設も」、政府「市民生活に支障」

吉村洋文・大阪府知事 【読売新聞社】

(読売新聞)

 新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言をめぐり、政府と関係自治体が休業要請の対象などで綱引きを繰り広げている。

 宣言発令を求める東京都や大阪府は飲食店に限らず、大型商業施設を含む幅広い業種に休業を要請したい考えだ。吉村洋文府知事は21日の記者会見で「変異ウイルスを抑え込むには、人流を抑制しないといけない」と訴えた。まん延防止等重点措置で感染を抑えられなかった以上、「宣言で大胆な取り組みを打ち出さざるを得ない」(都幹部)という事情がある。

 一方、政府は「対象を広げすぎると、市民生活に支障が出かねない」と懸念を示す。飲食店の休業は人出が見込まれる土日祝日に限り、平日は酒類を提供せず、営業時間短縮にとどめる案などを模索している。

 デパートやショッピングモールなどの大型商業施設の取り扱いも焦点だ。自治体は「休業協力金のあり方は国が考えること」(府幹部)との立場で、政府は困惑している。休業には業界団体の反発が強い上、休業となれば巨額の事業者支援が見込まれるためだ。スポーツなどのイベントについても、吉村氏が「宣言期間中は原則、中止、延期すべきだ」と主張しているのに対し、政府は「キャンセルすれば、関係者の損害が大きすぎる」と否定的だ。

 大阪市は当初、市立小中学校の授業を原則オンライン形式とする方針を示し、政府は子どもが日中も在宅すれば、仕事を持つ保護者にしわ寄せが行くとみていた。松井一郎市長は21日、記者団に「休校とは一言も言っていない。自宅にいられる方はオンラインを活用して勉強してもらおうということだ」とトーンダウンした。

 政府は23日、関係都府県への宣言発令を決める見通しだ。残り時間が少なくなる中、政府高官は自治体との調整について「そんなにぽんぽんと事が運ぶ感じではない」と悩ましげに語る。

6184チバQ:2021/04/22(木) 07:59:55
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-210421X473.html
緊急宣言、23日に決定へ=休業対象めぐり最終調整―政府
2021/04/21 22:42時事通信

首相、緊急宣言「今週中に決定」

菅義偉首相(写真)は21日夜、新型コロナウイルス感染が拡大する東京都、大阪府、京都府、兵庫県に対する緊急事態宣言について、「自治体と連携し、中身を精査した上で今週中にも決定したい」と述べた=国会内【時事通信社】

(時事通信)

 菅義偉首相は21日夜、新型コロナウイルス感染が拡大する東京都、大阪府、京都府、兵庫県に対する緊急事態宣言について、「自治体と連携し、中身を精査した上で今週中にも決定したい」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。政府は休業要請を含め感染防止対策を強化する考えで、自治体側との調整を急いでいる。23日に正式決定する。

 首相は21日夕、首相官邸で西村康稔経済再生担当相ら関係閣僚と対応を協議した。

 首相は参院本会議で、「大阪、兵庫で急速に感染が拡大し、東京、神奈川、埼玉でも感染者数の増加が続くなど、強い危機感を持って対応すべき状況にある」と強調した。

 京都府、兵庫県は21日、緊急事態宣言の発令を政府に要請。東京都も要請を行った。

 西村氏は衆院内閣委員会で、休業要請をめぐり大阪府と協議中であることを明らかにした。飲食店への営業時間短縮だけでは不十分との認識を示した上で、「より強い措置を集中的にやることが必要との認識は一致している」と指摘。休業要請に踏み切る場合には支援を検討する考えを示した。

 また、西村氏は小中学校や高校について「一律に休校を求めることは考えていない」と表明。「オンラインを活用することは考えられる」と述べた。

 一方、愛媛県は21日、宣言に準じた「まん延防止等重点措置」適用を要請。政府は可否を検討する。

6185チバQ:2021/04/22(木) 08:04:03
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20210422ddlk29040315000c.html
<新型コロナ>新型コロナ まん延防止・緊急事態宣言 知事「要請、考えていない」 県対処方針を策定へ /奈良
2021/04/22 06:19毎日新聞

 大阪府などが政府に新型コロナウイルスの「緊急事態宣言」発令を要請、県内でも感染拡大が続いているが、荒井正吾知事は21日の記者会見で、宣言の効果が不透明だとして、県への発令要請は「考えていない」と述べた。また、飲食店に営業時間短縮を要請・命令できる「まん延防止等重点措置」の適用についても、従来通り否定的な姿勢を示した。その上で、近く「効果的な感染防止策」を盛り込んだ緊急対処方針を策定する考えを明らかにした。【久保聡】

 県は県内で感染が拡大した1次的な要因を「大阪由来」と分析し、県民に大阪市との不要不急の往来自粛などを求めている。

 既にまん延防止措置の適用を受けている大阪府が、より強力な緊急事態宣言の発令を政府に要請したことについて、荒井知事は会見で「感染を抑えるために適切な判断をされたと評価したい」と支持した。

 一方、県として要請するつもりがあるかを問われると、「効果的な内容になるかどうかに尽きるが、考えていない」と、現時点での要請に慎重な考えを示した。その上で、英国で実施されたロックダウン(都市封鎖)を例に挙げ、「(大阪が)ロックダウンとなれば、大阪経由で感染することはなくなる」とも述べた。

 さらに、まん延防止措置の要請についても「(要請しない方針は)変わらない」と述べた。西村康稔経済再生担当相は、奈良県について「(まん延防止)措置を講じてもおかしくない状況だ」と危機感を示していたが、荒井知事は西村担当相から何度か連絡があったことを明かした上で「専用病床の状況などは尋ねられたが、(まん延防止を)要請するよう言われたことはない」と話した。

 荒井知事は、来週開催予定の対策本部会議で、「効果的な感染防止策」の徹底▽医療提供体制の整備▽ワクチン接種の早期展開――などを盛り込んだ県緊急対処方針を決定し、実行すると説明した。

https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20210422ddlk26040234000c.html
<新型コロナ>新型コロナ 緊急事態宣言発令へ 知事「人の流れ止める」 「休業要請 国とすりあわせを」 /京都
2021/04/22 06:42毎日新聞

 3回目の緊急事態宣言が、府内にも発令される見通しとなった。府は21日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言の発令を政府に要請した。西脇隆俊知事は会議後の記者会見で「医療体制が弱い大型連休に病床の逼迫(ひっぱく)などを招かないよう、人の流れを止める必要がある」と説明したが、宣言の期間や休業要請などの具体的な内容は未定。大阪、兵庫が宣言発令の要請を決める中、駆け込みともいえるような状況での決定となった。【矢倉健次】

 京都は大阪、兵庫より1週間遅い12日から「まん延防止等重点措置」が適用され、指定区域となった京都市内の飲食店には、午後8時までの営業時間短縮(時短)などの対策が実施されていた。府と市の調査によると、時短は95%以上の店で守られ、飲食店関係の感染は減っている。

 ◇府内の陽性者数 歯止めかからず

 一方、全体の感染者数は歯止めがかかっていない。21日の府内の新規感染者は128人と、2回目の宣言が解除された3月1日以降で最多となり、4日連続で100人を超えた。直近1週間の感染者数も平均110・3人と1週間前の約1・35倍。4月20日現在の一般病床の使用率も、政府の「ステージ4」(感染爆発)の指標(50%)を上回る54・1%、重症者用病床使用率も27・9%に達した。

 西脇知事は、宣言の期間や内容について「国の対処方針の枠組みの中で中身を決める」と具体的な言及は避けた。休業要請についても「2020年4月の(1回目の宣言の)ように全部止めることはできない。飲食店の酒類提供禁止は大きな選択肢で、百貨店など大型商業施設休業も検討は必要だが、食料品販売などは止められない。国とすりあわせをする必要がある」と述べるにとどまった。一方、学校の休校は「オンライン化も含め、家庭への負荷を考えるとすべきではない」と否定的な認識を示した。

 具体的な対策が決まらないまま、決まった宣言の発令要請。それでも、西脇知事は「大型連休中に京都だけ宣言が発令されていなければ『大丈夫では』と思われ、人が集まる可能性がある。感染状況を抑えるため先手を打った」と強調した。

〔京都版〕

6186チバQ:2021/04/22(木) 08:05:05
https://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/nation/nishinippon-1000727388.html
福岡244人「第4波」迫る 2週間で感染6倍「先手打たないと…」
2021/04/22 06:00西日本新聞

福岡244人「第4波」迫る 2週間で感染6倍「先手打たないと…」

福岡244人「第4波」迫る 2週間で感染6倍「先手打たないと…」

(西日本新聞)

 福岡県で21日、新型コロナウイルスの新規感染者が200人を大きく超えた。緊急事態宣言中だった1月以来の水準で、2週間前の同じ曜日と比べて6倍に急増。県は22日から福岡市内の飲食店に絞った営業時短要請を始めるが、従来型に比べ感染力が強く重症化に至る期間も短いとされる変異株が増えており、「感染防止対策も医療提供体制も先手を打たないと大変なことになる」(医療関係者)と危機感が強まっている。

 県内の4月の新規感染者数は14日の156人が最多だったが、21日は一気に250人に迫った。また、5日以降の抽出検査では、陽性者に占める変異株の割合が約半数に達している。

 感染の急拡大に伴い、専用病床(802床)の使用率も急速に悪化。20日現在では32・4%で、わずか10日間ほどで10ポイントも上昇した。感染状況を示す国の指標では、「まん延防止等重点措置」適用の目安となるステージ3に入った。

 県は16日に病床を1220床に増やす確保計画の見直し案をまとめたが、医療関係者と調整に入ったばかりで具体的な拡大時期は「未定」(県幹部)のまま。今後、変異株の猛威にさらされれば、専用病床や人手が追いつかず医療提供体制が逼迫(ひっぱく)する可能性は高い。

 服部誠太郎知事と西村康稔経済再生担当相は16日に電話会談し、重点措置適用の必要性についても意見交換。ただ、県独自の時短要請と同措置の違いは、重点措置が時短を1時間前倒しする程度。大阪や東京では都道府県内の全域に「網」をかけられない重点措置の効果の限界も露呈している。

 服部知事と福岡市の高島宗一郎市長は、同市への時短要請を発表した19日の共同会見で、さらに強い措置について「まず時短の効果を見極めたい」との考えを示した。ただ、対策の効果が見えるのは一般的に2週間後。「悠長に待っていられないかもしれない」。県幹部は厳しい表情でこう語った。 (黒石規之)

6187チバQ:2021/04/22(木) 08:06:21
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-lif2104210086.html
関西3府県で足並み 緊急事態 京都、慎重姿勢一転
2021/04/21 23:44産経新聞

関西3府県で足並み 緊急事態 京都、慎重姿勢一転

緊急事態宣言発令を要請した京都府。祇園の花見小路ではマスク姿の観光客らが歩いていた=21日午後、京都市東山区(渡辺恭晃撮影)

(産経新聞)

 20日の大阪府に続き、21日には、兵庫県と京都府が新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言を政府に要請した。政府は23日にも東京都を含めた4都府県に宣言を発令する方針だが、関西の2府4県でも感染の拡大は続いており、対応を迫られている。

 「新規感染者も拡大傾向で、病床使用率も上がってきている。このままでは現在の兵庫県のようになる」。京都府の西脇隆俊知事は、府内の感染状況が兵庫県の2週間遅れで追随していることに危機感を示し、踏み込んだ措置を講じる必要性を強調した。

 府内では3月下旬から感染者が増加。21日までの1週間の感染者数の平均は、前週比で1・35倍と拡大傾向だ。蔓延(まんえん)防止等重点措置適用後の14日からは、1日当たりの新規感染者が100人を超す日が常態化し、21日には宣言解除後最多となる128人が確認された。

 西脇知事は、大阪府由来の感染ケースも目立つと指摘した上で、「第3波に比べて立ち上がりのスピードが速く、いずれ3波のピークを越える」と述べ、宣言要請に踏み切った経緯を説明した。

 大阪、兵庫の両府県も危機感は共有する。

 大阪府の吉村洋文知事は21日の記者会見で「感染拡大が非常に大きく、医療体制も極めて厳しい」と改めて訴えた。府内では21日、過去最多の1242人の新規感染者を確認。同日時点の入院中の重症者は確保病床数を上回る322人で、うち61人が軽症・中等症病床で治療を続ける。

 吉村知事は「人の動きを止めていく。街の人出を抑制することが、いま必要だ」と強調。宣言が発令されれば、より強い措置を取る方針だ。

 阪神間の各市は大阪への通勤圏で、感染力が強いとされる変異株が流行してから、両者の相関関係はより鮮明になり、大阪、兵庫で連日のように過去最多の感染者を更新する状況が続いている。

 兵庫県の井戸敏三知事は21日、「大阪が減らないと兵庫も減らない。人の流れを抑制する対応が重要だ」と大阪と共同歩調をとる必要性を改めて訴えた。

 周辺県でも感染は拡大している。

 過去最多となる112人の感染が確認された奈良県の荒井正吾知事は21日の定例会見で、隣接府県の緊急事態宣言の発令要請について「感染者を減らすためには人と人との接触を減らすのが基本」と話した。一方で、県内への緊急事態宣言の発令要請や蔓延防止等重点措置の適用要請については慎重な姿勢を見せた。

 和歌山県の仁坂吉伸知事は21日の定例会見で、「(大阪府や兵庫県の)政府への緊急事態宣言の要請は当然だと思う」と述べたが、現時点では重点措置の適用要請などについては否定。滋賀県の三日月大造知事も20日、重点措置の適用要請については「現時点で予定はない」と述べた。

6188チバQ:2021/04/22(木) 09:42:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b7134e389f9175c2227c25a6f8bdf0edafd1bf1
東京で3回目の緊急事態宣言へ 「またか」「遅い」 街の声は
4/21(水) 20:20配信

百貨店など多くの商業施設が並ぶ銀座4丁目交差点近くを行き交う人たち=東京・銀座で2021年4月21日午後4時19分、小出洋平撮影
 新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」が適用されている東京都で、さらなる対策が施される見通しとなった。3回目となる首都・東京への緊急事態宣言。百貨店など大型商業施設への休業要請が検討されている。マスク姿で街を行き交う買い物客らからは「またか」「遅すぎる」といった反発の声や、もっと効果的で強い対策を望む意見が聞かれた。


 「緊急事態宣言と言われても、3度目では重みを感じないですね」。21日昼過ぎの東京・銀座。三越銀座店前で待ち合わせをしていた東京都足立区のパートの女性(70)はつぶやいた。

 都内では今月12日、23区と6市を対象地域として重点措置が適用されたばかりだ。年明けに再発令された緊急事態宣言が解除されてから1カ月しかたっていない。女性は「対策と解除を繰り返すのではなく、海外のロックダウン(都市封鎖)のように強い措置でコロナを一気に抑え込んでほしい」と訴えた。

 近くを通りかかった中央区の主婦、金子響子さん(67)は「政府も都も対応が遅すぎる」と批判し、重点措置よりも先に緊急事態宣言を出すべきだったと主張する。文京区の主婦、菊池久子さん(75)は「もっと早く出すべきだったと思うが、緊急事態宣言が出たら外出は控える」と話した。

 昨年4〜5月に発令された初めての緊急事態宣言。都は映画館や美術館、商業施設などに幅広く休業を要請した。百貨店も食品売り場を除いて要請の対象となった。ある大手百貨店の社員は、2年続けてゴールデンウイークを緊急事態宣言下で迎える見通しとなったことに落胆。「1年かけて安全な環境を整備したのに、主要な感染源ではない百貨店が休業対象となるのはおかしい」とこぼした。

 主要百貨店が加盟する日本百貨店協会は20日の時点で、緊急事態宣言下でも営業継続を前提とした対策を講じるよう求める小池百合子都知事あての要望書を出している。休業は顧客の生活インフラに影響を与え、取引先企業の事業継続にも支障をきたしかねないとする内容だ。

 都内外から訪れる大勢の買い物客や乗降客で日夜ごった返す新宿駅。駅と通路でつながる百貨店を訪れた渋谷区の自営業の女性(65)は「対策がコロコロ変わって効果が見えない。みんなが協力しなくなっている気がする」。杉並区の主婦、岸文子さん(84)は「(国や都は)東京オリンピックがあるから強い措置をとれないのだろうか」といぶかった。

 若者の街・渋谷の繁華街を訪れた世田谷区のフリーターの男性(32)は「連休中は帰省せず、おとなしく過ごします」とすっかりあきらめ顔だ。神奈川県藤沢市のフリーターの女性(21)は1年前の緊急事態宣言を念頭に「自粛はこりごり。友達と遊びに行けなくなる」と嘆いた。横浜市の大学2年の女性(19)は「重点措置と緊急事態宣言の違いが分からない。どう行動を変えたらいいのか」と困惑気味に話した。【遠藤大志、井口慎太郎、李英浩、木下翔太郎】

6189チバQ:2021/04/22(木) 13:16:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c25b51ba36b16a827ae1e8c079f0ea8bdc410a0
休業要請“線引き”で協議紛糾も 23日 4都府県に「宣言」
4/22(木) 12:06配信
FNNプライムオンライン
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は23日、東京・大阪・京都・兵庫の4都府県に緊急事態宣言を出す方針を固めた。

宣言の期間や、対策の中身の調整はどこまで進んでいるのか、国会記者会館から鹿嶋豪心記者が中継でお伝えする。

政府関係者によると、21日夜の菅首相と関係閣僚による協議は紛糾し、具体的な対策の中身について、結論が出なかったという。

21日夜の菅首相と関係閣僚らの協議で紛糾したのは、宣言下で休業要請を行う業種の線引き。

政府は、酒類を提供する飲食店や、大規模な商業施設などに休業要請を行う方向で調整しているが、デパートを対象にするかなどをめぐって、意見がまとまらなかった。

また、宣言の期間についても政府内で意見が割れている。

菅首相の周辺は、「ゴールデンウィークを中心に、短期集中でやるという考えもある」との認識を示し、政府内には、宣言の期間を、週明け26日から5月11日までにする案が浮上している。

ただ、政府高官は、「効果を見極めるためには、最低でも3週間は必要だ」と指摘していて、22日夜にあらためて行われる関係閣僚らの協議で議論されるものとみられる。

一方、政府関係者によると、21日の協議の場で田村厚生労働相が、「6月ぐらいにまた感染の波が来る」と話していたことがわかった。

宣言が仮に5月に解除されても、6月に再び発令する可能性を示唆したものとみられ、変異ウイルスへの対応で、難しい判断が続くことになるとみられる。

6190チバQ:2021/04/22(木) 13:38:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5a1619f3208cee3e8127a1e501e5e3015c9059f
飲食店や百貨店 休業要請検討 4都府県 23日「宣言」
4/22(木) 11:46配信

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は23日、東京・大阪・京都・兵庫の4都府県に緊急事態宣言を出す方針を固めた。

東京都は大阪と同様、飲食店や百貨店への休業を要請することを検討していて、国と最終調整を急いでいる。

東京都・小池知事「このタイミングを逃すことができないということで、きのうの段階で要請した。具体的にどのような形かは協議中で、国と協議のうえで皆さんにお伝えしたいと思っております」

東京都は21日夜、急きょ、国に緊急事態宣言の要請を行った。

関係者によると、宣言にともなう対策は「大阪と東京で差はつけられない」ということで、カラオケ店、遊興施設、飲食店や百貨店などの大型商業施設への休業要請も検討しているという。

都は、22日午後のモニタリング会議で専門家の意見を聞いて、国と休業要請の対象について最終調整を急ぐ考え。

期間については「太く短く」の方針で、早ければ4月25日から開始し、5月11日から16日までを軸に調整が進められているという。

6191チバQ:2021/04/22(木) 17:01:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbbbe43036bc838a9701f6ee6676274b205d212c?page=1
コロナウイルスよりも怖い「誰かを悪者にして溜飲を下げる」という心理

6192チバQ:2021/04/22(木) 19:25:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b882143a49c61f05d63bd21d18f94bc4535f52a
接種に世界「格差」 イスラエルは首相主導、チリは中国製過信…低迷の日本
4/22(木) 18:38配信

8
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
 新型コロナウイルスのワクチン接種率をめぐり各国で格差が生じ、感染状況にも影響を与えているとみられる。世界最速ペースで接種が進むイスラエル、中国製ワクチンを使用している南米チリ、そして日本の取り組みを比較する。

 ■イスラエル 首相自ら製薬会社と交渉

 世界最速ペースで新型コロナウイルスのワクチン接種を進めるイスラエルのネタニヤフ首相は19日、米製薬大手ファイザー製ワクチン900万回分を追加購入する契約を結んだと発表した。イスラエル有力紙ハーレツ(電子版)によると来年の接種分。早めのワクチン確保で経済再生に本腰を入れる方針で、ネタニヤフ氏は「もうロックダウン(都市封鎖)は行わない」と強調した。

 ネタニヤフ氏は声明で、ファイザーのほか米バイオ企業モデルナの経営トップと会談したとし、同社ともワクチン購入契約を結ぶと見通しを述べた。

 ファイザー製ワクチンは2回接種が必要。人口900万人超のイスラエルは昨年12月に接種を始め、約半数の国民が2回受けた。世界保健機関(WHO)によると、今年1月に1日当たりの感染者数が最大1万人超に上ったが最近は100人未満の日もある。入院者数も激減したもようだ。

 このため、今月18日には屋外でのマスク着用義務を解除し、学校も全面的に再開した。ただ、感染力が高いとされるインドの変異株が確認されたことなどから、外国人の入国制限や未接種の国民の入国時の自己隔離措置は継続する。

 イスラエルは2月21日、2回の接種終了者を対象に「グリーンパスポート」の発行を開始。スマートフォンのアプリなどで証明を取得し、文化施設など感染リスクが高い場所で提示すれば入場できるようにした。

 同国は国民に「健康維持機構」(HMO)への加入を義務付け、疾患に関する情報をデータ管理している。これにより順番を決め、優先度が高い人には個別に連絡するなどして急ピッチで接種を進めた。

 イスラエルのメディアによると、ネタニヤフ氏は昨年12月の接種開始に先立ち、ファイザーの経営トップと電話で17回会談。「世界のコロナ撲滅戦略に役立てる」と主張し、同社に接種後の効果を示すデータを提供するとしてワクチンを大量に確保した。

 ただ、個人情報保護の観点からデータ提供を問題視する意見が出たほか、先進国のワクチン囲い込みを加速するとの批判もあった。国連は1月、製薬会社と各国による直接取引の自制を呼びかけていた。

 当時のファイザー製ワクチン接種1回当たりの購入価格は、米国が19・5ドル(約2100円)、欧州連合(EU)が14・8ドルだったのに対し、イスラエルは23・5ドルだったとされる。

 また、ヨルダン川西岸やガザのパレスチナ自治区ではワクチン供給が進んでおらず、人権団体からはネタニヤフ政権を批判する声も上がっている。(カイロ 佐藤貴生)

6193チバQ:2021/04/22(木) 19:26:06
 ■南米チリ 中国製ワクチンを過信、感染拡大

 3割近くの人が新型コロナウイルスのワクチン接種を終えた南米チリで、1日当たりの感染者数が過去最多水準で推移している。感染力の高いブラジル、英国型の変異株の流行と合わせ、有効性で見劣りする中国製ワクチンを過信して対策を緩めたことが原因との見方が出ている。

 チリでは昨年12月に外出制限が緩和され、今年1月に接種が始まった。英統計専門サイト「アワー・ワールド・イン・データ」によると、19日時点で2回接種を受けるなど完全に接種された率は29%で、米国や英国を上回っている。

 しかし、英米と異なり、チリの新規感染者数は2月下旬の1日当たり3千人台から急増。3月下旬には首都サンティアゴなどで事実上のロックダウン(都市封鎖)に踏み切ったが、今月9日に9千人を超えた。最近1週間も6千人台後半で高止まりが続いている。

 4月に入り、主に使用してきた中国の製薬大手、科興控股生物技術(シノバック・バイオテック)製ワクチンの発症予防効果が54%に止まっていることがチリ大学の調査で判明。効果を高めるため、必要に応じて3回目の接種を行うことが検討されている。(ニューヨーク 平田雄介)

 ■日本 接種率1%強 先進国で最低水準

 日本の現在のワクチン接種対象は原則、医療従事者と65歳以上の高齢者に限られている。首相官邸によると、20日時点で少なくとも1回接種した人は約139万人で、全人口に対する接種率は1・1%と先進国では極端に低い水準だ。

 最大の要因は、欧米より2カ月遅れたワクチンの承認と、それに伴う著しい供給不足。国内で使用できるワクチンはいまだに米ファイザー製のみで、生産工場がある欧州からの輸入に頼らざるを得ない。欧州連合(EU)の輸出規制の壁も立ちはだかる。

 ファイザーとは当初約7200万人分の供給契約を結んだが、医療従事者と高齢者計約5千万人分全ての調達は6月末にずれ込む。交渉の不手際も指摘されるが、菅義偉首相がブーラ最高経営責任者(CEO)との電話会談で、9月末までに約2500万人分の追加供給を受けることで合意したのが追い風になるか。

 一方、感染再拡大と重なったために接種を行う医師、看護師不足が露呈し、接種ペースも上がらない。今月12日に始まった高齢者の接種は20日時点で約2万8千人にとどまり、最初に各都道府県に配られた5万人分を打ち切れていない。(伊藤真呂武)

6194チバQ:2021/04/22(木) 19:47:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/d33fa38de75bdf1a3161f25d59e1245647b4aa5c
「酒類禁止」トレンド 「路上飲み」激増懸念の声「迷惑」「取り締まれ」
4/22(木) 19:43配信

デイリースポーツ
東京都庁

 東京都が新型コロナウイル氏感染拡大に伴う緊急事態宣言下で、飲食店に酒類提供自粛を求める方向で調整しているとの報道を受け、22日午後、ネット上ではツイッターのトレンドに「酒類提供」「酒類禁止」などのワードが急浮上した。

 「ついに禁酒法」「仕方ない」「補償さえ十分にあれば賛成」「断固反対します」とさまざまな意見が投稿されている。

 また、すでに問題となっている「路上飲み」について、酒類提供を自粛すれば、「昼間から路上飲みが大流行しそう」「路上飲みがえらい事になりそう」「路上飲みに流れるって簡単に予想出来ないのか」「迷惑な路上飲みが余計に増えるのでは」「酒類提供禁止で、路上飲みを見て見ぬふり」との懸念が大量に投稿されている。

 「酒類提供禁止と路上飲みの締め出しは、ぜひセットで」「路上飲みしよるヤツら取り締まれ」「路上飲みの罰則を 厳しくして欲しい」と求める投稿も続いている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/25ecab3909101b1705158737d4af4c3f8a4f1768
東京都が緊急事態宣言で「禁酒法」か ネットでは〝令和のアル・カポネ〟出現を恐れる声
4/22(木) 19:12配信

3
この記事についてツイート
この記事についてシェア
東スポWeb
小池都知事

 政府は22日、新型コロナウイルス感染拡大の第4波に襲われている東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に対して3度目となる緊急事態宣言発令の調整に入った。期間は25日から5月11日までを軸に検討されていて、23日には正式決定される見通しだ。

 同宣言が発令された場合、感染対策として東京都がこれまで同様の飲食店の時短要請に加えて、酒類の提供を終日禁止をする方向で調整していることもあわせて報じられた。

 これにネットでは小池百合子都知事(68)が禁酒法を出すと悲鳴が上がっている。実業家・堀江貴文氏もツイッターで「禁酒法が現代にやってきた」と反応。中には「令和のアル・カポネが出てくるかもしれない」「アル・カポネ2世を目指すか」と1920年代、禁酒法時代のアメリカ・シカゴで暗躍した伝説のギャングの名をあげる者も現れている。

 21世紀の日本も“狂騒の20年代”となってしまうのか――。

東京スポーツ

6195チバQ:2021/04/22(木) 19:52:57
ほんこれ

https://news.yahoo.co.jp/articles/4eede6415641471984ba2a7abac73a11000bdbb6
東浩紀「遅れる緊急事態宣言再発令とワクチン接種 もはや国民は政府を信じられない」〈AERA〉
4/22(木) 16:00配信

AERA dot.
東浩紀/批評家・作家。株式会社ゲンロン取締役

 批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。

*  *  *
 コロナ感染の第4波が来たようだ。新型コロナ対策分科会の尾身茂会長が4月14日の衆院内閣委員会で表明した。

 大阪府では13日に新規感染者数が1千人を突破、隣接する兵庫県も14日に500人を超えた。大阪府の重症病床使用率は9割を超え、再び医療崩壊が懸念されている。首都圏に波が及ぶのは時間の問題だ。今年のゴールデンウィークも、ふたたびステイホームで乗り切るほかあるまい。

 それにしてもあまりにドタバタな状況である。緊急事態宣言が一部府県で解除されたのが2月末。首都圏では3月21日だ。それなのにわずか2週間後の4月5日には大阪市など3府県の6市でまん延防止等重点措置の適用が始まり、12日には東京23区と都下6市も続いた。

 それでも拡大は収まらず、いまや緊急事態宣言再発令を望む声が強い。しかしそれならば最初から解除しなければよかったのではないか。春は行楽シーズンに加え、年度替わりで歓送迎会も相次ぐ。このタイミングで解除すれば、拡大は火を見るより明らかだったはずだ。逆にそれでも解除するのであれば、病床確保を進めるなど、多少の拡大に耐える準備が必要だったはずである。週単位で政策がくるくる変わるのでは予定も立てられない。

 加えてワクチン接種の遅れもある。英国や米国ではすでに人口の半数に接種が終わり、効果をあげている。中国でも6月末には4割に接種を終える予定という。

 他方で日本は14日現在で累計接種回数が約170万回。2億回近い米国の100分の1以下だ。1日の回数も6万回程度で、このペースでは集団免疫獲得に何年もかかる。接種体制の整備が急務だが、肝心のワクチンが入ってこない。なぜこんなことになっているのか。

 感染拡大は自然現象だ。とはいえ、医療体制も整えずワクチンも調達せず、ただ我慢しろとしかいわない政府と専門家に国民は呆(あき)れ始めている。

 今後緊急事態宣言の再発令があったとしても、行動変容の効果は限定されるだろう。それは人々がコロナを甘くみているからではない。政府を信用しなくなっているからなのだ。

東浩紀(あずま・ひろき)/1971年、東京都生まれ。批評家・作家。株式会社ゲンロン取締役。東京大学大学院博士課程修了。専門は現代思想、表象文化論、情報社会論。93年に批評家としてデビュー、東京工業大学特任教授、早稲田大学教授など歴任のうえ現職。著書に『動物化するポストモダン』『一般意志2・0』『観光客の哲学』など多数

※AERA 2021年4月26日号

6196とはずがたり:2021/04/22(木) 20:52:53

うつ伏せにするだけで「8人の看護師」が必要 コロナ治療の現場 懸命の医療つづく兵庫医科大
04月22日 18:43
https://www.ktv.jp/news/articles/1b455037_57fa_4448_842a_ae96ef3858e0.html

兵庫県西宮市の兵庫医科大学病院。



【平田淳一 センター長】
「ワクチンもできて、ゴールもみえてるんですよ、あと少しなんですよ。もう少しみんなで頑張っていきたいなと、頑張っていかなければと、僕らスタッフは思ってます」

6197チバQ:2021/04/22(木) 21:47:30

https://mainichi.jp/articles/20210420/k00/00m/040/326000c?inb=ys
追い込まれ「最後のカード」 緊急事態宣言3回目 大阪に発令へ
 新型コロナウイルスの感染急増が続く大阪府などを対象に、政府が3回目の緊急事態宣言を発令する準備に入った。大阪を含めた10都府県に適用した「まん延防止等重点措置」で感染再拡大を止められず、追い込まれた末に「最後のカード」を切る。野党は「コロナ対策の失敗だ」との批判を強めている。

政府、五輪への影響懸念 短期間を模索
 「大阪の状況には、非常に強い緊張感を持っている。全国的にも感染が広がっており、強い危機感で対応している」。西村康稔経済再生担当相は20日の記者会見で強調した。緊急事態宣言の発令要件である「全国的かつ急速なまん延のおそれ」を満たしていることを示唆した形だ。

 政府は、飲食店などに営業時間短縮要請・命令ができる「まん延防止等重点措置」を活用し、感染抑止を図る戦略を描いた。「休業要請・命令」など強い対策がとれる宣言発令による経済へのダメージを懸念したためだ。2020年4〜5月の宣言の際は、同年4〜6月期の国内総生産(GDP、季節調整値)改定値が年率換算で前期比28・1%減と戦後最悪に落ち込んだ。

 菅義偉首相も3回目の宣言発令に慎重だったとみられる。米国訪問から帰国途中の18日、政府専用機内で「まん延防止等重点措置の効果がまだ見えていないんだよな」と漏らした。

 首相は15日の訪米前から「重点措置の効果が表れるのは2週間後」と繰り返していた。だが、大阪の新規感染者数は適用(5日)からほぼ2週間となる18日に過去最多の1219人に達し、翌19日は月曜としては過去最多となり、吉村洋文知事が宣言要請を表明した。政府内には、1月に東京都の小池百合子知事らに迫られて宣言を出し「後手に回った」と批判を浴びた苦い記憶が残っており、発令はやむを得ないと判断した。自民党幹部は「知事側から言われてぐずぐずしたら、感染拡大の責任を負わされかねない」と指摘する。

 政権は東京オリンピック・パラリンピック開催へ悪影響が及ばないよう、極力短期間にとどめたい考えだ。政府分科会の専門家も、1〜3月の2回目の宣言の際は終盤に「自粛疲れ」が指摘されたことから「今回はゴールを決めて、短く強い措置をとるべきだ」と提言している。首相は20日、宣言が五輪開催に与える影響について「ないと思っている。安全安心の大会になるように政府として全力を挙げたい」と述べた。党幹部は「5月末までに宣言を解除すれば五輪開催に問題はない」と強調した。

 ただ、首相は2回目の宣言解除の際「何としてもリバウンド(再拡大)は防ぎたい」と語った経緯がある。それゆえ3回目の発令に追い込まれたことで「失策」との批判が強まるのは確実だ。立憲民主党の枝野幸男代表は20日の党会合で「(3月には)中途半端な状況で宣言を解除すればすぐにリバウンドすると明確に反対の意思を示していた。これ以上の失敗を繰り返してはならない」と批判した。

 こうした状況の中、政権内には吉村氏らへの不満が募っている。…

6198チバQ:2021/04/22(木) 21:48:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/151622bee79072e22984e09cf07d9ae178ca48b4酒類提供の店に休業要請へ 緊急事態宣言は25日から5月11日まで
4/22(木) 20:30配信

産経新聞
菅義偉首相=22日午後、首相官邸(春名中撮影)

 政府は23日、新型コロナウイルス対策本部を開き、東京、大阪、兵庫、京都の4都府県に対し、特別措置法に基づく緊急事態宣言の発令を決める。大規模商業施設や酒類を提供する飲食店への休業要請などの対策が検討されており、政府と対象都府県は22日も詰めの協議を続けた。期間は25日から5月11日とする。対策本部では、宣言の前段階に当たる「蔓延(まんえん)防止等重点措置」を愛媛県に適用することも決める方針だ。
 菅義偉首相は22日、西村康稔経済再生担当相、田村憲久厚生労働相ら関係閣僚を首相官邸に集め、対策について詰めの検討を行った。

 国内で22日に確認された感染者は2日連続となる5000人超にのぼった。大阪府では1167人と3日連続で1000人を超えた。兵庫県は547人、東京は861人だった。

 政府と都府県の協議では、飲食対策の強化で酒類提供の扱いが焦点になっている。酒類を提供している店には休業を求め、提供しない店には午後8時までの営業時間短縮を求めるなどの措置が検討されている。また、百貨店など大規模商業施設や遊興施設への休業要請も範囲が焦点となっている。

 一方、埼玉、千葉、神奈川3県の知事は22日、オンラインで会談。各県で蔓延防止等重点措置を実施中の区域にある飲食店に対し、酒類の提供自粛などを要請できるよう、政府に制度改正を求める方針で一致した。東京都と対策の水準をそろえ、人の流入を防ぐ狙いがある。

 政府は23日午前に専門家でつくる基本的対処方針分科会(尾身茂会長)を開いて了承を得た後、国会報告を経て同日午後に対策本部を開いて発令を決める。決定後、首相が記者会見に臨む予定。

6199とはずがたり:2021/04/22(木) 22:22:47

インド、1日の感染者数31万4835人 世界最多に 「二重変異株」猛威か
https://www.afpbb.com/articles/-/3343409
2021年4月22日 14:54 発信地:ニューデリー/インド [ インド アジア・オセアニア ]

【4月22日 AFP】インド保健省が22日に発表した公式データで、直近24時間の新型コロナウイルス新規感染者数が31万4835人となり、1日当たりの感染者数で世界最多を記録した。感染急拡大の原因として、ウイルスの変異が2か所で同時に起きる「二重変異株」と大規模行事での集団感染が指摘されている。

 資金不足に長年あえいできたインドの医療システムは、今回の流行第2波で限界に達している。首都ニューデリーの医療機関は酸素不足で患者が死亡する恐れがあると必死の警告を発している。

 累計感染者数は約1590万人となり、世界で2番目に多い。1日の死者数は2074人で、累計死者数は18万5000人。(c)AFP

6200とはずがたり:2021/04/23(金) 02:17:56
インド変異株、日本で5件確認 加藤官房長官「監視体制を強化」
4/22(木) 17:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6587b400d5f54bb7ad73af12fbae423e89db92f7
時事通信

 加藤勝信官房長官は22日の記者会見で、インドの新型コロナウイルス感染急増の要因となっている、二つの変異株の特徴を併せ持つ「二重変異ウイルス」が日本国内で同日までに5件確認されていることを明らかにした。


 政府はさらなる感染拡大を招く恐れもあるとして警戒を強めている。

 加藤氏は「情報収集と評価・分析を進め、水際対策や監視体制の強化を通じ、感染拡大防止策を徹底していきたい」と表明。「ゲノム解析により検出することは可能だ」とも指摘した。インドで確認された型の二重変異ウイルスは、感染力が高まったり、ワクチンの効果に影響を与えたりする可能性があるとされる。

6201チバQ:2021/04/23(金) 05:57:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/52c4629d20322e52cfb3f6da330052f5e23e2e48
「GW潰し」「その場しのぎ」3度目の緊急事態宣言に批判殺到
4/22(木) 21:53配信

1077
この記事についてツイート
この記事についてシェア
女性自身
Copyright (C) 2021 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.

政府は、3度目となる緊急事態宣言発出の方針を固めた。各メディアによると、対象地域は東京都・大阪府・京都府・兵庫県。期間は4月25日から5月11日までとされ、“GW潰し”との波紋が広がっている。

【写真あり】菅首相は「コロナに打ち勝った証として東京五輪・パラリンピックを開催する」との方針を固持

各メディアによると、百貨店やショッピングセンターなど広く休業要請が出される見込み。もし休業要請が出されると、昨年4月7日に発出された宣言以来となる。

業界に打撃を与えかねないことから、日本百貨店協会と日本ショッピングセンター協会の幹部は加藤勝信官房長官(65)に休業要請をしないよう提言。止むを得ず要請する場合は、休業補償や支援金を出すよう求めたという。

そんななかで大阪府の吉村洋文知事(45)は、3月21日に解除された2度目の宣言よりも「強い措置」を要望。休業要請だけでなく、府内で開催されるプロ野球やJリーグなどのスポーツイベントも「延期・中止もしくは無観客」にするよう訴えた。

スポーツ界にまで影響が及んでいるが、菅義偉首相(72)は「コロナに打ち勝った証として東京五輪・パラリンピックを開催する」との方針を固持している。

各メディアによると21日に開かれたIOC理事会後の会見で、バッハ会長(67)が今回の宣言発出について「東京五輪とは無関係だ」とコメント。さらに組織委の武藤敏郎事務総長(77)も海外メディアから「五輪開催中に宣言が出されていたらどうなるのか?」と問われると、「仮定のご質問への回答は控える」と具体的な回答を避けたというのだ。

■GWに短期集中も平日はスルー

国内では第4波ともいえる感染再拡大が続いている。大型連休を狙った措置のみで、約3カ月後の五輪までに抑えられるのだろうか。

「4月から『まん延防止』を適用しても、感染拡大は抑えられませんでした。大阪では13日の火曜日以降、新規感染者数が1,000人を超え続けています。過去最多となる1242人が報告されたのは、21日の水曜日でした。東京都の小池百合子都知事(68)も『東京に来ないで』などと呼びかける程度で、都心部の平日に対する施策はあいまいです。宣言解除後はどう対応するのか、補償などの面も含めて各業界では懸念が広がっています」(全国紙記者)

まさに突発的ともいえる3度目の宣言。ネットでは厳しい声が広がっている。

《平日は感染しないから働け、休日は感染するから遊ぶな、働いてるんだから保証はしない はさすがに暴論すぎやしないか 極めつけにGW潰しされたらそら不満爆発しますよw》
《GWをまるっと緊急事態宣言にするのね その場しのぎで何の解決にもなってない気がする…》
《緊急事態宣言を甘く見るなゆるむなというGWだけど、それでも東京五輪をやるという政府の方がゆるんでいる》

49
良い取材
135
わかりやすい
66

6202チバQ:2021/04/23(金) 06:01:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7114d5070f06f90ac0f7dc516d7cde3f1782205【独自】「酒提供の飲食店へ休業要請」「大型イベント無観客で」…政府、4都府県に宣言発令へ
4/23(金) 1:52配信
読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)

 政府は23日、新型コロナウイルスの感染が拡大している東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に、改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の発令を決定する。酒類を提供する飲食店には休業を要請するほか、スポーツなどの大型イベントについても原則、無観客で開催するよう協力を求める。大型商業施設は一部を除いて休業を要請する方針だ。

 宣言の発令は、昨年4月と今年1月に続いて3回目となる。発令期間は4月25日から5月11日までとする方向だ。大型連休中の人出を大きく減らす狙いがある。政府は23日に専門家でつくる基本的対処方針分科会を開き、政府対策本部で発令を決定する。

 菅首相は22日夜、首相官邸で田村厚生労働相ら関係閣僚と協議後、記者団に「ゴールデンウィークを中心に集中的に対策を講じ、感染拡大をなんとしても抑え込んでいきたい」と強調した。

 飲食店対策では、酒類やカラオケ設備を提供する飲食店に対し、休業を要請する。これらの店で、酒類とカラオケ設備の提供を取りやめた場合でも、午後8時までの時短営業を求める方向だ。西村経済再生相は22日夜の記者会見で「時短要請だけでは(感染拡大を)抑えきれないようになっている」と述べた。

 床面積が1000平方メートルを超える大型商業施設についても、生活必需品の売り場などを除いて休業を要請する方向で調整している。百貨店やショッピングセンターなどを想定しており、政府と4都府県が協議している。休業要請に応じた場合には協力金を出す考えだ。

 スポーツなどの大規模イベントについては、社会生活の維持に不可欠なものを除き、原則、無観客で実施するよう要請する。都道府県をまたぐ不要不急の移動の自粛や、テレワークの強化なども対策に盛り込む方向だ。鉄道やバスなどの公共交通機関に対しては、週末や休日の減便などを要請する案も出ている。

 一方、政府は23日、宣言発令の決定に合わせ、宣言に準じた対策が可能となる「まん延防止等重点措置」の適用地域に愛媛県を追加する予定だ。

拙速な対応に混乱必死
 3回目となる緊急事態宣言の発令を巡る政府の対応は迷走している。

 感染拡大に歯止めがかからない大阪府などの要請を受けたとはいえ、政府内で熟慮した形跡は乏しく、強い私権制限を含む対策は拙速さが否めない。

 大型商業施設への休業要請や、大規模イベントの無観客開催要請などが唐突に浮上し、関係業界には困惑が広がっている。

 前回(1月)の宣言発令では、政府は経済活動に配慮し、飲食店の時短営業要請など限定的な対策にとどめた。今回、政府が方針転換するのは、全国に広がる変異ウイルスへの警戒感があるのだろう。「人流の抑制」という目標を掲げ、経済活動を抑える方向にカジを切った。

 だが、各業界ともコロナ禍の経験を積み重ね、厳しい経営環境の中、感染対策を徹底してきた。十分な周知期間と補償を設けずに実施に踏み切れば、混乱は必至だ。厳しい制限措置をとろうとするのであれば、具体的な根拠と展望を示すべきだ。(政治部次長 杉田義文)

6203チバQ:2021/04/23(金) 14:57:55
にじゅうまんwww

https://news.yahoo.co.jp/articles/3a96269cfc5ce7e13a0a352247f34c2a48b18fbb
生活必需品売り場以外、大型商業施設に休業要請の見込み…百貨店側は「線引き分からない」
4/23(金) 12:04配信

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言で、大型商業施設への休業や大規模イベントの無観客での開催を要請することが検討され、関係者の間に困惑の声が広がっている。

 大型商業施設では、生活必需品の売り場などを除いて休業要請の対象となる見込みだ。大手百貨店の担当者は23日朝、「生活必需品の売り場を除くと言われても、線引きも分からない。急な休業を求められても、対応できない」と戸惑った様子で話した。
 プロ野球は、緊急事態宣言の期間となる今月25日から5月11日まで、宣言の対象地域となる4都府県で計27試合が予定されている。チケットが販売された試合もあり、各球団は政府・自治体からの正式な要請を踏まえて、対応を協議する。
 サッカー・Jリーグは4都府県で公式戦計11試合を予定。リーグや各クラブは政府や自治体の方針に従い、無観客での開催も視野に入れる。東京・両国国技館で5月9日に初日を迎える大相撲の夏場所もチケット販売が始まっている。日本相撲協会は、1日の入場者数を収容人数の50%以内の5000人に制限して開催する方針だが、今後の対応を検討している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/436be3d11ca97369b71fea5723ea7f710976be02
休業要請対象が拡大 百貨店など一日20万円の協力金
4/23(金) 11:52配信
 今回の緊急事態宣言で休業要請の対象がこれまでよりも広げられることに伴って、要請に対応した百貨店などに一日20万円の協力金が支払われる見通しです。

 今回の緊急事態宣言では人が集まることを避けるため、百貨店やショッピングモールなど1000平方メートルを超える大型商業施設に休業を要請します。

 それに伴って、政府は要請に対応した百貨店などには一日20万円、ショッピングモールなどに入るテナントには一日2万円の協力金を支払うことを検討しています。

 飲食店については酒やカラオケを提供する場合に休業要請の対象となりますが、売り上げに応じて中小企業については一日4万円から10万円、大企業には上限20万円の支援を続ける方針です。
テレビ朝日

6204チバQ:2021/04/23(金) 15:01:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fe27e3b5e9919699852c80c57f7de1f9be47c87
「直接指示来てない」「厳しい措置に困惑」GWの休業要請見通し、戸惑う施設側
4/23(金) 13:58配信

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う3回目となる緊急事態宣言が、東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に発令される見通しとなった。今年1〜3月の緊急事態宣言とは異なり、今回は、大規模イベントでの無観客や百貨店の休業などが検討され、その影響は幅広い。月末からの大型連休を控え、情報が不足している上に準備期間も限られ、関係者からは戸惑いの声が聞かれた。
 
■チケットどうする
 「現時点で直接、(政府や都から)指示が来たわけではなく、報道を見てもまだ、あいまい。こちらから聞きたいぐらい」。今月28日が千秋楽となる「四月大歌舞伎」を公演中の歌舞伎座(東京都中央区)。宣伝担当者は困惑を隠さない。
 歌舞伎座では昨年8月の再開場以降、現在まで「収容定員50%」の制限で営業している。特に、今月の第3部は片岡仁左衛門さんと坂東玉三郎さんの共演が話題の「桜姫東文章」で、チケットは完売。担当者は「政府の発表があってからの対応になるが、千秋楽まであと少しのところで……」と嘆いた。
 映画館各社の間には、座席指定券の販売を当面の間停止する動きが広がっている。シネマ・コンプレックスを運営するTOHOシネマズは、23日以降に上映する作品から、全劇場で座席指定券の事前販売を停止した。劇場窓口では当日券のみ販売している。テアトルシネマグループも、23日以降の先売りチケットの販売を当面の間見合わせている。
■連休直撃
 政府は、大型連休中の人出を大きく減らすため、大型商業施設に休業を要請することを検討している。
 大阪市港区の水族館「海遊館」では、1回目の緊急事態宣言時は臨時休館、2回目は入館者数の制限などの対応を取ってきた。

あべのハルカスの16階ロビーにお目見えした15メートルの巨大こいのぼり(20日午前、大阪市阿倍野区で)=吉野拓也撮影
 今回の宣言について、広報担当者は「大型連休もあり、営業への影響は避けられない。どう対応するかは、まだ決まっておらず、要請の内容を踏まえて慎重に検討する」としている。
 同市阿倍野区にある日本一の高層ビル「あべのハルカス」などを運営する近鉄不動産の担当者は「急ではあるが、政府の要請があれば、行政と足並みはそろえて休業などを検討する。ただ、客が一番来るゴールデンウィークなどはかき入れ時で、2年連続開けないのは残念だ」と話す。

 東京都台東区の松坂屋上野店では21日から、北海道のご当地グルメを提供する「初夏の北海道物産展」が始まったばかり。カニやエビなどをふんだんに盛りつけた海鮮丼やラーメンなど客に人気の集客イベントで、客からは、「旅行に行ったつもりになって楽しめる」と喜ばれていたという。
 5月5日までの開催を予定しているが、国や都からの要請の内容次第では、催事場を閉じることも含めて検討することになるという。同店を運営するJ・フロントリテイリングの担当者は「お客様の安心安全が第一だ。国や都の方針が発表され次第、対応を決めたい」と話した。
■飲食店
 居酒屋などの飲食店には、過去2回の緊急事態宣言で、営業時間の短縮が要請されてきたが、今回の宣言では、酒類の提供自粛が求められそうで、休業に踏み切る店も少なくない。
 約110店舗で構成する千住本町商店街振興組合(東京都足立区)の鈴木健嗣理事長(68)は「厳しい措置に困惑している」と話す。
 組合に加盟する約30店舗の飲食店の多くで酒類を提供。今年1〜3月の緊急事態宣言下では、半数近くの店が閉じたが、鈴木理事長は「お酒を提供できなければ店を開けていても苦しいだけ。休業する店はこれまでよりさらに増えるかもしれない」とみる。「この1年、営業時間の短縮要請とその解除が繰り返され、この状態がいつまで続くのか、みんな暗い気持ちだ」と話した。
 東京都新宿区のJR高田馬場駅前の寿司店は、ビールや日本酒を飲みながら、4、5貫のすしをつまんで楽しむ客が多い。店主(67)は、「『1杯ちょうだい』と言われれば断れない」と話し、25日からの休業を決めた。「本当にいつになったら収束するのか」と肩を落としていた。

6205とはずがたり:2021/04/23(金) 19:16:59
東京都で新たに711人の感染確認 重症者は3人増の50人
4/20(火) 15:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ed4dca96948064a1778c054f6c8d3efbd6cabef
ABEMA TIMES

 東京都がきょう確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は711人だった。20日連続で前週の同じ曜日を上回った。

 感染が確認されたのは10歳未満から90代の711人で、先週の火曜日と比べて201人増え、20日連続で前週の同じ曜日を上回った。直近7日間の1日あたりの平均は629.3人で、前週(492.0人)の127.9%となった。

 年代別では20代が最も多い175人で、次いで30代が148人、40代が127人。重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は107人だった。重症の患者は前の日から3人増えて50人となっている。
(ANNニュース)

小池都知事「テレワークがまだ十分ではない状況。徹底をお願いしたい」
https://times.abema.tv/news-article/8654834
2021.04.19 17:29

 19日、都内の居酒屋で新型コロナウイルスの感染防止対策を視察後にぶら下がり取材に応じた小池都知事は、緊急事態宣言の要請も視野に入れているという考えについて問われ、「何が最も効果的で、何が必要なのか。人流の抑制ということで、エッセンシャルワーカーの方以外は東京にお越しいただかないようにテレワークを経団連、同友会、東京商工会議所、それぞれ経営者側にもお声がけしているが、まだ十分ではない状況だと思う。ゴールデンウィークという1年の中でもめったに無い時期に、そこでグッと抑え込んでいくためにも、このような飲食店の対策、テレワークの徹底を引き続きお願いしたい」と述べた。緊急事態宣言の要請を決定するタイミングについては、「点検中だ」とした。
(ABEMA NEWS)

6206とはずがたり:2021/04/23(金) 19:17:35
変異株感染の20〜40代肺炎発症 従来株の倍近く 和歌山県調査
https://mainichi.jp/articles/20210419/k00/00m/040/182000c
毎日新聞 2021/4/19 18:15(最終更新 4/19 19:50) 689文字

 新型コロナウイルス感染症で、和歌山県内で変異株に感染した20〜40代が肺炎になった割合は、従来株より倍増していることが和歌山県の調査で明らかになった。変異株では同年代の重症例も出ており、県福祉保健部の野尻孝子技監は「変異株の重症化リスクの高さを示している。感染力が強く、県内でも流行している中、若者にも注意が必要だ」と指摘している。

 県が感染の「第4波」とした3月14日からの1カ月間の感染者のうち、変異株の感染を調べるスクリーニング検査を実施したのは363人で、うち205人(56・5%)の感染が確認された。この205人と、残りの従来株感染者158人に、関連した陽性者で従来株と推定される49人を加えた207人の症状について比較分析した。

6207チバQ:2021/04/23(金) 19:38:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8838adf3ba1c74f3110139801212575fe88df00
菅首相「GW中、いったん人の流れ止める」 4都府県に宣言
4/23(金) 19:21配信

菅義偉首相=竹内幹撮影
 菅義偉首相は23日夕、首相官邸で開かれた新型コロナウイルス対策本部会合で、東京、大阪、京都、兵庫の4都府県を対象に、緊急事態宣言を発令すると正式決定した。首相は「今回の宣言はゴールデンウィークの短期集中対策として飲食の対策を強化するとともに、いったん人の流れを止めるための強力な措置を講じるものだ」と指摘した。

 政府は飲食店での酒類、カラオケの提供停止とテーマパークなどの休業を要請する。大規模イベントやスポーツは原則無観客での開催を求める。テレワークなどにより出勤者の7割減を目指す。

 政府は、影響を受ける大きな影響が出た飲食店、宿泊業者、小売り店、文化関係の事業者に返済猶予や新規融資を積極的に行い、休業する飲食店や大規模施設、売り上げが減少した事業者に協力金や一時金を支給する。

6208とはずがたり:2021/04/23(金) 20:37:44

大阪人テロリストかよ,態々和歌山で呑みに行くな

夜間営業の飲食店に大阪から客が… 和歌山市内の飲食店に時短要請
4/23(金) 1:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c85d0290870de1660d4c87c941174c9548e17ef1
関西テレビ

22日、近畿と徳島県では計2107人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。

大阪府では1167人の感染が確認されたほか、基礎疾患のない30代の女性を含む8人が死亡しました。

国は23日にも大阪府・兵庫県・京都府に対する緊急事態宣言の発令を決める方針で、期間は4月25日から5月11日までとなる見通しです。

また、和歌山県の仁坂知事は、夜間営業している飲食店に大阪府から客が訪れていることを指摘して、和歌山市内の飲食店に対し、営業を午後9時まで短縮するよう要請しました。

期限は5月9日までです。

22日、近畿と徳島県では計2107人の感染が確認されました。

関西テレビ

6209チバQ:2021/04/24(土) 00:28:14
https://mainichi.jp/articles/20210423/k00/00m/040/207000c?inb=ys

「灯火管制なのか」「今は戦時中?」 小池知事の消灯要請が炎上


 「今は戦時中なの?」

 東京都の小池百合子知事は23日の定例記者会見で、午後8時以降は街灯を除き、店頭などの照明を消すよう要請すると明らかにした。速報ニュースが流れると、ツイッター上では「灯火管制」「空襲警報」などのワードがトレンド入り。新型コロナウイルスの感染対策を徹底させようと打ち出したにもかかわらず、批判的な投稿が多く早くも「炎上」している。【生野由佳/デジタル報道センター】

 トレンド入りした「灯火管制」とは戦時中、夜間空襲に備え、照明の使用を制限したり、照明を黒い布で覆ったりして敵の目標とならないようにした対策を指す戦争用語だ。

6210チバQ:2021/04/24(土) 21:17:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/e13d394d3300827a02ba64e29819b864fb7a36ea
目算狂い、三たび緊急事態宣言 「まん延防止」不発、五輪に暗雲〔深層探訪〕
4/24(土) 8:32配信

 新型コロナウイルス対応に窮する菅義偉首相が3回目の緊急事態宣言に追い込まれた。前回の宣言解除からわずか1カ月の発令は大きな誤算。短期集中で局面打開を目指すが、封じ込めに失敗すれば経済への打撃は一段と深刻になり、東京五輪・パラリンピック開催も危うくなる。頼みのワクチン接種が思うように進まず、収束への道筋は見通せない。

【写真】路上で飲酒する若者らに新型コロナウイルス感染拡大防止の協力を呼び掛ける東京都の職員ら

 ◇想定外
 「厳しい闘いにも必ず終わりが見えてくると確信している。首相としてできることは全て全力を尽くしてやり抜く」。首相は23日の記者会見で、「コロナ危機」克服への決意を示した。

 首相は経済の停滞を招く緊急事態宣言にかねてより慎重な立場。3月22日の全面解除後は宣言に準じた「まん延防止等重点措置」を適用して感染拡大を抑えつつ、ワクチン接種を進めることで乗り切るシナリオを描いた。重点措置下でも営業時間短縮の要請・命令など知事に一定の権限が与えられるため、「事実上の緊急事態宣言」(首相周辺)と見る向きもあった。

 だが、大都市部で目に見える効果は上がらず、大阪では新規感染者数が1000人超で高止まりした。要因として感染力の強い変異ウイルスの流行が挙げられ、府は今月5日の重点措置適用から半月で宣言発令を国に要請。同様に感染拡大が続く東京都、京都府、兵庫県が一斉に続いた。

 これに慌てたのが政府側。想定外の早い展開に、緊急事態宣言の準備ができていなかったためだ。4都府県の要請が出そろった21日夜、政府関係者は「感染対策、事業者支援策、発令期間、何も決まっていない」と頭を抱えた。首相は22日、重点措置のどこが不十分だったか記者団に問われ、「まだ検証していない」と明かした。

 ◇折衷策
 今回の宣言に伴う対策では、酒類を提供する飲食店に休業を要請するなど以前より強い措置を打ち出した。路上・公園での飲酒防止にも取り組むとし、与党内から「禁酒法だ」との声も漏れた。

 発令期間をめぐっては政府内で意見が割れた。加藤勝信官房長官や田村憲久厚生労働相は、対策の効果が出るのは2週間後とされる点を踏まえて「3週間」を求めた。

 これに対し、経済活動の停滞を懸念する首相は「2週間」にとどめるよう主張。周辺には「できるだけ短くしたい」と語った。最終的に折り合ったのは「17日間」。双方が同程度歩み寄ったことになる。

 首相が「短期決戦」に傾いた理由として、7月23日に開幕が迫る五輪への影響を避けたいとの思いがあるのは間違いない。五輪成功は安倍晋三前首相から託された最重要課題であり、今後の政権運営にも「追い風になる」(自民党幹部)とみられている。最近も首相は「絶対に開く」と強気な姿勢を周囲に示した。

 ◇延長含み
 もっとも、首相が「切り札」と位置付けるワクチン接種が本格化するのは大型連休後。変異ウイルスは東京でも拡大しており、予定通り5月11日までで宣言を解除できるか不透明な情勢だ。

 今年1月発令の2回目の宣言は全面解除まで2度延長した。今回、政府は「延長を前提としていない」(高官)と説明するが、国民に広がる「自粛疲れ」や「コロナ慣れ」もあり、期待する効果が出ない事態も予想される。23日の政府の基本的対処方針分科会に出席した専門家の一人は「(深刻度が上から2番目の)ステージ3にならないなら解除はあり得ない」と明言した。

 「感染がこれ以上広がる状況は考えないようにしている」。首相官邸の関係者からはこんな声も漏れている。

6211チバQ:2021/04/24(土) 21:18:43
やることやらずにお詫びされても納得できないですよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/31dae5d4f15ab015057297cd9f949ef628bdff89
菅首相、宣言発令を「心からおわび」 都市間の移動自粛を求める
4/23(金) 20:52配信
菅義偉首相=首相官邸で11日、竹内幹撮影
 菅義偉首相は23日夜、首相官邸で記者会見し、東京、大阪、京都、兵庫の4都府県を対象に緊急事態宣言発令を決定したことについて、「私自身、これまで、再び宣言にいたらないように全力を尽くすと申し上げてきたが、今回の事態にいたり、多くの皆様がたに迷惑をかけ、心からおわび申し上げる」と述べ、陳謝した。

 また、首相は今回の宣言に伴う対策の狙いについて説明。飲食店での酒類やカラオケの提供中止の要請について、「大声や長時間での(飲食)は感染リスクが高いと指摘される。飲食店以外でも路上などで飲酒して感染につながらないよう十分注意をお願いする」と述べた。

 デパートや遊興施設などの休業要請については、「一段と感染リスクを下げるため、人と人の接触の機会を減らすための対策だ。外出を通じた接触は感染のきっかけになり得るとの指摘もある」と説明した。「不要不急の外出や感染地域との往来はできるだけ控えるようお願いする」とも述べ、都市間の移動の自粛を求めた。

6212チバQ:2021/04/24(土) 21:22:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb489941de2a77f733eb466867afed0aae4fb9ac
感染歯止めへ期待と不安 「客来ない」苦悩の観光業者 五輪関係者も懸念・4都府県
4/24(土) 7:19配信

 新型コロナウイルスの感染拡大で、4都府県に発令される緊急事態宣言。

 「短期集中」の措置で感染者増加に歯止めがかかるのか。大型連休を控えた23日、飲食店や観光関係者の間で期待と不安が交錯した。

 東京・銀座では、経営コンサルタントの小玉昭彦さん(78)が17日間の宣言に関し「短すぎる。『危機的状況』というメッセージが伝わらない」と訴えた。一方、音楽関連会社に勤める男性(51)は「一番人が増えそうな時期に対策をするのは妥当」と捉え、仕事への影響も抑えられるとして「短期的なのはありがたい」と話した。

 大型商業施設の休業を見越し、駆け込みで百貨店を訪れたパートの女性(60)は「連休中、公園でピクニックくらいはしたいけど、駄目かな」とさみしそうに語った。

 東京・新宿では、医療従事者の鈴木花さん(26)が「みんなの意識が変わらないと意味がない」と効果を疑問視した。

 多くの乗客らが行き交うJR大阪駅(大阪市)。近くの居酒屋は店内にアクリル板を設置し、時短営業にも応じてきた。男性従業員(52)は「休業しても路上で飲み会をしている人がいる。行政はしっかり取り締まってほしい」といらだちを募らせた。大学時代の友人と久しぶりに飲んだという大阪府高槻市の20代男性会社員は「ソフトドリンクでも盛り上がれば大声で話す。酒を提供する店だけ休業にしても効果あるのか」と首をひねり、「これから(時短要請に応じていない)店を探します」と笑顔で話した。

 例年、連休中に多くの観光客が訪れる京都市。観光人力車「えびす屋」では、担当者が「天気もよく期待していたが、宣言で(客は)来ない。補償の話もまだない」と嘆いた。観光客減少を見越し、運行台数も通常の40台から約10台へ減らしているという。

 レストランの一時休業も検討するウェスティン都ホテル京都ではキャンセルの連絡が相次ぐ。担当者は「予約はまだ減る可能性がある。重く受け止めている」と沈んだ声を出した。

 感染拡大を押さえ込めなければ、東京五輪・パラリンピックへの影響は避けられない。聖火ランナーを務める東京都日野市の土方愛さん(49)は「大会まではまだ時間がある」と宣言の効果を強く期待。一方、会場でボランティアをする都内の女性(39)は「スポーツを優先するタイミングではないのかな」と不安を口にした。

6213チバQ:2021/04/24(土) 21:22:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/967355242f5944803b713f089c3cbccfd9cb7def

「深夜営業」に集う酔客 新橋かいわい 時短要請どこ吹く風
4/24(土) 6:00配信


東京都港区新橋3丁目の24時間営業を続ける飲食店前。2度目の緊急事態宣言発令中も約30人が入店待ちをしていた=3月19日午後9時ごろ(写真の一部を加工しています)
 新型コロナウイルスの感染拡大が続く東京都に25日、3度目の緊急事態宣言が発令される。改正特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」適用後も人の流れに大きな変化はなく、歓楽街では午後8時までの営業時間短縮要請に従わない店に客が集中して「密」を生む悪循環に陥っている。「深夜営業」をうたう客引きと路上営業を取り締まる警察が行き交い、異様な雰囲気が漂う。

(東京支社・桐生薫子)

 重点措置の適用から初の週末を迎えた16日午後9時、赤色灯をつけたパトカーが港区新橋3丁目のガード下を巡回していた。

 「通行の妨げだ。早く撤去しなさい」。警察官が飲食店の責任者を呼び出し、公道にはみ出したテーブルと椅子を片付けるよう指示。飲んでいた5人の若者グループは渋々と会計を済ませ、店を離れた。

 飲食店は全国展開するフランチャイズ店。2度目の緊急事態宣言発令中も、重点措置適用後も24時間営業を続ける。この日も店の前には若い男女30人ほどが列を作った。警察官の臨場にもどこ吹く風で、缶ビールを片手に談笑しながら入店を待っていた。

 重点措置の下では時短命令を拒否した店に行政罰として20万円以下の過料を科すことができるが、刑事罰ではない。警察は道交法違反で路上営業を取り締まるのが限界だ。警察官の一人は「現行法では警察は店舗の中まで介入できない。おかしいとは思うのだが…」と無力感を吐露した。

 政府は2度目の緊急事態宣言解除から2週間後の12日、都に重点措置を適用した。罰則規定を切り札に時短営業を飲食店に促し、感染抑制を狙った。しかし、午後8時以降も営業する店に客が押し寄せ、密状態になるという本来の目的と異なる現象が起きている。

 新橋かいわいの裏路地に入ると、飲食店の客引きが目立つ。「夜8時以降もやっています」「夜12時まで営業中です」。店の「売り」は料理や値段でなく、営業時間に置き換わった。

 時短要請を守る店と、そうでない店の間にあつれきも生じている。飲食店経営の男性(61)は「厳しいのはどの店も同じなのに不公平。要請に応じた店に対する都の協力金も振り込みが滞り、家賃の支払いもままならない」と憤る。

 近くの区立公園やJR新橋駅前のSL広場では「路上飲み」が常態化。独りぼっちでカップ酒をあおるサラリーマンの姿もある。
河北新報

6214チバQ:2021/04/24(土) 21:28:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/9346d03a6a9e94c53c427914ad86d69433149bef
緊急事態宣言、路上飲みの人から不満の声「娯楽だけ制限されるのが辛い」
4/24(土) 19:46配信
繁華街周辺の路上や公園では、コンビニのお酒を片手に談笑するグループが後を絶たない。

東京都では緊急事態宣言に伴い路上飲酒を控えるよう呼び掛ける方針だが、千代田区・有楽町駅付近の広場で、路上飲酒をしている街の人からは不満の声が上がった。

都は酒類を提供する飲食店に休業要請をするほか、都職員や警察が連携して、路上飲酒に対し注意喚起を強化する。有楽町のある広場では、缶チューハイを飲んでいた30代の男性が「警棒でパンパンたたかれない限り止めない」と主張した。その上で「物理的に店が閉まっているから、コンビニで買って飲むしかない」。40代の会社員女性は「娯楽だけ制限されるのが辛い」と語り、「朝の満員電車の方が危険だと思う」と話す。都はテレワークの活用も呼び掛けているが、企業の規模や業種によっては、出勤者の削減は厳しいようだ。コンビニの前で缶ビールを飲んでいた20代の男性会社員は「路上飲酒は良くないことは分かっているんです。仕事終わりにごはんを食べるところがなくて」と打ち明けた。缶ビールの他に、おにぎり2個と魚肉ソーセージを買ったという。

小池百合子知事は23日、BSフジ「プライムニュース」に出演し、渋谷区がハロウィーンの時に駅周辺のコンビニで酒類の販売を自粛するよう依頼した前例を挙げ、コンビニなどに販売自粛の協力を求める考えを示した。新宿区・高田馬場駅付近のコンビニ店主は「路上で飲酒する人は増えた印象があります。協力するのは補償があれば良いですが、お酒の売り上げがまるまる無くなると生活まで厳しい」と語った。【沢田直人】

6215とはずがたり:2021/04/25(日) 13:37:37

聞くに耐えない吉村の自画自賛の部分は削除してお届け。ナルシストかよ。

大阪府 対策本部会議で緊急事態宣言の措置決定へ
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210423/2000044474.html
04月23日 17時38分

大阪府は、政府が緊急事態宣言を発出することを受けて、対策本部会議を開き、酒類を提供する飲食店への休業要請など、宣言に伴う措置を決定することにしています。…

政府が、大阪、兵庫、京都、東京の4都府県に、今月25日から来月11日までの期間、緊急事態宣言を発出することを受けて、大阪府は、23日午後7時から対策本部会議を開いて、宣言に伴う措置を決定することにしています。

具体的には、▼酒やカラオケ設備を提供する飲食店などに対して、休業要請を行うとともに、提供しない場合やそれ以外の飲食店にも、営業時間を夜8時までに短縮するよう要請します。

また、▼生活必需品を販売する小売店などを除き、建物の床面積の合計が1000平方メートルを超え、多くの人が利用する施設には休業を要請します。

さらに、▼イベントは、無観客での開催以外は休止を要請することにしています。

これに先立ち、吉村知事は、記者団に対し、「宣言の期間は3週間から1か月が適切だと思っているが、ここは集中してやろうと国が決めたので、来月11日まで集中して協力をお願いしたい。…」と述べました。…

6216とはずがたり:2021/04/25(日) 20:52:17
5月上旬、福岡で感染者1000人超 長崎大がシミュレーション
https://mainichi.jp/articles/20210422/k00/00m/040/250000c
毎日新聞 2021/4/22 18:08(最終更新 4/22 18:08) 458文字

 長崎大は22日、このままの勢いで新型コロナウイルスの感染拡大が続いた場合、1日当たりの感染者数が5月上旬には福岡県で1000人、長崎県で200人を超えるとする独自のシミュレーション結果を公表した。長崎大は両県とも既に「第4波」に入っているとの認識を示した上で「九州全体が危機的状況に陥るかどうかの瀬戸際に立っている」と警鐘を鳴らしている。

 長崎大の専門家でつくる新型コロナウイルス感染症疫学検討班の分析によると、感染力の高い変異株の影響で、3月下旬以降の両県の感染者の増加率は第3波の感染拡大期を上回っている。このまま外出自粛などの行動制限を取らずに感染が拡大すると、大型連休明けには第3波のピークの2倍程度の感染者が出ると予測している。福岡県内の1日当たりの感染者数は1月16日の411人が最多。

 長崎大熱帯医学研究所の有吉紅也(こうや)教授(臨床熱帯医学)は「大型連休は最も感染リスクが高い時期で注意が必要だ。今から感染者を減らせれば、第4波のピークは第3波と同レベルに抑えることができる」と話した。【田中韻】

6217とはずがたり:2021/04/25(日) 20:52:46
コロナ搬送に46時間53分 受け入れ病院見つからず―大阪市
2021年04月23日22時23分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042301233&g=cov

 大阪市消防局は23日、新型コロナウイルス感染症患者の救急搬送に最長46時間53分を要したと明らかにした。同日の市のコロナ対策本部会議後に、記者団の取材に語った。
関西圏「変異株で拡大継続」 追加対策求める―新型コロナ助言組織

 同局によると、19日に市内からの119番を受け救急車が患者の自宅に到着した後、搬送先の病院が見つかるまで約2日間待機した。患者はこの間、酸素吸入などの処置を受けたという。消防隊員は交代しながら患者に対応した。
 今月12〜18日では、救急車が現場に360分以上滞在した事例が計20件あった。今後も増加する見込みだという。救急車の現場到着時間も先月は平均5分だったが、0.9分遅くなった。担当者は「救える命が救えなくなる危険性がある」と危機感を示している。

6218チバQ:2021/04/26(月) 11:19:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/68fe1a190183e81346c36be1868e30b4d279d79c
「1年前を思い出し、その時以上に徹底したステイホームを」西村康稔大臣に発言に波紋。「この1年何だった?」の声
4/26(月) 11:07配信

西村康稔・経済再生担当相=4月23日、東京都千代田区
4都府県を対象とした緊急事態宣言の期間初日となった4月25日、西村康稔・経済再生担当相が記者会見を開いた。宣言の発令は3回目で、西村氏は「昨年春の緊急事態宣言、1年前を思い出していただきながら、その時以上に徹底したステイホームをお願いしたいと思います」と呼びかけた。

会見の冒頭で、西村氏は「本日から、東京、大阪、兵庫、京都で緊急事態宣言が始まりました。国民の皆様には大変なご不便をおかけしますけれども、是非ともご協力をお願いしたいと思います」と述べた。

新型コロナウイルスの変異株が、関西圏を中心に急速に感染が拡大していることに言及。「この変異株の感染拡大を抑えるために、国民の皆様には、大変なご不便をおかけしますけれども、不要不急の外出自粛、徹底したステイホームをお願いしたいと思います。昨年春の緊急事態宣言、1年前を思い出していただきながら、その時以上に徹底したステイホームをお願いしたいと思います」と話した。

1年前の時以上の行動の制限を求める西村氏の発言に対し、ネット上では「じゃあこの1年は一体何だったの?」「1年前を思い出すと、もしかして1年後も…とよぎってさらに不信感が」「あの時は特別定額給付金があった」「もう無理」などの声が噴出している。
変異株の脅威を強調
3回目となる緊急事態宣言をめぐり、西村氏はこれまでの宣言の発令と「考え方や背景が異なる」と説明。その理由について、変異株の感染力は1.3倍以上あり感染拡大のスピードが速いこと、感染経路不明が6割を超えていること、クラスターの発生場所が多様化していることを挙げ、こう続けた。

「こうした背景に基づいて、飲食対策の徹底に加えて、人流を集中的に抑えていく。そしてこれまで様々な取り組みで映画館やスタジアムや百貨店でもリスクは非常に低い、そんな中で感染防止策を徹底していただいている活動であっても自粛をしていただかなければいけないという局面にきていることを、ぜひご理解を頂ければと思います」

政府は、今回の緊急事態宣言で、出勤者数の7割削減をめざした在宅勤務や交代勤務の徹底などを求めている。

西村氏は「昨年の春の緊急事態宣言の時には、7割削減ができておりました」と話し、経済界に対して宣言期間中の出勤者数の削減を改めて求めた。
ハフポスト日本版

6219チバQ:2021/04/26(月) 11:20:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/672ba90364260357cbd4c6639faf6605b421c6bc
「普段と同じ」3回目の緊急事態宣言、初の平日の通勤風景
4/26(月) 11:01配信

3回目の緊急事態宣言発令後、初の平日の朝に出勤する人たち=東京都港区のJR新橋駅前で2021年4月26日午前8時29分、竹内紀臣撮影
 新型コロナウイルスの感染が再拡大する東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に3回目の緊急事態宣言が出されてから初めての平日となった26日、東京・新橋の駅前ではマスク姿で職場などに向かう人たちが行き交っていた。朝の通勤風景は宣言が出される前と大きな変化はないと感じた人が多かったようだ。

 勤め先に向かっていた川崎市の男性(44)は取材に「電車の混み具合は変わっていなかった。宣言も3回目で普段と同じ感覚になっていて、緊急事態という印象はなかった」と話した。自身はバス会社で事務の仕事をしているものの、テレワークでの対応は難しく社内で普及していないという。政府は人の流れの抑制を目指しているが、男性は「終電の繰り上げや減便ではなく、電車やバスを止めるくらいのことをしないと人の流れは変わらないのではないか」と述べた。

 半導体メーカーに勤める台湾出身の頼錦賦(らいきんふ)さん(62)=東京都立川市=は「通勤客は先週に比べると1割ほど減った」と感じたという。3回目の緊急事態宣言が出されたことで、出社は週4回から1、2回に減る。職種は営業で、顧客への対応はオンライン会議を活用するつもりだ。「片道1時間40分かかる通勤の時間を仕事に充てられるのは助かる。緊急事態宣言も少しは効果がある」と語った。

 東京都への宣言の発令は2020年4月、今年1月に続いて3回目。2回目の宣言は約1カ月前に全面解除されたばかりで、今月12日には「まん延防止等重点措置」が適用されていた。政府は今回の宣言で、酒類やカラオケを提供する飲食店に加えて、大型の商業施設など幅広い業種に休業を要請。テレワークや大型連休中の休暇取得の促進を求め、出勤者数の7割減を掲げている。【岩崎邦宏】

6220チバQ:2021/04/26(月) 11:23:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/e66945ae0d8a68d39a22da88a1548ec80b875db1
加藤浩次 菅首相の緊急事態宣言の会見「ただ読んでいるだけにしか感じなかった」
4/26(月) 10:30配信

「極楽とんぼ」の加藤浩次
 お笑いコンビ、極楽とんぼの加藤浩次(51)が26日、MCを務める日本テレビ系「スッキリ」(月〜金曜前8・00)に出演。東京、京都、大阪、兵庫の4都府県に対し改正特別措置法に基づく緊急事態宣言の発令されたことを受けた菅義偉首相の記者会見について言及した。

 菅首相は記者会見で「効果的な対策を短期間で集中して実施することにより、ウイルスの勢いを抑え込む必要がある」と理解を求め、5月上旬までの大型連休を見据え「不要不急の外出、帰省、行楽、感染地域の往来はできるだけ控えてほしい」と呼び掛けた。解除基準については状況を見極め総合的に判断するとした。

 加藤は「自分の気持ちで発信しているっていう感じではなくプロンプターをただ読んでいるだけっていうふうにしか僕は感じなかった」と自身の見解を述べた。

6221チバQ:2021/04/26(月) 11:26:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/f19a1074c24eb5ba9e0abb15848cd1b577b9c930
玉川徹氏、3度目の緊急事態宣言の期間に苦笑「2週間プラス3日と言う話がまったく科学と関係ない」
4/26(月) 10:15配信

 26日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・午前8時)では、25日に東京など4都府県に3回目の緊急事態宣言が発出されたことを特集した。

 コメンテーターで出演の同局・玉川徹氏(58)は17日間という宣言期間について、「17日間という決め方も宣言の効果が現れる2週間プラス3日と言う話がまったく科学と関係ないんですよね」と苦笑。

 「政治としてはなるべく短くしたいってことと、科学としては最低3週間かけないと結果が出ませんよ。だって3日じゃ分からないし、1週間平均でどうなっていくかって見方をしているのに、3日という話はどこからもでてこないわけですよね。こういう足して2で割るようなことって一番やっちゃいけないことなんですよね。特にウイルスという政治の思惑なんて、まったく聞いてくれないような相手。科学しかウイルスには効果を持っていないことが分かっているにも関わらず、政治の論理で抑えようとしたって無理でしょうって話なんですよ」と指摘していた。
報知新聞社

6222チバQ:2021/04/26(月) 11:30:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/4db243c7a543efd79da623929453f9c17217d384
終日酒類不可・集客施設制限も 千葉・熊谷知事「強い措置で短期集中」 県対策本部会議、まん延防止7市追加決定
4/25(日) 11:19配信

新型コロナウイルスの県対策本部会議で、感染防止への対応方針を述べる熊谷知事(右)=24日、県庁
 新型コロナウイルス感染拡大防止へ、千葉県は24日、対策本部会議を開き、「まん延防止等重点措置」の対象区域に千葉など7市を追加することを正式決定した。県内の対象区域は現行の船橋など5市と合わせ12市となり28日〜5月11日、飲食店での終日酒類提供不可や、大規模集客施設での入場制限など対策を強化する。会議後に会見した熊谷俊人知事は「強い措置により短期集中的に感染抑制に取り組む」と述べ、県民や事業者に理解と協力を求めた。

 重点措置の区域に追加されるのは千葉市のほか、習志野、八千代、鎌ケ谷、野田、流山、我孫子の各市。現行の船橋、市川、松戸、柏、浦安の5市と合わせ北西部12市となる。

 25日から緊急事態宣言期間が始まる東京都の措置に呼応した取り組みで、都内で対策が強化されることにより都民らが流入するのを防ぐのが狙い。

 熊谷知事は会見で、県民や事業者に厳しい対策を要請することに「大変心苦しいが、ここで対応することが中長期的に社会経済活動を維持するための重要な局面」とし、理解と協力を求めた。

 県内で行う対策は(1)重点措置区域内で、飲食店の終日酒類提供不可(2)県全域で、飲食店の営業時間短縮要請(3)県全域で、大規模集客施設での入場整理(規制入退場、一方通行など導線管理)―など。

 飲食店の終日酒類提供不可など要請に応じた場合、協力金を支給する。事業規模・売り上げ実績に応じて支給し、重点措置区域内では中小企業が日額4〜10万円、大企業が日額最大20万円。酒類提供が可能な区域外では中小企業が日額2・5万〜7・5万円、大企業が日額最大20万円。

 運動施設や映画館などでは5千人の上限人数を維持。大型商業施設にはバーゲンセールの延期を求め、重点措置区域と都内を結ぶ鉄道事業者には平日の終電繰り上げ、土日祝日の減便要請することを決めた。

 県内事業者には、テレワークの活用や休暇取得の促進等により、出勤者を抑えるよう呼び掛ける。路上・公園などで集団での飲酒も感染リスクが高いとして自粛を要請し、同居家族以外との「宅飲み」やホームパーティーの自粛も求めるなど「感染の再拡大を防ぐには『自分だけは大丈夫』と思わず、一人一人が基本的な感染防止対策を行うことが重要」と指摘した。

6223チバQ:2021/04/26(月) 11:31:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbdbeb6c038e1be9dec29ef16358cb94458524ad
「蛇の生殺し」「全面協力、何だったのか」 酒類提供自粛にため息
4/25(日) 9:00配信
 埼玉県は24日、新型コロナウイルス対策本部会議を開き、「まん延防止等重点措置」の適用区域に川越、所沢、草加、越谷など12市1町を追加することを決めた。区域内の飲食店に対しては、営業時間を午後8時までに短縮するよう要請するほか、既に対象となっているさいたま、川口両市を含めて終日、酒類提供を自粛するよう要請する。期間は28日から5月11日まで。大野元裕知事は「ゴールデンウイーク(GW)が正念場。GW後に感染爆発を生む休日にしてはいけない」と理解を求めた。【鷲頭彰子、岡礼子】

【西浦教授が試算】大阪の今後の重症患者数の推移

 ◇「GWは自宅で」大都市への往来自粛

 対象区域を選んだ理由について、大野知事は「東京に隣接し、鉄道路線などを勘案した」と説明した。

 対象区域の飲食店には終日、酒類提供を控えるよう要請。対象区域外でも、28日以降の措置期間中は「一人飲み」や同居家族のみのグループを除き、酒類提供を終日自粛するよう求める。

 県民に対しては、東京や大阪など緊急事態宣言発令地域との往来を控えるよう強く要請するほか、「路上飲み」やカラオケ利用の自粛も求める。県内の事業者に対しては、出勤者数7割削減を目標としたテレワークの徹底と、東京への出勤者数減に努めることなどを求める。

 百貨店など大規模集客施設には、GW期間中のバーゲンセール・催事の延期や、入場制限強化を依頼する。

 県内の新規感染者数は20日から5日連続で200人を超えており、23日現在の入院者数は504人で、全病床に占める使用率は33・6%。国の指標では「ステージ3(感染急増)」に相当する。感染者1人が平均何人に感染させるかを示す実効再生産数は1・224と、感染拡大の目安となる1を超える状態が続いている。

 大野知事は会議後の記者会見で「短期間を想定して出された(東京都などへの)緊急事態宣言の間で感染を封じ込めることが必要。GWは自宅で過ごしていただきたい」と県民に呼びかけた。

 ◇「全面協力、何だった」

 「この1年間、国や県の感染防止策に全面的に協力してきたが、何だったのか。がっくりしている」。スナックや居酒屋など約230軒が加入する埼玉県社交飲食業生活衛生同業組合の西谷真也理事長は、酒類提供の自粛要請に、ため息をついた。

 県の発表によると、重点措置が適用される市町の飲食店では28日〜5月11日、午後8時までの営業時間短縮と、酒類提供の終日自粛が要請される。「『午後8時まで営業していいが、酒は出すな』というのは中途半端。酒がメインの店には『蛇の生殺し』みたいなものだ」

 組合では2020年春以降、感染防止ガイドライン策定や時短、加入店への仕切り板やCO2(二酸化炭素)センサーの設置などに取り組んできた。西谷さんは「組合としては『自粛』にも協力するが、私の店は休業せざるを得ない。無力感しかない」と話した。【坂本高志】

 ◇県の発表骨子

・「まん延防止等重点措置」適用区域に28日から川越、所沢、草加、越谷、蕨、戸田、朝霞、志木、和光、新座、富士見、ふじみ野各市と三芳町を追加。期間はさいたま、川口両市と同様に5月11日まで

・適用区域の飲食店には28日以降、酒類提供を終日自粛するよう要請。営業時間は午後8時まで

・適用区域外の飲食店に対しても28日以降、「一人飲み」と同居家族グループを除き酒類提供の終日自粛を求める

・適用区域のイベント会場、劇場、映画館には、営業時間を午後8時までとし、酒類提供を終日自粛するようお願い

・全県の事業者に対して出勤者数7割減を目標にテレワークを徹底し、東京など緊急事態宣言地域への出勤者減に努めるようお願い

・全県の大規模小売店や商業施設に対して、ゴールデンウイーク中の催し物の延期・自粛をお願い

6224チバQ:2021/04/26(月) 11:52:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/0de360c85961b667daf434d1fdbf13d7dba651f8
整理券まで2時間待ち、150人の列…ワクチン予約混乱
4/23(金) 9:11配信
1589




コールセンターへの電話殺到をうけ、市民に情報提供する市川市のホームページ
 新型コロナウイルスの高齢者向けワクチン接種をめぐり、予約や問い合わせが相次ぎ、整理券の受け取りまで2時間待ちのケースも出ている。4月下旬以降、千葉県内の各自治体で接種が本格的に始まるが、混乱が続く可能性もある。

【写真】ワクチン接種は各地で混乱。神戸市兵庫区の80歳の女性は、予約のためスマートフォンから100回以上電話をかけたが、一度もつながらなかったという


 21日から80歳以上の高齢者を対象に予約を始めた千葉市。市民が個別接種ができる327の医療機関に直接予約する仕組みだが、既に混乱が起きた。

 22日午後、千葉市若葉区のクリニックには、ワクチン予約の長蛇の列ができた。

 妻(85)と2人で来た男性(87)は朝から2時間待ちで、整理券をもらって午後に再訪。それでも、長時間待って予約ができずにいた。「クリニックの中もぎゅうぎゅう詰め。看護師さんが大変そうだった」

 妻(81)と来た男性(84)も午前9時40分から並んだが、約2時間待っても予約はできなかった。行列は一時、少なくとも150人に上ったという。

 電話での予約も難航している。

 同区の男性(87)は区内の病院に電話をしたが、「いつワクチンが来るか、市から何の連絡もないので予約はできない」と断られた。「友人の行きつけのクリニックは『業務に差し支える』という理由で、電話を留守電にしっぱなしだ。いつになったら予約できるのか」とぼやいた。

 混乱に拍車をかけているのは、市が65歳以上の約25万人を対象に発送した接種券入り書類に、接種ができるクリニックの一覧が同封されなかったためとみられる。市のコールセンターは50人態勢で応対をしているが、接種可能なクリニックを聞こうと電話しても、通じない状態が続く。

 市医師会の事務局も「市民や会員には申し訳ないが、いつワクチンが届くか分からない状況では、きちんとした説明をしようがない」という。(重政紀元、伊藤繭莉)


     ◇

 電話が一時つながらなくなった市川市の接種コールセンター。市によると、16〜18日に計約1万件の問い合わせがあったという。

 電話殺到をうけ、市はホームページで「現在、予約は受け付けておりません」と赤い太字で表示した。それでも19日は約3千件、20日は約1700件、21日は約800件の電話があった。市によると「詳細は調査中だが、予約の問い合わせだけではない」という。

 同市の男性(86)は、実際に電話がつながらず、やきもきした1人だ。接種券の同封書類に「国からの十分なワクチン供給がされ次第予約を受け付けます。4月中旬以降にコールセンターまでお問い合わせください」とあり、予約をしようとしたという。

 19、20日に計6、7回かけたが、自動音声で「ただいま電話はつながりません。後ほど電話をしてください」ばかり。男性は「何が何でもすぐに接種を受けたいわけではないが、何が起こっているのか知りたかった」と話す。

 同封書類にあったファクス番号に4度目のファクス送信をした21日、市の担当者から「予約開始は5月中旬ごろになりそう。それまで待って欲しい」との電話連絡が来たという。(大嶋辰男)


     ◇

 高齢者向けに接種券を同封した書類の発送を12日から始めた習志野市。同市のコールセンターには16日ぐらいから「予約はいつから始まるのか」といった問い合わせがあったという。

 その後、市は「予約は5月10日午前8時半から、接種は5月17日から」と確定。この情報を、市のホームページや、公民館や市管理施設での掲示などで告知を進めた。こうした取り組みもあり、現在は問い合わせなどは落ち着いているという。(佐々木健)
朝日新聞社

6225チバQ:2021/04/26(月) 11:52:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/a18febe1eae29dd987b49060772f37fe6433ad20
ワクチン予約、「平等」重視で先着順にしたら…電話殺到「つながらない」苦情も
4/25(日) 14:14配信

秋田県庁
 新型コロナウイルスワクチンの高齢者向け優先接種の予約受け付けが、秋田県内の多くの自治体で始まっている。ワクチン供給量が少ないことを背景に、先着順にした自治体などでは予約や問い合わせの電話が殺到し、対応に苦慮している。県や各市町村は「落ち着いて自分の番を待ってほしい」と呼びかけている。
 「電話がつながらない。どうなっているんだ」。12日に受け付けを開始した仙北市のワクチン接種推進室には、なかなかつながらない予約専用のコールセンターにしびれを切らした市民からの苦情が相次いだ。
 同市では75歳以上を優先接種することにし、該当する約6300人に接種券を郵送。ワクチン1箱分(計975回分)の予約枠に対し、開始した午前9時過ぎから電話が集中し、翌13日昼には上限に達した。
 市の担当者は「地域ごとに受け付ける方法もあったが、『平等』を重視して先着順にした。かえって批判や苦情を招いてしまった」とこぼす。今後は供給量に合わせて予約を再開する。
 潟上市では週末の集団接種の予約を前週の月曜日から受け付ける。外部委託したコールセンターは4回線で対応しているが、それでも足りず、市の担当者は「(電話が)集中するのは一瞬で、回線を増やすだけではどうにもならない」と頭を抱える。75歳以上の接種を優先する美郷町では、年齢差のある夫婦から「1人分しか届かない」と心配する声が寄せられた。
 一方、5月8日から一般の高齢者向け接種を始める秋田市では、ワクチン供給量が見通せない状況を踏まえ、確保のメドが立った分だけ小出しに接種券を郵送する方式を採用した。接種券が手元に届いた人からだけ申し込みがあるので「混乱はない」という。第1弾は80歳以上(約3万5700人)の中から無作為に選んだ526人に郵送。80歳以上の希望者が接種を終えたら「70〜79歳」などと対象を広げる。6月下旬までに約2万人に接種できる見通しだ。
 県幹部は「県内で感染者が増加傾向にある状況を受け、『早く接種したい』と考える人が増えている」と指摘。「(供給が)安定すれば人口の少ない本県の接種はスムーズにいくのでは」と期待している。

6226とはずがたり:2021/04/26(月) 12:57:30

都内から人が減ってやれば出来るじゃ無いかと思ったけど前言撤回。あかんわこれ。

「川崎に来るしかない」改札からあふれる人…宣言初日、都民押しかけた神奈川
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20210426-567-OYT1T50065.html
2021/04/26 12:39読売新聞

「川崎に来るしかない」改札からあふれる人…宣言初日、都民押しかけた神奈川

歩行者が行き交う横浜駅西口(25日午後、横浜市西区で) 【読売新聞社】

(読売新聞)

 東京都への緊急事態宣言が始まった25日、百貨店や映画館などの商業・レジャー施設が休業していない神奈川県内には、買い物や食事を目的にした多くの都民が足を運んだ。宣言初日とは思えない混雑ぶりに、県民からは驚きや困惑の声が上がっていた。

 JR品川駅から電車で約10分の川崎駅では、改札から多くの人があふれ、周辺の商業施設に人が流れた。

 都内の男子大学生(20)は、友人2人と映画館「チネチッタ」に「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を見に来た。「新宿で見る予定だったが、休館になったので上映しているところを探して来た。休館中に見逃したくなかった」と話していた。

 昨年7月に開館した「カワスイ 川崎水族館」も、家族連れやカップルなどでにぎわった。担当者は「初めての大型連休に、来てくださいと大きな声で言えないのがもどかしい」と残念がる。同館では都内からの来館者増加を見越し、24日から整理券を配布して同時間帯の入場者数を制限している。

 駅近くの商業施設を妻と訪れていた東京都大田区の男性保育士(27)は、「今は買い物をするにも家の周りの店が閉まってしまい、川崎に来るしかない。ただ、県境を越えていいものか……。日常の買い物すら悩んでしまう」と困惑していた。

 横浜市西区のJR横浜駅周辺も混雑。商業施設では入場制限をする店舗もあり、外には行列ができていた。

 家族と百貨店に買い物に来ていた同市青葉区の男性(61)は、「新型コロナウイルスがはやりだしてから駅周辺で飲むことは自粛していた。久しぶりに来てみたら、こんなに若者が来ていることに驚いた」と話していた。駅構内で洋菓子を販売していた女性店員(44)は、1週間前より多くの人が行き交っているといい、「とても隣で緊急事態宣言が出た日とは思えない」と話していた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板