したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Medical Review

1とはずがたり:2004/10/17(日) 14:58
医学・病院・地域医療など今までTER http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1046080617/l10で扱ってた話題を独立させます。

医薬品・製薬関連はこちら http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070807006/l10

自民党と結託し日本の成長に対する桎梏となってる医師会・歯科医師会の不祥事はこちら http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/l10

TERの過去レスは>>2-5あたり

5963名無しさん:2021/03/09(火) 19:11:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3ba3251e8262e2d55ba9cc016452a6d9257127d
【速報】大阪で新たに103人の感染確認 感染者5人が死亡
3/9(火) 17:07配信
関西テレビ
大阪府で9日、新たに103人の新型コロナウイルス感染が確認されました。

検査件数は2530件で、陽性率は4.1%でした。

大阪府内で確認された感染者数は、計4万7811人となります。

また、大阪府内では、感染者5人の死亡が確認されました。

重症者数は68人となり、重症病床の使用率は30.8%となっています。

関西テレビ

5964名無しさん:2021/03/12(金) 06:56:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e1740880795f009a5e664ea48a21c6c2036e5e6
【独自】給付金を調整へ ふたり親世帯にも
3/11(木) 19:21配信
フジテレビ系(FNN)
新たな給付金を出す方向で、調整に入ったことがわかった。

政府はこれまで、所得の低いひとり親世帯に限り、臨時特別給付金を2回出したが、ふたり親世帯には出していなかった。

政府は、3回目の給付金を出す方向で検討しており、その際、所得の低い、ふたり親世帯にも、同じ金額を給付する方向。

給付金は1世帯5万円で、第2子以降は、1人あたり3万円ずつ加算される方向。

新年度を控え、「文房具が買えない世帯も多い」として、給付を求める声が上がっていた。

5965名無しさん:2021/03/12(金) 14:17:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f1a1ed962e566fa29ee5617ab66910fe46e98b2
厚労相「コロナ感染増の兆候」 首都圏解除は専門家意見を尊重へ
3/12(金) 10:04配信
共同通信
 田村憲久厚生労働相は12日の記者会見で、首都圏1都3県の新型コロナウイルス感染状況について「下げ止まりもしくは増えている兆候がある」と述べ、警戒感を強調した。1都3県に対し発令されている緊急事態宣言を解除するかどうかに関しては「最終的には専門家の意見を聞き判断する」と語った。

 田村氏は、コロナ変異株などの対策を徹底する必要性にも言及した。宣言解除の可否を判断するに当たり「これ以上感染を増やさない態勢を組むことが前提だ」との見方を示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e329e1d73c7d0ed7638ccdf672fe0f0960ddb0d1
東京2日連続300人超“下げ止まり強い”
3/11(木) 21:41配信
日本テレビ系(NNN)
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が延長されている東京都内で、新たに335人の感染が確認されました。また、50代の男性2人を含む18人の死亡も確認されました。

東京都内の新たな感染者は、10歳未満から100歳以上までの335人で、2日連続で300人を超えていて、曜日別でみると、4日(木)の279人より56人増えています。

感染経路別では、家庭内感染が最も多く74人で、次いで、施設内感染が47人いて、このうち21人は、病院での院内感染でした。

都の担当者は「下げ止まりがかなり強くなってきた。仲間内や職場の人との飲み会での感染もあり、中には、20人くらいの大人数での会食での感染もあった」と指摘しました。

また、新たに50代から90代の男女18人の死亡も確認されました。このうち、11人は高齢者施設や病院での感染でした。都内の感染者は11万4536人で、死者は1536人となりました。

5966名無しさん:2021/03/12(金) 18:50:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/e23114353ba24faef866d7bc73aad7f23eeeda73
「変異型で再拡大の恐れ」東京都 感染者下げ止まり
3/12(金) 12:20配信
テレビ朝日系(ANN)
 東京都の新型コロナウイルスの感染者が3日連続で前の週の同じ曜日を上回っている状況を受けて専門家が今一度、基本的な感染対策を徹底する必要があると訴えました。

 東京都医師会・猪口正孝副会長:「新規陽性者数は下げ止まりが見られる。今後、変異株等により急激に感染の再拡大が起こる可能性がある」

 東京都の11日の感染者は4日と比べて56人増えました。

 7日間平均で見ても、前の週と比べて100%前後で推移する横ばいの状態が続いていて、専門家は今後、医療体制が整わないまま再び感染が広がる危険性があると指摘しました。

 また、花見や歓送迎会によって人出が増えることを懸念し、マスクの取り外しを最低限にとどめるなど、感染対策を徹底するよう改めて訴えました。

テレビ朝日

5967名無しさん:2021/03/13(土) 21:04:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/c908e48f21639108928eafe5fbc177be09f8771e
首都圏の緊急事態宣言「延長すべきだ」57% 毎日新聞世論調査
3/13(土) 17:06配信
毎日新聞
 毎日新聞と社会調査研究センターは13日、全国世論調査を実施した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い首都圏4都県に発令されている緊急事態宣言について、「3月21日以降も延長すべきだ」との回答は57%に上った。「21日の期限をもって解除すべきだ」は22%、「ただちに解除すべきだ」は7%、「わからない」は14%だった。地域別に見ると、「21日以降も延長すべきだ」は、宣言対象の4都県では52%だったが、その他の地域では61%に達した。

 ◇菅政権の対策「評価しない」57%

 菅政権の新型コロナ対策については、「評価する」は23%で、2月13日の前回調査(23%)と変わらなかったが、「評価しない」は57%(前回51%)で増加した。「どちらとも言えない」は20%(同25%)だった。

 菅内閣の支持率は36%と前回の38%から横ばいで、不支持率は55%(同51%)と微増した。下落を続けていた支持率は前回調査で上昇に転じていた。だが、2020年12月の調査から不支持率が支持率を上回る状態が続いている。

 菅政権の新型コロナのワクチンに関する政策については、「評価する」が42%、「評価しない」は31%、「どちらとも言えない」は27%だった。新型コロナのワクチン接種は2月、医療従事者を対象に始まった。4月から65歳以上の高齢者への接種も始まる予定だが、ワクチンの供給量が定まらず当初想定より遅れが出ており、政府の対応への不満が一部にあることがうかがえる。

 自分がワクチン接種を受けられる状況になったらどうするかとの質問では、「すぐに接種を受ける」は49%で前回の39%より10ポイント増加した。一方、「急がずに様子を見る」は42%で、前回の52%より10ポイント減少し、「接種は受けない」は6%(同6%)、「わからない」は2%(同3%)だった。ワクチン接種が徐々に進み、副反応の情報などが明らかになったことで、ワクチンに対する不安感が薄れてきたとみられる。

 調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯731件・固定325件の有効回答を得た。【伊藤奈々恵】

5968名無しさん:2021/03/14(日) 05:33:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/52241d155ab9ca69334d312112ed911b5f34dfd8
〈独自〉政府、21日で緊急事態宣言解除へ 1都3県
3/13(土) 22:30配信
産経新聞
 政府は新型コロナウイルス特別措置法に基づき首都圏1都3県に発令中の緊急事態宣言について、延長後の期限通り、21日までで解除する方向だ。再延長した理由だった病床の指標が改善傾向にあるため。週明け以降の感染状況を見極めたうえで、18日にもコロナ対策本部を開いて決定する。

 内閣官房の集計で延長前後(4日、11日)の病床使用率を比較すると、東京30%→26%▽埼玉41%→40%▽千葉46%→42%▽神奈川28%→26%-と、いずれも緩やかながら改善傾向にあり、解除の目安である「ステージ3」の上限50%を切り、下限の20%に近づいている。こうした状況を踏まえ政府高官は「今のままなら大丈夫だ」として、3度目の宣言延長は見送る考えを示す。

 一方、新規感染者数は下げ止まって「横ばいから微増傾向」(西村康稔経済再生担当相)に転じている。感染力が強いとされる変異株は全国的に広がりをみせており、主要駅や繁華街での人出増も懸念材料だ。

 とはいえ、政府や専門家の間では、現在の対策ではこれ以上の改善は見込めないとの見方が強い。関係閣僚の一人は「宣言はもう効かない。早く解除するしかない」と語る。厚生労働省に助言する専門家組織が11日に行った非公式の会合では、主要メンバーから「もう打つ手がない」との意見が出たという。

 政府は解除後を見据えた対策を急ぐ。宣言を解除した地域の繁華街などで無症状者へのモニタリング検査を始めており、北海道や沖縄、首都圏でも実施する予定。感染再拡大の予兆があれば、改正コロナ特措法で新設した「蔓延(まんえん)防止等重点措置」を適用する構えだ。

 また「第4波」に備え、都道府県に病床確保計画の見直しを要請する。田村憲久厚労相は第3波ピーク時の2倍の確保を例示している。

5969名無しさん:2021/03/15(月) 14:21:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/479e611c66f420941cc6683a7df368ccf36b957e
「ワクチン休暇」経済界に要請の考え、河野氏「副反応出る可能性もある」
3/15(月) 11:32配信
読売新聞オンライン
 河野行政・規制改革相は14日のインターネット番組で、会社員らが新型コロナウイルスワクチンを接種する際に休暇を取得できるよう、経済界と協議する考えを示した。

 現在は居住地での接種が原則となっているほか、接種後には発熱や腕の腫れなどの副反応が出る可能性もある。河野氏は「接種をする時に『ワクチン休暇』をお願いするとか、副反応の時は休んでくださいということを認めてもらうとか、経済界とも相談していきたい」と述べた。

 ワクチン接種を巡っては、政府は4月12日から65歳以上の高齢者に対する接種を全国で始める方針だ。その後、持病のある人や高齢者施設で働く人、一般へと順次、対象を広げるスケジュールを描いている。

5970名無しさん:2021/03/15(月) 14:23:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a1e534579f3c48273e048aaed4c399870b9ba90
5663日間、患者の身体拘束を指示 日本の精神医療の異常さ、あらわに
3/15(月) 7:02配信
47NEWS
 精神科病院で医師が5663日(約15年半)にわたり患者の身体拘束を指示していた―。厚生労働省が2月に発表した初の調査結果で、日本の精神医療のこんな実態が明らかになった。精神科病院では、全国で約1万人の患者が手足をベッドにくくりつけられるといった身体拘束を受けており、「安易に実施されている」と人権侵害を指摘する声が多い。エコノミークラス症候群などで死亡する例も出ているが、調査結果を受けた厚労省のコメントは当事者や家族を失望させた。(共同通信=市川亨)

 ▽平均1カ月以上、認知症も

 調査は2019年11月〜20年3月に国立精神・神経医療研究センターの山之内芳雄・精神医療政策研究部長(当時)の研究班が、精神科ベッドのある全国の1625病院を対象に実施。回答したうち188病院について、19年6月時点の状況を分析した。

 医師が拘束を指示したケースで期間が「1日のみ」はわずか6・6%にとどまり、「2日以上1週間未満」が61・2%と最も多かった。「1カ月以上」も11・5%あり、「1週間以上」が計32・2%に上った。平均は36日で、最大日数は5663日だった。患者の年齢別では65歳以上が63・0%を占め、認知症患者も多く含まれるとみられる。

 別の調査では、19年6月時点で拘束を受けている患者は全国に1万875人。調査結果を当てはめると、約3500人が1週間以上の拘束を指示されていたことになる。

 精神保健福祉法は①自殺企図や自傷行為が著しく切迫している②多動又は不穏が顕著③放置すれば患者の生命に危険が及ぶ恐れがある―などの場合には、精神保健指定医の指示で患者の身体拘束を認めている。だが一方で「やむを得ない処置であり、できる限り早期に他の方法に切り替えるよう努めなければならない」とも定めている。

 期間に上限は設けられていないが、15年半も拘束が必要とは、どんなケースなのか。厚労省の担当者は「詳細は把握していないが、医師が毎日診察することになっているので、その都度、拘束が必要と判断したと思われる」と話す。「このケースを特定して、病院を指導するといったことは考えていない」という。

 ▽少なくとも12人が死亡

 精神科病院の身体拘束を巡っては、エコノミークラス症候群などで死亡した患者が13年以降、分かっているだけで12人いる。17年にはニュージーランド人の男性、ケリー・サベジさん=当時(27)=が双極性障害(そううつ病)で神奈川県内の病院に入院してすぐに体をベッドに固定される拘束を10日間受け、心不全で亡くなった。遺族は、体を動かせなかったことで生じた血栓が死因となった疑いを指摘。長期間の拘束が常態化している日本の精神医療の状況は、ニュージーランドで驚きを持って伝えられた。

 石川県内の精神科病院では、統合失調症と診断を受け入院していた大畠一也さん=当時(40)=が約1週間、身体拘束され、エコノミークラス症候群で死亡。両親が病院側に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、名古屋高裁金沢支部は20年12月、精神保健福祉法などが定めた基準に当てはまらず違法だったとして、慰謝料など約3500万円の支払いを病院側に命じた(病院側が上告中)。

5971名無しさん:2021/03/15(月) 14:23:34
>>5970

 ▽「必要最低限の範囲」

 今回の厚労省研究班の調査結果では、途中で拘束を解いているケースが一定数見られた。厚労省の担当者は「指示したからといって、実際にその間ずっと拘束しているとは限らない」として、「必要最低限の範囲で行われているものと考えている」とコメント。「5663日が『必要最低限』と言えるか」との質問にも、同様の見解を繰り返した。調査報告書では「2分の1以上のケースは1週間未満」と、数日間の拘束を容認するかのような記述も見られる。

 こうした姿勢に、精神障害者の団体からは「狂ってる」との声が上がる。精神障害がある人の家族らでつくる「全国精神保健福祉会連合会」(みんなねっと)の小幡恭弘事務局長は「1週間はかなり長期と捉えるべきだ。5663日なんて、人格剥奪以外の何物でもない。何も有効な治療をしていないという証左だ」と憤る。「外部の目が入らないと、精神科病院の中では異常なことが正常になってしまう」と話した。

 「法の要件に当てはまらないのに、『院内のルールに違反した』という理由で拘束されている実態がある」と指摘するのは、NPO法人「地域精神保健福祉機構」(コンボ)の宇田川健代表理事。宇田川さん自身も精神疾患のある当事者で、入院中に身体拘束を何度も経験した。「私は拘束されて一晩、誰も見回りに来なかった。医師の電話1本で行われているケースもあり、かなりルーズに行われているのではないか。長期間の拘束が原因で亡くなった患者は、表面化している以外にも相当数いると思う。拘束後に死亡した件数を明らかにしてほしい」と訴える。

 ▽病院団体への配慮のぞく

 厚労省が「必要最低限」との見解を示す背景には、全国団体「日本精神科病院協会」(日精協)への配慮がのぞく。そもそも今回の調査は日精協の協力が得られず、いったん頓挫した経緯がある。厚労省幹部は「調査結果にはわれわれも問題意識を持っているが、調査の実施までには紆余(うよ)曲折があった。関係者の理解を得ながら進める必要がある」と釈明する。日精協は山崎学会長が安倍晋三前首相とゴルフをするなど、強い政治力で知られることが影響しているとみられる。

 日精協は調査結果について「報告書を精査しているところなので、回答は差し控える」として14日現在、見解を明らかにしていない。

 精神科病院の身体拘束の実態に詳しい杏林大の長谷川利夫教授は「今回の調査は回収率が低く、ほとんどの病院が回答していない。実際には長期間の拘束指示がもっと行われている可能性がある」と分析。「海外では数時間程度にとどめるのが主流で、日本の状況は異常といえる。中断を挟んでいるケースもあるが、要件を満たさなくなったら解除するのが本来の姿だ」と話す。精神科の人員配置が一般病床に比べて少ないため、「患者の安全」を理由に「とりあえず拘束」するという構造的な問題が背景にあると指摘。そのうえで、拘束過程の録画など事後に検証できる仕組みを設けるよう求めている。

5972チバQ:2021/03/15(月) 18:50:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/3aa11f0684ea10baf01cb870ef574a9bde7a4c5a
首都圏下げ止まり「見えない感染源があるのでは」尾身氏
3/15(月) 14:37配信
 感染の急増が指摘されている新型コロナウイルスの変異株への対策について、政府の対策分科会の尾身茂会長は15日の参院予算委員会で「今までの延長では、なかなか難しい」との見解を示した。その上で、「変異株が感染拡大のスピードを加速するという可能性を、最悪の状態を考えてやらないといけない」と述べた。

 首都圏で感染の下げ止まりがある現状について、尾身氏は「見えない感染源があるのではないかというのが我々の判断」と説明。「そのことを放置したままにただ延長、また解除をしても本質的な解決にならない。重要なことはしっかりとした現状の把握だ」とし、これまで以上に感染調査を徹底することが必要との考えを示した。

 その上で、「(緊急事態宣言を)解除した後も長い。何が一番肝で、何に集中するかというメッセージを極めてはっきり国と自治体が出すことが必要。そうしたはっきりしたメッセージがあって、一般市民は協力を今まで以上にしてくれる」と述べた。

 立憲民主党の青木愛氏の質問に答えた。

朝日新聞社


https://news.yahoo.co.jp/articles/746b00f1858198c426ce6c6a4fa183b3ec9d23ae
14日の人出は大幅増加 暖かさや自粛慣れが要因か
3/15(月) 11:40配信
 緊急事態宣言が再び延長されて最初の日曜日だった14日の1都3県の人出は、各地で大幅に増加しました。

 ソフトバンクの子会社「Agoop」によりますと、午後3時台の東京都心の人出は1週間前に比べて渋谷で7.7%、銀座で13%、浅草で33.6%、お台場で26.3%と大幅に増加しました。

 また、横浜で11.4%、千葉で12.6%、大宮で9.4%と東京の周辺3県でも人出が増えました。

 政府は緊急事態宣言の対象地域で不要不急の外出を自粛するように求めていますが、4月並みの暖かさや宣言の期間が長期化し、「自粛慣れ」が広がったことなどが人出の大幅な増加につながったとみられます。

テレビ朝日

5973チバQ:2021/03/15(月) 18:50:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcc1c303f37f1ef5292e52042bb61b862ce32c23
「時短しない店」は満席“屋外飲み”100人超も
3/14(日) 22:30配信
緊急事態宣言の期限まであと1週間となった14日、東京都では239人の感染者が確認され、6日連続で前週の同じ曜日を上回りました。こうした中、街の人出は驚くほど増加しています。

▽「我慢していられない」
ディレクター「すっごい人だね、しかし」
1都3県への緊急事態宣言が再延長されて初めての週末。夜の街には、溢れかえるような人出が‥
街の声「我慢していられないです。菅総理に言いたい」

14日の東京の新規感染者数は239人。1週間ごとの平均で、東京都は前週の70%以下に抑えることを目指していますが、下げ止まりどころか今や増加に転じています。
街の声「解除しない方がいいと思う」「私は解除してもいいと思います」「なんか結局、医療は大変じゃないですか」「結局その飲食店の経営者さんとかも大変だし」

緊急事態宣言を再延長したことで、人出を抑えることはできたのでしょうか。スマホの位置情報をもとにしたデータでは、再延長した後に“夜の人出”が増加したところもあります。細かく見てみると、午後8時までの時短要請にもかかわらず、渋谷では午後9時、上野と三軒茶屋では午後10時という遅い時間が最も増えていることが分かりました。

▽夜の上野
佐々木アナ「午後8時をすぎました、上野駅前です。このあたりかなりの数のお店が営業を続けています。商店街の中はお互いの肩がぶつかってしまいそうなほど、非常に多くの人が行き交っています」
そこには、緊急事態宣言下とは思えない光景が広がっていました。
「こちらの店は満席ですね。店の前には入店を待つ人の列もできています。」
午後8時を過ぎても営業を続ける店は、どこも客でごった返していました。多くの人たちが、飲食でマスクを外し、そのまま近い距離で会話を楽しんでいます。
満席で店に入れない人たちは、缶ビールを片手に屋外で宴会。薄暗い街灯の下、ゆうに100人を超える人がいました。
街の声「対策があいまいというか。中途半端なんで」「自分はもう無理ですね。こんなダラダラいかれても」
「国が実際にどういうふうな方針で、どういう所まで抑えなきゃいけないのかっていうのを明確にしないと、世の中の人たちは、どこを基準にしていいかわからないっていうのがありますので」

▽夜の渋谷
渋谷でも、時短要請に応じていない店に多くの客が詰めかけていました。こちらのガールズバーは、宣言の再延長後に朝5時までの通常営業に戻したと言います。
経営者「やってるお店が勝っちゃうというか、やってるお店にお客さんが流れている。同じような業態のお店が、例えば一斉に本当に閉まったら、僕らもやらなくていいと思うのですけど」

宣言が長引く中、時短要請を守らない店に客が集まり、客が来るならと店を開ける。そんな現状も見えてきました。
経営者「採算がとれないのでやるしかない。結果、延長になって、そこから通常営業に戻したという感じですね」

▽観光地の人出
一方、観光地でも、人々の行動に変化がありました。神奈川県箱根町の人出は宣言が再延長された後、10.1%増加しました。
こちらの旅館も、客が減るかと思いきや‥
支配人「キャンセルが50件あった反面、新規のご予約が150件ほどいただけております」

キャンセルを上回る新たな予約が入り、3月中はほぼ満室だと言います。
支配人「再延長がかかってから、予約数が一気に伸びてきたのは、やはり様子見だったお客様が宣言の中身が変更ないといったところで、宿泊自体問題ないという見解を示されて予約をされたのかなと」

観光客は、再延長に迷いながらも―。
「(宣言が)延長になったからといって、次の新しい施策は出てなかったですよね。だからズルズルとしちゃってるから、うんざりしてるかなと」
「来ればこうやって地元の人にも、少しは潤うのかなと」

宿泊施設側も、複雑な思いを抱えています。
「これから春、必然的に人の動きが増えるタイミング。それからゴールデンウィークを迎えて感染数が増えてくるとなると、大きなダメージになりかねない」
「ステイホームというのであれば、やはり施設自体の運営を止めるなど、もう少し強力な措置を取らない限りは、我々施設側もお客様を呼び込むことを考えますし、開いてればお客様もどうしても動いてしまうところはございますので。一歩踏み込んだところは必要なのかなというのは感じますね」

テレビ朝日

1003リアクション

333
510

5974とはずがたり:2021/03/15(月) 20:00:44

宮城県 感染者急増で「Go Toイート」再停止 あすから
2021年3月15日 14時30分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210315/k10012915881000.html

宮城県の村井知事は、新型コロナウイルスの感染者が急増していることから、県内で先月再開したばかりの「Go Toイート」のプレミアム付き食事券の販売を16日から停止すると発表しました。

宮城県内では、今月に入ってから感染者が急増し、14日までの1週間に発表された感染者は300人を超えました。

これは感染のピークだったことし1月の水準に迫る勢いです。

こうしたなか村井知事は記者会見で、感染拡大を防ぐため県内の飲食店で利用できる「Go Toイート」のプレミアム付き食事券の販売を16日から再び停止すると発表しました。

すでに販売された食事券についても16日以降は使用しないよう呼びかけています。

宮城県のプレミアム付き食事券は、感染拡大を受けて去年12月に停止されたあと、感染が落ち着いていた先月23日、売り上げが落ち込んでいる飲食店を支援するため販売を再開していました。

しかしその後、仙台市などの飲食店でクラスター・感染者の集団の発生が相次いだことで、わずか3週間で再度の停止に追い込まれる形になりました。

会見で村井知事は「先月再開した時点では、感染は収まっていて東北のほかの県も再開していた。あの時点の判断は間違ってなかったと思うが、結果的にその後、感染者が増えたことを考えると再開が気の緩みにつながってしまったことは事実だと思う」と述べました。

5975チバQ:2021/03/16(火) 10:10:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/55fbe401f1bc3ae371e06b3492dd5abf7a678cdc
宣言解除めぐり... 各知事足並みそろわず
3/15(月) 19:31配信
1都3県の緊急事態宣言の期限まで1週間を切る中、神奈川県内では15日、新たに新型コロナウイルスに感染した人が55人で、6日連続で前の週を下回っている。

また、病床逼迫(ひっぱく)度も「ステージ2」に近づいていて、黒岩知事は「先行解除された地域よりもいい。総合的に見ると、解除の条件が整っている」と述べ、いったん解除した方がいいとの考えを示した。

一方、15日の感染者数が72人だった埼玉県の大野知事は、「陽性者数が上がっていて、少なくとも現状では、解除を要請する段階にない」と述べるなど、各知事の足並みはそろっていない。

5976名無しさん:2021/03/16(火) 18:50:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f1750abcdb5d876017d8e1c35669f1a58f350a7
【速報】変異ウイルス感染 2人死亡 神奈川県「国内初の死者」
3/16(火) 16:16配信
フジテレビ系(FNN)
神奈川県は、これまでに新型コロナウイルスで死亡したうちの2人が変異ウイルスに感染していたと発表した。

変異ウイルスによる死亡は国内で初めて。

神奈川県内では16日までに変異ウイルスの感染が、イギリス型や南アフリカ型など、51人が確認されている。

このうち、16日に新たに変異ウイルスの感染が確認された3人のうち、70代の男性と50代の男性が死亡していたことがわかった。

2人は直近の海外への滞在歴はないという。

変異ウイルスに感染した人の死亡が確認されたのは国内で初めて。

5977名無しさん:2021/03/17(水) 12:46:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8e2b0558333596d7a4ccae01a13ac6761c6d90c
【独自】宣言は21日解除へ、閣僚「効果薄れた…仕切り直しだ」
3/17(水) 5:01配信
読売新聞オンライン
 政府は、新型コロナウイルス対策として首都圏1都3県に発令中の緊急事態宣言について、期限の21日で解除する方針を固めた。18日に専門家の意見を聞いた上で、政府対策本部で解除を正式決定する運びだ。実現すれば、宣言は約2か月半で全面解除にこぎつけることになる。

 複数の政府関係者が16日、明らかにした。菅首相は17日に田村厚生労働相や西村経済再生相ら関係閣僚と協議し、全面解除の考えを確認する見通しだ。翌18日、専門家でつくる基本的対処方針等諮問委員会に解除の方向を示す。

 1都3県の感染状況を示す指標は、解除に向けた基準を満たしており、政府内では解除論が大勢を占める。ただ、新規感染者数の下げ止まりが感染再拡大への懸念材料となっている。閣僚の一人は16日、「宣言の効果が薄れている。解除で一度、仕切り直さないといけない」と述べた。

 政府はこれまで、予定通り21日で解除できるかどうかを慎重に見極めていた。首相は16日、東京都内で記者団に「病床使用率など客観的な数字を参考にしながら、専門家の意見を聞く中で判断したい。もうしばらく時間をかけたい」と語った。

 政府は宣言解除に合わせ、感染再拡大の防止策として〈1〉ワクチン接種の推進〈2〉変異したウイルス対策の強化〈3〉監視のための検査拡充〈4〉医療提供体制の充実――を打ち出す予定だ。

5978名無しさん:2021/03/17(水) 19:01:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/486c080c7292f8c8e046f1b014196752cb66252b
【速報】宮城県内で新たに107人 過去最多を更新 仙台で75人 多賀城で12人
3/17(水) 16:41配信
KHB東日本放送
宮城県内で17日、新型コロナウイルスの感染者が新たに107人確認されました。県内で1日の新規感染者が100人を超えるのは初めてです。

感染が確認されたのは、仙台市で75人、多賀城市で12人、富谷市で5人、東松島市で3人、塩釜市・利府町・大和町・石巻市で各2人、蔵王町・岩沼市・亘理町・大崎市で各1人です。

県内でこれまでに最も多かったのは1月14日の87人で、過去最多を大きく更新しました。

仙台市の新規感染者75人も過去最多で、年代別では10歳未満1人、10代4人、20代21人、30代15人、40代13人、50代6人、60代5人、70代7人、80代3人となっています。

これで県内の感染者は累計で4292人となりました。

17日午後3時時点の県内の入院患者は60人で重症者は4人、宿泊療養中は179人、自宅療養中は95人、入院・療養先調整中は93人となっています。県が確保している病床は236床で、使用率は25.4%となっています。

なお、16日午前9時集計時点のPCR検査等の実施件数は、11日は509件(陽性70)、12日は517件(陽性42)、13日は336件(陽性65)、14日は185件(陽性24)、コールセンターへの相談件数は、11日221件、12日は240件、13日は253件、14日は243件となっています。

5979名無しさん:2021/03/17(水) 19:03:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b505e676f1f692a4f1d218e7dfb571daf8a32ab
東京都で新たに409人の感染確認 1カ月ぶりに400人上回る 重症者は1人減の41人
3/17(水) 15:01配信
ABEMA TIMES
 東京都によると、17日に確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は409人だった。先月18日の445人以来、1カ月ぶりに400人を上回った。重症者の数は前日から1人減って41人となった。

 新たに感染が確認されたのは10歳未満からの90代の409人。先週の水曜日を69人上回り、9日連続で前週の同じ曜日の感染者数を上回った。直近7日間の平均は298.9人で、前週(265.1人)の112.7%となり、リバウンドの兆候が現れている。

 年代別の内訳は、20代が88人で最も多く、30代が69人、40代が58人。重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は85人だった。
(ANNニュース)

5980チバQ:2021/03/17(水) 19:56:15
2/7の段階と2/22の段階で何が違うのかがわからないです。
どうにも「判断が恣意的」という印象が強い
>>5953はどこいった!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/181665fd10492dfc323ea3993721ae7a7d0664a

5981名無しさん:2021/03/18(木) 04:54:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f6cff5ef2f7ce9fe50049982e852fdd8837ebd0
宣言地域「横ばいから微増」 変異型に急拡大リスク 新型コロナ・厚労省助言組織
3/17(水) 16:25配信
時事通信
 新型コロナウイルス対策を助言する厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」は17日、緊急事態宣言が21日に期限を迎える4都県(東京、埼玉、千葉、神奈川)の新規感染者について「3月上旬以降、他地域と比べても高い水準で、横ばいから微増」が続いているとの見解を示した。

 特に東京と埼玉で増加の動きが見られるという。同組織は、変異ウイルスに関し「急速に拡大するリスクが高い」として警戒を呼び掛けた。

 座長の脇田隆字・国立感染症研究所長は会合後の会見で、「首都圏は感染者が多く、他地域への影響も大きい」と指摘。「再拡大を防ぐには新たな感染者をできるだけ低い水準で維持することが必要」と話した。

 厚労省によると、16日までの1週間に確認された人口10万人当たりの新規感染者数は、東京14.53人、埼玉11.48人、千葉11.50人、神奈川7.68人となり、政府が宣言解除の基準とするステージ3相当の15人を切った。病床使用率は、宣言の対象となるステージ4の指標を継続的に下回った。

 専門家組織は「都市部では既にリバウンド(感染再拡大)が生じ始めているのではないかとの指摘もある」とした上で、解除によるリバウンド誘発を懸念。卒業式や花見に伴う宴会などをなるべく避けてもらうための効果的なメッセージの発信が必要とし、集団感染が発生したカラオケにも注意を呼び掛けた。

5982とはずがたり:2021/03/18(木) 17:35:23
8月に病院のエアコン故障、5人死亡…院長を書類送検
読売新聞 / 2021年3月18日 17時26分
https://news.infoseek.co.jp/article/20210318_yol_oyt1t50202/?tpgnr=poli-soci

 岐阜市の「Y&M藤掛第一病院」で2018年8月、80歳代の入院患者5人が相次いで死亡した事件で、岐阜県警が、同病院の男性院長を、業務上過失致死容疑で今月17日に書類送検したことがわかった。

 同病院では同年8月20日、本館3、4階のエアコンが故障。同26?27日、3、4階にいた患者4人が死亡した。27日に3階から2階に移動した患者も28日に死亡した。

 県警によると、院長は、患者が熱中症になる危険性を認識しながら、患者をエアコンのきいた別室にすぐに移すなどの適切な処置を怠り、患者を熱中症で死亡させた疑い。

 病院の代理人を務める弁護士は今月18日、「刑事責任を問われるような問題はなかったと認識している」などとコメントした。

5983チバQ:2021/03/18(木) 21:18:59
https://news.goo.ne.jp/article/oxtv/politics/oxtv-07576.html
宮城県と仙台市が「緊急事態宣言」を発表 4月11日まで 新型コロナ感染拡大受け
2021/03/18 18:06仙台放送NEWS

宮城県と仙台市が「緊急事態宣言」を発表 4月11日まで 新型コロナ感染拡大受け

宮城県と仙台市が「緊急事態宣言」を発表 4月11日まで 新型コロナ感染拡大受け

(仙台放送NEWS)

宮城県内で新型コロナウイルスの感染者が急増していることを受け、宮城県の村井知事と仙台市の郡市長は、3月18日午後5時半から会見を開き、宮城県と仙台市共同で「緊急事態宣言」を発表しました。
期間は3月18日から4月11日までで、県内全域で不要不急の外出や移動の自粛を求めています。飲食店が集まる仙台市の繁華街で、3月下旬から集中検査を行い、感染者の早期発見と拡大防止を図ります。また、仙台駅前や青葉区一番町の通行人など幅広い人たちを対象に、4月からPCR検査を行い、市中における感染状況を調べることにしています。飲食店などに対する時短営業の要請はしませんが、これ以上病床数がひっ迫した場合には、すぐに時短要請を行うとしています。

5984チバQ:2021/03/18(木) 21:22:19
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/region/fnn-157648.html
【速報】卒業旅行で高校生感染も 卒業パーティーで感染3人
2021/03/18 19:01
東京都で18日、新たに新型コロナウイルスに感染しているのが確認されたのは、323人だった。

1日の感染者数としては、10日ぶりに前の週の同じ曜日を下回ったが、3日連続で300人を超えている。

一方、卒業旅行帰りの高校生が感染していたほか、数十人が集まった卒業パーティーの参加者のうち、3人が感染するケースも判明していて、東京都が注意を呼びかけている。

5985チバQ:2021/03/18(木) 21:23:35
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/politics/asahi_region-ASP3K6VLKP3KUTIL01Z.html
増加傾向の中での宣言解除 対策の乏しさに不安の声も
2021/03/18 10:30朝日新聞デジタル

増加傾向の中での宣言解除 対策の乏しさに不安の声も

飲食業者(左)からPCR検査のための検体を受け取る職員=墨田区提供

(朝日新聞デジタル)

 4都県を対象にした緊急事態宣言が、21日で解除される見通しとなった。東京都内の感染者数は増加傾向に転じた中での解除となり、人の動きが戻れば感染リスクが高まるのは必至だ。一方で、打てる対策は飲食店への営業時間短縮要請などに限られ、都庁内には「このままでは感染状況が好転しない」との声が根強い。

 菅義偉首相が宣言解除の方針を表明した17日、都内の感染者数は409人に上り、2月18日(445人)以来の400人台となった。前週の同じ曜日を9日連続で上回った。宣言が再延長された8日から10日間ほどで、感染状況は改善するどころか、目に見えて悪化している。

 都は、宣言の期限を迎える21日までの目標として、医療提供体制を政府の分科会の指標で「ステージ2(感染漸増)」の水準まで下げることを掲げてきた。17日時点の療養者数は2797人と、ステージ2水準の2088人にはほど遠いものの、入院患者数と重症患者数はステージ2の水準に近い数値まで下がった。

 一方で、小池百合子知事が重視してきた死者数は宣言下で跳ね上がった。11月は34人、12月は138人だったのが、1月に入ると259人、2月は490人に急増。3月は17日までですでに236人に上り、増加傾向に歯止めがかかっていない。病院や高齢者施設内での集団感染が広まり、重症化しやすい高齢者らの死亡が相次いでいるためだ。

 ある都幹部は「宣言の延長が決まってからも従来の対策の継続にとどまり、気の緩みを解消することができなかった」と振り返る。ただ、これ以上の宣言延長については、「もはやアナウンス効果が薄れており、限界では」と見る。

 1月7日に出た宣言は、小池氏ら4都県知事が西村康稔経済再生相に対し、宣言を要請したのがきっかけになった。だが今回の宣言解除を巡っては、小池氏は最後まで自らの意思を明確にすることはなかった。

 別の都幹部は、宣言延長決定以降の2週間をこう悔やむ。「自治体にとっては政治パフォーマンスより対策の実施が求められるべきだった。都民にとって明確な意味を見いだせない期間になった」

 都は宣言解除後の22〜31日を段階的な緩和期間として、飲食店への時短要請を継続する。現在の午後8時までを午後9時までとする方針で、店舗ごとには1日4万円の協力金を支払うという。(長野佑介)

     ◇

 東京都内の新型コロナウイルス感染者の減少が頭打ちになる中、墨田区は、都内有数の歓楽街・錦糸町の飲食店従業員を対象に、独自のPCR検査を始めた。無症状感染者を洗い出し、感染拡大防止をはかる。22日まで実施する。

 緊急事態宣言後、区内の新規感染者数は減ってきたものの、3月に入って下げ止まりが続いている。区が要因の一つとみるのが、無自覚に感染を広げかねない無症状感染者の存在だ。区は、陽性者が出ても店舗名を公表しない条件で、錦糸町地区の飲食店1435店舗に検査を呼びかけた。これまでに200店近くから希望があった。

 区保健所の西塚至所長は「宣言解除後のリバウンドを防ぐためにも、協力してもらいたい」と話した。(抜井規泰)

5986名無しさん:2021/03/18(木) 22:09:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/a53b11d739bd3873fc599d80a3c2c1b84a4f221e
宣言解除 野党は時期尚早と反発 立民・枝野氏「第4波なら内閣総辞職で済まない」与党は歓迎
3/18(木) 19:42配信
産経新聞
 政府が首都圏1都3県に発令している緊急事態宣言を21日で解除することについて、与党は冷え込んだ経済の回復などを期待して歓迎する一方、立憲民主党などの野党は感染拡大の「第4波」を招く恐れがあるとして反発した。新型コロナウイルス感染の行方は菅義偉(すが・よしひで)内閣の支持率も左右するだけに、今後の政局にも影響を与えそうだ。

 「変異株も確認されているので気を緩めてはいけない。経済を戻しながらアフターコロナの状態に持っていけるように頑張っていきたい」

 自民党の河村建夫元官房長官は18日の二階派(志帥会)会合でこう述べ、経済の再生に意欲を示した。

 下村博文政調会長は鳥取県の平井伸治知事と面会。平井氏が、2回目の緊急事態宣言の対象から外れた32県知事の総意として、観光支援事業「Go To トラベル」の段階的再開を求めたのに対し、下村氏も「早速来週動く必要があるのではないか」と応じた。

 ただ、感染が再拡大すれば政府・与党への不信は強まりかねない。岸田文雄前政調会長は岸田派(宏池会)の会合で「感染を押さえ込む方向に物事を進めることができるかが重要だ。政府にはしっかりと説明責任を果たしてほしい」と注文をつけた。

 一方、立民や共産などは、解除は時期尚早として首相への批判を強めた。立民の枝野幸男代表は18日の衆院議院運営委員会で、東京都や埼玉県ではリバウンド(感染の再拡大)が始まり、変異株も拡大していると指摘。「解除を強行して『第4波』が生じた場合、内閣総辞職では済まない大きな政治責任が生じる」と牽制した。

 立民は対案として「ゼロコロナ戦略」を掲げている。手厚い支援を行いながら検査やゲノム(全遺伝情報)解析の拡大、水際対策の徹底などで感染を封じ込め、リバウンドを防ぐ-との内容だ。枝野氏は同戦略の採用を求め、事業者への持続化給付金再給付などの支援を重ねて求めた。

 首相は「一日も早く収束に全力を尽くすことが私の責任」などと答えたが、枝野氏は質疑後、「覚悟がないことが明らかになり残念だ」と記者団の前で批判した。

 共産党の志位和夫委員長も18日の記者会見で「状況から見て、今解除するのは反対」と語り、事業者や医療機関への支援充実を求めるなど、立民と歩調を合わせた。

5987名無しさん:2021/03/19(金) 08:58:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f6cff5ef2f7ce9fe50049982e852fdd8837ebd0
宣言地域「横ばいから微増」 変異型に急拡大リスク 新型コロナ・厚労省助言組織
3/17(水) 16:25配信
時事通信
 新型コロナウイルス対策を助言する厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」は17日、緊急事態宣言が21日に期限を迎える4都県(東京、埼玉、千葉、神奈川)の新規感染者について「3月上旬以降、他地域と比べても高い水準で、横ばいから微増」が続いているとの見解を示した。

 特に東京と埼玉で増加の動きが見られるという。同組織は、変異ウイルスに関し「急速に拡大するリスクが高い」として警戒を呼び掛けた。

 座長の脇田隆字・国立感染症研究所長は会合後の会見で、「首都圏は感染者が多く、他地域への影響も大きい」と指摘。「再拡大を防ぐには新たな感染者をできるだけ低い水準で維持することが必要」と話した。

 厚労省によると、16日までの1週間に確認された人口10万人当たりの新規感染者数は、東京14.53人、埼玉11.48人、千葉11.50人、神奈川7.68人となり、政府が宣言解除の基準とするステージ3相当の15人を切った。病床使用率は、宣言の対象となるステージ4の指標を継続的に下回った。

 専門家組織は「都市部では既にリバウンド(感染再拡大)が生じ始めているのではないかとの指摘もある」とした上で、解除によるリバウンド誘発を懸念。卒業式や花見に伴う宴会などをなるべく避けてもらうための効果的なメッセージの発信が必要とし、集団感染が発生したカラオケにも注意を呼び掛けた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7774d30f2728aa87536cda2a4602f379bca0ecfc
緊急事態宣言解除、不安拭えぬまま 既に気の緩み、高齢者ワクチン接種まで20日余り
3/19(金) 0:17配信
産経新聞
 政府は新型コロナウイルス特別措置法に基づき1都3県で発令中の緊急事態宣言について、21日の期限での解除を決めた。ただ、足元では感染者数が再び微増に転じ始めている。感染収束の「切り札」と期待されるワクチンの高齢者の接種開始までは20日余りあり、明るい展望を持てないままの解除となる。

 18日の基本的対処方針等諮問委員会は解除方針を全員一致で了承した。懸念は尽きないが、専門家の1人は「心配だからといって(安易に)私権を制限していいわけではない」と強調した。

 「喜んでやる解除ではない」と厚生労働省幹部は打ち明ける。首都圏だけでなく、一足先に宣言を解除した関西圏や宮城、沖縄両県などでも感染者増の兆候は見えている。

 諮問委は微増傾向に転じた要因として若年層の飲み会や高齢者の昼カラオケなどを挙げ、「自粛疲れ」と分析した。しかし、そんな中でいたずらに宣言を長引かせれば効力は弱まり「最強のカード」が有名無実化しかねない。専門家の1人は「これ以上、延長しても効果は十分でない」と語り、仕切り直しが必要との認識を示した。

 政府も再拡大のリスクは織り込み済みで、早期察知に対策の主眼を置く。兆候をつかめば、改正コロナ特措法で新設した「蔓延(まんえん)防止等重点措置」を迅速に適用する構えだ。兆候を探る施策の柱は繁華街などでの一斉検査で、政府は1日当たり1万件の実施を目指す。

 とはいえ、政府内には「検査を受けるのは問題意識が高い人ばかり」と限界を指摘する向きもある。蔓延防止措置も国と都道府県の綿密な調整が欠かせないが、決断の「押し付け合い」再演を懸念する声も上がる。

 このため専門家は、基準を満たせば恣意的(しいてき)な判断抜きで措置を適用する仕組みの導入を求める。また変異株の登場などを踏まえ、感染状況と対策を示す「ステージ」の基準自体を改めるべきだとの声も強い。いずれも来週以降、政府のコロナ分科会で議論が始まる見通しだ。

 諮問委は18日、保健所の体制強化や自費検査機関との連携なども提言したが、その内容はこれまでも要望してきた内容と重なる。尾身茂会長は記者会見で「言葉で言うのは簡単だが、実行されてこなかった」と指摘したうえで「国や自治体が今まで以上に汗をかく局面だ」と結んだ。(千葉倫之)

5988チバQ:2021/03/19(金) 11:13:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/7774d30f2728aa87536cda2a4602f379bca0ecfc
緊急事態宣言解除、不安拭えぬまま 既に気の緩み、高齢者ワクチン接種まで20日余り
3/19(金) 0:17配信

会見で1都3県へ発令中の緊急事態宣言を21日を期限に解除する決定を表明する菅義偉首相=18日午後、首相官邸(春名中撮影)
 政府は新型コロナウイルス特別措置法に基づき1都3県で発令中の緊急事態宣言について、21日の期限での解除を決めた。ただ、足元では感染者数が再び微増に転じ始めている。感染収束の「切り札」と期待されるワクチンの高齢者の接種開始までは20日余りあり、明るい展望を持てないままの解除となる。


 18日の基本的対処方針等諮問委員会は解除方針を全員一致で了承した。懸念は尽きないが、専門家の1人は「心配だからといって(安易に)私権を制限していいわけではない」と強調した。

 「喜んでやる解除ではない」と厚生労働省幹部は打ち明ける。首都圏だけでなく、一足先に宣言を解除した関西圏や宮城、沖縄両県などでも感染者増の兆候は見えている。

 諮問委は微増傾向に転じた要因として若年層の飲み会や高齢者の昼カラオケなどを挙げ、「自粛疲れ」と分析した。しかし、そんな中でいたずらに宣言を長引かせれば効力は弱まり「最強のカード」が有名無実化しかねない。専門家の1人は「これ以上、延長しても効果は十分でない」と語り、仕切り直しが必要との認識を示した。

 政府も再拡大のリスクは織り込み済みで、早期察知に対策の主眼を置く。兆候をつかめば、改正コロナ特措法で新設した「蔓延(まんえん)防止等重点措置」を迅速に適用する構えだ。兆候を探る施策の柱は繁華街などでの一斉検査で、政府は1日当たり1万件の実施を目指す。

 とはいえ、政府内には「検査を受けるのは問題意識が高い人ばかり」と限界を指摘する向きもある。蔓延防止措置も国と都道府県の綿密な調整が欠かせないが、決断の「押し付け合い」再演を懸念する声も上がる。

 このため専門家は、基準を満たせば恣意的(しいてき)な判断抜きで措置を適用する仕組みの導入を求める。また変異株の登場などを踏まえ、感染状況と対策を示す「ステージ」の基準自体を改めるべきだとの声も強い。いずれも来週以降、政府のコロナ分科会で議論が始まる見通しだ。

 諮問委は18日、保健所の体制強化や自費検査機関との連携なども提言したが、その内容はこれまでも要望してきた内容と重なる。尾身茂会長は記者会見で「言葉で言うのは簡単だが、実行されてこなかった」と指摘したうえで「国や自治体が今まで以上に汗をかく局面だ」と結んだ。(千葉倫之)


https://news.yahoo.co.jp/articles/3af3469899de3136d99b9f6790e9947b65c5e16b
「リバウンドは始まっている」相次ぐ指摘…尾身会長も危機感あらわ「言葉だけではだめ」
3/19(金) 5:02配信

 「言葉だけいくら言ってもだめだ」
 18日の基本的対処方針等諮問委員会で、尾身茂会長は、感染再拡大抑止に向け危機感をあらわにした。感染者が増加に転じ始めた中での緊急事態宣言解除。国民に自粛を訴えるだけでなく、リバウンドの予兆をとらえ、実効性のある対策を実施するよう国や自治体に強く迫った。
 「リバウンドはもう始まっているのでは」。諮問委ではこうした指摘が相次いだ。今回の議論は、解除そのものより、解除後の流行をどう抑えるかが大きな焦点になった。都道府県ごとの新規感染者数を監視するだけでなく、どこかに感染拡大の起点が生じていないか早期にキャッチする必要がある。「第3波」では感染拡大のスピードに対策が追いつかず、気づいた時には病床が不足し医療の逼迫(ひっぱく)を招いたためだ。
 ある委員は「病床が不足してからでは遅い。相当な覚悟を持って対策をしないといけない」と強調した。ただ、感染拡大の予兆が何かも、それを捉える方法もまだ手探りだ。

5989名無しさん:2021/03/19(金) 14:18:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d40645d29b6cb231918312b5209529383dd38b6
麻生財務相「マスクはいつまでやるの?」 コロナ長期化に愚痴
3/19(金) 12:04配信
毎日新聞
 「マスクなんて暑くなって口の周りがかゆくなって最近えらい皮膚科がはやっているそうだけど。いつまでやるの?」。麻生太郎財務相は19日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルス対策の長期化に、こう愚痴をこぼした。

 麻生氏は緊急事態宣言が21日で全面解除されることを受けて「時短要請に応じていただいた飲食店に対して引き続き、きちんと対応していく」と強調した後、コロナ禍に対する不満を次々と吐露。巨額の財政支出を続けながら低迷を続ける国内経済に関しても「景気の『気』の部分が直らないと景気は直らない。カネがあったって『景気が悪い』と思う人がいるんだから。事実、貯金は増えてますからね。個人預金も」と述べ、消費心理の改善に期待をかけた。【町野幸】

5990名無しさん:2021/03/20(土) 08:20:55
食品産業総合スレッド
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1070808775/2203

2203 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/20(土) 08:20:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/01b1adbeabc2422d55de9d9638b835a108db1f25
時短命令受けた「グローバルダイニング」、都を提訴へ 特措法に基づく対応を批判
3/19(金) 22:52配信
弁護士ドットコムニュース
東京都から新型インフルエンザ対策特別措置法(特措法)に基づく時短命令を受けた飲食チェーン「グローバルダイニング」社(長谷川耕造社長)が、時短命令は違法だとして、東京都に対して損害賠償請求の訴えを起こす意向を固めたことがわかった。早ければ3月22日にも東京地裁に提訴する。

東京都は3月18日、時短要請に応じなかった2000店舗を超える飲食店などのうち27店舗に対し、3月18〜21日の4日間、20時以降の営業を停止するよう「時短営業命令」を出していたが、そのうち26店舗がグローバルダイニングの店舗だった。

グローバルダイニングは「要請」の段階では時短に応じていなかったが、「命令」には応じ、3月18日夜から、命令を受けた店舗での20時以降の営業を取りやめている。

同社代理人の倉持麟太郎弁護士は、弁護士ドットコムニュースの取材に対し、「違憲・違法に基づく国家賠償請求を行う予定」としたうえで、次のように話した。

「緊急事態宣言下で、法的根拠があいまいな中で自粛要請がなされてきました。そういった日本社会におけるコロナ禍の不条理に対して、色々な方が色々なことを思っていたはずです。この訴訟が、そういった思いを集約する場になればと考えています」

弁護士ドットコムニュース編集部

5991名無しさん:2021/03/20(土) 08:23:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/488b92d26251efc38257e0ca0db1c1ef58f9a715
「肺炎はデマと言え」武漢の看護師が隠ぺいを初告白 〜世界初の新型コロナ感染爆発に隠された真相〜
3/19(金) 19:01配信
FNNプライムオンライン
武漢市中心病院で何が起きていたのか
中国にある武漢市中心病院をご存知だろうか?
2019年の12月末に、この病院の患者から新型コロナウイルスが世界で初めて確認されたとされる、いわば“パンデミックの始まり”となった病院である。

この病院で何があったのか?なぜパンデミックは防げなかったのか?実は、武漢市中心病院の関係者には厳しい箝口令が敷かれており、感染爆発に至るまでに院内で何が起きていたのかはほとんど知られていない。

この武漢市中心病院で、最初に未知のウイルスに遭遇し、たったひとりで警鐘を鳴らし続けた女性医師がいる。救急科で主任を務める艾芬(アイ・フン)医師だ。

今回、私たちが話を聞いたのはその艾芬医師と共に働いていた看護師の張莉さん(仮名)。

数カ月にわたる交渉の末、顔や氏名を絶対に公開しないならと言う条件のもと、「未知のウイルスとの遭遇」、そして「感染爆発に至るまでの信じがたい経緯」を明かしてくれた。

ある日突然、運ばれてきた「謎の肺炎患者」
張看護師が最初に未知のウイルスの噂を聞いたのは2019年の年末のことだという。ある日突然、運ばれてきた「謎の肺炎患者」について、彼女はこう振り返る。

「彼らの症状は風邪とあまり変わりませんでした。ただ、風邪は注射したり、炎症を抑えれば良くなります。しかし、その患者さんは全く回復しないんです。しかも、進行が異様に早いんです。率直な感想は理解できない病気だということでした。」

そして、2019年12月30日、艾芬医師は診ていた患者から未知のウイルスが検出されたことを知り、同僚医師らにその事実を伝えたのだ。当時の状況を看護師はこう振り返る。

「2019年12月31日のことでした。同僚にこの病院からSARSの患者が出たという話を聞いたんです。本当に怖かったです。未知の病気でしたのですぐに対策をしようという事になりました。」

この武漢市中心病院で見つかったSARSウイルスこそが、後に私たちの知る新型コロナウイルスだったのだ。この情報をSNSで世界に発信し、のちに自らも感染し、命を落とした李文亮(リ・ブンリョウ)医師もまた、艾芬医師から検査結果を聞いたひとりである。

5992名無しさん:2021/03/20(土) 08:23:23
>>5991

病院上層部から驚くような指示が…
しかし、12月31日、武漢市は未知のウイルスによるヒトヒト感染を否定。同時に、病院上層部から張看護師に驚くような指示があったという。

「家族にSARSの事を言わないように。伝えるにしても例えばSARSなどの敏感な単語は使わず、インフルエンザが流行っている。そう伝えなさいと指導を受けたんです。」

病院からの隠ぺいの指示である。未知のウイルスを初めて検出し、その脅威を病院内で訴えた艾芬医師もまた、信じがたい隠ぺいの指示をされている。病院内で中国共産党の方針を守っているか監視する部門である「監察課」に呼び出され、「デマを流した責任をとりなさい。あなたが情報を流した病院関係者200人に直接会って、“私はデマを流しました”と謝罪すべきです。」と強い叱責を受けたのだ。

そうして病院が情報を隠している間に感染は拡大。張看護師も急増していく患者に戸惑っていたという。武漢市と病院がヒトヒト感染を認めないなか、2020年1月11日には、武漢市中心病院の医療関係者が次々と感染していく。張看護師の周りでも感染者が出たという。

「CTを撮った同僚から“私も感染したかも”って青ざめた顔で告白された事もありました。政府はヒトからヒトへの感染は無いって言っていましたけれど、よく考えればインフルエンザでさえうつりますからね。このウイルスだってヒトからヒトへ感染しないなんて言いきれないですよね。あの頃は自分が感染したらどうしようって、本当に怖かったんです。」

医療崩壊が起き始めたこの時点でも、驚くべきことに病院はヒトヒト感染の可能性を認めなかった。1月16日、武漢市中心病院の幹部会議に出席した艾芬医師は、病院内での感染対策を進めるべきだと訴えるも、ふたたび上層部から次のような叱責を受けている。「あなたたちにはきちんとした医療常識が必要である。ベテランの医師はこのようなことでパニックを起こしてはならない。ヒトヒト感染などなく、この肺炎は防げるし、治せるし、コントロールもできているのだから」と。

中国政府がようやくヒトヒト感染を認めたのは1月20日。その数日後、張看護師が病院で見たのはとんでもない光景だった。

「救急科の前に数百メートルの列ができていたんです。心が折れそうになりました。患者が多すぎるんです。」

その後、世界に拡大した新型コロナウイルス。張看護師は後悔の思いをこう語る。
「あの頃、うちの病院で口封じなどをせず、きちんと外に情報を提供して、みんなで防護意識を高めていればこんな事にはならなかったと私は思います。」



3月20日(土)夜9時から放送の『報道スクープSP 激動!世紀の大事件8』(フジテレビ系列)では、この看護師の初証言インタビューと、艾芬医師の手記に基づき、世界で初めての感染爆発が起きるまでの信じがたい経緯の一部始終をお伝えする。

FNN

5993チバQ:2021/03/22(月) 09:48:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3de8ec8432aa79c14b1d5acfcd884e2378a9ef8
緊急事態宣言、2カ月半ぶり全面解除 感染増加傾向で再拡大懸念
3/22(月) 0:00配信
 政府は21日をもって、新型コロナウイルスの緊急事態宣言を2カ月半で全面解除した。東京、神奈川、埼玉、千葉の4都県で継続していた宣言が終わった。ただし新規感染者は増加傾向で感染再拡大(リバウンド)の懸念があり、政府は変異株の検査体制などを強化する。

 解除に伴い、4都県は少なくとも22〜31日、飲食店などに対する営業時間短縮要請をこれまでの午後8時までから1時間延ばして午後9時まで(酒類の提供は午後8時まで)とする。事業者への協力金は1日6万円から4万円へと減額する。

 4都県で「5000人」が上限となっているイベントの人数制限は解除後、4月18日までは「収容率50%以内なら最大1万人」となる見通しだ。政府は同19日以降、1万人超も可能となる「収容率50%以内か5000人の大きい方」に緩和する方針。東京オリンピック・パラリンピックを見据えた措置とみられる。

 解除を前に、東京都の小池百合子知事は21日夕、記者団に「ここでいったん区切りとなるが、リバウンド防止期間に入ったという認識を持ち、『第4波』に入らないよう協力をお願いする」と述べた。

 昨春にも出された緊急事態宣言は1月8日、首都圏の4都県で再び始まった。同14日からは、大阪、兵庫、京都、愛知、岐阜、栃木、福岡の7府県も対象地域に加わり、期限は2月7日までとされた。栃木県では予定通り解除されたが、その他の地域では3月7日まで延長。首都圏を除く地域は2月28日をもって先行解除される一方、4都県では3月21日まで宣言が再延長されていた。政府は、新規感染者の減少や病床の逼迫(ひっぱく)の改善を理由に、全面解除の判断をしていた。【五十嵐朋子】

5994チバQ:2021/03/22(月) 18:41:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/a11c4512a32193b9c585eb10cbf95c5ece5a57c8
緊急事態宣言解除「早すぎる」51% 朝日新聞世論調査
3/22(月) 5:00配信




緊急事態宣言解除のタイミングは……
 朝日新聞社は20、21日に全国世論調査(電話)を実施した。新型コロナウイルス対応で首都圏に出していた緊急事態宣言の解除のタイミングについて聞くと、51%が「早すぎる」と答えた。「適切だ」は32%、「遅すぎる」11%だった。

【写真】「今度こそ五輪の可否が…」無念の夜、東京の次なる懸念

 菅内閣の支持率は40%(前回2月は34%)に回復した。不支持率は39%(同43%)だった。支持率を年代別にみると、70歳以上の高齢層で2月33%→3月43%と大きく上がった。

 新型コロナ対応への評価が支持率の回復に影響しているようだ。政府対応を「評価する」は35%(2月は31%)に持ち直し、「評価しない」は51%(同56%)だった。内閣支持層では「評価する」が61%で、「評価しない」29%を上回った。不支持層では「評価する」は12%にとどまった。

 新型コロナのワクチン接種に関する政府の取り組みも「大いに」7%と「ある程度」62%を合わせた「評価する」が69%に上った。「あまり」23%と「全く」6%を合わせた「評価しない」は29%だった。接種できるようになったら「すぐに受けたい」という人は39%(2月は29%)に増えた。「しばらく様子を見たい」53%(同62%)、「受けたくない」7%(同8%)だった。70歳以上に限ると、52%が「すぐに受けたい」と答えた。
朝日新聞社

5995チバQ:2021/03/22(月) 18:43:02
https://this.kiji.is/745848883267977216
飲み会出席で90人超える感染につながった例も 県「歓送迎会の自粛を」
2021/3/20 12:19 (JST)3/20 15:58 (JST)updated
©株式会社沖縄タイムス社



感染防止の呼びかけ
 新型コロナウイルスの感染再拡大に歯止めをかけるため、沖縄県は19日、県民に対し「歓送迎会の自粛」など感染防止対策の徹底を呼び掛けた。直近1週間の新規感染者数は県緊急事態宣言を解除した2月末から約2倍となった。県立中部病院の高山義浩医師は「変異株への置き換わりも始まる中、対策が不十分なまま流行すれば大きな流行になりうる」と警鐘を鳴らす。
 県は1月以降、連日の飲み会出席で広範囲の集団に感染を広げ、90人を超える感染のつながりに至った事例があったと報告。歓送迎会で自社や関連会社に感染が拡大した事例や、県外からの帰省者を含めた親族の会食で4家族20人が感染した事例もあったという。

 県は「歓送迎会の自粛」「会食は4人以下・2時間以内で、同居家族やいつも一緒にいる人と」を呼び掛け、県をまたぐ移動時は出発2週間前から会食を控え、3日前を目安に出発地や那覇空港でPCR検査を受けるよう求めた。
 高山医師は「若者を中心に感染が拡大しつつある。流行初期の特徴。表面化しているより多くの感染者が出ているという理解が必要だ」と指摘。県内へのウイルス持ち込みを減らす対策に加え、県民に「会食回数を減らし、症状が軽くても発熱や咳がある人は外出を自粛してほしい」と訴えた。

5996チバQ:2021/03/22(月) 18:44:26
https://this.kiji.is/731314246139658240
自らのコロナ感染「うわさ」が先に 実名出回り…戸惑いと不安 離島の自営業男性
2021/2/8 11:00 (JST)2/8 18:10 (JST)updated
自らの感染に気付くきっかけは、うわさ話だった。
 長崎県内の離島に暮らす賢一(仮名、自営業)はこの冬、酒席を共にした知人が新型コロナウイルスに感染したと、別の知人からの連絡で知った。寝耳に水だった。知人は続けた。「賢一もコロナだろうってうわさが出てる」。同席者として実名まで出回っているらしかった。
 自分も感染しているのだろうか。戸惑いながらも、慌てて保健所に電話した。担当者によると、賢一は検査対象外だという。一般的に感染者が他人にうつす可能性が高いのは発症2日前からとされ、酒席は知人が発症する3日前だった。だが、不安を拭えず、接触者として検査を頼んだ。
 その日の夕方、病院の医師から「陽性」と連絡が入った。自覚症状はなかったが、「ウイルスの量が多い」と説明され、翌日から入院することになった。すぐに、この数日間に会った人に連絡した。保健所職員にも接触者を1人残らず伝えた。その日の夜に限り、38度を超える熱が出た。
 「ほとんど無症状だったのが怖い。自分から保健所に連絡していなければ、もっと人に会っていたかもしれない」
 翌朝、自分の車で病院に向かった。病室は全く知らない男性との2人部屋で、間を隔てるのはカーテン一枚だけ。「隣の人のせきがすごかった」。熱が下がった後は普段通りの体調で、自分も感染者だという自覚が持てなかったため、怖いと感じた。「夜もマスクをしないと眠れなかった」
 入院中は部屋の中にあるトイレを使うときか、入り口の椅子に置かれる食事を取りに行くとき以外、ベッドで過ごした。看護師と話すのは、朝夕に体温や血圧、血中酸素濃度を電話で伝えるときくらい。隣の患者に迷惑をかけそうで、家族との電話も頻繁にはできない。病室は気圧が低く保たれ、ウイルスを含む空気が外部に漏れないようになっていた。開けられない窓の外を眺めながら、自分の情報が島内でどう広がっているのか、不安ばかりが募った。

◆デマや中傷「感染より怖い」 情報拡散なすすべなく
 県内の離島で新型コロナウイルスに感染し、一度発熱した以外、ほぼ無症状だった賢一(仮名、自営業)は3日間の入院後、宿泊療養施設に移ることになった。移動は自分の車。この時、ある恐怖が頭をよぎる。自分の感染を知る人に見られたら「もう出歩いている」と疑われるのでは-。車は目立つ外観で、賢一の車だと知る島民も少なくなかったのだ。

男性は完治した今も、外出する際には人の目が気になる(写真はイメージ)
 できるだけ裏道を探し、施設を目指した。だが案の定、「退院している」というデマが出回っていると、後で知人から聞いた。「うわさをする人は、本人に確かめもせず言いふらす」。そう身に染みて感じる。
 療養施設は、2人部屋だった病院と異なり、個室だった。部屋には風呂もあり、仕事用のパソコンを持ち込むこともできた。毎食、弁当で、温かい食事を取れない他は、大きな不満はなかった。
 ただ、気掛かりなことがあった。賢一の濃厚接触者として検査を受けた家族に、複数の感染者が出ていた。特に入院した父親には持病があり、39度台の高熱が数日間続いていると聞いていた。
 「もし父親が死ぬことがあれば、感染させた自分は“殺人者”と見られる。葬式にも出られないんじゃないか…」。家族の感染も既に周囲に知られていた中、父の容体への心配と、うわさへの恐怖で押しつぶされそうだった。そして思った。「もっと大量の感染者が出るといい。そうすれば自分は目立たなくなり、楽になれるのに」。普段なら絶対に考えない、追い込まれた末の心境だった。
 入所から約1週間後、退所した。その後、父親らも無事に退院したが、嗅覚や味覚の異常が続いた家族もいた。それぞれが自主的に自宅待機や隔離を続け、賢一は1カ月ほど家族に会えなかった。
 今も人の目が気になり、スーパーなどには、できるだけ人が少ない時間帯に行く。信頼できる友人には感染した経緯などを明かしたが、誤った情報や誹謗(ひぼう)中傷がどこでどう流れているか分からなかったからだ。
 一方的に出回る情報に、なすすべもなかった賢一。「誰もが感染者の情報を言いふらす状況だと、感染した人も怖がって保健所などに正しい情報を伝えず、感染拡大を防げなくなる」と危惧している。県などには、インターネット上を含めたデマや中傷が起きないよう相談した。その上で、こう言った。
 「本当に地獄でしかなかった。自分が全く知らない人が、やけに詳しい情報を言いふらしていた。なぜ個人情報が出回るのか。コロナの症状より、うわさの方がずっと怖い」
=敬称略=

5997名無しさん:2021/03/23(火) 06:52:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/fce71e4d9fb4cb4cb4117f7ba7b4b091555c4405
はとバス再開・イベント緩和・進まなかったテレワーク…第4波へ警戒必要
3/22(月) 21:48配信
日本テレビ系(NNN)
首都圏に出されていた緊急事態宣言が22日から解除されました。「はとバス」再開、ディズニーも制限緩和。一方、企業ではテレワークが進んでいない実態が…。このまま以前の生活に戻ればこれまでの努力が水の泡となります。第4波への警戒が必要です。

宣言解除…はとバス再開・イベントも緩和
22日、2か月半にわたった緊急事態宣言がすべて解除されました。1月に緊急事態宣言が出された直後の土曜日と、おととい20日の人出を比べてみると、まだ解除前ですけど上野駅はプラス42.3%、原宿駅ではプラス76.1%、お台場ではプラス91.3%と激増しています。テータが公表されている都内18地点全てで『増加』していました。

宣言は解除されましたが、東京、埼玉、千葉、神奈川では少なくとも『今月末』までは不要不急の外出自粛、飲食店などの時短要請が続きます。

ただ、営業時間は夜8時まででしたが、1時間延びて夜9時まで営業できるようになりました。お酒の提供も夜7時までだったのが、夜8時までに延長されます。

イベントの人数も緩和されます。最大5000人だったのが『4月18日まで』は上限の50%以内で最大1万人に緩和。

そして、観光も22日から変化が。「はとバス」では、およそ2か月半ぶりに一部のバスツアーが再開されました。

22日は146人の予約が入っていて、都内の桜の名所を回るツアーなどが行われたということです。参加された方は次のように話していました。

ツアー参加者「緊急事態宣言も解除になったので、ちょっと行くところないかなと思って、このバスなら安全かなと思ったので」

TDRも順次緩和へ
また、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーも制限の緩和を発表。

これまで、それぞれ入園者数の上限を一日5000人としていましたが、22日から一日『1万』人までに引き上げました。さらに来月からは一日『2万』人までとする予定です。

また営業時間も、現在午前10時から午後7時ですが、来月からはディズニーランドは午前9時から午後8時、ディズニーシーは午前9時から午後9時までとなります(*来月18日まで)。閉園時間の違いは、退園するときの公共交通機関の混雑を回避するためとのことでした。

5998名無しさん:2021/03/23(火) 06:53:38
>>5997

緊急事態宣言も…あまり進まなかったテレワーク
交通機関の混雑といえばテレワークはどうなってるのか。通勤客に聞いてみました。

「なかなか在宅ワークもずっとできる仕事ではない、出勤しないといけない」

「間違いなく動く人の数が増えているので、感染者数が増えると思いますけど、それも個人個人が気をつければ、その伸び幅自体は抑えられると思う」

今回、2回目の緊急事態宣言でしたが、この期間中、実は、あまりテレワークは進んでいなかったことが分かりました。

国土交通省が、首都圏の主な駅で平日の朝のラッシュ時の利用状況の推移を調べました。この調査によると、テレワークや時差出勤が呼びかけられる前を100としたとき、最初の緊急事態宣言の期間中は30%から40%に人出が減って、10人出社していたのが3人とか4人が出社するような感じなっていました。約7割減っていたということです。

一方、宣言が明けて、2回目の緊急事態宣言期間中は(1月〜3月)、先週3月17日を見ると63%、つまり4割も減っていません。

通勤電車に乗っていても、前は本当に人が減っていたが、今回は緊急事態宣言でもあまり変わらなかったと感じていた方もいたと思います。

テレワークがどうしてもできない職種や企業もありますが、実態としては、企業のテレワークはまだ進んでいないようです。

進まない変異ウイルス検査
そんな中、22日、東京では新たに187人の感染者が確認されました。都内の感染者は、7日ぶりに200人を下回りましたが、先週の月曜日が175人だったので、12人増えたことになります。

気になる変異ウイルスですが、21日までに27の都道府県で感染が確認されたことが分かりました。感染者数は『559』人です。変異ウイルスが従来のウイルスにかわって主流になると言われています。

新規感染者のうち、変異ウイルスがどれくらいを占めているのかが重要となるわけですが、変異ウイルスの検査はまだあまり進んでいません。

新規感染者の半数超は変異ウイルスか
しかし、これを積極的に行っているのが兵庫県の神戸市です。厚生労働省によると、変異ウイルスの検査は新規感染者の5〜10%程度にとどまっています。しかし、神戸市では50%以上、多いときは70%近く検査をしています。そして、最新の発表では、このうち55.2%が変異ウイルスだったことがわかりました。半数以上ですから、かなり多いと感じます。

神戸市は、検査できる設備や人材が整っているために、こうした検査ができると言います。

政府は感染の再拡大を防ぐための柱として、変異ウイルスの検査数を現在の5%〜10%から『40%』程度にまで引き上げることにしています。

変異ウイルスは感染のスピードがはやいと言われていますが、感染対策をゆるめないためにも変異ウイルスの実態を示す情報が必要です。

宣言解除に伴い自粛ムードが緩んでしまえばリバウンドの危険が高まります。花見や歓送迎会のシーズンですが、飲食の場面や密の回避など感染防止策の徹底はこれからも続きます。

(2021年3月22日16時ごろ放送 news every.「ナゼナニっ?」より)

5999名無しさん:2021/03/23(火) 06:54:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffd72a2a2900f383e6098b42b334d9742ba7bfa4
菅首相「今が一番大事なとき」 緊急事態宣言解除でリバウンド対策を徹底
3/22(月) 20:34配信
産経新聞
 菅義偉(すが・よしひで)首相は22日の自民党役員会で、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言の全面解除について「昨日で解除されたが、今が一番大事な時期であり、緊張感を緩めることなく、自治体と協力しながらリバウンド(再拡大)をしっかり抑えていきたい」と述べた。

 首相は「解除後も資金繰りや雇用など支援を継続していく」とも強調した。23日にもコロナの影響を受けた非正規労働者の支援に関する関係閣僚会議を開く。

 加藤勝信官房長官は22日の記者会見で、解除後も変異株の警戒や戦略的な検査など、リバウンド対策を着実に実施する考えを示した。その上で「マスクの着用、手洗い、3密の回避など基本的な感染防止策は引き続き、続けていただくことをお願いしたい」と国民に呼び掛けた。

 加藤氏は、宣言解除後も首相や自らは当面、大人数の会食を控える意向を明らかにした。「政府から大人数の会食を控えるよう呼びかけており、当然、これを踏まえ首相も適切な対応をする」と説明した。

6000チバQ:2021/03/23(火) 09:43:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/cef6045998dd45733e4d5cbb31da01c4bf57668e
「まん延防止」初適用が焦点 政府、宮城の感染急増警戒 新型コロナ
3/23(火) 7:07配信
 政府は新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言を22日午前0時で全面解除したことを受け、リバウンド(感染再拡大)防止に全力を挙げる。

 宮城県などで感染急増の兆しがあり、警戒を強化。特別措置法の改正により、宣言に準じた対策が可能になった「まん延防止等重点措置」を初適用するかが焦点で、専門家の意見も踏まえて判断する。

 政府が特に危機感を強めるのが、3月に入って感染者が急増する宮城県だ。加藤勝信官房長官は22日の記者会見で、「直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は約27人、病床使用率も20%を超え、仙台市を中心に感染が拡大している」と説明。県と連携して対策を講じる方針を示した。

 直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は、政府が感染状況の目安とする指標の一つ。「25人以上」となれば、4段階のうち最も深刻な「ステージ4」に相当する。政府関係者は「典型的な繁華街クラスター。手を打たないと危ない」と指摘。宮城県は25日から仙台市全域で酒類を提供する飲食店などを対象に、午後9時までの営業時間短縮を要請する。

 宣言を3週間前に解除した関西圏や、解除したばかりの東京都などでも感染者が増加傾向にある。政府は無症状者を対象としたモニタリング検査を拡大し、感染急増を食い止めたい考えだ。

 感染者増が著しい地域には、まん延防止等重点措置の適用も視野に入れる。都道府県単位で発令する緊急事態宣言と異なり、市町村単位など地域を絞った対応が可能になる。時短要請に従わない飲食店などに命令を出し、違反事業者には20万円以下の過料を科すこともできる。

 適用する場合、専門家でつくる基本的対処方針等諮問委員会の議論を踏まえ、対策本部で決定する。ただ、明確な発動基準はなく、緊急事態宣言下でも実際に時短命令を出したのは東京都だけだった。自治体の首長が強制力を持って私権を制限するのは容易ではないことを示した格好だ。

 一定の条件を満たせば自動的にコロナ対策を強める「サーキットブレーカー」の導入も検討課題となる。専門家が新設を提唱し、近く政府分科会で議論に入る見通し。サーキットブレーカーは株式市場などで価格が急変動した際、相場安定のため取引を一時中断する措置。これに倣い、感染悪化の度合いに応じて自動的に時短要請を行うことなどが想定される。ただ、政治判断を縛ることになるため、政府は導入に慎重だ。

6001チバQ:2021/03/23(火) 20:35:01
感情論で論点がボヤけてる だが、埼玉県の浦和から来たという男子大学生(21)は、「春休みなのにどこにも行けないので、とにかく暇。友達と飲めば憂さ晴らしになる」とどこ吹く風のようだった。

 18時頃からは呼び込みをする飲食店も増え、スーツ姿のグループも現れるようになった。2人組で歩いていた30代の会社員男性は「ずっと在宅だった。出社して久しぶりに顔を合わせて、飲もうとなった」と話す。

 2年前から関西に家族を残して単身赴任。寂しさが募っていたという。

「(アメ横は)混んでいて、リスクがあるのは分かっているけど、ストレスで気がおかしくなってしまうほうが怖い。どうせどこも時短している。だったら、たくさんお店が開いてて遅くまで営業しているアメ横がいいと思った」(同)

 東京都は緊急事態宣言解除後も飲食店には時短要請を継続し、営業は21時まで、酒類提供は20時までとしている。だが、20時を過ぎても閉める気配のない店が多い。

「寄っていきますかお兄さん、お姉さん」
「まだまだ開いてますよー」

 呼び込みの声にも熱がこもる。誘いに乗る形で、千鳥足で2軒目へと向かうグループもいた。通りには明らかに酒気を帯びている人が増え、肩を組んで歩く集団や、マスクをしていない人も目立つようになってきた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/141c1f931e0bd969437ea4f82cc53014b2539df6
上野・アメ横周辺が“無法地帯”に 路上で嘔吐、コール、ナンパ…朝まで飲み明かすサラリーマンも〈dot.〉
3/23(火) 10:39配信
 21日、政府は首都圏4都県に発令した緊急事態宣言を解除した。これを受け、加藤勝信官房長官は22日の記者会見で、飲食を通じた感染の再拡大について「自治体と連携し、着実な実施に努める」と強調。飲食店への時短要請は継続することになった。ところが、22日夜に東京・上野の「アメ横」付近を訪れると、時短要請などどこ吹く風。週初めの月曜にもかかわらず、人であふれ返っていた。22時を過ぎた頃には、ナンパや路上で嘔吐する者まで……上野はまるで“無法地帯”と化していた。

*  *  *
「パーリラ、パリラパーリラハイハイ!」

 居酒屋の屋外席から、合いの手とともにコールが響く。スーツ姿の40代くらいのサラリーマンと、20代と思われる女性の4人グループが酩酊状態でどんちゃん騒ぎをしている。

「いつで〜もスマイルし〜ようね〜」

 別の店からは、女優・森七菜が歌うホフディランのカバー曲『スマイル』を大声で歌う男女の声。男性の「ブワアアァ!」という奇声なのか雄たけびなのか判別できないような声も聞こえる。

 ガード下で嘔吐している男性や、通りで立ち小便をするスーツ姿の男性も……。その様子を見た通行人は「やば」「すご」と、驚きの声を上げながら通り過ぎていった。

 3月22日夜。時刻はすでに22時をまわっていたが、東京・上野の歓楽街は、緊急事態宣明け初日とは思えないほどの喧騒だった。

 上野の商店街「アメ横」は、数多くの居酒屋が立ち並び、屋外で飲食できる店も多い。そのため、緊急事態宣言中から多くの客が集まり、テレビの情報番組などでも取り上げられてきた。宣言解除初日となった22日も、自粛のうっぷんを発散させようとする人々であふれていた。

 この日、アメ横は夜の帳が下りる前の15時ごろからすでに赤ちょうちんがともっており、若者グループが次々と居酒屋に吸い込まれていた。

「はい、いらっしゃい、どうぞー!」

 ガード下の屋台では、スタッフの活気のある声が響いている。月曜の昼間だというのに、客席は満席。隣の席とのソーシャルディスタンスは保てていない。アクリル板などの仕切りもない中、大声を出している客が散見され、飛沫が飛ばないか心配になる。屋外とはいえ、もし感染者が紛れていたら、たちまち感染が広がってしまいそうな状況だ。

6002チバQ:2021/03/23(火) 20:35:23
「インスタ交換しよ」
「よろしくぅー!」

 ガード下の屋台では、男女が大きな声を張り上げ、盛り上がっている。複数のグループが狭いテーブルで相席になり、初対面同士で意気投合したようだ。「いい女やなあ〜」という声も聞こえる。

 屋台で飲み終えたという板橋区の20代女性は、自らが看護師であることを後ろめたそうに答えた。

「暖かくなってきたし、屋外ならいいかなと思った。仕事でめいっていたけど、相席でいろんな人と話せて気晴らしになる」

 22時を過ぎると、アメ横は店を閉めて落ち着き始めたが、一本横に入った「仲町通り」ではむしろ活気が出始めた。特に深夜営業が目立ち、「24時間営業」「朝までやってます」と答えた店もあった。冒頭のようなハイテンションの客、道端で嘔吐や立ち小便をする客の姿が見受けられたのも、この通りだ。

 23時ごろには、さすがに閉めるお店もちらほら。行き場を失った客たちが、カラオケ屋やネットカフェ、ゲームセンターなどに続々と流れ込む。コンビニの前でたむろする若者たちや、締めなのだろうか、道に座ってカップラーメンを食べ始める人もいた。

 同僚と千鳥足で歩いていた30代の会社員男性は、「明日仕事だけれど、今日は朝まで飲み明かします!」と宣言。自宅は神奈川県・相模原市で、終電は逃したという。

 朝まで営業する飲み屋も複数あるので、夜通しで飲む人も少なくないのだろう。記者は終電で帰途についた。

 長期化するコロナ禍で「自粛疲れ」が生じている今、自治体がどんなに外出自粛を呼びかけようと、飲み屋に向かう客は一定数出てくる。アメ横周辺の居酒屋はそうした需要に応えるため、「深夜営業」をしている側面もあるのだろう。

 だが、緊急事態宣言が解除された直後に居酒屋でクラスターが発生すれば、「飲食店」はまた目の敵にされてしまう。店も客もそのリスクを負っていることは、忘れてはいけない。(取材・文=AERA dot.編集部・飯塚大和)

6003とはずがたり:2021/03/24(水) 09:57:01

プーチン氏、国産ワクチン接種 写真公表せず 国民に根強い不信
https://mainichi.jp/articles/20210324/k00/00m/030/046000c
毎日新聞 2021/3/24 09:38(最終更新 3/24 09:38) 554文字

 ロシアのペスコフ大統領報道官は23日、プーチン大統領が同日、新型コロナウイルスに対する国産ワクチンの接種を受けたと明らかにした。タス通信などが報じた。ロシア国民の間ではワクチンへの不信感が根強く、プーチン氏が接種を受けていないことが一因と指摘されていた。ただ、今回、プーチン氏は接種の光景を公表しておらず、不信感解消につながるかは不明だ。

 ペスコフ氏によると、プーチン氏の接種後の体調は「良好」といい、24日も通常通り業務を続ける予定という。ペスコフ氏は接種の様子を公表しないことについて「プーチン氏がカメラの前での接種を好まない」ためとしている。ロシアで使用が承認されているスプートニクVなど3種類の国産ワクチンのうち、どれを接種したかも明らかにしていない。


 ロシアでは2020年12月から段階的にワクチンの集団接種が行われてきたが、1回目の接種を終えたのはこれまでに人口の約4%の約630万人にとどまる。2月の世論調査では6割以上の国民がロシア製ワクチンの接種を望まないと答えており、供給能力の不足とともに国民の不信感が接種を妨げているとされてきた。プーチン氏は昨年末の記者会見で接種の意向を明らかにしていたが、高齢者の臨床試験が進んでいないことなどを理由に時期を明言していなかった。【モスクワ前谷宏】

6004チバQ:2021/03/24(水) 11:34:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef0125ba07778945d7ce2635e786f41db3e25fde
首都圏4都県、時短要請4月21日まで継続 共同表明へ
3/23(火) 18:58配信
 東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏4都県は、新型コロナウイルス対策として飲食店やカラオケ店に要請している午後9時までの営業時間の短縮要請について、4月21日まで継続する方針を固めた。複数の自治体関係者への取材でわかった。緊急事態宣言が解除された今月22日以降も感染の再拡大(リバウンド)を防ぐため、1カ月程度の時短要請を継続する必要があると判断したとみられる。

 4都県は1月の緊急事態宣言に合わせ、4都県全域を時短営業の対象とし、午後8時までの閉店を要請した。宣言解除を受け、3月末までを「段階的な緩和期間」として閉店時間を午後9時までに緩和していた。

 自治体関係者によると、4月以降も引き続き、4都県全域を時短要請の対象とし、午後9時での閉店を維持する方向で最終調整している。宣言解除に伴い、1日あたり6万円から4万円に引き下げた協力金についても4万円を維持する方針。24日にも4都県知事会議を開き、こうした方針を確認して共同で表明する。

 時短要請について、千葉県の森田健作知事は23日、記者団に「(4都県で)一つになった方がいいと思っている」と述べた。
朝日新聞社

6005チバQ:2021/03/24(水) 21:54:47
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASP3S6QKJP3SUNHB01Q.html
ホテル療養→無断外出「居酒屋にいる」 感染拡大の宮城
2021/03/24 20:21朝日新聞

ホテル療養→無断外出「居酒屋にいる」 感染拡大の宮城

宮城県庁

(朝日新聞)

 宮城県は24日、仙台市内のホテルで療養していた男性2人が無断外出していたと発表した。無症状の40代男性と、軽症の70代男性で、「入所から時間が経っており、周囲に広げる可能性は非常に低い」という。施設外への無断外出が確認されたのは初めて。

 40代男性は15日から入所し、23日夜に外に出た。戻るよう電話で説得した保健所職員に、「仙台市内の居酒屋にいる。別のホテルに泊まり、明日自宅に帰る」と答えたという。16日から入所していた70代男性も23日昼ごろ外出し、24日にホテルに忘れ物の電話があり発覚した。いずれも保健所長の判断で自宅療養に切り替えて、健康観察をしていくという。(志村英司、申知仁)

     ◇

 新型コロナウイルスの感染拡大が続く宮城県では24日、新たに171人の感染が確認されたとの発表があった。1日の感染者数としては、3月20日の125人を大きく上回り、過去最多となった。

 仙台市はこのうち131人を占め、初めて1日の感染者数が100人を超えた。郡和子・仙台市長は「非常に危機的な状態。市民が取り得る最大限の努力を払ってほしい」と呼びかけた。

 3月に入って感染者が増えている宮城県では、18日から独自の緊急事態宣言を出し、4月11日まで不要不急の外出をしないよう求めている。郡市長は、この状況が続けば「まん延防止等重点措置の適用や、特措法に基づく緊急事態宣言も検討せざるを得ない」と述べた。

6006チバQ:2021/03/24(水) 21:55:46
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP3S62LSP3SUTFL00X.html
「このままではリバウンド」医師会長、地方の感染増懸念
2021/03/24 19:00朝日新聞

「このままではリバウンド」医師会長、地方の感染増懸念

中川俊男・日本医師会長

(朝日新聞)

 新型コロナウイルスの感染をめぐる首都圏の1都3県への緊急事態宣言が解除される一方、感染者数が増加を見せるなか、日本医師会の中川俊男会長は24日の会見で「早いうちに、まん延防止等重点措置の適用の検討を進めるべきだ」と述べた。重点措置は改正特措法に基づいて都道府県知事が営業時間の短縮を命令し、過料も科せる。3度目の緊急事態宣言が必要になるような感染再拡大を防ぐため、先手を打って重点措置の発動に向けた対応をとるよう政府に求めた。

 今の感染状況について中川氏は「東京を例にとると連日同じ曜日の前週を上回る新規感染者数が出ている。このままではリバウンドの強い懸念がある」と危機感を示した。宮城県でこの日、過去最多の171人の感染が確認されており、「地方の感染者の急増は非常に心配している。ちょっとした緩みでこれだけの感染者が出る」と述べた。

 中川氏は「(重点措置なら)都道府県単位の(緊急事態)宣言と異なり、知事が市町村単位できめ細かく対策を立てられる。繁華街に重点も置ける」と利点を強調した。(久永隆一)

6007チバQ:2021/03/24(水) 21:58:42
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASP3S5QVTP3SUNHB017.html
宮城県、過去最多の171人新規感染 仙台市は131人
2021/03/24 17:14朝日新聞

宮城県、過去最多の171人新規感染 仙台市は131人

宮城県庁

(朝日新聞)

 新型コロナウイルスの感染拡大が続く宮城県では24日、新たに171人の感染が確認されたとの発表があった。1日の感染者数としては、3月20日の125人を大きく上回り、過去最多となった。

 仙台市はこのうち131人を占め、初めて1日の感染者数が100人を超えた。郡和子・仙台市長は「非常に危機的な状態。市民が取り得る最大限の努力を払ってほしい」と呼びかけた。

 3月に入って感染者が増えている宮城県では、18日から独自の緊急事態宣言を出し、4月11日まで不要不急の外出をしないよう求めている。郡市長は、この状況が続けば「まん延防止等重点措置の適用や、特措法に基づく緊急事態宣言も検討せざるを得ない」と述べた。

https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210324k0000m040334000c.html
山形市が飲食店に27日から16日間の時短要請へ 感染者急増で
2021/03/24 18:47毎日新聞

山形市が飲食店に27日から16日間の時短要請へ 感染者急増で

営業時間短縮を要請する山形市の佐藤孝弘市長=山形市役所で2021年3月24日午後4時45分、藤村元大撮影

(毎日新聞)

 山形県の吉村美栄子知事と山形市の佐藤孝弘市長は24日、県内の新型コロナウイルス感染者が急増していることから、同市内の飲食店に対し、27日から4月11日までの16日間、営業時間の短縮を要請すると明らかにした。県と市は22日、同市を対象とした独自の緊急事態宣言を発令していた。【藤村元大、岡崎大輔】

 県などによると、酒類を提供するカラオケ店も含む飲食店などが対象で、午後9時以降の営業を控えるよう要請する。要請に応じない場合の罰則は設けていない。時短要請に応じた事業者に対しては、協力金64万円を支給。市はそれに上乗せする形で支援金16万円を給付する。申請方法は現在検討中で、要請期間終了後に受け付けを始めるとしている。

 吉村知事は「負担を掛けてしまうが、今は一日も早く感染拡大を止めることが重要だ」と訴えた。同市内で飲食店を経営する男性(56)は「従業員を多数抱えている店もあり、この金額では足りない」と不満を示した。

 一方、県と市は24日、新たに幼児から70代の男女21人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

 感染者の内訳は▽山形市12人▽寒河江市3人▽酒田市2人▽高畠町1人▽上山市1人▽白鷹町1人▽飯豊町1人。

 山形市香澄町1の飲食店「パブ・アンド・レストラン・ビニビニ」ではこれまでに計8人の感染を確認したことから、同市はクラスター(感染者集団)が発生したとの見解を示した。市は10日から23日に同店を利用した客に対し、症状の有無に関わらず市保健所(023・616・7274)まで連絡してほしいと呼びかけている。

 また、同市は22日に感染を確認したとしていた済生会山形済生病院の職員5人について、改めてPCR検査を行った結果、陰性だったと発表した。

6008チバQ:2021/03/24(水) 22:01:15
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2021032401001925.html
大阪の新規感染262人1人死亡 直近1週間で1.5倍、拡大加速
2021/03/24 19:23共同通信

 大阪府は24日、新型コロナに感染していた70代女性の死亡と、262人の感染を発表した。1日の感染者数が200人を超えるのは緊急事態宣言が発令されていた2月5日以来。新たに20〜80代の男女11人が重症となり、入院中の重症者は61人、重症病床使用率は27.2%となった。

 直近1週間の新規感染者は計1076人で、前週の1.5倍。横ばいから1.2倍程度だった今月前半から、感染拡大のペースが上がっている。

 府は月末を期限として大阪市の飲食店に午後9時までの時短営業を要請している。

 1週間の陽性率は1.8%。感染者は4万9682人、死者は1170人になった。

https://news.goo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-159985.html
東京は420人感染 沖縄の感染者数「異常に上昇」 宮城県も仙台市も過去最多
2021/03/24 18:443月に入って、最も多い420人の新型コロナウイルスの新たな感染者が確認された東京だが、宮城では過去最多、沖縄でも感染者が急増している。

より厳しい対策の検討が始まっている。

春の観光シーズンを迎えた沖縄県。
しかし、玉城デニー知事が緊急会見で訴えたのは、県内の危機的状況だった。

玉城知事「予想以上に大きなリバウンドになっている。当面は歓送迎会・ホームパーティー・宴会、5人以上の飲み会は自粛お願いします。県民に協力を得られなければ、第4波に突入し、強い措置も検討せざるを得ない状況になるかもしれない」

23日は、1日の感染者が、1月以来の70人を超え、24日も68人が確認された沖縄県。

2月末に、県独自の緊急事態宣言を解除して以降、感染拡大のスピードが、知事いわく、異常に上昇している。

那覇観光のメインスポット国際通りでは、3日前の21日の日曜日には、多くの観光客が押し寄せていた。

1月17日の日曜日と比べると、かなりの増加ぶり。

玉城知事は観光客に対し、那覇空港でのPCR検査を呼びかけている。

横浜市からの観光客「毎年春に来ています。ことしはもう、ほとんど出かけず、ホテルでゆっくりしました」

埼玉からの卒業旅行者「基本的にマスク・手洗い・うがい・消毒、人との距離は取りながら行動するように心がけていた」

店側も、観光客の増加を手放しでは喜べないよう。

那覇市・土産物店「感染している人たちも、やっぱり来てしまうっていうのはありますので、やっぱり怖いというか、恐怖心というか、そのへんはありますね」

一方、県独自の緊急事態宣言を出している宮城県では、24日、過去最多となる171人の感染者が確認された。

そのうち、131人が仙台市の感染者で、初めて3桁に達した。

仙台市・郡和子市長「宮城と仙台で独自の宣言を発令しているが、仙台市民には、いっそう厳しい外出・移動の判断をお願いしないといけない」

仙台市の郡市長は、無症状者へのPCR検査の拡充などの対策強化を打ち出した。

コロナ禍で正念場を迎える観光シーズン。
不安は尽きない。

6009チバQ:2021/03/24(水) 22:02:08
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-210324X302.html
国内感染、新たに1918人=東京420人、宮城は最多171人―新型コロナ
2021/03/24 21:56時事通信

 国内では24日、新たに1918人の新型コロナウイルス感染が確認された。新規感染者が1900人を超えたのは、2月6日以来。死者は東京都で6人など計21人。重症者は前日比8人増の328人だった。

 東京都では、新たに420人の感染が確認された。1日当たりの新規感染者が400人を超えたのは、1カ月ぶりに上回った17日以来で、3月では最多。

 宮城県では、過去最多となる171人の感染が確認された。うち仙台市が131人だった。大阪府では262人の感染が判明。200人を超えたのは2月5日以来で、緊急事態宣言解除後では最多。

 都によると、新規感染者は20代の89人が最多で、30代62人、40代55人などと続いた。65歳以上は103人、都基準の重症者は42人だった。

6010チバQ:2021/03/24(水) 23:05:48
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210324k0000m040409000c.html
全国で1900人超の新規感染確認 2月6日以来 再拡大の懸念
2021/03/24 20:36毎日新聞

全国で1900人超の新規感染確認 2月6日以来 再拡大の懸念

国内の新型コロナウイルス感染者

(毎日新聞)

 新型コロナウイルスの感染者は24日、全国で新たに1918人確認された。新規感染者が1900人を超えるのは、2月6日(2279人)以来で、感染の再拡大が懸念される。死者は21人増えて累計で計8957人になった。厚生労働省によると、重症者(24日午前0時現在)は前日より8人多い328人だった。

 東京都の新規感染者は420人で、1日あたりの感染者が400人を超えるのは7日ぶり。宮城県は過去最多の171人を記録し、このうち131人が仙台市だった。大阪府は262人で、200人を超えるのは2月5日以来となる。

 山形県は、22日に感染者として発表した5人が陰性だったとして取り下げた。【まとめ・竹内良和】

6011チバQ:2021/03/25(木) 18:38:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcc6e227a65aab5c1c072a7ba026db6daf2a098a
東京で「第3波超え」の懸念 花見や卒業旅行で急増恐れ
3/25(木) 17:55配信
6




緊急事態宣言が解除されたことに加え、花見や歓送迎会を迎えることで、東京都内では人出の増加が懸念されている=2021年3月22日、東京都目黒区、内田光撮影
 東京都内で、新型コロナウイルスのリバウンド(感染再拡大)傾向が鮮明になりつつある。約2週間前から新規感染者数の増加傾向が続き、25日時点の週平均は319・9人に上り、前週を20人超上回った。専門家は「第3波を超える急激な拡大が危惧される」と強い危機感を示すが、都庁内からは「感染防止の『特効薬』は見当たらない」と戸惑いの声が上がる。

 直近3日間の感染者数を1カ月前と比べると、増加傾向が顕著にわかる。

 2月23日(火)275人→3月23日337人。

 2月24日(水)213人→3月24日420人。

 2月25日(木)340人→3月25日394人。

 週平均の感染者数でみても、前週比で100%をわずかに上回るペースで感染者数が増え続けた結果、3月25日時点の週平均の約320人は、1カ月前より約40人増えている。「第2波」で週平均の感染者がピークだった346人(8月5日)に迫る勢いだ。第2波ではピークの後も週平均が約150人〜200人の間で増減を繰り返して十分に下がり切れず、急激に感染が再拡大して第3波につながった。

 今回は週平均が250人を下回らないまま、緊急事態宣言が解除され、再び増加に転じ始めた。都が警戒するのは、第2波と同じような経過をたどってリバウンドしないかだ。

 都は24日、神奈川、埼玉、千葉の3県と共同で4月21日までを「リバウンド防止期間」と位置づけ、飲食店やカラオケ店への午後9時までの営業時間の短縮要請を継続することを表明した。ただ、25日にあった都のモニタリング会議で、専門家は「3月21日の緊急事態宣言の解除で主要駅や繁華街での人の流れはさらに増えている」と指摘。気の緩みを食い止めることができていない現状への懸念が示された。

 国立国際医療研究センターの大曲貴夫・国際感染症センター長は会議で、「第3波では、クリスマスや忘年会などの時期を経て感染拡大する例が見られた」として、「花見や歓送迎会、卒業旅行といった行事で例年通りに人の流れが増えれば、第3波を超える感染の急激な拡大が危惧される」と危機感を訴えた。

 ただ、都は、現状では時短要請以外に強い対策を打ち出せていない。ある都幹部は「コロナ禍も1年以上たっているが、いまだ感染防止の『特効薬』を誰も見いだせていない」と苦しい胸の内を明かす。(長野佑介、池上桃子)
朝日新聞社

6012名無しさん:2021/03/25(木) 20:01:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6ae95cf005a9b15ce04defc7302779bcaf9de88
大阪府内全域に時短要請拡大へ 吉村知事が表明、26日に決定
3/25(木) 15:01配信
毎日新聞
 大阪府の吉村洋文知事は25日、新型コロナウイルスの感染が急拡大している恐れがあるとして、飲食店への時短営業の要請を4月21日まで延長し、対象地域を現在の大阪市全域から府内全域に再び拡大する考えを明らかにした。営業時間は午後9時までとする方向で調整している。府は26日に対策本部会議を開き、専門家の意見を踏まえて対応を正式に決める。

 府は2月末の緊急事態宣言の解除を受け、時短要請の対象を府内全域から大阪市内に縮小。3月末を期限に要請を継続していた。

 府内では24日の新規感染者が262人を記録。1日当たりの感染者数が250人を超えるのは、338人だった1月30日以来で感染が急速に拡大している。【上野宏人】

6013チバQ:2021/03/25(木) 22:47:00
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210325k0000m040415000c.html全国で新たに1917人感染 連日の1900人超え 新型コロナ
2021/03/25 20:26毎日新聞

全国で新たに1917人感染 連日の1900人超え 新型コロナ

国内の新型コロナウイルス感染者

(毎日新聞)

 新型コロナウイルスの感染者は25日、全国で新たに1917人が確認された。24日に続いて新規感染者が1900人を超えた。死者は27人増えて計8984人。厚生労働省によると、重症者(25日午前0時現在)は前日比3人減の325人だった。

 東京都の新規感染者は394人。大阪府は2日連続で260人を超えた。他に宮城、埼玉、神奈川、兵庫県で100人以上となった。また、過去の感染者が千葉県で2人、新潟県で1人取り下げられた。【まとめ・関谷俊介】

6014名無しさん:2021/03/26(金) 17:34:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/2979a1f38a24687d4b61d358ad2f274595a6a9a7
「第3波超える急拡大を危惧」 都の新規感染者、継続的に連続で増加
3/25(木) 15:20配信
Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE
 東京都は25日、都内の新型コロナウイルスの「感染状況」や「医療提供体制」を専門家らが分析・評価する「モニタリング会議」を開いた。会議で、国立国際医療研究センター病院の大曲貴夫(のりお)国際感染症センター長は、新規感染者数が継続して前の週よりも上回っている現状に触れ「今後、変異株等によって急激に感染の再拡大が起こる可能性がある。花見、歓送迎会、卒業旅行などの行事によって、例年通りに人の流れが増加すれば第3波を超える感染の急激な拡大が危惧される」と危機感を露わにした。

 大曲氏は新規陽性者数の7日間平均について、先週が約293人、今週が約300人だと提示。「依然として高い値が続いている。(前週比は)112%から102%。継続して100%を超えて推移している」と語った。

 また、緊急事態宣言が3月21日に解除されて以降、「主要駅、繁華街での人の流れがさらに増えている。急激な再拡大を避けるためには、規制緩和による影響を十分に確認しながら段階的に対策を講じる必要がある」と述べた。

 大曲氏が懸念しているのは、昨年夏に新規感染者数のピークを迎えた「第2波」の教訓がある。大曲氏は会議で、「第2波では新規陽性者数の7日間平均がピーク時の346人から十分には減少せずに約150人から200人の間で増減を繰り返した後に、その後急激に感染が拡大して、第3波を迎えた」と説明。「今回は250人を下回らずに推移しており、そして増加に転じている。今後第3波を超えるような経過をたどることが危惧される」とした。

 また、「第3波はクリスマスあるいは忘年会などの行事から感染が拡大する例が見られた。似たような状況という意味では、今回は卒業、人事異動の季節を迎えて、歓送迎会、あるいは卒業パーティー、これらを通じての感染拡大への十分な警戒が必要だ」と訴えた。

6015名無しさん:2021/03/26(金) 17:37:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/69ffedd7079645e6ee3fdd6acd84ecc907581bbe
国産ワクチン開発支援を 小池都知事、自民・二階氏に要請
3/25(木) 20:11配信
時事通信
 東京都の小池百合子知事は25日、自民党本部で二階俊博幹事長らと会談し、新型コロナウイルスのワクチン開発向け予算を拡充するよう要請した。

 小池氏が、都の研究機関で開発中のコロナワクチンについて説明したところ、二階氏は非常に関心を示したという。

 会談後、小池氏は記者団に「安全保障を考えると、やはり国産が必要ではないか。ぜひ国として研究開発を促進していただきたい。国民、都民の命を守ることにつながる」と強調。国内でのワクチン製造体制を急ぐよう訴えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ba38775a674e7c131035e8bcddaed7098e62b69
小池知事が二階氏らに国産ワクチン研究員紹介
3/25(木) 20:11配信
日刊スポーツ
東京都の小池百合子知事が25日、自民党本部に訪れ、二階俊博幹事長、下村博文政調会長らと面会した。

小池氏は面会後の取材で、都の組織で国産ワクチンについて研究している、医学研究総合所の小原道法特任研究員を紹介し、研究開発の後押しをお願いしたと明かした。

小池氏は「非常に関心を示して頂いた。検討頂ければと思います」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0ef5f16165a6a20cdc90d470c68a5b473f3ba60
小池都知事 二階幹事長らにワクチン開発支援を要望
3/25(木) 23:32配信
テレビ朝日系(ANN)
 東京都の小池知事は25日、自民党の二階幹事長らと面会し、新型コロナウイルスの国産ワクチンの開発を推し進めるために予算を拡充するよう求めました。

 小池都知事:「まだサルの実験の段階ではありますけれども、すでに効果が現れている。そこから研究のフェーズを上げていくために資金が必要になってきているわけです」

 小池知事は東京都医学総合研究所などが開発中のワクチンを紹介したうえで、政府に支援を求めました。

 このワクチンはサルを使った実験で効果を確認していて、一度できた免疫が他のワクチンよりも長く続く可能性があるということです。

 小池知事は「安全保障上のことを考えると国産ワクチンが必要ではないか」と話し、開発を早く進められるよう訴えました。

テレビ朝日

6016名無しさん:2021/03/26(金) 18:12:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff5020c6a58fc706db5c81fd47e2f3d22544f15a
【速報】大阪で新たに300人の感染確認 300人以上は1月30日以来 感染者1人が死亡
3/26(金) 17:05配信
関西テレビ
大阪府で26日、新たに300人の新型コロナウイルス感染が確認されました。

1日に確認される感染者の数が300人以上となるのは、338人の感染が確認された1月30日以来です。

また、大阪府内では、感染者1人の死亡が確認されました。

関西テレビ

https://news.yahoo.co.jp/articles/53846d05650aa1a949a9c6862e66dc452387cd66
「集中対策」20日後に再び…札幌"外出・往来自粛要請" 3月27日から3週間 北海道
3/26(金) 15:50配信
北海道ニュースUHB
 北海道は3月26日午後の感染症対策本部会議で、新型コロナウイルスの感染拡大が続く札幌市で3月27日から3週間、不要不急の外出自粛・往来自粛を再び要請することを決めました。

 札幌では感染者数の増加傾向が続いていて、24日時点で週平均の新規感染者数は札幌市で10万人あたり15.7人と、北海道独自の警戒ステージ「4」に達しました。

 さらに感染力が強いとされる「イギリス型の変異ウイルス」の感染者と疑い事例は、25日時点で計162人(うち約8割が札幌)と相次いでいることから、全道への波及を防ぐため札幌での対策が必要だと判断しました。

 札幌市を北海道独自の警戒ステージ「4」相当とし、3月27日から4月16日までの3週間、感染リスクを回避できない場合、「札幌の不要不急の外出自粛、往来自粛」を要請することとしました。

 解除の条件として、札幌市の新規感染者数が一週間あたり293人以下、病床数110床以下を目安にし、感染状況に応じて解除も検討するとしています。

 北海道内では2020年10月28日から約4か月にわたり、「集中対策期間」として、札幌市などで不要不急の外出自粛や往来自粛要請をしたことに加え、飲食店での時短営業要請などに取り組んできました。

 札幌と小樽市の外出・往来自粛要請は2月28日で解除され、北海道の「集中対策期間」は3月7日で終了していましたが、わずか20日で再び対策が必要な状況となりました。

 鈴木北海道知事は、北海道内の新規感染者数の6割以上を占める札幌市で、重症化の指摘もされる「変異株」の集団感染が続発していること、「変異株」事例のうち8割以上を札幌市が占めていることに強い危機感を示し、「この3週間、感染防止行動の徹底をお願いします」と協力を求めました。

 26日、北海道内では2人が死亡、69人の感染が確認され、3日連続で60人を上回りました。

 「変異ウイルスの疑い」は新たに22人確認され、札幌は18人。これまでの北海道内での変異ウイルスの「感染者」と「疑い」をあわせると計184人と増加傾向が続いています。

UHB 北海道文化放送

6017チバQ:2021/03/26(金) 19:28:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff5020c6a58fc706db5c81fd47e2f3d22544f15a
【速報】大阪で新たに300人の感染確認 300人以上は1月30日以来 感染者1人が死亡
3/26(金) 17:05配信
2262

関西テレビ
大阪府で26日、新たに300人の新型コロナウイルス感染が確認されました。

1日に確認される感染者の数が300人以上となるのは、338人の感染が確認された1月30日以来です。

検査件数は1万5187件で、陽性率は2.0%でした。

大阪府内で確認された感染者数は、計5万248人となります。

重症者数は63人となり、重症病床の使用率は28.1%となっています。

また、大阪府内では、感染者1人の死亡が確認されました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/53846d05650aa1a949a9c6862e66dc452387cd66
「集中対策」20日後に再び…札幌"外出・往来自粛要請" 3月27日から3週間 北海道
3/26(金) 15:50配信
1042




北海道の感染症対策本部会議での鈴木知事(2021年3月26日午後3時30分すぎ)
 北海道は3月26日午後の感染症対策本部会議で、新型コロナウイルスの感染拡大が続く札幌市で3月27日から3週間、不要不急の外出自粛・往来自粛を再び要請することを決めました。

 札幌では感染者数の増加傾向が続いていて、24日時点で週平均の新規感染者数は札幌市で10万人あたり15.7人と、北海道独自の警戒ステージ「4」に達しました。

 さらに感染力が強いとされる「イギリス型の変異ウイルス」の感染者と疑い事例は、25日時点で計162人(うち約8割が札幌)と相次いでいることから、全道への波及を防ぐため札幌での対策が必要だと判断しました。

 札幌市を北海道独自の警戒ステージ「4」相当とし、3月27日から4月16日までの3週間、感染リスクを回避できない場合、「札幌の不要不急の外出自粛、往来自粛」を要請することとしました。

 解除の条件として、札幌市の新規感染者数が一週間あたり293人以下、病床数110床以下を目安にし、感染状況に応じて解除も検討するとしています。

 北海道内では2020年10月28日から約4か月にわたり、「集中対策期間」として、札幌市などで不要不急の外出自粛や往来自粛要請をしたことに加え、飲食店での時短営業要請などに取り組んできました。

 札幌と小樽市の外出・往来自粛要請は2月28日で解除され、北海道の「集中対策期間」は3月7日で終了していましたが、わずか20日で再び対策が必要な状況となりました。

 鈴木北海道知事は、北海道内の新規感染者数の6割以上を占める札幌市で、重症化の指摘もされる「変異株」の集団感染が続発していること、「変異株」事例のうち8割以上を札幌市が占めていることに強い危機感を示し、「この3週間、感染防止行動の徹底をお願いします」と協力を求めました。

 26日、北海道内では2人が死亡、69人の感染が確認され、3日連続で60人を上回りました。

 「変異ウイルスの疑い」は新たに22人確認され、札幌は18人。これまでの北海道内での変異ウイルスの「感染者」と「疑い」をあわせると計184人と増加傾向が続いています。

6018チバQ:2021/03/28(日) 08:41:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/59f6c35aa9961aab3b9cf46586208328358c8cc6
コロナ第4波の影 地方で感染急増、都市部も再拡大
3/28(日) 6:00配信

産経新聞
人口10万人当たり新規感染者数の推移

 新型コロナウイルスのリバウンド(感染再拡大)の動きが宮城、山形、愛媛などの地方圏で鮮明となっている。各県は相次いで独自の緊急事態宣言を出し、飲食店への営業時間の短縮要請を強化。一方で国の緊急事態宣言が解除された東京、大阪の大都市圏でも若者を中心に増加傾向が抑えられていない。地方で、都市で、懸念される「第4波」が差し迫っている。


 ■「事実上の緊急事態宣言」

 「これからの1週間、繁華街クラスター(感染者集団)を抑えられるかどうかの勝負になる」

 25日に過去最多となる59人の新規感染者が出た愛媛県。中村時広知事は27日、記者会見を開いてこう訴えた。松山市の繁華街では変異株のクラスターが起きており、関連する10店舗の感染者は同日時点で144人に膨らんでいる。

 こうした状況を受け、県は1日で終了した「特別警戒期間」を再開し、松山市の繁華街では4月1日以降、午後9時までの時短を要請する。対象店舗の無症状の従業員向けに臨時のPCR検査センターも開設する。「事実上の緊急事態宣言」と中村知事は強調する。

 ■「仙台はほぼ満床」

 東日本大震災から10年が経過した東北でも感染急拡大が深刻だ。

 「仙台市から他の自治体に感染が波及し、増加している傾向もみられる」。宮城県の担当者は状況をこう説明する。新規感染者数は3月24日に171人と過去最多を更新、うち131人を仙台市が占めた。一方、同市を除く県内感染者は25日に60人、26日に63人と連日過去最多となり、塩釜市や名取市など仙台市のベッドタウンへの広がりも目立つ。

 感染増加は、医療体制にも波及。確保想定病床の使用率は26・0%(23日時点)で、前週から12・7ポイント上昇した。仙台市の郡和子市長は「医療現場は限界に近づいている」、村井嘉浩知事は「病床の逼迫(ひっぱく)が目前で大変厳しい状況。仙台市ではほぼ満床状態になっている」と危機感を示す。

 隣接する山形県は、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数が16・60人で、東京都(16・08人)を上回り、全国で3番目に多い。通勤・通学などで往来がある宮城県の感染増加の影響が大きく、山形県と山形市は22日に独自の緊急事態宣言を発出。27日には寒河江市を加えた。山形市内では27日から酒類を提供する飲食店などの営業時間を午後9時までとする時短要請期間がスタートした。吉村美栄子知事は、国の緊急事態宣言の前段階として設けられた「蔓延(まんえん)防止等重点措置」の要請について「視野に入れることは必要だ」と言及している。

 ■ステージ3に逆戻り

 国の緊急事態宣言解除前からリバウンドの兆候がみられた大都市圏も、その傾向に拍車がかかる。

 東京都は新規感染者の7日間平均が今月9日から増加に転じ、21日以降はステージ3相当の300人を上回る。27日時点の342・9人は2月下旬の水準に戻っている。26日にほぼ2カ月ぶりに300人の新規感染者が出た大阪府も、ステージ3水準に逆戻りした。再拡大の兆候をつかむための新指標である20〜30代の感染者(7日間平均)は27日時点で90・57人と、目安の30人を大幅に超過。吉村洋文知事は「明らかな感染拡大の傾向」と指摘し、蔓延防止等重点措置は「感染拡大の速度が右肩上がりに増えてくれば要請も考える」と述べた。

6019チバQ:2021/03/28(日) 08:43:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/689ccbd6a9362dd528f7e11fa03e730b3d0a9b6f
全国の感染者、2日連続で2千人超 リバウンド顕著に
3/28(日) 0:23配信

朝日新聞デジタル
国内で判明した感染者(21日午後8時半現在)

 新型コロナウイルスの国内の感染者は27日、午後8時半現在で新たに2071人が確認され、2日連続で2千人を超えた。東京都や大阪府、兵庫県などでリバウンド(感染再拡大)の傾向が顕著になっている。

 東京都では430人が確認され、8日連続で前週の同じ曜日を上回った。27日までの1週間平均の感染者は342・9人で、前週比は114・8%だった。27日に確認された感染者は年代別では20代が107人で最も多かった。

 宮城県では129人、埼玉県では124人の感染が確認され、いずれも5日連続で100人を超えた。大阪府では386人、兵庫県では164人が確認され、いずれも約2カ月ぶりの高い数値となった。

朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d18241bf8dc41834ef12a04bd793efc190ac3cf
「第4波」へ兆し、高まる懸念 宮城・関西注視 まん延防止、近く検討・政府
3/28(日) 7:10配信


時事通信
 新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言の全面解除から28日で1週間。

 各地で再び新規感染者が増え、リバウンド(感染再拡大)が表面化しつつあり、「第4波」につながりかねない状態だ。政府は宣言に準じた対応が可能な「まん延防止等重点措置」適用の議論を近く本格化させる。

 「非常に危機感を持っている」。26日の記者会見の冒頭、田村憲久厚生労働相は現在の感染状況に強い懸念を示した。

 特に警戒するのが宮城県と関西圏。宮城は3月以降に新規感染者が急増し、24日には171人と過去最多を記録。内閣官房の資料(25日時点)で新規感染者の指標は緊急事態宣言が必要な「ステージ4」に該当する。隣接する山形県も25日に新規感染者が過去最多となった。

 2月末での宣言解除後は1日数十人程度で推移した大阪府でも、27日には386人に。兵庫県は164人で、いずれも解除後最多となった。内閣官房の資料では、兵庫県は25日時点で病床使用率がステージ4に達した。

 感染力が高いとされる変異ウイルスが広がる中で「第4波」を許せば、これまで以上の感染爆発につながりかねず、始まったばかりのワクチン接種に支障を来す恐れが強い。政府は週明け以降、厚労省の専門家会合などを開催。感染拡大に歯止めがかからなければ、まん延防止措置の宮城、関西圏適用も視野に検討を始める方針だ。同措置の対象地域に指定された都道府県の知事は、事業者に営業時間短縮などの要請・命令が可能となり、違反には行政罰の過料が科される。

 21日で宣言が解除された首都圏は社会・経済活動が活発化。25日の東京都のモニタリング会議は、花見や歓送迎会で人出が増えれば「(昨秋からの)第3波を超える感染の拡大が危惧される」と警鐘を鳴らした。

 政府高官は昨年5月の1回目の宣言解除時の状況と比較し、「新規感染者数はなお桁違いに多い。放置すれば4月に3度目の宣言を出す事態になる」と漏らす。愛媛、沖縄両県も感染者の増加傾向が顕著だ。

 年末年始、営業時間短縮要請などをめぐり政府と東京都の足並みが乱れ、対策の遅れにつながったと指摘された。「第4波」阻止は国と自治体の連携がカギとなるため、政府は各知事との調整も進める。

6020名無しさん:2021/03/28(日) 15:22:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/54f4c9f9f83cd19d804842c972b73df62618d7f8
新型コロナワクチン、選択可能に 接種会場ごと種類分け 小林補佐官
3/28(日) 11:28配信
時事通信
 新型コロナウイルスワクチン担当の小林史明大臣補佐官は28日のフジテレビ番組で、国民がどの種類のワクチンを接種するか自ら選択できるようにする考えを明らかにした。

 小林氏は「接種会場ごとに打つワクチン(の種類)を決めていく。それは公表されるので、会場を選べば打つワクチンを選ぶことができる」と説明した。

 小林氏は接種に関し「(副反応など)自身の事情で打ちたくないという判断をされる方もいると思う」と指摘。各会場に用意されたワクチンの種類を知らせることで、「選べる環境をつくっていきたい」と語った。

 高齢者向け接種は4月12日から始まり、米製薬大手ファイザー社製のワクチンが提供される。今後、一般向けなどは英製薬大手アストラゼネカと米バイオ医薬品企業モデルナからも供給を受ける予定だ。

6021とはずがたり:2021/03/28(日) 15:42:47
笹山さんの変異株に注目のブログ記事
https://twilog.org/keyaki1117/search?word=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A+%E5%A4%89%E7%95%B0&ao=a&order=allasc

6022チバQ:2021/03/28(日) 18:23:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd7c22aaaac710c320ea88ece838eb62d933eabc
感染高止まり、「第2波」超す 宣言解除の影響これから
3/28(日) 16:06配信

朝日新聞デジタル
東京都庁

 東京都内で再拡大している新型コロナウイルス感染の波が、昨夏に起きた「第2波」を超えた。28日時点の週平均の新規感染者数は351・0人にのぼり、第2波でピークだった346・1人(8月5日)を上回った。花見や歓送迎会シーズンを迎えるなか、都内の人出は高止まりし、さらなる感染拡大のリスクをはらんでいる。


 「さらに感染者が増える可能性がある状況を受け止めて、早急に基本的な感染予防をしてほしい」

 430人の感染者が確認された27日、都福祉保健局の担当者はそう強調した。都内では約2週間前から感染者数の拡大傾向が続き、27日時点の週平均でみると1カ月で70人超増加。都の会議に参加する専門家からは「第3波を超える急激な拡大が危惧される」との指摘が出ていた。

 さらなる感染拡大が危惧されるのは理由がある。22日の緊急事態宣言解除後の人出が感染者数に反映されるのは、これからが本番だからだ。小池百合子知事は26日、東京より2週間早く宣言が解除された大阪で感染者が増加していることに触れ、「2週間後は東京の場合、(1日あたりの感染者が)1千にいってもおかしくない流れになっている」と危機感を示した。

朝日新聞社

6023とはずがたり:2021/03/28(日) 19:09:09
このグラフ,タイミング的にも人数変化の経時的にもGW明けに凄いの来るやつやん。

大阪府、27日の新規感染386人 2日連続300人以上
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHC272M50X20C21A3000000/
2021年3月27日 17:08 (2021年3月27日 18:21更新)

6024チバQ:2021/03/28(日) 22:03:36
吉野家やラーメン屋に時短制限をするよりも
制限すべきはこーゆー集まりでしょ。
逆にソロ居酒屋利用とか補助金出せないもんなのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/2194ea7ad3533032fe82841d9a55df449bf2724b

「5人以上の会食」が急回復 感染拡大した昨年末並み、リバウンド懸念
3/28(日) 19:00配信

産経新聞
緊急事態宣言が解除され、通勤するマスク姿の人たち=22日午前、東京都千代田区のJR東京駅前(佐藤徳昭撮影)

 歓送迎会のシーズンに入った3月以降、新型コロナウイルスの感染拡大リスクが高いとして政府が自粛を呼び掛けている「大人数の会食」が急増し始めていることが、飲食店予約データの分析で分かった。5〜6人の会食は感染の「第3波」を招いた昨年末の水準を上回っている。飲食店に対する営業時間の短縮要請がなされる中、午後の間食(おやつ)の時間帯の来店が大幅に伸びるなどの変化がみられ、感染拡大のリバウンドが懸念されている。(荒船清太)

■復活の兆し

 3月下旬、東京・大手町のオフィス街。若い男女6〜7人のグループが、交差点を赤ら顔で歩いていた。時刻は午後8時過ぎ。会食を済ませた後とみられ、「もう1軒行こうか!」と声を上げる人もいた。

 政府は、大人数の会食が感染を広げる最大の経路とみており、1月の緊急事態宣言後の対策も、この抑制に主眼を置く。飲食店には時短要請の代わりに1日6万円の協力金を支給してきた。

 ただ、東京都内では3月21日をもって緊急事態宣言が解除される前から主要駅で夜の人出が増加。感染者数も上昇し始めており、軌を一にするように、大人数での会食も増えている。

 全国の飲食店に予約管理システムを提供する「トレタ」(東京)の契約店舗約4000店の来店人数について、感染拡大前の平成31年1〜3月と、2度目の緊急事態が宣言された今年1〜3月とで比較すると、宣言解除直前の3月15〜21日の5〜6人以上の会食は、平成31年同時期の5割。2割前後だった今年1月の宣言発令直後と比べて大幅に増加した。

 第3波の一因とされている忘年会などの会食の機会が増えた昨年12月は、ほぼ5割を下回っており、その水準を上回っている。

 また、宣言後は一時、1割を割り込んでいた7〜8人の会食についても、解除直前には4割近くに。宣言後の一番低いときには5%まで落ち込んだ11人以上の集団会食も、14%まで回復しており、復活の兆しがみられる。

 首都圏の1都3県に限ると、他地域よりは自粛傾向がみられるものの、1月下旬ごろから増え始め、3月15〜21日は5〜6人の会食が3割強となっている。

■おやつも急増

 大人数での会食が元に戻り始める一方、会食のスタイル自体にも異変が生じている。

 トレタのデータによると、昼食(午前11時〜午後3時)、おやつ(午後3〜5時)、夕食(同5〜8時)、深夜食(同8時〜翌午前0時)の各時間帯の予約来店人数は、昨年末ごろまではいずれも同じように増減を繰り返していたが、緊急事態が宣言された今年1月7日以降は、夕食帯に比べ、おやつの時間帯は急増しており、3月15〜21日には時間帯として唯一、平成31年の同時期を上回る126%となっている。

 政府は、新型コロナの感染を広げやすいとして昨年は飲み会などの夜間の会食、今年はランチも含めて強く自粛を呼び掛けてきたが、昼食や夕食を自粛した客が、おやつの時間帯に流れ込んでいる可能性がある。

 ただ、菓子やお茶であっても、会食相手と話すたびにマスクを付けたりナプキンで口を覆ったりしない限り、飛沫(ひまつ)が飛び、感染リスクが高まるのは昼食や夕食と同じだ。実際、昨年末には山口県で、お茶会によるクラスター(感染者集団)が発生している。

 徐々に増えている会食は、どこまで感染のリバウンドを招くのか。今後の感染状況によっては、政府や自治体が再び飲食への「引き締め」を迫られる可能性もある。

6025チバQ:2021/03/28(日) 22:14:16
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-lif2103280049.html
大阪「第4波兆し」新規感染東京超え リバウンド鮮明に
2021/03/28 21:34産経新聞

大阪「第4波兆し」新規感染東京超え リバウンド鮮明に

(産経新聞)

 緊急事態宣言が全面解除されて29日で1週間。各地で新型コロナウイルスの新規感染が増加傾向に転じ、リバウンドの様相も呈してきた。宮城県で法改正により新設された「蔓延(まんえん)防止等重点措置」の適用が視野に入る中、大阪府でも、政府の対策分科会が示す6指標の大半がステージ3(感染急増)に達し専門家が「第4波の兆し」と指摘。吉村洋文知事は同措置は「十分あり得る」と言及しており、今後要請是非の判断が焦点となりそうだ。

 大阪府は28日、東京都の313人を上回る323人の感染を確認した。1日当たりの新規感染発表者数が300人以上となるのは3日連続。323人のうち20〜30代は145人で全体の4割以上を占める。吉村氏は27日夜、自身のツイッターで、若い世代の感染割合が高いとした上で「感染の大きな波が起きる可能性が高い」と指摘していた。

 府は若年層の感染状況から再拡大の兆候をとらえるために独自の目安「見張り番指標」を設けており、20〜30代の新規感染者数の7日間平均は今月20日、同指標の警戒レベルに達した。

 兆候を裏付けるかのように、26日の府の対策本部会議では各年代で増加傾向にあるとの分析が示され、複数の専門家は意見書で「第4波の兆し」「放置すると高い確率で第4波が襲来する」と警鐘を鳴らした。

 実際、感染者の28日までの7日間合計をみると、20〜30代が738人で最も多かったが、40〜50代は446人、60代以上は341人でいずれも増加傾向だ。

 再び病床逼迫も

 感染再拡大で心配されるのは病床の逼迫(ひっぱく)だ。

 府の分析によると、昨年10月以降の第3波では「7日間の新規感染者数の前週比」が6週にわたり1・2〜1・6倍。これが3月1日以降は1・2〜2・1倍となり、リバウンドの傾向が鮮明になっている。

 府内の重症者は28日時点で71人。確保している重症病床の使用率は31・7%で逼迫してはいない。しかし、府は第3波のような急拡大となれば、重症者は拡大し始めたときから約40日で100人増えると予測。新規感染者は今月中旬から増加に転じており、4月下旬以降に重症病床使用率が、自粛要請の基準「大阪モデル」で非常事態を示す70%に達する恐れもある。

 変異株に危機感

 変異株も懸念材料だ。大阪での変異株の感染確認は3月26日時点で244人。変異株の陽性が確認された感染者は原則入院し、退院時は2回連続で陰性を確認する必要がある。3月25日時点の変異株の入院者は59人。府幹部は「今後増えてくれば病床逼迫に直結する恐れがある」と危機感を示す。

 政府の対策分科会が示す6指標のうち、府内では7日間の人口10万人あたりの新規感染者数が28日に20・41人に上り、「15人以上」を目安とするステージ3になっている。4月21日までの時短要請延長などを26日に決めたばかりだが、吉村氏は同日、記者団に「ステージ3から4に向かっている状況と判断されれば蔓延防止等重点措置を要請し、より具体的な対応をお願いすることも十分あり得る」と述べており、今後は要請も視野に対策を講じていくことになる。

6026チバQ:2021/03/28(日) 22:15:07
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/business/kahoku-20210328khn000020.html
独自緊急事態宣言 時短要請は仙台のみ 市外も苦境 線引きに疑問
2021/03/28 10:09河北新報

独自緊急事態宣言 時短要請は仙台のみ 市外も苦境 線引きに疑問

人通りの絶えた多賀城市の飲食店街=26日午後7時35分ごろ

(河北新報)

 新型コロナウイルスのリバウンド(感染再拡大)を受け、25日に始まった酒類提供店に対する時短営業再要請の対象は仙台市のみで、隣接自治体は含まれなかった。多賀城市などの飲食店への客足は、18日に県と仙台市が独自の緊急事態宣言を出して以降、激減している。地域からは「時短営業して協力金をもらった方が閉店しないで済む」と切実な声が聞こえてきた。

 時短再要請開始後、初の金曜夜となった26日午後7時すぎ。飲食店が並び、普段は会社帰りのサラリーマンなどが立ち寄る多賀城市桜木地区などの通りは暗く、人影は少なかった。
 臨時休業の店もあった。「感染拡大への対応でお休みさせていただきます」。シャッターが閉じられ、張り紙が掲げられていた。
 市内の和風居酒屋では、県と仙台市が宣言を出した途端、予約キャンセルの電話が相次いだ。計100人以上のキャンセルが出たという。感染拡大防止のため、今月末から宣言期間の4月11日までの自主休業を決めた。
 「苦渋の決断だ」と店主の男性(47)。店を開けていれば、感染拡大の温床になる恐れがある。「宣言により、県民が一丸となって感染防止に取り組むのだから、県は時短の対象を仙台市外にも広げて協力金を準備すべきだ」と訴える。
 利府町のJR利府駅近くの居酒屋「焼き処 笑家」では、宣言の後、1人も客の来ない日がある。店主の佐々木裕子さん(40)=宮城野区=は「宣言は全県なのに、時短が仙台市だけなのは生殺しだ」と憤る。
 2015年の国勢調査によると、多賀城市と利府町の15歳以上の就業者・通学者の4割以上が仙台へと通う。佐々木さんは「どう見ても生活圏は仙台市と一緒だ」と指摘する。
 仙台市外の飲食店は、昨年12月〜今年2月、仙台を対象に実施された時短要請の際も、対象から外れた。多賀城市などの経営者有志でつくる団体は今月5日、県に「再度の時短要請・協力金は全県を対象としてほしい」などの要望を出していた。
 市内などで生花店を営む代表の鈴木貴資さんは「前回も苦しい思いをしたが、嫌な予感がすぐに的中してしまった。道路を挟んで(市町村が異なり)対応が異なるのはもどかしい。県には実態を見て対応を検討してもらいたい」と話した。

6027とはずがたり:2021/03/29(月) 18:36:56
ワクチン接種 第4波には効果限定的 筑波大グループがAIで試算
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210329/k10012941461000.html?utm_int=all_side_ranking-access_002
2021年3月29日 4時52分

来月から高齢者への新型コロナウイルスのワクチンの接種が始まりますが、筑波大学のグループがAI=人工知能を使った試算で、仮に東京都で去年夏の第2波と同じペースで感染が再拡大する場合、ワクチンの接種を急いでも次の流行を抑える効果は限定的だとする結果をまとめました。

これは筑波大学の倉橋節也教授らのグループがAIを使ったシミュレーションで試算したものです。

グループでは、去年1回目の緊急事態宣言が解除されてから夏に第2波が来た際と同じレベルで感染が再拡大すると仮定して、ワクチン接種が感染の広がりにどう影響するかを試算しました。

その結果、東京都ではワクチン接種が無い場合、5月中旬に感染の第4波がピークとなり、1日の新規感染者数は1850人になるという結果となりました。

一方、高齢者にワクチンの優先接種を開始し、東京都で毎日人口の0.3%に当たるおよそ3万5000人に滞りなく接種した場合でも、5月のピーク時には新規感染者数は1日1650人で10.8%の減少にとどまるという計算になりました。

接種のペースを早め、毎日人口の1%に当たるおよそ11万5000人に接種した場合、ピーク時の新規感染者は1日1540人で16.8%減りましたが、流行自体を抑えることはできず効果は限定的との結果になりました。

試算を行った倉橋教授は「第4波にはワクチンの効果は期待できないことが分かった。流行を抑える効果が現れ始めるのは、順調に行っても7月以降なので引き続き会食時の飛まつ対策などを続けることが重要だ」と話しています。

6028とはずがたり:2021/03/29(月) 18:37:14

https://twitter.com/aokima33/status/1376464478309519361
青木正美
@aokima33
SARS-CoV-2は、炎症性サイトカインがBBBの不安定性を誘発するため、または単球を介して、血液脳関門(BBB)を通過する可能性があります。
うーーむ、マジか。
How COVID-19 Affects the Brain | Neurology | JAMA Psychiatry | JAMA Network

6029チバQ:2021/03/29(月) 21:23:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/a02eb33135a3874b0c9e4d80025e5a7287c7a1f6
新型コロナ再拡大が鮮明に 34都府県で感染者数が増加
3/29(月) 20:35配信

朝日新聞デジタル
東京都庁=2020年4月17日、東京都新宿区、藤原伸雄撮影

 新型コロナウイルスの感染再拡大が鮮明になっている。全国の感染者数を1週間の平均でみると、今月2日に1千人を切ったが、28日時点で1713人に増加。34都府県で前週より増加した。政府は今回の緊急事態宣言の解除にあたり、「必要な対策は政府分科会の指標でステージ2以下になるまで続ける」と決めたが、状況は逆戻りしている。


 緊急事態宣言下で感染者数が落ち着いてきていた関西などでは、感染が再拡大している。内閣官房がまとめた28日時点の資料によると、感染の状況や医療の逼迫(ひっぱく)具合を示す政府分科会の「6指標」のうち、大阪府は新規感染者数やその前週比など五つがステージ3(感染急増)以上。療養者数は、緊急事態宣言が検討される段階のステージ4(感染爆発)だ。東京都も四つの指標でステージ3にある。

 一方、これまで感染者が少なかった東北や四国でも急速な増加がみられる。宮城県、沖縄県の感染者数はステージ4に達し、山形県もステージ3だ。飲食店でクラスター(感染者集団)が発生するなどしている。

朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/8644287d438d9181decc43c9394a71dc7b6c4d08
コロナ分析会議、人出増加を警戒 「第3波超える急拡大も」、東京
3/25(木) 19:44配信


共同通信
 東京都は25日、新型コロナウイルスの感染状況を分析するモニタリング会議を開き、参加した有識者が新規感染者の増加傾向のほか、緊急事態宣言解除後に主要駅や繁華街の人出が増加している現状を踏まえ「第3波を超える感染の急拡大が危惧される」との見解を示した。

 国立国際医療研究センターの大曲貴夫国際感染症センター長は直近7日間の新規感染者数の平均が250人を下回らずに増加に転じた状況を懸念。「卒業や人事異動の時期を控え、パーティーや歓送迎会を通じた感染拡大に十分な警戒が必要だ」と指摘した。全国的な変異株の広がりもリスク要因に挙げた。

6030荷主研究者:2021/03/29(月) 23:04:11

https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20210315604204.html
2021/03/15 15:00 新潟日報
虫歯菌の顎骨破壊 メカニズム解明
東北大、新潟大など研究グループ

 東北大、新潟大などの研究グループは、虫歯の進行により、虫歯菌が顎骨を破壊する原因を解明した。タンパク質の一種であるCXCL9が顎骨の破壊に関わっており、その効果を阻害する薬剤の投与で抑制できるという。研究グループは、「根尖(こんせん)性歯周炎」を原因とする抜歯の回避や新たな治療法の開発に期待ができるとしている。

 根尖性歯周炎は、虫歯などが原因で歯の根の先に生じた炎症を指す。症状が進行すると歯を支える顎骨を破壊することもある。一般的には、破壊された部分などを治療していくが、効果がない場合は抜歯に至ることもある。

 東北大大学院の齋藤正寛教授らでつくる研究グループによると、虫歯による抜歯の中でも、根尖性歯周炎を原因とするものは約2割を占める。

 研究グループは今回、根尖性歯周炎のマウスで実験。CXCL9がマクロファージと呼ばれる免疫細胞を活性化し、炎症性サイトカインというタンパク質を分泌することで顎骨の破壊を促進していることを発見した。CXCL9の効果を妨げる薬剤を投与したところ、顎骨破壊が抑制されることも分かった。

 研究グループには、新潟大大学院医歯学総合研究科の野杁(のいり)由一郎教授も参加した。野杁教授が以前開発した動物実験の手法が活用されたという。野杁教授は「新しい治療法の開発のほか、整形外科領域への応用も期待できる」と展望を述べた。

6031チバQ:2021/03/30(火) 09:57:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/0da58d5f6d90a2c307b27ad1c4d7c08dabc0cf34
第4波に知事ら危機感「1、2週間がヤマ」「警戒水域」
3/29(月) 21:54配信

 もう新型コロナウイルスの「第4波」に立ち向かわなければいけないというのか。各地で感染状況が悪化し、知事たちは29日、口々に危機感をあらわした。緊急事態宣言を全面解除したばかりの政府は、まん延防止等重点措置を適用するのか否か、対応を迫られる。

 「おそらく今週(感染者が)増えてくるのではないか。山になる可能性は十分高い」。新型コロナの感染は「第4波に入った」として、大阪府の吉村洋文知事は29日、まん延防止等重点措置の要請に踏み切る考えを示した。緊急事態宣言がなくても、営業時間の短縮命令などの私権制限ができ、違反者に過料を科すことができる。

 大阪府が3月1日に緊急事態宣言の対象から外れてから4週。その間、大阪市内に限定する形で飲食店への時短要請を続けてきた。

 だが、28日まで1週間の感染者の合計は1799人と前週から倍増。人口10万人あたりの新規感染者数も、20・41人(28日時点)と政府の分科会が定めるモニタリング指標の「感染急増」段階にあたるステージ3の数値(15人)を上回っている。吉村知事は、政府が重点措置の適用をみとめれば、新たに飲食店などに対し、利用客のマスク着用も義務化する意向だ。

 この日、感染のリバウンド・拡大への危機感を表明したのは大阪府知事だけではない。

 「間違いなくリバウンド」(愛知・大村秀章知事)▽「警戒水域をもう超えているかも」(兵庫・井戸敏三知事)▽「この1、2週間がヤマだ」(愛媛・中村時広知事)▽「第4波が到来したと言わざるを得ない」(沖縄・玉城デニー知事)

 宮城県の村井嘉浩知事も、29日の会見で「仙台圏では病院のベッドがほとんど埋まり、余裕がない」と警鐘を鳴らした。28日時点の人口10万人あたりの1週間の感染者数は38・1人と、国の分科会の指標でステージ4にあたる。

 ただ25日に、2月上旬以来の時短要請に踏み切ってから1週間も経っておらず、「次の手を打つのは少し早い」と推移を見守るという。

 東京都でもリバウンドの傾向は明らかだ。29日に新たに確認された感染者は234人。月曜日としては2月15日以来の200人台となった。

 「ワクチンがない状況でどうこらえていくのか。重要な時期だ」と小池百合子知事は29日、語った。

 都は4月21日までを「リバウンド防止期間」と位置づけ、神奈川、千葉、埼玉の3県とともに、飲食店などの営業時間を午後9時までとするよう求めている。

 だが緊急事態宣言の解除と花見の時期などが重なり、人の流れが止められないのが現状だ。

 こうした人出は、これから感染者増となってあらわれる恐れがある。国立国際医療研究センターの大曲貴夫・国際感染症センター長は25日にあった東京都のモニタリング会議で「人の流れが増えれば、第3波を超える感染の急激な拡大が危惧される」と語った。
朝日新聞社

6032とはずがたり:2021/03/30(火) 15:24:56
コロナ第4波の影 地方で感染急増、都市部も再拡大
3/28(日) 6:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/59f6c35aa9961aab3b9cf46586208328358c8cc6
産経新聞

人口10万人当たり新規感染者数の推移

 新型コロナウイルスのリバウンド(感染再拡大)の動きが宮城、山形、愛媛などの地方圏で鮮明となっている。各県は相次いで独自の緊急事態宣言を出し、飲食店への営業時間の短縮要請を強化。一方で国の緊急事態宣言が解除された東京、大阪の大都市圏でも若者を中心に増加傾向が抑えられていない。地方で、都市で、懸念される「第4波」が差し迫っている。

 ■「事実上の緊急事態宣言」

 「これからの1週間、繁華街クラスター(感染者集団)を抑えられるかどうかの勝負になる」

 25日に過去最多となる59人の新規感染者が出た愛媛県。中村時広知事は27日、記者会見を開いてこう訴えた。松山市の繁華街では変異株のクラスターが起きており、関連する10店舗の感染者は同日時点で144人に膨らんでいる。

 こうした状況を受け、県は1日で終了した「特別警戒期間」を再開し、松山市の繁華街では4月1日以降、午後9時までの時短を要請する。対象店舗の無症状の従業員向けに臨時のPCR検査センターも開設する。「事実上の緊急事態宣言」と中村知事は強調する。

 ■「仙台はほぼ満床」

 東日本大震災から10年が経過した東北でも感染急拡大が深刻だ。

 「仙台市から他の自治体に感染が波及し、増加している傾向もみられる」。宮城県の担当者は状況をこう説明する。新規感染者数は3月24日に171人と過去最多を更新、うち131人を仙台市が占めた。一方、同市を除く県内感染者は25日に60人、26日に63人と連日過去最多となり、塩釜市や名取市など仙台市のベッドタウンへの広がりも目立つ。

 感染増加は、医療体制にも波及。確保想定病床の使用率は26・0%(23日時点)で、前週から12・7ポイント上昇した。仙台市の郡和子市長は「医療現場は限界に近づいている」、村井嘉浩知事は「病床の逼迫(ひっぱく)が目前で大変厳しい状況。仙台市ではほぼ満床状態になっている」と危機感を示す。

 隣接する山形県は、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数が16・60人で、東京都(16・08人)を上回り、全国で3番目に多い。通勤・通学などで往来がある宮城県の感染増加の影響が大きく、山形県と山形市は22日に独自の緊急事態宣言を発出。27日には寒河江市を加えた。山形市内では27日から酒類を提供する飲食店などの営業時間を午後9時までとする時短要請期間がスタートした。吉村美栄子知事は、国の緊急事態宣言の前段階として設けられた「蔓延(まんえん)防止等重点措置」の要請について「視野に入れることは必要だ」と言及している。

 ■ステージ3に逆戻り

 国の緊急事態宣言解除前からリバウンドの兆候がみられた大都市圏も、その傾向に拍車がかかる。

 東京都は新規感染者の7日間平均が今月9日から増加に転じ、21日以降はステージ3相当の300人を上回る。27日時点の342・9人は2月下旬の水準に戻っている。26日にほぼ2カ月ぶりに300人の新規感染者が出た大阪府も、ステージ3水準に逆戻りした。再拡大の兆候をつかむための新指標である20〜30代の感染者(7日間平均)は27日時点で90・57人と、目安の30人を大幅に超過。吉村洋文知事は「明らかな感染拡大の傾向」と指摘し、蔓延防止等重点措置は「感染拡大の速度が右肩上がりに増えてくれば要請も考える」と述べた。

6033とはずがたり:2021/03/30(火) 17:53:04
特効薬「イベルメクチン」を製薬会社が頑なに“隠す”理由 「開発中の新薬が売れなくなる」
3/21(日) 10:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/60bae15567c580f24d31b05c3540b818f41245f0
デイリー新潮

 来るべき新型コロナ第4波に備えて、東京都医師会が使用を提言しているのが、ノーベル賞受賞の大村智博士の発見から開発された「イベルメクチン」である。世界中で有効性が示されているにもかかわらず、政府、製薬会社が及び腰になる事情とは――。

***

「イベルメクチンの有効性については、世界27カ国から44の研究報告が上がっています」

 と言うのは、COVID-19対策北里プロジェクト代表で、北里大学教授兼大村智記念研究所感染制御研究センター長の花木秀明氏だ。

「合計1万5420人に投与し、予防に89%、早期治療に82%、死亡率にも75%の改善が見られます。予防についてはアルゼンチンやインド、ブラジルなどの16の研究で、7011人に投与して確認された効果です。死亡率も複数の国での17の研究で、7267人に投与して確認されたものです。またハーバードメディカルスクールによれば、イベルメクチン投与群704例の致死率は1・4%で、同数の非投与群の致死率は8・5%。人工呼吸器を装着した患者にかぎれば、7・3%と21・3%と、さらに差は広がっています」

 東京都医師会の角田徹副会長が補足する。

「アメリカでも医療従事者の団体が複数、FLCCC(新型コロナに関する医師の連盟)などが“イベルメクチンは新型コロナに有効だから使用を推奨していきたい”と報告を上げています。ヨーロッパにも同様の団体があり、臨床医がさまざまなやり方で可能性を探っている状況だと思います」

否定的な情報も
 だが、否定的な情報も届く。3月4日には米医学誌「JAMA」に、コロンビアでの治験結果が発表された。新型コロナの軽症患者400人を二つに分け、5日続けてイベルメクチンを投与した集団と、プラセボを投与した集団を比較したが、症状が解消するまでの期間に統計上の有意差はなかった、というのだ。また、製造元のメルクも2月4日、新型コロナに対してイベルメクチンの安全性と有効性は示されなかった、と発表している。これらをどう読むべきか。

 イベルメクチンに関する論文を読み続けているという作家の楡周平氏は、

「メルクの発表の安全性とは、なにを指しているのでしょうか。アフリカではオンコセルカ症の患者に、医師ではなくボランティアが配布しているほど、安全だとされている薬です。コロンビアでの治験も、『JAMA』に載った論文によれば、水に溶かした水剤が使われるなどしていて、疑問を抱く専門家もおられます」

 と、専門外から不可解な点を示したうえで言う。

「日本の医師はRCT、つまり偽薬を使ったランダム化比較試験でポジティブな結果が得られなければ、エビデンスが得られたとは言えない、という見解の方が多い。しかし、観察研究レベルでは世界中でポジティブな成果が発表され、少なくとも私は、コロナ患者にイベルメクチンを処方した医師でネガティブなことを言う人を見ていません」



6034とはずがたり:2021/03/30(火) 17:54:41
インドで「第2波」、感染急増 ワクチン世界供給に影響 変異株発見
3/28(日) 7:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/756e4f769747fa36597ebe1f42d4743a9fc76214
時事通信

インドの鉄道の駅で乗客に新型コロナウイルスの迅速抗原検査を実施する医療従事者=25日、ニューデリー(AFP時事)

 【ニューデリー時事】人口13億人超のインドで、新型コロナウイルスの新規感染者が急増し、「第2波」への懸念が高まっている。

 インドは、新型コロナワクチンを世界中に供給しており、感染急増により国内でのワクチン接種を急ぐため、世界保健機関(WHO)が主導するワクチン共同調達の国際枠組み「COVAX」などへの供給が遅れる見通しとなった。

 インド政府は27日、前日からの24時間の新規感染者が6万2000人を超えたと発表した。今年は2月末までは連日1万人台で推移してきたが、今月11日に2万人を上回ると、あっという間に感染者が増えた。

 モディ首相は17日の会議で「第2波をなんとしても食い止めなければならない」と檄(げき)を飛ばした。だが、新規感染者数は、「第1波」のピークだった昨年9月中旬(約10万人)に迫る勢いで増え続けている。

 インドでは既に、英国、南アフリカ、ブラジル型の変異株が見つかっている。加えて保健・家族福祉省は24日、新規感染者が特に多い西部マハラシュトラ州などで、二つの変異株の特徴を併せ持つ「二重変異ウイルス」が見つかったと発表した。最近の感染者急増と「直接的関係があるとはみていない」と説明したものの、不安が広がっている。

 また、今年1月からワクチン接種が始まったことで、市民からは異口同音に「安心して気が緩んだ」という声が上がる。街中でもマスクを着用しない人が目立つようになった。

 以前から世界のワクチンの約6割を供給してきたインドは、新型コロナに関しても英製薬大手アストラゼネカのワクチンをライセンス生産し、輸出している。だが、WHOとともにCOVAXを主導する国際組織「GAVIワクチンアライアンス」は今月25日、インドの「国内需要増加」を理由に、3〜4月のワクチン提供に遅れが出る見通しを示した。

6035名無しさん:2021/03/30(火) 19:23:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/055653810e642eb6cad4059d599c287dddf63053
接種会場選択で、結果ワクチン選べることも
3/29(月) 9:27配信
フジテレビ系(FNN)
新型コロナウイルスワクチンを担当する、内閣府の小林史明大臣補佐官は、28日のフジテレビ「日曜報道 THE PRIME」で、今後、複数の種類のワクチン接種が始まった場合、国民が接種会場を選ぶことで結果、接種を受けるワクチンを選択できることもありえるとの考えを示した。

内閣府・小林大臣補佐官「接種会場ごとに、打つワクチンというのを決めていきます。それは公表されますので、会場を選べば、打つワクチンを選ぶことができる」

小林補佐官は、ワクチンの種類は会場ごとに決めるとしたうえで、「情報公開して、選択できる環境を作っていきたい」と述べた。

一方、ワクチン接種済みの証明書について、「入出国の場合は準備をしたい」とする一方、国内で飲食店などが提示を求めるケースについては、「十分議論する必要がある」と慎重な姿勢を示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0dcf546a65d0d8b27e63ea0a77175fae8777f85e
厚労省HPでワクチン選べる?→不可に 河野太郎氏指示
3/30(火) 11:17配信
朝日新聞デジタル
 新型コロナウイルスのワクチン接種の調整を担う河野太郎行政改革相は30日午前の閣議後会見で、厚生労働省の接種案内サイトについて、ワクチンの種類を選べるようになっている現在の仕組みをやめるよう指示したことを明らかにした。国内で承認されて使われているのは、米製薬大手ファイザー社製のみであることから、「誤解を生みかねない」と理由を説明した。

 サイトは新型コロナワクチンに関する総合案内「コロナワクチンナビ」。接種会場の検索や、接種方法などの情報を提供するもので29日に開設されたばかりだ。接種会場を探す検索条件に、施設名や住所とともに、ワクチンメーカーを選べる仕組みになっていた。

 政府は、ファイザーのほか、英製薬大手アストラゼネカ、米バイオ企業モデルナと供給契約を結んでいる。河野氏は今後、ほかのワクチンが承認された場合の対応については、「今の時点で何も決まっていない」と話した。

 複数のワクチンが国内で承認された場合に、国民がどのワクチンかを選べるようにするかどうかについては、河野氏を支える小林史明内閣府大臣補佐官が28日のフジテレビの番組で、接種会場ごとのワクチンを公表し、会場を選ぶことで選択できると語っている。河野氏はこの点についても「完全に勇み足だ。どのような形で接種していくか今、戦略を検討しているところで、まだ何も決まっていない。撤回をし、おわび申し上げたい」と訂正した。(坂本純也)

朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/cc80a7587e2b1d3c325696498bd3b67b26e13696
ワクチン選択「決まっていない」 河野大臣
3/30(火) 12:09配信
フジテレビ系(FNN)
ワクチン接種会場を選ぶことで、事実上、打つワクチンの種類を選ぶことができるとする見方について、河野規制改革相は、「何も決まっていない」と述べた。

ワクチンの接種担当・河野規制改革相「小林補佐官がテレビで『ワクチンを国民が選択できる』と発言をしたが、完全に勇み足です。発言を撤回し、おわび申し上げる」

河野規制改革相は、ワクチン接種を受けるかどうかは選択できるが、打つワクチンの種類を選べるかについては「何も決まっていない」と述べた。

これについては、28日に小林史明補佐官が、フジテレビの番組で「接種会場ごとにワクチンは公表され、会場を選べば打つワクチンを選べる」と発言していた。

6036チバQ:2021/03/31(水) 15:52:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/626e4fc16a6f7aa162f689a61351581f8fbe29c7
大阪の新規感染者590人台に、東京上回る…宣言発令の1月上旬と同水準
3/31(水) 15:36配信
10



 大阪府で31日に新たに確認された新型コロナウイルス感染者が590人台に上ることが、府関係者への取材でわかった。30日の432人に続き、東京都の新規感染者数を上回った。590人台は、政府に「緊急事態宣言」の発令を求めた1月上旬と同水準。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc7aa64cbb0fefbb1290e7bb1880dc967dc4b7c8
吉村洋文大阪府知事「まん防」適用は「時短午後8時」「マスク会食は昼も」
3/31(水) 15:19配信

大阪府庁で定例会見を行った吉村洋文大阪府知事
 大阪府の吉村洋文府知事(45)は31日、大阪府庁で定例会見に出席した。府内の新型コロナウイルスの感染者の急増を受けて、夕方から開く「まん延防止等重点措置」の適用に関する対策本部会議を前に、飲食店の時短営業について「午後9時から8時へ(1時間前倒しを)お願いしたい」「マスク会食義務化は昼の会食も」と計画を語った。

 大阪府の30日の新規感染者数は432人。3月中旬ごろに感染したと予測され「30代以下で6割弱。20代が30%弱で、中でも大学生が非常に多い。春休みに入って暖かくなり、飲み会、コンパ、卒業旅行などで人の動きが急拡大している」と原因を説明した。

 これまでの府内の1日最多数は今年1月8日に発表された654人だが「今後もまだ伸びて、654人は優に超えるだろう」と推測し「強い危機感を持って対応したい。この危機感は国とも共有できているのでは」と「まん防」適用を推し進める。

 「まん防」の重点課題のマスク会食義務化については「お酒でワイワイ…は夜の印象だが、最近は昼カラ、昼飲みもある。ウイルスに昼夜は関係ない。リスクは一緒」とし「府民への義務になる。飲食店側から言いにくいのは、その通りだろう」と説明。「マスクをしていない人の入店お断り、マスクをせず大声で話す客の退場は店側の義務」といい、詳細を対策本部会で検討していく予定だ。
報知新聞社

6037チバQ:2021/04/01(木) 15:01:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ce6d6efdd7bc5605aed2471e1b328899bbc369b
仙台、大阪、神戸など6市に重点措置検討
4/1(木) 9:25配信


 政府が適用するまん延防止等重点措置の対象は、仙台市と大阪市のほか、兵庫県の神戸市、芦屋市、西宮市、尼崎市の計6自治体が検討されているという。政権幹部が1日、明らかにした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1c8cad5c77e033388e97f7a2c4840367f6c6948
大阪府・兵庫・宮城に「まん防」適用へ 分科会に諮問
4/1(木) 10:29配信

新型インフルエンザ等対策推進会議基本的対処方針分科会であいさつをする西村康稔経済再生担当相(中央)=2021年4月1日午前10時3分、東京都千代田区、上田幸一撮影
 新型コロナウイルス対応を担う西村康稔経済再生相は1日午前、大阪府と兵庫県、宮城県に対し、緊急事態宣言の前段階として位置づけられる「まん延防止等重点措置」(まん防)を適用することについて、専門家らによる「基本的対処方針分科会」(諮問分科会)に諮った。政府は夕方に対策本部を開いて正式に決める。


 期間は5日からゴールデンウィークが終わる5月5日までの31日間。西村氏は諮問分科会の冒頭

、「集中的な対策をとることによってその地域へ感染を抑え込んでいく」と述べた。

 具体的な対象地域として仙台市、大阪市、神戸市、兵庫県の西宮市、尼崎市、芦屋市を挙げた。営業時間の短縮要請に応じる飲食店などへの協力金については、「経営への影響の度合いに応じた支援となるような仕組みとしたい」と話した。

 「まん防」は2月に施行された改正特別措置法で新設され、適用するのは初めて。国が都道府県や期間を決めるが、具体的な対象区域や対策は知事が判断する。知事は飲食店などに営業時間の短縮などを要請・命令することができ、違反には20万円以下の過料を科すことができる。
朝日新聞社

6038チバQ:2021/04/01(木) 15:03:25
https://www.asahi.com/articles/ASP3072ZQP30ULFA02J.html?oai=ASP413F4NP41UTFK001&ref=yahoo
焦る官邸「こうも一気に増えるとは」 コロナ対策強化
有料会員記事 新型コロナウイルス
2021年4月1日 5時00分
 政府は、2月施行の改正特別措置法で新設された「まん延防止等重点措置」(まん防)を大阪府に初適用する方向だ。新型コロナウイルスの感染状況の悪化に歯止めがかからず、関西での緊急事態宣言解除から1カ月での対策強化を余儀なくされた。政府や自治体では感染「第4波」到来への危機感が高まっている。
 31日午後4時ごろ、急きょ開かれた大阪府の対策本部会議が始まった。吉村洋文知事は、感染が「第4波」に入ったとの認識のもと、こう切り出した。「この1週間の感染拡大は非常に高い伸びを示している。3月中旬くらいから、感染が急拡大している」
 会議では「まん防」適用の場合、大阪市内の飲食店などに要請している午後9時までの営業時間短縮を午後8時まで早めるよう政府に求める方針を決定した。
 吉村氏は西村康稔経済再生相に28日夜に連絡し、「まん防で重点的な措置をとるのが適切だ」と事前に伝えていた。
「時短要請のみではブレーキ効果乏しい」
 先週、府庁内の危機感はこれほど高くはなかった。
 吉村氏は25日、感染の増加傾…

6039チバQ:2021/04/01(木) 15:19:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/9524a230e94fe73c53424ff5f92f557fb3ebab9b
「第4波」阻止、早くも正念場 初のまん延防止、効果焦点 政府
4/1(木) 7:06配信
 大阪府などの新型コロナウイルス感染急拡大を受け、政府は「まん延防止等重点措置」の初適用に踏み切る。

 府に対する緊急事態宣言の解除からわずか1カ月。「第4波」の兆しが表面化する中、今回の対応が効果を発揮するのか。政府は早くも正念場を迎えている。

 「まん防(まん延防止措置)発令を検討する時期に来ている」。政府の新型コロナ対策分科会の尾身茂会長は31日の衆院厚生労働委員会で、大阪府の感染状況についてこう言明した。

 まん延防止措置は、2月に成立した新型コロナ対策の改正特別措置法で新設された。緊急事態宣言より区域を絞った適用が可能で、政府は「感染拡大を初期段階で抑える」(内閣官房幹部)ことを狙う。「感染対策の急所」とされる飲食店について、営業時間のさらなる短縮などの徹底を、府に求める考えだ。

 府の新規感染者数は31日、599人と東京都を超えた。1週間の新規感染者数を前週と比較した数値は、内閣官房の資料によると2.27(30日時点)で、さらに急増する勢い。隣接する兵庫県も、病床使用率が6割となっている。分科会メンバーの一人は現状について「緊急事態宣言のレベルだ」と強い危機感を示す。

 今回の感染拡大をめぐっては、野党側から「時期尚早という指摘にもかかわらず緊急事態宣言を解除したことは明らかに誤りだった」(立憲民主党の福山哲郎幹事長)との批判が出ている。宮城、愛媛、沖縄各県などでも感染拡大の傾向が見られ、まん延防止措置の適用対象となる地域が、さらに増える可能性も否定できない。 

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032900592&g=tha&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_edit_vb
まん延防止等重点措置
2021年03月29日15時32分

 まん延防止等重点措置 新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づき、感染拡大を防ぐため、特定の地域で実施される措置。国が対象の都道府県を決め、知事が営業時間短縮の要請や命令を出すことができる。命令に違反した事業者には、20万円以下の過料が科される。

6040チバQ:2021/04/01(木) 18:04:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/4018c1545342690008b6bebf07aa0de994658479
「悪化のスピードが早過ぎる」大阪急増…官邸誤算、消えた慎重論
4/1(木) 10:47配信




イメージ
 「第4波」の様相を呈し始めている新型コロナウイルス感染症の再拡大を受けて31日、大阪府に対し初めて、緊急事態宣言に準じる「まん延防止等重点措置」が適用される方向となった。大阪府の宣言が2月末で解除されてから、1カ月での“黄信号”。感染力が強いとされる変異株と、大都市特有の人流の増加が相まってリバウンドを急加速させたとみられており、福岡・九州も「対岸の火事」とは言えない。

 この日、大阪府では前日30日の約1・4倍に上る599人の新規感染者が確認された。吉村洋文知事がまん延防止措置を要請したことを踏まえ、夜に官邸で記者団の取材に応じた菅義偉首相は「1日に会議を開いて、そこにかけることを決定した」と話し、応じる意向をにじませた。

 大阪の感染者は3月24日には1カ月半ぶりに200人を突破、一気に269人となっていた。緊急事態宣言の解除後も、飲食店に対する営業時間短縮要請を続けていた効果が表れず、政府高官は「悪化のスピードが早過ぎる」と焦りを募らせた。それからわずか1週間での599人という数字に、官邸内にもギアを切り替えざるを得ないとの覚悟が強まった。
      ■

 大阪が極端な上昇カーブを描いた要因について、政府の感染症対策分科会の尾身茂会長は31日の衆院厚生労働委員会で「春休みの影響もあって10代を含めた比較的若い年齢層の人が、コンパのような行事をして感染が急速に拡大したことはほぼ間違いない」と答弁した。もともと大阪府や兵庫県で、変異株ウイルスの感染者の割合が高いと指摘されていたことも無関係ではないとされる。

 政府は、4月から高齢者対象の接種が始まるワクチンを切り札と見なしているが、「第4波」への防波堤としては限定的との研究もある。
 筑波大の倉橋節也教授は3月25日、ワクチン接種の効果が表れるのは7月以降となるため、「過度に期待することは危険」と注意喚起。毎日、東京都の高齢者に1%のペースで接種を続けていったとしても、5月中旬のピーク時には都内で1日1540人の新規感染者が出る、とのシミュレーション結果を公表した。

 感染症の専門家の見解は「リバウンドの予兆を早期に探知し、時機を逸しないよう先手を打って対策に集中することが重要」でほぼ一致する。すなわち、(1)飲食店の時短とマスク会食などの感染対策(2)感染リスクが高いとされる場面の回避(3)テレワークの推進-などを徹底していくというものだ。
 福岡県の現状を見た場合、3月30日時点で、直近1週間の新規感染者数が前週の74%にとどまり、140%の全国とは一線を画している。変異株の割合も、スクリーニング検査で明らかな増加が認められているわけではない。

 とはいえ、昨年は首都圏などから数週間遅れのタイミングで「第3波」が九州に到来した。人口密度が高い上、大学などの教育機関が集積して若い世代の割合が大きい都市部は常に、リバウンドの脅威を抱える。政府は、福岡県内の繁華街や大学でも、モニタリング検査を継続していくとしている。 (河合仁志)

6041とはずがたり:2021/04/01(木) 19:41:31
2021年3月23日3:27 午後9日前更新
英アストラ製ワクチン、米治験データは不完全な可能性=米感染研
ロイター編集
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-astrazeneca-u-s-idJPKBN2BF0IM?feedType=RSS&feedName=special20
1 分で読む



米国立アレルギー感染症研究所は23日、英アストラゼネカが米国で行った新型コロナウイルスワクチンの大規模臨床試験(治験)で「不完全な」有効性データを提供した可能性があるとの見解を示した。写真は同社の北米本部、22日撮影(2021年 ロイター/Rachel Wisniewski)
[23日 ロイター] - 米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)は23日、英アストラゼネカが米国で行った新型コロナウイルスワクチンの大規模臨床試験(治験)で「不完全な」有効性データを提供した可能性があるとの見解を示した。これを受け、アストラゼネカは48時間以内に最新のデータを発表すると表明した。

アストラゼネカは22日、英オックスフォード大学と開発したコロナワクチンについて、米国とチリ、ペルーで行われた大規模治験で79%の予防効果が示されたほか、血栓リスクの増加は見られなかったと発表した。

NIAIDによると、独立組織のデータ安全性モニタリング委員会(DSMB)は「アストラゼネカが治験の古い情報を盛り込んだ可能性があり、有効性データの不完全な概観を提供したかもしれないとの懸念を表明した」という。

その上で同社に対し、DSMBと協力して「有効性データを見直し、最も正確で最新の有効性データを可能な限り早く公表」するために取り組むよう求めた。

同社は数週間内に米当局にワクチンの緊急使用許可を申請する計画だが、今回の米側の要請によって不透明感が強まった。

アストラゼネカは「昨日公表したデータは2月17日までに得られたデータの中間分析に基づいたものだった」と説明。直ちにDSMBと取り組みを進め、48時間以内に有効性を巡る最新のデータを公表するとした。

6042チバQ:2021/04/02(金) 00:03:50
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt2104010052.html
宣言解除から10日…新味欠くリバウンド対策 変異株拡大
2021/04/01 23:24産経新聞

宣言解除から10日…新味欠くリバウンド対策 変異株拡大

(産経新聞)

 政府は1日、大阪、兵庫、宮城の3府県に新型コロナウイルス特別措置法に基づく「蔓延(まんえん)防止等重点措置」の初適用を決めた。緊急事態宣言の全面解除から10日あまりで規制の再強化を迫られた形だ。関西では変異株の感染が急増し、首都圏に飛び火するリスクも指摘される。大型連休を目前に控え、感染対策は再び正念場を迎えている。

 ■「予兆」追い越し「第4波」

 政府は宣言解除の際、変異株の監視強化などリバウンド対策を進め、予兆をつかめば即座に重点措置に移る方針を示していた。その対策が軌道に乗る前に「第4波」が押し寄せた。

 「あまりに感染拡大が早すぎて、予兆を感じたらどうするとの議論はもうそぐわなくなってしまった」

 基本的対処方針分科会の専門家はそう漏らす。予兆をつかむ施策の柱は街頭でのモニタリング検査だが、大阪府ではPCR検査キットを6587件配布し、現時点の陽性疑いは「ゼロ」。西村康稔経済再生担当相は1日の記者会見で、検査の目的自体を「予兆探知」から「感染源特定」に切り替える考えを示した。

 急激なリバウンドの要因は変異株だとの見方が支配的だ。鈴木基(もとい)国立感染症研究所感染症疫学センター長は「大阪、兵庫は半分以上が変異株に置き換わっているのは間違いない」と記者団に指摘した。西村氏は会見で「大阪との往来で変異株が東京で広がることに警戒を強めなければ」と危機感をあらわにした。

 ■やはり飲食関係中心…ワクチンは

 とはいえ、対策は引き続き飲食関係が中心で新味はない。第3波で奏功した「8時時短」に加え、見回りでガイドラインの順守を呼び掛ける。大阪府の吉村洋文知事はマスク会食を「義務化」する意向だ。

 政府は不要不急の外出自粛も呼び掛ける。期間を5月5日の大型連休最終盤までとしたのも帰省や旅行での感染拡大を防ぐためだ。

 ただ、分科会メンバーからは「緊急事態宣言でも移動制限は難しい」と実効性を疑問視する声があがる。地域を絞った対策のため「神戸でもミナミでも飲めないから、京都に行こうという人が出る」(別のメンバー)との指摘もある。

 今後、措置の対象地域を増やす必要があるとみる専門家は多い。首都圏も感染が微増傾向で、東京都は1日の感染者数が宣言解除後最多の475人となった。

 頼みの綱はワクチンだが、医療体制が逼迫すれば接種計画も揺らぐ。分科会の尾身茂会長は1日の会見で「変異株を考慮すると、高齢者にワクチンが届く6月までに大きなリバウンドを避けることが現時点の最優先課題だ」と語り、「6月までが正念場だ」と強調した。

 (千葉倫之)

6043名無しさん:2021/04/02(金) 06:29:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9838a5f8459eac7ca597c72b1797f58db2d4cff
「宣言解除早かった」 野党、政府判断を一斉批判 まん延防止
4/1(木) 20:32配信
時事通信
 新型コロナウイルス感染再拡大を受け、政府が大阪、兵庫、宮城3府県に「まん延防止等重点措置」を初適用すると決めたことに対し、野党は1日、先に緊急事態宣言を解除した判断が誤りだなどとして一斉に批判した。

 与党幹部は政府に協力して感染拡大防止に全力を挙げる考えを示した。

 立憲民主党の安住淳国対委員長は「感染の広がりを考えると宣言を発出するような事態だ。まん延防止だけで対応するのは無理がある」と記者団に指摘。「宣言解除が早かった。菅内閣の政策判断は間違っていた」と厳しく批判した。泉健太政調会長は党の会合で「国民が政府の言うことに耳を貸さなくなっている。信頼回復は菅政権では無理だ」と断じた。

 共産党の志位和夫委員長は記者会見で、政府が2月末で関西などの宣言を解除したことに触れ、「たった1カ月で新たな規制措置を取らざるを得なくなった。大きな政治責任がある」と非難。国民民主党の玉木雄一郎代表は会見で「(感染状況は)宣言を出すレベルだ。措置では効果が薄い」との見方を示し、同じく状況が悪化する東京都などに「予防的に講じる必要がある」と訴えた。

 日本維新の会の馬場伸幸幹事長は党会合で、飲食業に対する協力金について「どう上乗せするか、事業規模に応じた支援を早急にやってもらいたい」と注文を付けた。

 一方、自民党の二階俊博幹事長は記者団に「まん延の防止はわれわれがなすべきことで最も重要だ。緊張感を持って対応したい」と表明。公明党の山口那津男代表は党会合で「宣言と違って小回りの利く措置が取られる」と評価、「感染拡大をいかに防ぐか、全力を挙げたい」と語った。

6044チバ:2021/04/02(金) 11:55:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee203b36ebf42de22bd03edcbdce9fec3ed258ae
「まん防」実効性を見通せず 政府関係者は「ギャンブルに近い」
4/2(金) 5:00配信




新型コロナウイルス感染症対策本部に出席後、記者の質問に答える菅義偉首相=2021年4月1日午後7時15分、首相官邸、上田幸一撮影
 緊急事態宣言に準じた「まん延防止等重点措置」(まん防)を4月早々に適用せざるを得なかったのは、政権にとって大きな誤算となった。


 最大で11都府県に出ていた緊急事態宣言がすべて解除されたのは、10日前の3月22日。官邸幹部らが「これでコロナ以外の内政や外交に力を入れられる」と意気込んでいた矢先に、再びコロナ対応で私権制限に踏み込むことになった。

 政権は、まずは対象地域の感染状況を改善することが最重要課題となる。ただ、「まん防」を出すのは今回が初めてで、実効性は「分からない」(政府関係者)のが実情だ。大阪では、2月末の宣言解除後も午後9時までの時短営業を継続していたが、繁華街などの人出は増加傾向だ。官邸幹部は「市民の協力をどれだけ得られるかが心配」と漏らす。

 「まん防」は、緊急事態宣言に比べ国民に行動の変化を促すアナウンス効果が低いとみられる。政府内では、実効性が見通せない中で各地に「まん防ドミノ」が起きることに懸念の声も上がる。「まん防」に慎重だった政府関係者は「今回の適用はギャンブルに近い」。別の政府関係者は「まん防は中途半端な制度だ。国民が『まん防慣れ』してしまうと、次に緊急事態宣言が出た時の効果が薄れる」と語る。
朝日新聞社

6045チバ:2021/04/02(金) 11:56:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/b40006a09f8d6a1b0d33657682a5a6a473af247a
「遅すぎる」「店はうんざり」 仙台の繁華街、店主らため息
4/1(木) 21:15配信
3943




「まん延防止等重点措置」が適用される宮城県にある東北最大の繁華街・国分町=仙台市青葉区で2021年4月1日午後6時11分、和田大典撮影
 「うんざりしている」「医療現場は限界だ」――。大阪と兵庫、宮城の3府県に対し、初めて適用されることが1日に決まった新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」。終わりの見えないコロナ禍で迎える新たな局面に、地元の関係者たちからは不満や不安の声が聞かれた。

【図で詳しく】緊急事態宣言とまん延防止措置の違い

 「まさか1年たって逆戻りとは……」。仙台市青葉区にある東北最大の繁華街・国分町近く。飲食店「おでん三吉」を営む3代目店主、田村浩章さん(50)は昨春の緊急事態宣言を思い浮かべ、ため息をついた。

 すでに団体客はほぼなく、午後6時以降仕事帰りに1人で立ち寄る客が大半だ。「今でも人出は減っているが、自粛ムードでさらに減る」。行政の要請で閉店時間を1時間早めて午後8時にすると、客足が途絶えかねないと感じている。国分町で居酒屋を営む女性(50)も「仕事終わりに間に合う客はほとんどいない」と語り、「『休業しろ』と言われているようなものだ」と憤る。

 仙台駅近くにあるサンモール一番町商店街。振興組合の佐藤雅英事務長は「繰り返し時短営業を要請され、店側はうんざりしている。時短要請に慣れ、緊張感が続かない」と話す。時短要請はまん延防止等重点措置の期限と同様、5月5日まで1カ月間続くとみられ、佐藤事務長は「今は耐えるしかない」とつぶやいた。

 行政の対応に対する不満の声も上がる。市中心部の公園で散歩中だった市内の自営業、横須賀真奈美さん(59)は「こんなに感染が拡大してからでは遅すぎる。混雑が発生しているところはたくさんある。もっと幅広い対策を取ってほしい」と訴えた。

 厚生労働省のクラスター対策班のメンバーで東北大大学院の小坂健教授(公衆衛生学)は「宮城県では実質的にステージ4(感染爆発)の段階に入っており、まん延防止等重点措置の適用は遅い」と指摘する。県内の病床使用率は60%を超えており「通常の医療が行えない状況。医療現場はもう限界だ」とし、先を見通した判断の重要性を訴える。【百武信幸、神内亜実、藤田花、五十嵐朋子】

6046名無しさん:2021/04/02(金) 13:20:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f5256f5f01dfa9e46a3ca5983f89327c3e7cb27
「第4波に入りつつある」尾身氏 コロナ感染状況
4/2(金) 12:36配信
共同通信
 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は2日の衆院厚生労働委員会で、現在の感染状況について「いわゆる第4波に入りつつあるという言い方をして差し支えない」と述べた。

 全国的に「重大なリバウンド(再拡大)の山に向かっているのは間違いない」と強調。特に、感染者が急増していて、変異株の影響も指摘されている大阪府は「感染の制御がしにくい」として第3波より厳しい状況にあるとの見方を示した。

 東京都の感染者は微増傾向だが、尾身氏は「楽観できる状況ではない。放っておくと感染の拡大スピードが上がっていくのはほぼ間違いない」とし、対策の徹底を訴えた。

6047チバQ:2021/04/02(金) 23:27:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/06b610de847a139b0772e8a75bc727d9b1783db5
時短要請、宮城全域に拡大 5日から
4/2(金) 16:21配信

河北新報
宮城県庁舎

 新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、宮城県は2日の県市町村会議で、時短営業要請を県内全域に拡大する方針を明らかにした。3日の県対策本部会議で正式決定する見通し。

 仙台市内で実施中の時短要請は5日夜から、特別措置法のまん延防止等重点措置での運用に切り替わる。市内の飲食店に5日から5月5日まで、午後8時までの時短営業を求める。

河北新報

https://news.yahoo.co.jp/articles/357f6fb75d2454860f2820e47c7ff768982a52bc
『厳重警戒期』の京都では飲食店に再び「時短要請」へ“京都市より南の自治体”も対象
4/2(金) 19:30配信


 京都府では4月1日には新たに56人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、2日連続で50人超えとなりました。府が定める独自基準で『厳重警戒期』に達したことなどを受け、4月2日午後には専門家会議が開かれました。

 (京都府 西脇隆俊知事 4月2日)
 「なんとしても我々としてはまん延防止等重点措置の適用に至らない状況の中で感染拡大を食い止める」

 4月1日に西脇知事は、京都市など一部地域の飲食店などに対して4月5日から4月21日まで、営業時間を午後9時までに短縮するよう再び求める考えを表明。4月2日の対策本部会議で正式決定しました。協力した店舗には1日4万円の協力金を支払うとしていて、対象地域は“京都市とそれより南のすべての自治体”としています。

6048とはずがたり:2021/04/03(土) 09:43:15
区毎の発表は危機感を身近に感じて貰う為にも良いかも。

札幌市が区ごとのコロナ感染者を発表 先月24日〜は南区が最多 今後、週に1度発表へ
4/1(木) 18:48配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b99a8f4cad879f5c5f4421caf31318ecd633ab85
HBCニュース
北海道放送(株)

 札幌市は新型コロナウイルスの感染者数について、週に1度、区ごとに公表することを決めました。

 「変異株については、積極的に情報提供をして、市民の皆さんへの注意喚起を強化すべきだというご意見をいただきました。今後につきまして、週単位で、区ごとの感染状況を発信していきたい」(札幌市・秋元克広市長)

 札幌市長の定例会見で公表された、(先月24日〜)30日までの1週間の感染者数は、南区が最も多く102人、次いで、中央区が35人、豊平区が32人などとなっています。変異ウイルスの感染者は、南区で76人に上っています。

 「(南区では)地域の方の集会、人数が多い集会において変異株の感染が起きた。そこに参加していた方が、ほかのところで感染を広げてという状況になっております」(札幌市・秋元克広市長)

 現在、変異ウイルスの感染者は、原則、入院することになっていますが、中には症状のない人や軽症の人も含まれていることから、札幌市は、閉鎖中の宿泊療養施設を、近く再開することを明らかにしました。


4月1日(木)「今日ドキッ!」午後6時台

北海道放送(株)

6049とはずがたり:2021/04/03(土) 12:48:52
世田谷区が発表 無症状者の3割強が「感染力強いタイプ」
3/29(月) 16:07配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8556354057172001da796008584ae728bf7be9fb
TOKYO MX

 東京都内では新型コロナウイルスの感染者数の微増が続いています。こうした中、東京・世田谷区は定期的なPCR検査を行った結果、感染させるリスクが極めて高い無症状の感染者が3割以上いたことを発表しました。

 東京都内では3月26日、新たに376人の新型コロナの感染者が確認されました。都内では3月中旬になってから感染者数が徐々に増え続けていて、21日以降は直近7日間の平均が300人台で推移し、緊急事態宣言を解除した後に再び感染が広がる懸念が強まっています。

 こうした状況の中、世田谷区の保坂展人区長が26日、会見を開き、世田谷区が高齢者施設などで行っている定期的なPCR検査についての分析結果を公表しました。区によりますと、無症状者のうち34.6%がマスクなしでの会話や会食でも簡単に感染させてしまう「感染力の強いタイプ」だったということです。そして、そのうち8割が高齢者だったことも分かりました。保坂区長は「スプレッター(=感染力の強い人)やスーパースプレッターは『若くて』『元気な』本人は症状がない高齢者に感染させる人だと思われてきた。しかし、高齢者施設で例えば自力歩行がようやくできる、あるいは誰かの支えを得ているという人の中に、症状がなくても大変な量のウイルスを抱えている人がいた」と発表しました。

 世田谷区は現在、定期的なPCR検査を2カ月に1度行っていますが、今後は1カ月に1度に増やし、感染をなるべく抑えていきたい考えです。

高齢者も「無症状でウイルス拡大」させる可能性が…
 世田谷区が今回発表した調査結果を詳しく見てみます。世田谷区は2020年10月から感染を未然に防ぎ、クラスターを抑止するため、介護施設などの職員や利用者に対して定期的なPCR検査を行っています。この検査結果を分析したところ、意外な結果が出ました。

 これまで無症状の感染者というと「排出するウイルス量は少ない」「無症状の感染者は若者が多い」イメージを持っている人が多かったかもしれません。ところが、これとは異なる結果が出ました。無症状の陽性者78人のうち、27人(34.6%)の人が「マスクなしでの会話や会食で容易に感染させてしまうリスクが極めて高いレベルのウイルス量を持っていた」ことが分かりました。この「リスクが極めて高いレベル」とは0.01ミリリットル、ミストの1粒ほどの、目に見えないぐらいの大きさです。会話をしたりくしゃみ1回をしたぐらいで簡単に飛沫(ひまつ)として出てしまう量です。逆にいうと「感染させにくい人」は全体の2割程度しかいません。

 さらに「リスクが高い」34.6%のうち、およそ8割が高齢者だったことも分かりました。高齢者でも、感染したことを自覚することなくウイルスを拡大させてしまうことが多いといえます。こうした人たちを早期に見つけて、クラスターを起こさせないため、世田谷区は現在2カ月に1回定期検査を行っていますが、今後は1カ月程度につき1回へと期間を短縮し、さらに東京都や民間の事業を活用してこの頻度を2週間に1回へと短縮していきたいとしています。

最終更新:3/29(月) 23:09

6050とはずがたり:2021/04/03(土) 17:51:11

現在感染者数こそ年明けには至ってないけど新規感染者は過去最多。
酷い年度明けになる事はほぼ確定。
来週ぐらいからは大学の新学期も開始し始める。
https://news.yahoo.co.jp/pages/article/covid19osaka

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4237891.htm
【速報】大阪府新たに666人感染、過去最多を更新
3日 17時11分
 新型コロナウイルスの感染の急拡大が止まらない大阪府。3日の感染確認は、666人で過去最多を更新しました。5日連続で東京の感染者数を上回っています。

 大阪府では3日、新たに666人の感染が確認されました。1日に確認された感染者数としては過去最多で、5日連続で東京の感染者数を上回りました。

 府では、5日からの1か月間、「まん延防止等重点措置」が適用され、対象地域の大阪市では飲食店などへの時短営業の要請が午後8時までとなります。

 「仕方ないと思うけど、飲食店の人は対応が大変」(女性)
 「耐えて頑張らなあかんなと思うけど、一部の店が守らないとか、それが出てくると収まらないですよね」(たこ焼き店 男性店員)

 近畿では3日、兵庫県でも新規感染者が先月31日以来、200人を上回り206人となりました。

6051チバQ:2021/04/03(土) 23:39:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/74048ed68c37e131995f8d0fd7265064dc69d958
まん延防止「宣言との違い、わからない」関西の対象地域で戸惑い
4/3(土) 19:27配信


毎日新聞
まん延防止等重点措置適用前の週末、多くの人たちが行き交うミナミの道頓堀周辺=大阪市中央区で2021年4月3日午後2時35分、北村隆夫撮影

 大阪府で新型コロナウイルスの新規感染者が3日に過去最多を更新するなど感染が急拡大するなか、「まん延防止等重点措置」の適用が5日に始まる。飲食店に営業時間の短縮を要請・命令し、従わない場合は罰則を科せるが、その内容は緊急事態宣言とあまり変わらない。そこで、まん延防止措置の適用対象地域で道行く人に尋ねた。宣言との違いを知っていますか? 措置で行動を変えますか?


 「まん延防止措置は都道府県ではなく、市町村単位ですよね。でも、緊急事態宣言との違いはよく分からない」。2日夜、適用対象地域となる大阪市の繁華街・ミナミで、1人で飲みに来ていた同市の会社員、藤原茂樹さん(53)は首をひねった。同市では5日から、飲食店などの営業は午後8時までとするよう求められる。ただし、これは2021年の緊急事態宣言中も同じだった。「海外のようにロックダウン(都市封鎖)でもしない限り、増え続ける気がする。措置を出すのは、オリンピックをやりたいからなんでしょ」。春休みで友人と串カツを食べに来ていた京都府の女子高生(17)も「気持ちに変化はない。どうせ外へ遊びに行く。店が何時に閉まるか調べるくらいですね」と気にするそぶりはなかった。

 神戸や尼崎など4市が適用対象となる兵庫県でも「違いは分からない」との声が聞かれた。4市では飲食店に午後8時までの時短要請が行われる。尼崎市の女子大生(20)は「呼び方が違うだけに思える。自分は自粛を続けるが、飲食店のアルバイトを掛け持ちしており、時短営業でまた給料が下がりそう」と困り顔だった。神戸市の飲食店主、橋本和也さん(41)は「まん延防止措置も緊急事態宣言も店への要請で人の動きを規制しようとしているが、初めての客に配慮を促すのは難しい。客の自制心も大事」と話していた。

 市町村単位で出せるまん延防止措置は地域を絞って対策を講じ、都道府県単位の緊急事態宣言の発令前に感染収束へとつなげる狙いがある。2月の新型インフルエンザ等対策特別措置法改正で導入された。どちらも飲食店への時短要請・命令が可能で、命令違反には過料を科せるが、まん延防止措置では休業要請はできない。

 大阪では2度目の緊急事態宣言が大阪府の要請で2月末をもって解除され、その1カ月後にまん延防止措置の適用が決まったため、不満も出ている。大阪市の女性会社員(29)は「宣言を出すと感染者が減って、やめるとまた増える。どっちみち増えるから効果はないのでは」。ミナミで飲食店を経営する今井裕樹さん(42)は「もう1年もコロナ禍が続くのに、行政は同じことの繰り返し。営業時間を制限するよりも、店の収容率を30〜50%にするなどと決めた方が経済は回る。うまいやり方を考えてほしい」と訴えた。

 ◇「何もやらないよりはいい」肯定も

 一方、まん延防止措置を肯定的に受け止める人たちもいる。3日、JR大阪駅周辺にいた男性会社員(56)は「気の緩みを感じるので賛成。密集を防ぐ対策になる」。府内の病院に勤める女性医師(28)は「緊急事態宣言は経済面への影響が大きい。意識を引き締めるためには、何もやらないよりはいいと思う」と語った。

 大阪府の吉村洋文知事は3日朝に出演した民放のテレビ番組で、宣言の解除要請など一連の対応について問題はなかったとの認識を示した。解除当時は感染者が1日50人台に落ち着き、医療体制も改善していたとのデータを示し、「感染症対策の一方、社会経済を回すこととのバランスも取る必要がある」と主張。現在の感染の急拡大は、歓送迎会などの増加や変異株が影響したとの見方を示した。【古川幸奈、宮川佐知子、木田智佳子、鶴見泰寿】

6052チバQ:2021/04/03(土) 23:51:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e06cf4087388521cf45f4108702565bd03e0f55
感染の波、地方に高まる警戒感 病床使用率を押し上げ
4/3(土) 11:00配信

朝日新聞デジタル
家庭料理店を営む女性は臨時休業の案内を作った=2021年4月2日、長野市、清水大輔撮影

 新型コロナウイルスの感染再拡大(リバウンド)の動きが、東京や大阪といった都市部以外でも加速している。自治体独自の判断で飲食店などに営業時間の短縮や休業を要請するところも出始めた。地方での感染拡大は病床使用率をすぐに押し上げてしまうなどのリスクがあり、警戒感は高まっている。

「要請に従いお休みします」。長野市中心部の歓楽街にあるスナックやバーなどの飲食店には、2日昼には臨時休業を知らせるこんな紙があちこちに貼られていた。同市ではこの日から酒類を提供する約1300店を対象に、時短営業や休業の要請が始まるためだ。

 阿部守一知事は先月31日、「飲食店での感染の連鎖が目立つ」と会見で述べ、「苦渋の決断」とした上で要請に踏み切ると表明した。県によると、長野市の先月30日までの1週間の新規感染者数は118人と前週比で約1・6倍に。同市を含む県北部の病床使用率は約70%に達している。

 こうした状況はほかの地域でも。療養・入院者数が2日時点で342人と、国の指標で最も深刻な「ステージ4(感染爆発)」に相当する「345人以上」に迫る愛媛県。中村時広知事は「第4波に入った」と述べ、1日から約1700店に時短営業を要請した。

 同県では松山市のバーやキャバクラが関連する、変異株によるクラスター(感染者集団)が発生。20〜30代の客や従業員を中心に広がり、このクラスターによる感染者は1日時点で197人に。中村知事は家庭や職場への二次感染、さらには松山市以外や幅広い年代へ広がっているとし、「変異株はあっという間に広がる」と危機感を示した。

朝日新聞社

6053チバQ:2021/04/03(土) 23:52:31
https://www.asahi.com/articles/ASP415R7WP3RUPQJ00G.html?oai=ASP427F7CP42UTIL01S&ref=yahoo
政治家、覚悟のかけらもなかった 「8割削減」西浦教授
有料会員記事 新型コロナウイルス

聞き手 シニアエディター・尾沢智史

2021年4月2日 6時00分

 昨年春の「第1波」の際、厚生労働省クラスター対策班の中心となり、「人との接触の8割削減」を呼びかけた西浦博さん。1年を超えた新型コロナウイルスとの闘いの中で、見えてきた日本社会の課題とは何か。「第4波」の拡大を防ぎ、次のパンデミックに備えるために何をすべきかを聞いた。

1977年生まれ。北海道大学教授を経て京都大教授。専門は感染症疫学。著書に「新型コロナからいのちを守れ!」(川端裕人氏との共著)。

 ――新型コロナ対策を振り返って、自分たち専門家が適切に行動したと考えますか。

 「全体的に適切だったかを評価するにはまだ早いと思いますが、現時点では『イエス・アンド・ノー』です。すべてイエスと言えるだけの環境が与えられなかったし、幾多の失敗も重ねました」

 ――「環境が与えられなかった」というのは、具体的には?

 「一番大きいのは組織の問題です。第1波のとき、厚生労働省のクラスター対策班で仕事をしていたのですが、そこで分析した結果が、政策的な判断を下す官邸に届くまでに、厚い壁のようなものが何枚もありました。科学的な知見を採り入れた政策判断と、官僚制システムがかみ合っていない」

 「当時の厚労大臣だった加藤勝信さんには毎日のように会って、かなり厳しいことも言わせてもらっていました。しかし、その後、官邸での会議に専門家の提言が直接出されるわけではないのです。厚労省内で調整して、ようやく事務次官や医系技官のトップの医務技監が官邸に伝える」

 ――著書「新型コロナからいのちを守れ!」を読むと、西浦さんたち専門家と厚労省や政府との間でかなり摩擦があったようです。

 「第1波のときは、いつも会議の前々日くらいから、『嵐』が起きていました。昨年3月19日の専門家会議の前には、それこそ怒号が飛び交うような状態でした。僕は重症者数のシミュレーションをして、このままだと病床が足りなくなるという試算を会議に出したのですが、厚労省側からは『混乱を招く』と大反対された。一方で、会議の直前になって、政府側から『こういう別の対策が入ります』と言ってくる。前日の夜に資料が回覧されるものもあり、専門家の意見を採り入れたり、変えたりできない状態でした」

 「ただ、第1波が終わった頃か…

6054チバQ:2021/04/03(土) 23:53:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/cca9fb46e5243ca52f468b8479e26994d6e5f1f6
沖縄で117人コロナ感染、連日の100人超 人口比で再び全国ワースト【4月3日午後】
4/3(土) 15:24配信

1221
この記事についてツイート
この記事についてシェア
琉球新報
新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真

 沖縄県は3日、新たに117人が新型コロナウイルスの陽性だったと発表した。3月31日の111人、前日の2日の103人に続く100人超えとなった。多い順で過去4番目。累計は9795人。

 直近1週間の人口10万人当たり新規感染者は41.27。宮城県の39.82を抜いて、悪い順から全国1位となった。3位は大阪府の36.09。

 保健所管内別では、那覇市33人、北部5人、中部41人、南部36人、宮古2人だった。

6055とはずがたり:2021/04/04(日) 16:34:59
病床逼迫「入院100キロ先」 地方も感染再拡大、増える広域調整
4/3(土) 22:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cfe68a3c0231f407585ff842ce3ba942f4dc324
産経新聞

 新型コロナウイルスの感染再拡大が東京など大都市圏だけでなく、医療資源の限られた地方でも顕著となる中、一部地域で病床が足りなくなり、都道府県が患者を居住地とは別の市町村に入院させる「広域調整」を行うケースが目立ち始めている。ただ、確保できる入院先が遠方であることもあり、感染がさらに広がれば、入院の調整を含め自治体は難しい対応を迫られることになる。(荒船清太)

 5日から「蔓延(まんえん)防止等重点措置」の適用が決まった仙台市。1日には68人の感染が判明、1人が変異株に感染するなどさらなる感染拡大が懸念される同市では病床が逼迫(ひっぱく)し始め、現在は近隣市町村の病院にも入院させるケースが出てきた。仙台市の担当者は「市から100キロ近く離れた気仙沼市の病院に入院をお願いしたケースもあった」と話す。

 感染者の入院先は基本的に、感染者を管轄する保健所が管内の病院を確保する。宮城県は医療資源を調整する本部を県に設置し、感染者が急増する保健所から病床に余裕のある保健所への橋渡しを担うが、担当者は「保健所としては自分の管内で感染者が発生した場合に備えて病床を確保しておきたい。他の保健所に提供してもらえるよう専門家の判断を交えながら説得している」と打ち明ける。

 宮城と同様、病床が逼迫している福島県でも、感染が広がる福島市や郡山市から100キロ近く離れた、いわき市の医療機関に感染者を搬送する事例が相次いでいる。遠方の場合は搬送手段の確保も課題の一つ。入院する感染者は高齢者が多く、横になった状態で運べるストレッチャーを備えた救急車を地元消防に依頼し、搬送に活用しているという。

 政府は入院先までの交通費などには補助金を出しているものの、退院後は公共交通機関が使えるため交通費は自費となる。福島では、退院後の交通費は県から支給しているが、こうした費用面も自治体にとって課題となる。

 協力を取り付ける必要があるのは保健所だけでなく、病院も同様だ。沖縄県では県内の医療機関が病床の使用状況をそれぞれ共有。医療の専門家が病院との折衝に当たることで、医療体制の認識を共有し、互いに感染者を受け入れやすいような仕組みを構築している。

 今後、さらに地方での感染が拡大すれば、都道府県境を越えて入院先を確保する必要に迫られる可能性もある。政府はそうした事態に備えて広域の搬送・受け入れルールの整備を求めているが、ある自治体の担当者は「まだ机上の論理にすぎない点があり、今後、さまざまな具体策を詰めていく必要がある」としている。

6056とはずがたり:2021/04/04(日) 17:38:47
仙台圏病床「ほぼ満杯」 医療関係者に危機感
4/4(日) 14:44配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfea0cbe1b030614a33f91033739c877b70cf231
河北新報

 仙台市が新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」の対象地域に決まった3日、コロナ治療の最前線に立つ医療関係者は県内の医療体制に「危機」「崩壊寸前」と危機感をあらわにした。仙台医療圏は深刻で、入院先の調整を指揮する冨永悌二東北大病院長は「(病床使用は)100%に近い。ほぼ満杯」と窮状を訴えた。県は各病院に増床の協力を求めるとともに、軽症者らが療養するホテルを新たに確保する方針を固めた。

6057とはずがたり:2021/04/04(日) 18:15:15

小池のえげつないやり口真似すれば東京株やんけ。

1,2カ月もすれば猛烈に蔓延して都議選どころではなくなるぞ。。

変異の多くが由来不明型 ワクチン効果低下の恐れも
[2021/04/02 11:56]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000211789.html

 東京・品川区の昭和大学病院に入院中の新型コロナ患者の半数が変異型で、そのほとんどが由来不明だったことが病院独自の調査で分かりました。

 昭和大学病院・相良博典院長:「実際に(検査を)やってみたら半数近くが陽性だったからびっくりした。また、新たに入院してきた患者さんがほぼ100%変異株陽性だったから市中感染が広がってると思う」

 昭和大学病院が入院中の新型コロナ患者13人を独自に調べたところ、6人が変異型で、1人はイギリス型、残り5人は由来不明の変異型だったということです。

 この変異型はウイルスの表面にある突起部分の一部が変化したもので、「E484K変異」と呼ばれ、都内の他の病院でも確認されています。

 厚生労働省は免疫やワクチンの効果を低下させる可能性を指摘しています。

 昭和大学病院・相良博典院長:「きちんと検査していかないと変異型なのか、あるいは従来型なのか分からない。(E484K変異の)患者が重症化する患者なのか、感染しやすいのかは検討していく必要性がある」

6058チバQ:2021/04/04(日) 18:15:28
 ◇ボルソナロ氏は生活支援金で貧困層取り込み

 ルラ氏の演説の数時間後、ボルソナロ氏はCNNブラジルのインタビューに応じ、ルラ氏だけでなく、政府高官の汚職が相次いだ労働党政権が仮にコロナ対応にあたれば「(対策費の)90%が盗まれるだろう」と皮肉った。ボルソナロ政権のコロナ対応の「無策ぶり」を批判したルラ氏に対しては、「うそをついている」と反論した。

 新型コロナを「ただの風邪」と呼び、マスクなしで支持者と接触してきたボルソナロ氏だが、「パンデミック(世界的大流行)との闘いの最初から私たちは疲れを知らなかった」と対策に全力であたってきたと言い張った。接種が遅れているワクチンについては、年内に国民の全人口の2倍にあたる4億回分を確保し、接種を促進させると主張した。以前は、「(接種すれば)ワニになる」、「(治験で)ブラジル人はモルモットにはならない」と述べ、強い不信感を示してきたワクチンに対する姿勢を修正した形だ。一方で、再流行の深刻化で各自治体が一斉に行動制限を強化する中、行動制限に反対し高齢者らに限って自宅待機を促す考えに変わりはないと訴えた。

 連邦政府は、コロナ禍により生活苦にあえぐ貧困層向けに20年4月から月払いで生活支援金を支給してきた。この頃は、従来経済界や富裕層を支持基盤とするボルソナロ氏が、ルラ氏ら左派系政治家を支持する傾向が強い低所得層にも支持が浸透していた。だが、この支援金支給が20年12月に終了。人出が増える年末年始やカーニバル期間を経て、第2波の急激な感染拡大も重なり、最近の支持率は低迷傾向にある。貧困層の支持離れが進んだとみられている。

 これに危機感を抱いた連邦政府は3月から4カ月間、支援金の再支給を目指しており、国会での予算審査が大詰めを迎えている。再支給は、ポピュリスト(大衆迎合主義者)と言われるボルソナロ氏による支持率回復を狙った「バラマキ」との見方もある。ボルソナロ政権は、労働党政権の「大きな政府」から、公的支出を削減して「小さな政府」への転換を図り、経済界の支持を得た。このため、経済界では支出削減の改革に逆行するという懸念が深まっている。もっとも、在任中に貧困層支援を大幅に拡充したルラ氏にも「バラマキ」批判がつきまとい、ポピュリストと呼ばれた。次期大統領選は、政治イデオロギーでは左右対極に位置するポピュリスト同士の対決になるかもしれない。

 ◇最高裁決定後はボルソナロ氏が一歩リード

 有力紙エスタードが依頼し、最高裁決定が出る前日の7日に公表された有力政治家らの人気動向調査では、ルラ氏が支持率50%で、38%のボルソナロ氏を上回って首位につけた。

 ところが、決定後に実施され、10日に発表されたCNNブラジルの世論調査によると、ボルソナロ氏が支持率31%でトップに躍り出て、ルラ氏は21%で次点だった。二つの調査結果に基づけば、ルラ、ボルソナロ両氏が、上位2人による決選投票にもつれ込む可能性が高いという情勢がうかがえる。

 CNNブラジルの調査では、ルラ氏3選に道を開いた最高裁決定に54%が反対し、賛成の36%を大きく上回った。ブラジルではルラ氏の後任として11年に就任したルセフ氏が16年に弾劾され、18年には右派に政権交代を許した。その後に本格化したルラ氏に対する一連の捜査について、左派支持層は右派勢力が仕組んだ政治的な陰謀だととらえている。

 とはいえ、多数の汚職疑惑があるルラ氏に有利な司法判断に国民の過半数が反発しているのが実態のようだ。前回大統領選で、ボルソナロ氏はルセフ政権末期に噴出した汚職疑惑や著しい景気後退を批判し、反労働党票の受け皿となった。今回の世論調査結果は、右派や中道層がルラ氏や労働党に対して強い不信感を抱いていることを示唆すると言えよう。

6059チバQ:2021/04/04(日) 18:15:42
 ◇鍵握る保守的な新興プロテスタント信者

 次期大統領選の勝敗を決定づけそうなのが、プロテスタント系キリスト教信者の投票行動だ。前回大統領選で保守的なプロテスタント宗派の指導者から支持を得たボルソナロ氏は、対抗馬だった労働党のアダジ元教育相に約1100万票もの差をつけた。投票直前に実施した調査機関ダッタフォーリャの世論調査によると、有権者の30%にあたるプロテスタントの7割がボルソナロ氏、3割がアダジ氏に投票すると答え、大差がついていた。プロテスタントだけで有権者の1割を超える票差がつく計算で、2人の実際の得票差とほぼ同じだった。

 ブラジル地理統計院の推計では、1991年に83%を占めたカトリック系信者は20年に55%へ減少した一方、プロテスタントは9%から29%へ増えた。カトリック、プロテスタントはそれぞれ35年に40%、39%とほぼ同数になり、40年には35%、43%と逆転すると言われている。神父の不祥事が多発するカトリックへの信頼低下や、保守的な新興プロテスタントの台頭が背景にある。

 政治と宗教の関係に詳しい地元ジャーナリスト、ジルベルト・ナシメント氏(62)によると、カトリックは60年代以降、貧者の救済を目指す運動「解放の神学」を活性化させた。82年にルラ氏を党首として発足した労働党と連動し、ファベーラと呼ばれる貧困街で布教や生活支援を行った。ナシメント氏は、貧困層の支持を固めた労働党が03年に初めて政権を握り、13年間の長期政権を築いたのはカトリックの貢献が大きかったとみる。

 近年は、カトリック内で「神父がいるべき場所は教会」「政治と距離を置くべきだ」との考えが強まり、ファベーラでの活動は停滞気味で、労働党も貧困層への影響力を減らしつつあるという。ジルベルト氏は「その隙(すき)を突くように、保守的な新興のプロテスタントが浸透すると同時に、政治的影響力もつけてきた」と話す。前回大統領選でボルソナロ氏が貧困層へ一定程度、浸透したのはプロテスタント票があったからだという指摘もある。ジルベルト氏は「ボルソナロ氏とプロテスタント指導者はLGBTなど性的少数者の権利拡大や人工妊娠中絶に否定的で、保守的な価値観を共有している」と指摘する。対照的に、労働党政権はLGBTの権利や人口妊娠中絶の条件緩和を図ってきた。

 元軍人のボルソナロ氏は軍や警察OBらの銃規制緩和派、経済界に影響力が強い農業・畜産業族、そして保守的なプロテスタント牧師ら宗教族の三つの議員グループに支えられている。このためボルソナロ氏はプロテスタントの布教活動を側面支援する政策を相次いで導入し、宗教族との蜜月関係の強化を図る。これに対し、カトリック寄りとみられがちなルラ氏は今回の最高裁決定前から、プロテスタント指導者と面談したり、プロテスタント向けのSNS(ネット交流サービス)の発信を強化したりし、浸透に躍起になっている。大統領選が近づくにつれ、ボルソナロ、ルラ両氏によるプロテスタントの支持取り込みが激しさを増しそうだ。【サンパウロ特派員・山本太一】

6060とはずがたり:2021/04/05(月) 13:40:21
もう完全に変異種に切り変わっとるやん。。ブラジル株はワクチンちゃんと効くんだっけ??

不快なテレ朝ソースだけど同じニュース捜すのも面倒臭いしこのまま投下。

千葉県の変異型感染者 9割が「ブラジル型」と発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/181c5785ff103252aef8e3b24baeb85dd50edb98
3/25(木) 19:10配信
テレビ朝日系(ANN)
All Nippon NewsNetwork(ANN)

 千葉県は新型コロナウイルスの変異ウイルスに感染した47人のうち20人の詳しい型が判明し、9割にあたる18人がブラジル型だったと発表しました。

 千葉県では、これまでに47人が変異ウイルスに感染していて、国立感染症研究所で詳しい型を調べていました。

 県は25日までに詳しい型が特定できた20人のうち18人がブラジル型で、残りはイギリス型だったと発表しました。

 県内で発生した、いわゆる「昼カラオケ」のクラスター13人のうち、10人がブラジル型でした。このうち80代女性は21日に死亡しました。残り3人については解析が続いています。

テレビ朝日

6061とはずがたり:2021/04/05(月) 13:45:34

吉村は枝野にコロナの政治利用とかズレた反撥してたけど枝野の危機感が正しいやんけ!
>大阪府の新規感染者600人に迫る

「まん延防止等重点措置」4月1日から大阪府に初適用へ 政府最終調整 大阪府の新規感染者600人に迫る
3/31(水) 12:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7f7a6866ad0613520f5f1f16b825a45d84b267d
関西テレビ

政府は、新型コロナウイルス特措法に基づく「まん延防止等重点措置」を、4月1日、大阪府に初めて適用する方向で最終調整に入りました。
政府関係者によると、大阪府の31日の新規感染者数は、600人に迫る数字だということです。

大阪府では、30日、全国最多となる432人の感染が確認され、吉村知事や松井市長は「まん延防止等重点措置」の適用について国は迅速に判断すべきだという考えを示しています。

【大阪市・松井市長】
「国に、来週月曜日から”まん延防止等重点措置”の対象エリアとして、大阪市内を導入してもらいたい」

30日夜も、大阪・ミナミの繁華街は、多くの人で賑わっていて、飲食店の受けとめは様々です。

【大阪市内の飲食店】
「仕方ないというか、そういう風にした方が、みんな団結して休もう、時短しようってなるんじゃないかなとは」

【大阪市内の別の飲食店】
「午後8時までの営業、午後7時にお酒ラストオーダーってなりますと、それやったら時短営業要請せずに休業要請した方がいいと思うんですよね」

大阪府は近く対策本部会議を開き、「重点措置」適用の要請を正式に決定する方針です。

こうした中、政府は、新型コロナウイルス特措法に基づく「まん延防止等重点措置」を、4月1日、大阪府に初めて適用する方向で最終調整に入りました。

政府関係者によると、大阪府の31日の新規感染者数は、600人に迫る数字だということです。

関西テレビ

【速報】大阪で新たに599人の感染確認 1月23日以来の500人超 「過去最多を超えてくる」吉村知事
3/31(水) 16:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/70b7368502f3268efc3347f76c957b9b0fbef315
関西テレビ

大阪府で3月31日、新たに599人の新型コロナウイルス感染が確認されました。

東京都で新たに確認された感染者数414人を、185人上回りました。

大阪府で1日の感染者数が500人を超えるのは、525人の感染が判明した1月23日以来です。

前週水曜日(24日)に確認された感染者数は262人で、2倍以上の増加となりました。

大阪府では、1月8日に過去最多の654人の新規感染者が確認され、1月上旬から中旬のいわゆる第3波のピーク時期に、600人以上の感染が確認された日が4日ありました。

3月31日の599人はこれに次ぐ、過去5番目に多い感染者数となりました。

吉村知事は31日、「まだ感染はこれからも伸びると思っていますし、いままでの大阪の過去最多は654人が1日の過去最多でしたが、それを超えてくる数字がすぐに出てくると僕自身は予測をしています。強い危機感をもって対応していきたい」と述べ、警戒を呼びかけました。

また、31日、感染者2人の死亡が確認されました。

陽性率など詳細情報に関する発表は、午後7時半ごろに行われる予定です。

関西テレビ

6062チバQ:2021/04/05(月) 23:57:25
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-lif2104050056.html
再拡大の兆候、癒えぬ経済 自粛疲れで効果薄れ 緊急事態7日で1年
2021/04/05 22:04産経新聞

再拡大の兆候、癒えぬ経済 自粛疲れで効果薄れ 緊急事態7日で1年

2度の緊急事態宣言で浮き彫りになった効果と限界

(産経新聞)

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、政府の初めての緊急事態宣言発令から7日で1年。商業施設の休業要請や学校の一斉休校などの強力な対策で感染抑制を果たした一方、経済に打撃を与えた。飲食店に焦点を絞った今年1月の宣言再発令では感染者数が下げ止まり、解除前からリバウンド(感染再拡大)の兆候を見せるなど、宣言の効果と限界を浮き彫りにした。

 「最低7割、極力8割」。初の緊急事態宣言が発令された昨年4月7日、安倍晋三首相(当時)が強く求めたのは、人と人との接触機会の削減だった。宣言は新型コロナ特措法に基づくが、欧米のロックダウン(都市封鎖)のような罰則を伴う強制力はなかった。

 「3密」の回避や不要不急の外出自粛が叫ばれ、飲食店の営業時間短縮に加え、カラオケ店や映画館、パチンコ店など幅広い業種に休業を要請。宣言発令前の3月2日から全国の小中高校は一斉休校となり、プロ野球やサッカーJリーグ、文化イベントなども中止を余儀なくされた。

 宣言効果は絶大で街から人波が消え、全国の新規感染者数は全面解除の5月25日に20人となり、4月7日の377人から94・7%減った。ただ、経済へのダメージも大きく、消費は落ち込み、企業の倒産や解雇・雇い止めも相次いだ。

 この教訓から、政府は感染抑止と経済の両立に腐心。7月に観光支援事業「Go To トラベル」、10月に飲食業の支援策「同イート」を始めたが、旅行や会食機会の回復とともに感染者は増加に転じた。年末の忘年会、クリスマスの影響もあり、宣言再発令翌日の今年1月8日には全国で過去最多の7844人の感染者が確認された。

 政府が再発令にあたり、「急所」に挙げたのが飲食店。特措法改正で時短命令に従わない場合は過料を科すことも可能とした。

 2度の延長を経て、全国の感染者は3月8日に599人まで減ったが、「自粛疲れ」から人出の抑えが効かず、感染者も再び増加傾向に。宣言解除の21日に1110人、今月3日には2753人と年末の水準に逆戻りしている。専門家も「飲食店に絞った対策の限界」を認めている。

 第4波到来に備え、感染状況や医療体制の基準の見直しを求める声が高まっているが、議論が煮え切らないまま、宮城、大阪、兵庫の3府県に「蔓延(まんえん)防止等重点措置」が適用された。

(伊藤真呂武)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板