したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

食品産業総合スレッド

1荷主研究者:2003/12/07(日) 23:52
製粉、飼料、製糖、製菓、製パン、乳業、ビール、清酒、飲料、製油、冷食そして食品添加物等の食品産業の総合スレッド

199とはずがたり:2006/02/27(月) 01:54:56
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413767/484
コカ・コーラ2社が統合 清涼飲料で国内2位に

【コカ・コーラ社】

コカ・コーラシステム
http://www.hokuriku.ccbc.co.jp/gro.html
『四季報』(2002年1集,98年上期未上場版,00年上期未上場版),ウィキペディア
コカコーラがちょっと熱いのである(2001/05/06)
http://64.233.179.104/search?q=cache:_ACnJFt2HHUJ:www.gutsygalaxyguard.org/archives/mudaashi/2001/05/06_.htm
等より作成

社名(営業地域;本社所在地)…主要株主
■北海道コカ・コーラボトリング(北海道;札幌)…大日本印刷※
■みちのくコカ・コーラボトリング(青森,岩手,秋田;花巻→矢巾)…谷村家(グループに新興製作所、谷村電気精機、みちのくキャンティーンなど)
■仙台コカ・コーラボトリング(宮城,福島,山形;仙台)…カメイ
○三国コカ・コーラボトリング(埼玉,群馬,新潟;桶川[埼玉])…東洋高圧→三井物産,東洋製罐※
○利根コカ・コーラボトリング(千葉,栃木,茨城;野田)…キッコーマン
○東京コカ・コーラボトリング(東京;港)…丸仁[沖縄コカの親会社でもある]
 →上記三社は共同製造会社○コカ・コーライーストジャパンプロダクツを設立して生産を統合
◆コカ・コーラセントラルジャパン(東海地方;横浜,名古屋)…三菱商事,明治屋,キリンビール,三菱重工,東洋製罐
 (◆富士コカ・コーラボトリング(神奈川県、静岡県、山梨県:海老名市)…三菱商事系→コカ・コーラセントラルジャパンへ)
 (◆中京コカ・コーラボトリング(愛知県、岐阜県、三重県:名古屋市)…三菱商事系→コカ・コーラセントラルジャパンへ)
■北陸コカ・コーラボトリング(福井,石川,富山;高岡)…若鶴商事・若鶴酒造
 (■長野コカ・コーラボトリング(長野;松本)→北陸コカが経営権取得(84)→北陸コカ・コーラボトリングに吸収合併(99))
◇近畿コカ・コーラボトリング(大阪,兵庫,京都;摂津[大阪])…キリンビール,三菱重工※→コカコーラウエストと合併へ
◇◆コカ・コーラウエストジャパン(北九州3県,中国5県;福岡)…リコー,ニチレイ※
  (◆山陽コカ・コーラボトリング(広島・岡山・山口・鳥取・島根;)→コカコーラウエストへ)
  (◆北九州コカ・コーラボトリング(福岡・長崎・佐賀;)→コカコーラウエストへ)
 ◆三笠コカ・コーラボトリング(滋賀,奈良,和歌山;奈良)…西武百貨店→コカコーラウエストが経営権取得※→コカコーラウエストジャパンと経営統合
■四国コカ・コーラボトリング(徳島・香川・愛媛・高知;高松)…日本製紙※
■南九州コカ・コーラボトリング(南九州4県・熊本)…薩摩酒造・本坊酒造・本坊商店・南国殖産・角山商店
■沖縄コカ・コーラボトリング(沖縄・浦添)…丸仁[東京コカの親会社でもある]

202とはずがたり:2006/03/25(土) 19:52:19
南九州コカ・コーラ:えびのに新工場完成、観光型見学施設を併設 /宮崎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060316-00000152-mailo-l45

 南九州コカ・コーラボトリング(本社・熊本市、本坊幸吉社長)グループの新工場完成式が15日、えびの市のえびのインター工業団地であった。併設された観光型の工場見学者施設の敷地には花畑や多目的広場、散策道なども整備し、年間20万人の来場を目指す。
 工場は延べ床面積3万2000平方メートル。南九州コカ社の子会社、白州ヘルス飲料(本社・東京、今村瑞雄社長)が85億円を投じて建設し、昨年10月から操業している。炭酸飲料や緑茶、コーヒーなどの缶飲料を年間1400万ケース(190グラム換算、1ケース30本)製造する。従業員は67人。
 見学者施設は南九州コカ社が整備した。中核となる「コーク館」は2階通路で工場とつなぎ、製造工程を見学できる。工場の概要やえびの市の自然などを映像で紹介するシアタールーム(104席)、コカ・コーラの歴史をたどる展示室、グッズ売店などを備える。
 工場見学は18日から受け入れる。予約・問い合わせ先は0984・25・4211。[木元六男]
3月16日朝刊
(毎日新聞) - 3月16日15時2分更新

203片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/03/28(火) 21:17:23
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20060215press_4.html
生産調整の機能維持を重視か。

コメの先物取引、復活は見送り…農水省が不認可の方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060328-00000314-yom-bus_all

 中川農相は28日、閣議後の記者会見で、東京穀物商品取引所と関西商品取引所が申請していたコメ先物取引の試験上場を認可しない方針を発表した。

 中川農相は「現時点では、生産調整の円滑な推進に著しく支障を及ぼす恐れがある」ためとしている。農水省は近く両取引所に正式に不認可を通知する。

 江戸時代に大阪・堂島米会所で始まり、戦時下の経済統制で1939年に廃止となったコメの先物取引の67年ぶりの復活は、当面、見送られることになった。

 東京穀物商品取引所など2取引所は昨年12月、入札などで取引されるコメの現物価格は天候などに左右されやすいとして、価格変動の危険を避ける(リスクヘッジ)ため、農水省に3年間の期限付きで先物取引の試験上場を申請した。

 これに対し、全国農業協同組合中央会(全中)などが、「投機的な価格の変動が置きて、生産調整に参加しない人が増えるなど生産現場が混乱する」と強く反対していた。

 農水省は、「あるべきコメの生産、流通、消費が実現されれば、先物市場が整備されるのが望ましい」(中川農相)としながらも、現時点では、全中など生産者側の意見を尊重した格好だ。今後、どういう条件が整えば先物市場が認められるのか、具体的な説明が求められそうだ。

 関西商品取引所は「将来にわたって認可されることはないのか、何か条件を満たせば認可される余地があるのか、よく検討したい」としている。
(読売新聞) - 3月28日20時54分更新

204片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/03/28(火) 21:37:08
コメ先物上場を農水省が不認可 農協に配慮か
2006年03月28日18時52分
http://www.asahi.com/business/update/0328/133.html

 農林水産省は28日、二つの商品取引所から申請が出ていたコメ先物の上場を認めない方針を明らかにした。コメ価格を決める主導権を先物市場に奪われることに反発する農協に配慮したと見られる。先物取引の認可はコメ価格の乱高下を抑えて、流通業者だけでなく消費者の利益にもつながるという見方もあっただけに、農水省の相変わらずの「農協偏重」の姿勢には批判が出そうだ。

 コメ先物の上場を申請していたのは、国内最大の農産物先物取引所である東京穀物商品取引所と関西商品取引所。ともに昨年12月、約60年ぶりとなる上場を農水省に申請していた。

 農水省は上場を認めない理由を、「コメの生産調整に支障が生じる」(総合食料局)と説明する。減反に協力する生産者は、豊作によってコメ価格が下落した場合、政府によって一定水準まで収入を補ってもらえる。コメ先物取引を認め、価格変動による損失を抱えるリスクが軽減されれば、「生産調整に参加する利点が無くなり、協力しない農家が増える」(同)という判断だ。

 コメ先物についての農水省の検討会に出席していた農協幹部も「先物上場が認められれば、農協はコメの生産調整には協力しない」と発言し、圧力をかけていた。

 昨年の総選挙での自民党の圧勝をきっかけとして、有力な圧力団体である農協の発言力が拡大している。過剰に生産されて廃棄処分されている牛乳への補助金の削減幅の圧縮や、コメ入札で農協に有利な仕組みの導入など農協の利益につながる政策決定が相次いでいる。

205荷主研究者:2006/03/29(水) 23:57:23
【ヤクルト:国内工場増強】
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/01/20060128t72015.htm
2006年01月27日金曜日 河北新報
ヤクルト本社 岩手・福島工場など増強 08年度目標

 ヤクルト本社は27日、2009年3月末までに、国内19の乳製品工場のうち、札幌工場(札幌市)など4工場を閉鎖し、岩手県北上市への工場の移転新設などで5工場の設備を増強する、生産拠点の再編集約計画を発表した。
 閉鎖工場はいずれも老朽化しており、既存工場への設備投資などで生産効率を向上させる。

 閉鎖対象は、札幌工場、藤沢工場(神奈川県藤沢市)、子会社の北陸ヤクルト工場(石川県野々市町)、長崎ヤクルト工場(長崎県諫早市)。藤沢工場は化粧品工場に特化する。
 一方、福島工場(福島市)、茨城工場(茨城県五霞町)などの設備を増設する。子会社の岩手ヤクルト工場は盛岡市から北上市に移転する。

 また13年3月末までに、総額300億円を投資、既存工場の増強と追加的な工場閉鎖で、11工場体制とし、現在の全工場従業員の約2割に当たる約360人を削減する計画。定年退職やグループ内の配転などで吸収し、人員整理はしないとしている。


http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20060128001.htm 
2006年1月28日更新 北國新聞
北陸ヤクルト工場を閉鎖 本社発表、07年度中に 跡地売却も検討

 ヤクルト本社(東京)は二十七日、北陸ヤクルト工場(石川県野々市町)を二〇〇七年度中に閉鎖すると発表した。従業員四十一人(パート含む)はグループ内で配置転換などを行い、雇用を継続する。工場跡地については、売却も視野に活用策を検討する。

 北陸ヤクルト工場はヤクルト本社の完全子会社で、一九七二(昭和四十七)年操業、主力商品の「ヤクルト」などを生産している。敷地面積は約千六百平方メートル、延べ床面積は約千五百平方メートル。生産能力は日産二十九万本。

 北陸ヤクルト工場の商品は主に北陸三県に出荷されている。閉鎖後は神戸ヤクルト工場(神戸市)や愛知ヤクルト工場(愛知県日進市)などの製品が北陸で販売されることになるという。

 北陸ヤクルト工場の閉鎖は生産拠点の見直しによる再編計画の一環。ヤクルト本社は、今年度末から六年間で札幌工場(札幌市)、長崎ヤクルト工場(長崎県諫早市)など全国八工場を閉鎖し、十一カ所に集約する。「生産量と生産能力のバランスが崩れてきており、工場の配置を見直す必要がある」(広報室)と判断した。

 閉鎖工場はいずれも老朽化しており、ヤクルト本社は、既存工場への設備投資などで生産効率を向上させる考えで、生産ラインの増設など二〇一三年三月末までに総額三百億円の設備投資を予定している。


http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&d=20060128&j=0024&k=200601280594
2006/01/28 08:25 北海道新聞
ヤクルト札幌工場閉鎖 従業員117人、道外へ配転

 ヤクルト本社(東京)は二十七日、二○○八年度をめどに道内唯一の乳製品生産拠点である札幌工場(札幌市清田区)を閉鎖すると発表した。子会社を含む全国十九工場のうち四工場を閉鎖する再編の一環で、札幌の従業員百十七人は道外工場などに配置転換する。

 閉鎖されるのは札幌のほか、神奈川、石川、長崎の各県の工場。一九五六年に操業開始した札幌工場は、おもに道内産脱脂粉乳を原料に乳酸菌飲料「ヤクルト」「ジョア」などを生産しており、日産量は約四十五万本で全社の5%に相当する。

 一方、岩手、福島、茨城県内などの五工場には計百九十一億円の設備投資を行い高効率化を図り、日量千五百万本の生産能力は維持する。札幌工場閉鎖後の道内販売分は主に東北地方の工場でまかなうが、微生物検査後一日ほどで消費者に届く、現行とほぼ同じ流通体制を維持するという。また、再編による余剰人員は定年による自然減やグループ各社で吸収し解雇などは行わないとしている。

206荷主研究者:2006/03/30(木) 00:24:20

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&d=20060121&j=0042&k=200601218891
2006/01/21 14:48 北海道新聞
十勝管内ビート収穫量 史上3位 夏以降、好天で肥大

 道がまとめた十勝管内の二○○五年度ビート生産実績によると、総収穫量は約百八十六万四千トンで、過去三番目の高収量となった。生育は遅れ気味だったが、夏以降の好天で、砂糖を抽出する根部の肥大が一気に進んだことが要因だ。

 十勝は道内最大のビート産地で、○五年度も全道の収穫量の44%を占めた。管内の収穫量は史上最高の豊作だった○四年度と比べて11%減ったが、過去十年の平均収穫量より7%多かった。一ヘクタール当たり収量も六十三トンで、高水準だった。

 一方、平均糖分は17・3%で、平年並みにとどまった。十勝支庁農務課は「夏以降の高温は、根部の肥大に好影響だったが、糖分の蓄積が伸び悩む要因にもなった」と分析する。

 また、○五年度の作付面積は、前年度とほぼ同じ約二万九千五百ヘクタール。現在主流の苗の移植方式に対して、種を畑に直接まく「直播(ちょくはん)方式」も前年度よりやや増え、七年ぶりに全作付面積の3%を超えた。同課は砂糖の需要低迷を踏まえ「収量は良かったが、手放しに喜べない」として、今後の消費拡大にも期待を寄せた。(鬼頭良幸)

207荷主研究者:2006/03/30(木) 00:38:40

【キリンビール北陸工場:白山伏流水を全国展開】
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20060204002.htm
2006年2月4日更新 北國新聞
白山伏流水を全国展開 キリン北陸工場、3月初旬に生産開始

 キリンビール北陸工場(白山市)は白山の伏流水を使った「アルカリイオンの水」を三月初旬から製造する。すでに工場敷地内の製造棟が完成し、試運転を始めた。北陸や西日本、北海道向けに出荷する予定で、清流のイメージが強い白山の水を前面に打ち出して販売を強化する。初年度出荷量は約七百万ケース(一ケースは二リットル入り六本)になるとみられる。

 「アルカリイオンの水」はキリンビールの関連会社キリンビバレッジが販売する。現在は富士山の伏流水を使い、御殿場工場(静岡県)だけで生産されている。

 ミネラルウオーターの国内市場は最近十年で約三倍、アルカリイオンの水ついても販売量が四年で三倍になるなど、今後も需要の拡大が見込まれることから増産に踏み切った。

 アルカリイオンの水は天然水を電気分解しており、料理でだしがよく出るという特長がある。昨年の出荷量は千三百六十五万ケースで、今年は前年比二割増を目指す。

 製造棟は二階建てで、延べ床面積約四千四百平方メートル、倉庫棟が延べ床面積五千六百平方メートル。事業費約四十億円を投じた。

210とはずがたり:2006/04/24(月) 17:18:42
ベビーフード大手買収へ アサヒビール、多角化で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060424-00000119-kyodo-bus_all

 アサヒビールは24日、医薬品大手の第一三共傘下のベビーフード最大手、和光堂に対し、株式公開買い付け(TOB)を実施し、発行済み株式の50%を取得して子会社化すると発表した。買い付け金額は約236億円。
 第一三共グループの三共が発行済み株式の59・50%を保有しており、同社はTOBに応じる。アサヒにとって今回の買収は多角化の一環。
 買い付け期間は25日から5月15日まで。1株当たりの買い付け額は7900円。50%の取得を目指すが、応募があった場合、全株を取得する方針。このため買い付け金額は最大で約470億円になる見込み。
(共同通信) - 4月24日13時13分更新

211荷主研究者:2006/05/02(火) 22:26:37

【カルビーの創業工場閉鎖】
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn06021736.html
'06/2/17 中国新聞
カルビーの創業工場閉鎖 広島

 スナック菓子製造のカルビー(東京)は、同社発祥の地である広島工場(広島市南区)を二十三日で操業停止し、製造ラインを移した新しい広島工場(廿日市市)を二十八日に稼働させる。大ヒット商品「かっぱえびせん」を生み出した広島工場は五十七年の歴史に幕を閉じる。(永井友浩)

 南区宇品御幸にある広島工場は、前身の松尾糧食工業の工場として一九四九(昭和二十四)年に操業を始めた。戦後まもなくで不足気味だったコメの代わりに小麦粉を使った「かっぱあられ」などをつくっていた。

 創業者で南区生まれの故松尾孝名誉会長が子どものころに近所の川で採った小エビをヒントに、海のエビを殻ごとすりつぶして小麦に練り込み、塩味にした「かっぱえびせん」を六四年に開発し、同工場で製造。「やめられない、とまらない」のコマーシャルとともに全国で爆発的に売れ、カルビー成長の基盤になった。

 広島工場は中四国、近畿、九州向けに、ポテトチップスを除くスナック菓子を一日約二十万袋と、国内外の他工場向けに原料の乾燥生地約六七・五トンを製造してきた。

 事業拡大とともに建て増しを繰り返して製造ラインが分散化し、老朽化も進んだため、二〇〇四年四月から、廿日市市の広島西工場の隣接地約一万九千平方メートルに新しい広島工場を建設していた。投資額は約五十億円。生産能力は現在の広島工場とほとんど変わらないという。

 従業員百八十七人のほぼ全員が新工場に移る。手づくり工程を増やすなど付加価値の高い少量多品種のスナック菓子のほか、引き続き「かっぱえびせん」も製造する。現在の広島工場の敷地約一万六百平方メートルの跡地利用は決まっていない。

 千田憲明最高執行責任者(COO)執行役員広島工場長は「創業地の工場がなくなるのはさびしいが、新工場でさらに良い商品をつくりたい」と話している。

 同社は現在、国内に十工場を持つ。中国地方は新工場と、ポテトチップスなど製造の広島西工場の二工場となる。

212荷主研究者:2006/05/02(火) 22:27:02

【マルハ:下関を拠点化】
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20060216/morning_news022.html
2006/02/16 西日本新聞
マルハ、下関を拠点化 年間出荷額70億円目標

 水産加工大手のマルハグループ本社(東京)は十五日、山口県下関市を西日本地区の主要拠点とする計画を明らかにした。二十二日に加工食品の新工場を稼働し、同市工場からの年間出荷額を約四十億円から約七十億円に引き上げる。

 新工場は、ちくわなどを生産している下関工場(下関市東大和町)に隣接して建設。延べ床面積約五千二百平方メートルで、設備投資額は約十三億五千万円。カップゼリーやレトルト食品など、近年売れ行き好調のコンビニエンスストア向けなどの加工食品を生産する。

 新工場の年間出荷額は、初年度が約二十億円。「生産品の追加で数年後には三十億円に伸ばし、下関からの出荷額を約七十億円に引き上げたい」(青木信之常務)としている。新工場稼働に伴い、パートを含む従業員七十―八十人を地元中心に新規採用し、従業員体制は三百人規模にする。

 同社の食品の総出荷額は、千五百億円。加工食品部門の拠点は東日本に偏在しており、西日本地区の需要増に対応するため、下関市を強化する。捕鯨業で発展した同社にとって、下関市は一九〇四年から四九年まで本社を置いた“第二の古里”とされる。

216荷主研究者:2006/05/02(火) 23:59:20

【ポッカレモンで出直し】
http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20060218/ftu_____thk_____001.shtml
2006.02.18 中日新聞
ポッカレモンで出直し “原点”へ立ち返り健康イメージ定着図る

 ポッカコーポレーション(名古屋市)は十七日、収益体質改善のため進めている事業の再構築で、レモン部門を中心に強化する方針を明らかにした。創業時からの製品「ポッカレモン」など、ポッカの“原点”であるレモンに立ち返り、巻き返しを図る。同時に、野菜スープにも新製品を投入し、健康志向の食品メーカーのイメージを定着させたい考えだ。

 飲料や調味料を合わせて、レモン事業の売上高は現在約百五十億円。三年後には二百億円規模に押し上げ、コーヒー飲料事業にほぼ匹敵する売り上げに拡大を図る。

 具体的には、飲料の「キレートレモン」の種類を増やすことを検討。消費者の健康志向の高まりを受け、キレートレモンは二〇〇一年三月の発売以来、毎年売り上げが前年比10%以上伸びている。レモンの酸味が異なる数種類を追加発売する方針だ。

 展開するカフェスタンド「カフェ・ド・クリエ」のメニューにも、レモンを生かした新メニューを盛り込み、本体事業との相乗効果を高める。

 同時に、昨年十月に発売した野菜スープのほか、三月に発売予定のこんにゃく麺(めん)を使用したスープなど、新商品の開発も進め、スープ事業で年10%の成長を図る。

 缶コーヒー飲料は、コカ・コーラやサントリーなど後発メーカーとの競争で劣勢に立たされている上、安価なカフェスタンドが増えていることから、現在の売上高二百億円規模の維持を目指す。

 このために、マーケティングを強化。消費者に香りが高いという商品特徴が伝わるよう、宣伝を工夫する。また、ポッカブランドが比較的浸透している東海地方や関東、沖縄に限定し、年間数千台、新規の自動販売機を設置する。

 ポッカは、コーヒー飲料の売り上げ低迷などによる業績不振から、投資ファンド傘下での事業再構築を決定。ファンドの協力を得てMBO(経営陣による自社買収)やEBO(従業員による自社買収)を計画しており、株式を非公開化し経営の再建を図っている。

217荷主研究者:2006/05/03(水) 22:19:27

【JA熊本果実連:紙パック飲料の新工場】
http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20060407200006&cid=main
2006年4月7日 08:45 熊本日日新聞
紙パック飲料 熊本市に新工場 JA熊本果実連

 JA熊本果実連(浦田勝会長)が熊本工場敷地に建設していたジュースや茶など紙パック製品製造工場の竣工(しゅんこう)式が六日、熊本市小山町の現地であった。同工場の完成で、果実連が二〇〇三年から三十三億円を投じて進めてきた熊本工場の整備が終了。既存の二工場と合わせ、製造から倉庫保管までの自動化体制が実現した。

 熊本工場全体の敷地面積は約七万八千平方メートル。整備はまず、製品を収納する立体倉庫を〇四年七月に新設。翌年九月、老朽化した製品倉庫を野菜汁を搾る加工場に改築した。

 最後に手掛けた製造工場は鉄骨一部二階建て、延べ床面積は七千六百平方メートル。既存の第一、第二工場で果汁を搾るラインや缶、ペットボトルの製造ラインと混在していた紙パックラインを移設、独立させた。三月下旬から稼働しており、生産能力は日量百十万パック。製品は隣接する立体倉庫にコンベヤーで送る。

 また食品衛生法の総合衛生管理製造過程(HACCP=ハサップ)の基準に沿い、出入り口にエアシャワーを設置。窓やドアも二重構造にして衛生設備を向上させた。

 JA熊本果実連によると、加工製品販売高三百五十八億円(〇五年九月期)のうち、89%を紙パック製品が占める。加工事業本部は「衛生面の強化で食の安全に対応した供給体制ができた。新たな紙パック飲料の生産などで販売を拡大していきたい」と話している。

 竣工式には浦田会長ら約四十人が出席し、完成を祝った。(潮崎知博)

218荷主研究者:2006/05/03(水) 22:40:06

【ニチロ、山形・大江工場を増設】
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/04/20060414t52033.htm
2006年04月14日金曜日 河北新報
ニチロ、山形・大江工場を増設 来年2月稼働予定

 食品加工大手メーカーの「ニチロ」(東京)が、山形県大江町にある大江工場を大幅に増設し、生産体制の強化を検討していることが13日、分かった。

 関係者によると、新工場の用地は約1万7000平方メートル。建物や付属設備などを合わせた投資総額は約46億円。100人規模の雇用を予定している。建設地は現在の大江工場に隣接し、来年2月の稼働を目指す。1997年に操業開始した旧工場も存続する。

 同社は新工場増設で、冷凍めん食品の増産体制を強化。新たにコメを使った冷凍食品も製造する予定で、原料米は現地で調達する見通し。

 同社広報室は「詳細はコメントできないが生産能力向上に向け、準備を進めている」と話した。

 ニチロは1907年創業。全国8カ所に工場がある。2005年度の連結売上高は、2469億円。

 大江町の上田郁雄町長は「人口減に歯止めをかけるには、住宅とともに雇用の場が欠かせない。ニチロ側の意向を踏まえ、町民就業の場が確保されるよう積極的に支援する」と話した。

221荷主研究者:2006/06/26(月) 00:34:04

【雪印乳業:裂けるチーズ増産へ大樹工場を増強】
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&d=20060503&j=0024&k=200605024707
2006/05/03 08:16 北海道新聞
雪印乳業、裂けるチーズ増産へ 年間2500トンに 大樹工場を増強

 【大樹】雪印乳業は二日までに、同社大樹工場(十勝管内大樹町)のストリングチーズ生産ラインの増設を決めた。七月にも着工し、来年二月の生産開始を目指す。年間約二千トンのストリングチーズ生産を、五百トン増やし、年間二千五百トンにする予定で、生乳の生産過剰に悩む酪農家に朗報となりそうだ。

 投資額は約十億円で、同工場敷地内にストリングチーズ用の施設六百六十平方メートルを増設する。同社が昨年十月から乗り出した中期経営計画の一環。生乳処理量では最大で年五千トンが増える見込みだが、同社は「市場の状況や他のチーズ生産との兼ね合いもあり、生乳をどれだけ受け入れるかは未定」としている。

 大樹工場は縦に裂けるストリングチーズを生産する同社唯一の工場。全国的に消費は順調に伸びているという。

 同工場は二○○○年の食中毒事件の原因となった脱脂粉乳を製造。同工場としては事件以降、最大の設備投資となる。

222とはずがたり:2006/07/02(日) 19:55:44

<山崎製パン>東ハトを買収へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060702-00000034-mai-bus_all

 製パン最大手の山崎製パンは、経営再建中の菓子メーカー、東ハトを買収する方針を固めた。3日に正式発表する。東ハト株を持つ投資ファンドのユニゾン・キャピタルなどから株式を買い取る方針で、買収額は200億円前後。スナック菓子のシェアは、カルビーに次ぐ2位になる。
 東ハト株は、ユニゾンが53.1%、玩具大手のバンダイナムコホールディングスが37.7%、丸紅が9.2%を持つ。ユニゾンと丸紅から全株を、バンダイナムコからは一部を買い取る方向。
 山崎製パンは、子会社のヤマザキナビスコが菓子事業を手掛けている。東ハト買収で商品の共同開発や物流効率化を進める狙いとみられる。
 東ハトは52年創業。ゴルフ場開発の失敗などで03年に民事再生法の適用を申請し、ユニゾンなどが菓子事業を買収して新会社を設立。再建に向けサッカーの中田英寿選手を非常勤役員に迎えるなどして注目を集めていた。[三沢耕平]
(毎日新聞) - 7月2日19時12分更新

山崎製パン、菓子メーカーの東ハト買収へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060702-00000213-yom-bus_all

 山崎製パンが経営再建中の菓子メーカー、東ハトを買収することが2日明らかになった。3日に正式発表する。

 関係者によると、山崎製パンが、東ハトの発行済み株式の約53%を保有する投資ファンドのユニゾン・キャピタルと、約9%を保有する丸紅からそれぞれ全株式を取得する。買収額は200億円前後になる見通しだ。東ハト株を約37%保有するバンダイナムコホールディングスも2日、保有株の一部を譲渡する方向で検討していると発表した。

 山崎製パンは、子会社のヤマザキナビスコを通じて菓子事業を手がけているが、市場は少子化の影響で伸び悩んでおり、東ハトを傘下に収めて商品開発力や競争力を高める考えだ。
(読売新聞) - 7月2日19時41分更新

223荷主研究者:2006/07/23(日) 23:08:40

【不二製油関東工場】
http://www.ibaraki-np.co.jp/series/06/page03.htm
<122> 不二製油関東工場

■食品素材、技術力で充実 品質管理に光る目
 食品素材メーカーの不二製油(大阪)の関東工場は、菓子やパンなど業務用の植物性クリームや素材チョコレートを作っている。食の安心安全を最優先に、①新製品②新生産技術③新市場−の「三新開発」に取り組む。永野政男工場長は「首都圏をはじめ、東日本の顧客に迅速で安心してもらえる製品を供給し続けたい」と意欲を示す。

■油脂技術が出発点
 ケーキ、アイスクリーム、インスタントラーメン、パン、おでん、ハンバーグ…。同社製品(約五千種)が素材となって出来上がる食品の種類は極めて多い。このうち、チョコレートは、南方系植物の油脂を生かし、市場で強固な基盤を確立した。
 「中でもアイスクリームのコーティング用チョコレートのシェアは八割を超える」(永野工場長)。通常タイプに比べ、アイス用は人の口の中で溶ける温度を低く設定してある。同時に心地よい口どけや豊かな風味を保ちながら、ひび割れ、水分移行を防ぐ必要がある。
 「融点調整には高度な技術が必要」(同)であり、創業以来、独自に開発してきた油脂技術が最大限に生かされた素材の一つだ。

■チョコとクリーム
 同社は一九五〇年に設立。世界で初めて圧抽方式によるコプラ(ヤシの胚乳)搾油を実現するなど、植物性油脂と大豆タンパクを基軸に発展してきた。グループ全体の売上高は約千七百二十九億円(二〇〇五年三月期)に上る。
 同工場は関東地区に初めて設置した一大生産拠点。九四年にクリーム、〇一年にチョコレートの各工場を完成させ、〇三年にはクリーム工場を増築した。
 チョコレート製造は、原料のカカオ豆や植物性油脂などを生地混合ラインに毎時三㌧のペースで送る。粒子を二〇ミクロンまですりつぶすことで、食べた際のざらつき感を除去。かくはんして液状に戻し、風味付け、成形、切断、包装へと進む。製品検査を含め、通常二日で出荷する。
 先進の設備をモバイルコンピューターで管理することで、省人化が進み、オペレーターは常時一人だという。

■「生産履歴」を徹底
 世界特許を数多く持つ同社の植物性クリーム。生クリームのほか、植物性油脂、香料などを原料として製造。砂糖は顧客側が入れる。
 製品は一四〇度で瞬間高温殺菌後、一気に七〇度まで冷却し、劣化を抑える。さらに五度まで冷やし、無菌タンクで一晩寝かせることで熟成を図る。クリームは特に繊細で、全工程で空気清浄と加圧、完全無菌状態で出荷している。
 素材開発のほか、素材を利用した商品開発の提案に取り組む「つくば研究開発センター」とも連携し、首都圏でのニーズに迅速に応える。
 製品の安全を確認するため、トレーサビリティー(生産履歴)システムも強化。原材料の産地から流通に至る詳細な情報をコンピューター管理する。
 永野工場長は「製品はいずれも人の口に入るもの。安全でおいしいものを作るため、自分たちで決めたルールを愚直に守るだけ」と話し、品質管理に目を光らせる。

・所在地 笠間市安居
・操業開始 一九九四年
・敷地面積 六・三㌶
・生産品目 製菓や製パンなど業務用の植物性クリーム・チョコレート、油脂加工食品

224荷主研究者:2006/07/23(日) 23:18:49

【雪印乳業、森永乳業が根室管内にチーズ工場新設】
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&d=20060620&j=0024&k=200606208236
2006/06/20 09:08 北海道新聞
乳業大手、相次ぎチーズ工場 生乳需要拡大も

 乳業メーカー大手の雪印乳業(東京)と森永乳業(同)は十九日、それぞれ根室管内中標津町と別海町に大規模チーズ工場を新設すると発表した。雪印が中標津に新設するチーズ工場は年間生乳処理量二十万トン超で国内最大級。森永が別海に増設する工場も既存工場を合わせるとチーズ向けだけで年間生乳処理量は十五万トンとなる。両工場とも今年秋ごろ着工、二○○七年度中に操業開始の予定。新規雇用者数はいずれも未定としている。

 乳業メーカー最大手の明治乳業(東京)も十勝管内芽室町に年間生乳処理量二十万トンのチーズ工場新設を決めており、○七年度末に操業開始の予定。脱脂粉乳の在庫が適正水準の二・二倍、バターは一・六倍(いずれも三月末)で生乳余剰傾向が続き、道内農業団体などは本年度の生乳生産目標を十三年ぶりに前年度比2・7%(十万トン)減産させる計画。こうした中、相次ぐチーズ工場新増設は生乳の需給にも大きな影響を与えそうだ。

 雪印の新工場は中標津町内の同社中標津工場敷地内に建設予定で、延べ床面積は約一万平方メートル。総事業費約百億円。ゴーダ、チェダーなどのナチュラルチーズを年間二万トン以上(製品ベース)生産する。新工場完成後、現在の工場は閉鎖する。

 同社は十勝管内大樹町の工場で年間二千トン(製品ベース)製造しているストリングチーズを一千トン超増やし年間三千トン以上とすることも同日正式発表した。七月上旬に着工し、十億円掛けて製造ラインを増設、○六年度内の生産開始を目指す。工場全体の年間チーズ生産量は現在より五百トン増え八千五百トンとなる。

 一方、森永乳業は約七十億円かけ、別海工場内にチーズ製造棟を増設する。チーズの年間生産能力は、現行の七千トンから一万五千トンに増強され、脱脂粉乳向けなどと合わせた同工場の生乳処理能力は約二十万トンとなる。

230とはずがたり:2006/09/04(月) 22:35:23

はくばくなんてのも顔を出しているぞ。

サッポロビール 大麦食品、相次ぎ発売 数社と提携で商品化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060904-00000000-fsi-bus_all
FujiSankei Business i.

 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を気にして、健康志向の高い人たちやセレブに麦飯ブームが広がる中、サッポロビールは、食品会社と提携して、大麦食品を相次いで商品化する。炊飯時に米とまぜて麦飯を手軽につくれる「もっちり麦」を永倉精麦(静岡県長泉町)と開発。また、山崎製パンと大麦入り食パンの新商品発売を検討している。

 サッポロは、カナダのサスカチワン州にある農家と食品用大麦の協働契約栽培の契約を締結。輸入した大麦を使用したレトルト麦飯や大麦入りスープを5月に発売して、食品事業の強化に乗り出した。

 この大麦は、カナダのサスカチワン大学が開発した品種。メタボリックシンドロームの改善に効果があるとされる水溶性食物繊維「β−グルカン」が白米の20倍、玄米の7倍含まれている。通常の大麦と比べても2倍の含有量だ。

 「世界中の大麦でβ−グルカン含有量が最も多い品種」(柏田修作食品事業部長)で、β−グルカンの含有量が多いとビール原料には適さないため、ほぼ独占して食品に使用できる。

 サッポロは今後、他の食品メーカーとの連携を拡大する方針。9月下旬には永倉精麦がもっちり麦を発売。昨年11月に山崎製パンと提携し、大麦入り食パンを開発したが、第2弾として秋の新商品の準備を進める。

 昨年4月、ビール用大麦を食品分野に生かすために新設した食品事業部は、今年の売上高が5億円弱になる見通し。大麦食品の品ぞろえ強化で、08年には19億円に引き上げ、単年度黒字化を目指す。

 サッポロが音頭をとって昨年7月に設立した大麦食品推進協議会は、はくばく、山崎製パン、穀物商社のカーギル・ジャパンなど会員企業が29社になった。池田勇人元首相が、蔵相のときに「貧乏人は麦を食え」と放言して大問題となったのは1950年。あれから56年たち、今や富裕層を中心に急増する麦飯愛好者を、これら企業と取り込む戦略だ。
(フジサンケイ ビジネスアイ) - 9月4日9時14分更新

232荷主研究者:2006/10/02(月) 01:48:41

【群栄化学工業・王子コーンスターチ:糖化品生産で提携】2005年3月24日 食品化学新聞 10面
糖化品生産で提携 −群栄化学と王子コンス− 関東圏の安定供給目指す

群栄化学工業(群馬県高崎市)と王子コーンスターチ(東京都中央区)は、主要製品である異性化糖・水あめ等の糖化製品の生産に関し4月1日より業務提携に入ることに合意した。今回の提携は、昨年糖化品の大きなシェアを占めていた参松工業が倒産し、生産拠点のあった関東圏では需要期の夏場に玉不足が深刻化し、出荷の延期等が発生したことから、それに対処し今夏の安定供給を目指したものである。また糖化製品は液状のシロップでユーザーの利用に便利な反面、品質の劣化や多くの品種を一度に製造できなく、衛生管理や専用ローリー車の確保、輸送コストなどに課題があった。そのため関東の市原市(王子コンス)と高崎市(群栄化学)に工場を持つ両社は、昨年の経験から、それぞれの生産・貯蔵・輸送能力を効率的に運用し、よりよい対応を可能とするため業務提携を行うことにしたものである。

提携の骨子は次のような内容からなっている。①交換生産や集中生産により経済的ロスを少なくする生産面で協力。②それぞれの客先で、物流メリットのある商品はより近い生産拠点から供給する。③両社のタンク貯蔵能力を活かし、少量品種の在庫統合などによりタンクの稼動効率を上げ、在庫の運用面で協力する。④品質管理面でも協力、品質向上させる。⑤副資材の調達に関しても協力し、コスト削減・安定操業を目指す。⑥販売面は両者の独自性を維持していく。

両社は今後、ユーザーとの打ち合わせを通じ、従来以上の品質管理レベルの追求と安定供給の両立を目的に、関東圏における糖化製品のサプライチェーンシステム確立を目指す。

233荷主研究者:2006/10/02(月) 01:49:32
>>232
【王子コーンスターチ・サンエイ糖化:澱粉・糖化品で業務提携】2006年8月10・17日(合併号) 食品化学新聞 1面
でん粉・糖化品で業務提携 王子コンス、サンエイ糖化 余剰生産力で交換生産 市況低迷に対処し採算改善

王子コーンスターチ(東京都中央区)とサンエイ糖化(愛知県知多市)は、コーンスターチ・糖化製品の製造、流通などで業務提携することを決定した。サンエイ糖化はコーンスターチ(乾粉)生産を中止し、それを王子コンスが受託生産する一方、サンエイ糖化が生産する異性化糖の一部を王子コンスに優先的に供給する。提携によりサンエイ糖化は事業を強化している高付加価値品の供給を増大し、王子コンスは糖化製品の供給力が不足している東日本での夏場の供給能力を拡大する。王子コンスは昨年、群栄化学(群馬県高崎市)と業務提携して出荷対応力を高めており、またサンエイ糖化は今春からニッシ(愛知県知多市)と営業部門を統合して高付加価値品強化に乗り出しており、今回の提携はそれをさらに前進させたことになる。この業務提携によりこれらでん粉・糖化メーカー4社は機能的な連携体制に入ったといえる。2社は製品の製造・供給のほか、物流、品質管理、資材調達においても協力することで基本合意文書を取り交わしたが、将来は研究開発についても協力を視野に入れている。

▽糖質メーカー4社が連携体制に

両社の合意内容は具体的には、サンエイ糖化は従来自社生産してきたコンスの乾粉を全面的に王子コンスに委託生産して従来どおり販売を継続し、同社はそれにより乾燥前のでん粉溶解液(スターチスラリー)の増産が可能になる。それを自社およびニッシ両工場での付加価値製品の生産へシフトする。一方、王子コンスは、サンエイ糖化の生産する異性化糖を一定量入手することで、設備投資を行うことなく、ユーザーに対する出荷対応力を強化する。特に夏場の需要ピーク時に群栄化学と協調して関東以北への供給体制を一層強化できる。

そのほか、物流面の協力としては、客先の中で物流メリットのある製品については、より近い生産拠点から供給する体制を作り、デリバリー面で柔軟に対応すると同時に採算改善を目指す。また品質面での協力としては、両社はそれぞれの製品を相互に保証し、互いの品質を改善。品質管理手法についても協議、改善してユーザーの信頼を高めていくことを考えている。さらに、でん粉・異性化糖の製造に必要な副資材調達面でも協力し、相互に情報を交換することで品質確保とコスト低減を目指す。

これまで異性化糖を中心とする糖化製品の価格は、砂糖に比べて割安であり、需要の多い飲料向けにはローリー車で直接搬入できるというハンドリング面でのメリットから市場が伸びてきたが、メーカーによる競争激化の結果、市況が低迷してきた。04年2月に糖化製品国内市場の10%のシェアを持っていた参松工業が倒産・廃業した以降、需給がタイトになり市況改善の兆しがみられるものの依然メーカーの採算を圧迫した状態が続いている。一方、異性化糖メーカーでは保有するタンク能力までしか製品を貯蔵することができず、満杯になると操業を休止しなければならないことから、常に安定的な出荷先を確保しておく必要があり、このことが長年市況低迷の要因となっていた事も事実である。また、糖化メーカーはコンス乾粉を作り、食品および工業用に販売すると同時に、糖化製品の原料としてもコンスを用いるため、とうもろこしを粉砕してでん粉を生産するウェットミル工程をフル稼働させることで糖化製品の競争力を確保してきたが、それがコンスの余剰生産につながり、市況を圧迫してきた。

今回の両社の提携はそれらの問題に対処したもので、それぞれの生産拠点が持つ余剰生産力を相互に活用して交換生産を行うことを主軸に、一方が効率的、集中的な生産を行うと同時に、不足する製品については他方が供給し、商圏の確保と採算の改善の両立を目指す。なお、両社の生産拠点は、王子コンスが千葉工場(市原市)で、でん粉および糖化品、名古屋工場(知多市)ではでん粉、北海道工場(砂川市)では異性化糖を生産している。サンエイ糖化は本社工場(知多市)ででん粉、糖化製品、糖アルコールなどを生産している。

234荷主研究者:2006/10/09(月) 03:09:55

【三幸製菓:新発田市に新生産拠点】
http://www.job-nippo.com/news/details.php?t=&k=1237
2006年8月11日 新潟日報
三幸製菓、新発田に新生産拠点

 三幸製菓(新潟市、佐藤富一郎社長)は、新発田市佐々木の同市西部工業団地の用地約6万平方メートルを購入する方針を決めた。10日、新発田市と企業進出協定の調印式を行った。進出は2―3年後となる見込み。生産体制など工場新設の計画はこれからで、具体化した段階で同市と土地売買契約を締結する予定だ。

 同社は近年、のり巻きあられなどのヒット商品を中心に売上高を伸ばしており、今後も増産体制の確立を目指す考え。今秋には岩船荒川町の荒川工場の増築が終了する予定で、完成後は売上高200億円以上の規模に達する。本社に近く雇用確保が容易であることから、同市への進出を決めた。

 同市西部工業団地は県道新潟新発田村上線に面し、総面積は約21万7000ヘクタール。同社が進出する区画は団地内では最大。同市は本年度から、進出企業に対し土地購入費の10%以内を助成するなどの制度をスタートさせ、売り込みを強化していた。

 新発田市で行われた調印式では、佐藤社長が「本社からも近く、使い勝手がいい。用地を最大限に活用できるよう努力したい」などとあいさつした。

235荷主研究者:2006/10/09(月) 03:16:21

【ニチレイフーズ:北海道の森工場を拡張】
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&d=20060818&j=0024&k=200608184234
2006/08/18 08:11 北海道新聞
ニチレイフーズ、森工場を拡張 道産イモ使いコロッケ製造 来春から

 冷凍食品大手のニチレイフーズは森工場(渡島管内森町)を建て替えて、二○○七年四月から道産ジャガイモを使った外食、総菜店向けの業務用冷凍ポテトコロッケの製造を始める。投資額は約十四億円で、同社では四年ぶりの大型投資。従業員も二割近く増やす。

 ニチレイのコロッケ製品は現在、士幌町農協の子会社・北海道フーズ(十勝管内士幌町)に委託製造しているが、生産能力限度に達していた。このため、冷凍メンチカツを製造する自社の森工場に、業務用コロッケの製造設備を新たに設ける。

 新ラインは年産七千トンで、稼働すれば同社の業務用コロッケの年間生産量は現在より30%アップする。工場の建て替え後は、現在より千四百平方メートル広い、延べ床面積五千八百平方メートルになる。従業員も三十人超を新規雇用し、二百人体制とする。

 同社は健康志向の高まりにこたえ、油の吸収率を低くした衣を開発。森工場で使うとともに、家庭で作るようにイモの固形感が残る技術を応用しコロッケを製造する。

 同社の業務用コロッケの売上高は約七十億円(○六年三月期)。シェアは二割以上で業界首位だが、「付加価値ある商品の投入でさらに競争力を高める」としている。

236荷主研究者:2006/10/26(木) 23:37:34
日本罐詰:明治乳業グループ。注目!>国産スイートコーン缶詰のシェア約八割を誇る

【日本罐詰:コーン缶詰生産ピーク】
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&d=20060912&j=0024&k=200609110780
2006/09/12 07:24 北海道新聞
工場キビキビ 日本罐詰生産ピーク

 【芽室】国産スイートコーン缶詰のシェア約八割を誇る十勝管内芽室町の日本罐詰(かんづめ)(岩重敏美社長)十勝工場で、十勝特産の加工用コーンを使った缶詰生産が最盛期を迎えている。

 今年は六月に低温が続き、生育が懸念されたが、ほぼ例年並みの八月二十三日から製造を始めた。メローゴールドなどの品種の栽培契約を結んでいる同管内の農家約千戸から、一日に約千トンがトラックで次々と運び込まれ、ベルトコンベヤーで工場内に送られる。

 皮むきや洗浄などは機械化されているが、コーンの選別など従業員とパート合わせて約千人が人海戦術で行う作業も。旬の味が収穫から約二時間で加工、商品化され、全国に出荷される。

 九月下旬までに二百三十グラムと四百二十五グラムの二種類、合計約三千七百万個を生産する予定。椎谷高雄管理部長は「原料は十勝産だけ。味だけでなく安全、安心も売りです」とPRしている。

<写真:レーンから流れてくるコーンの選別作業を行う日本罐詰十勝工場の従業員たち(中村祐子撮影)>

238とはずがたり:2006/10/28(土) 07:19:00
<TOB>米投資ファンドが「不同意」の明星食品に開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000039-mai-bus_all

 米国系投資ファンド、スティール・パートナーズ・ジャパン・ストラテジック・ファンドは27日、東証2部上場の即席めんメーカー、明星食品に対し、株式の公開買い付け(TOB)を開始した。明星食品はTOBに賛同していないため、敵対的TOBに発展する可能性が高い。同ファンドは明星食品以外にも多くの食品関連銘柄を保有。人口減少に伴って市場の縮小が避けられない食品関連業界では、今回のTOBが再編の引き金になるとの見方も浮上している。
 同ファンドは現在、明星食品株約23.1%を保有する筆頭株主。TOBでは100%の株式取得を目指す。買い付け期間は11月27日までの32日間で、買い付け額は1株700円。買い付け予定株数は4259万3739株で、取得額は約298億円。
 ファンド関係者によると、明星食品に対しては当初、経営陣による自社買収(MBO)の実施を提案。明星食品が「上場企業というステータスを維持したい」と拒否したためTOBに踏み切った。
 株式の時価総額が純資産の何倍かを示す株価純資産倍率(PBR)をみると、明星食品の場合は1倍前後で推移しており「業績に比べて割安感があり、買い増しのチャンス」(同ファンド)だった。株価を高めて売却益を得る狙いとみられ、売却先次第では業界再編につながることになる。
 食品関連業界では既に、外食最大手のすかいらーく、飲料大手のポッカコーポレーションが投資ファンドの主導でMBOを実施、上場を廃止して経営再建を急いでいる。東京証券取引所の基準によると、上位10位までの株主の持ち分が75%超になると1年以内、90%超では直ちに上場廃止となるため、TOBの応募状況次第では明星食品も上場廃止になる可能性がある。
 同ファンドはこれまでも敵対的買収を2件仕掛けており、今回が3件目。投資先にはサッポロホールディングスや江崎グリコなどブランド力のある企業が多く「同ファンドの存在が業界再編の鍵を握る」(大手ビールメーカー)との見方が出ている。[三沢耕平]
(毎日新聞) - 10月27日20時59分更新

239とはずがたり:2006/10/30(月) 11:07:34
>>199

コカ・ウエストHDの物流3子会社が合併へ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_06102901.htm

 コカ・コーラウエストホールディングス(CCWH、福岡市)は、物流の3子会社を来年1月1日に合併すると発表した。

 コカ・コーラウエストジャパンロジスティクス(広島市)に、関西ロジスティクス(大阪府摂津市)、三笠ロジスティクス(奈良県天理市)を吸収合併させ、管理部門の集約などにより業務の効率化を図る。

 CCWHは、コカ・コーラウエストジャパン(福岡市)と近畿コカ・コーラボトリング(大阪府摂津市)が経営統合し、今年7月に発足。今後も再編を進める。

244とはずがたり:2006/11/13(月) 23:14:01

飲酒運転批判で10%も減るって事はそんな比率で飲酒運転してたって事?

10月ビール出荷:10%減で過去最低 飲酒運転批判で
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061114k0000m020074000c.html

 ビール酒造組合などが13日発表した主要5社の10月のビール類(ビール、発泡酒、第3のビール)の総出荷量は、前年同月比2.3%減の3903万ケース(1ケース=大瓶20本換算)で、2カ月連続で前年を下回った。業務用を中心に落ち込んだためで、飲酒運転に対する批判の高まりが影響したとみられる。

 特に、ビールの出荷量は同10.0%減の2034万ケースで、統計を開始した92年以来、10月としては過去最低。飲食店などの業務用市場は同8.8%減。

 各社別のビール類出荷量をみると、アサヒビールが同5.1%減で、今年1〜10月のシェアは37.4%。キリンビールは月別出荷量を公表していないが、関係者によると、アサヒを抑えてシェア首位を維持している。【三沢耕平
毎日新聞 2006年11月13日 20時01分

247とはずがたり:2006/11/17(金) 13:05:03

あれ,俺としたことが。。三楽オーシャンが味の素の系列だってのは確かだけど同根なんだっけ??

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1058022702/479-481?KEYWORD=%A5%AD%A5%EA%A5%F3
完全な傘下ではなく或る程度の独自性を持って経営を続けるという感じでしょうか

キリンがメルシャンを買収、国内市場の成熟化で酒類事業を総合強化
2006年11月17日(金)06:02
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-236499.html

 [東京 16日 ロイター] キリンビール<2503>は16日、メルシャン<2536>と資本・業務提携を結んだと発表した。メルシャン株式の過半数を公開買い付け(TOB)で取得し、連結子会社にする。買収額は247億9700万円。業務提携は、ワインの生産・販売の全機能をメルシャンに集約するとともに、焼酎・低アルコール飲料の販売機能をキリンに移管することが柱。国内の酒類市場が伸び悩む中で、ビールの代表的メーカーであるキリンとワインに強いメルシャンの両社は「国内最強の総合酒類グループを目指す」としている。

 キリンによるメルシャンTOBは、1株につき370円。発行済み株式総数の50.12%に相当する6700万株の取得を目指す。期間は11月17日から12月18日までの32日間。メルシャン株の大株主である味の素<2802>は、所有する12.82%の全株式をTOBに応募して手放す方針。

 <メルシャンの上場は維持、買い増しの意思ない>

 キリンは、TOB完了後にメルシャンを連結子会社にするが、メルシャンの東証・大証への上場は維持する方針。来年7月にキリンが持ち株会社を設立した後は、キリンビール、キリンビバレッジ<2595>とともに「キリンヒールディングス」の傘下に入る。また、キリンは来年3月のメルシャンの株主総会で役員を派遣する。

 会見したキリンビールの加藤壹康社長は、メルシャンの上場を維持することについて「ブランドを維持するためにいいことだ」と述べた。さらにメルシャンを子会社化した後は「岡部メルシャン社長には続投して(もらい)、経営を継続してほしい」と述べた。50.12%を取得するメルシャン株式について「現時点で買い増しの意思はない」との意向を明らかにした。

 また、加藤社長は、TOBの財務アドバイザーが三菱UFJ証券<8615>であることを明らかにしたうえで、370円のTOB価格は「専門家の算定で決めた。適正だと思う」と述べた。

 また、メルシャンの岡部有治社長は、キリンビールの傘下に入ることについて「業務提携の効果を最大化する手段だ」と述べて、敵対的買収からの防衛策との見方を否定した。さらに岡部社長は、記者団が「キリンとの提携は、味の素との決別か」と質問したのに対して「大株主ではなくなるが、業務上の友好関係は保たれる」と答えた。その一方で「味の素とは同根の会社だが、これまでにシナジーを出せる場面がなかった」と述べたうえで、キリンとの資本・業務提携は「酒類事業のメルシャンの将来を考えるとベストの選択」と語った。

 <国内市場の成熟化に対応>

 酒類業界の推計によると、キリンの酒類別の出荷量(課税数量ベース)は、ビールはアサヒビール<2502>にトップの座を明け渡し2位ながら、発泡酒や第3のビール、チューハイ・カクテルなど低アルコール飲料部門では首位。メルシャンは、ワイン全体ではサントリーに次いで2位だが、国産ワインに限定すると首位のポジションを保っている。

 両社は、ワイン事業と焼酎・低アルコール飲料の販売事業をそれぞれ集約してシナジーを目指すが、詳細は、今後の業務提携検討委員会で詰めていく。加藤キリン社長は、メルシャンが持つ焼酎の甲類免許など、キリンが持たない酒類免許を活用することで、柔軟な経営戦略が立案できることもメリットとして強調した。

 また、加藤キリンビール社長は、両社の資本・業務提携が、国内市場の成熟化の状況に対応したものであるとの考えを示すとともに「これから酒類事業を拡大していくうえで、海外が積極的に展開する土俵になる」と述べて、M&Aの手段を含めて、海外事業も強化していく方針を示した。

248とはずがたり:2006/11/17(金) 13:22:49
>>245-246
日清が株主代表訴訟で訴えられるんちゃうけ?

米投資ファンドに してやられた日清食品 (J-CAST)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/myojyo/story/20061116jcast200623847/

即席めん最大手の日清食品と業界4位の明星食品は2006年11月15日、資本業務提携することで合意した、と発表した。日清はいわゆるホワイトナイト(白馬の騎手)の立場から明星に友好的 TOB(株式公開買い付け)を実施することになる。 買い付け額は、10月27日から始まった明星の筆頭株主・米系投資ファンド、スティール・パートナーズ・ジャパン・ストラテジック・ファンドによる敵対的TOB価格の700円を上回る870円となった。

スティールはホワイトナイト登場を織り込み済みだった?
明星とスティールの攻防は、05年暮れから本格化した。03年にスティールは明星の株を取得。以来、買い増しを続け、最終的にMBOを提案したものの、明星側が拒否し、敵対的TOBに踏み切った。
そこに日清がホワイトナイトとして登場したことで、明星側が「うまくやった」と見るのは安易な見方だ。
「スティールはホワイトナイトの登場を織り込み済みだったと思います。明星株の値段をつり上げ、売り抜ける予定だったからこそ、700円という額に設定したのです。経営陣も含め、従業員がこれだけ反感を抱いている会社を無理に購入したところで、その後も交渉が難航するのはスティール側もわかっていたはず。明星はいいように使われたと見るのが適当でしょう」
と、ある米系投資ファンドマネージャーはさめた反応をしている。
「日本では良い案件はすでになくなっている」
明星は04年、村上ファンドにも大量に株を取得されているが、同ファンドが同様の手段で短期的な利益を上げたのは、よく知られているところだ。
最近、投資ファンドの間では、こうした強引な手法が目立つ。なぜか。
MBOは、もはやバブルともいえる様相を見せている。流行の理由は、創業一族の相続問題に起因していたり、「乗っ取り防止策」にも有効だからだ。
M&A仲介のレコフによると、06年1月〜10月までの MBO件数は合計で66件にのぼる。その内、経営陣が投資会社と組んだのは22件だ。
前出のファンドマネージャーは次のように話す。
「数字は伸びていたとしても、日本では良い案件はすでになくなっています。対照的に米系投資ファンドは今年に入ってから続々と上陸するなど、ファンドの数が溢れてしまっている。短期的に巨額の利益をもたらすことが求められるファンドマネージャーにとっては焦らざるを得ないのです」
スティールが日清のTOBに応じると、40億円近い利益が転がり込んでくる、といわれている。

[ 2006年11月16日16時9分 ]

249とはずがたり:2006/11/17(金) 13:30:15
日清がTOB参入決定前の記事。カップヌードル@日清は赤いきつね@東洋水産と明星チャルメラがひっつくのを阻止したかっただけか?今は経営から手を引いた明星創業者一族が一枚噛んでいるのか?

チャルメラ明星TOB巡る大きな謎と大再編 (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/myojyo/story/17gendainet02029315/

●創業家一族

 東京都武蔵野市吉祥寺に通称「明星台」という場所があった。この地名が、TOB騒動に揺れる明星食品の社名の由来だ。「明星台」を創業の地とするこの会社の設立は、昭和25年のことだった。創業者を奥井清澄という。

「ホワイトナイトとして名前の出た日清食品の創業者は安藤百福氏で、この人は宇宙食ラーメンなんかを食べたりして有名ですよね。でも、明星食品の方はあまり知られていません。ただ、現在敵対的TOBを仕掛けているスティール・パートナーズに約10%の株式を売却したのは創業家一族でした。2003年のことです。今回のTOBは、その流れの中にありますから創業家は複雑だと思いますよ」(経済ジャーナリスト)

 創業家の資産管理会社「星村」(8.7%保有)は、スティールのTOBに応じない方針と伝えられるが「経営陣と創業家の関係は微妙」という声もあり予断を許さない。

●なぜ「サッポロ一番」でなく「チャルメラ」か

 日清食品の安藤宏基社長はホワイトナイトの「名乗りを上げてはいない」と否定している。即席めんのシェアは日清が約40%とダントツ。2番手は「赤いきつね」などで知られる東洋水産で約20%。続いて「サッポロ一番」のサンヨー食品(約12%)、そして「チャルメラ」明星(約10%)となる。なぜ、サンヨーではなくて明星が狙われたか。これもナゾだ。

「経営陣が一枚岩ではなく狙いやすかったなどの指摘が出ていますが、スティールの腹は分からないというのが本当のところです。しかし3番手のサンヨーと、仮に日清をくっつけるとシェアは50%超になります。独禁法の問題もあり、4番手の方がM&Aに適していると判断した可能性はあります」(投資銀行のM&A担当者)

●大再編の足音

 TOB応募期限は今月27日。明星側は、これといった対応策を出せずにいる。このままだと業界大再編に突き進む道も残る。ホワイトナイトとして2位東洋水産が手を挙げるとか、台湾メーカーが参入したがっているなどの憶測も出始めた。

 もし東洋水産と明星が一緒になればシェアは30%、最大手・日清には脅威だ。残る3位サンヨー争奪戦に突き進むかもしれない。

「サンヨーと明星が組めば、東洋水産を上回るシェアを確保できるし、これも考えられなくはない」(前出のジャーナリスト)

 明星を巡るTOBは、再編の序章に過ぎないということだ。

[2006年11月14日掲載記事・ 2006年11月17日10時00分 ]

250とはずがたり:2006/11/30(木) 00:44:07
日清食品:スティール・パートナーズが筆頭株主に
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20061130k0000m020139000c.html

 即席めん大手、明星食品に敵対的な株式公開買い付け(TOB)を実施して不成立に終わった米投資ファンド、スティール・パートナーズ・ジャパン・ストラテジック・ファンドが、明星の友好的な買収者「ホワイトナイト(白馬の騎士)」としてTOBを実施している日清食品の株式を買い増し、筆頭株主になったことが29日、大量保有報告書で分かった。保有比率はこれまでの6・23%から7・37%になった。

 スティールは明星株23・10%を持つ筆頭株主で、10月27日に1株700円でTOBを開始。これに対抗し、明星の要請を受けた日清が11月16日に1株870円でTOBを実施、スティールのTOBは応募ゼロだった。

 スティールは日清が対抗TOBを始めた16日から21日までに日清株を買い増した。スティールは、日清のTOBへの支持を表明しており、保有する明星株は日清のTOBに応募して売却する公算が大きい。ただ、「引き続き、大株主として両社(日清と明星)をサポートしていく」とコメントしており、日清株を買い増して、傘下に入る明星への影響力も維持する狙いがあるとみられる。【三沢耕平、宮島寛

毎日新聞 2006年11月29日 22時50分

253とはずがたり:2006/12/13(水) 14:07:01
11月のビール類課税出荷量、アサヒが6.3%増でキリンとの差詰める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061213-00000027-nkn-ind
12月13日8時30分配信 日刊工業新聞

 ビール大手4社が12日発表した11月のビール類課税出荷量と販売動向によると、アサヒビールが出荷量を前年同月比6・3%増と大きく伸ばし、単月シェア39・6%でトップに立った。1月からの累計でも首位のキリンビールとの差を詰め、年間シェア争いは最需要期の12月いっぱいまでもつれる見通しだ。市場全体の11月の課税出荷量は同1・8%増の3974万7000ケース(1ケースは大瓶20本換算)で、3カ月ぶりにプラスとなった。

 アサヒは新商品「贅沢日和」の投入効果で、発泡酒が同22・5%増と21カ月ぶりにプラスとなった。主力のビールも歳暮商戦が前倒しされたことなどで缶ビールが同4・9%増と伸びた。「第3のビール」は同7・0%減だったものの、ビール類全体では9カ月ぶりにプラスに転じ、シェアも1・7ポイント上昇した。

255とはずがたり:2006/12/19(火) 12:11:07

<キリンビール>TOB成立 メルシャンを子会社に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061219-00000019-mai-bus_all
12月19日10時55分配信 毎日新聞

 キリンビールは19日、メルシャンに対し18日を期限に実施していた株式の公開買い付け(TOB)の成立を発表した。メルシャンの筆頭株主でTOBに賛同していた味の素などが応募し、目標とした発行済み株式の50.12%を取得した。メルシャンはキリンの子会社になり、キリンのワイン事業をメルシャンに一本化する。
最終更新:12月19日10時55分

257とはずがたり:2006/12/29(金) 09:45:03

ビール副産物でバイオエタノール燃料…キリン実用化へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042778728/610

267荷主研究者:2006/12/31(日) 16:42:59

http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20060926/ftu_____thk_____005.shtml
2006.09.26 中日新聞
ペットボトルに無菌充てん 澁谷工業がシステム開発

 澁谷工業は25日、電子線を照射して殺菌し、ペットボトルに無菌で液体を充てんできる新システムを、業界で初めて開発したと発表した。薬剤を使わないため安全性が高まり、運転コストも最大10分の1程度に低減。薬剤を落とす洗浄装置など周辺装置が必要なくなり、設置面積も3割以上減らせる。

 電子線照射による殺菌システムは、薬剤や食品を包装する樹脂フィルムなど平面素材の殺菌に利用されているが、ペットボトルのような立体的な物を殺菌するのは困難だった。同社は、容器の側面の2方向から照射できる構造にして課題を解決。実証テストで、熱殺菌に強い細菌類をほぼ無菌状態にできることを確認した。

 電子線照射装置は、岩崎電気(東京)が供給。価格は従来と同程度で1システム8億−10億円を予定。実証テスト機は、1分間に600本の500ミリリットル容器に液体充てんできるタイプで、11月20日から3日間、本社での自社製品発表会で取引先などに披露。本年度は3−5台の販売を見込んでいる。 (瀬戸勝之)

268小説吉田学校読者:2007/01/16(火) 06:30:41
まさか、内部告発が内紛がらみということはないでしょうね・・・

不二家:社長辞任の裏に同族経営の弊害指摘も
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20070116k0000m020094000c.html

 期限切れ牛乳の使用を巡る問題で不二家の藤井林太郎社長が辞意を表明した背景には、食品メーカーにとって「命」ともいえる消費者からの信頼を失ったことにある。「雪印の二の舞い」を恐れて迅速な公表を怠ったツケがトップの辞任に発展した形だが、藤井一族が6代にわたって経営のかじ取りをしてきた同族企業の閉塞(へいそく)的な体質も指摘されている。【三沢耕平】
 「長年築き上げた伝統、ブランドを失って残念」。藤井社長は辞任表明の会見で、1919年の創業以来、藤井一族だけで守ってきた不二家ブランドを失墜させた責任に触れ、深々と頭を下げた。
 近年、牛肉偽装事件を起こした日本ハムやガス給湯器の不具合で死亡事故を起こしたパロマ工業など、経営トップを創業家が務める企業の不祥事が続いている。不祥事以外でも、経営陣による自主買収(MBO)を実施して上場廃止となったすかいらーくのように「同族企業は時代の変化に対応しきれていない」(証券大手)という厳しい声が上がっている。
 食品業界では、同族企業の弊害について「トップの経営判断について意見が言いにくい」(ビール大手)、「社内の風通しが悪くなる」(食品卸)などの指摘がある。ただ、同族企業で非上場のサントリーは、社内の全部署に法令順守担当者を設置。「日常から品質管理や法令順守の重要性を意識できる風土」(同社幹部)を作っており、一概に同族企業の持つ弊害を指摘することは難しい。
 藤井社長も会見で「同族会社ということが法令順守の欠如につながるとは考えていない」と説明。後任社長の人選についても「同族であるかどうかは、現時点ではお答えできない」と述べ、取締役の2人に名を連ねる従兄弟(いとこ)を起用する可能性に含みを持たせた。
 同社は12日、社内のチェック体制を強化するため、各工場の衛生状態を徹底的に調査する対策委員会を設置。マニュアルを点検するチームと消費・賞味期限の適正表示を点検するチームも置き、食の安全・安心に万全の対策を取るとしている。
 しかし、その対策委員会のトップは藤井社長。市場からは「社内の隠ぺい体質を醸成し、3カ月後をめどに引責辞任する人間に徹底的な見直しができるのか」と疑問の声が上がる。事実を公表せず法令順守をおろそかにした背景に同族企業の弊害があったのか。不二家の再出発には、その検証も必要だ。

270とはずがたり:2007/01/19(金) 00:12:54
でるわでるわ・・。

不二家 今度はパイに虫、この事実公表せず
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20070118/20070118-00000045-nnn-bus_all.html

 原材料の消費期限切れが発覚し、洋菓子の生産を中止している「不二家」で今度はパイに虫が入っていたことが明らかになった。

 これは05年夏、京都市のコンビニエンスストアで不二家の「ペコパイ」を購入した男性が箱を開けたところ、中から体長約1.5ミリの虫が数匹出てきたというもの。

 不二家では購入者に謝罪をしたということだが、これまでこうした事実を公表していなかった。このパイは静岡県にある富士裾野工場で生産されているが、不二家は17日にこの工場について「国際規格の安全基準を満たしており、製品は安全だ」というコメントを出したばかりだった。

 不二家では「工場で混入したのか、流通経路での混入なのかはわからない」と話している。

 また、農水省は18日午後、シュークリームなどの製造にあたって国が定めた安全基準に違反していないかを確認するために不二家の本社や埼玉工場など3か所に対して立ち入り検査を行った。

[18日23時54分更新]

271とはずがたり:2007/01/19(金) 00:14:09
雪印同様会社解体まで行かないと駄目なんじゃないの?

不二家、りそな銀と協議へ=製品撤去、減産で再建策検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070118-00000186-jij-biz&amp;kz=biz
1月18日20時1分配信 時事通信

*消費期限切れ原料の使用問題で洋菓子の生産・販売停止などに追い込まれている大手菓子メーカーの不二家 <2211> が、再建策のとりまとめに入ることが18日、明らかになった。主力取引銀行のりそな銀行と近く、協議を開始する。問題の洋菓子だけでなく、チョコレートなど菓子類や飲料についても、スーパーやコンビニエンスストアが製品撤去に動いており、主力の菓子工場は減産を余儀なくされている。一段の業績悪化は避けられず、支援要請も含めた抜本的な対応が必要と判断したもようだ。 

最終更新:1月18日20時1分

273とはずがたり:2007/01/20(土) 15:31:09
賞味期限てどんなんして決まるんでしょうね。
一日ぐらい過ぎても絶対に大丈夫なように決めてるのでしょうから経営者が勿体ないと思っても当然か・・

276とはずがたり:2007/01/20(土) 21:57:43
買ってみるかねぇ・・¥

森永製菓 株価3倍、4倍の声 (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/morinaga/story/20gendainet02030181/

 森永製菓が上げ潮ムードだ。

 言わずと知れたことで、不二家が洋菓子の期限切れ牛乳使用問題で生産・販売休止に追い込まれたためだ。20年来の株の持ち合いが功を奏し、不二家の大株主(3.95%保有、第2位)である森永が「不二家支援」の大本命に祭り上げられた。この追い風はどこまで続くか。

 まずは株価。森永の首脳が「支援」を口にしたと報じられると、「不二家合併」説が市場を駆け巡り株価が上昇。森永株は不祥事が発覚した翌日の11日からジワジワ上がり、それまで200円台後半でウロウロしていた株価はわずか4営業日で316円(16日終値)に。森永が筆頭株主の森永乳業の株価も504円から532円へ押し上げるダブル効果。2000年の雪印乳業株が集団食中毒のせいで暴落した際、森永乳業株が急騰したが今回もウンの強さを感じさせる。「森永による不二家合併が本決まりになれば、菓子業界3位。上値が見込める」と先を占う大手証券マンが多い。

 不二家の不祥事がバレンタイン商戦のスタートと重なり、森永の売り上げ増が十分期待できることもそのひとつ。

「大株主とはいえ、不二家は商売上では森永のライバルですから、この機をとらえて不二家のお客をごっそりいただくチャンスです」(菓子業界関係者)

●客と一等地をゲット

 垂涎(すいぜん)の話は他にもある。

 外資系証券関係者がズバリ突く。

「不二家は結構な土地持ちでしてね。とくに東京・銀座には本店をはじめ、社有の不動産を数カ所所有している。いずれも1平方メートル1000万円以上と見ていいから、ざっと見積もって150億円超にはなるでしょう。本当に不二家を合併したらこれは大きな資産となる。当然、森永の株価も3倍、4倍と跳ね上がり、山崎製パンや江崎グリコのように1000円台になることも夢じゃないでしょう」

 森永といえば、安倍晋三首相の昭恵夫人。創業家の出身である。今夏の参院選を控えて夫人の露出は増えるだけに、何かと「森永」の文字が世間の耳目を集めそう。

 もっとも、筋書きどおりいくかどうか。当の森永首脳は「応援したい気持ちはあるが」と慎重だ。好事魔多しということわざもある。さてどうなる。

【2007年1月17日掲載記事】

[ 2007年1月20日10時00分 ]

278片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/01/21(日) 01:49:13
うわ、思った以上にみのもんた病だわ・・・。

279片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/01/21(日) 02:01:05
こっちじゃなかったです。納豆の字でつられた・・・。

>>277
豆腐の腐ってのは、中国では、弾力性のある塊という意味で使われる字のようです。
蘇(酥)っていうのがチーズで、醍醐というのがヨーグルトで。
これと醍醐天皇についての丸谷才一のエッセイをまた思い出してしまった。

280とはずがたり:2007/01/21(日) 05:07:14
へぇ〜>腐ってのは、中国では、弾力性のある塊という意味で使われる字

誰かが納豆と豆腐って意味が途中で逆になったんじゃないかって思うくらいだと書いてましてあるかもと思ってましたがちゃんと昔からこうだったんですねぇ。

281小説吉田学校読者:2007/01/21(日) 11:14:33
>>280
どうもみのもんた病の吉田学校です。
泉鏡花は豆腐の「腐」のイメージを嫌って「豆府」と書いていましたね。

やはり分割か・

経営再建へ、渦中の「不二家」分割案が浮上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070121-00000302-yom-bus_all

 消費期限切れの牛乳などを使った洋菓子を製造・出荷し、工場の操業停止などに追い込まれた不二家の経営再建を巡り、事業の一部を分社化する案が浮上していることが20日、明らかになった。
 不二家の主な事業には、問題が発生したシュークリームなどの「洋菓子部門」のほか、チョコレートなどの「菓子部門」、「飲料部門」、「外食部門」がある。
 菓子部門については、不二家の第2位株主の森永製菓が「手伝うことはできる」(幹部)と、製造技術や安全管理などの支援に前向きな姿勢を示している。製パン最大手の山崎製パンは、洋菓子部門などで支援する考えを不二家に伝えた。
 飲料部門でも、不二家が飲料の販売を委託しているサッポロ飲料が支援に乗り出すとの見方がある。

282とはずがたり:2007/01/21(日) 11:55:53
豆腐出す和食の店では「豆富」って書いてあることが多いですね。
カネボウや雪印と同じように解体しかないのではないか?食品のブランドイメージはより打撃が大きいように思う。

283片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/01/21(日) 12:09:51
>>280
私も子供の頃は同様に考えていました。
ただ、府や富というのはいかにも宛て字という感じであまり好きではないな。

>>282
テレビみのもんた観覧者さんこんにちわ^^
これまでの業態もなかなか面白かったんですけどね、不二家。一度ガタが来たら相乗効果もありそうで、一体的に維持するのはむずかしいのかな。

284とはずがたり:2007/01/21(日) 12:38:58
俺も豆富という宛て字を見て余計なことしなくても,と思いました。
豆府ならわざわざ綺麗な字にした感が薄れるからまだましかな。しかし豆腐の方が感じが出る(食慾も)と思うんだけど。

雪印の牛乳と同じく洋菓子は中核事業ですからねぇ・・。
しかもチェーン店への休業補償が毎日毎日累積していくとなると止血作業は急務であるし,森永やサッポロがシェア拡大を狙って虎視眈々としてる様ですし。

『会社四季報 業界地図 90+1 2007年度版』より
順位 会社名 売上高   営業利益
〜食品〜→不二家の名前は挙がってこない
1位 ロッテ 4,208億円 294億円
2位 明治製菓 3,824億円 165億円 (いずれも非食品事業(医薬品など)を含む)
3位 江崎グリコ 2,610億円 70億円
4位 森永製菓 1,709億円 90億円
── カルビー 1,161億円 31億円 ←スナック最大手
── 亀田製菓 713億円 30億円 ←米菓最大手
〜パン〜→山崎がガリバー
1位 山崎製パン 7,315億円 142億円 (傘下に東鳩・デイリーヤマザキ・ヤマザキナビスコ)
2位 敷島パン 1,450億円 17億円
3位 フジパン 930億円 38億円
〜綜合飲料〜→サッポロは規模が小さい
1位 コカコーラ 傘下に地域ボトラー
2位 サントリー 1兆3,737億円 646億円 (含むアルコール事業)
── サッポロH 4,537億円 ── (含むアルコール事業)
3位 キリンビバレッジ 3,794億円 161億円
4位 伊藤園 2,881億円 211億円
5位 アサヒ飲料 2,251億円 96億円

285とはずがたり:2007/01/23(火) 22:40:52
ためされるお菓子屋さん ふじや@福島

「不二家とは無関係」 福島県の「不二屋」がPR  (J-CAST)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/hujiya2/story/20070123jcast200725069/

期限切れの原料でシュークリームなどをつくっていたとして大手菓子メーカーの不二家が引き起こした不祥事で、福島県に本社と工場を構える「不二屋食品」が巻き込まれ、「弊社は不二家とは一切関わりがございません」と訴えている。

同社によると、不二家の一連の不祥事が明らかになって以降、問い合わせが殺到。当初2〜3日は1日100件を超える電話があり、「対応に追われて仕事に支障をきたしそうなほどだった」という。
1月17日には地元の福島テレビが「Lばんスーパーニュース」で、また同20日にはTBSのニュース番組「ブロードキャスター」が、同社が不二家と関係ないことを報道している。ホームページへのアクセス件数も上がったほか、テレビ番組を見た消費者からは励ましや商品の購入希望のメールを受信。「メールは1日20件ほどあった」という。J-CASTニュースが取材した2007年1月23日には「だいぶ落ち着いてきました」としている。

福島では「シュークリームで『フジヤ』といえば当社のこと」
同社には直営店はなく、販売エリアも限定しているが、東京都内などの一部のスーパーの売り場でも「不二家と無関係」を知らせる貼り紙が下がっている。同社は「不二家とは販売ルートが違うので、売り上げへの影響はいまのところ軽微です。地元ではシュークリームで『フジヤ』といえば当社のこと。地元を大切にしています」とし、それどころか「今回の件で当社の知名度もちょっとは上がったようですし、それを売り上げにつなげたいですね」と意欲的なコメントを寄せている。

不二屋食品は、1963(昭和38)年2月創業。77(昭和52)年から洋菓子(シュークリームとエクレア)の製造を開始した。「フジモア」ブランドを展開しており、洋菓子のほか「大福」なども販売している。06年6月には「でかシュークリーム」が、お菓子の品質向上を競うモンドセレクションの「金賞」を受賞しており、おいしさと品質は折り紙つき。同12月18日には、地元・福島県産の牛乳を使った「いちごシュークリーム」を発売したばかり。同社ホームページの「工場案内」をクリックすると、シュークリームの製造過程を動画で伝えており、「品質…それが私達のほこりです」と、堂々と主張している。

[ 2007年1月23日18時49分 ]

286とはずがたり:2007/01/27(土) 00:45:05
<不二家>埼玉工場 ネズミ、実は485匹捕獲 内部文書 (毎日新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/hujiya2/story/photo02mainichiF20070126k0000e040065000c/

 消費期限切れ原料使用が問題になった大手菓子メーカー、不二家の埼玉工場(埼玉県新座市)で、03年1月〜昨年8月の約3年半に485匹のネズミが捕獲されていたことが、同社の内部文書で分かった。文書には「ネズミ捕獲がマスコミに漏れた時点で、経営危機、破たんは免れない」と記されていた。同社は消費期限切れ問題で「発覚すれば雪印の二の舞い」などと隠ぺいを図ったとも受け取れる文書が明らかになっており、同社の体質が改めて問われそうだ。

 関係者によると、内部文書は社内の構造改革チームの会議に「委員会外秘」として提出された。ネズミのイラストを配して捕獲数を棒グラフで月ごとに示し、03年に109匹、04年に221匹、05年に145匹、06年に10匹が捕獲され、長期にわたり大量のネズミが発生していた。とくに04年は3月から7月まで毎月20匹以上が捕獲され、4月は最高の50匹だった。

 同社は問題発覚直後に「埼玉工場で04年に最も多い月で50匹のネズミを捕獲した」ことを明らかにしていたが、この資料をもとにしたとみられる。文書には「至急対策すべき重大事項」とも記載されていた。

 同社は現在、外部の有識者による改革委員会を設置するなどして衛生管理体制の改善を図っている。ただ、こうした内部文書で指摘された事実がその後どう取り扱われたかは明確になっていない。【三沢耕平】

[ 2007年1月26日15時44分 ]

大腸菌検出、製品回収せず 不二家泉佐野工場 (共同通信)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/hujiya2/story/27kyodo2007012601000686/

 不二家の泉佐野工場(大阪府)が昨年10月、出荷したシュークリームなどから大腸菌が検出されたのに回収していなかったことが26日、大阪府の調査で分かった。国の衛生規範は大腸菌群など検出の洋生菓子の販売を一切認めていない。出荷個数は不明。不二家は洋菓子回収基準を独自に設定していたが、泉佐野工場は回収対象の大腸菌数を、本社基準より10倍も緩い「1グラム当たり10万個」としていた。

[ 2007年1月27日0時8分 ]

287とはずがたり:2007/01/27(土) 00:51:24
レーマン:賞味期限切れチョコ使用の菓子、自主回収へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070127k0000m040103000c.html

 菓子メーカー・レーマン(東京都港区)は26日、04年10月〜昨年9月に賞味期限切れを迎えていたチョコレートを使用した菓子を販売していたことを明らかにした。百貨店や東京ディズニーシーなどに販売した7商品で、在庫の自主回収など対策に乗り出した。

 7商品は▽ルーブリアン(販売数1万7000袋)▽ショコラミルフィーユ(1万袋)▽レーマンギフトセット(1万1000個)▽チョコレート&クッキー(1万7000個)▽カステラチョコレート(1800袋)▽チョコレートカバードクッキー(1600個)▽おやつカウンセラーカステラチョコ(3000個)。

 不二家問題の発覚後に社内調査したところ判明した。軽井沢工場(長野県)や和光工場(埼玉県)で製造され、同社は「健康への影響はないが品質管理に甘さがあった」としている。

毎日新聞 2007年1月26日 21時44分

288とはずがたり:2007/01/27(土) 01:00:18
>>287
2年って・・

賞味期限2年過ぎた原料を使用 TDSのチョコクッキー
2007年01月26日21時58分
http://www.asahi.com/national/update/0126/TKY200701260351.html

 オリエンタルランド(千葉県浦安市)は26日、東京ディズニーシー(TDS)内で販売しているクッキー2製品に、賞味期限が2年3カ月過ぎたチョコレートが使われていたと発表した。食べても健康に影響はないとしながらも、販売を中止して商品を回収する。

 オ社によると、問題の製品はチョコレート製造販売業「レーマン」(東京都港区)の和光工場(埼玉県)で昨年10〜12月に製造された「チョコレートカバードクッキー」と「チョコレート&クッキー」(いずれも1260円)。クッキーにかけられたチョコレートの賞味期限は04年10月までだった。昨年10月半ば以降、TDSや提携ホテル内の売店などで計約1万9000個が販売された。

 オ社が取引のある約160社に対して調査を要請。25日にレーマンから連絡があった。レーマンは同工場で製造して首都圏の百貨店などで販売しているチョコレート5製品もあわせて回収、代金を返すと発表した。

 レーマン側は「生ものでないために意識が低かった」と品質管理の甘さを認めている。

290小説吉田学校読者:2007/01/27(土) 12:20:43
>>289
銀座の土地が欲しいのか、サーティーワンが欲しいのか、はたまたアンパンマン(アンパンマンキャラメルコーンとか面白そうだね)かブランドかと山崎製パンの思惑に非常に興味津々新進党なわけですが、「山崎製パン首脳」って、どう考えても代表取締役でしょ。いいじま〜〜

291とはずがたり:2007/01/30(火) 11:40:20

こっちはつんでれ戦術か?圧迫して有利な条件を引き出そうとしている?

サッポロ飲料が補償請求へ 数億円、受託販売半減で
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20070130/20070130_012.shtml

 不二家の飲料製品の販売を受託しているサッポロ飲料が、期限切れの原料使用問題の影響で受託販売額が半減したとして、不二家に損失補償を求める方向で検討に入ったことが29日、分かった。損失補償額は数億円規模になるとみられる。

 不二家は洋菓子販売を休止しているフランチャイズの約700店に対しても、1週間ごとに総額1億円を超える補償を支払っている。スーパーなど小売店での菓子製品撤去で「売り上げが極度に落ち込んでいる」(桜井康文社長)中、サッポロ飲料への補償支払いが加われば不二家の経営を一層圧迫するのは確実。同社は不動産などの資産売却による資金繰り改善や、取引銀行との再建策協議を加速させることを迫られる。
2007年01月30日02時13分

292とはずがたり:2007/01/30(火) 11:46:44
寧ろ不二家切りの方向か?

サッポロ飲料:不二家の飲料、受託販売を休止
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070130k0000e020044000c.html

 サッポロ飲料は30日、受託販売している不二家の飲料について、2月1日から販売を全面休止すると発表した。サッポロ飲料は独自に不二家の工場を調査するなどして飲料の安全性を確認していたが、不二家のずさんな衛生・品質管理体制が明るみに出たことから、自社のイメージ悪化を避けるため販売休止はやむを得ないと判断した。

 サッポロ飲料は98年に不二家製飲料の受託販売契約を締結。現在は「ネクター」「レモンスカッシュ」「ミルキードリンク」など14種類22品目を、全国約5万台の自動販売機やスーパーなどで販売している。年間販売高は約60億円で、サッポロ飲料の売り上げの約1割を占める。

 不二家製の洋菓子で、期限切れ原料の使用が発覚して以降、不二家の飲料もスーパーなどから撤去される動きが広がり、サッポロ飲料は代替商品への切り替えを進めていた。【三沢耕平】

毎日新聞 2007年1月30日 11時04分

293とはずがたり:2007/01/30(火) 11:51:22

雪印同様食品の安心って一度墜ちたら致命的でしょう。会社分割しないと資産内容劣化すんで。藤井一族は会社を手放さないと駄目でしょうな。

不二家:桜井社長 経営再建で「他社との協力関係」に含み
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20070130k0000m020122000c.html

 大手菓子メーカー、不二家の桜井康文社長は29日会見を開き、取締役会に代わって経営の中枢機能を担う執行役員会を新設すると発表した。取締役会には、執行役員会の決議を追認する業務だけを残す。経営再建の手法については「他社との協力関係のようなものも視野に入れたい」と述べ、他社に支援を求める可能性に含みを持たせた。

 会見は、社内改革に向けて助言する有識者会議「『外部から不二家を変える』改革委員会」の3回目の会合後、委員長の田中一昭・拓殖大教授と桜井社長が出席して開かれた。田中委員長は「(改革は)時間との勝負だ。新執行部でリードしていく体制に変える」と説明した。執行役員会は、桜井社長が議長を務め、各部門の責任者である中堅幹部がメンバーになって週1回開く。

 また、品質保証の責任者だった三浦幸一常務と、佐藤文彦常務の2人を同日付で取締役に降格。他の取締役も業務の担当から外した。取締役のうち2人は藤井林太郎・前社長のいとこで、創業家の影響力を排除する狙いもあるとみられる。期限切れ原料の使用などを黙認したとされる各工場長も「厳格に処断する」方針だという。

 一方、スーパーなどでの販売停止が続いている一般菓子事業について桜井社長は「極度に売り上げが落ちた状態」と指摘。製品数の削減など事業の見直しが不可避との見方を示した。

 一連の問題の原因究明などを担う「信頼回復対策会議」も29日付で発足。議長には東京地検出身の郷原信郎・桐蔭横浜大学法科大学院教授が就任した。【谷口崇子、宮島寛】

毎日新聞 2007年1月30日 1時09分 (最終更新時間 1月30日 2時33分)

294とはずがたり:2007/01/30(火) 14:19:17

ネクター結構好きだったんだけど。
サッポロネクターとして看板掛けかけて販売すりゃあええが〜。

不二家、「ネクター」など飲料製品の販売休止へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070130-00000770-reu-bus_all
1月30日11時17分配信 ロイター

 [東京 30日 ロイター] 不二家<2211.T>は30日、「ネクター」など飲料製品の販売を2月1日から一時休止すると発表した。飲料製品については安全が確認できているものの、市場に混乱を引き起こしていることを考慮し、販売代理店のサッポロ飲料と協議した結果、休止を決めたという。飲料事業部門の2005年度の売上高は約48億円。

最終更新:1月30日11時17分

295とはずがたり:2007/01/30(火) 14:20:20

工場は綺麗になってもねぇ。。販売店には手厚く休業補償してるみたいだけど汚いもん喰わされた消費者は実害無いので補償無し?まぁ食の安全基準は厳しすぎるってのもあるのかもしれないけどね。

山崎製パンが不二家支援へ、業務提携に発展も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070130-00000401-yom-bus_all
1月30日6時44分配信 読売新聞

 消費期限切れ牛乳を洋菓子製造に使うなどした不二家に対し、製パン最大手の山崎製パンが品質管理などの支援をする方向で調整に入ったことが29日、明らかになった。

 不二家と主力取引銀行のりそな銀行が、山崎製パンに対して支援を要請した。山崎製パン首脳も「要請があれば全般的に支援を検討する」と述べており、操業再開に向けた体制作りに協力する方針だ。将来は広範な資本・業務提携に発展する可能性もある。

 山崎製パンは洋生菓子を製造し、自社工場で「AIB」と呼ばれる米国の厳格な食品安全基準を導入している。同社は、不二家がこの基準を導入すれば、製造を停止している工場の操業再開にもめどが立ちやすくなると判断している。

最終更新:1月30日6時44分

296とはずがたり:2007/01/31(水) 03:25:53
不二家、「新たな発覚」次々 自主調査、終了めど立たず
2007年1月20日(土)00:39
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2007011903740.html?C=S

 大手菓子メーカー不二家(本社・東京)に対する自治体や国の調査で、製品に関する新たな問題が次々と発覚している。衛生管理の問題が多いだけに、消費者の不信は広がる一方だ。期限切れ原料の使用が明るみに出てから、20日で10日目。同社も自主調査を続けているが、終了のめどは立っていないという。

 「これが最後ではない。適宜報告を求め、立ち入りを続ける。洗いざらい、すべて調べさせていただく」

 19日、埼玉工場(新座市)への2回目の立ち入り検査の結果を発表した埼玉県の細川修生活衛生課長は強調した。

 県は同社の対応に不信感を持つ。1回目の検査で、同工場が「ない」と回答していた食品衛生のマニュアルを、2度目の検査で「勘違いだった」と提出。また、本社が99年ごろから不適切な食品製造をしていたと発表したのに、16日に同工場が県に出した報告書は、昨年6月以降の4品目16件に言及しただけだった。

 大阪府は11日から泉佐野工場(泉佐野市)に立ち入り調査を始めたが、05年にシュークリームの消費期限の表示を1日増やしていたことを不二家側が話したのは、3度目の調査の18日。工場長の指示で1日延ばしていたことや本社も黙認したことも、府の調査で判明した。

 不二家は自治体などの調査について「誠実に対応しているつもりだ」(人事総務部)という。「生産対策委員会」が自主調査を進め、埼玉、札幌工場は終えた。残る洋菓子3工場などの調査については、終了のめどは立たないという。

■新たに分かった不二家製品の問題■

●95年に泉佐野工場で製造した洋菓子を食べた9人が食中毒症状、営業停止処分。大阪府の内規に基づき保健所は未公表。不二家も公表せず。

●泉佐野工場で05年にシュークリームの消費期限を社内基準より1日長く表示。また、同工場で製造したプリンを埼玉工場に移して消費期限を印字することが常態化、本社も了承。

●札幌工場で昨年6月に製造したシュークリームの検査のうち1件で、段階を踏んで細菌数を数えられるまで検査せず途中で打ち切り、細菌数を「無限」と記録。

●埼玉工場で消費期限切れのリンゴ加工品の使用が公表された5件以外に、今月製造分で1件確認される。また、同工場内の手洗い場の数が不十分だったことも判明。

(15日に不二家が中間報告した後、判明した分)

298とはずがたり:2007/02/05(月) 00:36:23
不二家:山崎製パンの支援下で経営再建へ 森永は支援断念
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070203k0000m020083000c.html

 不二家の桜井康文社長は2日に会見し、製パン最大手の山崎製パンから受ける食品衛生管理の技術支援について、「話し合いを持ち検討中」と述べ、具体的協議を詰めていることを明らかにした。資本提携についても検討する方針だ。一方、支援に名乗りを上げていた第2位株主の森永製菓は同日、「洋菓子・一般菓子事業の一体再生は困難」として支援断念を発表。不二家は山崎の支援下で経営再建に取り組む方向が決まった。

 不二家は期限切れ原料使用などの問題を発表した先月11日以降、洋菓子のフランチャイズ店への休業補償などで、ひと月当たり数十億円規模の資金流出が続いている。桜井社長は「(財務は)かなり厳しい局面に入っている」と明らかにした。

 それだけに、山崎の豊富な資金力は魅力。山崎の05年12月期連結現預金残高は約500億円で、森永の約65億円(06年3月期)との差は大きい。山崎の首脳は不二家への出資を含めた全面支援にも意欲を示している。

 さらに、山崎は森永と異なり、洋菓子を製造・販売し、品質管理ノウハウも持つ。桜井社長は会見で「洋菓子と菓子両方が不二家のイメージだ」と述べ、両事業の一体再生が支援企業選定の条件だと主張したが、山崎の支援を仰げば、「一体再生」の道も開ける。

 一方、山崎にとっても不二家支援のメリットは大きい。山崎の菓子は大人向けが多く、不二家は子供向けに強みを持つ。「顧客層が異なるから提携効果は大きい」(大手スーパー)と見られる。

 また山崎は、現在約7400億円の連結売上高を1兆円に拡大する目標を掲げている。パン事業の国内シェアが32%で、これ以上の拡大は独占禁止法に抵触しかねない状況の中、昨年は東ハトを買収した。連結売上高約850億円の不二家支援は菓子事業の拡大の好機でもあるわけだ。

 一方、森永首脳は同日、桜井社長と会談し、桜井社長が「洋菓子と菓子の一体再生は譲れない」と強調したため、支援は困難と判断した。不二家との株式持ち合いについては、解消も含めた検討を始めた。

 また、桜井社長は同日、品質保証の責任者だった前常務の三浦幸一取締役を1月から3カ月間、報酬カット50%とするなど、桜井社長自身を含む取締役6人の報酬を50〜10%減額処分すると発表した。【宇田川恵、宮島寛】

毎日新聞 2007年2月2日 20時41分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板