[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
食品産業総合スレッド
224
:
荷主研究者
:2006/07/23(日) 23:18:49
【雪印乳業、森永乳業が根室管内にチーズ工場新設】
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&d=20060620&j=0024&k=200606208236
2006/06/20 09:08 北海道新聞
乳業大手、相次ぎチーズ工場 生乳需要拡大も
乳業メーカー大手の雪印乳業(東京)と森永乳業(同)は十九日、それぞれ根室管内中標津町と別海町に大規模チーズ工場を新設すると発表した。雪印が中標津に新設するチーズ工場は年間生乳処理量二十万トン超で国内最大級。森永が別海に増設する工場も既存工場を合わせるとチーズ向けだけで年間生乳処理量は十五万トンとなる。両工場とも今年秋ごろ着工、二○○七年度中に操業開始の予定。新規雇用者数はいずれも未定としている。
乳業メーカー最大手の明治乳業(東京)も十勝管内芽室町に年間生乳処理量二十万トンのチーズ工場新設を決めており、○七年度末に操業開始の予定。脱脂粉乳の在庫が適正水準の二・二倍、バターは一・六倍(いずれも三月末)で生乳余剰傾向が続き、道内農業団体などは本年度の生乳生産目標を十三年ぶりに前年度比2・7%(十万トン)減産させる計画。こうした中、相次ぐチーズ工場新増設は生乳の需給にも大きな影響を与えそうだ。
雪印の新工場は中標津町内の同社中標津工場敷地内に建設予定で、延べ床面積は約一万平方メートル。総事業費約百億円。ゴーダ、チェダーなどのナチュラルチーズを年間二万トン以上(製品ベース)生産する。新工場完成後、現在の工場は閉鎖する。
同社は十勝管内大樹町の工場で年間二千トン(製品ベース)製造しているストリングチーズを一千トン超増やし年間三千トン以上とすることも同日正式発表した。七月上旬に着工し、十億円掛けて製造ラインを増設、○六年度内の生産開始を目指す。工場全体の年間チーズ生産量は現在より五百トン増え八千五百トンとなる。
一方、森永乳業は約七十億円かけ、別海工場内にチーズ製造棟を増設する。チーズの年間生産能力は、現行の七千トンから一万五千トンに増強され、脱脂粉乳向けなどと合わせた同工場の生乳処理能力は約二十万トンとなる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板