[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
食品産業総合スレッド
238
:
とはずがたり
:2006/10/28(土) 07:19:00
<TOB>米投資ファンドが「不同意」の明星食品に開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000039-mai-bus_all
米国系投資ファンド、スティール・パートナーズ・ジャパン・ストラテジック・ファンドは27日、東証2部上場の即席めんメーカー、明星食品に対し、株式の公開買い付け(TOB)を開始した。明星食品はTOBに賛同していないため、敵対的TOBに発展する可能性が高い。同ファンドは明星食品以外にも多くの食品関連銘柄を保有。人口減少に伴って市場の縮小が避けられない食品関連業界では、今回のTOBが再編の引き金になるとの見方も浮上している。
同ファンドは現在、明星食品株約23.1%を保有する筆頭株主。TOBでは100%の株式取得を目指す。買い付け期間は11月27日までの32日間で、買い付け額は1株700円。買い付け予定株数は4259万3739株で、取得額は約298億円。
ファンド関係者によると、明星食品に対しては当初、経営陣による自社買収(MBO)の実施を提案。明星食品が「上場企業というステータスを維持したい」と拒否したためTOBに踏み切った。
株式の時価総額が純資産の何倍かを示す株価純資産倍率(PBR)をみると、明星食品の場合は1倍前後で推移しており「業績に比べて割安感があり、買い増しのチャンス」(同ファンド)だった。株価を高めて売却益を得る狙いとみられ、売却先次第では業界再編につながることになる。
食品関連業界では既に、外食最大手のすかいらーく、飲料大手のポッカコーポレーションが投資ファンドの主導でMBOを実施、上場を廃止して経営再建を急いでいる。東京証券取引所の基準によると、上位10位までの株主の持ち分が75%超になると1年以内、90%超では直ちに上場廃止となるため、TOBの応募状況次第では明星食品も上場廃止になる可能性がある。
同ファンドはこれまでも敵対的買収を2件仕掛けており、今回が3件目。投資先にはサッポロホールディングスや江崎グリコなどブランド力のある企業が多く「同ファンドの存在が業界再編の鍵を握る」(大手ビールメーカー)との見方が出ている。[三沢耕平]
(毎日新聞) - 10月27日20時59分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板