したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

食品産業総合スレッド

230とはずがたり:2006/09/04(月) 22:35:23

はくばくなんてのも顔を出しているぞ。

サッポロビール 大麦食品、相次ぎ発売 数社と提携で商品化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060904-00000000-fsi-bus_all
FujiSankei Business i.

 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を気にして、健康志向の高い人たちやセレブに麦飯ブームが広がる中、サッポロビールは、食品会社と提携して、大麦食品を相次いで商品化する。炊飯時に米とまぜて麦飯を手軽につくれる「もっちり麦」を永倉精麦(静岡県長泉町)と開発。また、山崎製パンと大麦入り食パンの新商品発売を検討している。

 サッポロは、カナダのサスカチワン州にある農家と食品用大麦の協働契約栽培の契約を締結。輸入した大麦を使用したレトルト麦飯や大麦入りスープを5月に発売して、食品事業の強化に乗り出した。

 この大麦は、カナダのサスカチワン大学が開発した品種。メタボリックシンドロームの改善に効果があるとされる水溶性食物繊維「β−グルカン」が白米の20倍、玄米の7倍含まれている。通常の大麦と比べても2倍の含有量だ。

 「世界中の大麦でβ−グルカン含有量が最も多い品種」(柏田修作食品事業部長)で、β−グルカンの含有量が多いとビール原料には適さないため、ほぼ独占して食品に使用できる。

 サッポロは今後、他の食品メーカーとの連携を拡大する方針。9月下旬には永倉精麦がもっちり麦を発売。昨年11月に山崎製パンと提携し、大麦入り食パンを開発したが、第2弾として秋の新商品の準備を進める。

 昨年4月、ビール用大麦を食品分野に生かすために新設した食品事業部は、今年の売上高が5億円弱になる見通し。大麦食品の品ぞろえ強化で、08年には19億円に引き上げ、単年度黒字化を目指す。

 サッポロが音頭をとって昨年7月に設立した大麦食品推進協議会は、はくばく、山崎製パン、穀物商社のカーギル・ジャパンなど会員企業が29社になった。池田勇人元首相が、蔵相のときに「貧乏人は麦を食え」と放言して大問題となったのは1950年。あれから56年たち、今や富裕層を中心に急増する麦飯愛好者を、これら企業と取り込む戦略だ。
(フジサンケイ ビジネスアイ) - 9月4日9時14分更新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板