したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1■とはずがたり:2003/01/11(土) 04:21
政権交代には足腰となる地方組織が重要である。
統一地方選や地方議会ネタを扱います。

731■とはずがたり:2003/05/30(金) 09:47
おはようございます。学校へ出てきていると云うことは台風は大丈夫のようですね。

それにしても新政五月会は民自にまたがっているが何者なんでしょうね?

732ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/30(金) 13:21
新政五月会のページ。読んでもよく分からないのですが。

http://www5c.biglobe.ne.jp/%7Eminsin/

733■とはずがたり:2003/05/30(金) 13:42
感謝ですヽ(´ー`)/

>鶴岡啓一市長を支える会派であることを明確にし、
>市政に関する諸問題には是々非々の立場で対処する。
↑まったく明確でない表現だ。

でも武田議員美人かも。。

734ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/30(金) 15:53
何だかんだで、結局辞めちゃいましたね。

15:18 秋田県副知事が辞任 三陸南地震発生後のパチンコ問題で
(共同通信)

735ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/30(金) 15:57
「赤旗」より。手前味噌な部分を差し引いても、まぁ良いことだな、と。

各派交渉会に全会派出席/監査委員に日本共産党議員
変化する 長野県議会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-05-30/03_01.html

736ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/30(金) 17:28
な、な、なんと……

青山氏が選挙運動中止 共産党、自主投票の方針−札幌市長再選挙  2003/05/30 16:02
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?j=0030
 共産党道委員会は30日午前、札幌市長再選挙に同党公認候補として擁立し
た政党役員の青山慶二氏(48)の選挙運動をやめ、再選挙は自主投票とする
方針を固めた。同日午後に正式発表の見通し。
 共産党は先の市長選で推薦候補が最下位だったため、候補を差し替えて青山
氏を擁立した。しかし、出馬表明が告示直前と出遅れたことなどが影響し、同
党の支持層にも浸透していない状況から、選挙運動をやめる判断をしたもようだ。
 青山陣営は同日午前から、選挙カーの運行をとりやめている。
 公職選挙法では、立候補の辞退は告示日当日しか認められておらず、告示後
に運動をやめても、投票日に投票できる候補としては名前が残ることになる。
 青山氏の運動取りやめで、再選挙の立候補者は事実上、元参院議員の中尾則
幸氏(56)、弁護士の上田文雄氏(54)=市民ネットワーク推薦、民主、
社民党支持=、前衆院議員の石崎岳氏(47)=自民、保守新党推薦、公明党
支持=の三人になる。
 札幌市長選では一九六三年に告示後に辞退した例がある。

737ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/30(金) 17:33
>>736に関連して…

組織重視、大敗を避ける−青山氏の選挙運動中止 労組にえん戦も
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030530&j=0070&k=200305302716

738■とはずがたり:2003/05/30(金) 18:18
>>736-737
凄いですねえ。
民主系には有利,なのでしょうかな?

739■とはずがたり:2003/05/30(金) 18:20
はっつけときます>>735
各派交渉会に全会派出席/監査委員に日本共産党議員 変化する 長野県議会

県政史上初めての事態
長野県議会棟の三階にある第二特別会議室。最大会派の自民党(九人)と志昂会(しこうかい・保守系新人の会派、六人)が並んで座り、この二会派と向かい合う形で、県民クラブ(民主・保守系、七人)と日本共産党(六人)が着席。その横に、所属議員五人以下の六会派の代表と無所属議員が並びました。
一九五一年に制度ができて以降、半世紀以上にわたって「所属議員六人以上を有する」会派で県議会のあり方を決めてきた「各派交渉会」。その規約が改正され、日本共産党が出席したのも初めてですが、全会派の代表が参加したのも初めてでした。
「わが会派は委員長二人、副委員長一人を希望します」「こちらの委員会はお譲りしてもいい」。
カメラの放列、報道関係者が見守るなか、議席数の多い会派から順に、所属したい常任委員会、獲得したい正副委員長の数や委員会名の希望を出し合い、競合する委員会を話し合いで調整するという手順で議事が進行したのです。
「無所属を含む全会派の話し合いで決めるという民主的な手続きは、長野県議会史上初めて。正副委員長の決め方自体も、基本的に私たちが主張してきた議席数に応じて比例配分され、小会派の希望も公平に聞き、ほぼその通りに実現されました」と日本共産党の石坂千穂議員。
正副議長に続く要職とされる議会選出の監査委員(従来の二人枠が今回から一人)に、石坂議員が就任し、さらに社会衛生委員長に小林議員、文教企業副委員長に高村京子議員がそれぞれ就任するといった県政史上初めての事態も、この流れのなかで決まりました。
今議会では、広範な無党派と日本共産党の共同で定数一の駒ケ根市選挙区で当選した林奉文議員が、有事法制の慎重審議を求める意見書案の提案説明で本会議の壇上に立ったのをはじめ、他にも多くの新人議員が委員会や本会議で積極的に発言しました。
議会運営を変えた力
一部大会派による議会運営を変えた原動力は、日本共産党の躍進でした。
当初、各派交渉会規約には、「五人以下の党派」でも、「各派交渉会の同意」があれば出席できるという規定(第八条)がありました。しかし、日本共産党が県議会に議席を得ると、他会派は第八条を削除。「六人以上」でなければ出席できないようにしたのです。六三年のことでした。
しかし、日本共産党は四年前の県議選で五人に躍進。そして昨年夏の補欠選挙で勝利し、六議席を得たのです。
補選直後の昨年九月、党県議団は、「不公平な各派交渉会規約を廃止し」「廃止とするまでは、現在削除されている第8条を復活させること」を文書で要求しました。
そして県議選前の二月の議会運営委員会─。
「各派交渉会というなら全会派で構成すべきで、そうでないなら“特定会派交渉会”とでも名称変更した方がいい」。小林議員の道理ある主張でした。第八条が再び書き加えられ、議会改革のレールが敷かれました。四月の県議選で日本共産党は、公認・推薦の七氏が当選し、改革の流れを確かなものにしました。
人事案をめぐり攻防も
一方、今議会では、昨年夏の知事選挙で田中康夫知事が圧勝して以降、鳴りを潜めていた県政改革の妨害勢力が“みそぎはすんだ”と、その本性をむき出しにしたのも、特徴でした。
県政改革の妨害勢力は田中知事が提出した教育委員の人事案件を否決し、監査委員の人事案をも否決したのです。
監査委員をめぐる論戦は、妨害勢力の異常さを際立たせました。知事が推薦したのは、市民オンブズマンの弁護士と公害・環境問題で発言するジャーナリストの二人。
妨害勢力は、「経歴、行動から公正不偏の立場に疑問がある」「知事の思い入れの強い人を選ぶのは疑問」などと難癖をつけ、ついには本会議の壇上から、「県民クラブの調査によれば、共産党籍を有している」などと、憲法違反の思想調査をしたことを公言しました。
これに対して、日本共産党はもちろん厳しく抗議。さすがに小林実議長も「発言には正確さと慎重さを求める」と諭しました。田中知事は人事案件の否決を「長野県の暗部や恥部をさらけ出されるかのごとき、問答無用の暴挙」だと批判しました。

長野県議会の会派構成
自由民主党県議団 9人
県民クラブ(民主・保守系)7人
志昂会(保守系新人) 6人
日本共産党県議団 6人
県民協働ネット(社民系) 5人
トライアルしなの(知事与党を表明)5人
緑新会(民主党羽田系) 5人
政信会(保守系) 4人
フォーラム改新(保守系)4人
公明党県議団 2人
無所属    5人

740■とはずがたり:2003/05/30(金) 18:28
>>739
長野県議会の会派構成
自由民主党県議団 9人
県民クラブ(民主・保守系)7人
志昂会(保守系新人) 6人
日本共産党県議団 6人
県民協働ネット(社民系) 5人
トライアルしなの(知事与党を表明)5人
緑新会(民主党羽田系) 5人
政信会(保守系) 4人
フォーラム改新(保守系)4人
公明党県議団 2人
無所属 5人

それにしても会派細分化されたので6人以上の会派だけでれて5人は出れないと云うのは意味がないでしょうしねえ。
6人以上の規則の侭で堂々と参加した方がホントは共産党的には勝利だったのかもしれないでしょうねえ。共産党の影響力を薄めるために全員出席としたようにも見えるし。
それにしても民主系の県民クラブ7と緑友会4は一緒にやれないもんなんですかね?

741ホントは社民支持@奄美大島:2003/05/31(土) 14:40
非自民VS自民の天王山ですなぁ。

自民県連、三村氏擁立を決定
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0530/nto0530_17.html
横山氏も知事選に出馬へ
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0530/nto0530_21.html
三村氏が自民推薦で出馬表明
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0530/nto0530_25.html
田名部氏、横山氏支援の意向
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0531/nto0531_3.html
各党・政治団体の声
http://www.toonippo.co.jp/election/ele2003/03chijisen/news2003/0531_3.html

742■とはずがたり:2003/05/31(土) 19:33
なんと。転載しときます。

各党・政治団体の声

三村申吾代議士の知事選出馬表明に対し、公明党を除く非自民政党・政治団体は対決姿勢を鮮明にした。横山北斗氏については組織で協議する方針を示す政党・政治団体もある。
<三村氏では乗れない>
▽須藤健夫・県民協会幹事長 県民のため、県政安定のため超党派で協力することを基本に検討してきたが、自民党は候補を擁立した。三村氏ではわれわれは乗れない。(三十一日の)常任幹事会において横山氏のことを含めて十分に検討する。
<自民擁立支援できず>
▽杉山道夫・社民党県連副代表 自民党が擁立した三村氏は支援できない。
<知事にふさわしい>
▽間山隆彦・公明党県本部代表 三村氏は知事に非常にふさわしいと思う。町長、国会議員を務めるなどキャリアもある。公正な考え方も持ち合わせている。支援要請が来た場合は、積極的に検討したい。
<党として断固戦う>
▽堀幸光・共産党県委員会書記長 三村氏は自民型の県政を担うはずで対立するのは明白。横山氏は過去を見る限り、一致する可能性はない。現在、(同党参加の)民主県政の会が候補を人選中であり、万一決まらなくても党として断固戦う。
<対応は全く白紙>
▽戸来勉・民主党県連代表 三村氏は非自民の立場で衆院選を戦いながら、県民協会を退会するなど不可解なところがある。横山氏は一月の知事選で党本部が推薦した経緯がある。県連の対応は全く白紙の状態。六月二日の幹事会で協議する。

743ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/04(水) 18:50
鹿児島でも逮捕ですか?

中山県議に現金買収の疑いで逮捕状/鹿県警−曽於郡区で初当選
http://373news.com/2000picup/2003/06/picup_20030604_9.htm

744■とはずがたり:2003/06/04(水) 18:58
こんな記事もありました。

http://373news.com/2000picup/2003/06/picup_20030604_4.htm

自民党鹿児島市議団が分裂
−前議長ら7人、今日新会派

鹿児島市議会(定数50、欠員4)の最大会派、自民党市議団(下村祐毅団長、20人)の上門秀彦前議長ら7人が、3日、同市議団総会で離脱を表明、了承された。7人は新会派「自民党新政会」を結成する。
離脱したのは、4期目の上門前議長のほか、3期生1人、1期生5人。関係者によると、7人は自民党籍のまま活動を続ける。自民党新政会は4日、記者会見して、離脱の理由など説明する予定。
上門前議長は5月16日、就任1年目で秋広正健前副議長(社民)とともに辞意を表明した。同市議会は臨時会で後任を選出したが、その際、同市議団で調整に手間取ったため、会期を2度延長するなど混乱。新正副議長が同月31日に誕生したばかりだった。
上門前議長のほかに同市議団を離脱した議員は、小森孝文(3)、川越桂路、山口健、仮屋秀一、豊平純、柿元一雄=以上(1)の各氏(カッコ内は期数)。
自民党市議団は94年3月にも議会運営に対する考え方の違いから分裂、「自民党黎明の会」が結成されたことがある。
自民党市議団の分裂に伴う同市議会の勢力は次の通り。
自民13▽新政会7▽公明6▽社民6▽民友会4▽鹿児島市民の会4▽共産2▽無所属草の根2▽無所属2。

745オリーブの木:2003/06/07(土) 18:29
さて・・どうなるか
住基ネット問題、知事、県の判断時期示さず
http://www.shinmai.co.jp/news/2003/06/07/004.htm

746■とはずがたり:2003/06/07(土) 19:21
広島県警本部長→広島県→亀井静香→石原新党!?まさか,ね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030606-00000056-kyodo-soci
都副知事に警察官僚竹花氏 治安対策担当、議会提案へ
石原慎太郎東京都知事は6日、治安対策を専門に担当する副知事に竹花豊広島県警本部長(54)を起用する方針を固めた。17日の議会運営委員会に提案、24日開会予定の定例議会で同意されれば、現職の警察官僚から初の都道府県副知事となる。
竹花氏は東大法卒。1973年警察庁に入り、薬物対策課長、大分県警本部長、警視庁地域部長、同生活安全部長などを務め、2001年9月から広島県警本部長。
石原知事は2期目の公約の柱に治安対策の強化を掲げ、危機管理の重要性を訴えている。警察官のパトロール強化のために、警察事務を支援する都職員を1000人規模で派遣する構想も明らかにしている。(共同通信)[6月6日11時21分更新]

747■とはずがたり:2003/06/08(日) 23:08
よかった。かろうじて統一地方選の掉尾を飾れたか。

http://www.hokkaido-np.co.jp/
上田氏が初当選 2003/06/08 22:568日投票が行われた札幌市長再選挙で、弁護士の上田文雄氏(54)=市民ネットワーク推薦、民主、社民党支持=が初当選した。

上田 文雄 207,311票 41%
石崎 岳  177,828票 35%
中尾 則幸 101,603票 20%
青山 慶二  10,094票 2%

748■とはずがたり:2003/06/08(日) 23:13
共産党候補はなんもしなくても1万票取れるんですねえ。
この比率が共産党支持層の内,コアな支持層か?(自民党を落とすために有力な野党候補に入れる事が無い層?)

749■とはずがたり:2003/06/08(日) 23:50
http://www5.hokkaido-np.co.jp/seiji/senkyo2003/re-truth/index.html
深層・真相 札幌市長選再選挙

750■とはずがたり:2003/06/09(月) 09:37
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200305/07backno.html
◆ 議員会14人、自民ク10人 富山市議会分派の自民、

 分派した富山市議会(定数40)の「自民党議員会」(島田祐三会長)と「自民クラ
ブ」(松本弘行会長)の両会派は議員初会合が行われた6日、市議会事務局にそれぞれ会
派届を提出し、構成人数は議員会14人、自民ク10人に確定した。
 同市議会の自民党議員24人は、会派運営や政策立案をめぐる方向性の違いなどを理
由に分派した。議員会は議長経験者3人を含むベテランを中心とした顔触れで、第1会派
の位置を占めた。自民クは2−4期の若手、中堅が主体となり、第2会派となった。自民
の公認を受けた新人議員4人は、両会派に2人ずつ所属した。
 他の会派は民政クラブが5人、公明党が4人、社民党議員会が3人、共産党議員団が3
人、市民派クラブが1人で、市議会は計7会派で構成されることになった。
 8日に初の各派代表者会議を開き、19日の組織議会に向けて正副議長など議会役員人
事の協議に入る。昭和59年の一本化以来、過半数を維持し続けてきた自民会派が2つ
に分かれたことで、ポスト配分をめぐる協議は難航が予想される。

753オリーブの木:2003/06/09(月) 22:52
>>747
勝ちましたね。民主党の牙城の札幌で負けるようでは厳しいなと思ってましたのでホッと一安心です。中尾票がかなり上田に流れたのかな?
>>748
つーか,俺は2%しか取れてないのにビックリしたけどね。通常なら7,8%は得票する事を考えれば相当低い数字だと思いますよ。と言うことは今回のケースを当てはめると国政でもかなり希望が持てると考えますがどうでしょう?

754■とはずがたり:2003/06/09(月) 22:58
こんばんわっす。
堅い組織票はきちんと心情支持の中尾に流れるかと思いましたが。

755オリーブの木:2003/06/09(月) 23:00
>>754
勝ちウマに乗ったんでしょうか?上田が自民と競り合ってるという報道を聞いて、
自民党に勝たせるくらいなら支持の伸びない中尾より上田のほうがいいってね。

756■とはずがたり:2003/06/09(月) 23:03
園部町と云い,地方の首長選では柔軟になってきましたからねえ,共産党。

757オリーブの木:2003/06/09(月) 23:16
>>756
案外後一押しなのかも知れませんね。

758■とはずがたり:2003/06/09(月) 23:29
民主党と選挙協力しろとはいわんが,せめて社民党や新社会党・社大党とは協力して欲しいです。
この辺のバラバラさが革新勢力を支持できない(政権交代至上主義者である私の)主な理由である。

首長の選挙協力でも保守勢力とはくむケースが目立ちますが相乗り大好きの社民党とは余り手を組んでないようですねえ。

759オリーブの木:2003/06/09(月) 23:41
でも右傾化がはなはだしい我が国で共産党のような存在は貴重なのかも知れませんね。戦時下において言うべき事をきっちり言える可能性のある唯一の政党なんじゃないかな。

760■とはずがたり:2003/06/09(月) 23:47
そうでしょうね。そのような状況にならない事を祈るのみです。

761オリーブの木:2003/06/09(月) 23:55
んだ、んだ。

762■とはずがたり:2003/06/10(火) 11:29
サスケとひさし。井上ひさしは山形県の出身だと思ってたが幼少時代を岩手で過ごしたんですね。

http://www.iwate-np.co.jp/news/y2003/m05/d19/NippoNews_8.html
井上ひさしさん、覆面着用で擁護論

【東京支社】私はマスクを外すことに大反対だ―。日本ペンクラブ会長で県人連合会会長の井上ひさしさん(67)は18日、東京・京王プラザホテルで開かれた「第29回岩手県人の集い」で、全国的に注目を集める県議ザ・グレート・サスケさんの覆面問題について熱く持論を語った。
集いには県出身者、増田知事など来賓含め約650人が出席。井上さんは冒頭に行われた県人連合会総会のあいさつで、青春時代を過ごした本県への愛着を述べながら、予定時間を延長して覆面問題を語り始めた。
井上さんの長男(小6)は「佐介(さすけ)くん」。まず覆面について「個人的な意見」と前置きし、「マスクにこだわらなくても良いのでは」と議場着用に反対する主張に疑問を投げかけた。
その上で覆面は「入れ歯やかつら、眼鏡と同じでサスケさんにとっては命にかかわる問題だ」と主張。議場の品位を重んじる論調に対し、「大事なのは選挙民への約束を守ること」ときっぱりと着用擁護論を述べた。
さらに「外見必ずしも中身を表さない。立派な服装をした詐欺師やその逆もある。外見だけで判断するような人はいないことを願う」と締めくくった。

763■とはずがたり:2003/06/10(火) 11:40
普通は井上ひさしの経歴はこんなもん↓ですものねえ。岩手県の県人連合会会長をやるほど関係が深かったとは。吉里吉里人も岩手辺りが舞台だっけ?

http://www.waseda.ac.jp/enpaku/event/2001/20011127/20011127.html
井上ひさし プロフィール
1934年、山形県小松町(現在の川西町)に生まれる。1960年上智大学外国語学部フランス語学科卒業。1956年浅草のストリップ劇場フランス座の文芸部員となり、渥美清らのコントに感嘆し、劇作を志す。1958年から放送台本を書き始め、1964年に始まった人形劇「ひょっこりひょうたん島」(山元護久との共作)などを生み出す。1969年テアトル・エコーに「日本人のへそ」を書き、本格的に演劇界デビュー。1972年「道元の冒険」で岸田戯曲賞、芸術選奨文部大臣新人賞受賞、「手鎖心中」で直木賞を受賞した。1984年からこまつ座付作者。小説、戯曲、評論、エッセイなど多数。


井上靖も偶々親父の赴任地の旭川で生まれたので北海道生まれとなっているが,伊豆の人間であり,『しろばんば』『夏草冬涛』『北の海』三部作を読み込んだ者としては何となく口惜しい。

764ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/10(火) 11:44
井上ひさし氏は、こないだの日曜日NHKアーカイブス「ひょっこりひょうたん島」に
出られてましたねぇ。脚本製作・音声収録時の裏話なんかされてました。
興奮したのか、終わりのほうでは「資本家が……云々」言い出して、共産支持の方は
一味違うなぁ、なんて。

765■とはずがたり:2003/06/10(火) 11:48
私も見てました。
「今だったら銀行の事など書いたでしょうねえ」と云ってましたね。

766ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/10(火) 13:11
共同速報より。

12:50 長女逮捕なら知事辞任も 土屋義彦埼玉県知事

長女逮捕なら知事辞任も 土屋義彦埼玉県知事
http://373news.com/context.php?id=FN2003061001000222&genre=General
 長女が経営していた会社が「ダスキン」から一千万円の資金提供を受けていた
問題で、土屋義彦埼玉県知事は十日「(長女が)逮捕された場合には(知事を)
辞めるかどうかも含めて進退について考える」と述べた。

767■とはずがたり:2003/06/10(火) 13:14
次女も国会議員辞めるべきですな。

768名無しさん:2003/06/10(火) 15:59
>次女も国会議員辞めるべきですな。

全く同感です。
姉妹(姉)が逮捕されて、父親が辞任となれば、当然国会議員もそのままというわけにはいかないでしょう。というのが
一般人の見方、という気がしますが、どうかな。

いつのまにか、松浪の辞任問題も立ち消えになってるみたいだし・・・

769■とはずがたり:2003/06/10(火) 16:10
全くです>松浪の辞任問題

松浪の件は暴力団との関係がハッキリしているのにねえ。

右翼との交際や愛人問題が発覚した中川も(小泉と青木の会談に同席したりと)今じゃちゃっかり与党の中枢で森と仲良く暗躍してるし。

770名無しさん:2003/06/10(火) 16:25
新聞でたまに見ますが、森クンが首相再選を狙っているというのは本当ですか?

信じがたい悪いジョークにしか思えないんだけど・・・

771■とはずがたり:2003/06/10(火) 16:31
彼は全てがジョークっぽいですからねえ。
森氏の就任楽しみにしてます。(彼なら野党が選挙に勝てそうだ)

772名無しさん:2003/06/10(火) 16:34
> 森氏の就任楽しみにしてます。(彼なら野党が選挙に勝てそうだ)

そうですね。そういう見方があったか。

773ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/10(火) 16:52
森内閣のころに流行った(?)ジョーク

 アメリカの新聞社が、日本のニューリーダーと言われていたK代議士にこんなインタ
ビューをした。「不運と災難の違いは何ですか?」
「不運というのは」K代議士は、余裕の表情でこう答えた。
「うっかり口を滑らせて国民の支持を失ってしまった総理大臣のことを指すのですね。
そして、彼に任期が残っていた場合、これを災難と呼びます。国民にとってね」

774■とはずがたり:2003/06/10(火) 17:00
>>773

民主党にとって攻撃力のない鳩山代表だったのは不運で,その後だらだらと続く自民党政権を強いられた国民は災難ですな。

775ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/10(火) 17:10
>>774
いろんなバージョンができそうですね。さて、

住基ネット選択制に 札幌の新市長が意向表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030610-00000112-kyodo-pol
 8日の札幌市長再選挙で、民主、社民両党の支持で初当選した上田文雄氏(54)は
10日昼、記者団に対し、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)について、住民の
希望により個人情報をネットワークに提供しない選択制を導入する意向を明らかにした。
 上田氏は「プライバシーが保護される保証はまったくない。公約でも言っていたので、
選択制は導入したい」と述べた。ただ、同市議会で野党の自民党などが強く反発する可
能性もある。(共同通信)[6月10日14時45分更新]

776ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/12(木) 13:24
何かにつけて記念碑作るのが好きですよねぇ。

全国初の電子投票記念碑、JR新見駅前広場に設置 23日に除幕式−−新見市 /岡山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030611-00000006-mai-l33
 昨年6月の市長・市議選で全国初の電子投票を成功させ、選挙制度のIT(情報技術)
化に向けて大きな一歩を踏み出した新見市は、JR新見駅前広場に電子投票記念碑を設
置する。選挙から1周年の今月23日に除幕式を行う。
 記念碑は、花こう岩製で高さ約4メートル、幅65センチ。同市の頭文字の「N」を
デフォルメし、シンプルさの中に鋭さを取り入れ、電子をイメージしたデザインだとい
う。側面に「全国初 電子投票のまち記念碑」と記す。事業費は420万円。設置場所
は、「晴れの国おかやま国体」や電子投票の広告塔の近くで、多くの市民や観光客の目
に触れる。(毎日新聞)6月11日20時58分更新]

777■とはずがたり@大分行きの準備中:2003/06/12(木) 13:28
どうせつくるからには2〜300年の歴史に堪えれる事例で建てて欲しいですが,電子投票はどうなんでしょうかね。

778オリーブの木:2003/06/12(木) 21:52
>>771-774
森政権時の総選挙に今の布陣でなおかつマニュフェストを掲げて望めば間違いなく政権交代できたのにね。

779■とはずがたり:2003/06/16(月) 02:35
宮城島氏の副市長就任は静清融合の為には良いことだと思うのですがね。。

http://www.asahi.com/politics/update/0614/001.html

静岡市の副市長、給与半分返上へ

 静岡市と清水市が4月に合併した新「静岡市」で、新たに設けられた「副市長」に旧清水市長が就任し、批判が出ている問題で、宮城島弘正・副市長は13日、月額92万円の給与の「半分ほど」(副市長)を返上すると表明した。

 宮城島副市長は会見で「給与や待遇目当てで仕事をしているわけではない。誤解を招かないようにしたい」と述べた。小嶋善吉市長は「本人の決断を尊重したい」と話した。

 副市長に決裁権限はないが、報酬は助役と同じで、秘書、公用車つきの厚遇。開会中の市議会でも、議員から「税金の無駄遣い」などの批判が相次いでいる。 (06/14 08:40)

780■とはずがたり:2003/06/16(月) 10:35
埼玉県知事スレより

19 名前:無党派さん 投稿日:03/06/16 03:45 ID:hRQ90g9+
案外大本命は関根則之元参議院議員じゃないかね
畑知事時代に一度知事選(自民単独推薦・落選)に出馬したことがあるし
参議院選挙に鞍替えしたものの本人は知事職を諦めきれなかったらしい
年齢はやや厳しいが旧自治省出身で手堅い
本格知事誕生までの中継ぎとしてなら十分有り得る
選挙も自民公明の推薦で通せるだろう
民主は県議会で二会派に分裂しているような状態で
単独推薦候補で知事選に臨むのはまだ無理だろう

いずれにせよ県政界は土屋マンセー傾向が強過ぎた

20 名前:無党派さん 投稿日:03/06/16 04:07 ID:dZ6wxmD8
◆土屋品子衆院議員(自民党)に1300万円/県事業受注業者から献金/埼玉知事二女◆
埼玉県の土屋義彦知事の二女で自民党衆院議員の品子氏が県発注の公共事業を受注している建設関連業者から、
五年間で千三百万円にのぼる政治献金を受けていたことが十二日までに本紙の取材で明らかになりました。
土屋ファミリーをめぐっては、ダスキン事件にからんで同知事の長女、
桃子氏経営の「ピーチ」に東京地検特捜部の家宅捜索が入りましたが、
知事名で発注される公共事業の受注企業からの二女への政治献金は、ファミリーによる税金還流の構図が浮かび上がった形です。
品子氏の政治資金管理団体は「竜の会」。
同氏はこれまでに二度当選(埼玉十三区、前回は十区)していますが、
献金企業はほぼ全県にわたっており、毎年七、八十社から企業献金を集めています。
このなかで目立つのが県発注の公共事業を受注している建設関連業者の献金。
なかでも古郡建設(深谷市)、伊田テクノス(東松山市)、松永建設(岩槻市)、
中原建設(川口市)、佐藤建設工業(草加市)、金杉建設(春日部市)、
織田興業(八潮市)、秩父土建(秩父市)、高元建設(越谷市)、柏木建設(与野市=当時)は、
いずれも受注実績が毎年、数億円から四十億円にのぼり、上位二十五番以内という高額受注業者です。
土屋知事は公式・非公式を問わずさまざまな行事に品子氏を同席させ、
企業関係者らに「品子を頼む」などと話していることが多くの関係者に目撃されています。
ある建設関係者は「品子さんがきたら、知事がきたも同然。
(献金は)断れない」と話しています。後略。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-06-13/15_02.html

781ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/17(火) 08:47
う〜ん、

<サスケ県議>アダルトビデオ記事で覆面活動は微妙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030617-00000081-mai-soci
 岩手県議会で覆面姿のまま議員活動することを表明しているザ・グレート・サスケ
議員(33)がアダルトビデオに出演していたなどとする記事を一部週刊誌が掲載し、
16日開かれた県議会の議会運営委員会で経緯について報告された。サスケ議員は、
出演については否定したが、自身が社長を務めていた「みちのくプロレス」(盛岡市)
が、ビデオタイトルに「サスケ」の名称使用を許可したことは認めた。同委員会は、
覆面を禁止する議会規則の改正案を25日の本会議で採決する方針を決定。ビデオへ
のかかわりが判明したことで、これまで覆面容認派だった県議も採決では反対派に回
る見通しとなり、サスケ議員の覆面活動は認められない可能性が強まった。
 この日の議運では、佐々木一栄委員長が、ビデオへの関与について、サスケ議員か
ら直接説明を受けた内容を報告した。
 サスケ議員は議運後、報道各社の取材に応じ、「会社の売り上げ対策として『サス
ケ』などの使用は認めたが、内容は関知せず、違法なことは一切していない」と釈明、
「覆面は絶対脱がない」と主張した。
 同県議会(定数51)は、覆面反対派の「自民クラブ」(15人)や無所属会派
「政和会」(7人)と、容認派の自由党系の「自由・県民会議」(22人)などがほ
ぼ同数で、水面下で互いに多数派工作を展開し、対立していた。
 しかし、この日の報告を受けて容認派だった共産党(1人)や社民党(3人)など
も「週刊誌で疑惑があるなか、覆面で本人確認ができないのは問題だ」と一転、反対
派に回る見通しとなった。
 サスケ議員は5月6日の臨時議会に覆面姿のまま初登庁。同9日の本会議では、自
民クが覆面を禁止する議会改正案を提出したが、意見がまとまらず結論を6月議会に
先送りしていた。【橋本勝利、工藤哲】(毎日新聞)[6月16日22時33分更新]

782■とはずがたり:2003/06/17(火) 09:10
これで覆面は脱げない,と辞めでもしたら「脱いでた(?)」ことになるんでしょうなあ。

別にAVに出てても全然問題ないとは個人的には思うんですが。品格を問うなら,松浪とかもっと本質的に問題な連中がもっと一杯居る。

783■とはずがたり:2003/06/17(火) 14:56
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=JOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2003061701000197
「働き掛け」すべて文書化 不当な要求排除へ高知県
 高知県は17日までに、行政の透明化を確保し、県への不当な要求を排除するため、政治家や県民から寄せられた要望や苦情などのうち「働き掛け」と判断したものをすべて公文書として残し、情報公開の対象とすることを決めた。
 既に鳥取県が政治家からの「口利き」を文書化しているが、政治家以外も含めた制度は都道府県初という。本年度中にスタートさせる。
 同県県政情報課によると、「働き掛け」の文書化は県政改革の一つで、元副知事らが背任罪で起訴された県の不正融資事件の背景として、特定の団体や個人からの圧力に弱い体質を指摘されたことも契機となった。
 「働き掛け」は政治家や団体、県民から繰り返し要求されたものなどを想定。不当な内容だけではなく、正当な要望も対象とする。

784ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/18(水) 10:22
社民党全国幹事長会議 質疑要旨より。

http://www5.sdp.or.jp/central/activity/shitsugi20030607.html
木下義人(愛知) 首長選挙での相乗りを考え直す時期ではないか。愛知では知事選で
初めて与党相乗りをやめたため、統一自治体選では(社民党候補者へ)連合の推薦を得
られなかった。そのことでむしろ危機感をもって行動でき、良かったと思っている。今
回当選した若い人たちにも、四年後を見据えた運動を今からするよう提起している。ど
んな小さなことでも動いて、私たち社民党の姿を常に見せていかなければだめだ。


兵庫県連に対する皮肉?

785■とはずがたり:2003/06/18(水) 10:40
連合・自治労が相乗りの主犯格な気はしてますね。

786■とはずがたり:2003/06/18(水) 10:48
連合の支援は社民党を野党共闘に組み込む数少ない紐帯だったんですが>>784の傾向が進むとそれが無くなりそうな気もしますねえ。

連合のくびきから離れた社民党が共産党や新社会党との共闘に舵を切れればまあそれもよしなんでしょうが…

愛知の社会党県連は赤松ら大半が新党推進派で民主党へ移行したが,猛反発した残留派が社民党に残ってかなりしこりが残ったみたいですから特殊ケースな気もしますね。

787ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/18(水) 20:54
なんだかね。

茨城県議会が覆面禁止
http://www.sankei.co.jp/news/030618/0618sei108.htm
 岩手県議会のグレート・サスケ県議の覆面問題に絡んで、茨城県議会は18日に開い
た議会運営委員会で、議員の議場と委員会室での覆面着用を禁じると申し合わせた。
懲罰を伴う会議規則の改正は9月議会に持ち越した。
 提案理由を述べた自民党の石川多聞委員は「議会の品位を守るため。本来(規則に)
書くべきことでないが、議会の道徳的規範意識が薄くなってきている。あえて書かな
いと分かんないんじゃないか」と規則改正を求めた。
 別の委員からは「子供が覆面かぶって学校に来たらとんでもない」との賛成意見も。
 これに対して、議運委オブザーバー参加の大内久美子県議(共産党)からは「議員
個人の服装、ファッションは基本的に自由。岩手県では(覆面のまま)有権者が選ん
でいる。規制できない」と反発した。

788■とはずがたり:2003/06/22(日) 08:18
160CHより

7 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/06/21(土) 18:20

自民は自主投票になったり民・社・連合は牧野俊雄をやって
共産が安藤忠恕やろうかなだったり、よく分からなくなってきました>宮崎知事選

宮崎日日新聞 03知事選のページ
http://www.the-miyanichi.co.jp/special/chiji2003/index.php3

789■とはずがたり:2003/06/22(日) 08:24
http://www.the-miyanichi.co.jp/special/chijisen/index.php3

始動 県知事選(とは抄)

(上)「加速」

 松形祐堯の知事引退表明から一夜明けた十五日。次期知事選の候補として早くから名前が取りざたされていた松形の側近、県出納長の牧野俊雄は、新富町の温泉祭でステージに立っていた。県職員から転身した町長や県議と並び、来賓としてあいさつする牧野。今年に入り、これまで出席していなかった小さな会合にも顔を出す機会が目立ち始めた。

 昨年十一月に立候補を表明した元県商工労働部長の安藤忠恕が知名度を伸ばしていることに、牧野を推すグループは焦りを感じていた。さらに「参院議員の上杉光弘の周囲に立候補の動きが見える」との情報が交錯、関係者をざわつかせる。

◆歴史的な対談
 県政局の動きは大型連休後に加速した。五月中旬。永田町の砂防会館にある江藤・亀井派事務所で衆院議員の江藤隆美と上杉光弘が二人きりで会った。

 元知事の黒木博=昨年十二月死去=と対立した江藤。黒木と深い結びつきを持つ上杉。二人の確執は因業のように続いた。黒木事件の告発者が逝き、黒木、そして江藤の意をくみ知事選に立ったとされる小谷政一も死去し、一時代の終わりを告げた。和解の契機となる歴史的対談は、県政界で新しい歯車が動き始めたことを意味した。

(中)「さざ波」

昨年七月の参院選の公認をめぐり分裂した自民党のある県議は、知事選への党の進路を危ぐする。
 同党県連は、党内の溝を象徴する県議会の県自民党、自民党県議団の統合に声を掛けるが、道は平たんでない。

 宮崎市長の津村重光は、県が創設した国際コンベンション・リゾートみやざき振興基金への参加に難色を示した。それは現県政との対決構図にも映る。ただ、民社党出身ながら自民とも満遍なく付き合ってきた津村は、政争のにおいを周到に分析、「県内をあまねく発展させるのは至難の業」という表現で立候補を否定する。

 前回知事選で約八万千票を得た元県議会議長の工藤悟は「支持者から要請の声がある。後援組織もこの三年で拡大した」と色気を隠さない。昨年の参院選に立候補した長峯基、東治男は国政にこだわる姿勢をみせる。

(下)「予兆」

会場の空気を振るわすような大きな拍手が沸き起こるのは、決まって、壇上でマイクを握る演者が長期県政への批判を口にしたときだった。四月、次期知事選に立候補を表明している安藤忠恕が宮崎市民文化ホールで開いた集会。詰めかけたのは約四千三百人。政治的な集会に付き物の動員された雰囲気は薄かった。主催者の予想を超える数の足を向かわせたのは、「変化の予兆を自ら実感したい」という思いではなかったか。

◆組織選挙を凌駕

 三月に行われたえびの市長選。県知事の松形祐堯の実弟が四期で退き、後継指名した候補が大きな後援母体を持たない宮崎道公に、意外な大差で敗れた。これまで同様、県の介入は、半ば公然と行われ、市外から業者が大挙して選挙運動に加わったにもかかわらず、である。市政に対する有権者の不満が組織型選挙を凌駕(りょうが)したことで、同市長選をコントロールしてきた県に衝撃が走った。

 さかのぼること三年。前回の知事選には、松形県政を支えてきた県議会自民会派から議長、副議長経験者、そして元県幹部の安藤ら保守候補を含む六人が乱立した。それまでの知事選を波乱無く戦ってきた松形が初めて守勢に回り、組織を引き締めた選挙で得た票数は、五人の合計得票数を下回った。地下にたまっていた変革への熱気が、そして、今また出口を探し求め始めている。

790■とはずがたり:2003/06/22(日) 08:32
http://www.the-miyanichi.co.jp/special/chiji2003/kiji05.html

市民派の知事をつくる会 高屋氏に立候補を要請(2003年5月19日)→その後高屋氏辞退,断念

 市民団体のメンバーらで構成する「市民派の知事をつくる会」(川辺薫共同代表)は十八日、全日空商事常務の高屋和夫氏(56)に県知事選挙(七月十日告示、同二十七日投票)への立候補を正式に要請したことを明らかにした。

 高屋氏は態度を明確にしていないという。

 同会は十四日上京し、高屋氏と面会。趣意書や立候補要請書を手渡し、「立候補を熱望している。熟慮いただき、早めに返答をお願いしたい」と前向きな対応を求めた。

 高屋氏は「光栄に思います」と述べたにとどまり、立候補の可能性には触れなかったという。

 高屋氏と初めて接触した川辺共同代表は「誠実な印象を受けた。民間で手腕を振るい、グローバルな見識を備えた方。宮崎を変えてくれる人物だという思いを強くした」と語っている。

 同会は今週中の返答を見込んでおり、高屋氏が受諾した場合は、行動計画の策定に入る。

 高屋氏は宮崎交通を創設した故岩切章太郎氏の孫。宮崎大宮高校から広島大学に進み、全日空に入社。ワシントン支店長などを務めた。


県議会 2年ぶり自民3会派が一本化(2003年5月13日)

 県議会で分裂していた自民三会派は十二日、統一会派「自由民主党」を結成した。

 二〇〇一年七月の参院選公認問題をきっかけに分裂状態が続いていたが、約二年ぶりに一本化、所属議員三十四人の大会派が誕生した。会派役員などは十三日に決める。

 自民党県議団(十二人)、県自民党(九人)、県議会自民クラブ(十三人)の会長や幹事長ら六人は十二日、新しい会派名について協議。

 県自民党から「自由民主党」の案が出され、異論なく決まった。会長や幹事長などのポストは、十三日の県議会全員協議会後に協議して決める予定。

 新会派の結成で、県議会は自民三十四人、社民五人、公明、民主各三人の勢力になった。

 県議会自民会派は、分裂前には三十一人が自民党県議団の名で統一していた。

 しかし参院選公認問題をめぐり、県議だった現参院議員の小斉平敏文氏(53)を推す上杉光弘氏(61)に近いグループが、当時現職だった長峯基氏(62)を推す県議団から分かれて県自民党を新しく結成。中村幸一議員は一人会派をつくり分裂した。

 議長選でも二大会派による主導権争いがあり、諸派が副議長ポストを得るなどしていた。

 一本化の動きは今年四月の県議選後に加速。会派分裂の混乱が県議選での現職六人落選にもつながったとして、自民党県連の堀之内久男会長らが強く要請していたほか、二大会派に属さない元職や新人議員らも自民クラブを結成して統一を求めていた。
 会派一本化の条件として自民党県議団が、「知事選では一人を推薦する」という県連の方針を見直すよう求め、九日の選挙対策常任委員会が白紙に戻したことで一本化が実現した。

791■とはずがたり:2003/06/23(月) 23:46
http://mytown.asahi.com/aomori/news01.asp?c=5&kiji=533

木村氏の復活に恐れ

 「県民協会に知事職を渡してはいけない」

 16日、木村守男知事の辞職に県議会が同意して約30分後。東京・永田町の自民党本部で、大島理森代議士は居並ぶ県選出国会議員4人に強調した。1月の知事選で木村氏を推して協会との激戦を制しただけに、ポスト木村の人選は難問だ。だが、「独自候補を擁立すべきだ」という主戦論が大勢を占めた。

 同党には「田名部アレルギー」がある。特に大島氏にとって、県民協会長の田名部匡省参院議員は同じ八戸市を地盤とする政敵。大島派県議らは3月、知事不信任決議案の採決で、田名部派の勢力伸長を恐れて反対に回ったほどだ。また、津島雄二代議士は県連会長として、田名部氏と県政の主導権争いを繰り広げてきた。

 しかし、国会議員らと、県議団としての認識は違う。4月の県議選で木村派の5人が落選、執行部もがらりと代わって、野党とともに木村氏に引導を渡した。ポスト木村を巡っても協会幹部と連絡を取り合う「連帯感」さえ生まれた。

 そんな自民党県議らが恐れるのは木村氏の復活だ。出直し知事選で協会と争った場合、間隙(かんげき)を縫って木村氏が出馬し、当選してしまうかもしれないと心配する。冨田重次郎・県連幹事長は「乱立は得策ではない」と話し、協会との連携も考えている。

 いわば「二重構造」の自民党は20日、県連三役と国会議員らが党本部で話し合う予定だ。党内では、佐々木誠造・青森市長のほか、県出身官僚ら3、4人の名前が挙がっている。独自候補の擁立を目指すのか、県民協会などと超党派で歩むのか−−。模索が続く。

     ■

 一方の県民協会。17日の常任幹事会後、田名部氏は記者会見で、こう語った。

 「誰かいい人がいるならば、他の党とも話し合いをしていく」

 出直し知事選では、候補者によっては、激しい権力闘争を繰り広げてきた自民党とでも連携するというのだ。

 1月の知事選では、自民・木村連合に、弘前学院大教授の横山北斗氏を立てて立ち向かった。結果は、木村氏に約8万票差の次点。予想を大きく上回る善戦だ。その木村氏が去った今、大きなチャンスを迎えている。

 しかし、県議選での引退、落選をきっかけに、協会幹部の顔ぶれは大きく代わった。組織の態勢立て直しが急務だ。そして、やはり木村氏の影が気になる。「木村氏の再選阻止が最大の目的」(協会関係者)だ。候補乱立を避けるためにも、田名部氏ら幹部は自民党の出方を見守る方針を確認したという。

     ■

 当の木村氏は、16日の退任会見で出直し知事選への意欲を聞かれ、「ふるさとを思う心に変わりはない。自然体で処していきたい」と答えただけで、否定しなかった。

 木村氏は18日の後援会の会合で、辞職に至ったいきさつを説明する予定だ。「出直し知事選をにらんだ事実上の決起集会になるのではないか」。そんな見方もある。

 ある自民党関係者は、こう漏らした。

 「田名部氏と大島氏らが手を結ぶのは考えづらい。だが、木村氏に勝つことを最優先するなら協会との話し合いは欠かせない」

(5/18)

792■とはずがたり:2003/06/23(月) 23:47
がんばれ北斗。

http://www.asahi.com/politics/update/0622/004.html

横山氏やや優勢 青森県知事選・本社中盤情勢調査

 木村守男前知事の辞職に伴う青森県知事選(29日投開票)について、朝日新聞社は21、22の両日に電話調査を実施し、取材で得た情報も合わせて中盤の情勢を探った。

 新顔4候補(3人は無所属)のうち、大学教授の横山北斗氏(39)=民主、自由、社民、無所属の会推薦=がやや優勢だ。前衆院議員の三村申吾氏(47)=自民、公明、保守新推薦=が激しく追い上げている。共産公認で党県常任委員の高柳博明氏(33)と、NPO法人理事長の柏谷弘陽氏(48)は苦戦している。調査時点では3人に1人が投票態度を明らかにしておらず、終盤にかけて情勢が変わる可能性がある。

 横山氏は、民主支持層の大半を固め、無党派層も6割以上を取り込んでいる。各年代でも幅広く支持を集めている。

 三村氏は、頼みの自民支持層で7割程度をまとめたものの、無党派層への食い込みが弱い。年代別では50代以上で支持がやや厚めだ。

      ◇      ◇

 <調査方法> 青森県内の有権者に対し「朝日RDD」による電話調査を実施。対象者の選び方は無作為3段抽出法。有効回答は983人、回答率は57%。 (06/22 23:30)

793■とはずがたり:2003/06/24(火) 18:56
民由社共闘!?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030624-00000005-khk-toh

サスケ議員覆面容認 あす小差で禁止案否決 岩手県議会

岩手県議でプロレスラーのザ・グレート・サスケ氏(33)の覆面問題で、県議会は25日、議場での着用を禁止する県議会会議規則改正案を採決する。流動的な面はあるものの、現時点では改正案は小差で否決される公算が大きい。サスケ氏の初当選から2カ月半。長期戦となった覆面バトルは「容認」で決着する見通しとなった。
岩手県議会定数51のうち、覆面着用に明確に反対を表明しているのは、自民党と公明党、無所属の計24人。これに対して着用容認派は、自由と共産両党の23人だが、議長を除くと実質的勢力は22人。無所属の1人は、明確な態度を示していない。
この結果、残る社民党3人の判断が改正案の成否を左右する。社民党は先月9日、自民党から出された改正案に対し「本人の判断に任せるべきで採決にはなじまない。議論も尽くしていない」と、採決延期の動議を提出し、動議が可決された経緯がある。
しかし県議会全体が「もうこれ以上覆面問題は引きずれない」という認識では一致。社民党は「議論した結果、公選法のもと覆面姿で選挙戦を戦い、当選した事実は重いと判断した」と、改正案には反対の意向を固めた。
社民党県議の1人は「積極的に覆面着用を支持するわけではない。議会の意思は25日に決まるが、サスケさん自身の常識的判断という問題は残る」と話した。
[河北新報 2003年06月24日](河北新報)[6月24日7時5分更新]

794■とはずがたり:2003/06/24(火) 18:58
むしろ由共社共闘だ。

795■とはずがたり:2003/06/24(火) 19:03
ホントは社民さんの整理@>>630によると
自民が22,公明が1で,自由・民主が15,共産が1なので政和会の7の殆どは容認派?
どうも>>792の記事は正確さに欠けるのでは?旧新進の流れを汲みながら自民よりだった政和会も中立色を強めたか?

796ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/24(火) 19:58
>>795
自由党系(自由・県民会議)が22。
自民党系(自由民主クラブ)が15ですよん♪

なので、
(改正賛成)
自由民主クラブ15+政和会7+公明党1+無所属1=24。
(改正反対)
自由・県民会議22+社民党3+共産党1=26
ですね。あってますよ。

797■とはずがたり:2003/06/25(水) 01:49
>>796
自由県民会議を自民県民会議と読み違えていたみたいです。スマソ。

798■とはずがたり:2003/06/25(水) 15:37
結局議長採決の僅差

http://news.lycos.co.jp/topics/society/commune.html?d=25yomiuri20030625it07&cat=35

サスケ議員の覆面OK…岩手県議会、着用禁止案を否決 (読売新聞)

2003年6月25日(水)15時4分

 岩手県議のザ・グレート・サスケ議員(33)の覆面着用問題で、県議会(51議員)は25日午後の本会議で、覆面着用を禁止する会議規則改正案を否決。サスケ議員の覆面での議会活動が認められることになった。

 議員50人による投票は賛成と反対が各25で同数に。地方自治法に従い、サスケ議員と同じ自由党会派所属の藤原良信議長による採決で否決した。同会派のほか、社民党会派なども反対に回った。

 改正案は覆面反対派の自民党会派が先月9日提出したが、採決延期の緊急動議の可決で継続審議となっていた。

800ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/27(金) 15:04
だったら、公明党中央は住基ネットに反対しろよ。
地方では住民にいい顔、中央では自民にいい顔ってのは……どうだかね。

住基ネット参加を否決=「個人情報保護に問題」−東京都国分寺市
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030627121853X510&genre=pol
 住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)に参加していない東京都国分寺
市の市議会は27日、住基ネット参加経費(約700万円)などを盛り込んだ今年度
6月補正予算案を、「市民の個人情報保護に問題がある」と主張する公明、共産両党
などの反対多数で否決した。

801■とはずがたり:2003/06/30(月) 10:07
160CHより。田名部氏のお膝元の3区での敗北,三村氏の地元2区での大差が痛いなあ。
北斗氏は衆院4区で頑張って貰おう。1区でも魅力的な候補者担げばいけると言うことだ。

14 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/06/30(月) 00:00

03/6/29前職辞職に伴う青森知事選挙
小選挙区別各候補の得票

   三村申吾(与)  横山北斗(野)  柏谷弘陽  高柳博明
1区     74,961       98,014     6,745     7,387
2区     92,755       42,985     6,118     2,461
3区     64,596       55,537     3,092     3,359
4区     64,516       80,056     5,753     6,213
県計    296,828       276,592    21,709     19,422

802ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/30(月) 17:36
明日告示の徳之島町長選挙で、自由連合「公認」の現職が無投票で再選される
予定です。

803ホントは社民支持@奄美大島:2003/06/30(月) 17:51
おや? 共産党のHPがリニューアルしてキレイになってます。
でも何だか「緑の党」みたい…

804■とはずがたり?:2003/07/14(月) 19:01
もう統一地方選でもないですが…。

http://news.lycos.co.jp/society/story.html?q=14mainichiF0714e088&cat=2

<埼玉知事辞職願>各党の候補者調整が一気に本格化 (毎日新聞-全文)
2003年7月14日(月)14時27分

 「県民に迷惑をかけた。また、県民にお世話にもなった」。11年間にわたって埼玉県知事を務めた土屋義彦知事は14日朝、一言添えて辞職願を県幹部に託した。同県を「彩(さい)の国」と名付けた土屋知事の“王国”の終えんは確実となり、晩夏の知事選に向け、県内各党の候補者調整が一気に本格化した。同日、自民、公明、共産各党が県議団会議を開き、自民党は午後から予定を3日早めて役員会を開催、各党は臨戦態勢に入った。

 午前9時54分、県庁内の議長応接室で、石沢清治知事室長が「辞職の申し出を預かって参りました」と、滝瀬副次議長に土屋知事の辞職願を提出した。土屋知事は午前7時過ぎ、公館で石沢室長に辞職願を渡したが、スポーツシャツ姿で、「県民に迷惑をかけた」と小声で言ったという。

 土屋知事の辞職願が提出された14日午前、自民、公明が県議団会議を開き、午後には共産も団会議を開く。また、自民党県連は東京都内で17日に予定していた役員会を14日午後に早めた。公明は、自民と連携しながら候補者を選定することを申し合わせた。午前11時からの自民党県議団会議では、辞職願の提出と、8月31日投開票になる見通しなどが報告された。候補者選定については県議団役員と県連役員に一任することを決めた。

 また、民主党県議団は13日に開いた臨時団会議で▽クリーン▽改革を進められる▽知名度がある――などの基準で候補者を選定することを確認。15日には県選出国会議員も集まり協議する。


[毎日新聞7月14日] ( 2003-07-14-14:27 )

805オリーブの木:2003/07/14(月) 22:11
>>804
さて、わが民主党は誰を擁立するのでしょうか?共産党も乗ってくれればありがたいのだがどうなるか・・

806■とはずがたり:2003/07/14(月) 22:19
誰か清新なのを連れて来れれば良いんですが。
無党派候補を実質支援という形にでもなるのでしょうかね?

807オリーブの木:2003/07/14(月) 22:25
>無党派候補を実質支援という形にでもなるのでしょうかね?
東京と方式ですかね?つーか無党派候補で有力な人物が立候補するのか疑問ですから政党から立てるかもしれません。いずれにせよ、この御に及んで相乗りなんて真似だけは願い下げです。

808■とはずがたり:2003/07/15(火) 10:17
彩の国と云うスローガンにはこんな薄汚い背景があったのですな。

http://www.asahi.com/national/update/0715/010.html

埼玉知事長女が大学設立働きかけ 県が2億円予算化

 土屋義彦・埼玉県知事の長女、市川桃子容疑者(53)=政治資金規正法違反容疑で逮捕=が、大学の設立構想を県側に働きかけ、県がシンポジウムを開くなど約2億円を予算化していたことが、関係者の話などから分かった。委託業者を指定することもあったという。市川容疑者が県政に影響力を持っていた実態が具体的に明らかになった格好で、県の幹部職員は「相手は知事の長女。反対できる職員はいなかった」と話した。

 複数の県幹部ら関係者によると、市川容疑者は92年に土屋氏が当選すると、間もなく県に新事業を提案するようになった。デザイナーで夫の市川英夫氏の提案を受け、ドイツのデザイン学校「バウハウス」を擬した大学の建設を県に働きかけたのが最初だという。

 93年3月、県幹部を相手に夫妻による説明会が2度にわたって開かれ、英夫氏は「埼玉には彩りがない」とし、デザイン情報の発信や国際デザインコンペを開催、最終的に「さきたま造形大学」を建設すべきだ、と提案した。

 93年度には市川容疑者の友人である文化人らを委員とする「彩の国文化懇話会」が設置され、シンポジウムも開かれた。当時事業を担当した旧県民部(現総合政策部などに再編)は同年度、計3千万円の関連予算を計上。幹部は「懇話会もシンポジウムも大学建設へのムードづくりだった」と話した。

 シンポジウムのポスター作製については、市川容疑者が具体的な印刷会社2社の名前を挙げて指名、実際にこのうちの1社が受注した。ポスターのデザインは英夫氏が担当した。

 懇話会やシンポジウムは94年度も実施された。95年度にはこれらの論議を踏まえ、県民部が「文化振興ビジョン」をまとめた。

 県民部は大学建設に関係して、国際デザインコンペの開催準備費などデザイン関連の予算も計上。関連予算は97年度までに総額約2億円に上った=表。しかしそれ以降は大幅に縮減され、構想は頓挫したという。

 構想断念について当時の関係者は「なぜ埼玉でこのような学校が必要なのか、県民が納得できる理由付けが最後まで見つからなかった」と語った。現在の文化振興課は「当時のことを知っている職員がいないのでわからない」としている。

 英夫氏によると大学構想は、土屋知事による新体制下で新たな新規事業を模索する動きがあり、英夫氏が市川容疑者に「バウハウスのような大学がいいのでは」と提案した。その後、市川容疑者から「県職員に素晴らしさを説明してもわからない」と、説明を依頼された。

 この後、英夫氏は市川容疑者の度重なる県政への介入に気づき、「県庁との癒着が常識外れだ」と感じるようになった。市川容疑者に「知事の娘のあなたが何か言えば職員は2倍に感じる。李下(りか)に冠を正さずだよ」と注意したこともあったという。

   ◇

 ■大学設立関連の予算■
年度  事業名               予算額(万円)
93  彩の国文化懇話会運営費       3000
94  文化による彩の国づくり推進事業費  2712
    彩の国グランドデザイン向上事業費  2245
95  文化による彩の国づくり推進事業費  1556
    彩の国グランドデザイン推進事業費  4614
96  彩の国グランドデザイン推進事業費  3404
97  彩の国グランドデザイン推進事業費  3300
                    計2億831 (07/15 07:51)

809ホントは社民支持@奄美大島:2003/07/15(火) 16:17
もひとり女性知事が増えるのでしょうか?
でも、この人だと相乗りになりそーな気がしないでもない。

埼玉県知事選:候補に坂東真理子氏が浮上 市民団体が打診
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030715k0000e040082000c.html
 自らの資金管理団体の不正経理事件で引責辞任する土屋義彦・埼玉県知事の辞職に
伴う知事選候補として、坂東真理子・内閣府男女共同参画局長(56)が浮上してい
る。坂東氏は95〜98年、同県副知事を務めた。複数の市民グループが打診してい
るほか、自民、民主両党の一部からも名前が挙がっている。坂東氏は「正式に話があ
れば、その時点で考えたい」と話している。
 土屋知事辞任に伴う知事選は8月14日告示、同31日投開票が確実視されている。
辞職願が提出された14日から、各党の県議団や国会議員らによる候補者の選定作業
がスタートした。水面下で、現職国会議員や市長らの名前が挙がっている。
 坂東氏は土屋県政1期目の95年4月、同県の副知事に就任。退任後は豪州のブリ
スベーン総領事を経て、01年1月から現職。同年5月のさいたま市長選でも擁立の
動きがあったが、固辞した。坂東氏は「あの時は男女共同参画局長に就任した直後だ
ったため、お断りせざるを得なかった」と話している。
 坂東氏は富山県出身。東京大文学部卒業後の69年に総理府入り、内閣広報室参事
官、総務庁消費統計課長、国立公文書館次長などを歴任。「菅原真理子」のペンネー
ムで高齢者や女性問題、家族論に関する著書も多い。[毎日新聞7月15日(2003-07-15-15:00)

810■とはずがたり:2003/07/15(火) 16:23
情報サンクス。
相乗り可能な人物としてなんかこの人で纏まっちゃいそうな予感?ですかねえ。
本人やる気満々の様子ですやん。

811■とはずがたり:2003/07/17(木) 10:24
松井三郎は本質的には自民かと思っていたが,すぐには自民会派入りしなかったようで,それはまあ良かった。
母の選挙事務所にも来てこれからは下からの積み上げの時代だと云っていたが。。
160chより転載させていただきます。

27 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/07/11(金) 07:19

代表に松井氏 県議会の新会派「KEN―MIN」
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003070418.html
 県議会の無所属議員五人が三日、新会派「KEN―MIN」を水口俊太郎議長に届
け出た。これまでに会派に属したことのない無所属議員による新会派結成は、平成五
年の「無所属クラブ」以来十年ぶり。
 「KEN―MIN」はいずれも当選一回の松井三郎氏(56)=掛川市=、平野善
巳氏(45)=浜北市=、柏木健氏(34)=磐田市=、池谷晴一氏(53)=御殿
場市=、森元なお子氏(36)=浜松市=で構成。松井氏が代表に就任した。

 松井代表は会見で「無所属では議会運営への参加が難しいため、会派を作った。初
心を忘れず、県民の目線で活動する。県議会に新風を吹き込みたい」と抱負を述べた。

 静岡空港への対応については「選挙で建設反対を唱えた人もいるが、空港視察など
を通じ、今は空港が県民のため、県の発展の核と位置付けられるように知恵を出し合
うことで意思統一ができている」などと述べ、建設推進の統一歩調をとることを明ら
かにした。

 県議会の勢力図は自民(四十二人)、平成21(十九人)、公明(七人)、「KE
N―MIN」(五人)、共産(三人)、無所属(二人)となった。

812■とはずがたり:2003/07/21(月) 20:53
http://www.asahi.com/politics/update/0721/001.html

民主、内閣府局長の坂東氏に立候補要請 埼玉知事選

 埼玉県の土屋義彦前知事の辞職に伴う出直し知事選で、民主党は20日夜、内閣府男女共同参画局長の坂東真理子氏(56)に立候補を要請した。坂東氏は朝日新聞の取材に対して「国会終了後に考えたい」と、態度を保留した。同党は県副知事を務めたこともある坂東氏を「知名度があり勝てる候補」と判断した。

 この日、東京都内のホテルで細川律夫・同党県連代表らが坂東氏と会った。県連側は立候補を要請した上で、(1)県政に親族を介入させない(2)県と契約のある企業から献金を受けない――など4項目の条件を守ってほしい、とした。

 要請を受けた後、坂東氏は朝日新聞の取材に対して「28日までは国会があるので今の仕事に専念したい。立候補については国会終了後に考えたい」などと話した。

 坂東氏は69年に総理府に入省。総務庁統計局消費統計課長などを経て、95年4月から98年5月まで同県副知事を務めた。その後、豪州ブリスベン総領事などをへて01年1月から現職。

 同党県連は「知事選は総選挙の前哨戦。結果は全国に影響する」として、独自候補を模索。坂東氏に白羽の矢が立ったのは、女性の視点を生かした行政づくりに貢献してきただけでなく、副知事として県内の事情や情勢にも詳しく、県内での知名度が高いことなどから。「女性や無党派層だけでなく幅広く支持が得られる」と判断した。

 自民党は、坂東氏を有力候補の一人としていたが、同党県議団から「土屋前知事時代の副知事の擁立は批判が出る」などの理由で、見送った。現在、元総務省事務次官で全国知事会事務総長の嶋津昭氏(60)を軸に調整している。このほか県内選出の国会議員、市長らの名前もあがっている。今後、公明党と協議しながら候補者選定を急ぐとみられる。

 現在、知事選には元さいたま市議の杉崎智介氏(40)が無所属での立候補を表明している。

(07/21 03:06)

813オリーブの木:2003/07/21(月) 21:57
>>812
上田が出るって話はどうなったのでしょうかね?奴なら能力もあるし、勝てる候補だから好いと思ったのだが。それに反執行部派だから厄介払いもできる(かなり不純だな)。
まあ別にいいけどこの人に断られたらどうするつもりでしょ?

814■とはずがたり:2003/07/21(月) 22:02
>>813
そう言う話があったんですか?
改革保守系の頭数が確かに減って良さそうですが。

815オリーブの木:2003/07/21(月) 22:04
>>814
ええ、確かサンケイで読んだ気がします。でもどうなるんでしょうね?

816■とはずがたり:2003/07/23(水) 22:25
http://www.asahi.com/politics/update/0723/011.html

浜田参院議員が立候補表明 埼玉県知事選

 土屋義彦・前埼玉県知事の辞職に伴う出直し知事選で、埼玉選挙区選出の浜田卓二郎参院議員(61)=無所属=が23日、県庁で記者会見し、立候補表明した。無所属で、政党への推薦要請はしないという。

 浜田氏は来年夏に予定されている参院選に向けて準備を進めていたが、長女が政治資金規正法違反容疑で逮捕されたことを受けて土屋知事が辞職したため、急きょ、知事選立候補を決めた。会見で浜田氏は「県民の誇りが傷つき、政治への信頼が失われた。ホームグラウンドの危機を見過ごせない」と語った。政治と金の透明性の確立や、自由な政策議論ができる県政を目指すとした。

 浜田氏の立候補に伴う参院補選は10月9日告示、同26日投開票。

(07/23 20:23)

817■とはずがたり:2003/07/23(水) 22:26
http://www.asahi.com/politics/update/0723/010.html

前田武志元衆院議員が立候補表明 奈良知事選

 奈良県知事選に、元民主党衆院議員の前田武志氏(65)が無所属で立候補すると23日、表明した。旧建設省出身で86年に自民党から立候補し初当選。新進党などを経て民主党入りし、00年まで4期務めた。衆院奈良4区で立候補準備を進めていたが「国の下請けのような奈良県ではいけない」と転身を決意。22日に民主党を離党した。知事選には4選を目指す柿本善也知事(65)が立候補を表明している。

 一方、同県選管は23日、知事選の日程を10月23日告示、11月9日投開票と決めた。

(07/23 19:40)

818ホントは社民支持@奄美大島:2003/07/25(金) 14:45
社民党HPより。

http://www5.sdp.or.jp/central/18senkyo.html
社民公認・推薦以外にも全地方選挙の結果を載せてくれてあり、これは便利。

819オリーブの木:2003/07/26(土) 12:49
上田清司氏に出馬要請へ
県政刷新若手議員の会

 県内の無所属市議三十八人で構成する「県政刷新若手議員の会」
(代表・石川忠義久喜市議)は二十三日、民主党の上田清司衆院議員
(55)に出直し知事選への出馬要請をすることを発表した。二十四日、
東京都内で上田氏に要請書を手渡す。

 同会は、上田氏を(1)清潔(2)政治主導で県政を担える(3)
強力なリーダーシップがある―と高く評価。「政党にとらわれない
無党派での出馬」を要請する。上田氏は埼玉新聞の取材に対して、
「いろいろな形で出馬要請を受けている。これからも国会一本で
やっていきたいという気持ちは変わらない。ただ、今のところ名前
が挙がっている候補者から当選者が出るようなら、(出馬要請を)
天命と考える」と、前向きの姿勢を示した。

http://www.saitama-np.co.jp/news07/24/10p.htm

820■とはずがたり:2003/07/26(土) 18:48
めっちゃ出る気満々やねえ。
ちゃんとかれの小選挙区で勝てる後継候補居るのかね?

821■とはずがたり:2003/07/28(月) 01:44
仕事はやいなあ…。

185 名前:小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 投稿日:03/07/28 00:50 ID:???
03/6/27投開票宮崎知事選の衆院小選挙区別各候補の得票
http://www.umk.co.jp/senkyo/index.htm
http://senkyo.nhk.or.jp/index.html

         安藤忠恕 牧野俊雄 佐藤誠
1区       99,031    73,015   8,365
2区      89,970    91,459   6,743
3区      84,828    83,847   6,743
全県計   273,829   248,321  22,300

 (投票率59.34%)

822■とはずがたり:2003/07/30(水) 11:16
こうなると無理に板東氏を擁立することはないのではないか。160chより

4 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/07/28(月) 22:11

神奈川の松沢はどうも冴えないけど埼玉に上田ならと期待も大きくなるか
しかし民主党は分裂選挙となりますか。。。

民主・上田氏が出馬表明 埼玉県知事選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030728-00000174-kyodo-pol
 民主党の上田清司副幹事長(衆院埼玉4区)は28日午後、都内で開かれた
党有志議員らの会合で、土屋義彦前知事の辞職に伴う埼玉県知事選(8月31
日投開票)に立候補する意向を表明した。
 上田氏は会合で「埼玉県知事選は、このままでは官僚同士の対決になるかも
しれない。有権者に(それ以外の)選択肢を示すためにも出馬する」と明言。
共同通信の取材にも同様の意向を示し、選挙戦では「政党の後押しを受けるよ
り、多少距離を置いて選挙戦に臨みたい」と述べた。
 ただ民主党県連が出馬を打診している元埼玉県副知事の坂東真理子氏が立候
補を決意した場合、民主党の分裂選挙となるため、党内には異論があり、最終
決定までは曲折がありそうだ。
 会合には、民主党の保守系若手議員らのほか同党出身の松沢成文神奈川県知
事が出席。松沢氏が「埼玉県知事選を官官対決にすべきではない」と上田氏に
出馬を促し、同氏もこれに応じた。(共同通信)

823■とはずがたり:2003/07/30(水) 11:16
こうなると無理に板東氏を擁立することはないのではないか。160chより

4 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/07/28(月) 22:11

神奈川の松沢はどうも冴えないけど埼玉に上田ならと期待も大きくなるか
しかし民主党は分裂選挙となりますか。。。

民主・上田氏が出馬表明 埼玉県知事選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030728-00000174-kyodo-pol
 民主党の上田清司副幹事長(衆院埼玉4区)は28日午後、都内で開かれた
党有志議員らの会合で、土屋義彦前知事の辞職に伴う埼玉県知事選(8月31
日投開票)に立候補する意向を表明した。
 上田氏は会合で「埼玉県知事選は、このままでは官僚同士の対決になるかも
しれない。有権者に(それ以外の)選択肢を示すためにも出馬する」と明言。
共同通信の取材にも同様の意向を示し、選挙戦では「政党の後押しを受けるよ
り、多少距離を置いて選挙戦に臨みたい」と述べた。
 ただ民主党県連が出馬を打診している元埼玉県副知事の坂東真理子氏が立候
補を決意した場合、民主党の分裂選挙となるため、党内には異論があり、最終
決定までは曲折がありそうだ。
 会合には、民主党の保守系若手議員らのほか同党出身の松沢成文神奈川県知
事が出席。松沢氏が「埼玉県知事選を官官対決にすべきではない」と上田氏に
出馬を促し、同氏もこれに応じた。(共同通信)

824■とはずがたり:2003/08/01(金) 23:59
健作って埼玉と関係ありましたっけ。

http://news.lycos.co.jp/topics/society/governor.html?d=01mainichiF0801e041&cat=2

<埼玉知事選>自民の森田健作議員が幹事長に出馬の意思伝える (毎日新聞-全文)
2003年8月1日(金)12時5分

 自民党の森田健作衆院議員(53)=東京4区選出=が1日午前、東京都内で自民党の山崎拓幹事長に会い、土屋義彦前埼玉県知事の辞職に伴う同県の出直し知事選(31日投票)に出馬する意思を伝えた。山崎幹事長は「国政選挙の前の重要な時期であり、埼玉県連の候補者人選も最終段階に来ている。自重してほしい」と強く慰留した。週明けの4日に再度会談し、結論を出すことになった。【中西拓司】

[毎日新聞8月1日] ( 2003-08-01-12:05 )

825オリーブの木:2003/08/02(土) 09:18
>>824
おふくろさんが埼玉みたいです。しかしこいつ党から恫喝されて早くも腰砕けになってるみたいだしほんとにバカだな。
まあ出たところで当選する可能性はないからどうでもいいけど(笑)

826■とはずがたり:2003/08/04(月) 01:19

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030804k0000m010096000c.html

福山市長選:三好章氏が4選

 福山市長(広島県)3日投開票。三好章氏(73)が4選。前衆院議員の山田敏雅氏(53)▽共産党地区委員長の藤田尚志氏(38)▽元市議の小川順三氏(73)▽政治団体役員の前村元二氏(49)を破る。投票率は33.45%。確定得票数は次の通り。

当57635 三好 章=無現(4)[自][公][社]

 35148 山田敏雅=無新

  7250 藤田尚志=共新

  6005 小川順三=無新

   460 前村元二=無新

[毎日新聞8月4日] ( 2003-08-04-00:42 )

827■とはずがたり:2003/08/04(月) 22:29

http://www.asahi.com/politics/update/0804/010.html

嶋津氏は推薦なしで立候補、森田氏は断念 埼玉知事選

 埼玉県の土屋義彦前知事の辞職に伴う出直し知事選で、自民党県連から立候補の要請を受けていた元総務事務次官で全国知事会事務総長の嶋津昭氏(60)が4日、県庁で記者会見し「新しいふるさとさいたまづくりを進めていく」と述べ、立候補することを明らかにした。

 また立候補の意欲を示していた森田健作衆院議員=東京4区=は同日、東京都内の衆議院議員会館で記者会見し、立候補を断念することを明らかにした。

 記者会見で嶋津氏は「この2週間、市町村長ら多くの人と会い『やるべきだ』という声が大多数で、熱意に押された」と話した。

 自民党の山崎拓幹事長は4日、嶋津氏や同県選出国会議員と党本部で会談した。会談後、山崎氏は「嶋津氏が県民党で立ちたいという強い意欲を示したので、十分理解した。県連は嶋津氏を推薦したいという意向を示し、その点も十分理解した」と記者団に語った。県連が嶋津氏を推薦することは容認するものの、党本部としては推薦・支持はしない方針を示した。

 山崎氏は、混戦模様の同知事選で党の推薦候補が敗れる事態になれば、9月の党総裁選で小泉首相に不利に働きかねないと懸念。党本部が深く関与することは避けたものとみられる。

 同知事選では、これまでに浜田卓二郎参院議員(61)、上田清司衆院議員(55)ら5人が立候補表明している。 (08/04 21:44)

828とはずがたり:2003/08/10(日) 17:18
とりあえず自民党の支持基盤を破壊して貰いましょ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030809-00000001-mai-hok

高橋はるみ知事、歳出に大ナタ−−数値目標、道幹部「厳しい」 /北海道

 高橋はるみ知事が8日示した道財政再建に必要な歳出カットの数値目標が、道庁内外に波紋を広げている。「道外出身でしがらみを持たない強みだ」と評価の声が上がる一方、道幹部からは「厳しい」との嘆き節も。高橋知事は「金はないが、知恵を出せ」と部長たちにはっぱをかけている。
 高橋知事が示した再建の基本方針は05年度から3年間で、(1)道単独公共事業40%(2)国の公共事業に伴う道負担額20%(3)人件費10%などと削減幅の数値目標を示し、07年度に現段階の財源不足額1720億円をゼロとするのが目標。道のある部長は「節約や倹約という話じゃない」と頭を抱える。
 同日の定例会見で、高橋知事は「(赤字再建団体になれば)地方自治がなくなる」と、歳出に大ナタを振るう決意。会見後、自民党有力道議の一人は知事室を訪ね、「しがらみのない知事ならやれる」と激励した。ただ、自民党は総論賛成でも選挙区絡みの各論で抵抗も予想される。
 同日午前の財政立て直し推進本部会議に参加した各部長は、一様に苦渋の表情を浮かべた。公共事業を抱える建設部では会議後、幹部らが部長室に集まり、毎年度の削減率を電卓でたたいた。別の部長は「関係団体から怒られるな」。庁内には「4年後は選挙があり、元に戻るはずだ」との“希望的観測”も流れている。【井上英介】(毎日新聞)
[8月9日18時42分更新]

829とはずがたり:2003/08/10(日) 23:36

http://www.asahi.com/politics/update/0810/005.html

二本松市長に三保氏初当選、津島市は三輪氏再選

 <二本松市(福島県)>

 元県議会議長の三保恵一氏(54)=無、初当選。前市議会議長の市川清純氏(59)=無新、自推薦=を破る。

 <津島市(愛知県)>

 三輪優氏(63)=無前、保守新推薦、再選。元自民党職員の花井幸二氏(36)=無新=、井桁克氏(63)=無元=、設計会社社長の横江勇雄氏(53)=無新=を破る。

(08/10 23:27)

830とはずがたり:2003/08/11(月) 17:56
>>824-825
後日談。
まああんだけ議員はつまらんといったたのだから議員にもう一度なろうとするのはおかしい話しだわな。

http://www.nnn24.com/5737.html

自民党の森田健作衆院議員が次期衆院選不出馬を表明 
8/11 16:25更新

自民党の森田健作衆院議員が次期衆院選不出馬を表明


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板